JP2011076193A - Authentication control system and authentication device - Google Patents
Authentication control system and authentication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011076193A JP2011076193A JP2009224369A JP2009224369A JP2011076193A JP 2011076193 A JP2011076193 A JP 2011076193A JP 2009224369 A JP2009224369 A JP 2009224369A JP 2009224369 A JP2009224369 A JP 2009224369A JP 2011076193 A JP2011076193 A JP 2011076193A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication
- unit
- activity status
- user
- control system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
Description
本発明は、健康管理を支援するシステムに用いられる認証制御システム及び認証装置に関する。 The present invention relates to an authentication control system and an authentication apparatus used in a system that supports health care.
近年、日々の健康増進につながる運動量を計測することで、健康管理を支援するシステムが注目されている。例えば、特許文献1には、図9に示すように、健康測定器902と健康管理サーバ901とから構成されるヘルスケアシステムが開示されている。健康計測器902は、モーションセンサや心拍センサによりユーザ904の運動量を計測し、健康管理サーバ901に送信する。健康管理サーバ901は、ユーザ904ごとに運動量を記録するユーザデータベースと、ユーザ904の健康状態に関するアドバイスを格納するアドバイスデータベースとを備える。そして、ユーザ904の健康状態を定期的に測定・判断し、健康状態の改善が見られたときなど適切な機会に健康食品などの報償やアドバイスをユーザ904に与える。これにより、健康管理を継続することのインセンティブをユーザ904に与えることができる。
In recent years, attention has been focused on a system that supports health management by measuring the amount of exercise that leads to daily health promotion. For example,
しかしながら、前記従来のヘルスケアシステムによると、運動を継続することを利用者に強く意識付けることが難しい場合がある。すなわち、健康食品などの報償やアドバイスが与えられなくても、通常は、利用者の日常生活に大きく影響しない。また、報償やアドバイスを与える方法では、回数を重ねると利用者が飽きてしまい、効果が継続しにくいという側面もある。 However, according to the conventional health care system, it may be difficult to make the user strongly aware of continuing exercise. In other words, even if rewards or advice for health foods are not given, it usually does not significantly affect the user's daily life. In addition, the method of giving rewards and advice also has an aspect in which the user gets bored with repeated attempts, and the effect is difficult to continue.
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、運動を継続することを利用者に強く意識付けることのできる認証制御システム及び認証装置を提供することである。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide an authentication control system and an authentication device that can make a user strongly aware of continuing exercise.
本発明は、利用者の識別情報を保持する認証媒体と、前記識別情報を前記認証媒体から取得する識別情報取得部と、前記識別情報に基づいて被制御装置の使用可否を認証する認証処理部と、前記認証処理部により使用可であると認証された場合に前記被制御装置が使用可能状態となるように制御する制御部とを備える認証制御システムであって、前記利用者の活動状況を計測する活動状況計測部と、前記活動状況を活動状況計測部から取得する活動状況取得部とを更に備える。前記認証処理部は、前記識別情報と前記活動状況とに基づいて前記被制御装置の使用可否を認証することを特徴とする。 The present invention includes an authentication medium that holds user identification information, an identification information acquisition unit that acquires the identification information from the authentication medium, and an authentication processing unit that authenticates the availability of the controlled device based on the identification information And an authentication control system comprising: a control unit that controls the controlled device to be in a usable state when it is authenticated by the authentication processing unit as to be usable; An activity status measuring unit for measuring and an activity status acquiring unit for acquiring the activity status from the activity status measuring unit are further provided. The authentication processing unit authenticates whether the controlled device can be used based on the identification information and the activity status.
また、本発明において、前記認証処理部は、前記活動状況が所定の活動量を上回る場合、又は前記活動状況が所定の活動量を上回らない場合でも前記活動状況の変化が所定の条件を満たしたときは、前記被制御装置が使用可であると認証してもよい。 Further, in the present invention, the authentication processing unit, when the activity status exceeds a predetermined activity amount, or even when the activity status does not exceed a predetermined activity amount, the change in the activity status satisfies a predetermined condition. In some cases, the controlled device may be authenticated as usable.
また、本発明は、前記活動状況が原因で前記被制御装置が使用不可であると認証された場合、前記被制御装置が使用可であると認証されるための条件を提示する提示部を更に備えてもよい。 The present invention may further include a presentation unit that presents a condition for authenticating that the controlled device is usable when the controlled device is authenticated as being unusable due to the activity status. You may prepare.
また、本発明において、前記活動状況計測部は、前記活動状況取得部に前記活動状況を送信する送信機能を有する携帯型の装置であってもよい。 In the present invention, the activity status measurement unit may be a portable device having a transmission function for transmitting the activity status to the activity status acquisition unit.
また、本発明において、前記活動状況計測部は、前記認証媒体と一体化していてもよい。 In the present invention, the activity status measuring unit may be integrated with the authentication medium.
また、本発明は、前記認証処理部が前記活動状況を認証処理に用いなくするための解除指示を出す解除指示部を更に備えてもよい。 In addition, the present invention may further include a cancellation instruction unit that issues a cancellation instruction for the authentication processing unit not to use the activity status for authentication processing.
本発明は、利用者の識別情報を保持する認証媒体から前記識別情報を取得する識別情報取得部と、前記識別情報に基づいて被制御装置の使用可否を認証する認証処理部と、前記認証処理部により使用可であると認証された場合に前記被制御装置が使用可能状態となるように制御する制御部とを備える認証装置であって、前記利用者の活動状況を計測する活動状況計測部から前記活動状況を取得する活動状況取得部を更に備える。前記認証処理部は、前記識別情報と前記活動状況とに基づいて前記被制御装置の使用可否を認証することを特徴とする。 The present invention provides an identification information acquisition unit that acquires the identification information from an authentication medium that holds identification information of a user, an authentication processing unit that authenticates the availability of a controlled device based on the identification information, and the authentication processing An authentication device comprising a control unit that controls the controlled device to be in a usable state when it is authenticated by the unit as being usable, and an activity status measuring unit that measures the activity status of the user The activity status acquisition part which acquires the said activity status from is further provided. The authentication processing unit authenticates whether the controlled device can be used based on the identification information and the activity status.
本発明に係る認証制御システム及び認証装置によれば、識別情報と活動状況とに基づいて被制御装置の使用可否が認証される。これにより、活動状況が所定の条件を満たさない場合は被制御装置を使用不可とすることができ、運動を継続することを利用者に強く意識付けることが可能となる。 According to the authentication control system and the authentication device according to the present invention, the availability of the controlled device is authenticated based on the identification information and the activity status. Thereby, when the activity status does not satisfy the predetermined condition, the controlled device can be disabled, and the user can be strongly conscious of continuing the exercise.
また、本発明によれば、活動状況が所定の活動量を上回る場合、又は活動状況が所定の活動量を上回らない場合でも活動状況の変化が所定の条件を満たしたときは、被制御装置が使用可であると認証される。これにより、当日の活動状況が目標に達していない場合でも過去の活動状況から努力が認められるときは、例外を認めて被制御装置を使用可とすることが可能となる。 Further, according to the present invention, when the activity status exceeds a predetermined activity amount, or when the activity status does not exceed the predetermined activity amount, and the change in the activity status satisfies a predetermined condition, the controlled device is Authenticated to be usable. As a result, even if the activity status of the day does not reach the target, if the effort is recognized from the past activity status, it is possible to recognize the exception and enable the controlled device.
また、本発明によれば、活動状況が原因で被制御装置が使用不可であると認証がされた場合に被制御装置が使用可であると認証されるための条件が提示される。これにより、被制御装置が使用可となるまで運動を継続することを利用者に促すことが可能となる。 Further, according to the present invention, a condition for authenticating that the controlled device can be used is presented when it is authenticated that the controlled device cannot be used due to the activity status. This can prompt the user to continue exercising until the controlled device becomes available.
また、本発明によれば、活動状況計測部を携帯型の装置として実現することができる。これにより、利用者は、目標に達するためにその場で対応することが可能となる。 Moreover, according to this invention, an activity condition measurement part is realizable as a portable apparatus. This allows the user to respond on the spot to reach the goal.
また、本発明によれば、活動状況計測部と認証媒体とが一体化している。これにより、一度の操作で利用者IDと活動状況を送信することができ、操作性に優れたシステムを構築することが可能となる。 Moreover, according to this invention, the activity condition measurement part and the authentication medium are integrated. As a result, the user ID and the activity status can be transmitted by a single operation, and a system with excellent operability can be constructed.
また、本発明によれば、認証処理部が活動状況を認証処理に用いなくするための解除指示を出すことができる。これにより、体調が悪い場合などは活動状況にかかわらず被制御装置を使用することが可能となる。 Further, according to the present invention, the authentication processing unit can issue a cancellation instruction for not using the activity status for the authentication processing. This makes it possible to use the controlled device regardless of the activity status when the physical condition is poor.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態における認証制御システムの適用場面を示す図である。この認証制御システムは、利用者の健康管理を支援するシステムに用いられる認証制御システムであって、図1に示すように、鍵110と、認証ユニット100と、施錠ユニット120とを備えている。鍵110は、玄関の扉130の鍵であり、利用者が所有する。認証ユニット100は、鍵110が鍵穴101に挿入されると起動して扉130の開錠可否を認証するユニットである。施錠ユニット120は、扉130に設けられたユニットであり、認証ユニット100からの施錠・開錠信号に基づいてモータを駆動し、扉130を施錠・開錠するユニットである。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing an application scene of the authentication control system in the first embodiment of the present invention. This authentication control system is an authentication control system used in a system that supports user health management, and includes a
図2は、本発明の第1実施形態における鍵110と認証ユニット100のブロック図である。鍵110は、本発明に係る認証媒体の一例であり、活動状況計測部111と利用者ID保持部112とを備えている。活動状況計測部111は、加速度センサにより利用者の活動状況を計測する歩数計等である。利用者ID保持部112は、利用者の識別情報である利用者IDを保持するICチップ等である。ここでは、鍵110には時計が内蔵されており、利用者の活動状況(歩数)が日単位でICチップに記録されるものとして説明する。認証ユニット100は、本発明に係る認証装置の一例であり、鍵穴101(図示せず)と、情報取得部102と、表示部103と、認証処理部104と、認証ルール保持部105と、開錠モータ制御部106とを備えている。鍵穴101に鍵110が挿入されると認証処理部104が起動するようになっている。情報取得部102は、本発明に係る識別情報取得部及び活動状況取得部の一例であり、鍵110に内蔵されたICチップと通信して利用者IDと歩数とを取得する。表示部103は、本発明に係る提示部の一例であり、認証処理部104の認証処理結果等を表示する。認証処理部104は、情報取得部102により取得された利用者IDと歩数とに基づいて扉130の開錠可否を認証する。認証ルール保持部105は、認証処理部104が認証処理をする際に使用する認証ルール105aを保持している。ここでは、図3に示すように、スクリプト言語で表現された認証ルール105aが認証ルール保持部105に保持されているものとして説明する。開錠モータ制御部106は、本発明に係る制御部の一例であり、認証処理部104により使用可の認証がされた場合に扉130が使用可能状態となるように制御する。
FIG. 2 is a block diagram of the
図4は、本発明の第1実施形態における認証制御システムの動作を示すフローチャートである。以下、図4に従って本認証制御システムの構成をその動作とともに説明する。 FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the authentication control system in the first embodiment of the present invention. Hereinafter, the configuration of the authentication control system will be described along with its operation according to FIG.
まず、利用者が鍵110を鍵穴101に挿入すると認証処理部104が起動する。認証処理部104は、認証ルール保持部105から認証ルール105aを得るとともに、情報取得部102に利用者IDと歩数の取得要求を出す。これにより、情報取得部102は、鍵110と通信して利用者IDと歩数を取得し(S101)、取得した利用者IDと歩数を認証処理部104に渡す。ここでは、利用者IDとして2001が取得され、3日間の歩数として「今日:10200、昨日:0、一昨日:0」が取得されたとする。
First, when the user inserts the key 110 into the
次いで、認証処理部104は、利用者IDが2001であるため、利用者は父親であると判断し(S102)、表示部103に「お父さんへ」というメッセージを表示させる(S104)。また、今日の歩数が10200であるため、今日の歩数は目標の10000以上であると判断し(S105)、表示部103に「今日の目標を達成しました」というメッセージを表示させるとともに(S106)、開錠モータ制御部106に開錠指示を出す(S107)。
Next, since the user ID is 2001, the
これにより、開錠モータ制御部106は、施錠ユニット120に開錠信号を出し、施錠ユニット120は、モータを駆動して扉130を開錠する。このように、当日の歩数が目標に達している場合は扉130を開錠して入室することができる。
As a result, the unlocking
翌日、鍵110を用いて開錠しようとしたが、その日の歩数が目標に達していなかったとする。以下、この場合の動作を図4に従って説明する。 The next day, an attempt was made to unlock using the key 110, but the number of steps on that day did not reach the target. Hereinafter, the operation in this case will be described with reference to FIG.
まず、利用者が鍵110を鍵穴101に挿入すると、前記と同様の動作で鍵110から利用者IDと歩数が取得される(S101)。ここでは、利用者IDとして2001が取得され、3日間の歩数として「今日:9100、昨日:10200、一昨日:0」が取得されたとする。その後、表示部103に「お父さんへ」というメッセージが表示されるまでの動作も前記と同様である(S102→S104)。
First, when the user inserts the key 110 into the
次いで、認証処理部104は、今日の歩数が9100であるため、今日の歩数は目標の10000以下であると判断し(S105)、昨日と一昨日の歩数がいずれも10000以上であるか判断する(S108)。ここで、昨日の歩数は10200で10000以上であるが、一昨日の歩数は0で10000以上ではない(S108:NO)。そこで、今日の歩数である9100が目標の10000に何歩不足するか計算し、得られた値「900」を「変数:不足」に代入するとともに(S111)、表示部103に「今日の目標が未達成です。あと900歩足りません。もう少し頑張りましょう」というメッセージを表示させる(S112)。
Next, since the number of steps today is 9100, the
このように、当日の歩数が目標に達していない場合は扉130が開錠されず、目標に対して不足している歩数「900」が表示部103に表示される。そこで、利用者は、この不足している歩数だけ家の近所を歩いた後、再び鍵110を鍵穴101に挿入する。以下、その際の動作を図4に従って説明する。
As described above, when the number of steps on the day does not reach the target, the
まず、利用者が鍵110を鍵穴101に挿入すると、前記と同様の動作で鍵110から利用者IDと歩数が取得される(S101)。ここでは、利用者IDとして2001が取得され、3日間の歩数として「今日:10010、昨日:10200、一昨日:0」が取得されたとする。その後、表示部103に「お父さんへ」というメッセージが表示されるまでの動作も前記と同様である(S102→S104)。
First, when the user inserts the key 110 into the
次いで、認証処理部104は、今日の歩数が10010であるため、今日の歩数は目標の10000以上であると判断する(S105)。その後、表示部103に「今日の目標を達成しました」というメッセージが表示され、扉130が開錠するまでの動作は前記と同様である(S106→S107)。
Next, since the number of steps today is 10010, the
このように、当日の歩数が目標に達していない場合でも、目標に対する不足分が表示部103に表示されるので、利用者は、その場で健康活動のやりなおしをして目標に対する不足分を補うことができる。
In this way, even if the number of steps on the day does not reach the target, the shortage with respect to the target is displayed on the
更に翌日、鍵110を用いて開錠しようとしたが、その日の歩数が目標に達していなかったとする。以下、この場合の動作を図4に従って説明する。 Further, the next day, an attempt was made to unlock using the key 110, but the number of steps on that day did not reach the target. Hereinafter, the operation in this case will be described with reference to FIG.
まず、利用者が鍵110を鍵穴101に挿入すると、前記と同様の動作で鍵110から利用者IDと歩数が取得される(S101)。ここでは、利用者IDとして2001が取得され、3日間の歩数として「今日:8200、昨日:10010、一昨日:10200」が取得されたとする。その後、表示部103に「お父さんへ」というメッセージが表示されるまでの動作も前記と同様である(S102→S104)。
First, when the user inserts the key 110 into the
次いで、認証処理部104は、今日の歩数が8200であるため、今日の歩数は目標の10000以下であると判断し(S105)、昨日と一昨日の歩数がいずれも10000以上であるか判断する(S108)。ここで、昨日の歩数は10100で10000以上であり、一昨日の歩数は10200で10000以上である(S108:YES)。そこで、表示部103に「今日の目標が未達成ですが、ここ数日達成していたので、今日は特別に開錠します」というメッセージを表示させるとともに(S109)、開錠モータ制御部106に開錠指示を出す(S110)。これにより、扉130が開錠するまでの動作は前記と同様である。
Next, since the number of steps today is 8200, the
このように、当日の歩数が目標に達していない場合でも、過去の歩数が連続して目標に達しているなど過去の活動状況の履歴から努力が認められるときは、例外を認めて扉130を開錠することができる。
In this way, even when the number of steps on the day does not reach the target, if the effort is recognized from the past activity status history, such as the past number of steps reaching the target continuously, an exception is granted and the
以上詳細に説明したように、第1実施形態における認証制御システムによれば、利用者IDと歩数とに基づいて扉130の開錠可否が認証される。これにより、歩数が目標に達していない場合は扉130を開錠しないようにすることができ、運動を継続することを利用者に強く意識付けることが可能となる。
As described above in detail, according to the authentication control system in the first embodiment, whether or not the
また、当日の歩数が目標の歩数を上回る場合、又は当日の歩数が目標の歩数を上回らない場合でも昨日の歩数と一昨日の歩数がいずれも目標の歩数を上回るときは、扉130が開錠される。これにより、当日の歩数が目標に達していない場合でも過去の活動状況から努力が認められるときは、例外を認めて扉130を開錠することが可能となる。
Also, if the number of steps on the current day exceeds the target number of steps, or if the number of steps on the current day does not exceed the target number of steps, if both the number of steps yesterday and the number of steps on the previous day exceed the target number of steps, the
また、歩数が原因で扉130が開錠されなかった場合に扉130が開錠されるための条件が提示される。これにより、扉130が開錠されるまで運動を継続することを利用者に促すことが可能となる。
In addition, a condition for unlocking the
また、活動状況計測部111を携帯型の装置として実現することができる。これにより、利用者は、目標に達するためにその場で対応することが可能となる。
Further, the activity
また、活動状況計測部111と鍵110とが一体化している。これにより、一度の操作で利用者IDと歩数を送信することができ、操作性に優れたシステムを構築することが可能となる。
Further, the activity
なお、ここでは、玄関の扉130(より具体的には、玄関の扉130に設けられた施錠ユニット120)を被制御装置として例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、被制御装置としては、冷蔵庫の扉など、利用者が日常的に用いる各種扉を採用することができる。例えば、冷蔵庫の扉を被制御装置とした場合は、目標の歩数に達するまでビール等の飲料を飲めないように制御することも可能である。
Here, the entrance door 130 (more specifically, the
また、ここでは、利用者の活動状況として歩数を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、心拍計により計測した心拍数など、利用者の活動状況を示す値であれば、前記と同様の効果を得ることができる。 Moreover, although the number of steps is illustrated here as a user's activity condition, this invention is not limited to this. That is, the same effect as described above can be obtained as long as the value indicates the activity status of the user, such as a heart rate measured by a heart rate monitor.
また、ここでは、鍵110が活動状況計測部111を内蔵していることとしているが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、活動状況計測部111は、利用者の活動状況を認証処理部104に送信することができれば、鍵110に内蔵されていなくても、前記と同様の効果を得ることができる。
Here, it is assumed that the key 110 includes the activity
(第2実施形態)
ところで、体調が悪い場合などは無理に活動しないことも健康管理のうえでは重要である。そこで、本実施形態では、体調が悪い場合などは活動状況にかかわらず扉を開錠することとしている。以下、本実施形態を前記第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
(Second Embodiment)
By the way, it is also important for health care not to act forcibly when you are in poor health. Therefore, in this embodiment, the door is unlocked regardless of the activity status when the physical condition is poor. Hereinafter, the present embodiment will be described focusing on differences from the first embodiment.
図5は、第2実施形態における認証制御システムの適用場面を示す図である。この認証制御システムは、前記第1実施形態における構成に加え、解除問い合わせ部107と解除制御サーバ300と携帯端末310とを備えている。携帯端末310は、認証制御システムの解除を指示する旨の電子メール(以下「解除指示メール」という)を解除制御サーバ300に送信する。解除制御サーバ300は、解除指示メールを携帯端末310から受信し、その解除指示状況を管理している。解除問い合わせ部107は、認証ユニット100上の処理部であり、ネットワークを介して解除制御サーバ300に解除指示が出ているか問い合わせる。
FIG. 5 is a diagram showing an application scene of the authentication control system in the second embodiment. This authentication control system includes a
図6は、本発明の第2実施形態における鍵110と認証ユニット100と解除制御サーバ300のブロック図である。解除制御サーバ300は、メール受信部301と、解除指示制御部302と、解除指示保持部303と、解除応答部304とを備えている。メール受信部301は、携帯端末310から解除指示メールを受信する。解除指示保持部303は、メール受信部301により受信された解除指示メールを保持する。解除応答部304は、認証ユニット100からの解除問い合わせに応答する。解除指示制御部302は、解除応答部304が解除問い合わせを受けると、この解除指示が解除指示保持部303に保持されているか調査し、その調査結果を解除応答部304に返す。認証ユニット100は、前記第1実施形態における構成に加え、解除問い合わせ部107を備えている。解除問い合わせ部107は、認証処理部104から問い合わせ指示を受けると、解除指示が出ているか解除応答部304に問い合わせる。認証ルール保持部105は、前記第1実施形態と同様、スクリプト言語で表現された認証ルールを保持しているが、ここでは、図7に示すような認証ルール105bが保持されているものとして説明する。
FIG. 6 is a block diagram of the key 110, the
図8は、本発明の第2実施形態における認証制御システムの動作を示すフローチャートである。以下、図8に従って本認証制御システムの構成をその動作とともに説明する。 FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the authentication control system in the second embodiment of the present invention. Hereinafter, the configuration of the authentication control system will be described along with its operation according to FIG.
ここでは、利用者は体調が悪く目標を達成できそうにないので、認証制御システムを解除するよう妻に依頼した場面を想定する。この場合、妻は、携帯端末310を用いて解除制御サーバ300に解除指示メールを送信する。これにより、解除制御サーバ300の解除指示保持部303に解除指示メールが保持されることになる。
Here, it is assumed that the user has asked his wife to cancel the authentication control system because the user is not in good health and is not likely to achieve the goal. In this case, the wife transmits a release instruction mail to the
このような状況で利用者が鍵110を鍵穴101に挿入すると、前記第1実施形態と同様の動作で鍵110から利用者IDと歩数が取得される(S201)。ここでは、利用者IDとして2001が取得され、3日間の歩数として「今日:2000、昨日:10010、一昨日:12000」が取得されたとする。その後、表示部103に「お父さんへ」というメッセージが表示されるまでの動作も前記と同様である(S202→S204)。
When the user inserts the key 110 into the
次いで、認証処理部104は、今日の歩数が2000であるため、今日の歩数は目標の10000以下であると判断し(S205)、この判断結果を解除問い合わせ部107に通知する。解除問い合わせ部107は、利用者IDが2001の利用者について解除指示が出ているか解除応答部304に問い合わせる(S208)。解除応答部304が解除問い合わせを受けると、解除指示制御部302は、この解除指示が解除指示保持部303に保持されているか調査し(S209)、その調査結果を解除応答部304に返す。ここでは、解除指示が出されている旨の調査結果が解除応答部304に返されることになる。
Next, since the number of steps today is 2000, the
この調査結果は、解除問い合わせ部107を介して認証処理部104に通知される。そこで、認証処理部104は、表示部103に「今日の目標は未達成ですが、解除指示が出ているので特別に開錠します」というメッセージを表示させるとともに(S210)、開錠モータ制御部106に開錠指示を出す(S211)。これにより、扉130が開錠するまでの動作は前記と同様である。
This investigation result is notified to the
以上詳細に説明したように、第2実施形態における認証制御システムによれば、認証処理部104が活動状況を認証処理に用いなくするための解除指示を出すことができる。これにより、体調が悪い場合などは活動状況にかかわらず扉130を開錠することが可能となる。
As described above in detail, according to the authentication control system in the second embodiment, the
なお、ここでは、携帯端末310から解除制御サーバ300に解除指示メールを送信することとしているが、解除指示を出す仕組みはこれに限定されるものではない。例えば、携帯端末310に搭載されたウェブブラウザから解除制御サーバ300に解除指示を出す仕組みを採用することも可能である。
Here, the release instruction mail is transmitted from the
110 鍵
111 活動状況計測部
112 利用者ID保持部
100 認証ユニット
101 鍵穴
102 情報取得部
103 表示部
104 認証処理部
105 認証ルール保持部
106 開錠モータ制御部
120 施錠ユニット
130 扉
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記識別情報を前記認証媒体から取得する識別情報取得部と、
前記識別情報に基づいて被制御装置の使用可否を認証する認証処理部と、
前記認証処理部により使用可であると認証された場合に前記被制御装置が使用可能状態となるように制御する制御部とを備える認証制御システムであって、
前記利用者の活動状況を計測する活動状況計測部と、
前記活動状況を活動状況計測部から取得する活動状況取得部とを更に備え、
前記認証処理部は、前記識別情報と前記活動状況とに基づいて前記被制御装置の使用可否を認証することを特徴とする認証制御システム。 An authentication medium holding user identification information;
An identification information acquisition unit for acquiring the identification information from the authentication medium;
An authentication processing unit that authenticates the availability of the controlled device based on the identification information;
An authentication control system comprising: a control unit that controls the controlled device to be in a usable state when it is authenticated by the authentication processing unit;
An activity status measurement unit for measuring the activity status of the user;
An activity status acquisition unit that acquires the activity status from an activity status measurement unit;
The authentication processing system authenticates whether or not the controlled device can be used based on the identification information and the activity status.
前記認証処理部は、前記活動状況が所定の活動量を上回る場合、又は前記活動状況が所定の活動量を上回らない場合でも前記活動状況の変化が所定の条件を満たしたときは、前記被制御装置が使用可であると認証する
ことを特徴とする認証制御システム。 The authentication control system according to claim 1,
When the activity status exceeds a predetermined activity amount, or when the activity status does not exceed a predetermined activity amount, and the change of the activity status satisfies a predetermined condition, the authentication processing unit An authentication control system characterized by authenticating that a device is usable.
前記活動状況が原因で前記被制御装置が使用不可であると認証された場合に前記被制御装置が使用可であると認証されるための条件を提示する提示部を更に備える
ことを特徴とする認証制御システム。 The authentication control system according to claim 1,
The apparatus further comprises a presentation unit for presenting a condition for authenticating that the controlled device is usable when the controlled device is authenticated as unusable due to the activity status. Authentication control system.
前記活動状況計測部は、前記活動状況取得部に前記活動状況を送信する送信機能を有する携帯型の装置である
ことを特徴とする認証制御システム。 The authentication control system according to claim 1,
The authentication control system, wherein the activity status measurement unit is a portable device having a transmission function for transmitting the activity status to the activity status acquisition unit.
前記活動状況計測部は、前記認証媒体と一体化している
ことを特徴とする認証制御システム。 The authentication control system according to claim 4, wherein
The activity status measuring unit is integrated with the authentication medium.
前記認証処理部が前記活動状況を認証処理に用いなくするための解除指示を出す解除指示部を更に備える
ことを特徴とする認証制御システム。 The authentication control system according to any one of claims 1 to 5,
An authentication control system, further comprising: a cancellation instruction unit that issues a cancellation instruction for the authentication processing unit not to use the activity status for authentication processing.
前記識別情報に基づいて被制御装置の使用可否を認証する認証処理部と、
前記認証処理部により使用可であると認証された場合に前記被制御装置が使用可能状態となるように制御する制御部とを備える認証装置であって、
前記利用者の活動状況を計測する活動状況計測部から前記活動状況を取得する活動状況取得部を更に備え、
前記認証処理部は、前記識別情報と前記活動状況とに基づいて前記被制御装置の使用可否を認証することを特徴とする認証装置。 An identification information acquisition unit that acquires the identification information from an authentication medium that holds the identification information of the user;
An authentication processing unit that authenticates the availability of the controlled device based on the identification information;
An authentication device comprising a control unit that controls the controlled device to be in a usable state when it is authenticated by the authentication processing unit;
An activity status acquisition unit that acquires the activity status from an activity status measurement unit that measures the activity status of the user;
The authentication processing unit authenticates the availability of the controlled device based on the identification information and the activity status.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009224369A JP2011076193A (en) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | Authentication control system and authentication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009224369A JP2011076193A (en) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | Authentication control system and authentication device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011076193A true JP2011076193A (en) | 2011-04-14 |
Family
ID=44020145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009224369A Pending JP2011076193A (en) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | Authentication control system and authentication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011076193A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015200967A (en) * | 2014-04-04 | 2015-11-12 | 日本電信電話株式会社 | Step count management system and step count management method |
JP2016039590A (en) * | 2014-08-11 | 2016-03-22 | シャープ株式会社 | Household electrical appliance management system and management device |
JP7556377B2 (en) | 2022-06-20 | 2024-09-26 | トヨタ自動車株式会社 | Health promotion system and health promotion method |
-
2009
- 2009-09-29 JP JP2009224369A patent/JP2011076193A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015200967A (en) * | 2014-04-04 | 2015-11-12 | 日本電信電話株式会社 | Step count management system and step count management method |
JP2016039590A (en) * | 2014-08-11 | 2016-03-22 | シャープ株式会社 | Household electrical appliance management system and management device |
JP7556377B2 (en) | 2022-06-20 | 2024-09-26 | トヨタ自動車株式会社 | Health promotion system and health promotion method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11546325B2 (en) | Proximity-based system for object tracking | |
US12056558B2 (en) | Proximity-based system for object tracking and automatic application initialization | |
US9530137B2 (en) | Method and apparatus for secure access payment and identification | |
US8237551B2 (en) | System and method for in-patient telephony | |
US10129234B2 (en) | Identity confirmation method and identity confirmation system using life log | |
US10389729B2 (en) | Access control using portable electronic devices | |
US20090153291A1 (en) | Method and apparatus for communicating access to a lockbox | |
JP5574611B2 (en) | Electronic unlocking system, server, user terminal, electric lock terminal, and information processing method | |
US20130187756A1 (en) | Electronic key lockout control in lockbox system | |
US11348391B2 (en) | Electronic lockbox with schedule controlled access credentials | |
CN109544746A (en) | A kind of community's access control system control method and its device | |
JP2007247141A (en) | Entering/leaving control system | |
JP2011076193A (en) | Authentication control system and authentication device | |
US20030117260A1 (en) | Access control system | |
JP2003208493A (en) | Method related to automatic reception in company entrance | |
KR20180109781A (en) | A digital doorlock which performs WiFi Access Point | |
JP4633668B2 (en) | Information storage system, information transmission device used in the information storage system, information storage server used in the information storage system, computer program for realizing the information storage server, and computer-readable recording medium recording the computer program | |
KR20170015955A (en) | A digital doorlock which performs additional authentication by user's callback | |
US20220311775A1 (en) | Behavior-based access control management for application software of computing devices | |
JP2003214000A (en) | Key-keeping electronic lock and key-keeping electronic lock system | |
JP2008217620A (en) | Home monitoring support system, home monitoring support method, home monitoring support key, and home monitoring support program | |
JP6754626B2 (en) | Information notification system, vehicle abnormality notification system, information notification device, information notification control method, and computer program | |
JP2023098445A (en) | Privilege offering system, and program | |
WO2022029740A1 (en) | Apparatus and method for managing occurrences of access to an area with controlled access | |
JP2023098444A (en) | Privilege offering system, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120116 |