JP2011081760A - Information processor - Google Patents

Information processor Download PDF

Info

Publication number
JP2011081760A
JP2011081760A JP2009271872A JP2009271872A JP2011081760A JP 2011081760 A JP2011081760 A JP 2011081760A JP 2009271872 A JP2009271872 A JP 2009271872A JP 2009271872 A JP2009271872 A JP 2009271872A JP 2011081760 A JP2011081760 A JP 2011081760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
hdl
assertion
file
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009271872A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuya Mori
雄哉 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009271872A priority Critical patent/JP2011081760A/en
Publication of JP2011081760A publication Critical patent/JP2011081760A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To develop a high-quality LSI in a short time by reducing processes required for designing and verifying LSI development. <P>SOLUTION: An information processor includes: an assertion property extraction part 11 which extracts properties from an assertion description file 20 input to an HDL conversion device 10; an assertion language-HDL language conversion database 13 storing conversion information for use in conversion between an assertion description language and a hardware description language; and an HDL conversion part 12 which converts the extracted properties to operation descriptions in the hardware description language, on the basis of the conversion information, and outputs the operation descriptions as an HDL file 40 including the operation descriptions. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理装置に関する。さらに詳述すると、大規模集積回路の設計に好適な情報処理装置に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus. More specifically, the present invention relates to an information processing apparatus suitable for designing a large-scale integrated circuit.

大規模集積回路(Large Scale Integration:LSI)は、ハードウェア記述言語(Hardware Description Language:HDL)を用いて設計される。LSIの規模は年々増加しており、それに伴い論理システムの検証に費やす時間も増加し、問題となっている。このため、より効率的な検証手法の発案、実施が望まれている。   Large scale integration (LSI) is designed using a hardware description language (HDL). The scale of LSI is increasing year by year, and accordingly, the time spent for verification of the logical system is increased, which is a problem. For this reason, the proposal and implementation of a more efficient verification method is desired.

この論理システムの検証手法の一つとして、検証対象(Design Under Test:DUT)の仕様に基づく回路動作を定義し、これに違反する動作が検出された場合に警告を発する仕組みとして、専用言語であるPSL(Property Specification Language:特性使用言語)等を用いたアサーション(表明)という手法が既に知られている。   As one of the verification methods of this logical system, a circuit operation based on the specification of the verification target (Design Under Test: DUT) is defined, and a warning is issued when an operation that violates this is detected. A technique called assertion using a certain PSL (Property Specification Language) is already known.

特許文献1には、LSI開発における検証効率を高める目的で、回路の仕様書を作成するときに使用した視覚的な状態遷移図、タイミングチャート、処理のシーケンス図等をもとにして、検証すべきプロパティを自動的にアサーション記述言語へ変換するアサーション生成システムが開示されている。なお、プロパティとは、検証対象の設計品に意図・期待される動作を定義する平叙文(プレーン・テキスト)であり、例えば、アービタ回路における要求信号と承認信号の受信や応答の関係を時系列制約で定義したり、時系列制約の正当状態や、禁止される回路仕様を定義したりするものである。   In Patent Document 1, for the purpose of improving verification efficiency in LSI development, verification is performed based on the visual state transition diagram, timing chart, processing sequence diagram, and the like used when creating a circuit specification. An assertion generation system is disclosed that automatically converts power properties into an assertion description language. A property is a plain text that defines the intended and expected behavior of a design product to be verified. For example, the relationship between the reception and response of a request signal and an approval signal in an arbiter circuit is time-series. They are defined by constraints, the valid state of time series constraints, and circuit specifications that are prohibited.

また、特許文献2には、LSI開発における工数削減および設計品質を高める目的で、回路の仕様書を入力とし、半導体集積回路の最上位階層回路を作成するために必要とされる多数の設計工程を一元化する回路自動生成装置が開示されている。   Patent Document 2 discloses a number of design processes required to create a top-level hierarchical circuit of a semiconductor integrated circuit by using a circuit specification as an input for the purpose of reducing man-hours in LSI development and improving design quality. An automatic circuit generation device that unifies these is disclosed.

しかしながら、従来のLSI開発の設計、検証においては、「HDL記述による設計作業」、「PSLによる検証内容記述作業」、「テストベンチ上で動作させる擬似的な外部接続デバイス(モデル)の作成作業」、「検証で発見された不具合(設計ミス)に対する回路修正作業」の各作業工程を行わなければならず、LSI開発期間が長期に及ぶという問題があった。   However, in the design and verification of conventional LSI development, “Design work by HDL description”, “Verification content description work by PSL”, “Pseudo external connection device (model) creation work to be operated on test bench” Therefore, each work process of “circuit correction work for a defect (design error) discovered by verification” has to be performed, and there is a problem that the LSI development period is long.

これに対して、上記特許文献1に記載の「アサーション生成システム」では、LSIの仕様を作成するだけで機能検証に必要な環境を自動で生成することにより、また、特許文献2に記載の「回路自動生成装置」では、LSIの最上位階層回路を自動で生成することにより、LSI開発における検証の信頼性を向上させ、工数を削減させることを実現している。しかしながら、上記特許文献1および特許文献2に記載の技術では、「検証で発見された不具合(設計ミス)に対する回路修正作業」に工数がかかるという問題は解消できていなかった。   On the other hand, in the “assertion generation system” described in Patent Document 1, an environment necessary for functional verification is generated automatically only by creating an LSI specification. In the “automatic circuit generation device”, it is possible to improve the reliability of verification in LSI development and reduce man-hours by automatically generating the highest hierarchical circuit of the LSI. However, the techniques described in Patent Document 1 and Patent Document 2 described above have not solved the problem that man-hours are required for "circuit correction work for a defect (design error) discovered by verification".

そこで本発明は、LSI開発において、従来、そのLSIの仕様を元に手作業で行っていた「HDL記述による設計作業」および「テストベンチ上で動作させる擬似的な外部接続デバイス(モデル)の作成作業」を、検証用言語で記述されたアサーションから生成することにより、LSI開発の設計、検証に必要なプロセスを削減し、短期間で高品質なLSIの開発を可能とする情報処理装置を提供することを目的とする。   Therefore, in the present invention, in the LSI development, “design work based on HDL description” and “pseudo external connection device (model) to be operated on the test bench” which have been manually performed based on the specifications of the LSI. Providing an information processing device that enables the development of high-quality LSIs in a short period of time by reducing the processes required for LSI development design and verification by generating "work" from assertions written in a verification language The purpose is to do.

かかる目的を達成するため、請求項1に記載の情報処理装置は、大規模集積回路開発における論理システムの検証に用いる情報処理装置であって、該情報処理装置に入力されるアサーション記述ファイルからプロパティを抽出する抽出手段と、アサーション記述言語とハードウェア記述言語との変換に用いる変換情報を記憶した記憶手段と、抽出手段により抽出したプロパティを変換情報に基づいて、ハードウェア記述言語の動作記述に変換し、該動作記述を含むハードウェア記述言語ファイルとして出力する変換手段とを備えるものである。   In order to achieve this object, an information processing apparatus according to claim 1 is an information processing apparatus used for verification of a logical system in development of a large-scale integrated circuit, and includes a property from an assertion description file input to the information processing apparatus. Extraction means for extracting the data, storage means for storing the conversion information used for conversion between the assertion description language and the hardware description language, and the property extracted by the extraction means in the behavioral description of the hardware description language based on the conversion information. Conversion means for converting and outputting as a hardware description language file including the operation description.

また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、抽出手段は、アサーション記述ファイルから検査対象となるモジュール名を抽出し、変換手段は、モジュール名に基づいてハードウェア記述言語に変換するものである。   Further, in the information processing apparatus according to claim 1, the extraction unit extracts a module name to be inspected from the assertion description file, and the conversion unit converts the hardware based on the module name. To hardware description language.

また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の情報処理装置において、抽出手段は、アサーション記述ファイルに指定されているレジスタまたはワイヤの信号のビット幅を抽出し、変換手段は、信号のビット幅に基づいてハードウェア記述言語に変換するものである。   According to a third aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the first or second aspect, the extracting means extracts the bit width of the register or wire signal specified in the assertion description file, and the converting means Converts to a hardware description language based on the bit width of the signal.

また、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置において、抽出手段は、アサーション記述ファイルの階層構造を抽出し、変換手段は、階層構造に基づいてハードウェア記述言語に変換するものである。   According to a fourth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to any one of the first to third aspects, the extracting means extracts the hierarchical structure of the assertion description file, and the converting means is based on the hierarchical structure. It converts to a hardware description language.

また、請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の情報処理装置において、ハードウェア記述言語ファイルに、変換情報のうちのいずれの情報を用いて変換を行ったかを記述可能とするコメント挿入手段を備えたものである。   According to a fifth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to any one of the first to fourth aspects of the present invention, which information of the conversion information is converted into the hardware description language file. It is provided with comment insertion means for enabling description.

本発明によれば、LSI開発の設計、検証に必要なプロセスを削減し、短期間で高品質なLSIの開発が可能となる。   According to the present invention, it is possible to reduce the processes required for designing and verifying LSI development and to develop a high-quality LSI in a short period of time.

従来の論理システム検証のプロセスの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the process of the conventional logic system verification. 本実施形態に係る情報処理装置を用いた論理システム検証のプロセス一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the process of logic system verification using the information processing apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る情報処理装置の機能ブロック図の一例である。It is an example of the functional block diagram of the information processing apparatus which concerns on this embodiment. 変換前のアサーション記述ファイルの一例である。It is an example of the assertion description file before conversion. 変換後のHDLファイルの動作記述部の一例である。It is an example of the operation | movement description part of the HDL file after conversion. アサーション言語−HDL言語変換データベース内に格納されているアサーション言語−HDL言語変換情報の一例である。It is an example of the assertion language-HDL language conversion information stored in the assertion language-HDL language conversion database. HDL構造ファイルの一例である。It is an example of an HDL structure file. 変換後のHDLファイルの一例である。It is an example of the HDL file after conversion. 変換前のアサーション記述ファイルの他の例である。It is another example of the assertion description file before conversion. 変換後のHDLファイルの他の例である。It is another example of the HDL file after conversion. アサーション言語−HDL言語変換データベース内に格納されているアサーション言語−HDL言語変換情報の他の例である。It is another example of the assertion language-HDL language conversion information stored in the assertion language-HDL language conversion database. 変換前のアサーション記述ファイルの他の例である。It is another example of the assertion description file before conversion. 変換後のHDLファイルの他の例である。It is another example of the HDL file after conversion. 変換後のHDLファイルの他の例である。It is another example of the HDL file after conversion. アサーション記述言語における関数的表現とその意味との対応例である。This is an example of correspondence between a functional expression and its meaning in an assertion description language. 変換前のアサーション記述ファイルの他の例である。It is another example of the assertion description file before conversion. 図16に示すアサーション記述ファイルに基づいて変換されたHDLファイルの他の例である。It is another example of the HDL file converted based on the assertion description file shown in FIG. エラー通知手段によるエラー要因検出の説明図である。It is explanatory drawing of the error factor detection by an error notification means. 論理性判断手段によるエラー要因検出の説明図である。It is explanatory drawing of the error factor detection by a logic judgment means. グラフィカルデータの一例である。It is an example of graphical data. 図20に示すグラフィカルデータに基づいて作成されたHDL構造ファイルの一例である。It is an example of the HDL structure file created based on the graphical data shown in FIG. 変換前のアサーション記述ファイルの他の例である。It is another example of the assertion description file before conversion. 図22に示すアサーション記述ファイルに基づいて変換されたHDLファイルの一例である。It is an example of the HDL file converted based on the assertion description file shown in FIG.

以下、本発明に係る構成を図1から図23に示す実施の形態に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, the configuration according to the present invention will be described in detail based on the embodiment shown in FIGS.

本実施形態に係る情報処理装置(HDL変換装置10)は、LSI開発におけるHDL設計、アサーションを用いた検証に際し、該情報処理装置に入力されるアサーション記述ファイル20からプロパティを抽出する抽出手段(アサーションプロパティ抽出部11)と、アサーション記述言語とハードウェア記述言語との変換に用いる変換情報を記憶した記憶手段(アサーション言語−HDL言語変換データベース13)と、抽出手段により抽出したプロパティを変換情報に基づいて、ハードウェア記述言語の動作記述に変換し、該動作記述を含むハードウェア記述言語ファイル(HDLファイル40)として出力する変換手段(HDL変換部12)とを備えることにより、LSI開発において従来、手作業で行われていた項目である「HDL記述による設計作業」および「テストベンチ上で動作させる擬似的な外部接続デバイス(モデル)の作成作業」を、検証用言語で記述されたアサーションを用いてHDLを生成するものである。なお、上記特許文献1に記載の技術を用いることによりLSIの仕様を作成するだけで機能検証に必要な環境を生成することができる。   The information processing apparatus (HDL conversion apparatus 10) according to the present embodiment includes an extraction unit (assertion) that extracts properties from the assertion description file 20 input to the information processing apparatus when verifying using HDL design and assertion in LSI development. A property extraction unit 11), storage means (assertion language-HDL language conversion database 13) storing conversion information used for conversion between the assertion description language and the hardware description language, and a property extracted by the extraction means based on the conversion information. Conversion means (HDL conversion unit 12) for converting into a hardware description language behavior description and outputting it as a hardware description language file (HDL file 40) including the behavior description. "HD" is an item that was done manually The design work "and by description" task of creating pseudo external connection device to operate on the test bench (Model) ", and generates an HDL using assertions described in verification language. By using the technique described in Patent Document 1, an environment necessary for function verification can be generated simply by creating an LSI specification.

(LSI設計、検証プロセス)
先ず、本実施形態との対比のため図1に従来のLSI開発における設計、検証プロセスの模式図を示す。以下、図1を用いて従来の設計、検証プロセスを説明する。
(LSI design and verification process)
First, for comparison with the present embodiment, FIG. 1 shows a schematic diagram of a design and verification process in conventional LSI development. Hereinafter, a conventional design and verification process will be described with reference to FIG.

先ず、開発するLSIの仕様を作成する(仕様作成:S901)。次に、S901で作成されたLSI仕様を用いて、HDLによる設計(HDL作成:S902)および外部接続デバイスの作成(接続モデル作成:S904)を行う。ここで、HDL作成(S902)および接続モデル作成(S904)は手動によるものである。また、S901で作成されたLSI仕様を用いて、アサーション記述の作成(アサーション記述:S903)を行う。なお、アサーション記述(S903)は、手動、自動を問わない。   First, the specifications of the LSI to be developed are created (specification creation: S901). Next, using the LSI specifications created in S901, HDL design (HDL creation: S902) and external connection device creation (connection model creation: S904) are performed. Here, HDL creation (S902) and connection model creation (S904) are manual. Also, an assertion description is created (assertion description: S903) using the LSI specification created in S901. The assertion description (S903) may be manual or automatic.

次に、S902で作成されたHDLと、S903で作成されたアサーション記述と、S904で作成された接続モデルと、別途作成されたテストシナリオ(S905)を用いてシミュレーション検証を行う(S906)。   Next, simulation verification is performed using the HDL created in S902, the assertion description created in S903, the connection model created in S904, and the test scenario (S905) created separately (S906).

シミュレーション検証(S906)において、設計ミスが発見された場合は、仕様の修正(S901へ戻る)およびHDLの修正(S902へ戻る)を行う。また、検証ミスが発見された場合は、アサーション記述の修正(S903へ戻る)および/または接続モデルの修正(S904へ戻る)を行う。一方、設計ミス、検証ミスが発見されなくなれば検証終了(S907)となる。   In the simulation verification (S906), if a design mistake is found, the specification is corrected (return to S901) and the HDL is corrected (return to S902). If a verification error is found, the assertion description is corrected (returning to S903) and / or the connection model is corrected (returning to S904). On the other hand, if no design error or verification error is found, the verification ends (S907).

次に、図2に本実施形態に係る情報処理装置によるLSI開発における設計、検証プロセスの模式図を示す。以下、図2を用いて本実施形態における設計、検証プロセスを説明する。   Next, FIG. 2 shows a schematic diagram of a design and verification process in LSI development by the information processing apparatus according to the present embodiment. Hereinafter, the design and verification process in this embodiment will be described with reference to FIG.

先ず、開発するLSIの仕様を作成する(仕様作成:S101)。次に、S101で作成されたLSI仕様を用いて、アサーション記述の作成(アサーション記述:S103)を行う。なお、アサーション記述(S103)は、手動、自動を問わない。   First, the specification of the LSI to be developed is created (specification creation: S101). Next, an assertion description is created (assertion description: S103) using the LSI specification created in S101. The assertion description (S103) may be manual or automatic.

次に、S103で作成されたアサーション記述を用いて、HDLによる設計(HDL作成:S102)および外部接続デバイスの作成(接続モデル作成:S104)を自動作成する。   Next, using the assertion description created in S103, HDL design (HDL creation: S102) and external connection device creation (connection model creation: S104) are automatically created.

次に、S102で作成されたHDLと、S103で作成されたアサーション記述と、S104で作成された接続モデルと、別途作成されたテストシナリオ(S105)を用いてシミュレーション検証を行う(S106)。   Next, simulation verification is performed using the HDL created in S102, the assertion description created in S103, the connection model created in S104, and the test scenario (S105) created separately (S106).

シミュレーション検証(S106)において、設計ミスが発見された場合は、仕様の修正(S101へ戻る)のみを行ってから、アサーション記述と、HDLと、接続モデルを作成する(S103,S102,S104)。一方、設計ミス、検証ミスが発見されなくなれば検証終了(S907)となる。   If a design mistake is found in the simulation verification (S106), only the correction of the specification (return to S101) is performed, and then the assertion description, HDL, and connection model are created (S103, S102, S104). On the other hand, if no design error or verification error is found, the verification ends (S907).

(情報処理装置の構成および動作)
本実施形態に係る情報処理装置の機能ブロック図の一例を図3に示す。以下、図3を用いてその動作を説明する。図3に示す情報処理装置は、アサーション記述ファイル20をHDLファイル40に変換するHDL変換装置10である。なお、HDL変換装置10のハードウェアとしては、公知のパーソナルコンピュータ等を用いることができ、データを入力するための入力部と、ディスプレイなどの表示部と、データ通信を行うための通信部と、装置全体の制御を司る制御手段としてのCPUと、CPUのワークエリアとして使用されるRAMと、CPUを動作させるための各種プログラム、データ等を記憶した記録装置(HDD)、記録媒体のデータのリード/ライトを行う記録媒体ドライブ装置等を備えるものである。また、以下に詳細に説明する抽出手段、変換手段、コメント挿入手段、関数実行手段、エラー通知手段、論理性判断手段、グラフィカル情報変換手段、信号変換手段の各手段は、HDL変換装置10のCPU、RAM、記憶装置(HDD)等が協働して実現される。
(Configuration and operation of information processing device)
An example of a functional block diagram of the information processing apparatus according to the present embodiment is shown in FIG. The operation will be described below with reference to FIG. The information processing apparatus illustrated in FIG. 3 is an HDL conversion apparatus 10 that converts an assertion description file 20 into an HDL file 40. As the hardware of the HDL conversion device 10, a known personal computer or the like can be used. An input unit for inputting data, a display unit such as a display, a communication unit for performing data communication, CPU as a control means for controlling the entire apparatus, RAM used as a work area of the CPU, a recording device (HDD) storing various programs and data for operating the CPU, and reading of data on the recording medium / A recording medium drive device that performs writing is provided. The extraction means, conversion means, comment insertion means, function execution means, error notification means, logicality judgment means, graphical information conversion means, and signal conversion means described in detail below are the CPU of the HDL conversion apparatus 10. , RAM, storage device (HDD), etc. are realized in cooperation.

先ず、HDL変換装置10にアサーション記述ファイル20及びHDL構造ファイル30が与えられる。ここで、HDL構造ファイル30には、少なくとも「モジュールのインスタンス構成」、「レジスタ名およびそのビット長」、「ワイヤ名及びそのビット長」等の情報のうちいずれか(すべてでもよい)および「モジュール間における接続信号と入出力」の情報が含まれる。   First, an assertion description file 20 and an HDL structure file 30 are given to the HDL conversion apparatus 10. Here, the HDL structure file 30 includes at least one (or all) of information such as “module instance configuration”, “register name and its bit length”, “wire name and its bit length”, and “module”. The information of “connection signal and input / output between” is included.

HDL変換装置10のアサーションプロパティ抽出部11は、アサーション記述ファイル20中のプロパティを抽出し、HDL変換部12へその情報を伝える。また、HDL変換装置10のHDL変換部12は、アサーションプロパティ抽出部11で抽出されたプロパティをアサーション言語−HDL言語変換データベース13を参照して動作情報(HDLによる動作記述、HDL記述ともいう)に変換する。さらに、HDL変換部12は、HDL構造ファイル30および動作情報に基づいてHDLファイル40を生成するものである。   The assertion property extraction unit 11 of the HDL conversion device 10 extracts properties in the assertion description file 20 and transmits the information to the HDL conversion unit 12. Also, the HDL conversion unit 12 of the HDL conversion device 10 refers to the assertion language-HDL language conversion database 13 with the property extracted by the assertion property extraction unit 11 as operation information (also referred to as HDL operation description or HDL description). Convert. Further, the HDL conversion unit 12 generates the HDL file 40 based on the HDL structure file 30 and the operation information.

以下、具体例を示して本実施形態に係るHDL変換装置10の動作例について説明する。図4にPSLで記述された変換前のアサーション記述ファイル20、図5に図4に示したアサーション記述ファイル20をHDL変換装置10により、Verilog−HDLに変換した動作記述部(HDLファイル40の一部)を示す。なお、図中のA,B,C,D,E,F,Gは、「レジスタ名とその値」、「ワイヤ名とその値」、「信号名とその変化タイミング」、「イベント」などのいずれかの条件、動作を示す。   Hereinafter, an operation example of the HDL conversion device 10 according to the present embodiment will be described with a specific example. FIG. 4 shows an assertion description file 20 before conversion described in PSL, and FIG. 5 shows an assertion description file 20 shown in FIG. 4 converted to Verilog-HDL by the HDL conversion device 10 (one of the HDL file 40). Part). A, B, C, D, E, F, and G in the figure are "register name and value", "wire name and value", "signal name and change timing", "event", etc. Indicates any condition or operation.

また、図6にアサーション言語−HDL言語変換データベース13内に格納されているアサーション言語−HDL言語変換情報(変換情報)14の一例を示す。図6に示すように、アサーション言語−HDL言語変換情報14は、この部分に条件の式を抽出し、自動変換するための「優先順位」、「テーブル情報」を保持しており、優先順位の高い条件を変換に用いるものである。なお、優先順位は、ユーザにより任意に設定が可能なものである。   FIG. 6 shows an example of assertion language-HDL language conversion information (conversion information) 14 stored in the assertion language-HDL language conversion database 13. As shown in FIG. 6, the assertion language-HDL language conversion information 14 extracts “conditional order” and “table information” for extracting and automatically converting condition expressions in this portion. High conditions are used for the conversion. The priority order can be arbitrarily set by the user.

また、図7にHDL変換装置10に与えるHDL構造ファイル30の一例を示す。HDL構造ファイル30は、図7に示すように「モジュール名」、「レジスタ・ワイヤ名」、「ビット幅」、「モジュール構成情報」等を含んでいる。なお、図7に示す例に限られるものではなく、レジスタ・ワイヤやインスタンスされている下位モジュール数は可変である。   FIG. 7 shows an example of the HDL structure file 30 given to the HDL conversion apparatus 10. As shown in FIG. 7, the HDL structure file 30 includes “module name”, “register wire name”, “bit width”, “module configuration information”, and the like. Note that the present invention is not limited to the example shown in FIG. 7, and the number of register wires and instanced lower modules is variable.

次に、図8にHDL変換装置10に図4に示したアサーション記述ファイル20と、図7に示したHDL構造ファイル30を与えたときの出力ファイル(HDLファイル40)を示す。HDLファイル40は、HDL構造ファイル30(図7)より変換されたモジュール構成記述とアサーション記述ファイル20(図4)より変換された動作記述部(図5)により構成される。   Next, FIG. 8 shows an output file (HDL file 40) when the HDL conversion device 10 is given the assertion description file 20 shown in FIG. 4 and the HDL structure file 30 shown in FIG. The HDL file 40 includes a module configuration description converted from the HDL structure file 30 (FIG. 7) and a behavior description portion (FIG. 5) converted from the assertion description file 20 (FIG. 4).

ここでHDL構造ファイル30に「検査対象であるモジュール名」が含まれていないときは、アサーション記述ファイル20より抽出を行い、これを自動的に生成することができる。図9及び図10にアサーション記述ファイル20からHDLのモジュール名を変換した例を示す。   Here, when the “module name to be inspected” is not included in the HDL structure file 30, it can be extracted from the assertion description file 20 and automatically generated. 9 and 10 show an example in which the HDL module name is converted from the assertion description file 20.

図9及び図10に示すように、抽出手段は、プロパティ以外のモジュール構造もアサーション記述ファイル20より抽出してHDL記述に変換することができる。このようにすることにより、HDL構造ファイル30の記述内に予め人手によりモジュール名を記載する必要がなくなる。よって、人的ミスも減らすことができるため、設計品質の向上を図ることができ、かつ、工数の削減が可能となる。   As shown in FIGS. 9 and 10, the extracting unit can extract the module structure other than the property from the assertion description file 20 and convert it into the HDL description. By doing so, it is not necessary to manually describe the module name in the description of the HDL structure file 30 in advance. Therefore, human errors can be reduced, design quality can be improved, and man-hours can be reduced.

また、HDL構造ファイル30に「レジスタ名およびそのビット長」、「ワイヤ名及びそのビット長」が含まれていないときは、アサーション記述ファイル20より抽出を行い、これを自動的に生成することができる。図11にアサーション記述ファイル20内のプロパティ等に設定されている情報からレジスタ、またはワイヤのビット長を予測し、変換するためのアサーション言語―HDL言語変換情報14の一例を示す。なお、図11は「a」という信号が16bitの時の例であり、優先順位の高い因子を用いて変換がされる。なお、優先順位はユーザによって任意に設定できる。   Further, when “register name and its bit length” and “wire name and its bit length” are not included in the HDL structure file 30, it can be extracted from the assertion description file 20 and automatically generated. it can. FIG. 11 shows an example of the assertion language-HDL language conversion information 14 for predicting and converting the bit length of a register or wire from information set in the property or the like in the assertion description file 20. FIG. 11 shows an example when the signal “a” is 16 bits, and conversion is performed using a factor having a high priority. The priority order can be arbitrarily set by the user.

このようにすることにより、HDL構造ファイル30の記述内に予め人手により信号のビット数を記載する必要がなくなる。よって、人的ミスも減らすことができるため、設計品質の向上を図ることができ、かつ、工数の削減が可能となる。   This eliminates the need to manually describe the number of signal bits in the description of the HDL structure file 30 in advance. Therefore, human errors can be reduced, design quality can be improved, and man-hours can be reduced.

ここで、PSLにおいては、モジュールの下位にモジュールがインスタンスされている場合は、“上位モジュール名.下位モジュール名”と記載し、また、下位モジュール内の信号を記載する場合は、上位モジュールにインスタンスされたアサーションファイル内で“下位モジュール名.信号名”と記載する。   Here, in the PSL, when a module is instantiated at a lower level of the module, “higher module name.lower module name” is described, and when a signal in the lower module is described, the instance is assigned to the higher module. In the assertion file, write “Lower module name. Signal name”.

このことから、HDL構造ファイル30に「モジュールのインスタンス構成」が含まれていないときは、アサーション記述ファイル20より抽出を行い、これを自動的に生成することができる。図12および図13にモジュール内にインスタンスされ、階層構造となっているアサーション記述ファイル20のHDLファイル40への変換例を示す。   From this, when the “module instance configuration” is not included in the HDL structure file 30, it can be extracted from the assertion description file 20 and automatically generated. FIGS. 12 and 13 show examples of conversion of the assertion description file 20 that is instantiated in the module and has a hierarchical structure into the HDL file 40.

図12および図13に示すように、アサーション内で階層構造となっている信号においては階層構造となっていることをアサーション抽出時に認知し、HDL変換時にインスタンス記述を行い、ファイルを複数作成するものである。   As shown in FIG. 12 and FIG. 13, in a signal having a hierarchical structure in the assertion, the hierarchical structure is recognized at the time of assertion extraction, instance description is performed at the time of HDL conversion, and a plurality of files are created It is.

このようにすることにより、HDL構造ファイル30の記述内に予め人手によりモジュールの階層構造を記載する必要がなくなる。よって、人的ミスも減らすことができるため、設計品質の向上を図ることができ、かつ、工数の削減が可能となる。   By doing so, it is not necessary to manually describe the hierarchical structure of modules in the description of the HDL structure file 30 in advance. Therefore, human errors can be reduced, design quality can be improved, and man-hours can be reduced.

(その他の実施形態)
以下、本発明に係る情報処理装置のその他の実施の形態について説明する。なお、上述の実施の形態と同様の点についての説明は省略する。
(Other embodiments)
Hereinafter, other embodiments of the information processing apparatus according to the present invention will be described. Note that a description of the same points as in the above embodiment will be omitted.

本実施形態の情報処理装置は、コメント挿入手段を備えることも好ましい。即ち、図14に示すように、変換後のHDLファイル40の記述内に、アサーション言語−HDL言語変換データベース13に格納されているアサーション言語−HDL言語変換情報14のいずれの情報を用いて変換を行ったか等をユーザによりコメント(言語変換情報)として記述可能とすることが好ましい。なお、図14中の「言語変換情報」は、変換前の言語情報、変換後の言語情報、使用した変換情報テーブル名、使用した変換情報テーブルの該当情報が記載されている行の値等の情報を含めたものをいう。また、コメントの記述は、例えば、入力部からすることができる。   The information processing apparatus according to the present embodiment preferably includes a comment insertion unit. That is, as shown in FIG. 14, the conversion is performed using any information of the assertion language-HDL language conversion information 14 stored in the assertion language-HDL language conversion database 13 in the description of the HDL file 40 after conversion. It is preferable that the user can describe what has been done as a comment (language conversion information). The “language conversion information” in FIG. 14 includes language information before conversion, language information after conversion, used conversion information table name, value of a row in which the corresponding information of the used conversion information table is described, and the like. This includes information. Moreover, the description of a comment can be made from an input part, for example.

このように、さらにコメント挿入手段を備えることにより、HDL構造ファイル30の記述内で使用された変換情報の確認ができるため、設計の品質が向上し、手戻りによる工数の削減が可能となる。   In this way, by further providing comment insertion means, the conversion information used in the description of the HDL structure file 30 can be confirmed, so that the quality of the design can be improved and the number of man-hours due to rework can be reduced.

また、本実施形態の情報処理装置は、与えられたアサーション記述ファイル20からアサーション記述の関数的表現を抽出して、連続的動作が可能なHDL記述を生成する関数実行手段を備えることも好ましい。   The information processing apparatus according to the present embodiment preferably further includes a function execution unit that extracts a functional expression of the assertion description from the given assertion description file 20 and generates an HDL description capable of continuous operation.

図15にアサーション記述と当該アサーション記述の意味との対応例を示す。アサーション記述では、図15に示すような複雑な動作の関数的表現が可能である。   FIG. 15 shows a correspondence example between the assertion description and the meaning of the assertion description. In the assertion description, a functional expression of a complicated operation as shown in FIG. 15 is possible.

そこで、関数実行手段は、図15に示すような関数的表現をアサーション言語−HDL言語変換データベース13に格納されているアサーション言語−HDL言語変換情報14を用いて、図16に示すようなアサーション記述ファイル20から抽出を行い、図17に示すような複雑な動作を行うHDL記述に変換を行うものである。   Therefore, the function execution means uses the assertion language-HDL language conversion information 14 stored in the assertion language-HDL language conversion database 13 for the functional expression as shown in FIG. Extraction is performed from the file 20, and conversion into an HDL description that performs a complicated operation as shown in FIG.

図16および図17に示す例では、“property1”ではBがアサートした次のクロックでCがアサートし、さらに次のクロックでDがアサートすることを示しており、連続的な動作を記述している。また、“property2”では、不定値ならば1を返す(アサートする)記述である“isunknown”(図15参照)を用いている。   In the example shown in FIG. 16 and FIG. 17, “property1” indicates that C is asserted at the next clock asserted by B and D is asserted at the next clock, and describes a continuous operation. Yes. In “property2”, “isknown” (see FIG. 15), which is a description that returns (asserts) 1 if an indefinite value is used.

このように、さらに関数実行手段を備えることにより、アサーションで記述可能な関数的表現をHDLの自動生成に用いて、より精度の高いHDL記述を作成することが可能となる。よって、より複雑な動作を実行可能なLSIの設計を可能とし、LSIの品質向上を図ることができる。   As described above, by further providing function execution means, it is possible to create a more accurate HDL description by using a functional expression that can be described by assertion for automatic generation of HDL. Therefore, it is possible to design an LSI capable of executing a more complicated operation, and to improve the quality of the LSI.

また、本実施形態の情報処理装置は、アサーション言語−HDL言語変換データベース13上から情報の抽出ができない場合(即ち、エラーの場合)にユーザに通知するエラー通知手段を備えることも好ましい。   In addition, the information processing apparatus according to the present embodiment preferably includes an error notification unit that notifies the user when information cannot be extracted from the assertion language-HDL language conversion database 13 (that is, in the case of an error).

図18に示すように、アサーションプロパティ抽出部11で抽出されたアサーション記述15はHDL変換部12に送られ、アサーション言語−HDL言語変換データベース13から該当するアサーション言語−HDL言語変換情報14を検索、抽出するが、同一記述の変換情報が無く、変換情報の抽出が不可能な場合、エラー通知手段は、ディスプレイなどの表示部に、エラーである旨および該当するアサーション記述を表示し、ユーザに変換不可である旨を通知するものである。なお、表示部への表示に替えて、または、これに併せてスピーカからの音声出力、プリンタからの印字等により、ユーザへの通知を行うこととしても良い。   As shown in FIG. 18, the assertion description 15 extracted by the assertion property extraction unit 11 is sent to the HDL conversion unit 12, and the corresponding assertion language-HDL language conversion information 14 is retrieved from the assertion language-HDL language conversion database 13. If there is no conversion information with the same description and the conversion information cannot be extracted, the error notification means displays an error message and the corresponding assertion description on the display unit such as a display, and converts it to the user. This is to notify that it is impossible. In addition, it is good also as notifying to a user by audio | voice output from a speaker, the printing from a printer, etc. instead of the display on a display part, or this together.

このように、さらにエラー通知手段を備えることにより、HDL生成時のエラー内容を検出することができ、ユーザにHDLファイル40の生成が完了できない旨の通知およびエラー箇所を認識させることができる。よって、エラーが後工程まで残らずLSIの品質向上を図ることができる。また、手戻りによる工数などを削減することができる。   In this way, by further providing an error notification means, it is possible to detect the error content at the time of HDL generation, and to allow the user to recognize that the generation of the HDL file 40 cannot be completed and the error location. Therefore, it is possible to improve the quality of the LSI without errors remaining in subsequent processes. In addition, man-hours due to rework can be reduced.

また、本実施形態の情報処理装置は、アサーション記述ファイル20からHDLファイル40への変換に際し、アサーション記述された内容の論理性を判断し、その判断結果、例えば論理的に誤っている動作である可能性が高い場合をエラーとしてユーザに通知する論理性判断手段を備えることも好ましい。具体的には、例えば、装置内である信号に対し使用したアサーション言語-HDL言語変換情報14を保持しておき、全く同じ条件が複数回使用されたとき、論理的に誤っている動作であるとしてエラーとするものである。   Further, the information processing apparatus of the present embodiment determines the logicality of the contents described in the assertion description when converting the assertion description file 20 to the HDL file 40, and the determination result, for example, a logically incorrect operation. It is also preferable to provide a logic judgment means for notifying the user of an error when the possibility is high. Specifically, for example, when the assertion language-HDL language conversion information 14 used for a signal in the apparatus is held and the same condition is used a plurality of times, the operation is logically erroneous. As an error.

図19に論理性判断手段の動作例であって、誤って同じ信号に対し同じ条件で異なる値を入力する記述を行った場合の例を示す。論理性判断手段は、例えば、図19に示すように、同じ信号、同じ条件に対して同じアサーション-HDL変換情報が複数回使用されたことを認識しエラーとしてユーザに通知する。   FIG. 19 shows an example of the operation of the logic judgment means, in which a description in which different values are erroneously input to the same signal under the same condition is shown. For example, as shown in FIG. 19, the logicality determination unit recognizes that the same assertion-HDL conversion information has been used a plurality of times for the same signal and the same condition, and notifies the user as an error.

このように、さらに論理性判断手段を備えることにより、生成したHDLにおいて動作不具合が発生する要因を容易に認識、解析することができる。よって、エラーが後工程まで残らずLSIの品質向上を図ることができる。また、手戻りによる工数などを削減することができる。   As described above, by further including the logic determination means, it is possible to easily recognize and analyze the cause of the operation failure in the generated HDL. Therefore, it is possible to improve the quality of the LSI without errors remaining in subsequent processes. In addition, man-hours due to rework can be reduced.

また、本実施形態の情報処理装置は、アサーション記述ファイル20からHDLファイル40への変換に際し、グラフィカルエディタ(CADなど)により作成されたグラフィカルデータ50をHDL構造ファイル30として用いることを可能とするグラフィカル情報変換手段を備えることも好ましい。   In addition, the information processing apparatus according to the present embodiment can use the graphical data 50 created by a graphical editor (such as CAD) as the HDL structure file 30 when converting the assertion description file 20 to the HDL file 40. It is also preferable to provide information conversion means.

図20及び図21にグラフィカル情報変換手段の動作例を示す。図21に示すHDL構造ファイル30は、図20に示すグラフィカルデータ50に基づいて作成されるHDL構造ファイル30の一例である。   20 and 21 show an example of the operation of the graphical information conversion means. The HDL structure file 30 shown in FIG. 21 is an example of the HDL structure file 30 created based on the graphical data 50 shown in FIG.

このように、さらにグラフィカル情報変換手段を備えることにより、視覚的情報をHDL生成に用いることができ、ユーザは、容易にHDL構造をイメージすることができる。よって、エラーが後工程まで残らずLSIの品質向上を図ることができる。また、手戻りによる工数などを削減することができる。   As described above, by further providing the graphical information conversion means, visual information can be used for HDL generation, and the user can easily imagine the HDL structure. Therefore, it is possible to improve the quality of the LSI without errors remaining in subsequent processes. In addition, man-hours due to rework can be reduced.

また、本実施形態の情報処理装置は、上述したようなアサーション記述におけるサンプリングを用いた順序的動作に加えて、信号を直接接続する組み合わせ的動作を含むHDL記述への変換を行う信号変換手段を備えることも好ましい。   In addition to the sequential operation using sampling in the assertion description as described above, the information processing apparatus according to the present embodiment includes a signal conversion unit that performs conversion into an HDL description including a combinatorial operation that directly connects signals. It is also preferable to provide.

ここで、PSLを初めとするアサーション言語においてはプロパティ内である条件を示し、その条件になったときのレジスタ、信号の状態を検証するものでありサンプリングを用いた順序的動作を主としている。したがって、PSLではサンプリング定義(例えば、@posedge A、default clock = posedge Aなど)を行わない場合、アサーションをシミュレートさせる単位時間毎にサンプリングを行い、プロパティをチェックすることが必要となる。   Here, in the assertion language such as PSL, the condition in the property is indicated, and the state of the register and the signal when the condition is satisfied is verified, and the sequential operation using sampling is mainly performed. Therefore, if sampling definition (for example, @posedge A, default clock = posedge A, etc.) is not performed in PSL, it is necessary to perform sampling for each unit time for simulating an assertion and check properties.

そこで、信号変換手段は、サンプリング定義されていないアサーション記述の場合、例えば、Verilog−HDLであればalways @*、assign文などを用いることにより、サンプリングを用いた順序的動作だけでなく、信号を直接接続する組み合わせ的動作を含むHDL記述への変換を行うものである。   Therefore, in the case of an assertion description in which sampling is not defined, for example, in the case of Verilog-HDL, the signal conversion means uses not always the sequential operation using sampling by using always @ *, assign statement, etc. Conversion to an HDL description including combinatorial operations for direct connection is performed.

このように、さらに信号変換手段を備えることにより、より自由度の高いLSI設計を行うことができ、LSIの設計品質を向上させることができる。   Thus, by further providing the signal conversion means, it is possible to perform LSI design with a higher degree of freedom and improve the design quality of the LSI.

尚、上述の実施形態は本発明の好適な実施の例ではあるがこれに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。   The above-described embodiment is a preferred embodiment of the present invention, but is not limited thereto, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.

例えば、上記実施形態では、変換前の情報としてPSLでのアサーション記述を例に説明したが、他のアサーション記述に適用することも可能である。また、同じく変換後の情報としてVerilog−HDL(ヴェリログ)でのハードウェア記述言語での記述例について説明したが、VHDL(VHSIC(Very High Speed Integrated Circuits)Hardware Description Language)等の他のハードウェア記述言語に適用することも可能である。   For example, in the above embodiment, an assertion description in PSL has been described as an example of information before conversion, but it can also be applied to other assertion descriptions. Also, the description example in the hardware description language in Verilog-HDL (Verilog) as the information after conversion has been described, but other hardware description such as VHDL (VHSIC (Very High Speed Integrated Circuits) Hardware Description Language) It can also be applied to languages.

また、以上説明した情報処理装置によるアサーション記述に基づくHDLへの変換制御は、プログラム(情報処理プログラム)で実行することもできる。当該情報処理プログラムは、例えば、情報処理装置の記憶媒体に記憶する構成とすることが好ましい。また、情報処理プログラムを情報処理装置で実行可能に記録した記録媒体(情報処理プログラムを記録した記録媒体)の態様にも適用される。   Moreover, the conversion control to HDL based on the assertion description by the information processing apparatus demonstrated above can also be performed with a program (information processing program). For example, the information processing program is preferably stored in a storage medium of the information processing apparatus. Further, the present invention is also applied to an aspect of a recording medium (recording medium on which an information processing program is recorded) on which an information processing program is recorded so as to be executable by the information processing apparatus.

10 HDL変換装置(情報処理装置)
11 アサーションプロパティ抽出部(抽出手段)
12 HDL変換部(変換手段)
13 アサーション言語−HDL言語変換データベース(記憶手段)
14 アサーション言語−HDL言語変換情報
15 抽出されたアサーション記述
20 アサーション記述ファイル
30 HDL構造ファイル
40 HDLファイル
50 グラフィカルデータ
10 HDL conversion device (information processing device)
11 Assertion property extraction unit (extraction means)
12 HDL conversion unit (conversion means)
13 Assertion language-HDL language conversion database (storage means)
14 Assertion language-HDL language conversion information 15 Extracted assertion description 20 Assertion description file 30 HDL structure file 40 HDL file 50 Graphical data

特開2006‐99518号公報JP 2006-99518 A 特開2006‐285947号公報JP 2006-285947 A

Claims (5)

大規模集積回路開発における論理システムの検証に用いる情報処理装置であって、
該情報処理装置に入力されるアサーション記述ファイルからプロパティを抽出する抽出手段と、
アサーション記述言語とハードウェア記述言語との変換に用いる変換情報を記憶した記憶手段と、
前記抽出手段により抽出したプロパティを前記変換情報に基づいて、ハードウェア記述言語の動作記述に変換し、該動作記述を含むハードウェア記述言語ファイルとして出力する変換手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus used for verification of a logic system in large-scale integrated circuit development,
Extraction means for extracting properties from the assertion description file input to the information processing apparatus;
Storage means for storing conversion information used for conversion between the assertion description language and the hardware description language;
Conversion means for converting the property extracted by the extraction means into a behavioral description of a hardware description language based on the conversion information, and outputting as a hardware description language file including the behavioral description. Processing equipment.
前記抽出手段は、前記アサーション記述ファイルから検査対象となるモジュール名を抽出し、
前記変換手段は、前記モジュール名に基づいてハードウェア記述言語に変換することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The extraction means extracts a module name to be examined from the assertion description file,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the conversion unit converts the information into a hardware description language based on the module name.
前記抽出手段は、前記アサーション記述ファイルに指定されているレジスタまたはワイヤの信号のビット幅を抽出し、
前記変換手段は、前記信号のビット幅に基づいてハードウェア記述言語に変換することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
The extraction means extracts a bit width of a register or wire signal specified in the assertion description file,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the conversion unit converts the information into a hardware description language based on a bit width of the signal.
前記抽出手段は、前記アサーション記述ファイルの階層構造を抽出し、
前記変換手段は、前記階層構造に基づいてハードウェア記述言語に変換することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置。
The extracting means extracts a hierarchical structure of the assertion description file;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the conversion unit converts the information into a hardware description language based on the hierarchical structure.
前記ハードウェア記述言語ファイルに、前記変換情報のうちのいずれの情報を用いて変換を行ったかを記述可能とするコメント挿入手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の情報処理装置。   5. The comment insertion means for enabling the hardware description language file to describe which of the pieces of conversion information is used for conversion. Information processing device.
JP2009271872A 2009-09-08 2009-11-30 Information processor Pending JP2011081760A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009271872A JP2011081760A (en) 2009-09-08 2009-11-30 Information processor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009206912 2009-09-08
JP2009271872A JP2011081760A (en) 2009-09-08 2009-11-30 Information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011081760A true JP2011081760A (en) 2011-04-21

Family

ID=44075724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009271872A Pending JP2011081760A (en) 2009-09-08 2009-11-30 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011081760A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013225338A (en) * 2011-04-28 2013-10-31 Nhn Corp Social network service providing system and method for setting relationship between users by using motion of mobile terminal and distance set by user
JP2015069549A (en) * 2013-09-30 2015-04-13 富士通セミコンダクター株式会社 Semiconductor integrated circuit and verification method of semiconductor integrated circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013225338A (en) * 2011-04-28 2013-10-31 Nhn Corp Social network service providing system and method for setting relationship between users by using motion of mobile terminal and distance set by user
JP2015069549A (en) * 2013-09-30 2015-04-13 富士通セミコンダクター株式会社 Semiconductor integrated circuit and verification method of semiconductor integrated circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7603636B2 (en) Assertion generating system, program thereof, circuit verifying system, and assertion generating method
JP5432127B2 (en) Technology for use in automated circuit design and simulation
JP5405451B2 (en) Technology for use in automated circuit design and simulation
JP5410414B2 (en) Circuit emulation input and delay input multiplexing
JP5432126B2 (en) Technology for use in automated circuit design and simulation
US20060155521A1 (en) Method and apparatus for supporting verification, and computer product
EP1872288A2 (en) Method and system for debugging using replicated logic and trigger logic
US10078714B2 (en) Data propagation analysis for debugging a circuit design
US8522182B2 (en) Generation of an end point report for a timing simulation of an integrated circuit
JP2010203937A (en) Testing apparatus, test method, and program
JP4481762B2 (en) Logic verification device, logic verification method, logic verification program, and recording medium
JP5040758B2 (en) Simulation apparatus, simulation method, and program
JP4480737B2 (en) Logic verification support program, recording medium recording the program, logic verification support device, and logic verification support method
JP2007034833A (en) Function verification description generation device, function verification description generation method and function verification description generation program
JP2010033493A (en) Apparatus, method, and program for predicting layout wiring congestion
JP2011081760A (en) Information processor
JP6787045B2 (en) Verification support program, verification support method, and information processing device
US20100057425A1 (en) Automatically creating manufacturing test rules pertaining to an electronic component
JP2004326650A (en) Logic verification program and recording medium
JP2012248064A (en) Logic verification method and logic verification system
JP6146224B2 (en) Determination method, determination program, and determination apparatus
JP4983642B2 (en) Design verification program, design verification method, and design verification apparatus
JP2008112277A (en) Timing chart generation device
JP2007241836A (en) Multi-cycle path verification method
JP2010205073A (en) Circuit design support system