JP2011068039A - Image processor, file processing method, and program - Google Patents

Image processor, file processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2011068039A
JP2011068039A JP2009221339A JP2009221339A JP2011068039A JP 2011068039 A JP2011068039 A JP 2011068039A JP 2009221339 A JP2009221339 A JP 2009221339A JP 2009221339 A JP2009221339 A JP 2009221339A JP 2011068039 A JP2011068039 A JP 2011068039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
extension
user
registered
instructed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009221339A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyuki Takeuchi
朋之 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009221339A priority Critical patent/JP2011068039A/en
Publication of JP2011068039A publication Critical patent/JP2011068039A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable processing as a file corresponding to extension selected and instructed by a user, even when the extension of the stored file whose processing is instructed is not registered. <P>SOLUTION: When it is determined that the extension of the file instructed from the list of the stored file by the user is not registered, the extension of the file whose processing is instructed, selected and instructed from the user is associated with the registered extension (S606 and S607). Then, the extension of the file discriminated as the file whose processing is instructed, associated with the registered extension is completed to be processed and a file type selected and instructed by the user are registered in a holding means as file management information (S612 and S613). <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、ファイルを印刷する機能を備える画像処理装置に関するものである。   The present invention relates to an image processing apparatus having a function for printing a file.

近年、画像処理装置はネットワークを介してPCや他の複合機から取得したファイルを印刷することも可能となっている。
しかし、世の中にあるファイルの種類は多様であり、全てのファイルがその画像処理装置で印刷できる訳ではない。このように印刷できないファイルの印刷を指示した場合、画像処理装置は無駄に印刷を試みてしまい、画像処理装置のリソースやユーザの時間を無駄にしてしまう。
In recent years, an image processing apparatus can also print a file acquired from a PC or another multifunction peripheral via a network.
However, there are various types of files in the world, and not all files can be printed by the image processing apparatus. When an instruction is given to print a file that cannot be printed in this way, the image processing apparatus tries to print wastefully, and the resources of the image processing apparatus and the user's time are wasted.

このような事態に備えて、印刷前に印刷対象のファイルの拡張子を確認し、拡張子から判別されるファイル種別が印刷可能なものであった場合のみ印刷を開始する画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1には、画像形成装置がサポートしないファイル種別の拡張子のファイルであれば事前に印刷を中止し、画像形成装置装置のリソースやユーザの時間の浪費を回避することができる。
In preparation for such a situation, an image forming apparatus that checks the extension of a file to be printed before printing and starts printing only when the file type determined from the extension is printable has been proposed. (For example, refer to Patent Document 1).
According to Patent Document 1, if a file has an extension of a file type that is not supported by the image forming apparatus, printing can be stopped in advance, and waste of resources of the image forming apparatus apparatus and user time can be avoided.

特開2005−161556号公報JP 2005-161556 A

しかしながら、世の中で用いられているファイルの拡張子とファイル種別の対応関係のすべてを把握するのは困難である。そのため、ある画像処理装置が印刷可能なファイル種別のファイルであっても、その画像処理装置にとって未知な拡張子が設定されているために、印刷不可能と判定されてしまう場合もあった。   However, it is difficult to grasp all the correspondences between file extensions and file types used in the world. For this reason, even a file of a file type that can be printed by an image processing apparatus may be determined to be unprintable because an extension that is unknown to the image processing apparatus is set.

本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、処理指示される記憶されたファイルの拡張子が登録されていない場合でも、ユーザから選択指示された拡張子に対応したファイルとして処理できる仕組みを提供することである。   The present invention has been made to solve the above problems, and the object of the present invention is to provide an extension selected and designated by the user even when the extension of the stored file to be processed is not registered. It is to provide a mechanism that can be processed as a file corresponding to.

上記目的を達成する本発明の画像処理装置は以下に示す構成を備える。
記憶手段に記憶されたファイルを処理する画像処理装置であって、処理可能なファイル種別と拡張子とを対応づけたファイル管理情報を保持するする保持手段と、前記記憶手段に記憶されたファイルの一覧からユーザにより指示されたファイルの拡張子が登録済みであるかどうかを前記ファイル管理情報を参照して判断する判断手段と、前記判断手段によりユーザに処理指示されたファイルの拡張子が登録済みでないと判断した場合、ユーザから選択指示される前記処理指示されたファイルの拡張子と登録済みの拡張子とを対応づける対応付け手段と、前記対応付け手段により登録済みの拡張子が対応づけられた処理指示されたファイルを処理できたかどうかの正否を判別する判別手段と、前記判別手段が処理できたと判別したファイルの拡張子と、ユーザにより選択指示されたファイル種別とを前記ファイル管理情報として前記保持手段に登録する制御手段とを備えることを特徴とする。
The image processing apparatus of the present invention that achieves the above object has the following configuration.
An image processing apparatus that processes a file stored in a storage unit, a storage unit that stores file management information in which a processable file type and an extension are associated, and a file stored in the storage unit Judgment means for judging whether or not the extension of the file instructed by the user from the list is registered, and the extension of the file instructed by the user by the judging means is registered If it is determined that the extension of the file instructed to be selected by the user is associated with the registered extension, the registered extension is associated with the registered extension. A determination means for determining whether or not the file instructed to be processed has been processed, and an extension of the file determined to have been processed by the determination means. Characterized in that it comprises a child, and a control means for registering in said holding means and a file type selected instruction by the user as said file management information.

本発明によれば、処理指示される記憶されたファイルの拡張子が登録されていない場合でも、ユーザから選択指示された拡張子に対応したファイルとして処理できる。   According to the present invention, even when the extension of a stored file to be processed is not registered, it can be processed as a file corresponding to the extension selected and instructed by the user.

画像処理システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of an image processing system. 表示部に表示されるユーザインタフェースを示す図である。It is a figure which shows the user interface displayed on a display part. 画像処理装置のデータ処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the data processing procedure of an image processing apparatus. 画像処理装置のデータ処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the data processing procedure of an image processing apparatus. 画像処理装置で表示可能なユーザインタフェースを示す図である。It is a figure which shows the user interface which can be displayed with an image processing apparatus. 画像処理装置のデータ処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the data processing procedure of an image processing apparatus.

次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の実施形態を示す画像処理装置を適用可能な複合機を含む画像処理システムの構成を示す図である。また、図1の(A)はシステム全体に対応し、図1の(B)は、図1の(A)に含まれる画像処理装置の制御構成に対応する。なお、画像処理装置は、MFP(Multi Function Peripheral)以外のプリンタ等のSFP(Single Function Peripheral:単一機能周辺機器)で構成されていても、本発明を適用可能である。
Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an image processing system including a multifunction machine to which an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention can be applied. 1A corresponds to the entire system, and FIG. 1B corresponds to the control configuration of the image processing apparatus included in FIG. Note that the present invention can be applied even if the image processing apparatus is configured by an SFP (Single Function Peripheral) such as a printer other than an MFP (Multi Function Peripheral).

図1の(A)において、ネットワーク201に接続されている複合機202、208、パーソナルコンピュータ(以下PC)207、複合機202に接続可能な可搬可能なメモリ206によって構成される。ここで、メモリ206として、USBメモリが好例であるが、USBメモリ以外の可搬可能なメモリであれば、メモリカード等であってもよいし、デジタルカメラから着脱可能なメモリであってもよい。   1A, multifunction devices 202 and 208 connected to a network 201, a personal computer (PC) 207, and a portable memory 206 that can be connected to the multifunction device 202. Here, a USB memory is a good example of the memory 206, but it may be a memory card or the like as long as it is a portable memory other than the USB memory, or a memory removable from the digital camera. .

201はネットワークで、複合機202、208、PC207を通信可能に接続する。202は、図1の(B)に示す構成を持つ複合機であり、通信制御部107を通じてネットワーク201に接続され、読み取り装置109を通じて原稿を読み取り、外部機器接続部114を通じて可搬のメモリ206が接続される。   A network 201 connects the MFPs 202 and 208 and the PC 207 so that they can communicate with each other. Reference numeral 202 denotes a multifunction peripheral having the configuration shown in FIG. 1B, which is connected to the network 201 through the communication control unit 107, reads a document through the reading device 109, and has a portable memory 206 through the external device connection unit 114. Connected.

ここで、可搬のメモリ206は、例えばUSBメモリで構成される場合を示すが、他のメモリ媒体で構成されていてもよい。
読み取り装置109に原稿が設置され、操作部106で読み取りが指示されると、読み取り装置109は原稿を読み取り、入出力制御部108を通じて画像処理部112に転送する。画像処理部112は画像データを受け取ると、フォーマットを変換し画像ファイルを作成してHDD203に保存する。
Here, although the portable memory 206 shows the case where it comprises a USB memory, for example, you may be comprised with another memory medium.
When a document is placed on the reading device 109 and reading is instructed by the operation unit 106, the reading device 109 reads the document and transfers it to the image processing unit 112 through the input / output control unit 108. Upon receiving the image data, the image processing unit 112 converts the format, creates an image file, and stores it in the HDD 203.

204はファイル管理テーブルで、HDD203に保存されたファイル2041を管理し、1つのレコードが1つのファイルに対応する。
ここで、ファイル2041は、複合機202の読み取り装置109で読み取られた情報から作成されたり、可搬のメモリ206から複写されたり、ネットワーク201を通じてPC207や複合機208などから複写されることにより、HDD203に保存される。
A file management table 204 manages the file 2041 stored in the HDD 203, and one record corresponds to one file.
Here, the file 2041 is created from information read by the reading device 109 of the MFP 202, copied from the portable memory 206, or copied from the PC 207 or the MFP 208 via the network 201. Saved in the HDD 203.

205はファイル種別管理テーブルで、どの拡張子2052を持つファイルがどのファイル種別2051で扱われるかを示す情報がHDD203に保存されている。
PC207は、ネットワーク201に接続され、CPUがOSの下でアプリケーションを実行して少なくともファイルの保管、読み取り、書き込み、ネットワークを通じての送受信の機能を備える。
Reference numeral 205 denotes a file type management table, in which information indicating which file type 2051 handles a file having which extension 2052 is stored in the HDD 203.
The PC 207 is connected to the network 201, and the CPU has at least functions of storing, reading, writing, and transmitting / receiving files through the network by executing applications under the OS.

複合機208は、ネットワーク201に接続され、少なくともファイルの保管、読み取り、書き込み、ネットワークを通じての送受信の機能を備える。
図1の(B)において、ROM(Read Only Memory)102内、またはHDD(Hard Disk Drive)203にはCPU10が実行する制御プログラムが記憶されている。
なお、アプリケーションは、画像データに適応したアプリケーションや、ドキュメントに適応したアプリケーションがHDD203に登録され、各アプリケーションに対応づけられた識別子のファイルを開くことが可能に構成されている。
The multifunction machine 208 is connected to the network 201 and has at least functions of storing, reading, writing, and transmitting / receiving files through the network.
In FIG. 1B, a control program executed by the CPU 10 is stored in a ROM (Read Only Memory) 102 or an HDD (Hard Disk Drive) 203.
The application is configured such that an application adapted to image data and an application adapted to a document are registered in the HDD 203 and a file with an identifier associated with each application can be opened.

RAM(Random Access Memory)104はシステムバス115に接続される装置各部の駆動条件や管理データ等の各種情報を記憶するとともに動作する上で必要なデータを記憶する。CPU101は、RAM104を利用して、後述する各種機能と共に本発明の各種処理を実行する。
表示部105は、駆動条件、装置状態、あるいは入力情報などの各種情報を表示する。操作部106は、ユーザによる設定や命令等の入力操作を行うためのテンキーやスタートキー等のキー、または一部表示部105内にあるタッチパネル等である。
A RAM (Random Access Memory) 104 stores various information such as drive conditions and management data of each unit connected to the system bus 115 and stores data necessary for operation. The CPU 101 uses the RAM 104 to execute various processes of the present invention together with various functions to be described later.
The display unit 105 displays various types of information such as driving conditions, device states, or input information. The operation unit 106 is a key such as a numeric keypad or a start key for performing input operations such as settings and commands by the user, or a touch panel or the like partially in the display unit 105.

なお、表示部105と操作部106とで操作パネルが構成され、タッチパネル機能を備える表示部105には、後述するユーザインタフェースに示す画面やボタンが表示され、ユーザからの指示を直接受け付けることが可能に構成されている。以下、操作パネル301というときは、表示部105と操作部106を含むものとする。なお、表示部105がタッチパネルで構成される場合には、表示部105に表示される画面のボタン等が操作部として機能する。
通信制御部107は、無線や有線のネットワークを経由して、イントラネットまたはインターネットに接続して、画像データを含む文書データや制御コマンドの送受信を実行する。
The display unit 105 and the operation unit 106 constitute an operation panel. The display unit 105 having a touch panel function displays screens and buttons shown in a user interface described later, and can directly accept instructions from the user. It is configured. Hereinafter, the operation panel 301 includes the display unit 105 and the operation unit 106. When the display unit 105 is configured with a touch panel, buttons on a screen displayed on the display unit 105 function as an operation unit.
The communication control unit 107 connects to an intranet or the Internet via a wireless or wired network, and executes transmission / reception of document data including image data and control commands.

読み取り装置109は、送信、複写または保存する原稿に照射した光の画像に応じた反射光を光電変換して画像データを読み取り、入出力制御部108を介して画像データを送信、複写、または保存する。
印刷装置110は、読み取り装置109またはクライアントコンピュータなどの情報発生源より受信した画像データ、もしくは印字データを、印刷制御部を介して受け取り永久可視像として記録紙に形成し記録紙を排出する。
A reading device 109 photoelectrically converts reflected light corresponding to an image of light irradiated on a document to be transmitted, copied, or stored, reads image data, and transmits, copies, or stores image data via the input / output control unit 108. To do.
The printing apparatus 110 receives the image data or print data received from the information generation source such as the reading device 109 or the client computer via the print control unit, forms the permanent visible image on the recording paper, and discharges the recording paper.

印刷装置110は、電子写真記録方式以外にも、例えばインクジェット方式、サーマルヘッド方式、ドットインパクト方式など、その他何であってもよい。
ここで、印刷装置110は、ユーザから印刷指示されたファイルを開き、内容を解析してラスタイメージへの展開処理(RIP)を行い、展開処理されたラスタイメージを給紙される用紙に出力する処理を行う。なお、印刷装置110がRIPする構成とするか、CPU101がRAM104を用いてRIPするかは任意である。
また、印刷装置110には、CPU、ROM、RAMを含むコントローラと、描画処理を実行するプリンタエンジンを備える。さらに、印刷装置110は、ユーザから選択されたファイルのRIP処理の正否に基づいて、印刷が成功したか不成功になったかを判断して、その結果をCPU101に通知する機能を備える。
In addition to the electrophotographic recording method, the printing apparatus 110 may be anything other than an ink jet method, a thermal head method, a dot impact method, or the like.
Here, the printing apparatus 110 opens a file instructed to be printed by the user, analyzes the contents, performs raster image rasterization processing (RIP), and outputs the raster image subjected to the rasterization processing to the fed paper. Process. Note that it is arbitrary whether the printing apparatus 110 performs the RIP or the CPU 101 performs the RIP using the RAM 104.
The printing apparatus 110 includes a controller including a CPU, a ROM, and a RAM, and a printer engine that executes a drawing process. Further, the printing apparatus 110 has a function of determining whether printing is successful or unsuccessful based on whether the RIP processing of the file selected by the user is correct or not, and notifying the CPU 101 of the result.

画像メモリ111は、読み取りまたは受信した画像データ、もしくは印字データを一時的に蓄積する。機器や状態によってはHDD103やRAM104内にあってもよい。ここで、HDDには103は、取得するファイルを記憶する記憶手段として記憶する。なお、CPU101は、後述するフローチャートに従いメモリインタフェースとして機能する外部機器接続部114に接続される可搬可能なメモリに記憶されたファイルを複写する制御を行う。
画像処理部112は、送信する画像データをデータ圧縮して符号化する。また、受信した画像データを伸張して復号化したり、受信した印字データを画像データに変換したりする。また、保存する画像データを適切なまたはユーザから指定されたフォーマット(例えばPDFフォーマット等)にフォーマット変換する。
The image memory 111 temporarily stores read or received image data or print data. Depending on the device and state, it may be in the HDD 103 or the RAM 104. Here, the HDD 103 stores the storage unit that stores the acquired file. The CPU 101 performs control to copy a file stored in a portable memory connected to the external device connection unit 114 functioning as a memory interface according to a flowchart described later.
The image processing unit 112 compresses and encodes image data to be transmitted. Further, the received image data is expanded and decoded, or the received print data is converted into image data. In addition, the image data to be stored is converted into an appropriate or user-designated format (for example, PDF format).

また、読み取り装置109の光学応答特性やセンダのばらつき等に応じた画像補正処理を行う。また、ユーザが操作部106から入力操作する画像の変倍処理等の画像加工処理を行う。また、印刷装置110の書き込み特性等に適した画像データにする画像最適化処理などを要求に応じて行う。
外部機器接続部114は、可搬のメモリなどの外部機器を接続し、I/O制御部113を介して文書データや制御コマンドなどを送受信する。
システムバス115は、CPU101、ROM102、HDD203、RAM104、表示部105、操作部106、通信制御部107、入出力制御部108、画像メモリ111、画像処理部112、およびI/O制御部113を接続している。
したがって、本複合機は、読み取り画像データを伝送するファクシミリ通信や、読み取り画像データを記録出力する複写機能を備えている。さらに、受信画像データをファクシミリ受信する受信印刷機能と、クライアントコンピュータから画像データを受信して印刷する印刷機能を備えている。
Further, image correction processing is performed in accordance with the optical response characteristics of the reading device 109, variations in senders, and the like. In addition, image processing such as a scaling process of an image input by the user through the operation unit 106 is performed. Further, an image optimization process for making image data suitable for the writing characteristics of the printing apparatus 110 is performed as required.
The external device connection unit 114 connects an external device such as a portable memory, and transmits and receives document data, control commands, and the like via the I / O control unit 113.
A system bus 115 connects the CPU 101, ROM 102, HDD 203, RAM 104, display unit 105, operation unit 106, communication control unit 107, input / output control unit 108, image memory 111, image processing unit 112, and I / O control unit 113. is doing.
Accordingly, the multifunction peripheral has a facsimile communication for transmitting the read image data and a copying function for recording and outputting the read image data. Furthermore, a reception printing function for receiving received image data by facsimile and a printing function for receiving and printing image data from a client computer are provided.

これらの機能により複写機としてだけではなく、ファクシミリ装置、プリンタ装置、スキャナ装置としても利用することが可能になっている。
図2は、図1の(B)に示した表示部105に表示されるユーザインタフェースの一例を示す図である。各ユーザインタフェースは、複合機202に搭載されている表示部105または操作部106において、複合機202でファイルを印刷する指示をユーザから受け取るための画面として表示される。
なお、図2の(A)はファイル選択画面を示し、図2の(B)はファイル印刷指示画面を示し、図2の(C)はファイル登録指示画面を示し示す。
図2の(A)において、301は操作画面であり、ユーザへの情報表示を行う画面と、ユーザからの操作指示を受付けるためのボタンを備える。
302はファイル選択画面で、操作パネル301に表示された、ファイルの選択とその印刷の指示をユーザから受け取るためのボタンとから構成される。
303はフォルダで、ファイル選択画面302に表示された、現在表示されているファイルがどのフォルダのものであるかの位置を示す。304はファイル名で、ファイル選択画面302に表示され、フォルダ303に格納されているファイルの一覧が表示される。ファイル選択画面302では、表示されたファイルの一覧からどのファイルを印刷するかの選択指示をユーザから受け付けることが可能に構成されている。
These functions make it possible to use not only as a copying machine but also as a facsimile machine, a printer device, and a scanner device.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a user interface displayed on the display unit 105 illustrated in FIG. Each user interface is displayed on the display unit 105 or the operation unit 106 mounted on the multifunction device 202 as a screen for receiving an instruction to print a file on the multifunction device 202 from the user.
2A shows a file selection screen, FIG. 2B shows a file print instruction screen, and FIG. 2C shows a file registration instruction screen.
In FIG. 2A, reference numeral 301 denotes an operation screen, which includes a screen for displaying information to the user and a button for receiving an operation instruction from the user.
Reference numeral 302 denotes a file selection screen, which includes a file selection button displayed on the operation panel 301 and a button for receiving a print instruction from the user.
Reference numeral 303 denotes a folder, which indicates the position of the folder in which the currently displayed file is displayed on the file selection screen 302. A file name 304 is displayed on the file selection screen 302 and a list of files stored in the folder 303 is displayed. The file selection screen 302 is configured so that a user can receive an instruction to select which file to print from the displayed file list.

3041はファイル名で、ファイル一覧304に表示され、「.jpg」等は識別子である。3042はファイルのサイズで、ファイル一覧304に表示される。3043は印刷可能情報で、ファイル一覧304に表示されたファイルが印刷可能であることを示す情報である。なお、表示形式は、本実施形態に示す表示態様でなくてもよく、アイコン等で表示してもよい。   Reference numeral 3041 denotes a file name displayed in the file list 304, and “.jpg” is an identifier. A file size 3042 is displayed in the file list 304. Reference numeral 3043 denotes printable information, which is information indicating that the files displayed in the file list 304 can be printed. The display format does not have to be the display mode shown in the present embodiment, and may be displayed with an icon or the like.

305はボタンで、ファイル選択画面302に表示された、フォルダを上階層へ移動する際に、ユーザが当該ボタン305を押下する。306はボタンで、ファイル選択画面302に表示されたファイルから選択されたファイルを印刷する際に押下される。
図2の(B)に示すファイル印刷指示画面は、印刷時に選択されたファイルの拡張子が未登録だった場合に、どのファイル種別で印刷するかの指示をユーザから受け取るための画面である。
図2の(B)において、401はファイル種別選択画面で、図2の(A)に示すファイル一覧304で拡張子がファイル種別管理テーブル205に未登録となっているファイルが選択された上で、ユーザから印刷を指示されたときに表示される、どのファイル種別で印刷するかの指示をユーザから受け取るための画面である。
ここで、ファイル種別管理テーブル205は、画像処理装置が処理可能なファイル種別と拡張子とを対応づけたファイル管理情報として保持し、CPU101は、後述する処理に基づいてユーザにより選択された拡張子のファイル印刷処理結果の正否に基づいて新たなファイル管理情報として登録する制御を行う。
Reference numeral 305 denotes a button, and the user presses the button 305 when moving a folder displayed on the file selection screen 302 to an upper level. A button 306 is pressed when printing a file selected from the files displayed on the file selection screen 302.
The file print instruction screen shown in FIG. 2B is a screen for receiving from the user an instruction as to which file type to print when the extension of the file selected at the time of printing is unregistered.
2B, reference numeral 401 denotes a file type selection screen. When a file whose extension is not registered in the file type management table 205 in the file list 304 shown in FIG. 2A is selected. This is a screen for receiving an instruction from the user as to which file type is to be displayed, which is displayed when printing is instructed by the user.
Here, the file type management table 205 holds file management information associating file types and extensions that can be processed by the image processing apparatus, and the CPU 101 selects the extensions selected by the user based on the processing described later. Control is performed to register the file management information as new file management information based on whether the file print processing result is correct.

402はファイル種別一覧で、ファイル種別選択画面401に表示された、ファイル種別の選択指示をユーザから受け取るために表示される。403はキャンセルボタンで、ファイル種別選択画面401からファイル選択画面302に戻る際に、ユーザにより選択されるボタンである。
404は決定ボタンで、ファイル種別一覧402の中から選択されたファイル種別で印刷を行う際に、ユーザにより選択されるボタンである。本例では、JPEG/PDF/TIFFのファイル種別のいずれかより、ユーザがファイル種別を選択可能な例である。
図2の(C)は印刷時に選択されたファイルの拡張子を、選択されたファイル種別に対応づけて登録するための拡張子登録画面501である。
図2の(C)において、拡張子登録画面501は、印刷時にファイル一覧304で選択されたファイルの拡張子を、ファイル種別一覧402で選択されたファイル種別に対応付けて印刷するかの指示をユーザから受け取るための画面である。図2の(A)に示したファイル一覧304で拡張子がファイル種別管理テーブル205に未登録となっているファイルが選択された上で、ユーザから印刷を指示された場合に、印刷開始時もしくは印刷後に表示される。
A file type list 402 is displayed to receive a file type selection instruction displayed on the file type selection screen 401 from the user. A cancel button 403 is a button selected by the user when returning from the file type selection screen 401 to the file selection screen 302.
Reference numeral 404 denotes a determination button which is selected by the user when printing with the file type selected from the file type list 402. In this example, the user can select a file type from one of the JPEG / PDF / TIFF file types.
FIG. 2C shows an extension registration screen 501 for registering the extension of the file selected at the time of printing in association with the selected file type.
In FIG. 2C, the extension registration screen 501 instructs the extension of the file selected in the file list 304 at the time of printing to be printed in association with the file type selected in the file type list 402. It is a screen for receiving from a user. In the file list 304 shown in FIG. 2A, when a file whose extension is not registered in the file type management table 205 is selected and printing is instructed by the user, Displayed after printing.

502はキャンセルボタンで、拡張子登録画面501に表示された拡張子の登録を取り止め、ファイル選択画面302に戻る際に、ユーザにより選択されるボタンである。
503は決定ボタンで、拡張子登録画面501に表示された拡張子の登録を実行する際に、ユーザにより選択されるボタンである。
図3は、本実施形態を示す画像処理装置のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。S601〜S613はCPU101がROM102,HDD203に記憶された制御プログラムをRAM104にロードして実行することで実現される。本実施形態では、ユーザが画像処理装置に対して行う処理指示の例として、印刷指示を例とするが、処理指示は印刷処理に限らず、ファイルを展開して転送する処理等も含まれる。
Reference numeral 502 denotes a cancel button which is selected by the user when canceling registration of the extension displayed on the extension registration screen 501 and returning to the file selection screen 302.
Reference numeral 503 denotes a determination button that is selected by the user when registering the extension displayed on the extension registration screen 501.
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure of the image processing apparatus according to the present exemplary embodiment. S601 to S613 are realized by the CPU 101 loading the control program stored in the ROM 102 and HDD 203 into the RAM 104 and executing it. In the present embodiment, a print instruction is taken as an example of a processing instruction performed by the user with respect to the image processing apparatus. However, the processing instruction is not limited to a printing process, and includes a process of developing and transferring a file.

以下、ファイル処理として、複合機202におけるファイル選択およびファイル種別決定および印刷の処理手順を説明する。
S601において、CPU101は操作パネル301を用いてユーザから印刷指示を受け取ると、S602において、CPU101は、操作パネル301に図2の(A)に示したファイル選択画面302を表示する。
Hereinafter, file selection, file type determination, and printing processing procedures in the multifunction machine 202 will be described as file processing.
In step S601, when the CPU 101 receives a print instruction from the user using the operation panel 301, in step S602, the CPU 101 displays the file selection screen 302 illustrated in FIG.

図2の(A)に示すファイル選択画面302において、CPU101は、ファイル一覧304に、ファイル管理テーブル204で管理されているファイル2041を表示する。
ここで、CPU101は、表示されたファイルのうち、その拡張子がファイル種別管理テーブル205に登録済なら、ファイル一覧304で「印刷可」を付加表示する。
本例において、ファイル3041のうち、「aaa.jpg」および「ccc.pdf」の拡張子「jpg」と「pdf」がファイル種別管理テーブル205の拡張子2052に登録されている。このため、CPU101は、ファイル一覧304上において、「aaa.jpg」および「ccc.pdf」に「印刷可」を付加表示する。
In the file selection screen 302 shown in FIG. 2A, the CPU 101 displays the file 2041 managed by the file management table 204 in the file list 304.
If the extension of the displayed file has already been registered in the file type management table 205, the CPU 101 additionally displays “printable” in the file list 304.
In this example, in the file 3041, the extensions “jpg” and “pdf” of “aaa.jpg” and “ccc.pdf” are registered in the extension 2052 of the file type management table 205. Therefore, the CPU 101 additionally displays “printable” on “aaa.jpg” and “ccc.pdf” on the file list 304.

次に、S603において、ファイル選択画面302において、ファイル一覧304と決定ボタン306から、いずれのファイルを印刷するかの指示をユーザから受け取る。
S604において、CPU101は、ユーザにより選択されたファイルの拡張子が、ファイル種別管理テーブル205に登録済かを判断する。ここで、ユーザにより選択されたファイルの拡張子が登録済であると判断した場合は、S605に進む。そして、S605で、S603において、ユーザにより選択されたファイルの拡張子に、ファイル種別管理テーブル205で関連付いているファイル種別に従い、S603において選択されたファイルの印刷を実行し、処理を終了する。
In step S <b> 603, the file selection screen 302 receives an instruction to print which file from the file list 304 and the determination button 306 from the user.
In step S <b> 604, the CPU 101 determines whether the extension of the file selected by the user has been registered in the file type management table 205. If it is determined that the extension of the file selected by the user has already been registered, the process proceeds to S605. In step S605, the file selected in step S603 is printed according to the file type associated in the file type management table 205 with the extension of the file selected by the user in step S603, and the process ends.

一方、S604で、ユーザにより選択されたファイルの拡張子が未登録であると判断した場合は、S606へ進む。
そして、S606で、CPU101は、操作パネル301にファイル種別選択画面401を表示する。
ファイル種別選択画面401では、ファイル種別一覧402にファイル種別管理テーブル205で管理されているファイル種別2051が表示される。
次に、S607において、図2の(B)に示すファイル種別選択画面401において、ユーザがファイル種別一覧402から選択されファイル種別を選択し、さらに、決定ボタン404が押下されたことを受け付ける。ここで、CPU101は、処理指示したファイルの拡張子とユーザがファイル種別一覧402から選択されファイル種別とを対応づけてRAM104に保持する。
そして、S608において、CPU101は、S607で選択されたファイル種別で、S603において選択されたファイルの印刷開始を印刷装置110に指示する。
On the other hand, if it is determined in S604 that the extension of the file selected by the user is unregistered, the process proceeds to S606.
In step S <b> 606, the CPU 101 displays a file type selection screen 401 on the operation panel 301.
In the file type selection screen 401, the file type 2051 managed by the file type management table 205 is displayed in the file type list 402.
Next, in S607, it is accepted that the user selects a file type selected from the file type list 402 on the file type selection screen 401 shown in FIG. Here, the CPU 101 associates the extension of the file instructed with the process with the file type selected by the user from the file type list 402 and stores the file type in the RAM 104.
In step S608, the CPU 101 instructs the printing apparatus 110 to start printing the file selected in step S603 with the file type selected in step S607.

S609において、印刷装置110のコントローラが、S608でユーザから印刷指示されたファイルを開き、内容を解析してRIPを行う。そして、印刷装置110のコントローラが、RIPの正否を判断することにより印刷が成功したかを判別し、その正否の判別結果をCPU101に通知する。ここで、ファイルの印刷が成功したとCPU101が判別した場合は、S610へ進み、不成功と判別した場合は、本処理を終了する。
S610において、CPU101は、操作パネル301に図2の(C)に示す拡張子登録画面501を表示する。S611において、CPU101は、拡張子登録画面501において、S603において選択されたファイルの拡張子を、S607において選択されたファイル種別に関連付けて登録するかの指示をユーザから受け付ける。
In step S609, the controller of the printing apparatus 110 opens the file instructed by the user in step S608, analyzes the contents, and performs RIP. Then, the controller of the printing apparatus 110 determines whether printing has succeeded by determining whether the RIP is correct, and notifies the CPU 101 of the determination result. If the CPU 101 determines that the file has been successfully printed, the process advances to step S610. If it is determined that the file has not been successfully printed, the process ends.
In step S610, the CPU 101 displays an extension registration screen 501 shown in FIG. In step S611, the CPU 101 receives an instruction from the user on the extension registration screen 501 to register the extension of the file selected in step S603 in association with the file type selected in step S607.

そして、S612において、CPU101はユーザから受け付けた指示が拡張子をファイル種別に関連付けて登録するであるかどうかを判断する。ここで、CPU101はユーザから受け付けた指示が拡張子をファイル種別に関連付けて登録するであると判断した場合は、S613へ進む。そして、S613で、ファイル種別管理テーブル205に、S603において選択されたファイルの拡張子を拡張子2052として、S607において選択されたファイル種別をファイル種別2051として関連付けて登録して、本処理を終了する。   In step S612, the CPU 101 determines whether the instruction received from the user is to register the extension in association with the file type. If the CPU 101 determines that the instruction received from the user is to register the extension in association with the file type, the process advances to step S613. In step S613, the extension of the file selected in step S603 is registered in the file type management table 205 as the extension 2052, the file type selected in step S607 is associated with the file type 2051, and the process ends. .

一方、S612で、CPU101はユーザから受け付けた指示が拡張子をファイル種別に関連付けて登録しないであると判断した場合は、本処理を終了する。
以上の処理手順により、複合機202は、ユーザから印刷指示を受け取った後、印刷対象のファイルの拡張子がファイル種別管理テーブル205に登録済かを判断する。この時点で、印刷対象のファイルの拡張子が登録済であればそこで関連付けられているファイル種別で印刷し、登録済でなければ、ユーザにファイル種別を選択させる。そして、印刷に成功すれば、印刷したファイルの拡張子とファイル種別を、ユーザの確認を取りファイル種別管理テーブル205に登録する。
これにより、次回から同じ拡張子のファイルを印刷するときは、ユーザが選択した同じファイル種別が自動で選択されて印刷される。
例えば、印刷対象のファイルとしてファイル管理テーブル204にあるファイル「bbb.jfif」を選択し、ファイル種別としてファイル種別管理テーブル205にある「JPEG」を選択したとする。
S609で、印刷成功後、ユーザによって拡張子の登録が指示されれば、ファイル種別管理テーブル205に「jfif」が「JPEG」に関連づけて登録される。
そして、次回以降、拡張子「jfif」のファイルは、ファイル表示時に「印刷可」が付加表示されると共に、ユーザにファイル種別を選択させる手間をかけさせることなくファイル種別「JPEG」で印刷を実行することができる。
On the other hand, if the CPU 101 determines in step S612 that the instruction received from the user does not register the extension in association with the file type, the process ends.
With the above processing procedure, the multifunction machine 202 determines whether the extension of the file to be printed has been registered in the file type management table 205 after receiving a print instruction from the user. At this time, if the extension of the file to be printed has been registered, printing is performed with the file type associated therewith, and if not registered, the user is allowed to select the file type. If printing is successful, the extension and file type of the printed file are confirmed by the user and registered in the file type management table 205.
As a result, the next time a file with the same extension is printed, the same file type selected by the user is automatically selected and printed.
For example, assume that the file “bbb.jfif” in the file management table 204 is selected as the file to be printed, and “JPEG” in the file type management table 205 is selected as the file type.
In step S <b> 609, after the printing is successful, if the user instructs registration of the extension, “jfif” is registered in the file type management table 205 in association with “JPEG”.
From the next time on, the file with the extension “jfif” is additionally displayed with “printable” when the file is displayed, and is printed with the file type “JPEG” without requiring the user to select the file type. can do.

〔第2実施形態〕
上記実施形態では、ユーザが選択したファイルの印刷の正否を判断して選択されたファイルの拡張子とファイル種別とをファイル種別管理テーブルに登録する場合について説明した。以下、第1実施形態と異なるタイミングで選択されたファイルの拡張子とファイル種別とをファイル種別管理テーブルに登録する場合について説明する。
[Second Embodiment]
In the above-described embodiment, the case has been described in which whether the file selected by the user is correctly printed or not and the extension and file type of the selected file are registered in the file type management table. Hereinafter, a case will be described in which the extension and file type of a file selected at a different timing from the first embodiment are registered in the file type management table.

図4は、本実施形態を示す画像処理装置のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、印刷装置110がファイルを実際に印刷を開始する前に、ユーザにより対応づけられたファイル管理情報を登録可能とする処理例である。なお、S601〜S607、S701〜S704はCPU101がROM102,HDD203に記憶された制御プログラムをRAM104にロードして実行することで実現される。以下、本実施形態を示す複合機202において、ユーザによるファイル選択およびファイル種別決定および印刷の処理を詳述する。ただし、S601からS607までについては図3に示したステップと同じなので、説明を割愛する。
CPU101は、S607の処理後、S701に処理を遷移させる。そして、S701において、CPU101は、操作パネル301に対して拡張子登録画面501を表示する。S702において、S603において、ユーザが選択したファイルの拡張子を、S607において、図2の(B)に示したファイル種別選択画面401に対して、選択したファイル種別に関連付けて登録するかの指示をユーザから受け取る。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure of the image processing apparatus according to the present exemplary embodiment. In this example, the file management information associated with the user can be registered before the printing apparatus 110 actually starts printing the file. Note that S601 to S607 and S701 to S704 are realized by the CPU 101 loading a control program stored in the ROM 102 and HDD 203 into the RAM 104 and executing it. In the following, a detailed description will be given of file selection, file type determination, and printing processing by the user in the multifunction machine 202 according to the present embodiment. However, S601 to S607 are the same as the steps shown in FIG.
After the process of S607, the CPU 101 shifts the process to S701. In step S <b> 701, the CPU 101 displays an extension registration screen 501 on the operation panel 301. In S702, the extension of the file selected by the user in S603 is instructed on the file type selection screen 401 shown in FIG. 2B in S607 in association with the selected file type. Receive from user.

そして、S703において、図2の(C)に示した拡張子登録画面501において、拡張子をファイル種別に関連付けて登録するボタン503が押下されているか、すなわち、拡張子「jfif」をファイル種別「JPEG」で登録するかどうかを判断する。ここで、ユーザからの指示が登録であるとCPU101が判断した場合は、S704に処理を遷移させ、登録しないであると判断した場合は、S605に処理を遷移させる。   Then, in S703, on the extension registration screen 501 shown in FIG. 2C, the button 503 for registering the extension in association with the file type is pressed, that is, the extension “jfif” is set to the file type “ Judgment is made as to whether or not to register with “JPEG”. If the CPU 101 determines that the instruction from the user is registration, the process proceeds to S704. If it is determined that the instruction is not registered, the process proceeds to S605.

そして、S704において、CPU101は、ファイル種別管理テーブル205に、S603において選択されたファイルの拡張子を拡張子2052として、S607において選択されたファイル種別をファイル種別2051として関連付けて登録する。そして、CPU101は、S605に処理を遷移させる。
以上の処理手順により、複合機202は、ユーザから印刷指示を受け取った後、印刷装置110が実際にファイルの印刷処理を開始する前に、印刷対象のファイルの拡張子がファイル種別管理テーブル205に登録済かを確認する。
ここで、登録済であればそこで関連付けられているファイル種別で印刷し、登録済でなければ、ユーザにファイル種別を選択させ、ファイルの拡張子とファイル種別を、ユーザの確認を取りファイル種別管理テーブル205に登録した後、に印刷する。
これにより、次回から同じ拡張子のファイルを印刷するときは、同じファイル種別が自動で選択されるようになる。ただし、本実施形態は、第1実施形態と異なり、拡張子の登録を印刷開始前に行うので、ユーザが印刷後に操作パネル301での操作を再開する手間を省くことが可能となる。
In step S <b> 704, the CPU 101 registers the extension of the file selected in step S <b> 603 as the extension 2052 and the file type selected in step S <b> 607 in association with the file type 2051 in the file type management table 205. Then, the CPU 101 shifts the process to S605.
With the above processing procedure, the MFP 202 receives the print instruction from the user and before the printing apparatus 110 actually starts the file printing process, the extension of the file to be printed is stored in the file type management table 205. Check if it is registered.
If registered, print with the file type associated therewith, if not registered, let the user select the file type, check the file extension and file type, check the user, and manage the file type After registration in the table 205, printing is performed.
As a result, the next time the file with the same extension is printed, the same file type is automatically selected. However, unlike the first embodiment, this embodiment performs extension registration before starting printing, so that it is possible to save the user from having to restart the operation on the operation panel 301 after printing.

〔第3実施形態〕
以下、HDD203へのファイル保存時に、拡張子登録のための処理を行う実施形態を説明する。
本実施形態の前提として、複合機202の外部機器接続部114に可搬のメモリ206が接続されており、複合機202がCPU101およびI/O制御部113を通じて可搬のメモリ206内に保存されているファイルにアクセス可能であるものとする。
図5は、本実施形態を示す画像処理装置で表示可能なユーザインタフェースの一例を示す図である。なお、図5の(A)に対応する画面は、複合機202に搭載されている操作パネル301において、複合機202で可搬のメモリ206内のファイルをHDD203に複写する指示をユーザから受け取るための画面である。ここで、ユーザは、表示されたファイルの一覧から記憶手段としてのHDD203に複写するファイルの候補を選択する。
[Third Embodiment]
Hereinafter, an embodiment in which processing for registering an extension is performed when a file is stored in the HDD 203 will be described.
As a premise of this embodiment, a portable memory 206 is connected to the external device connection unit 114 of the multifunction machine 202, and the multifunction machine 202 is stored in the portable memory 206 through the CPU 101 and the I / O control unit 113. It is assumed that the file is accessible.
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a user interface that can be displayed by the image processing apparatus according to the present embodiment. Note that the screen corresponding to FIG. 5A is for receiving an instruction from the user to copy a file in the portable memory 206 to the HDD 203 on the operation panel 301 mounted on the multifunction device 202. This is the screen. Here, the user selects a file candidate to be copied to the HDD 203 as a storage unit from the displayed file list.

図5の(A)において、801は複写ファイル選択画面で、操作パネル301に表示された、ファイルの選択とその複写の指示をユーザから受け取るための画面として機能する。
802はフォルダで、複写ファイル選択画面801に表示された、現在表示されているファイルが可搬のメモリ206中のどのフォルダのものであるかの位置を示す。803はファイル名一覧で、複写ファイル選択画面801に表示された、フォルダ802にあるファイルの一覧であり、どのファイルを複写するかの選択指示をユーザから受け付ける。
8031はファイル名で、ファイル一覧803に表示された、ファイルのファイル名である。8032はサイズで、ファイル一覧803に表示された、ファイルのサイズに対応する。
In FIG. 5A, reference numeral 801 denotes a copy file selection screen, which functions as a screen for receiving a file selection and a copy instruction displayed on the operation panel 301 from the user.
Reference numeral 802 denotes a folder indicating the position of the folder in the portable memory 206 on which the currently displayed file is displayed on the copy file selection screen 801. A file name list 803 is a list of files in the folder 802 displayed on the copy file selection screen 801, and accepts an instruction to select which file to copy from the user.
Reference numeral 8031 denotes a file name, which is the file name displayed in the file list 803. Reference numeral 8032 denotes a size, which corresponds to the size of the file displayed in the file list 803.

804はボタンで、複写ファイル選択画面801に表示された、フォルダを上階層へ移動するためのボタンで、本ボタン804によりユーザからのフォルダ移動指示を受け付ける。   Reference numeral 804 denotes a button that is displayed on the copy file selection screen 801 and is used to move a folder to an upper level. This button 804 accepts a folder movement instruction from the user.

805はボタンで、複写ファイル選択画面801に表示された、複写実行ボタンとして機能し、ユーザからの複写実行指示を受け付ける。
図5の(B)は、複写対象として選択されたファイルの拡張子が未登録だった場合に、その拡張子を登録するかどうかと、どのファイル種別で登録するかの指示をユーザから受け取るための画面として機能する。
図5の(B)において、901はファイル種別選択画面で、複写ファイル選択画面801で拡張子がファイル種別管理テーブル205に未登録となっているファイルが選択された上で、ユーザから複写を指示されたときに表示される画面である。
本実施形態では、図5の(B)に示す画面を介して、ファイル種別管理テーブル205にどのファイル種別で登録するかの指示をユーザから受け取る。
902はファイル種別一覧で、ファイル種別選択画面901に表示された、ファイル種別の選択指示をユーザから受け取る。903はボタンで、ファイル種別選択画面901に表示された、拡張子の登録を拒否するボタンとして機能し、ボタン903が押下されたことをCPU101が認識した場合は、ファイル種別選択画面901を出る。
A button 805 functions as a copy execution button displayed on the copy file selection screen 801 and accepts a copy execution instruction from the user.
FIG. 5B is for receiving an instruction from the user as to whether or not to register the extension and the file type to be registered when the extension of the file selected as the copy target is unregistered. Functions as a screen.
In FIG. 5B, reference numeral 901 denotes a file type selection screen. On the copy file selection screen 801, a file whose extension is not registered in the file type management table 205 is selected, and the user instructs copying. This is the screen that is displayed when
In the present embodiment, an instruction as to which file type is registered in the file type management table 205 is received from the user via the screen shown in FIG.
A file type list 902 receives a file type selection instruction displayed on the file type selection screen 901 from the user. A button 903 functions as a button for rejecting registration of an extension displayed on the file type selection screen 901. When the CPU 101 recognizes that the button 903 has been pressed, the file type selection screen 9001 is displayed.

904はボタンで、ファイル種別一覧902で選択されたファイル種別で登録を行うことを決定するための登録ボタンとして機能する。
図6は、本実施形態を示す画像処理装置のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、複合機202における可搬のメモリ206からのファイル複写および拡張子登録およびファイル種別決定の処理手順である。なお、S1001〜S1009はCPU101がROM102,HDD203に記憶された制御プログラムをRAM104にロードして実行することで実現される。
複合機202のCPU101は、ROM102もしくはHDD103から制御プログラムを読み出して、RAM104を利用し以下の手順で処理を行う。
S1001において、CPU101は、操作パネル301にてユーザから可搬のメモリ206からのファイル複写指示を受け取る。次に、S1002において、CPU101は、操作パネル301に図5の(A)に示す複写ファイル選択画面801を表示する。複写ファイル選択画面801では、ファイル一覧803に、フォルダ802にあるファイル8031が表示される。
Reference numeral 904 denotes a button that functions as a registration button for deciding to register with the file type selected in the file type list 902.
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure of the image processing apparatus according to the present exemplary embodiment. This example is a processing procedure for file copying and extension registration and file type determination from the portable memory 206 in the multifunction machine 202. Note that S1001 to S1009 are realized by the CPU 101 loading a control program stored in the ROM 102 and HDD 203 into the RAM 104 and executing it.
The CPU 101 of the multifunction machine 202 reads out a control program from the ROM 102 or the HDD 103 and uses the RAM 104 to perform processing according to the following procedure.
In step S <b> 1001, the CPU 101 receives a file copy instruction from the portable memory 206 from the user via the operation panel 301. In step S <b> 1002, the CPU 101 displays a copy file selection screen 801 illustrated in FIG. 5A on the operation panel 301. On the copy file selection screen 801, the file 8031 in the folder 802 is displayed in the file list 803.

次に、S1003において、CPU101は、複写ファイル選択画面801において、ファイル一覧803と決定ボタン805から、いずれのファイルを印刷するかの指示をユーザから受け取る。そして、S1004において、CPU101はS1003において選択されたファイルの拡張子が、ファイル種別管理テーブル205に登録済かを判断する。ここで、登録済であるとCPU101が判断した場合は、S1009に、未登録であるとCPU101が判断した場合は、S1005に処理を遷移させる。
そして、S1005において、CPU101は、操作パネル301に図5の(B)に示すファイル種別選択画面901を表示する。
ファイル種別選択画面901では、ファイル種別一覧902に、ファイル種別管理テーブル205で管理されているファイル種別905が表示される。
次に、S1006において、CPU101は、ファイル種別選択画面901において、ファイル種別一覧902と拒否指示を行う登録しないボタン903と登録ボタン904から、未登録拡張子を登録するかどうかと、登録するならどのファイル種別で登録するかの指示をユーザから受け取る。
In step S <b> 1003, the CPU 101 receives, from the user, an instruction on which file to print from the file list 803 and the determination button 805 on the copy file selection screen 801. In step S1004, the CPU 101 determines whether the extension of the file selected in step S1003 has been registered in the file type management table 205. If the CPU 101 determines that it has been registered, the process proceeds to S1009. If the CPU 101 determines that it has not been registered, the process proceeds to S1005.
In step S <b> 1005, the CPU 101 displays a file type selection screen 901 illustrated in FIG. 5B on the operation panel 301.
In the file type selection screen 901, the file type 905 managed by the file type management table 205 is displayed in the file type list 902.
In step S <b> 1006, the CPU 101 determines whether to register an unregistered extension on the file type selection screen 901, whether to register an unregistered extension from the file type list 902, a non-register button 903 for performing a rejection instruction, and a register button 904. Receives an instruction from the user regarding whether to register by file type.

そして、S1007において、CPU101は、ユーザからの指示が拡張子をファイル種別に関連付けて登録するであるかどうかを判断する。ここで、ユーザからの指示が拡張子をファイル種別に関連付けて登録するとCPU101が判断した場合は、S1008に処理を遷移させ、登録しないであるとCPU101が判断した場合は、S1009に遷移させる。
そして、S1008において、CPU101は、ファイル種別管理テーブル205に、S1003において選択されたファイルの拡張子を拡張子2052として、S1006において選択されたファイル種別をファイル種別2051として関連付けて登録して、S1009に遷移する。
そして、S1009において、CPU101は、S1003において選択されたファイルをHDD203に複写し、ファイル管理テーブル204に登録して、本処理を終了する。
In step S1007, the CPU 101 determines whether the instruction from the user is to register the extension in association with the file type. If the CPU 101 determines that the instruction from the user registers the extension in association with the file type, the process proceeds to S1008. If the CPU 101 determines not to register, the process proceeds to S1009.
In step S1008, the CPU 101 registers the extension of the file selected in step S1003 as the extension 2052 and the file type selected in step S1006 in association with the file type 2051 in the file type management table 205, and registers in step S1009. Transition.
In step S1009, the CPU 101 copies the file selected in step S1003 to the HDD 203, registers the file in the file management table 204, and ends the process.

以上の処理手順により、複合機202は、ユーザから可搬のメモリ206内のファイルの複写指示を受け取った後、複写対象のファイルの拡張子がファイル種別管理テーブル205に登録済かを確認する。ここで、登録済でないと判断した場合には、ユーザにファイル種別を選択させる。
そして、選択されたファイルの拡張子とファイル種別を、ファイル種別管理テーブル205に登録することにより、同じ拡張子のファイルを印刷するときは、設定されたファイル種別が自動で選択されるようになる。
例えば、複写対象のファイルとして可搬のメモリ206にあるファイル「fff.jfif」を選択し、拡張子登録のファイル種別としてファイル種別管理テーブル205にある「JPEG」を選択したとする。
According to the above processing procedure, the MFP 202 confirms whether the extension of the file to be copied has been registered in the file type management table 205 after receiving a copy instruction for the file in the portable memory 206 from the user. If it is determined that the file has not been registered, the user is allowed to select a file type.
Then, by registering the extension and file type of the selected file in the file type management table 205, when printing a file having the same extension, the set file type is automatically selected. .
For example, it is assumed that the file “fff.jfif” in the portable memory 206 is selected as a file to be copied, and “JPEG” in the file type management table 205 is selected as the file type for extension registration.

この場合には、ファイル種別管理テーブル205に「jfif」が「JPEG」に関連づけて登録される。そして、印刷時において拡張子「jfif」のファイルは、ファイル表示時に「印刷可」が付加表示されると共に、ユーザにファイル種別を選択させる手間をかけさせることなくファイル種別「JPEG」で印刷を実行することができる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
In this case, “jfif” is registered in the file type management table 205 in association with “JPEG”. When printing, a file with the extension “jfif” is additionally displayed with “printable” when the file is displayed, and is printed with the file type “JPEG” without requiring the user to select the file type. can do.
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications (including organic combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and these are excluded from the scope of the present invention. is not.

本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。   Although various examples and embodiments of the present invention have been shown and described, those skilled in the art will not limit the spirit and scope of the present invention to the specific description in the present specification.

202、208 複合機
207 パーソナルコンピュータ
202, 208 MFP 207 Personal computer

Claims (7)

記憶手段に記憶されたファイルを処理する画像処理装置であって、
処理可能なファイル種別と拡張子とを対応づけたファイル管理情報を保持するする保持手段と、
前記記憶手段に記憶されたファイルの一覧からユーザにより指示されたファイルの拡張子が登録済みであるかどうかを前記ファイル管理情報を参照して判断する判断手段と、
前記判断手段によりユーザに処理指示されたファイルの拡張子が登録済みでないと判断した場合、ユーザから選択指示される前記処理指示されたファイルの拡張子と登録済みの拡張子とを対応付ける対応付け手段と、
前記対応付け手段により登録済みの拡張子が対応づけられた処理指示されたファイルを処理できたかどうかの正否を判別する判別手段と、
前記判別手段が処理できたと判別したファイルの拡張子と、ユーザにより選択指示されたファイル種別とを前記ファイル管理情報として前記保持手段に登録する制御手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus for processing a file stored in a storage means,
Holding means for holding file management information in which processable file types and extensions are associated;
A determination unit that determines whether or not an extension of a file instructed by a user from a list of files stored in the storage unit has been registered, with reference to the file management information;
Corresponding means for associating the extension of the file instructed to be selected by the user and the registered extension when it is determined that the extension of the file instructed to be processed by the user by the determining means has not been registered When,
A discriminating unit for discriminating whether or not the file instructed to be processed with the registered extension associated with the correlating unit has been processed;
Control means for registering in the holding means the file extension determined by the determining means and the file type selected and designated by the user as the file management information;
An image processing apparatus comprising:
可搬可能なメモリに記憶されたファイルを取得するメモリインタフェースと、
前記メモリインタフェースを介して前記メモリから前記記憶手段に複写するファイルの候補を選択する選択手段と、
前記判断手段が前記選択手段により選択されたファイルの拡張子が前記ファイル管理情報に登録されていないと判断した場合、前記制御手段は、前記対応付け手段により対応付けられるファイルの拡張子と、ユーザにより選択指示されたファイル種別とを前記保持手段に登録することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
A memory interface to retrieve files stored in portable memory;
Selection means for selecting candidates for files to be copied from the memory to the storage means via the memory interface;
When the determination unit determines that the extension of the file selected by the selection unit is not registered in the file management information, the control unit includes the extension of the file associated by the association unit and the user The image processing apparatus according to claim 1, wherein the file type selected and instructed is registered in the holding unit.
前記判断手段が前記選択手段により選択されたファイルの拡張子が前記ファイル管理情報に登録されていると判断した場合、前記制御手段は、前記選択手段により選択されたファイルを前記記憶手段に複写することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。   When the determination unit determines that the extension of the file selected by the selection unit is registered in the file management information, the control unit copies the file selected by the selection unit to the storage unit The image processing apparatus according to claim 2. 前記制御手段は、処理指示されたファイルを処理を実行する前に、ユーザにより選択指示されたファイル種別とを前記ファイル管理情報として前記保持手段に登録可能とすることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。   2. The control unit according to claim 1, wherein the file type designated by the user can be registered in the holding unit as the file management information before executing the process on the file instructed for processing. Image processing apparatus. 前記処理指示は、前記ファイルの印刷指示であることを特徴とする請求項1または4記載の画像処理装置。   5. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the processing instruction is a print instruction for the file. 保持手段に保持される処理可能なファイル種別と拡張子とを対応づけたファイル管理情報を参照して、記憶手段に記憶されたファイルを処理する画像処理装置におけるファイル処理方法であって、
前記記憶手段に記憶されたファイルの一覧からユーザにより指示されたファイルの拡張子が登録済みであるかどうかを前記ファイル管理情報を参照して判断する判断工程と、
前記判断工程によりユーザに処理指示されたファイルの拡張子が登録済みでないと判断した場合、ユーザから選択指示される前記処理指示されたファイルの拡張子と登録済みの拡張子とを対応づける対応付け工程と、
前記対応付け工程により登録済みの拡張子が対応付けられた処理指示されたファイルを処理できたかどうかの正否を判別する判別工程と、
前記判別工程が処理できたと判別したファイルの拡張子と、ユーザにより選択指示されたファイル種別とを前記ファイル管理情報として前記保持手段に登録する制御工程と、
を備えることを特徴とするファイル処理方法。
A file processing method in an image processing apparatus for processing a file stored in a storage unit with reference to file management information associated with a processable file type and extension held in a holding unit,
A determination step of determining whether or not an extension of a file instructed by a user from a list of files stored in the storage means is registered, and referring to the file management information;
When it is determined that the extension of the file instructed to be processed by the user in the determining step is not registered, the association for associating the extension of the instructed file specified by the user with the registered extension Process,
A determination step for determining whether or not the file instructed to be processed with the registered extension associated with the association step has been processed;
A control step for registering the extension of the file determined to have been processed by the determination step and the file type selected and designated by the user as the file management information in the holding unit;
A file processing method comprising:
請求項6項に記載のファイル処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。   A program for causing a computer to execute the file processing method according to claim 6.
JP2009221339A 2009-09-25 2009-09-25 Image processor, file processing method, and program Withdrawn JP2011068039A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221339A JP2011068039A (en) 2009-09-25 2009-09-25 Image processor, file processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221339A JP2011068039A (en) 2009-09-25 2009-09-25 Image processor, file processing method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011068039A true JP2011068039A (en) 2011-04-07

Family

ID=44013805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009221339A Withdrawn JP2011068039A (en) 2009-09-25 2009-09-25 Image processor, file processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011068039A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108933A1 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Storage device permitting file storage according to extension, method of controlling the same, program, and storage medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108933A1 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Storage device permitting file storage according to extension, method of controlling the same, program, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1638308B1 (en) Data output apparatus and method, program, and storage medium
US20150264206A1 (en) Image-forming apparatus, system, information processing method and storage medium
JP5247207B2 (en) Image processing apparatus, processing flow control method, and program
EP2575343B1 (en) Image reading apparatus and image reading system
JP5252910B2 (en) INPUT DEVICE, INPUT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2011000868A (en) Image forming device, control method of the image forming device, and program
CN110581932B (en) Data transmission device and control method thereof
JP2010219630A (en) Workflow execution system, workflow execution method, and program
JP4748785B2 (en) Information processing apparatus, data processing method, storage medium, and computer program
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
JP4435191B2 (en) Printer driver, program and recording medium
JP2005079673A (en) Image processor
JP2011068039A (en) Image processor, file processing method, and program
JP2010161467A (en) Image processing system, image processor, control method of the same, and control program
JP2018026053A (en) Information processing apparatus, system, and program
JP5268617B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and computer program
JP5066541B2 (en) Image forming apparatus and printer driver program
JP4646876B2 (en) Print data generator
JP2012141744A (en) Document management device, control method of document management device, program and recording medium
JP4591220B2 (en) Image forming apparatus and mail creation processing method in the same
JP2003204412A (en) Image forming apparatus, control program thereof image processing apparatus, and control program thereof
JP2009141771A (en) Printer
JP2006030673A (en) Image forming apparatus
JP6751612B2 (en) Image communication device, its control method, and program
JP2016012286A (en) Image forming apparatus, image forming system, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20121204