JP2011080994A - 磁気センサを位置決めするための方法及びセンサ - Google Patents

磁気センサを位置決めするための方法及びセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2011080994A
JP2011080994A JP2010224896A JP2010224896A JP2011080994A JP 2011080994 A JP2011080994 A JP 2011080994A JP 2010224896 A JP2010224896 A JP 2010224896A JP 2010224896 A JP2010224896 A JP 2010224896A JP 2011080994 A JP2011080994 A JP 2011080994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
slide movement
piston
measurement signal
output magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010224896A
Other languages
English (en)
Inventor
Armin Dorer
ドーレ アルミン
Josef Baak
バーク ヨーゼフ
Olaf Machul
マッフル オラフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sick AG
Original Assignee
Sick AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43799076&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011080994(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sick AG filed Critical Sick AG
Publication of JP2011080994A publication Critical patent/JP2011080994A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/28Means for indicating the position, e.g. end of stroke
    • F15B15/2815Position sensing, i.e. means for continuous measurement of position, e.g. LVDT
    • F15B15/2861Position sensing, i.e. means for continuous measurement of position, e.g. LVDT using magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

【課題】出力マグネットがピストンに付いているエアシリンダに沿って、磁気センサをセンサ規定位置に精度よく位置決めするための方法の提供。
【解決手段】以下のステップでセンサ10の位置決めを行う。a)スライド移動経路に沿ってセンサ10と出力マグネット12を、互いに相対的にスライド移動する。b)スライド移動中に、センサ−出力マグネット12の間隔により決まる測定信号を検知する。c)センサ規定位置を求める。d)センサ規定位置を表示する。e)センサ規定位置にセンサ10を固定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、磁気センサを位置決めするための方法、及び一つ又は複数のピストン位置を検出するようなセンサに関するものである。
DE 10 2006 008 157 A1で磁気センサが公知であり、その磁気センサにティーチング方法を介して、例えば工業用ロボットのチャック、又はアームのシリンダで出力マグネットの付いたピストンの二つの位置をティーチングして、規定信号として記憶することができる。ティーチング運転に続く通常運転において二つのデジタル出力部で、ティーチングしたスイッチングポイントに達したことを合図する信号を使用できる。更に云えばこのセンサの利点は、スイッチングポイントを規定するためにシリンダでセンサの正確な位置決めを必要としないことである、というのは、スイッチングポイントを確かに電子的にティーチングするからであるが、他と較べて更に適切な位置がある。最良のスイッチオン精度、スイッチオフヒステリシス、及び温度安定性が達成されるのは、センサがピストンの出力マグネットの位置に最適で位置決めされる時である。大抵のケースで使用者には、どれが最適位置であるかが分からない。というのは特に、どこにピストンストロークがあるのか、即ちどの範囲に出力マグネットがあるのかを外部から識別できないからである。このことは特に、極端に短いピストンストローク、それにより出力マグネットが極端に短いストロークを使ったチャックの時に当て嵌まる。この用途では正にティーチング可能なスイッチングポイントを有するセンサを使用することにより、改善が期待されている。
この位置決め問題を解決するために、シリンダで位置を事前に決める、又はセンサの交換時に元々の位置を明確にする機械的な補助要素、例えば機械的でありシリンダ溝に固定可能なストッパが公知である。そのような機械的な補助要素は、余分な工具を使って組み付けるので手間がかかる。加えて不可欠な補助部品を失い易い。
DE 10 2006 008 157 A1 DE 202 04 874 U1 DE 196 43 413 A1 EP 1 847 810 A1
本発明の課題は、磁気センサを位置決めするためのものであって、それを使うことにより前述の欠点を回避できる改善された方法を示すことであり、この方法を実施可能にするセンサを提供することである。
出力マグネットのスライド移動経路に沿って、特に出力マグネットがピストンに付いているエアシリンダに沿って、磁気センサをセンサ規定位置に位置決めするための本発明による方法は、
a)スライド移動経路に沿ってセンサと出力マグネットを、互いに相対的にスライド移動するステップと、
b)スライド移動中に、センサ−出力マグネットの間隔により決まる測定信号を検知するステップと、
c)センサ規定位置を求めるステップと、
d)センサ規定位置を表示するステップと、
e)センサ規定位置にセンサを固定するステップと、
を含む。
この方法は、少なくとも一つのセンサ要素、及び評価ユニットを有する本発明による磁気センサを使って実施することができ、このとき評価ユニットは、スライド移動経路にわたって検知したセンサ要素の測定信号を使って、ピストンのスライド移動経路に沿ったセンサ規定位置を求めるための手段を有しており、センサ規定位置を表示するための表示手段を備えている。
即ち、この方法を使うことにより、センサがセンサと出力マグネットが継続して互いに相対的にスライド移動する間に、測定信号、即ちセンサ−出力マグネットの間隔により決まる信号を検知する。スライド移動にわたって検知された測定信号から、評価ユニットでセンサ規定位置を求める。このセンサ規定位置をここでは電子的に、厳密に云えばセンサ要素の、例えばホールセンサ要素の測定信号から求める。そのようにしてセンサ規定位置を求めることは、機械的補助手段を使ったものと較べて著しく正確であると共に、より最適な位置が得られる。というのは、出力マグネットの磁界が周囲の障害となる要因により大きく歪んでいることが非常に多いので、測定信号を観察することにより最適なセンサ規定位置が著しく正確となり、それにより歪みがセンサ規定位置を求める時に暗に考慮されるからである。
本発明の更なる構成として、センサを位置決めできる別個の位置決めモードを設けていると意味がある。この場合に例えばLEDのような構成部品は、通常運転でも位置決めモードでも利用することができる。位置決めモードは、センサ位置決めモード起動手段により、スタートして終了することができる。
測定信号をメモリに相対スライド移動中に記憶すると、センサ規定位置を求めるために利点がある。
センサ規定位置が、測定信号がその最大勾配を有する場所、即ちスライド移動時に磁界強度が最大の変化をする場所に相当する時、センサ規定位置を最も正確に特定することができる。例えばセンサ規定位置がセンサのスイッチングポイントに相当することにもなると、このことは非常に意味がある。
センサ規定位置が、測定信号が数値的にその最大値を有する場所に相当するとき、センサ規定位置を求めることは特に簡単である。この場合に記憶する必要があるのは、スライド移動経路にわたるすべての測定信号カーブでなく数値的な最大値のみであり、表示手段を介したセンサ規定位置の表示のためにそれを使用する。更にこの場合には、検知した測定信号をスライド移動中にも同時に表示することができ、この場合には、位置決めのためにスライド移動経路に沿って往復してセンサをスライド移動し、そこで例えばセンサ規定位置で最も明るく点灯する表示を観察することにより、多分に位置決めが軽減される。
本発明の更なる構成として、センサ規定位置を求めるステップの後に、いずれのスライド移動方向にセンサ規定位置があるかを表示手段で表示もする。これが正しい位置の発見を容易にすると共に、前述の往復スライド移動を不要にするので、組み付け時間を節約することができる。
別の更なる構成においては、位置決めモードに、
a)ティーチングモードをスタートするステップと、
b)出力マグネットの付いたピストンを、センサをスイッチングするピストン位置に移動するステップと、
c)特にティーチングモード起動手段により開始される、このピストン位置での測定信号を記憶することによりスイッチングポイントをティーチングするステップと、
d)別のスイッチングポイントをティーチングするために、場合によりステップb)及びc)を繰り返すステップと、
e)ティーチングモードを終了するステップと、
を含むティーチングモードが続く。
以上によりセンサの単数又は複数のスイッチングポイントを、同じく簡単且つ利点を有してセンサに入力できるので、一方ではセンサが最適に位置決めされ、他方でスイッチングポイントが非常に正確に設定されている。以上により全体として、現在まであったようなものと較べて、著しく正確なピストン位置の特定が可能であるセンサが得られると共に位置決めされ、そのとき更に取り扱い、即ち位置決めするための組み付けとスイッチングポイントの設定が非常に簡単であり、それにより迅速且つ信頼性を有して可能である。
当該モード、即ち位置決めモード及びティーチングモードは、センサ位置決めモード起動手段ないしティーチングモード起動手段を介して最も簡単な方法で起動できる。
以上により、種々のピストン位置に対する当該信号を簡単なボタン操作によりティーチングすることが、非常に簡単に行うことができる。ティーチングモードのスタート後にピストンを順次希望する位置に移動して、例えばティーチングモード起動手段を更に操作することにより各ピストン位置で、該当する明白な測定信号をスイッチングポイントメモリに記憶することにより、当該スイッチングポイントを記憶する。通常運転でピストンがティーチングされた位置に達すると、評価ユニットが対応するスイッチング信号を発生する。
本発明の更なる構成においては追加して、ティーチング過程を表示するために別の表示手段を備えていることがある。ティーチング過程をスタートするためにボタン操作を行って、スイッチングポイントに相当する測定信号を問題なく記憶した後に、例えば光学的な信号を表示手段、例えば点灯信号又は点滅信号を介して出力することがある。
センサ位置決めモード起動手段、及び/又はティーチングモード起動手段を、本発明の更なる構成では入力信号によって構成していることもあり、これによれば、例えばセンサが接続されているバスシステムを介した入力信号により、磁気センサを位置決めモードないしティーチングモードに移行する。
更に磁気センサが、公知の方法(例えば、DE 202 04 874 U1、又はDE 196 43 413 A1を参照)で溝、特にエアシリンダのT字溝又はC字溝に保持するように構成されていることがある。
以下において本発明を、実施例を使って図面を参照しながら詳細に説明する。
出力マグネットの付いたピストンを備えたシリンダにある本発明によるセンサの概略図。 図1に類似の概略図。 測定信号を概略的に示す線図。
本発明による磁気センサ10は通常、出力マグネット12の付いたピストン14の少なくとも一つのピストン位置を特定するために使用する。ピストン14は、シリンダ16の部品、例えばロボット、チャック、又は同等産業機械のエアシリンダの部品である。
センサ10は、少なくとも一つのセンサ要素18、それどころか図示の実施例では二つのセンサ要素18と20を有している。センサ要素18,20は、例えば磁界に反応するセンサ要素、例えばホールセンサ要素とすることができる。各センサ要素18,20は、例えば図3(a)で概略的に示しているような測定信号22を送り出す。測定信号を使うことにより評価装置24が、センサ10に対する出力マグネット12の相対的な位置に従って、出力部26に信号を出すことができる。この信号は例えばスイッチング信号とすることができ、出力マグネット12が特定の位置に来ると出力される。
センサ要素18,20の測定信号22は、例えばホール電圧とすることができ、その代表的なカーブを図3(a)に示している。勿論、詳細なカーブは、出力マグネットの磁界の方向、及びセンサ要素の方向によって決まる。よって、別の信号カーブもあり得る。横軸にはセンサ10と出力マグネット12間の相対的変位を、縦軸にはセンサ要素のホール電圧を記入している。当該種類のカーブは、例えばEP 1 847 810 A1で詳細に説明されている。
二つのセンサ要素18と20が図示の実施例のような位置にあると、測定信号として図3(b)で示しているような二つのホール電圧28と30が得られ、二つのセンサ要素18と20の間隔に相当する僅かなオフセット量だけ間隔があいている。DE 10 2006 008 157 A1で説明されているように、各ピストン位置に対して明確な信号が現れる時に、この測定信号の二つに意味がある。この信号は、当該位置における値ペア、即ち二つのホール電圧28と30で構成される。
測定信号22,28,30のカーブで解るように、非常に正確にスイッチング点を規定できる範囲がある、即ち測定信号が非常に急峻に変化する、ということは大きな勾配を有している範囲がある。これとは対照的に、例えば極値範囲、又は両端範囲にあるフラットな範囲、即ちスイッチング点を規定できても不正確である範囲もある。
即ち、特定のピストン位置でセンサ10を、厳密に云えば大きな勾配を有する希望の範囲でスイッチングしたい時には、センサ10を対応して配置していなければならない。本発明の本質は正にこの位置決め、即ち適切な位置を見つけるための方法、及び対応してそのために装備したセンサに関するものである。以下において、その方法の第一実施例を説明する。
まずピストン14をその出力マグネット12と共に、センサ10がスイッチング信号を出力すべき位置に配置する。これは例えば、図1(a)から(c)で示しているように中間位置とする。ここで、センサ10を対応して最適に位置決めすることが該当する。そのときセンサ10はシリンダ16の長手方向で、スライド移動経路Vに沿ってスライド移動自在で配設されている。スライド移動経路は、シリンダ16にあるセンサ10用の固定溝により決められている。
まず位置決めモードを、例えば簡単なボタンとしている場合があるセンサ位置決めモード起動手段34によりスタートする。その後にセンサ10を、端部位置(図1(a))から別の端部位置(図1(c))に手動でスライド移動する。センサ10のスライド移動中に、センサ要素18と20の測定信号28と30を評価ユニット24により検知して、メモリ36に記憶する。以上のように測定信号28と30に対して検知したデータから、該当する条件下で評価ユニットがセンサ規定位置Sを求める。このセンサ規定位置Sは例えば、測定信号がその最大勾配を有する位置に相当していることがある(図3(b))。代替としてセンサ規定位置は、測定信号が数値的に最大値を有する位置に相当していることもあり得るであろう。別の代替も考えられる。例えば、両方のホール電圧Uの合計がゼロに等しい位置を採用することもできるであろう。即ち、一方でそれが最大の勾配の範囲にあり、他方で、両方のホール電圧が数値的に同じであるがプラスマイナスが逆であるかを調べなければならないだけで、そのような特定を簡単に行うことができる。どのような基準を適用するかは、測定信号の種類、及び評価装置における計算方法によって決まる。
以上のようにして求めたSを、ここで表示手段38を介して表示することができる。これは、表示手段38を例えばLEDとして構成している時に、センサ10をスライド移動経路Vに沿って繰り返しスライド移動し、どの位置で表示手段38が点灯するか(図1(b))を観察することにより行うことができる。代替例として表示手段38をディスプレイとして構成し、それがセンサ規定位置Sに追加して、スライド移動経路に沿ったセンサ10の別の位置で、センサ規定位置Sに達するためにセンサ10をスライド移動すべき方向を表示できるようにすることもあろう。別の代替例として例えば表示手段が異なった輝度の光を発光できるようにし、そこでセンサ規定位置Sで最も明るく点灯することにより、スライド移動中に表示手段38を介して検知した測定信号28,30を表示することもできるであろう。
スライド移動経路にわたる測定信号を検知するために、スライド移動経路Vに沿った固定溝においてセンサ10を手動でスライド移動することが難しい時には、方法に関する代替実施例として図2(a)から(c)で示しているように、センサ10を一つの位置に暫定的に固定していることがある。出力マグネット12に対するセンサ10の相対的変位は、ここでピストン14をその出力マグネット12と共に一つの端部位置(図2(a))から別の端部位置(図2(c))にスライド移動することにより得られる。これに従って、センサ10をスイッチングする位置にピストン14を配置することができ、そこにセンサ10を、既に説明した方法ステップを使って最適位置で固定することができる。このために勿論、最適のセンサ規定位置Sを達成することができるように、センサ10は少なくとも僅かにスライド移動可能でなければならない。
センサ規定位置Sにセンサ10を固定した後に、センサ位置決めモード起動手段34を再度操作することにより、位置決めモードを終了する。
本発明の更なる構成において、既にDE 10 2006 008 157 A1で原理的に公知であるように、この位置決めモードにティーチングモードが繋がっていることがある。このためにティーチングモード起動手段40を介して、ティーチングモードをスタートする。それに従ってピストン14をその出力マグネット12と共に、センサ10をスイッチングするピストン位置に配置する。例えばティーチングモード起動手段40を再度操作して、このピストン位置での該当する測定信号28,30をスイッチングポイントメモリに記憶することにより、この位置をセンサ10におけるスイッチングポイントSP1として記憶する。DE 10 2006 008 157 A1でのようにセンサ10が、複数のスイッチングポイントSP1,SP2を記憶する状態にある時には、ピストンを新しいスイッチングポイントSP2に配置して、この新しいスイッチングポイントを改めてティーチングしなければならない。スイッチングポイントのティーチングの後に、ティーチングモード起動手段を繰り返し操作することによりティーチングモードを終了する。

Claims (14)

  1. 出力マグネット(12)のスライド移動経路(V)に沿って、特に出力マグネット(12)がピストン(14)に付いているエアシリンダ(16)に沿って、磁気センサ(10)をセンサ規定位置(S)に位置決めするための方法であって、
    a)スライド移動経路(V)に沿ってセンサ(10)と出力マグネット(12)を、互いに相対的にスライド移動するステップと、
    b)スライド移動中に、センサ−出力マグネットの間隔により決まる測定信号(22,28,30)を検知するステップと、
    c)センサ規定位置(S)を求めるステップと、
    d)いずれのスライド移動方向にセンサ規定位置があるかを表示するステップと、
    e)センサ規定位置(S)を表示するステップと、
    f)センサ規定位置(S)にセンサ(10)を固定するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、最初のステップでセンサ(10)において位置決めモードをスタートし、ステップf)で終了することを特徴とする方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法であって、測定信号(22,28,30)を、相対的スライド移動中に記憶することを特徴とする方法。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の方法であって、センサ規定位置(S)が、測定信号(22,28,30)がその最大勾配を有する場所に相当することを特徴とする方法。
  5. 請求項1から3のいずれか1項に記載の方法であって、センサ規定位置が、測定信号が数値的にその最大値を有する場所に相当することを特徴とする方法。
  6. 請求項1から3のいずれか1項に記載の方法であって、センサ規定位置が、測定信号が数値的に値0を有する場所に相当することを特徴とする方法。
  7. 請求項5に記載の方法であって、全スライド移動経路にわたる測定信号の検知後に、数値的に最大の値のみをセンサ規定位置表示のために記憶することを特徴とする方法。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の方法であって、スライド移動中に同時に、検知した測定信号を表示することを特徴とする方法。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の方法であって、
    位置決めモードに、
    a)ティーチングモードをスタートするステップと、
    b)出力マグネット(12)の付いたピストン(14)を、センサ(10)をスイッチングするピストン位置に移動するステップと、
    c)特にティーチングモード起動手段(40)により開始される、このピストン位置での測定信号(22,28,30)を記憶することによりスイッチングポイントをティーチングするステップと、
    d)別のスイッチングポイントをティーチングするために、場合によりステップb)及びc)を繰り返すステップと、
    e)ティーチングモードを終了するステップと、
    を含むティーチングモードが続くことを特徴とする方法。
  10. 出力マグネット(12)の付いたピストン(14)の、特にエアシリンダ(16)のピストン(14)の少なくとも一つのピストン位置を特定するための磁気センサであって、
    少なくとも一つのセンサ要素(18,20)、及び評価ユニット(24)を備えている磁気センサにおいて、
    評価ユニット(24)が、スライド移動経路(V)にわたって検知したセンサ要素(18,20)の測定信号(22,28,30)を使って、スライド移動経路(V)に沿ったセンサ規定位置(S)を求めるための手段を含むこと、及び
    いずれのスライド移動方向にセンサ規定位置があるかを表示すると共にセンサ規定位置(S)を表示するための表示手段(38)を設けていること
    を特徴とする磁気センサ。
  11. 請求項10に記載のセンサであって、センサ(10)で位置決めモードをスタートし終了するために、センサ位置決めモード起動手段(34)を設けていることを特徴とするセンサ。
  12. 請求項10又は11に記載のセンサであって、スライド移動経路(V)にわたって検知した測定信号(22,28,30)を記憶するために、メモリ(36)を設けていることを特徴とするセンサ。
  13. 請求項10から12のいずれか1項に記載のセンサであって、スライド移動経路にわたって検知した測定信号を、表示手段を介して表示可能であることを特徴とするセンサ。
  14. 請求項10から13のいずれか1項に記載のセンサであって、センサ(10)の少なくとも一つのスイッチングポイント(SP1,SP2)をスイッチングポイントメモリに記憶できるティーチングモードをスタートするためのティーチングモード起動手段(40)を設けていることを特徴とするセンサ。
JP2010224896A 2009-10-05 2010-10-04 磁気センサを位置決めするための方法及びセンサ Withdrawn JP2011080994A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200910048272 DE102009048272B3 (de) 2009-10-05 2009-10-05 Verfahren zum Positionieren eines magnetischen Sensors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011080994A true JP2011080994A (ja) 2011-04-21

Family

ID=43799076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010224896A Withdrawn JP2011080994A (ja) 2009-10-05 2010-10-04 磁気センサを位置決めするための方法及びセンサ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011080994A (ja)
DE (1) DE102009048272B3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015090279A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 愛三工業株式会社 回転角度検出センサ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018114517A1 (de) 2018-06-18 2019-12-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Stellelement für ein Luftleitelement eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zur Ausrichtung einer Stellwelle eines Stellelementes
DE102021203731A1 (de) 2021-04-15 2022-10-20 Zf Friedrichshafen Ag Ausrücksystem zum Betätigen einer Kupplung und Wegmessvorrichtung zum Messen einer Position eines Kolbens entlang einer axialen Richtung

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242005U (ja) * 1985-09-02 1987-03-13
JPS63115001A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Makome Kenkyusho:Kk 油圧又は空気圧シリンダの位置検出装置
JPH01153803A (ja) * 1987-12-09 1989-06-16 Smc Corp ピストン位置検知装置
JPH0237309U (ja) * 1988-09-02 1990-03-12
JPH04166906A (ja) * 1990-10-31 1992-06-12 Sony Corp レンズ鏡筒の初期位置検出装置
DE19643413A1 (de) * 1996-10-24 1998-05-07 Soyck Gmbh Halterung für Magnetfeldsensoren
JP2000337316A (ja) * 1999-03-25 2000-12-05 Taiyo Ltd ストロークセンサ付きシリンダ装置
JP2003329405A (ja) * 2002-05-08 2003-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気式位置検出装置
JP2006226909A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Komatsu Ltd シリンダの位置計測装置
US20070216401A1 (en) * 2006-02-22 2007-09-20 Sick Ag Magnetic sensor
US20080224692A1 (en) * 2006-04-20 2008-09-18 Joesf Baak Method and apparatus for position detection

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4241106A1 (en) * 1991-12-16 1993-06-17 Volkswagen Ag Positioning Hall sensor relative to ferromagnetic stop for adjusting ignition distributor - exciting sensor to oscillate and measuring intensity of oscillation during relative motion until threshold reached
DE19712828A1 (de) * 1997-03-26 1998-10-15 Sick Ag Lichtgitter und Verfahren zu seiner Herstellung
MY125320A (en) * 1999-09-10 2006-07-31 Hitachi Global Storage Tech Netherlands B V Magnetic sensing of motion in microfabricated devices
DE20204874U1 (de) * 2002-03-27 2002-12-12 Sick Ag Halterung für Magnetfeldsensoren
DE102006040237A1 (de) * 2006-08-28 2008-03-20 Hiwin Mikrosystem Corp. Stelleinrichtung eines Erfassungslesekopfs eines magnetischen Lineals
DE102008004916A1 (de) * 2008-01-18 2009-07-23 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Kalibrierung der Position eines Magnetfeldsensors

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242005U (ja) * 1985-09-02 1987-03-13
JPS63115001A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Makome Kenkyusho:Kk 油圧又は空気圧シリンダの位置検出装置
JPH01153803A (ja) * 1987-12-09 1989-06-16 Smc Corp ピストン位置検知装置
JPH0237309U (ja) * 1988-09-02 1990-03-12
JPH04166906A (ja) * 1990-10-31 1992-06-12 Sony Corp レンズ鏡筒の初期位置検出装置
DE19643413A1 (de) * 1996-10-24 1998-05-07 Soyck Gmbh Halterung für Magnetfeldsensoren
JP2000337316A (ja) * 1999-03-25 2000-12-05 Taiyo Ltd ストロークセンサ付きシリンダ装置
JP2003329405A (ja) * 2002-05-08 2003-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気式位置検出装置
JP2006226909A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Komatsu Ltd シリンダの位置計測装置
US20070216401A1 (en) * 2006-02-22 2007-09-20 Sick Ag Magnetic sensor
US20080224692A1 (en) * 2006-04-20 2008-09-18 Joesf Baak Method and apparatus for position detection

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015090279A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 愛三工業株式会社 回転角度検出センサ
WO2015068451A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 愛三工業株式会社 回転角度検出センサ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009048272B3 (de) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101975433B1 (ko) 이미지 캡처 장치를 교정하는 방법
US11143524B2 (en) Displacement sensor
DE60142758D1 (de) Optische Koordinaten-Eingabe/Detektionsvorrichtung mit Korrekturfunktion von Positionierfehlern der optischen Einheit
DE502008002167D1 (de) Kalibrierbarer mehrdimensionaler magnetischer punktsensor
EP2040081A3 (en) Sample analyzer and error information displaying method
JP2009236916A5 (ja)
CN107036632B (zh) 位置检测装置
JP2011080994A (ja) 磁気センサを位置決めするための方法及びセンサ
JP2010071988A (ja) 磁気又は誘電位置センサ
US10859403B2 (en) Position detecting apparatus and actuator
WO2009078455A1 (ja) 玉型形状測定装置
US20160377452A1 (en) Sensor System and Method for Determining a Switching Point for a Sensor System in an Automated Manner
JP2008064577A (ja) ノギス
JP5177830B2 (ja) 接触式変位検出装置及び接触式変位検出装置における許容範囲指定方法
US20150268122A1 (en) Method for force calibration, force computation and force limitation in iron core linear motors
WO2009078048A1 (en) Method for establishing the dynamic position of a mechanical translation actuator and related encoder
AU2002328316A1 (en) Method for measuring an object by means of a co-ordinate measuring device with an image processing sensor
KR930703122A (ko) 툴 선단 위치 보정 방법
EP1283414A3 (en) Temperature compensator of torque sensor
KR20090070194A (ko) 원통 내면에 오일 그루브를 가공하는 가공툴의 위치보정용센싱장치 및 이를 이용한 가공툴의 위치보정방법
EP3211380B1 (en) Rotation detection device
JP6245445B2 (ja) アクチュエータのタクト計測装置及びセンサ信号検知装置
ATE517507T1 (de) Fokussierungsmittel für ein zoomlinsensystem
JP6546882B2 (ja) 位置検出装置およびアクチュエータ
WO2003044457A3 (en) Method and device for enlarging the measurement volume of an optical measurement system

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20110425

A521 Written amendment

Effective date: 20110425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A621 Written request for application examination

Effective date: 20130425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140424