JP2011070641A - パブリック・ディスプレイを使用するシステム、方法、プログラム、および、ドキュメント検索システム - Google Patents

パブリック・ディスプレイを使用するシステム、方法、プログラム、および、ドキュメント検索システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011070641A
JP2011070641A JP2010129891A JP2010129891A JP2011070641A JP 2011070641 A JP2011070641 A JP 2011070641A JP 2010129891 A JP2010129891 A JP 2010129891A JP 2010129891 A JP2010129891 A JP 2010129891A JP 2011070641 A JP2011070641 A JP 2011070641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
public display
content
user device
public
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010129891A
Other languages
English (en)
Inventor
Scott Carter
カーター スコット
Laurent Denoue
ドゥヌ ローラン
Chunyuan Liao
リアオ チュニュアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Publication of JP2011070641A publication Critical patent/JP2011070641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/84Protecting input, output or interconnection devices output devices, e.g. displays or monitors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/02Protecting privacy or anonymity, e.g. protecting personally identifiable information [PII]

Abstract

【課題】モバイル・デバイスおよび大型ディスプレイでプライバシー−センシティブなドキュメントを表示する。
【解決手段】フィルタリング・パラメータにもとづいてフィルタリングされたコンテンツをパブリック・ディスプレイに表示する。処理手段が、複数のユーザ・デバイスから受信した指示を処理する。前記指示が起動する処理は、対応するユーザ・デバイスから、前記パブリック・ディスプレイ内における位置を受信し、前記対応するユーザ・デバイスから受信した位置に対応する領域を示す表示を前記パブリック・ディスプレイに表示し、前記位置に対応する領域に関連するフィルタリングされないコンテンツを決定し、決定された前記フィルタリングされないコンテンツを前記対応するユーザ・デバイスのディスプレイに表示する、ことを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、モバイル・デバイスや大型ディスプレイでプライバシー−センシティブ(privacy-sensitive)な(プライバシー性が高い)共同作業ドキュメント(collaborative document)を表示する方法、システムおよびプログラムに関する。
ユビキタスな(ubiquitous)大型ディスプレイが増加しているが、このような大型ディスプレイは元来パブリックなものなので、プライバシー−センシティブなデータを表示するアプリケーションには不適当である。したがって、パブリック・ディスプレイで稼働するアプリケーションの多くは個人の詳細情報を最小化する傾向がある。モバイル・デバイスおよびパブリック・ディスプレイが連携して使用される場合、モバイル・デバイスおよびパブリック・ディスプレイはパブリックな情報と個人情報とを明確に分離することができる。モバイル・デバイスとパブリック・ディスプレイとを結ぶ過去の技術の多くは入力機構としてモバイル・デバイスを使用することに焦点を合わせていた。
たとえば、異なるチャネルにわたってパブリック・ディスプレイに表示されるコンテンツに関する個人情報を配布するために実施される技術がある。非特許文献1は、大型ディスプレイにパブリックな情報を表示し、ヘッド−マウント・アイ・トラッカーによって現在のフォーカスを追跡し、現在見ているコンテンツに関連する個人情報を「ささやく」システムについて記載している。シューメーカーおよびインクペン(Shoemaker and Inkpen)は、パーソナライズされた表示を提示するためにパブリック・ディスプレイと同期する間隔でシャッターを閉める特別な眼鏡を使用するシステム(シングル・ディスプレイ・プライバシーウェア)を開発した。非特許文献2は、ユーザがPDAでパーソナル・ノートを生成・編集し、パーソナル・ノートをパブリック・ディスプレイと共有し、パブリック・ディスプレイでノートを表示、編集、生成し、PDAにすべてのノートの記録を保存するシステムについて記載している。非特許文献3は、eメールを大型ディスプレイに提示する際に個人情報を不鮮明にするシステムについて記載している。このシステムにおける不鮮明なワードは小型ディスプレイにおいては利用可能にすることができる。非特許文献4は、モバイル・デバイスで利用可能な個人の詳細情報によってパブリック・ディスプレイの単一のドキュメントからデータを検閲するシステムについて記載している。
しかしながら、上記アプローチでは基本的にユーザは一人であり、ディスプレイとやりとりを行う他の人々の一般的な動作をグループのユーザに知らせない。
イーディら(Eaddy et al.)、「わたしの個人キオスク:プライバシー保護パブリック・ディスプレイ(My Own Private Kiosk: Privacy-Preserving Public Displays)」、ISWC'04、pp. 132-135 グリーンバーグら(Greenberg et al.)、「PDAおよび共有パブリック・ディスプレイ:個人情報の公衆化および公衆情報の個人化(PDAs and Shared Public Displays: Making Personal Information Public and Public Information Personal)」、パーソナル・テクノロジー3(1)(Personal Technologies 3(1))、1999年 バーガーら(Berger et al.)、「公共の場で機密情報を表示するための共生ディスプレイの使用(Using Symbiotic Displays to View Sensitive Information in Public)」、パーコム'05(PerCom '05)、pp.139-148 シャープら(Sharp et al.)、「公衆端末を経由するセキュアなモバイル・コンピューティング(Secure Mobile Computing Via Public Terminals)」、パーベイシブ'06(Pervasive '06)、p. 238-253
モバイル・デバイスおよび大型ディスプレイでプライバシー−センシティブなドキュメントを表示する。
本発明の一態様によれば、モバイル・デバイスで個人情報にアクセスし、大型ディスプレイ上のプライバシーがフィルタリングされたオーバービューを有するドキュメントを用いて、ユーザは共同作業を行うことができる。本発明のシステムは、マジック・レンズ・アプローチを適用する。マジック・レンズは、グラフィカル・インタフェース上のユーザが制御できるビューポートに、より詳細な情報を表示するインタラクティブな手段である。デスクトップ・アプリケーションにおいてよく見られるように、モバイル・デバイス、大型ディスプレイ、ペーパー・ドキュメントをマッシュアップする(複数の異なる提供元の技術やコンテンツを複合させて新しいサービスを形作る)際にも最近使用されている。しかしながら、これらのアプローチは、誰がデバイスを使用しているのか、デバイスを使用しているユーザとドキュメントとはどのような関係か、どこでデバイスが使用されているのか、などの重要なコンテクストを有しない。さらに、これらのアプローチでは、マジック・レンズとしてデバイス自身が機能することを要求する傾向がある。本発明のアプローチの態様では、複数のカスタマイズされた表示を提示するためにコンテクストを含むように、従来のアプローチを拡張する。本発明の態様によれば、画面上のビューポートの表示を用いて、距離を隔てても、ユーザがレンズを制御することができ、ネットワークを介して更新された位置を送信することができる。
本発明の第1の態様は、複数のユーザにフィルタリング・パラメータにもとづいてフィルタリングされたコンテンツを表示するパブリック・ディスプレイと、前記パブリック・ディスプレイに接続され、各々がディスプレイを備える複数のユーザ・デバイスから指示を受信する受信手段と、前記複数のユーザ・デバイスからの指示を前記受信手段から受信するように、該受信手段に接続され、該複数のユーザ・デバイスから受信した指示を処理する処理手段と、を備える、システムであって、前記指示が起動する処理は、対応するユーザ・デバイスから、前記パブリック・ディスプレイ内における位置を受信し、前記対応するユーザ・デバイスから受信した位置に対応する領域を示す表示を前記パブリック・ディスプレイに表示し、前記位置に対応する領域に関連するフィルタリングされないコンテンツを決定し、決定された前記フィルタリングされないコンテンツを前記対応するユーザ・デバイスのディスプレイに表示する、ことを含む。
本発明の第2の態様は、第1の態様のシステムであって、前記パブリック・ディスプレイの近傍にいる人間を検知する検知手段をさらに備え、前記フィルタリング・パラメータは前記パブリック・ディスプレイの近傍にいる人間の数にもとづいて調整される。
本発明の第3の態様は、第1の態様のシステムであって、フィルタリングされないコンテンツを決定することは、前記対応するユーザ・デバイスから受信した信用証明にもとづいてアクセス・レベルを決定することをさらに含み、前記対応するユーザ・デバイスに決定されたフィルタリングされないコンテンツを表示することは、決定された前記アクセス・レベルにもとづく。
本発明の第4の態様は、第1の態様のシステムであって、前記処理は、前記対応するユーザ・デバイスからのコンテンツおよび前記パブリック・ディスプレイ上の位置を受信し、前記ユーザのコンテンツのフィルタリング・パラメータおよびアクセス・レベルを受信し、受信した前記フィルタリング・パラメータにもとづいて前記ユーザのコンテンツをフィルタリングし、受信した前記位置でフィルタリングされた前記ユーザのコンテンツを前記パブリック・ディスプレイに表示する、ことを含む。
第1の態様のシステムにおいて、支払いプロセッサをさらに有してもよく、前記対応するユーザ・デバイスに決定されたフィルタリングされないコンテンツを表示することは、該対応するユーザ・デバイスが前記支払いプロセッサに支払い情報を送信した場合に行われるようにしてもよい。
第1の態様のシステムにおいて、前記フィルタリングされたコンテンツはカレンダを含み、前記フィルタリングされないコンテンツは該カレンダのエントリを含むようにしてもよい。
本発明の第5の態様は、第1の態様のシステムであって、前記パブリック・ディスプレイは、該パブリック・ディスプレイに可視化したヒートマップをさらに表示し、可視化した前記ヒートマップは、前記パブリック・ディスプレイの位置の経時的に累積された興味を示す。
第1の態様のシステムにおいて、前記表示は、前記対応するユーザ・デバイスのリアル・タイム・アクティビティをさらに示すようにしてもよい。
本発明の第6の態様は、第1の態様のシステムであって、前記表示は、前記領域内の集合的ユーザのアクティビティをさらに示す。
本発明の第7の態様は、共同作業コンテンツを配布するためにパブリック・ディスプレイを使用する方法であって、フィルタリング・パラメータにもとづいてパブリック・ディスプレイにフィルタリングされたコンテンツを表示し、複数のユーザ・デバイスから指示を受信し、複数の前記ユーザ・デバイスの各々はディスプレイを有し、複数の前記ユーザ・デバイスからの前記指示を処理し、前記指示が起動する処理は、対応するユーザ・デバイスから、前記パブリック・ディスプレイ内の位置を受信し、前記対応するユーザ・デバイスから受信した位置に対応する領域を示す表示を前記パブリック・ディスプレイに表示し、前記位置に対応する領域に関連するフィルタリングされないコンテンツを決定し、決定された前記フィルタリングされないコンテンツを前記対応するユーザ・デバイスのディスプレイに表示する、ことを含む。
本発明の第8の態様は、第7の態様の方法であって、前記パブリック・ディスプレイの近傍にいる人間を検知し、前記パブリック・ディスプレイの近傍にいる人間の数にもとづいて前記パラメータを調整する。
本発明の第9の態様は、第7の態様の方法であって、フィルタリングされないコンテンツを決定することは、前記対応するユーザ・デバイスから受信した信用証明にもとづいてアクセス・レベルを決定することをさらに含み、フィルタリングされないコンテンツを表示することは、決定された前記アクセス・レベルにもとづく。
本発明の第10の態様は、第7の態様の方法であって、前記対応するユーザ・デバイスからのユーザのコンテンツおよび前記パブリック・ディスプレイ上の位置を受信し、前記ユーザのコンテンツのフィルタリング・パラメータおよびアクセス・レベルを受信し、受信した前記フィルタリング・パラメータにもとづいて前記ユーザのコンテンツをフィルタリングし、受信した前記位置でフィルタリングされた前記ユーザのコンテンツを前記パブリック・ディスプレイに表示する。
第7の態様において、前記対応するユーザ・デバイスのディスプレイにフィルタリングされないコンテンツを表示することは、該対応するユーザ・デバイスが支払いプロセッサに支払い情報を送信した場合に行われるようにしてもよい。
第7の態様において、前記フィルタリングされたコンテンツはカレンダを含み、前記フィルタリングされないコンテンツは該カレンダのエントリを含むようにしてもよい。
本発明の第11の態様は、第7の態様の方法であって、前記パブリック・ディスプレイに可視化したヒートマップを表示することをさらに含み、可視化したヒートマップは、前記パブリック・ディスプレイの位置の経時的に累積された興味を示す。
第7の態様において、前記表示は、前記対応するユーザ・デバイスのリアル・タイム・アクティビティをさらに示すようにしてもよい。
本発明の第12の態様は、第7の態様の方法であって、前記表示は、前記領域内の集合的ユーザのアクティビティをさらに示す。
本発明の第13の態様は、サムネイルの各々がドキュメントを示す、複数の該サムネイルを表示するパブリック・ディスプレイと、ユーザ・デバイスの各々がディスプレイを含む、複数の該ユーザ・デバイスから指示を受信する受信手段と、前記複数のユーザ・デバイスからの前記指示を処理する処理手段と、を備える、ドキュメント検索システムであって、前記指示が起動する処理は、対応するユーザ・デバイスから、前記パブリック・ディスプレイ内における位置を受信し、前記対応するユーザ・デバイスから受信した位置に対応する領域を示す表示をパブリック・ディスプレイに表示し、受信した前記位置のサムネイルに対応するドキュメントを前記対応するユーザ・デバイスのディスプレイに表示し、前記対応するユーザ・デバイスは、前記パブリック・ディスプレイの表示をナビゲートし、当該システムに接続されている複数のユーザ・デバイスのすべてのリアル・タイム・アクティビティは、前記パブリック・ディスプレイにリアル・タイムで表示される、ことを含む。
本発明の第14の態様は、第13の態様のシステムであって、前記パブリック・ディスプレイの近傍にいる人間を認識する顔認識検知手段をさらに備え、前記処理手段は、前記顔認識検知手段から受信した顔認識情報にもとづいて、前記パブリック・ディスプレイにどのサムネイルを表示するかを選択する。
本発明の第15の態様は、フィルタリング・パラメータにもとづいてパブリック・ディスプレイにフィルタリングされたコンテンツを表示し、ユーザ・デバイスの各々がディスプレイを有する複数の該ユーザ・デバイスから指示を受信し、複数の前記ユーザ・デバイスからの前記指示を処理する、ことを含む、共同作業コンテンツを配布するためにパブリック・ディスプレイを使用する機能をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記指示が起動する処理は、対応するユーザ・デバイスから、前記パブリック・ディスプレイ内の位置を受信し、前記対応するユーザ・デバイスから受信した位置に対応する領域を示す表示を前記パブリック・ディスプレイに表示し、前記位置に対応する領域に関連するフィルタリングされないコンテンツを決定し、決定された前記フィルタリングされないコンテンツを前記対応するユーザ・デバイスのディスプレイに表示する、ことを含む。
本発明に関連する別の態様の一部は以下に記載され、一部は以下の記載から明らかであるか、本発明の実行によって獲得される。本発明の態様は、以下の詳細な記載および請求項で詳細に示されるエレメントおよび様々なエレメントと態様との組み合わせによって実現することができる。
以上のおよび以下の記載は例示を目的としており、本発明を限定することを意図しない。
モバイル・デバイスや大型ディスプレイでプライバシー−センシティブなドキュメントを表示する。
プライバシーがフィルタリングされたドキュメントを示す。 経時的に累積された、多くのユーザが興味を有するエリアのヒートマップを示す。 ハイ−レベル・アクティビティを示すためのビューポートの使用を示す。 ドキュメント・データフローの例を示す。 システムの例示的な機能ダイアグラムを示す。 本発明のシステムが実装される例示的なコンピュータ・プラットフォームを示す。
以下の詳細な説明において、添付の図面を参照する。添付の図面において同様な機能的構成要素は同一の参照符号によって示される。添付の図面は本発明にしたがう特定の実施形態および実施の例示であり、本発明を限定するものではない。当業者が本発明を実施できる程度に特定の実施形態および実施が十分詳細に記載されており、本発明の範囲および思想から逸脱することなく、他の実施形態および実施が可能であること、様々な要素の構成の変更および/または置換が可能であることを理解すべきである。したがって、以下の詳細な記述は限定的に解釈されるべきではない。さらに、本発明の様々な実施形態は、汎用目的コンピュータで稼働するソフトウェアの形態で実施されてもよいし、専用ハードウェアの形態で実施されてもよいし、ソフトウェアおよびハードウェアの組み合わせによって実施されてもよい。
本発明概念の態様の一つは、パブリック・ディスプレイを駆動し、モバイル・アプリケーションの任意の数のインスタンスからのソケット接続を容認するサーバ・アプリケーションを実行する、サーバ・プラットフォームを含むシステムである。モバイル・アプリケーションはシンプルなドキュメント・ビュワーを提供する。該ドキュメント・ビュワーはソケット接続を介して、パブリック・ディスプレイでの表示情報中の注目個所への移動に伴ない、注目位置への移動(パンおよびズーム)の更新情報をサーバに送信する(図1)。注目位置への移動に関する情報はドキュメント・ビュワーに内蔵されたカメラにより撮影される画像とパブリック・ディスプレイ上に表示される画像とのマッチングにより決定したり、単にモバイル・ビュワーに設けられたスクロールキーあるいはタッチパネル上に表示されるスクロールボタン等によるパン&ズーム、カメラで撮影されたパブリック・ディスプレイでの表示画像が、タッチセンサを備えるモバイル・ビュワー上で表示された画像に対するタッチによってパン&ズームする、等の公知の入出力手段によって取得することができる。ビューポート(表示枠)は共同作業タスクにおける周辺認知をサポートするために多くの異なる方法で表現されてよい。詳細には、本発明の概念の実施形態によれば、ビューポイントは、以下、1)〜4)のいずれかの機能を有するように構成されてもよい。1)不可視、2)ドキュメントのユーザの現在位置だけを表示、3)ドキュメントについてユーザがとる一般的アクティビティを表示(図3)、もしくは、4)経時的な集合的使用を表示。ドキュメントはサーバにあってよく、この場合、モバイル・アプリケーションを介して選択可能であってよい。代替的に、モバイル・アプリケーションはソケット接続を介してサーバにドキュメントを送出することができる。
本発明の一の実施形態によるシステムは、さらに、ユーザ識別、ユーザとドキュメントとの関係、およびドキュメント自身のプライバシー属性によってドキュメントの各々の表示を描画する手段を含む。多くの場合、前述の関係はユーザによって手動で定義される。しかしながら、たとえば、ドキュメントの所有者が同僚とドキュメントを共有する場合などには、当該関係は自動的に推測されてもよい。プライバシー属性も手動で定義されてもよい。しかしながら、自動的なアプローチも使用することができる。たとえば、サーバは顔検出サーバにアップロードされた写真を送信することができ、大型ディスプレイにおける写真の表示の検出された顔領域を不鮮明にすることができる。該システムは電子メール・アドレス、社会保障番号などの重要なデータ・タイプを除去することもできる。
本発明の一の実施形態によるシステムのドキュメント生成部は、たとえば、ディスプレイ・ドライバに付加することにより、大型ディスプレイに表示されるべき画像をフィルタリングすることができる。画像は、たとえば、ウィンドウズ(登録商標)(Windows(登録商標))のドローストリング(drawstring)などのOSレベルでAPIコールを遮断することによりフィルタリングすることもできる。マイクロソフト・オフィス(Microsoft Office)もしくは、ファイアフォックス(Firefox)、インターネット・エクスプローラ(Internet Explorer)などのようなウェブ・ブラウザなどのアプリケーションのために構築される固有のプラグインによってそのアクションを実行することもできる。たとえば、ウェブ・ページを大型ディスプレイに表示する場合、該ページのドキュメント・オブジェクト・モデル(Document Object Model)を利用することによって、本システムのドキュメント生成部は任意のウェブ・ページに表示される電子メール・アドレスを自動的に除去することができる。同様に、本システムのドキュメント生成部は、エクセル(Excel)のスプレッドシートに表示される社会保障番号を自動的に除去することができる。ドキュメントにおいて、本システムのドキュメント生成部は、数値、アドレスなどを除去してもよい。
本発明の概念の一の実施形態によれば、該システムは大型ディスプレイに一般的なドキュメント・タイプを表示するサービスとしてセットアップされる。上述のドキュメント・タイプはオフィスのドキュメント、URL、ビデオなどであってよいが、これらに限定されるものではない。使用シナリオの一において、表示されるべきドキュメントはこのドキュメント・タイプを表示するのに適した手段を有するバージョンのドキュメント・ビュワーにロードされる。たとえば、URLが要求されると、本発明のサービスは要求されたURLをウェブ・ブラウザにロードし、該URLは、上述されたある一般的なエンティティ(たとえば、電子メール・アドレスなど)を除去するために拡張子によって拡張される。
さらに、大型ディスプレイにおけるフィルタリング処理はコンテクストにもとづいて変動してよい。コンテクストとしては、表示の位置およびディスプレイ周辺のアクティビティ・レベルなどがある。
本発明の実施形態の一のアプローチによれば、離間マジック・レンズ(at-a-distance magic lenses)を使用する。該離間マジック・レンズによれば、複数のユーザは、複数の該ユーザのモバイル・デバイスにおけるパーソナライズされた表示と、大型ディスプレイにおけるドキュメントのプライバシーがフィルタリングされたオーバービューと、を見ることができる。パーソナライズされた表示は、ユーザのサブセットにだけ利用可能に詳細情報を表示するように構成されてもよいし、ディスプレイ・ドライバ・レベル、OSレベルもしくはアプリケーション・レベルで生成されてもよい。プライバシー・フィルタリングは手動で構成されてもよいし、顔検出もしくはキーフレーズ認識を含む自動的なアプローチを含んでもよい。フィルタは、電子メール・アドレス、アドレス、社会保障番号、電話番号などのようなエンティティを含んでもよい。大型ディスプレイにおけるフィルタリング・アプローチは、コンテクストにもとづいて変更されてもよい。コンテクストには、たとえば、その周辺などに関するディスプレイのコンテクストなどがある。大型ディスプレイにおけるマジック・レンズ各々の可視化は、ユーザのリアル・タイム・アクティビティ、もしくは、集合的ユーザのアクティビティを見せてもよいし、何らの情報を見せなくてもよい。
本発明の実施形態の一において、ユーザ個人のディスプレイ・デバイスにおいてユーザに表示されるコンテンツは特定のコンテンツに関するユーザのアクセス特権にもとづく。ユーザのアクセス特権を判断するために、ユーザ認証部では、対応するユーザ・デバイスから受信されるユーザの信用証明およびユーザのパーソナル・ディスプレイに表示される特定の情報に関連する承認にもとづいて、ユーザのアクセス・レベルがまず判断される。当業者であれば、ユーザの信用証明が公知の形態もしくは今後開発される形態をとってよいことを理解するであろう。公知の形態としては、たとえば、パスワード、証明書、識別情報などがある。受信されたユーザの信用証明は、次に、情報のアクセス特権と比較される。受信された信用証明が前述の情報にアクセスする条件を満たしていれば、情報はユーザに表示される。このように、対応するユーザ・デバイス・ディスプレイに表示される情報は、判定されたアクセス・レベルおよび表示される情報に関連する承認情報にもとづいている。
「実施例」
第一の例において、大学院生はアドバイザと毎週ミーティングを行うことを望んでいる。大学院生は大型ディスプレイに歩み寄り、自分のデバイスでモバイル・アプリケーションをオープンし、最初の画面で、やりとりを行うために自分の正面にある画面の識別を選択する。大学院生は自分が見ることのできるドキュメントのリストを見て、自分のアドバイザのカレンダを選択する。カレンダが大型ディスプレイに出現し、詳細情報は表示せずに、遮断された時間の領域を表示する。大学院生のモバイル・デバイスで、大学院生は学校関連エントリの詳細情報を見るためにスクロールすることができるが、領域のすべての詳細情報を見ることはできない。大学院生は、ようやく、ミーティングが可能であり、大学院生が知っている時間超過しそうなミーティングと重ならない時間を見つけ、ミーティングの要請をカレンダに追加する。大学院生がこの作業を行うと、パブリック・ディスプレイはロックされた期間を表示する(図3)。その後、アドバイザは同様の表示を取り込むが、アドバイザはモバイル・デバイスの詳細情報のすべてを見ることができる。
第2の例において、二人のセールスマンがミーティングのためにコペンハーゲンに今到着した。二人のセールスマンの同僚の何人かは数日前にコペンハーゲンに到着しており、調査のためにサイトの写真を撮影していた。電車から降りると、二人のセールスマンは大型ディスプレイを見つけ、マップ・ツールを選択するために自分たちのモバイル・アプリケーションを使用する。コペンハーゲンの地図がパブリック・ディスプレイに出現し、一方、二人のセールスマンのモバイル・フォンには、位置情報が付加されたメモ(geotagged notes)と、二人のセールスマンの同僚によって残された写真と、が重畳された地図が表示される。二人のセールスマンの一人は、以前コペンハーゲンに来たときに撮影した位置情報が付加された写真も自分のモバイル・フォンで見ることができる。これにより、該セールスマンは食事に適した場所を思い出すことができる。他の人々の興味を可視化したヒートマップ(2次元ヒストグラム)(図2)にもとづいて、二人のセールスマンはホテルにチェック・インする前に同僚によって推奨されたニューハウン(Nyhavn)の屋外ギャラリーを見学することを決定する。
第3の例では、友人たちがバーに集合し、ステレオ・システムで次に再生する曲を決定しようとする。彼ら全員は、彼らのミュージック・コレクション・アイテムを大型ディスプレイに送信し、各々が自分のモバイル・フォンを使用してジャンルによって配列された曲のスペースをナビゲートする。各々がナビゲートすると、パブリック・ディスプレイは特定の曲の識別ではなく、該特定の曲の周囲に引き付けられた人数だけを表示する。人気がある選択曲のヒートマップが、どの曲が多くの人々をもっとも喜ばせそうかを示す。
第4の例では、公務員が、議会のドキュメントを簡略化するための特別委員会のために検討を要する2,347頁のドラフト・ドキュメントにおける特定のグラフを見つけることに苦労している。公務員たちは、パブリック・ディスプレイを見つけ、パブリック・ディスプレイにファイルをばらまく(squirt)。該ディスプレイは、ドキュメントのページの低解像度のサムネイルのみを表示する。公務員たちのモバイル・デバイスで制御することによって、公務員たちは、公務員たちの各々がいる場所について概略的に検知するために、大型ディスプレイでドキュメントを見ながら、該ドキュメントをナビゲートする。公務員たちがナビゲートしている際に、必要とされるグラフを見つけるために、公務員たちの一人はモバイル・ディスプレイに注意を向ける。該モバイル・ディスプレイはドキュメントを最高の解像度で表示する。
第5の例において、混み合ったエリアにニュース放送会社が大型パブリック・ディスプレイを配置する。所定の時間に、センサが大型パブリック・ディスプレイ近傍にいる人々の数を検知する。パブリック・ディスプレイの近傍にいる人々の人数によって、異なるヘッドラインがパブリック・ディスプレイに表示される。人々は記事を購入することもできる。人々は、各々が興味を持ったヘッドラインに各々のマジック・レンズをナビゲートし、支払いプロセッサによって支払いを行う。システムは支払いを受け入れ、記事の各々を各々のモバイル・デバイスに送信する。
図1は、パブリック・ディスプレイのプライバシー・フィルタリングされたドキュメントを適用した本発明の実施形態を示す。この実施形態では、プライバシー・フィルタリングされたドキュメント(この実施形態ではカレンダ)が大型ディスプレイ100に表示されている。2つのモバイル・デバイス(ドキュメントの所有者によって操作されるデバイス101および同僚によって操作されるデバイス102)が大型ディスプレイに接続されている。2つのモバイル・デバイスのモバイル・ビューポート103および104の各々の位置を大型ディスプレイ上で見ることができる。前述の二人のユーザ(所有者および同僚)は他のユーザが大型ディスプレイ上で利用可能な情報よりも詳細な情報の表示を自分たちの各々のモバイル・デバイスを使用して見ることができる。この場合、二人のユーザは作業関連エントリを表示しているため、二人のユーザはエントリの詳細情報を見ることができる。しかしながら、一番下の例105では、2つのデバイスは個人のエントリを表示している。個人のエントリはドキュメントの所有者に利用可能なだけである。
図2は、経時的に累積された多くのユーザが興味を有するエリアのヒートマップを本発明に適用した実施形態を示す。ヒートマップは細かい格子のエリア200と大まかな格子のエリア201とによって例示的に示されている。ある複数の期間にわたって表示のある部分に関して累積された興味を示すために他の可視化も可能であり、格子による表示は例示に過ぎない。
図3は、ハイ−レベル・アクティビティを示すためにビューポートを使用する本発明の実施形態を示す。ビューポートは、システムで他のユーザが行っていることを、表示画面301を見ている人々に示すことができる。この例において、ユーザは、編集のためにドキュメント300の部分をロックしている。ユーザによって行われる他のアクション(表示、アップロード、ダウンロードなど)も、システムのコンテクストおよび構成に応じて表示してもよい。
図4はドキュメント・データフローの例を示している。まず、本システムの処理ユニット中のドキュメント解析部において、与えられたドキュメントについて、ドキュメントのプライバシー−センシティブ領域が識別される(400)。次に、処理ユニット中のドキュメント生成部によって、すべてのプライバシー−センシティブ領域がぼかされた(401)バージョンのドキュメントが生成され、パブリック・ディスプレイに送信される。また、ドキュメント生成部は、ユーザ認証部において特定されたユーザ各々の信用証明および個人情報にしたがってフィルタリングされたバージョンのドキュメントが生成され、各々のモバイル・デバイス403に送信される。該バージョンのドキュメントをユーザのモバイル・デバイスに送信することにより、ユーザは、受信した信用証明にもとづいてプライバシー−センシティブ領域にフィルタリングがされていないバージョンのドキュメントを見ることができる。
図5は本発明のシステムにかかる例示的な機能ダイアグラムを示している。複数のユーザ・デバイス500が、受信ユニット501に指示を送出することにより、システムに関与する。受信ユニットは該指示を処理ユニット502に送出する。該処理ユニットは該指示を処理し、大型ディスプレイ505のための処理を実行する。処理ユニットは、処理の実行を完了するために、ディスプレイ・コントローラ504およびRAM/ROM503を使用してもよい。
図6は、本発明のシステムを実装することができるコンピュータ・プラットフォームの例示的な実施形態を示している。
図6は、本発明の実施形態を実装することができるコンピュータ/サーバ・システム600の実施形態を示すブロック・ダイアグラムである。システム600は、コンピュータ/サーバ・プラットフォーム601、周辺デバイス602、ネットワーク・リソース603を含む。
コンピュータ・プラットフォーム601は、コンピュータ・プラットフォーム601の様々な要素にわたって、および、様々な要素間で情報を通信するためのデータ・バス604もしくは他の通信機構、および、情報を処理するとともにその他の計算タスクおよび制御タスクを実行するためにバス604に接続されているプロセッサ(CPU)605を含むことができる。コンピュータ・プラットフォーム601は揮発性ストレージ606も含む。揮発性ストレージは、たとえば、プロセッサ605によって実行されるべき指示や様々な情報を記憶するためにバス604に接続されているランダム・アクセス・メモリ(RAM)もしくは他のダイナミック・ストレージ・デバイスであってよい。揮発性ストレージ606は、プロセッサ605が指示を実行する間の一時的な変数やその他の中間情報を記憶するために使用されてもよい。コンピュータ・プラットフォーム601は、リード・オンリー・メモリ(ROMもしくはEPROM)607もしくは他のスタティック・ストレージ・デバイスをさらに含んでもよい。リード・オンリー・メモリ607は、バス604に接続されており、様々なシステム構成パラメータや、基本入出力システム(BIOS)などのようなプロセッサ605の静的情報や指示を記憶する。情報および指示を記憶するためにバス604に接続されている永続性ストレージ・デバイス608もコンピュータ・プラットフォーム601に含まれてよい。永続性ストレージ・デバイス608は、たとえば、磁気ディスク、光ディスク、もしくはソリッド−ステート・フラッシュ・メモリ・デバイスなどであってよい。
コンピュータ・プラットフォーム601は、コンピュータ・プラットフォーム601のシステム・アドミニストレータもしくはユーザに情報を表示するディスプレイ609に接続されてよい。ディスプレイ609は、たとえば、カソード・レイ・チューブ(CRT)、プラズマ・ディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)などであってよい。英数字およびその他のキーを有する入力デバイス(キーボード)610がプロセッサ605に情報およびコマンド選択を通信するためにバス604に接続されている。他のタイプのユーザ入力デバイスには、マウス、トラックボール、カーソル方向キーなどのカーソル・コントロール・デバイス611がある。該カーソル・コントロール・デバイスは、方向情報およびコマンド選択をプロセッサ605に通信し、ディスプレイ609上のカーソル移動を制御する。一般的に、この入力デバイスは、二軸(第一軸(たとえば、x軸)および第二軸(たとえば、y軸))の二自由度を有し、これにより、デバイスは平面上の位置を特定することができる。
コンピュータ・プラットフォーム601に追加の、および/もしくは、リムーバルなストレージ能力を提供するために、コンピュータ・プラットフォーム601にバス604を介して、外部ストレージ・デバイス612を接続してもよい。コンピュータ・システム600の一実施形態では、他のコンピュータ・システムとのデータ交換を容易にするために外部(リムーバル)ストレージ・デバイス612を使用してもよい。
本発明は、ここで記述される技術を実装するためにコンピュータ・システム600を使用することに関する。一実施形態において、本発明のシステムはコンピュータ・プラットフォーム601のようなマシンに属していてもよい。本発明の一実施形態によれば、ここで記述された技術は、揮発性メモリ(ストレージ)606に含まれる少なくとも一の指示の少なくとも一のシーケンスを実行するプロセッサ605に応じて、コンピュータ・システム600によって実行される。該指示は、永続性ストレージ・デバイス608のような他のコンピュータ可読媒体から揮発性メモリ606に読み込まれてもよい。揮発性メモリ606に含まれている指示のシーケンスを実行することにより、プロセッサ605はここで記述された処理ステップを実行する。代替的な実施形態では、本発明を実装するために、ソフトウェアの指示に替えて、もしくは、ソフトウェアの指示と組み合わせて、ハード・ワイヤード回路を使用してもよい。このように、本発明の実施形態はハードウェア回路およびソフトウェアの特定の組み合わせに限定されない。
ここで、「コンピュータ可読媒体」は、指示を実行するためにプロセッサ605に該指示を提供する際に使用する媒体のいずれであってもよい。コンピュータ可読媒体は、ここで記述される方法および/もしくは技術のいずれかを実装するために指示を伝送することができるマシン可読媒体の単なる一例である。媒体は様々な形態であってよく、不揮発性媒体、揮発性媒体などであってよいが、これらに限定されるものではない。揮発性媒体は、揮発性ストレージ606のようなダイナミック・メモリを含む。
コンピュータ可読媒体の一般的な形態は、たとえば、フロッピー(登録商標)・ディスク、フレキシブル・ディスク、ハード・ディスク、磁気テープ、その他の磁気媒体のいずれか、CD−ROM、その他の光媒体のいずれか、パンチカード、紙テープ、その他の穴パターンを有する物理的媒体のいずれか、RAM、PROM、EPROM、FLASH−EPROM、フラッシュ・ドライブ、メモリ・カード、その他のメモリ・チップもしくはメモリ・カートリッジ、コンピュータが読み込むことができるその他の媒体のいずれかを含む。
指示を実行するために少なくとも一の指示の少なくとも一のシーケンスをプロセッサ605に伝送する際に、様々な形態のコンピュータ可読媒体を使用することができる。たとえば、当初、指示はリモート・コンピュータから磁気ディスクに伝送されてもよい。代替的に、リモート・コンピュータは、リモート・コンピュータのダイナミック・メモリに指示をロードし、モデムおよび電話線を介して指示を送信することができる。コンピュータ・システムのローカル・モデムは電話線上のデータを受信し、該データを赤外線信号に変換するために赤外線トランスミッタを使用することができる。赤外線検出器は赤外線信号によって伝送されるデータを受信し、適当な回路がデータ・バス604上にデータを流す。バス604は揮発性ストレージ606にデータを伝送し、プロセッサ605は揮発性ストレージ606からデータを取り出し、指示を実行する。揮発性メモリ606によって受信される指示を、プロセッサ605によって実行される前もしくは実行された後のいずれかにおいて、永続性ストレージ・デバイス608に記憶することもできる。当該技術分野において周知なネットワーク・データ通信プロトコルによって、インターネットを介して、コンピュータ・プラットフォーム601に指示をダウンロードしてもよい。
コンピュータ・プラットフォーム601は、データ・バス604に接続されているネットワーク・インタフェース・カード613のような、通信インタフェースも含む。通信インタフェース613は、ローカル・エリア・ネットワーク615に接続されているネットワーク・リンク614に接続され、双方向データ通信を提供する。たとえば、通信インタフェース613はデジタル総合サービス網(ISDN)カード、もしくはモデムであってよく、対応するタイプの電話線へデータ通信接続を提供する。他の例として、通信インタフェース613はローカル・エリア・ネットワーク・インタフェース・カード(LAN NIC)であってよく、互換性を有するLANへのデータ通信接続を提供する。802.11a、802.11b、802.11g、および、ブルートゥースのような周知のワイヤレス・リンクをネットワーク実装に使用してもよい。該実装において、通信インタフェース613は、様々なタイプの情報を示すデジタル・データ・ストリームを伝送する電気信号、電磁信号、もしくは光信号を送信する。
ネットワーク・リンク614は、一般的に、少なくとも一つのネットワークを介した他のネットワーク・リソースへのデータ通信を提供する。たとえば、ネットワーク・リンク614は、ローカル・エリア・ネットワーク615を介したホスト・コンピュータ616、もしくはネットワーク・ストレージ/サーバ622への接続を提供することができる。さらに、もしくは、代替的に、ネットワーク・リンク614は、ゲートウェイ/ファイアウォール617を介して、インターネットのようなワイド・エリア・ネットワークもしくはグローバル・ネットワーク618に接続することができる。このように、コンピュータ・プラットフォーム601はリモート・ネットワーク・ストレージ/サーバ619のようなインターネット618のどこかに配置されているアクセス・ネットワーク・リソースにアクセスすることができる。一方、ローカル・エリア・ネットワーク615および/もしくはインターネット618のどこかに配置されているクライアントがコンピュータ・プラットフォーム601にアクセスすることもできる。ネットワーク・クライアント620および621は、プラットフォーム601と同様のコンピュータ・プラットフォームであってよい。
ローカル・エリア・ネットワーク615およびインターネット618は双方とも、デジタル・データ・ストリームを搬送する電気信号、電磁信号、もしくは、光信号を使用する。コンピュータ・プラットフォーム601へおよび/またはコンピュータ・プラットフォーム601から、様々なネットワークを通る信号、ネットワーク・リンク614上の信号および通信インタフェース613を通る信号は、情報を運ぶ搬送波の形態であってよいが、搬送波は単なる例示である。
コンピュータ・プラットフォーム601は、インターネット618、LAN615、ネットワーク・リンク614、通信インタフェース613を含む様々なネットワークを介して、メッセージを送信したり、プログラム・コードを含むデータを受信したりすることができる。インターネットの例では、コンピュータ・プラットフォーム601がネットワーク・サーバとして機能し、インターネット618、ゲートウェイ/ファイアウォール617、ローカル・エリア・ネットワーク615、通信インタフェース613を介して、クライアント620および/または621上で稼働するアプリケーション・プログラムのために、要求されたコードもしくはデータを送信することができる。同様に、他のネットワーク・リソースからコードを受信してもよい。
受信コードが受信された場合、プロセッサ605は該受信コードを実行することができる。および/または、後で実行するために、永続性ストレージ・デバイス608、揮発性ストレージ・デバイス606および/または他の不揮発性ストレージ・デバイスに該受信コードを記憶してもよい。
本発明は、特定のファイアウォール・システムに限定されるものではない。本発明のポリシー・ベース・コンテンツ処理システムは、3つのファイアウォール・モード、詳細には、NAT、route、transparentのいずれにでも使用されることができる。
最後に、ここで記述された処理および技術は、特定の装置に固有に関連するものではなく、コンポーネントの適当な任意の組み合わせによって実現することができる。様々なタイプの汎用目的デバイスをここで記述された技術にしたがって使用することができる。ここで記述された方法のステップを実行するために、特別の装置が構築されてもよい。本発明を特定の例に関連して説明したが、このような説明は例示的なものであり、本発明を制限することを意図していない。当業者であれば、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアの多くの異なる組み合わせが本発明を実現するために適していることを理解するだろう。たとえば、アセンブラ、C/C++、perl、shell、PHP、Java(登録商標)などのような様々なプログラミング言語もしくは記述言語によって、本発明のソフトウェアを実現することができる。
さらに、明細書およびここに記載された本願発明のプラクティスを考慮すれば、本発明の他の手段による実現は当業者には明らかである。様々な態様および/もしくは記載された実施形態のコンポーネントは、モバイル・デバイスおよび大型ディスプレイにおいて横断的に表示されるプライバシー−センシティブな共同作業ドキュメントを可能にするシステムにおいて、単独で使用されてもよいし、任意の組み合わせで使用されてもよい。明細書および実施例は例示としてのみ考慮されることを意図しており、本発明の真の範囲および思想は特許請求の範囲によって示される。
100 大型ディスプレイ
101、102 モバイル・デバイス
103、104 ビューポート

Claims (15)

  1. 複数のユーザにフィルタリング・パラメータにもとづいてフィルタリングされたコンテンツを表示するパブリック・ディスプレイと、
    前記パブリック・ディスプレイに接続され、各々がディスプレイを備える複数のユーザ・デバイスから指示を受信する受信手段と、
    前記複数のユーザ・デバイスからの指示を前記受信手段から受信するように、該受信手段に接続され、該複数のユーザ・デバイスから受信した指示を処理する処理手段と、
    を備える、システムであって、
    前記指示が起動する処理は、
    対応するユーザ・デバイスから、前記パブリック・ディスプレイ内における位置を受信し、
    前記対応するユーザ・デバイスから受信した位置に対応する領域を示す表示を前記パブリック・ディスプレイに表示し、
    前記位置に対応する領域に関連するフィルタリングされないコンテンツを決定し、
    決定された前記フィルタリングされないコンテンツを前記対応するユーザ・デバイスのディスプレイに表示する、
    ことを含む、
    システム。
  2. 前記パブリック・ディスプレイの近傍にいる人間を検知する検知手段をさらに備え、
    前記フィルタリング・パラメータは前記パブリック・ディスプレイの近傍にいる人間の数にもとづいて調整される、
    請求項1に記載のシステム。
  3. フィルタリングされないコンテンツを決定することは、前記対応するユーザ・デバイスから受信した信用証明にもとづいてアクセス・レベルを決定することをさらに含み、
    前記対応するユーザ・デバイスに決定されたフィルタリングされないコンテンツを表示することは、決定された前記アクセス・レベルにもとづく、
    請求項1に記載のシステム。
  4. 前記処理は、
    前記対応するユーザ・デバイスからのコンテンツおよび前記パブリック・ディスプレイ上の位置を受信し、
    前記ユーザのコンテンツのフィルタリング・パラメータおよびアクセス・レベルを受信し、
    受信した前記フィルタリング・パラメータにもとづいて前記ユーザのコンテンツをフィルタリングし、
    受信した前記位置でフィルタリングされた前記ユーザのコンテンツを前記パブリック・ディスプレイに表示する、
    ことを含む、
    請求項1に記載のシステム。
  5. 前記パブリック・ディスプレイは、該パブリック・ディスプレイに可視化したヒートマップをさらに表示し、
    可視化した前記ヒートマップは、前記パブリック・ディスプレイの位置の経時的に累積された興味を示す、
    請求項1に記載のシステム。
  6. 前記表示は、前記領域内の集合的ユーザのアクティビティをさらに示す、請求項1に記載のシステム。
  7. 共同作業コンテンツを配布するためにパブリック・ディスプレイを使用する方法であって、
    フィルタリング・パラメータにもとづいてパブリック・ディスプレイにフィルタリングされたコンテンツを表示し、
    複数のユーザ・デバイスから指示を受信し、
    複数の前記ユーザ・デバイスの各々はディスプレイを有し、
    複数の前記ユーザ・デバイスからの前記指示を処理し、
    前記指示が起動する処理は、
    対応するユーザ・デバイスから、前記パブリック・ディスプレイ内の位置を受信し、
    前記対応するユーザ・デバイスから受信した位置に対応する領域を示す表示を前記パブリック・ディスプレイに表示し、
    前記位置に対応する領域に関連するフィルタリングされないコンテンツを決定し、
    決定された前記フィルタリングされないコンテンツを前記対応するユーザ・デバイスのディスプレイに表示する、
    ことを含む、
    方法。
  8. 前記パブリック・ディスプレイの近傍にいる人間を検知し、
    前記パブリック・ディスプレイの近傍にいる人間の数にもとづいて前記パラメータを調整する、
    請求項7に記載の方法。
  9. フィルタリングされないコンテンツを決定することは、前記対応するユーザ・デバイスから受信した信用証明にもとづいてアクセス・レベルを決定することをさらに含み、
    フィルタリングされないコンテンツを表示することは、決定された前記アクセス・レベルにもとづく、
    請求項7に記載の方法。
  10. 前記対応するユーザ・デバイスからのユーザのコンテンツおよび前記パブリック・ディスプレイ上の位置を受信し、
    前記ユーザのコンテンツのフィルタリング・パラメータおよびアクセス・レベルを受信し、
    受信した前記フィルタリング・パラメータにもとづいて前記ユーザのコンテンツをフィルタリングし、
    受信した前記位置でフィルタリングされた前記ユーザのコンテンツを前記パブリック・ディスプレイに表示する、
    請求項7に記載の方法。
  11. 前記パブリック・ディスプレイに可視化したヒートマップを表示することをさらに含み、
    可視化したヒートマップは、前記パブリック・ディスプレイの位置の経時的に累積された興味を示す、
    請求項7に記載の方法。
  12. 前記表示は、前記領域内の集合的ユーザのアクティビティをさらに示す、請求項7に記載の方法。
  13. サムネイルの各々がドキュメントを示す、複数の該サムネイルを表示するパブリック・ディスプレイと、
    ユーザ・デバイスの各々がディスプレイを含む、複数の該ユーザ・デバイスから指示を受信する受信手段と、
    前記複数のユーザ・デバイスからの前記指示を処理する処理手段と、
    を備える、ドキュメント検索システムであって、
    前記指示が起動する処理は、
    対応するユーザ・デバイスから、前記パブリック・ディスプレイ内における位置を受信し、
    前記対応するユーザ・デバイスから受信した位置に対応する領域を示す表示をパブリック・ディスプレイに表示し、
    受信した前記位置のサムネイルに対応するドキュメントを前記対応するユーザ・デバイスのディスプレイに表示し、
    前記対応するユーザ・デバイスは、前記パブリック・ディスプレイの表示をナビゲートし、
    当該システムに接続されている複数のユーザ・デバイスのすべてのリアル・タイム・アクティビティは、前記パブリック・ディスプレイにリアル・タイムで表示される、
    ことを含む、
    システム。
  14. 前記パブリック・ディスプレイの近傍にいる人間を認識する顔認識検知手段をさらに備え、
    前記処理手段は、前記顔認識検知手段から受信した顔認識情報にもとづいて、前記パブリック・ディスプレイにどのサムネイルを表示するかを選択する、
    請求項13に記載のシステム。
  15. コンピュータに、
    フィルタリング・パラメータにもとづいてパブリック・ディスプレイにフィルタリングされたコンテンツを表示し、
    ユーザ・デバイスの各々がディスプレイを有する複数の該ユーザ・デバイスから指示を受信し、
    複数の前記ユーザ・デバイスからの前記指示を処理する、
    ことを含む、
    共同作業コンテンツを配布するためにパブリック・ディスプレイを使用する機能を実行させるためのプログラムであって、
    前記指示が起動する処理は、
    対応するユーザ・デバイスから、前記パブリック・ディスプレイ内の位置を受信し、
    前記対応するユーザ・デバイスから受信した位置に対応する領域を示す表示を前記パブリック・ディスプレイに表示し、
    前記位置に対応する領域に関連するフィルタリングされないコンテンツを決定し、
    決定された前記フィルタリングされないコンテンツを前記対応するユーザ・デバイスのディスプレイに表示する、
    ことを含む、
    プログラム。
JP2010129891A 2009-09-24 2010-06-07 パブリック・ディスプレイを使用するシステム、方法、プログラム、および、ドキュメント検索システム Pending JP2011070641A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/566,539 US20110072355A1 (en) 2009-09-24 2009-09-24 At-a-distance magic lenses for privacy-sensitive, collaborative document viewing across mobile devices and large displays

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011070641A true JP2011070641A (ja) 2011-04-07

Family

ID=43757693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010129891A Pending JP2011070641A (ja) 2009-09-24 2010-06-07 パブリック・ディスプレイを使用するシステム、方法、プログラム、および、ドキュメント検索システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110072355A1 (ja)
JP (1) JP2011070641A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015529879A (ja) * 2012-06-25 2015-10-08 ソノズ インコーポレイテッド ローカル再生システム情報の収集および提供

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080144604A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Adobe Systems Incorporated Interface-neutral communication architecture
US8514842B1 (en) * 2007-09-28 2013-08-20 Adobe Systems Incorporated Systems and methods for enabling communication between users of common virtual spaces
EP2235713A4 (en) * 2007-11-29 2012-04-25 Oculis Labs Inc METHOD AND APPARATUS FOR SECURE VISUAL CONTENT DISPLAY
US8762846B2 (en) 2009-11-16 2014-06-24 Broadcom Corporation Method and system for adaptive viewport for a mobile device based on viewing angle
WO2011108109A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 富士通株式会社 画像表示システム、情報処理装置、表示装置、および画像表示方法
WO2012023930A1 (en) 2010-08-17 2012-02-23 Empire Technology Development Llc Remote display control
US8621000B2 (en) * 2011-03-23 2013-12-31 Verizon Patent And Licensing Inc. Region of interest streaming
WO2013019197A1 (en) * 2011-07-29 2013-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L. P. A system and method for providing a user interface element presence indication during a video conferencing session
US9131147B2 (en) 2011-10-07 2015-09-08 Fuji Xerox Co., Ltd. System and method for detecting and acting on multiple people crowding a small display for information sharing
KR20130040542A (ko) * 2011-10-14 2013-04-24 삼성전자주식회사 개인정보 보호 장치 및 방법
US9432253B1 (en) * 2011-11-23 2016-08-30 Amazon Technologies, Inc. Automated multi-user system detection
US9256691B2 (en) * 2012-07-10 2016-02-09 Recursive Labs, Inc. Systems and methods for enabling Internet co-browsing experience for multiple users
US20140164940A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Displaylink (Uk) Limited Application windows and display devices
US9699271B2 (en) 2013-01-29 2017-07-04 Blackberry Limited Method and apparatus for suspending screen sharing during confidential data entry
EP2760177B1 (en) * 2013-01-29 2019-03-13 BlackBerry Limited Method, Apparatus and Computer storage media for Suspending Screen Sharing During Confidential Data Entry
JP2014219448A (ja) * 2013-05-01 2014-11-20 コニカミノルタ株式会社 表示システム、表示方法、表示端末および表示プログラム
FR3014223B1 (fr) * 2013-12-02 2015-12-18 Oberthur Technologies Procede de traitement pour securiser des documents electroniques
US11064008B2 (en) 2014-05-05 2021-07-13 Usablenet Inc. Methods for facilitating a remote interface and devices thereof
US10185707B2 (en) 2015-12-16 2019-01-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Aggregate visualizations of activities performed with respect to portions of electronic documents
US10740407B2 (en) 2016-12-09 2020-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Managing information about document-related activities
US10542423B1 (en) 2016-12-22 2020-01-21 Wells Fargo Bank, N.A. Context-based presentation of information
US11615205B2 (en) 2020-05-28 2023-03-28 Bank Of America Corporation Intelligent dynamic data masking on display screens based on viewer proximity

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7162451B2 (en) * 2001-11-30 2007-01-09 International Business Machines Corporation Information content distribution based on privacy and/or personal information
US20080004953A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Microsoft Corporation Public Display Network For Online Advertising
US20080148155A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Kogan Sandra L Real-time monitor integrated activity thread snippets
US20090106848A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Keep In Touch Systems, Inc. System and method for Time Sensitive Scheduling Data privacy protection

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015529879A (ja) * 2012-06-25 2015-10-08 ソノズ インコーポレイテッド ローカル再生システム情報の収集および提供
US9788115B2 (en) 2012-06-25 2017-10-10 Sonos, Inc. Location-based playlist
US9788116B2 (en) 2012-06-25 2017-10-10 Sonos, Inc. Common characteristics of playback systems
US10462569B2 (en) 2012-06-25 2019-10-29 Sonos, Inc. Providing aggregate playback information
US11109157B2 (en) 2012-06-25 2021-08-31 Sonos, Inc. Providing aggregate playback information

Also Published As

Publication number Publication date
US20110072355A1 (en) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011070641A (ja) パブリック・ディスプレイを使用するシステム、方法、プログラム、および、ドキュメント検索システム
US11068139B2 (en) Communications devices and methods for single-mode and automatic media capture
KR102482361B1 (ko) 원격 디바이스로부터의 직접 입력
US20180020004A1 (en) Techniques for managing groups on a mobile platform
JP6607539B2 (ja) 複数の写真フィード記事のためのシステムおよび方法
EP2672484B1 (en) Content management user interface that is pervasive across a user's various devices
KR101699512B1 (ko) 이미지 패닝 및 주밍 효과
CN105980975B (zh) 信息处理设备、信息处理方法及程序
KR20140026679A (ko) 디바이스 및 그를 이용한 컨텐츠 공유 방법
JP2010136323A (ja) インタラクションするシステム、方法およびプログラム
US11893208B2 (en) Combined map icon with action indicator
KR20160071128A (ko) 전화번호를 통하여 클라우드 서버에 접속하여 가족 앨범을 이용할 수 있도록 하는 가족 앨범서비스 제공방법
KR20190075022A (ko) 디바이스 및 그를 이용한 컨텐츠 공유 방법
KR20190139500A (ko) 웹툰 제공 장치 및 휴대 단말의 동작 방법
WO2018034002A1 (ja) 画像表示装置、画像表示制御装置、画像表示制御プログラム、及び画像表示制御方法
JP7325562B2 (ja) コンピュータ・プログラムおよび非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20220107422A (ko) 사용자 평가를 통해 콘텐츠를 관리하기 위한 방법, 컴퓨터 시스템, 및 컴퓨터 프로그램