JP2011065295A - Apparatus, system and program for processing image - Google Patents

Apparatus, system and program for processing image Download PDF

Info

Publication number
JP2011065295A
JP2011065295A JP2009213824A JP2009213824A JP2011065295A JP 2011065295 A JP2011065295 A JP 2011065295A JP 2009213824 A JP2009213824 A JP 2009213824A JP 2009213824 A JP2009213824 A JP 2009213824A JP 2011065295 A JP2011065295 A JP 2011065295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
content
layout
page
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009213824A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuka Kihara
酉華 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009213824A priority Critical patent/JP2011065295A/en
Publication of JP2011065295A publication Critical patent/JP2011065295A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To more easily arrange a plurality of content in one page. <P>SOLUTION: In an image processing apparatus, a content acquisition part obtains content output from an image input device, and obtains the attributes of the content. A layout generation part generates layout information for arranging content whose attributes are coincident or similar in one page. In this case, the layout of the content by the coincident or similar attributes (attribute class) units is performed by efficiently using the space of one page by using, for example, the densest packing layout method so that content is prevented from striding the page. An image generation part generates an output image for forming an image based on the content based on the layout information generated by the layout generation part. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、コンテンツのページに対するレイアウトを生成する画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理プログラムに関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing system, and an image processing program that generate a layout for a page of content.

近年の複写機やMFP(Multi Function Printer)などの画像形成装置では、N枚で構成される原稿を1ページ内に配置して画像形成を行う機能(Nin1機能)などが提供されている。   In recent image forming apparatuses such as copiers and MFPs (Multi Function Printers), a function (Nin1 function) for forming an image by arranging N originals in one page is provided.

特許文献1には、出力可能領域と複写すべき原稿の原稿サイズを表示出力し、編集手段において出力可能領域内に複写すべき原稿を所望の状態で配置し、原稿の出力形式、例えば移動、拡大/縮小、回転、マージ、オーバーレイなどの編集を行い、編集処理結果をジョブとして実行するようにした技術が開示されている。   Japanese Patent Laid-Open No. 2004-228561 displays and outputs the output possible area and the original size of the original to be copied, arranges the original to be copied in the output possible area in the editing means, and outputs the original output format, for example, movement, A technique is disclosed in which editing such as enlargement / reduction, rotation, merging, and overlay is performed, and an editing process result is executed as a job.

特許文献2には、出力用紙のテンプレートと入力画像のテンプレートを表示し、パネル上で出力用紙のテンプレート上に入力画像のテンプレート配置を指定するようにした技術が記載されている。特許文献2によれば、入力画像のテンプレートは、縮小拡大回転指定もできる。また、直接的な操作によって出力形態を自由に設定する事ができる。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-228561 describes a technique in which an output paper template and an input image template are displayed and the template arrangement of the input image is designated on the output paper template on the panel. According to Patent Document 2, the input image template can also be designated for reduction / enlargement / rotation. In addition, the output form can be freely set by a direct operation.

これに対し、特許文献3には、ページから必要なコンテンツだけを素材として用いる場合の、コンテンツ単位での割付方法が提案されている。すなわち、特許文献3では、割付領域を示すウィンドウ(版面)と、素材となる画像をサムネイル形式のアイコンで示すリストウィンドウをと表示することにより、複数画像割付け時の操作性を考慮している。   On the other hand, Patent Document 3 proposes an allocation method in units of content when only necessary content from a page is used as a material. That is, in Patent Document 3, operability at the time of allocating a plurality of images is taken into consideration by displaying a window (plate) indicating an allocation area and a list window indicating thumbnail images of images that are materials.

また、特許文献4には、印刷物の誌面レイアウトにおいて、文書データに対し文書構造の要素毎にフレームを生成し、そのフレームを誌面上に自動的に配置するようにした技術が開示されている。ここで、文書構造の要素とは、見出し、本文、コラム、画像およびキャプションなどを指す。この特許文献4によれば、従来は作業に熟練した誌面デザイナが行っていた作業を、経験やノウハウを持たないユーザでも容易にレイアウト可能とされる。   Patent Document 4 discloses a technique in which a frame is generated for each document structure element for document data in a magazine layout of printed matter, and the frame is automatically arranged on the magazine. Here, the elements of the document structure refer to headings, texts, columns, images, captions, and the like. According to this patent document 4, it is possible to easily lay out the work conventionally performed by a magazine designer skilled in work even by a user who does not have experience or know-how.

上述の特許文献1および特許文献2では、複数の要素を併せて新しく文書を構成することが可能である。ここで、入力をスキャナにより読み取られた画像データとする場合、原稿サイズの大きさは、スキャンにおけるセンサなどで検出された値であり、読み取った原稿全体の画像を画像データとして扱うものであった。そのため、画像形成の際の出力可能領域に対して原稿サイズが非常に大きい場合などは、画像データを全体的に縮小せざるを得ず、原稿内の各部分をそれぞれ調整することができなかった。   In Patent Document 1 and Patent Document 2 described above, it is possible to compose a new document by combining a plurality of elements. Here, when the input is image data read by the scanner, the size of the document is a value detected by a sensor or the like in the scan, and the image of the entire read document is handled as image data. . Therefore, when the document size is very large with respect to the output possible area at the time of image formation, the image data has to be reduced as a whole, and each part in the document cannot be adjusted individually. .

一方、上述した特許文献3によれば、表示上で入力画像のトリミング指定が可能されている。そのため、例えば割付対象の画像データから必要な部分のみを選択的に抽出して割り付ける事が可能である。   On the other hand, according to Patent Document 3 described above, it is possible to designate trimming of the input image on the display. Therefore, for example, it is possible to selectively extract and assign only necessary portions from the image data to be allocated.

しかしながら、扱うコンテンツ数が増えると、上述したようなトリミング指定や割付作業の手間も増大し、ユーザの負荷が増える。また、MFPなどにおいては、タッチパネルを入力デバイスとして用いて上述のトリミング指定や割付作業を行うことになる。   However, when the number of contents to be handled increases, the labor for the above-described trimming designation and allocation work increases, and the load on the user increases. Further, in the MFP or the like, the above-described trimming designation and assignment work are performed using a touch panel as an input device.

この場合、入力デバイスにおける表示画面の小ささや、慣れないユーザインターフェイスなどを要因として、ユーザへの負担が増大してしまう。したがって、コンテンツの抽出(トリミング)や割付は、自動化されているのが望ましい。特に、複数コンテンツのページ内へのレイアウトは、複数ページを1ページ割り付ける割付処理と比較して自由度が高く、ユーザにとって価値のあるレイアウトを容易に行えるレイアウト生成機能が望まれている。   In this case, the burden on the user increases due to the small display screen of the input device and the unfamiliar user interface. Therefore, it is desirable that content extraction (trimming) and assignment be automated. In particular, a layout generation function that allows a layout having a high degree of freedom and a layout that is easy for the user to be easily compared with an allocation process for allocating a plurality of pages to one page is desired.

さらに、上述した特許文献4では、扱う文書データの形式は、XML(Extensible Markup Language)形式、HTML(Hyper Text Markup Language)形式、CSV形式などのテキストデータによる形式が想定されており、スキャナから読み込んだ画像データを素材とする点については考慮されていない。   Further, in Patent Document 4 described above, the document data format to be handled is assumed to be a text data format such as an XML (Extensible Markup Language) format, an HTML (Hyper Text Markup Language) format, or a CSV format, and is read from a scanner. However, the point of using image data as material is not taken into consideration.

一般的には、文書や資料を作成する場合、新聞や雑誌、書籍、その他の印刷物を素材として用いる。これら印刷物による素材をスキャナから読み込んで得られた画像データを解析し、所定の形式による文書と同様の文書構造を得る事は、可能である。しかしながら、その精度は、電子データで直接的に素材が提供される場合に比べると、著しく低下する事が考えられる。   Generally, when creating a document or a material, a newspaper, a magazine, a book, or other printed material is used as a material. It is possible to obtain the same document structure as a document in a predetermined format by analyzing the image data obtained by reading the material of the printed matter from the scanner. However, it is conceivable that the accuracy is remarkably lowered as compared with the case where the material is directly provided by electronic data.

また、原稿をスキャナから読み込んだ画像データは、原稿の読み取り環境によって画質も様々となる。これは、例えば読み取り濃度の異なるコンテンツを同一ページに配して印刷した場合、コンテンツそれぞれに対して適切な画像処理を施して出力できない事を意味する。つまり、特許文献4は、最終的な印刷出力時の画質、利便性までを併せて考慮してコンテンツのページ割付、レイアウト方法を決定するものではない。   In addition, image data obtained by reading a document from a scanner varies in image quality depending on the document reading environment. This means that, for example, when contents having different reading densities are arranged and printed on the same page, the contents cannot be output after appropriate image processing. That is, Patent Document 4 does not determine the content page allocation and layout method in consideration of the image quality and convenience at the time of final print output.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、1ページ内への複数コンテンツの配置をより容易に行うことができる画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide an image processing apparatus, an image processing system, and an image processing program capable of more easily arranging a plurality of contents in one page. To do.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、画像データによるコンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、コンテンツのうち属性が互いに一致または類似するコンテンツを同一のページに配置するレイアウト情報を生成するレイアウト生成手段と、レイアウト生成手段で生成されたレイアウト情報に基づき、属性が互いに一致または類似するコンテンツを同一ページに配置した出力画像を生成する画像生成手段とを有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides a content acquisition unit that acquires content based on image data, and layout information that arranges content having the same or similar attributes among the content on the same page A layout generation unit that generates the output image, and an image generation unit that generates an output image in which contents having the same or similar attributes are arranged on the same page based on the layout information generated by the layout generation unit .

また、本発明は、画像データを取得する画像データ取得手段と、画像データ取得手段で取得された画像データからコンテンツを抽出するコンテンツ抽出手段とを有する画像入力装置と、コンテンツのうち属性が互いに一致または類似するコンテンツを同一のページに配置するレイアウト情報を生成するレイアウト生成手段と、レイアウト生成手段で生成されたレイアウト情報に基づき、属性が互いに一致または類似するコンテンツを同一ページに配置した出力画像を生成する画像生成手段とを有する画像処理装置と、出力画像に基づき画像を形成する画像形成装置とを備えることを特徴とする。   In addition, the present invention provides an image input device having an image data acquisition unit that acquires image data and a content extraction unit that extracts content from the image data acquired by the image data acquisition unit, and the attributes of the content match each other. Or, a layout generation unit that generates layout information for arranging similar content on the same page, and an output image in which content that matches or is similar to each other is arranged on the same page based on the layout information generated by the layout generation unit. An image processing apparatus having an image generation means for generating, and an image forming apparatus for forming an image based on an output image are provided.

また、本発明は、画像データによるコンテンツを取得するコンテンツ取得ステップと、コンテンツのうち属性が互いに一致または類似するコンテンツを同一のページに配置するレイアウト情報を生成するレイアウト生成ステップと、レイアウト生成ステップで生成されたレイアウト情報に基づき、属性が互いに一致または類似するコンテンツを同一ページに配置した出力画像を生成する画像生成ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。   In addition, the present invention includes a content acquisition step for acquiring content based on image data, a layout generation step for generating layout information for arranging content having the same or similar attributes among the content on the same page, and a layout generation step. Based on the generated layout information, a computer is caused to execute an image generation step of generating an output image in which contents having the same or similar attributes are arranged on the same page.

本発明によれば、1ページ内への複数コンテンツの配置をより容易に行うことができるという効果を奏する。   According to the present invention, there is an effect that a plurality of contents can be easily arranged in one page.

図1は、本発明に適用可能な画像処理システムの一例の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an example of an image processing system applicable to the present invention. 図2は、本発明に適用可能なレイアウト生成方法について説明するための略線図である。FIG. 2 is a schematic diagram for explaining a layout generation method applicable to the present invention. 図3は、本レイアウト生成方法による画像処理を概念的に示す一例のフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart of an example conceptually showing image processing by the layout generation method. 図4は、FFDHによるコンテンツの一例の配置方法を概略的に示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart schematically showing an example of a content arrangement method using FFDH. 図5は、FFDHにより生成した最密充填レイアウトの一例を示す略線図である。FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of the close-packed layout generated by FFDH. 図6は、ブロックおよび行を説明するための略線図である。FIG. 6 is a schematic diagram for explaining blocks and rows. 図7−1は、ブロックがページを跨いで配置される例を説明するための略線図である。FIG. 7A is a schematic diagram for explaining an example in which blocks are arranged across pages. 図7−2は、ブロックがページを跨がないで配置される例を説明するための略線図である。FIG. 7B is a schematic diagram for explaining an example in which blocks are arranged without straddling pages. 図8は、本発明の第1の実施形態によるページレイアウトの生成方法の一例の処理を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing an example of a process for generating a page layout according to the first embodiment of the present invention. 図9−1は、効率的な配置であっても適当なページ区切りが見つからない例を説明するための略線図である。FIG. 9A is a schematic diagram for explaining an example where an appropriate page break is not found even in an efficient arrangement. 図9−2は、本発明の第1の実施形態によるコンテンツの配置方法の効果を説明するための略線図である。FIG. 9-2 is a schematic diagram for explaining the effect of the content arrangement method according to the first embodiment of the present invention. 図10は、本発明の第2の実施形態によるページレイアウトの生成方法の一例の処理を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing an example of a page layout generation method according to the second embodiment of the present invention. 図11は、ブロック自体の位置を調整する処理を示す一例のフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a process for adjusting the position of the block itself. 図12は、ブロック内でコンテンツの位置を調整する処理を示す一例のフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a process for adjusting the position of content within a block. 図13は、第1の実施形態による画像処理装置の機能を示す一例の機能ブロック図である。FIG. 13 is a functional block diagram illustrating an example of functions of the image processing apparatus according to the first embodiment. 図14は、第1の実施形態による基本的な画像処理を示す一例のフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of basic image processing according to the first embodiment. 図15−1は、コンテンツの例を示す略線図である。FIG. 15A is a schematic diagram illustrating an example of content. 図15−2は、コンテンツの例を示す略線図である。FIG. 15B is a schematic diagram illustrating an example of content. 図15−3は、コンテンツの例を示す略線図である。FIG. 15C is a schematic diagram illustrating an example of content. 図16は、コンテンツによる画像がモノクロおよびカラー画像かに基づきレイアウト情報を生成する一例の処理を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of processing for generating layout information based on whether an image based on content is a monochrome image or a color image. 図17は、複数の画像特性に基づきレイアウト情報を生成する一例の処理を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of processing for generating layout information based on a plurality of image characteristics. 図18は、第3の実施形態による画像処理装置の機能を示す一例の機能ブロック図である。FIG. 18 is a functional block diagram illustrating an example of the functions of the image processing apparatus according to the third embodiment. 図19は、複数のコンテンツを結合する一例の処理を示すフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of processing for combining a plurality of contents. 図20は、第4の実施形態に適用可能な画像処理装置を含む画像処理システムの一例の構成を示すブロック図である。FIG. 20 is a block diagram illustrating a configuration of an example of an image processing system including an image processing apparatus applicable to the fourth embodiment. 図21は、第4の実施形態による画像処理装置の機能を示す一例の機能ブロック図である。FIG. 21 is a functional block diagram illustrating an example of functions of the image processing apparatus according to the fourth embodiment. 図22は、第4の実施形態による、コンテンツを確認するためのGUIであるコンテンツビューアの一例の表示を示す略線図である。FIG. 22 is a schematic diagram illustrating a display example of a content viewer that is a GUI for confirming content according to the fourth embodiment. 図23は、第4の実施形態による、コンテンツを確認するためのGUIであるコンテンツビューアの一例の表示を示す略線図である。FIG. 23 is a schematic diagram illustrating a display example of a content viewer that is a GUI for confirming content according to the fourth embodiment. 図24は、コンテンツの配置を指定するためのGUIであるエディタの表示画面の一例を示す略線図である。FIG. 24 is a schematic diagram illustrating an example of an editor display screen which is a GUI for designating content arrangement. 図25は、複数のレイアウト処理モードを選択可能としたエディタの一例の表示を示す略線図である。FIG. 25 is a schematic diagram illustrating a display example of an editor in which a plurality of layout processing modes can be selected. 図26は、レイアウトを確認するためのプレビュー画面の例を示す略線図である。FIG. 26 is a schematic diagram illustrating an example of a preview screen for confirming the layout.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像処理装置の一実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明に適用可能な画像処理システムの一例の構成を示す。図1に例示されるように、本発明に適用可能な画像処理システムは、画像入力装置11、画像処理装置100および画像形成装置12を有する。   Hereinafter, an embodiment of an image processing apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows a configuration of an example of an image processing system applicable to the present invention. As illustrated in FIG. 1, the image processing system applicable to the present invention includes an image input device 11, an image processing device 100, and an image forming device 12.

画像入力装置11は、例えばスキャナ、複写機、スキャン機能や印刷機能を複合的に備える複合機といった、画像を取り込んで画像データとして出力する機能を備える。画像入力装置11がADF(Auto Document Feeder)を備え、複数の画像を連続して自動的に取り込み出力できるようにしてもよい。これに限らず、画像入力装置11がインターネットやLAN(Local Area Network)といったネットワークを介して通信を行う通信機能を備え、ネットワークに接続された記憶媒体から画像データを取り込むようにしてもよい。   The image input device 11 has a function of capturing an image and outputting it as image data, such as a scanner, a copier, or a multifunction device having a complex scanning function and printing function. The image input device 11 may include an ADF (Auto Document Feeder) so that a plurality of images can be automatically captured and output continuously. However, the present invention is not limited to this, and the image input device 11 may be provided with a communication function for performing communication via a network such as the Internet or a LAN (Local Area Network), and image data may be captured from a storage medium connected to the network.

また、画像入力装置11は、取り込んだ画像データに対してトリミングなどの加工を施し、当該画像データの所定領域を切り取ってコンテンツデータとして出力する機能を有する。   The image input device 11 has a function of performing processing such as trimming on the captured image data, cutting out a predetermined area of the image data, and outputting the content data as content data.

さらに、画像入力装置11は、原稿を読み取った画像データまたは当該画像データに対してトリミングを行ったコンテンツデータを解析し、当該コンテンツデータの属性を取得することができる。コンテンツデータの解析の詳細については、後述する。   Further, the image input device 11 can analyze image data obtained by reading a document or content data obtained by trimming the image data, and acquire attributes of the content data. Details of the content data analysis will be described later.

コンテンツデータの属性は、例えば当該コンテンツデータによる画像の画像特性である。この画像特性は、例えば、コンテンツデータによる画像が、モノクロ画像およびカラー画像の何れであるか、テキストおよびイメージの何れであるか、自然画像および人工画像の何れであるかを示す。また、画像特性は、コンテンツデータによる画像の画質のレベル、コンテンツデータに含まれる文字の大きさなどを示す。   The attribute of the content data is, for example, an image characteristic of an image based on the content data. This image characteristic indicates, for example, whether the image based on the content data is a monochrome image or a color image, a text or an image, a natural image or an artificial image. The image characteristics indicate the image quality level of the content data, the size of characters included in the content data, and the like.

コンテンツデータの属性は、画像特性に限られない。例えば、コンテンツデータの属性は、コンテンツデータ間の関連度を示すものでもよい。また、コンテンツデータの元となる原稿の原稿元を示す情報を、コンテンツデータの属性としてもよい。さらに、コンテンツデータの元の画像データが取得された時刻を示す情報を、コンテンツデータの属性としてもよい。   The attribute of content data is not limited to image characteristics. For example, the attribute of content data may indicate the degree of association between content data. Also, information indicating the original document source that is the source of the content data may be used as the content data attribute. Furthermore, information indicating the time when the original image data of the content data is acquired may be used as the attribute of the content data.

画像処理装置100は、画像入力装置11から出力されたコンテンツデータおよび解析結果が入力される。画像処理装置100は、入力されたコンテンツデータの1または複数をページ単位に配置したレイアウト情報を生成することができる。このとき、画像処理装置100は、上述したコンテンツデータの属性に基づき、属性が一致または類似したコンテンツデータを同一のページに配置することができる。   The image processing apparatus 100 receives content data and analysis results output from the image input apparatus 11. The image processing apparatus 100 can generate layout information in which one or more pieces of input content data are arranged in units of pages. At this time, the image processing apparatus 100 can arrange content data having the same or similar attribute on the same page based on the attribute of the content data described above.

画像形成装置12は、例えばプリンタやディスプレイといった、コンテンツデータから画像を形成して出力する機能を備える。画像形成装置12は、画像処理装置100から供給された出力データに従い、コンテンツデータのページ単位での印刷や表示出力を行う。   The image forming apparatus 12 has a function of forming and outputting an image from content data, such as a printer or a display. The image forming apparatus 12 performs printing and display output of content data in units of pages according to the output data supplied from the image processing apparatus 100.

画像処理装置100の構成について、より詳細に説明する。画像処理装置100において、内部バス110に対してCPU(Central Processing Unit)101、I/O(Input/Output)部102、ROM(Read Only Memory)103、RAM(Random Access Memory)104およびハードディスクドライブ(HDD)105が接続される。内部バス110に接続される各部は、内部バス110を介して互いにデータのやりとりを行うことができるようになっている。   The configuration of the image processing apparatus 100 will be described in more detail. In the image processing apparatus 100, a CPU (Central Processing Unit) 101, an I / O (Input / Output) unit 102, a ROM (Read Only Memory) 103, a RAM (Random Access Memory) 104, and a hard disk drive (with respect to the internal bus 110) HDD) 105 is connected. Each unit connected to the internal bus 110 can exchange data with each other via the internal bus 110.

HDD105は、各種のプログラムやデータが格納される。例えばOS(Operating System)や、この発明に係る画像処理方法を実行するための画像処理プログラムなどがHDD105に格納される。また、画像入力装置11から入力された画像データがHDD105に格納される。CPU101は、ROM103に予め記憶されたプログラムや、HDD105に格納されたプログラムに従い、RAM104をワークメモリとして用いて、この画像処理装置100の全体の動作を制御する。I/O部102は、画像入力装置11および画像形成装置12などを含む、この画像処理装置100に接続される外部機器との間でのデータの入出力を管理する。   The HDD 105 stores various programs and data. For example, an OS (Operating System) and an image processing program for executing the image processing method according to the present invention are stored in the HDD 105. Further, image data input from the image input device 11 is stored in the HDD 105. The CPU 101 controls the overall operation of the image processing apparatus 100 using the RAM 104 as a work memory in accordance with a program stored in advance in the ROM 103 or a program stored in the HDD 105. The I / O unit 102 manages input / output of data to / from external devices connected to the image processing apparatus 100 including the image input apparatus 11 and the image forming apparatus 12.

この画像処理装置100で処理されるコンテンツデータとしての画像データは、画像入力装置11から画像入力装置100に対して入力され、I/O部102を介してHDD105に格納されたり、CPU101に供給される。   Image data as content data processed by the image processing apparatus 100 is input from the image input apparatus 11 to the image input apparatus 100 and stored in the HDD 105 via the I / O unit 102 or supplied to the CPU 101. The

なお、画像処理装置100は、コンテンツデータとしてテキストデータを処理することもできる。テキストデータは、例えば、画像処理装置100に接続されたキーボード(図示しない)や、外部機器からI/O部102を介して画像処理装置100に入力される。   The image processing apparatus 100 can also process text data as content data. The text data is input to the image processing apparatus 100 via, for example, a keyboard (not shown) connected to the image processing apparatus 100 or an external device via the I / O unit 102.

この画像処理装置100で生成された出力データは、I/O部102を介して画像形成装置12に対して出力される。   Output data generated by the image processing apparatus 100 is output to the image forming apparatus 12 via the I / O unit 102.

なお、上述では、本発明に適用可能な画像処理システムを構成する画像入力装置11、画像処理装置100および画像形成装置12がそれぞれ独立した機器であるように説明したが、これはこの例に限定されない。例えば、画像入力装置11と画像形成装置12とを一体的に構成し、複合機としてもよい。さらに、画像入力装置11、画像処理装置100および画像形成装置12を一体的に構成することもできる。   In the above description, the image input device 11, the image processing device 100, and the image forming device 12 configuring the image processing system applicable to the present invention have been described as independent devices, but this is limited to this example. Not. For example, the image input device 11 and the image forming device 12 may be integrally configured to be a multifunction device. Furthermore, the image input device 11, the image processing device 100, and the image forming device 12 can be configured integrally.

<本発明に適用可能なレイアウト生成方法>
ここで、理解を容易とするために、本発明に適用可能なレイアウト生成方法について説明する。本レイアウト生成方法では、図2に例示されるように、様々な大きさ(幅×高さ)を有する複数の矩形コンテンツを、幅W、高さHの配置領域200上に配置する際のレイアウトを生成する。ここで、幅Wは有限の値を持ち、高さHは、無限大の値を持つものとする。また、レイアウトとは、配置領域200上におけるコンテンツの配置を示し、レイアウト情報は、レイアウトにおけるコンテンツの配置を示す情報(例えば座標情報)からなるものとする。また、ページとは、一度に表示を行うための領域をいい、以下では、幅Wを持つ配置領域を、一度に表示を行う所定の高さh毎に区切った各領域をページと呼ぶ。
<Layout Generation Method Applicable to the Present Invention>
Here, in order to facilitate understanding, a layout generation method applicable to the present invention will be described. In this layout generation method, as illustrated in FIG. 2, a layout when a plurality of rectangular contents having various sizes (width × height) are arranged on an arrangement region 200 having a width W and a height H. Is generated. Here, the width W has a finite value, and the height H has an infinite value. The layout indicates the content arrangement on the arrangement area 200, and the layout information includes information (for example, coordinate information) indicating the content arrangement in the layout. A page refers to an area for displaying at one time. In the following, each area obtained by dividing an arrangement area having a width W at a predetermined height h for displaying at one time is called a page.

図3は、本レイアウト生成方法による画像処理を概念的に示す一例のフローチャートである。この図3のフローチャートにおける各処理は、CPU101により、本第1の実施形態による画像処理プログラムに従い実行される。   FIG. 3 is a flowchart of an example conceptually showing image processing by the layout generation method. Each process in the flowchart of FIG. 3 is executed by the CPU 101 in accordance with the image processing program according to the first embodiment.

ステップS1で複数のコンテンツデータが画像処理装置100に取得される。次のステップS2で、画像処理装置100は、ステップS1で取得された複数のコンテンツデータに基づき、最密充填レイアウトを生成する。そして、次のステップS3で、ステップS2で生成された最密充填レイアウトに基づきページ毎の最終レイアウトを決定する。そして、このステップS3で決定された最終レイアウトを示すレイアウト情報が生成される。   In step S1, a plurality of pieces of content data are acquired by the image processing apparatus 100. In the next step S2, the image processing apparatus 100 generates a close-packed layout based on the plurality of content data acquired in step S1. In the next step S3, the final layout for each page is determined based on the closest packed layout generated in step S2. Then, layout information indicating the final layout determined in step S3 is generated.

<最密充填レイアウトの生成>
図3のステップS2における最密充填レイアウトの生成処理について、より詳細に説明する。なお、実際に入力されるコンテンツデータは、様々な形状が想定されるが、以下では、説明のため、コンテンツデータによる画像が矩形であるものとする。ここで、コンテンツデータによる画像を含む最小の矩形を想定してもよいし、コンテンツデータによる画像に対してマージンなどを考慮した矩形を想定してもよい。以下では、煩雑さを避けるため、「コンテンツデータによる画像」を単に「コンテンツ」と呼ぶ。
<Generate close-packed layout>
The close-packed layout generation process in step S2 of FIG. 3 will be described in more detail. In addition, although the content data actually input can assume various shapes, in the following, it is assumed that an image based on the content data is a rectangle for explanation. Here, a minimum rectangle including an image based on content data may be assumed, or a rectangle considering a margin or the like may be assumed for an image based on content data. Hereinafter, in order to avoid complications, “images based on content data” are simply referred to as “contents”.

ステップS2の最密充填レイアウトでは、予め決められた幅を持ち、高さが無限の領域に対して、下記の条件を満たし、且つ、高さを最小にするように複数のコンテンツを配置する問題として考えて、各コンテンツのレイアウトを決める。
(1)コンテンツの形状が矩形であって、幅および高さが有理数値である。
(2)回転を許容しない。
(3)各コンテンツが互いに重ならない。
In the close-packed layout in step S2, there is a problem that a plurality of contents are arranged so that the following conditions are satisfied and the height is minimized for an area having a predetermined width and an infinite height. And decide the layout of each content.
(1) The content has a rectangular shape, and the width and height are rational values.
(2) Do not allow rotation.
(3) Each content does not overlap each other.

ここで、(3)の各コンテンツが互いに重ならないという条件は、2つのコンテンツCおよびCについて、下記の式(1)〜式(4)のうち少なくとも1つが成立することと等価である。なお、式(1)〜式(4)において、値wおよび値hは、それぞれコンテンツの幅および高さ、値xおよび値yは、それぞれコンテンツの一端(例えば左下隅)のx座標およびy座標である。
+w≦x …(1)
+w≦x …(2)
+h≦y …(3)
+h≦y …(4)
Here, the condition that the contents in (3) do not overlap each other is equivalent to that at least one of the following expressions (1) to (4) holds for the two contents C i and C j. . In Expressions (1) to (4), value w and value h are the width and height of the content, respectively, value x and value y are the x coordinate and y coordinate of one end of the content (for example, the lower left corner), respectively. It is.
x i + w i ≦ x j (1)
x j + w j ≦ x i (2)
y i + h i ≦ y j (3)
y j + h j ≦ y i (4)

各コンテンツに対して、式(1)〜式(4)のうち何れを採用するかを決める場合、単純に見積もって4(n(n-1)/2)通りの可能性があるといえる。この問題は、一般的に箱詰め問題と称され、NP困難に属しており、実用的な演算時間で解決することが極めて困難であると考えられる。そこで、本実施形態では、最適解に近似する最適近似解をできるだけ簡単な手順で求める手法を用いて、最密充填レイアウトの生成を行う。 When deciding which one of the formulas (1) to (4) is to be adopted for each content, it can be said that there are 4 (n (n-1) / 2) possibilities in simple estimation. This problem is generally referred to as a boxing problem, belongs to NP difficulty, and is considered extremely difficult to solve in a practical calculation time. Therefore, in the present embodiment, a close-packed layout is generated using a technique for obtaining an optimal approximate solution that approximates the optimal solution with the simplest possible procedure.

このような問題を解決するために、上述の各条件を満たし、且つ、評価値すなわち最適解からの外れ度が定まっている基本的なアルゴリズムとして、FFDH(First-Fit Decreasing-Height)やNFDH(Next-Fit Decreasing-Height)などが知られている。本発明の第1の実施形態では、FFDHを用いて最密充填レイアウトの生成を行う。FFDHについては、「E.G.Coffman, JR., M.R.Garey, D.S.Johonson, R.E.Tarjan(Bell Lab.&Stanford Univ.) "Performance bounds for level-oriented two-dimensional packing algorithms", SIAM J. Comput, vol.9., pp808-826, No.4, 1980.」(非特許文献1)に記載がある。   In order to solve such a problem, FFDH (First-Fit Decreasing-Height) or NFDH (NFDH) is used as a basic algorithm that satisfies the above-described conditions and has an evaluation value, that is, a degree of deviation from the optimal solution. Next-Fit Decreasing-Height) is known. In the first embodiment of the present invention, the closest packed layout is generated using FFDH. For FFDH, see “EGCoffman, JR., MRGarey, DSJohonson, RETarjan (Bell Lab. & Stanford Univ.)“ Performance bounds for level-oriented two-dimensional packing algorithms ”, SIAM J. Comput, vol.9. , pp808-826, No. 4, 1980 ”(Non-Patent Document 1).

図4は、FFDHによるコンテンツの一例の配置方法を概略的に示すフローチャートである。この図4のフローチャートにおける各処理は、CPU101により所定のプログラムに従い実行される。FFDHによれば、先ず、コンテンツを高さの大きい順にソートして、ソート順で1番目のコンテンツ(すなわち最も高さの高いコンテンツ)を、配置領域の配置開始位置に配置して、処理を開始する。以下では、説明のため、配置開始位置を配置領域の左上隅とする。   FIG. 4 is a flowchart schematically showing an example of a content arrangement method using FFDH. Each process in the flowchart of FIG. 4 is executed by the CPU 101 according to a predetermined program. According to FFDH, first, the contents are sorted in descending order, and the first content (that is, the highest content) in the sort order is arranged at the arrangement start position of the arrangement area, and the processing is started. To do. Hereinafter, for the sake of explanation, the arrangement start position is assumed to be the upper left corner of the arrangement area.

図4のフローチャートによる処理の開始に先立って、何らかのコンテンツ(例えばソート順で1番目のコンテンツ)が配置領域に配置されているものとする。これを最後に配置されたコンテンツとして、図4のフローチャートによる処理が開始される。ステップS10で、全てのコンテンツについて配置が完了したか否かが判定され、完了していないと判定されたら、処理がステップS11に移行される。   Prior to the start of the processing according to the flowchart of FIG. 4, it is assumed that some content (for example, the first content in the sort order) is arranged in the arrangement area. With this as the last placed content, the processing according to the flowchart of FIG. 4 is started. In step S10, it is determined whether or not the arrangement has been completed for all the contents. If it is determined that the arrangement has not been completed, the process proceeds to step S11.

ステップS11で、直前に選択したコンテンツに対してソート順で次のコンテンツを選択する。次のステップS12で、ステップS11で選択されたコンテンツがソート順で最後のコンテンツか否かが判定される。若し、最後のコンテンツではないと判定されたら、処理はステップS13に移行される。   In step S11, the next content is selected in the sort order with respect to the content selected immediately before. In the next step S12, it is determined whether or not the content selected in step S11 is the last content in the sort order. If it is determined that it is not the last content, the process proceeds to step S13.

ステップS13では、ステップS11で選択されたコンテンツが、最後に配置したコンテンツの右隣に配置可能な否かが判定される。すなわち、最後に配置したコンテンツの右端から配置領域の右端までの幅が、ステップS11で選択されたコンテンツの幅以上であれば、当該選択されたコンテンツが配置可能であると判定される。若し、配置不可であると判定されたら、処理はステップS10に戻され、全てのコンテンツについて配置が完了していなければソート順でさらに次のコンテンツが選択され(ステップS11)、処理が繰り返される。   In step S13, it is determined whether or not the content selected in step S11 can be arranged on the right side of the content arranged last. That is, if the width from the right end of the content arranged last to the right end of the arrangement area is equal to or larger than the width of the content selected in step S11, it is determined that the selected content can be arranged. If it is determined that the content cannot be arranged, the process returns to step S10. If the arrangement has not been completed for all contents, the next content is selected in the sort order (step S11), and the process is repeated. .

一方、ステップS13で配置可能であると判定されたら、処理はステップS14に移行され、最後に配置したコンテンツの右隣にステップS11で選択されたコンテンツが配置される。コンテンツの配置位置を示す情報は、例えばRAM104に記憶される。そして、処理がステップS10に戻される。   On the other hand, if it is determined in step S13 that the content can be arranged, the process proceeds to step S14, and the content selected in step S11 is arranged to the right of the content arranged last. Information indicating the arrangement position of the content is stored in the RAM 104, for example. Then, the process returns to step S10.

上述のステップS12で、ステップS11で選択されたコンテンツがソート順で最後のコンテンツであると判定されたら、処理はステップS15に移行される。ステップS15では、未配置のコンテンツのうち、ソート順が最も早い(すなわち高さが最も高い)コンテンツを、最後に配置したコンテンツに対して幅方向の左端に配置されるコンテンツの下に、配置領域に対して左詰めで配置する。コンテンツの配置位置を示す情報は、例えばRAM104に記憶される。そして、処理はステップS11に戻される。   If it is determined in step S12 described above that the content selected in step S11 is the last content in the sort order, the process proceeds to step S15. In step S15, among the unarranged contents, the contents having the earliest sort order (that is, the highest height) are arranged below the contents arranged at the left end in the width direction with respect to the contents arranged last. Are arranged left justified. Information indicating the arrangement position of the content is stored in the RAM 104, for example. Then, the process returns to step S11.

図5は、上述のようにしてFFDHにより生成した最密充填レイアウトの一例を示す。この例では、幅が「10」の配置領域に、8個のコンテンツが配置されている。この、図3のステップS2において生成された最密充填レイアウトを、初期ページレイアウトと呼ぶ。   FIG. 5 shows an example of the close-packed layout generated by FFDH as described above. In this example, eight contents are arranged in an arrangement area having a width of “10”. The close-packed layout generated in step S2 of FIG. 3 is referred to as an initial page layout.

図5および図4のフローチャートによる処理で分かるように、FFDHによる最密充填レイアウトでは、コンテンツの右隣には、当該コンテンツと高さが同じかまたは低いコンテンツが配置される。また、左端のコンテンツについては、コンテンツの下には当該コンテンツと高さが同じかまたは低いコンテンツが配置される。以下、配置領域の幅を持ち、左端のコンテンツの上下端で高さおよび配置領域における高さ方向の位置が規定される領域を、「ブロック」と呼び、ブロックとブロックとの区切りを、「行」と呼ぶ(図6参照)。   As can be seen from the processing according to the flowcharts of FIGS. 5 and 4, in the close-packed layout by FFDH, content having the same or lower height as the content is arranged on the right side of the content. As for the content at the left end, content having the same height as or lower than the content is arranged below the content. Hereinafter, the area that has the width of the placement area, the height and the position in the height direction in the placement area are defined at the upper and lower ends of the content at the left end, is referred to as “block”, and the block delimiter is defined as “row”. (Refer to FIG. 6).

ここで、図5の例では、各コンテンツは、上端を揃えて一列に配置されている。これに限らず、左端のブロックに対して右方向に一列に配置される一連のブロックは、上下端が左端のブロックの上端および下端からなる範囲を越えなければ、他の配置でもよい。   Here, in the example of FIG. 5, the contents are arranged in a line with the upper ends aligned. Not limited to this, a series of blocks arranged in a line in the right direction with respect to the leftmost block may be arranged in other ways as long as the upper and lower ends do not exceed the range of the upper and lower ends of the leftmost block.

なお、FFDHでは、最適解に対する評価値が下記の式(5)のようになることが知られている。式(5)は、コンテンツの高さと幅とをそれぞれ「1」に正規化した場合の例である。また、式(5)において、値HalgはFFDHにより求められる高さ、値Hoptは最適解を表す。
alg≦1.7×Hopt+1 …(5)
In FFDH, it is known that the evaluation value for the optimal solution is as shown in the following equation (5). Expression (5) is an example when the height and width of the content are normalized to “1”, respectively. In the equation (5), the value H alg represents the height obtained by FFDH, and the value H opt represents an optimal solution.
H alg ≦ 1.7 × H opt +1 (5)

<第1のレイアウト生成方法>
次に、上述した図3のステップS3における、ページ毎の最終レイアウトの生成について説明する。図3のステップS2において、図4を用いて説明した手順に従い最密充填レイアウトによる初期ページレイアウトを生成した後に、配置領域を、幅が配置領域の幅と一致し、所定の高さを持つページ単位に分割する。このとき、図7−1に例示されるように、あるブロックがページに跨って配置されてしまうことがある。図7−1の例では、配置領域300に配置されたブロック301〜304のうち、ブロック303がページを跨いで配置されてしまっている。このままでは、コンテンツが途中で分断されてしまう結果となり、好ましくない。そこで、この第1のレイアウト生成方法では、各ブロックがページを跨がないようにレイアウトを調整して、ページ毎の最終レイアウトを生成する。
<First Layout Generation Method>
Next, generation of a final layout for each page in step S3 of FIG. 3 described above will be described. In step S2 of FIG. 3, after generating the initial page layout by the close-packed layout in accordance with the procedure described with reference to FIG. Divide into units. At this time, as illustrated in FIG. 7A, a certain block may be arranged across the page. In the example of FIG. 7A, among the blocks 301 to 304 arranged in the arrangement area 300, the block 303 is arranged across the pages. This is not preferable because the content is divided on the way. Therefore, in the first layout generation method, the layout is adjusted so that each block does not cross the page, and the final layout for each page is generated.

本第1のレイアウト方法では、ページを跨いで配置されたブロックを、次のページの先頭に移動させる。ここで、次のページとは、ページを跨いで配置されたブロックの上端が属するページから見た次のページをいう。すなわち、図7−1の例では、ページを跨いで配置されているブロック303を次ページの先頭に移動させ、当該ブロック303より下に配置された各ブロックも、当該ブロック303の移動に伴い下方に位置をずらす。以降、この処理をページ毎に順次、繰り返して行うことで、最終的には全てのコンテンツがページを跨がないように配置されたレイアウトを生成することができる。   In the first layout method, a block arranged across pages is moved to the head of the next page. Here, the next page refers to the next page viewed from the page to which the upper end of a block arranged across the pages belongs. That is, in the example of FIG. 7A, the block 303 arranged across the page is moved to the top of the next page, and each block arranged below the block 303 is also moved downward as the block 303 moves. Shift the position to. Thereafter, by repeating this process sequentially for each page, it is possible to finally generate a layout in which all the contents are arranged not to cross the page.

図8は、本第1のレイアウト生成方法によるページレイアウトの生成方法の一例の処理を示すフローチャートである。この図8のフローチャートにおける各処理は、CPU101により、所定のプログラムに従い実行される。先ず、ステップS20で、対象ページのページレイアウトを取得する。なお、ステップS20で取得されるページレイアウトは、処理の対象となる対象ページに係るブロックからなるレイアウトである。対象ページが第1ページ目の場合は、初期ページレイアウトから対象ページのページレイアウトを取得することになる。   FIG. 8 is a flowchart showing an example of a page layout generation method according to the first layout generation method. Each process in the flowchart of FIG. 8 is executed by the CPU 101 according to a predetermined program. First, in step S20, the page layout of the target page is acquired. Note that the page layout acquired in step S20 is a layout including blocks related to the target page to be processed. When the target page is the first page, the page layout of the target page is acquired from the initial page layout.

次のステップS21で、対象ページのページレイアウトにページを跨るブロックがあるか否かを判定する。若し、ページを跨るブロックが無いと判定されたら、処理はステップS23に移行される。   In the next step S <b> 21, it is determined whether or not there is a block straddling the page in the page layout of the target page. If it is determined that there is no block straddling the page, the process proceeds to step S23.

一方、ステップS21で、対象ページのレイアウトにページを跨るブロックがあると判定されたら、処理はステップS22に移行される。ステップS22では、対象ページのレイアウト中においてページを跨って配置されたブロックが、対象ページの次のページの先頭に配置されるように、当該ブロックおよび当該ブロックの下に配置される各ブロックを下方へずらして再配置する。ブロックの再配置が終了すると、処理はステップS23に移行される。   On the other hand, if it is determined in step S21 that the layout of the target page includes a block straddling the page, the process proceeds to step S22. In step S22, the block and each block arranged below the block are moved downward so that the block arranged across the page in the layout of the target page is arranged at the head of the next page of the target page. Shift and rearrange. When the block rearrangement is completed, the process proceeds to step S23.

ステップS23では、現在のブロックの配置状態に従い、対象ページにおけるページレイアウトを生成し、当該対象ページのページレイアウトを決定する。そして、処理はステップS24に移行され、全てのページについてページレイアウトが決定されたか否かが判定される。若し、ページレイアウトが決定されていないページが存在すると判定されたら、処理はステップS20に戻され、ステップS23でページレイアウトが決定された次のページを対象ページとして、処理が繰り返される。   In step S23, a page layout in the target page is generated according to the current block arrangement state, and the page layout of the target page is determined. Then, the process proceeds to step S24, and it is determined whether or not the page layout has been determined for all pages. If it is determined that there is a page for which the page layout is not determined, the process returns to step S20, and the process is repeated with the next page for which the page layout is determined in step S23 as the target page.

一方、ステップS24で、全てのページについてページレイアウトが決定されたと判定されたら、一連の処理が終了される。この場合、未配置のブロックが存在しない場合に、全てのページについてページレイアウトが決定されたと判定する。   On the other hand, if it is determined in step S24 that the page layout has been determined for all the pages, a series of processing ends. In this case, when there is no unarranged block, it is determined that the page layout has been determined for all pages.

このように、本第1のレイアウト生成方法によれば、様々なサイズのコンテンツを複数ページに亘る配置領域に配置する場合に、出力ページ数がなるべく小さくなり、且つ、コンテンツがページで分断されないようなレイアウトを自動的に生成できる。   As described above, according to the first layout generation method, when content of various sizes is arranged in an arrangement area extending over a plurality of pages, the number of output pages is as small as possible, and the content is not divided into pages. A simple layout can be generated automatically.

また、配置領域に対して様々なサイズのコンテンツを配置する場合、全てのコンテンツがページを跨がないようにページ区切りを設けることができる保証が無く、ページを跨いで配置されるコンテンツが発生する可能性が高い。すなわち、コンテンツが配置された状態でコンテンツを区切らないように幅方向の線(ページ区切り)を引くためには、幅方向に見たときに、コンテンツの上辺または下辺が揃っているなどの条件が必要となる。図9−1は、効率的な配置であっても、適当なページ区切りが見つからない例を示す。   In addition, when content of various sizes is placed in the placement area, there is no guarantee that page breaks can be provided so that all content does not cross pages, and content that is placed across pages occurs. Probability is high. In other words, in order to draw a line (page break) in the width direction so as not to divide the content in a state where the content is arranged, there is a condition that the upper side or the lower side of the content is aligned when viewed in the width direction. Necessary. FIG. 9A illustrates an example in which an appropriate page break is not found even in an efficient arrangement.

本第1のレイアウト生成方法によれば、コンテンツを配置する際に、配置領域の幅方向については、図9−2に例示されるように、左端に配置されたコンテンツ201の高さからはみ出ない範囲202に収まるコンテンツを探索していくため、ブロック単位での配置の入れ替えが可能となる。したがって、ページ間でコンテンツが分断されないような各ページのレイアウトを、最密充填レイアウトによる初期ページレイアウトの配置から容易に決定することが可能となる。   According to the first layout generation method, when content is arranged, the width direction of the arrangement region does not protrude from the height of the content 201 arranged at the left end as illustrated in FIG. Since the contents that fall within the range 202 are searched, the arrangement can be changed in units of blocks. Therefore, it is possible to easily determine the layout of each page from which content is not divided between pages from the arrangement of the initial page layout by the close-packed layout.

<第2のレイアウト生成方法>
次に、第2のレイアウト生成方法について説明する。本第2のレイアウト生成方法では、上述した第1のレイアウト生成方法に対し、さらに、ページに跨るブロックが存在する場合に、当該ブロック以降のブロックから対象ページ内に収まるブロックを探索する。そして、探索されたブロックとページに跨るブロックとを入れ替えて再配置を行う。これにより、効率的なページレイアウトを簡易に生成することができる。
<Second Layout Generation Method>
Next, a second layout generation method will be described. In the second layout generation method, in addition to the first layout generation method described above, when there are blocks straddling the page, a block that fits in the target page is searched from the blocks after the block. Then, rearrangement is performed by exchanging the searched block and the block over the page. Thereby, an efficient page layout can be easily generated.

図4を用いて説明した最密充填レイアウトの生成方法によれば、新しいブロックの形成時には、その時点で未配置のコンテンツの中で高さが最大のコンテンツが当該ブロックの左端に配置されることになる。そのため、ブロックは、下方に配置されるに従い高さが単調に減少(または非増加)する。したがって、あるブロックがページを跨いで配置された場合、当該ブロックの下に、当該ブロックと配置を交換することでブロックがページを跨ぐ事態を解消可能な高さのブロックが存在している可能性がある。   According to the method for generating the close-packed layout described with reference to FIG. 4, when a new block is formed, content having the maximum height among the unallocated content at that time is arranged at the left end of the block. become. Therefore, the height of the block monotonously decreases (or does not increase) as the block is disposed below. Therefore, when a block is placed across a page, there is a possibility that there is a block under the block that is high enough to eliminate the situation where the block crosses the page by exchanging the placement with the block. There is.

そこで、本第2のレイアウト生成方法では、あるブロックがページを跨いで配置された場合、当該ブロックの下に位置するブロックから順次、対象ブロックと配置を交換した際にページ内に収まるか否かを判定する。そして、ページ内に収まる高さのブロックが存在したら、そのブロックの配置と、ページを跨るブロックの配置とを入れ替える。ブロックがページを跨いで配置される毎に同様の処理を繰り返すことで、最終的には、全てのコンテンツがページを跨がないようなページレイアウトを生成することができる。   Therefore, in the second layout generation method, when a certain block is arranged across the page, whether or not the block fits in the page when the arrangement is exchanged with the target block sequentially from the block located below the block. Determine. If there is a block having a height that fits within the page, the arrangement of the block and the arrangement of the block across the page are switched. By repeating the same process every time a block is placed across pages, a page layout can be generated so that all content does not cross pages.

図7を用いて、より具体的に説明する。図7−1に示される例では、配置領域300に対してブロック301〜304が配置され、それらのうち、ブロック303がページを跨いで配置されブロック303に含まれるコンテンツがページ区切りで分断されてしまっている。このようなコンテンツの分断は、特にコンテンツの内容が図や表などの場合、好ましくない。   This will be described more specifically with reference to FIG. In the example shown in FIG. 7A, blocks 301 to 304 are arranged in the arrangement area 300, and among them, the block 303 is arranged across the pages, and the content included in the block 303 is divided by page breaks. I'm stuck. Such division of content is not preferable particularly when the content is a figure or a table.

ここで、上述した処理により、ページを跨いで配置されたブロック303の直下に配置されるブロックから順次、ブロック303との配置交換を試みる。図7−1の例では、1ページの高さ「11」に対して上から高さがそれぞれ「6」、「3」および「3」のブロック301〜303が配置され、ブロック303が高さ「1」だけページからはみ出している。ブロック303を取り去ると、ブロック303の直上のブロック302とページ下端との間に高さ「2」の余裕が生じる。一方、ブロック303の1つ下に配置されるブロック304は、高さが「2」であるため、ブロック302とブロック303とを入れ替えて再配置を行うことで、ブロックがページを跨ぐ事態が解消されることが分かる。   Here, by the above-described processing, the arrangement exchange with the block 303 is tried sequentially from the block arranged immediately below the block 303 arranged across the pages. In the example of FIG. 7A, blocks 301 to 303 whose heights are “6”, “3”, and “3” from the top with respect to the height “11” of one page are arranged, and the block 303 has a height. Only "1" protrudes from the page. When the block 303 is removed, a margin of height “2” is generated between the block 302 immediately above the block 303 and the lower end of the page. On the other hand, since the block 304 arranged immediately below the block 303 has a height of “2”, the situation where the block straddles the page is solved by replacing the block 302 and the block 303 and performing the rearrangement. You can see that

図7−2は、図7−1の状態から、ブロック303とブロック304とを入れ替えて再配置した場合の例を示す。対象ページに対して、ブロック303がページを跨がずに配置されていることが分かる。このような再配置を行うことで、効率性を保持しつつ、ブロックがページを跨いでしまう事態を解消することができる。   FIG. 7-2 illustrates an example in which the blocks 303 and 304 are replaced and rearranged from the state illustrated in FIG. It can be seen that the block 303 is arranged without straddling the target page. By performing such rearrangement, it is possible to eliminate a situation in which blocks straddle pages while maintaining efficiency.

図10は、本第2のレイアウト生成方法によるページレイアウトの生成方法の一例の処理を示すフローチャートである。この図10のフローチャートにおける各処理は、CPU101により、本第2の実施形態による画像処理プログラムに従い実行される。先ず、ステップS30で、上述したステップS20と同様にして、対象ページのページレイアウトを取得する。そして、次のステップS31で、対象ページのページレイアウトにページを跨るブロックがあるか否かを判定する。若し、ページを跨るブロックが無いと判定されたら、処理はステップS37に移行される。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of processing of a page layout generation method according to the second layout generation method. Each process in the flowchart of FIG. 10 is executed by the CPU 101 in accordance with the image processing program according to the second embodiment. First, in step S30, the page layout of the target page is acquired in the same manner as in step S20 described above. Then, in the next step S31, it is determined whether or not there is a block straddling the page in the page layout of the target page. If it is determined that there is no block straddling the page, the process proceeds to step S37.

一方、ステップS31で、対象ページのレイアウトにページを跨るブロックがあると判定されたら、処理はステップS32に移行される。ステップS32では、ページを跨ると判定されたブロックの直上に配置されるブロックの下端から、対象ページの下端までの高さyが求められる。   On the other hand, if it is determined in step S31 that there is a block that crosses the page in the layout of the target page, the process proceeds to step S32. In step S32, the height y from the lower end of the block arranged immediately above the block determined to straddle the page to the lower end of the target page is obtained.

次のステップS33で、対象ブロックの下にさらにブロックが配置されているか否かが判定される。ステップS33による判定が、ステップS31でページを跨るブロックがあると判定された直後の判定であれば、当該ページを跨るブロックが対象ブロックとされる。若し、対象ブロックの直下にさらにブロックが配置されていると判定されたら、処理はステップS34に移行される。   In the next step S33, it is determined whether or not a block is further arranged below the target block. If the determination in step S33 is a determination immediately after it is determined in step S31 that there is a block straddling the page, the block straddling the page is set as the target block. If it is determined that more blocks are arranged immediately below the target block, the process proceeds to step S34.

ステップS34では、対象ブロックの直下に配置されたブロックをページを跨るブロックと入れ替えて配置した場合に、ブロックが対象ページ内に収まるか否かが判定される。例えば、ステップS32で求められた高さyと、対象ブロックの直下に配置されたブロックの高さhとを比較し、高さyが高さhb以上であれば、当該ブロックが対象ページ内に収まると判定される。 In step S34, when the block arranged immediately below the target block is replaced with a block straddling the page, it is determined whether or not the block fits in the target page. For example, the height y obtained in step S32, is compared with the height h of the block which is disposed immediately below the current block, if the height y is the height h b above, the block is the target page Is determined to be within the range.

若し、ステップS34で、高さhbが高さyよりも高く、対象ブロックとページを跨ぐブロックとを入れ替えて配置した際に、対象ブロックがページ内に収まらないと判定されたら、処理はステップS33に戻される。そして、直前にページを跨ぐブロックとの入れ替えを試みられたブロックを新たな対象ブロックとして、当該対象ブロックの直下に配置されているブロックについて、同様にして判定が行われる。 Wakashi, in step S34, higher than the height h b is the height y, when placed interchanging the block across the target block and page, if the target block is determined not to fit in the page, the process It returns to step S33. Then, the block that has been attempted to be replaced with the block that straddles the page immediately before is set as a new target block, and the determination is performed in the same manner for a block arranged immediately below the target block.

一方、ステップS34で、高さhbが高さy以内であって、対象ブロックとページを跨ぐブロックとを入れ替えて配置した際に、対象ブロックがページ内に収まると判定されたら、処理はステップS35に移行される。ステップS35では、当該対象ブロックとページを跨ぐブロックとが入れ替えられて、ブロックの再配置がなされる。この場合、当該対象ブロックがページを跨ぐブロックの直上のブロックの直下に配置されると共に、ページを跨ぐブロックが対象ページの次ページの先頭に配置される。そして、このブロックの直下から、当該対象ブロックの直下から配置されていた各ブロックが、順序を変えずに配置される。ステップS35でブロックの再配置が行われると、処理はステップS37に移行される。 On the other hand, in step S34, the height h b is not more than the height y, when placed interchanging the block across the target block and page, if the target block is determined to fit on the page, the process steps The process proceeds to S35. In step S35, the target block and the block straddling the page are switched, and the blocks are rearranged. In this case, the target block is arranged immediately below the block immediately above the block straddling the page, and the block straddling the page is arranged at the head of the next page of the target page. Then, from the position immediately below this block, the blocks arranged from directly below the target block are arranged without changing the order. When block rearrangement is performed in step S35, the process proceeds to step S37.

上述のステップS33で、対象ブロックの下にブロックが配置されていないと判定されたら、処理はステップS36に移行される。この場合には、対象ページ内に収まるようにページを跨ぐブロックと入れ替え可能なブロックが存在しないことを意味する。そこで、ステップS36では、当該ページを跨ぐブロックを対象ページの次ページの先頭に配置されるように、当該ブロックおよび当該ブロックの下に配置される各ブロックを下方にずらして再配置する。ブロックの再配置が終了すると、処理はステップS37に移行される。   If it is determined in step S33 described above that no block is placed below the target block, the process proceeds to step S36. In this case, this means that there is no block that can be replaced with a block that straddles the page so as to fit within the target page. Therefore, in step S36, the block and each block arranged below the block are shifted and rearranged so that the block straddling the page is arranged at the head of the next page of the target page. When the block rearrangement is completed, the process proceeds to step S37.

ステップS37では、現在のブロックの配置状態に従い、対象ページにおけるページレイアウトを生成し、当該対象ページのページレイアウトを決定する。そして、処理はステップS38に移行され、全てのページについてページレイアウトが決定されたか否かが判定される。若し、ページレイアウトが決定されていないページが存在すると判定されたら、処理はステップS30に戻され、ステップS37でページレイアウトが決定された次のページを対象ページとして、処理が繰り返される。   In step S37, a page layout in the target page is generated according to the current block arrangement state, and the page layout of the target page is determined. Then, the process proceeds to step S38, and it is determined whether or not the page layout has been determined for all pages. If it is determined that there is a page for which the page layout is not determined, the process returns to step S30, and the process is repeated with the next page for which the page layout is determined in step S37 as the target page.

一方、ステップS38で、全てのページについてページレイアウトが決定されたと判定されたら、一連の処理が終了される。この場合、未配置のブロックが存在しない場合に、全てのページについてページレイアウトが決定されたと判定する。   On the other hand, if it is determined in step S38 that the page layout has been determined for all the pages, the series of processes is terminated. In this case, when there is no unarranged block, it is determined that the page layout has been determined for all pages.

このように、本第2のレイアウト生成方法によれば、様々なサイズのコンテンツを複数ページに亘る配置領域に配置する場合に、出力ページ数がなるべく小さくなり、且つ、コンテンツがページで分断されないようなレイアウトを自動的に生成できる。   As described above, according to the second layout generation method, when contents of various sizes are arranged in an arrangement area extending over a plurality of pages, the number of output pages is as small as possible and the contents are not divided by pages. A simple layout can be generated automatically.

また、本第2のレイアウト生成方法によれば、最密充填レイアウト生成により、新しいブロックの形成時には、その時点で未配置のコンテンツの中で高さが最大のコンテンツが当該ブロックの左端に配置されることになる。そのため、ブロックは、下方に配置されるに従い高さが単調に減少(または非増加)する。したがって、ブロックがページを跨いで配置されてしまった場合、直下のブロックから順次、ブロックの高さを調べていき、ページ内に収まる高さのブロックがあれば、そのブロックとページを跨ぐブロックとを入れ替えて再配置を行うことで、簡易に効率的なページレイアウトを生成することができる。   Further, according to the second layout generation method, when a new block is formed by generating the close-packed layout, content having the maximum height among the unallocated contents at that time is arranged at the left end of the block. Will be. Therefore, the height of the block monotonously decreases (or does not increase) as the block is disposed below. Therefore, if a block is placed across a page, the block height is checked sequentially from the block immediately below, and if there is a block that fits within the page, that block and the block that crosses the page By replacing and rearranging, it is possible to easily generate an efficient page layout.

<第3のレイアウト生成方法>
次に、第3のレイアウト生成方法について説明する。本第3のレイアウト生成方法では、上述した第1または第2のレイアウト生成方法で生成された最終的なページレイアウトに対して、さらに調整を加えることで、より好ましいページレイアウトを生成する。この場合、ブロック自体の位置を調整する方法と、ブロック内でコンテンツの位置を調整する方法とが考えられる。
<Third Layout Generation Method>
Next, a third layout generation method will be described. In the third layout generation method, a more preferable page layout is generated by further adjusting the final page layout generated by the first or second layout generation method described above. In this case, a method of adjusting the position of the block itself and a method of adjusting the position of the content within the block are conceivable.

先ず、第1の方法として、ブロック自体の位置をページ内で調整する方法について説明する。すなわち、上述した第1および第2のレイアウト生成方法により生成されるページレイアウトでは、最終ページに対して1つのブロックのみが配置され、そのページの残り全ての領域が空白という事態が起こり得る。そこで、上述した第1または第2のレイアウト生成方法で説明した方法でページレイアウトを生成し、全ページ数が決定された後に、ブロック自体の位置をページ内およびページ間で調整する。   First, as a first method, a method for adjusting the position of the block itself within the page will be described. That is, in the page layout generated by the above-described first and second layout generation methods, only one block may be arranged for the final page, and all the remaining areas of the page may be blank. Therefore, the page layout is generated by the method described in the first or second layout generation method described above, and after the total number of pages is determined, the position of the block itself is adjusted within the page and between pages.

図11は、ブロック自体の位置を調整する処理を示す一例のフローチャートである。この図11のフローチャートにおける各処理は、CPU101により、本第3のレイアウト生成方法による画像処理プログラムに従い実行される。先ず、ステップS40で、図4を用いて説明したようにして最密充填レイアウトを取得し、次のステップS41で、最密充填レイアウトから初期ページレイアウトを生成する。この初期ページレイアウトでは、既に説明したように、ページを跨いで配置されるブロックが存在する可能性がある。次のステップS42で、初期ページレイアウトに基づきブロック単位で再配置を行い、ページを跨ぐブロックが全ページに亘って存在しないようにする。ステップS42での処理は、図8または図9を用いて説明した手順に従い、ページを跨ぐブロックを次のページの先頭に移動させたり、他のブロックとの入れ替えを行うことで、ブロックがページを跨いで配置される事態を解消する。   FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a process for adjusting the position of the block itself. Each process in the flowchart of FIG. 11 is executed by the CPU 101 in accordance with an image processing program according to the third layout generation method. First, in step S40, the closest packed layout is acquired as described with reference to FIG. 4, and in the next step S41, an initial page layout is generated from the closest packed layout. In this initial page layout, as already explained, there is a possibility that there are blocks arranged across the pages. In the next step S42, rearrangement is performed in units of blocks based on the initial page layout so that there are no blocks across the pages across all pages. The process in step S42 follows the procedure described with reference to FIG. 8 or FIG. 9 and moves the block across the page to the top of the next page or replaces it with another block, so that the block changes the page. Eliminate the situation of straddling.

ステップS42までの処理により全ページのレイアウトが決定し、レイアウトに必要な全ページ数が確定すると、処理はステップS43に移行される。ステップS43では、ブロックの位置調整を行う。   When the layout of all pages is determined by the processing up to step S42 and the total number of pages necessary for the layout is determined, the processing proceeds to step S43. In step S43, the position of the block is adjusted.

ステップS43での処理として、例えばページ下部の空白部分のページ間でのバラツキが小さくなるように、ブロックを再配置することが考えられる。一例として、ステップS42の処理が終了した時点で、全ブロックの高さの合計をページ数で除して、1ページに配置されるブロックの合計高さの平均値havgを算出する。そして、最終ページに配置されるブロックの合計高さが平均値havgに近くなるように、各ページから1つずつ、ブロックを最終ページに移動させる。 As the processing in step S43, for example, it is conceivable to rearrange the blocks so that the variation between the blank portions at the bottom of the page is reduced. As an example, when the processing of step S42 is completed, the total height h avg of the total height of blocks arranged on one page is calculated by dividing the total height of all blocks by the number of pages. Then, the blocks are moved to the final page one by one from each page so that the total height of the blocks arranged on the final page is close to the average value havg .

また、ページ内でブロックの再配置を行ってページ毎のレイアウトを調整することもできる。例えば、ページ内の下部に生じた空白を、ブロック間のマージンとして割り当てることが考えられる。一例として、下記の式(6)に例示されるように、各ページにおいて、下部の空白領域の高さMをブロック数n−1で除して、ブロック間に対して等分にブロック間マージンBMを割り当てる。
BM=M/(n−1) …(6)
In addition, the layout of each page can be adjusted by rearranging blocks within the page. For example, it is conceivable to assign a blank generated at the bottom of the page as a margin between blocks. As an example, as illustrated in the following formula (6), in each page, the height M of the lower blank area is divided by the number of blocks n−1 and the inter-block margin is equally divided between the blocks. Allocate BM.
BM = M / (n-1) (6)

勿論、このページ内でのブロック再配置と、上述したページ間でのブロックの移動とを組み合わせて実行してもよい。すなわち、ページ下部の空白部分のページ間でのバラツキが小さくなるようにブロックを再配置した後に、ページ内でのブロックの再配置を行い空白部分を均一化する。   Of course, the block rearrangement within this page may be combined with the above-described block movement between pages. That is, after the blocks are rearranged so that the variation between the blank portions at the bottom of the page is reduced, the blocks are rearranged in the page to make the blank portions uniform.

次に、第2の方法として、ブロック内でコンテンツの位置を調整する方法について説明する。ブロック内でコンテンツを移動させても、ブロック自体を移動させない限りはページ数が増加することはない。そこで、ブロック内で例えば水平方向にコンテンツを移動させて、左右のバランスを調整する方法が考えられる。このとき、ブロック内に配置されるコンテンツのサイズや形状(アスペクト比)などを考慮してコンテンツの移動を行うと好ましい。   Next, as a second method, a method for adjusting the position of content in a block will be described. Even if the content is moved within the block, the number of pages does not increase unless the block itself is moved. Therefore, a method of adjusting the left / right balance by moving the content in the block in the horizontal direction, for example, can be considered. At this time, it is preferable to move the content in consideration of the size and shape (aspect ratio) of the content arranged in the block.

図12は、ブロック内でコンテンツの位置を調整する処理を示す一例のフローチャートである。この図12のフローチャートにおける各処理は、CPU101により、本第3の実施形態による画像処理プログラムに従い実行される。先ず、ステップS50で、図4を用いて説明したようにして最密充填レイアウトを取得し、次のステップS51で、最密充填レイアウトから初期ページレイアウトを生成する。この初期ページレイアウトでは、既に説明したように、ページを跨いで配置されるブロックが存在する可能性がある。次のステップS52で、初期ページレイアウトに基づきブロック単位で再配置を行い、ページを跨ぐブロックが全ページに亘って存在しないようにする。ステップS52での処理は、図8または図9を用いて説明した手順に従い、ページを跨ぐブロックを次のページの先頭に移動させたり、他のブロックとの入れ替えを行うことで、ブロックがページを跨いで配置される事態を解消する。   FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a process for adjusting the position of content within a block. Each process in the flowchart of FIG. 12 is executed by the CPU 101 according to the image processing program according to the third embodiment. First, in step S50, the closest packed layout is acquired as described with reference to FIG. 4, and in the next step S51, an initial page layout is generated from the closest packed layout. In this initial page layout, as already explained, there is a possibility that there are blocks arranged across the pages. In the next step S52, rearrangement is performed in units of blocks based on the initial page layout so that there are no blocks across the pages across all pages. The processing in step S52 follows the procedure described with reference to FIG. 8 or FIG. 9 and moves the block across the page to the top of the next page or replaces it with another block, so that the block changes the page. Eliminate the situation of straddling.

ステップS52までの処理により全ページのレイアウトが決定すると、処理がステップS53に移行される。ステップS53では、ブロック内でのコンテンツの位置調整を行う。   When the layout of all pages is determined by the process up to step S52, the process proceeds to step S53. In step S53, the position of the content within the block is adjusted.

ステップS53において、ブロックの視覚的な中心や、コンテンツの視覚的な中心は、例えば「Steven J.Harrington, J.Femando Naveda, Rhys Price Jones, Paul Roetling, Nishant Thakker, "Aesthetic Measures for Automated Document Layout"」(非特許文献2)に示される方法で算出可能である。例えば、ブロック内コンテンツ全体の水平方向の位置は下記の式(7)〜式(9)で、ブロック内コンテンツの左右のバランス度は下記の式(10)でそれぞれ算出することができる。

Figure 2011065295
Figure 2011065295
Figure 2011065295
Figure 2011065295
In step S53, the visual center of the block and the visual center of the content are, for example, “Steven J. Harrington, J. Femando Naveda, Rhys Price Jones, Paul Roetling, Nishant Thakker,“ Aesthetic Measures for Automated Document Layout ”. (Non-Patent Document 2). For example, the horizontal position of the entire in-block content can be calculated by the following formulas (7) to (9), and the left / right balance degree of the in-block content can be calculated by the following formula (10).
Figure 2011065295
Figure 2011065295
Figure 2011065295
Figure 2011065295

なお、上述の式(7)〜式(10)で用いられる各変数の意味は、次の通りである。
(xi,yi):コンテンツiのxy座標
(xc,yc):ブロックの視覚的な中心
i:コンテンツの視覚的中心
(dx,dy):ブロックの視覚的中心からの最大距離
h:ブロックの高さ
In addition, the meaning of each variable used by above-mentioned Formula (7)-Formula (10) is as follows.
(x i , y i ): xy coordinates of content i
(x c , y c ): Visual center of block M i : Visual center of content
(d x , d y ): Maximum distance from the visual center of the block d h : Block height

また、ブロック内ではコンテンツを自由に移動させることができるため、例えば、ステップS53において、ブロック内のコンテンツの中心位置がブロックの中央に近付くように、コンテンツの位置調整を行うこともできる。ブロック内コンテンツの中心位置は例えば下記の式(11)および式(12)により、バランス度は式(13)により、それぞれ算出することができる。

Figure 2011065295
Figure 2011065295
Figure 2011065295
Further, since the content can be freely moved within the block, for example, in step S53, the position of the content can be adjusted so that the center position of the content in the block approaches the center of the block. The center position of the in-block content can be calculated by, for example, the following equations (11) and (12), and the balance can be calculated by the equation (13).
Figure 2011065295
Figure 2011065295
Figure 2011065295

ブロックおよびコンテンツのレイアウト調整方法は、上述の例に限定されるものではない。例えば、上述した非特許文献2に記載されている幾つかの指標を用いてブロック間のコンテンツの配置を調整することもできる。   The block and content layout adjustment method is not limited to the above-described example. For example, the arrangement of content between blocks can be adjusted using some indices described in Non-Patent Document 2 described above.

上述した最密充填レイアウトでは、コンテンツは基本的に左詰め(または右詰め)で配置される。一方、レイアウトとしては、幅方向のバランスがとれた方が一般的に見やすいとされている。本第3のレイアウト生成方法によれば、ブロック内部でコンテンツの左右のバランスを調整する事で、レイアウトの効率性は保持しつつ、より美しいレイアウトを実現することができる。   In the close-packed layout described above, the content is basically arranged with left justification (or right justification). On the other hand, as a layout, it is generally easy to see when the width direction is balanced. According to the third layout generation method, it is possible to realize a more beautiful layout while maintaining the efficiency of the layout by adjusting the left / right balance of the contents inside the block.

また、上述した最密充填レイアウトでは、ブロック単位で見ると、基本的にコンテンツが左上詰め(または右上詰め)で配置される。一方、レイアウトとしては、コンテンツの重心がブロックの中央付近に位置していた方がバランスが良く、一般的に見やすいとされている。本第3のレイアウト生成方法によれば、ブロック内部でコンテンツの重心位置を調整することで、レイアウトの効率性を保持しつつ、より美しいレイアウトを実現することができる。   In the above-described close-packed layout, when viewed in units of blocks, the content is basically arranged in an upper left alignment (or an upper right alignment). On the other hand, as the layout, it is said that the center of content is located near the center of the block, the balance is better, and it is generally easier to see. According to the third layout generation method, it is possible to realize a more beautiful layout while maintaining the efficiency of the layout by adjusting the position of the center of gravity of the content inside the block.

<第1の実施形態>
次に、本発明の第1の実施形態について説明する。本第1の実施形態では、コンテンツをページに配置する際に、属性が一致または類似するコンテンツを1ページ内に配置するように、コンテンツのレイアウト情報を生成する。
<First Embodiment>
Next, a first embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, when content is arranged on a page, content layout information is generated so that content having the same or similar attributes is arranged in one page.

図13は、本第1の実施形態による画像処理装置100の機能を示す一例の機能ブロック図を示す。この画像処理装置100は、図1を用いて説明したCPU101上で動作する画像処理プログラムにより実現されるものである。例えば、画像処理装置100の各部は、当該画像処理プログラムにおけるモジュールとして実現される。   FIG. 13 is a functional block diagram illustrating an example of functions of the image processing apparatus 100 according to the first embodiment. The image processing apparatus 100 is realized by an image processing program that operates on the CPU 101 described with reference to FIG. For example, each unit of the image processing apparatus 100 is realized as a module in the image processing program.

図13において、画像処理装置100は、コンテンツ取得部401、レイアウト生成部402および画像生成部403を有する。コンテンツ取得部401は、画像入力装置11から出力されたコンテンツを取得すると共に、コンテンツの属性を取得する。レイアウト生成部402は、属性が一致または類似するコンテンツを1ページに配置するレイアウト情報を生成する。このとき、一致または類似する属性(属性クラス)単位でのコンテンツのレイアウトは、上述した最密充填レイアウトの手法を用いて、1ページのスペースを効率的に利用すると共に、コンテンツがページを跨がないように行われる。画像生成部403は、レイアウト生成部402で生成されたレイアウト情報に基づき、コンテンツによる画像を形成するための出力画像を生成する。   In FIG. 13, the image processing apparatus 100 includes a content acquisition unit 401, a layout generation unit 402, and an image generation unit 403. The content acquisition unit 401 acquires the content output from the image input device 11 and acquires the attribute of the content. The layout generation unit 402 generates layout information for arranging content having the same or similar attributes on one page. At this time, the layout of the content in units of matching or similar attributes (attribute classes) uses the above-described closest packing layout method to efficiently use the space of one page, and the content spans the pages. To be done. The image generation unit 403 generates an output image for forming an image based on content based on the layout information generated by the layout generation unit 402.

<第1の実施形態による処理>
図14は、本第1の実施形態による基本的な画像処理を示す一例のフローチャートである。先ず、ユーザ操作として、ステップS110で、ユーザが、原稿を画像として読み取る画像読み取り装置としての画像入力装置11に対して、原稿をセットし、画像入力装置11を作動させる。画像入力装置11は、セットされた原稿を読み取って画像を取得する(ステップS100)。
<Process according to the first embodiment>
FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of basic image processing according to the first embodiment. First, as a user operation, in step S <b> 110, the user sets a document on the image input device 11 as an image reading device that reads the document as an image, and operates the image input device 11. The image input device 11 reads the set document and acquires an image (step S100).

画像入力装置11は、次のステップS101で、取得された画像を解析し、コンテンツを抽出する。ここでコンテンツとは文書の構成要素を意味し、例えば学校の教科書などの場合、図やグラフ、練習問題や答えなど独立して意味を持つ纏まりを1つのコンテンツとして扱う。画像を解析してコンテンツを抽出する処理については、後述する。   In the next step S101, the image input device 11 analyzes the acquired image and extracts the content. Here, the content means a component of a document. For example, in the case of a school textbook, a group having independent meanings such as diagrams, graphs, practice questions and answers is handled as one content. The process of analyzing the image and extracting the content will be described later.

図15−1〜図15−3は、コンテンツの例を示す。ここでいうコンテンツとは、新しく文書を作成する時に素材とするデータ全般を指す。例えば、コンピュータなどにローカルに保存されているデータや、新聞や雑誌などの紙原稿をスキャンして取得される画像などである。   15A to 15C illustrate examples of content. The content here refers to all data used as a material when a new document is created. For example, data stored locally in a computer or the like, or an image obtained by scanning a paper document such as a newspaper or magazine.

図15−1は、コンピュータのフォルダ10に格納されるデータ11A、11Bの例を示す。図15−2は、新聞20をスキャンおよびトリミングして得られた画像21Aおよび21Bの例を示す。また、図15−3は、雑誌30のあるページをスキャンおよびトリミングして得られた画像31Aおよび31Bの例を示す。この例では、画像31Aおよび31Bは、テキストから構成されている。また、これら以外にも、例えばWebデータの一部をコピーしたデータもコンテンツに含まれる。   FIG. 15A shows an example of data 11A and 11B stored in the folder 10 of the computer. FIG. 15-2 shows an example of images 21A and 21B obtained by scanning and trimming the newspaper 20. FIG. 15C illustrates an example of images 31A and 31B obtained by scanning and trimming a certain page of the magazine 30. In this example, the images 31A and 31B are composed of text. In addition to these, for example, data obtained by copying a part of Web data is also included in the content.

画像入力装置11は、さらに、抽出したコンテンツを解析して属性を求める(ステップS102)。コンテンツおよび当該コンテンツの属性は、画像処理装置100に供給される。   The image input device 11 further analyzes the extracted content to obtain an attribute (step S102). The content and the attribute of the content are supplied to the image processing apparatus 100.

これらコンテンツおよび当該コンテンツの属性は、画像処理装置100においてコンテンツ取得部401により取得される。なお、画像データからコンテンツを抽出する処理や、コンテンツを解析して属性を求める処理は、画像処理装置100において行ってもよい。   These contents and the attributes of the contents are acquired by the content acquisition unit 401 in the image processing apparatus 100. It should be noted that the processing for extracting content from image data and the processing for obtaining attributes by analyzing content may be performed by the image processing apparatus 100.

画像処理装置100にコンテンツおよび属性が供給されると、ステップS111で、ユーザは、画像処理装置100に対して所定の操作を行って、画像入力装置11から供給されたコンテンツの中から、供給されたページに配置したいコンテンツを選択する。画像処理装置100において、レイアウト生成部402は、ステップS103で、この操作に応じてコンテンツを選択し、選択されたコンテンツをページに配置するレイアウト情報を生成する。   When content and attributes are supplied to the image processing apparatus 100, in step S111, the user performs a predetermined operation on the image processing apparatus 100 and is supplied from the contents supplied from the image input apparatus 11. Select the content you want to place on the selected page. In the image processing apparatus 100, in step S103, the layout generation unit 402 selects content in accordance with this operation, and generates layout information for arranging the selected content on the page.

ここで、レイアウト生成部402は、選択するコンテンツの属性が一致または類似するコンテンツを同一ページに配置してレイアウト情報を生成する。このときに、属性が一致または類似する属性クラス単位で上述した最密充填レイアウト方法を適用して、コンテンツがページを跨がないように配置すると共に、1ページ内に効率的にコンテンツを配置する。そして、各属性クラスのレイアウト情報を統合して、最終的なレイアウト情報とする。これにより、効率的且つ同一ページ内に属性の異なるコンテンツを含まないページ割付およびレイアウトが実現できる。   Here, the layout generation unit 402 generates layout information by arranging content having matching or similar attributes of the selected content on the same page. At this time, by applying the above-described closest packing layout method in attribute class units with matching or similar attributes, the content is arranged so as not to cross the page, and the content is efficiently arranged within one page. . Then, the layout information of each attribute class is integrated into final layout information. Thus, it is possible to realize page allocation and layout that do not include content with different attributes in the same page efficiently.

レイアウト情報が生成されると、画像処理装置100における画像生成部403は、レイアウト情報に基づき、コンテンツによる画像を形成するための出力画像を生成する(ステップS104)。画像出力装置12がプリンタ装置であれば、この出力画像は、例えばPDL(Page Description Language)の形式で生成される。そして、ステップS105で、出力画像が画像形成装置12に供給され、画像形成装置12において出力画像に従い画像が形成されて画像の出力がなされる。   When the layout information is generated, the image generation unit 403 in the image processing apparatus 100 generates an output image for forming an image based on the content based on the layout information (step S104). If the image output device 12 is a printer device, this output image is generated, for example, in the format of PDL (Page Description Language). In step S105, the output image is supplied to the image forming apparatus 12. The image forming apparatus 12 forms an image according to the output image and outputs the image.

画像データからコンテンツを抽出する方法について説明する。自動的な領域分割の技術としては、射影を利用する方法、黒画素の統合による方法、空白セパレータと射影を利用する方法など様々な手法が提案されており、これら既知の領域分割方法を適用可能である。   A method for extracting content from image data will be described. Various techniques such as a method using projection, a method using black pixel integration, and a method using a blank separator and projection have been proposed as automatic region segmentation techniques. These known segmentation methods can be applied. It is.

例えば、特許第3187895号公報には、文書画像から文字列を含む複数の小領域を抽出し、該複数の小領域から空白部または罫線を検出し、該検出された空白部または罫線を基に、1段組、複数段組、自由段組を含む段組種類を判別し、該段組種類に応じて該空白部を用いて前記小領域を統合し、前記文書画像を所定の領域に分割する文書画像の領域分割方法が開示されている。   For example, in Japanese Patent No. 3187895, a plurality of small regions including a character string are extracted from a document image, a blank portion or ruled line is detected from the plurality of small regions, and the detected blank portion or ruled line is used as a basis. Discriminating column types including one column, multiple columns, and free columns, integrating the small areas using the blanks according to the column types, and dividing the document image into predetermined areas A document image region dividing method is disclosed.

また、例えば特開2007−166541号公報には、画像上に混在する文字、写真、表、線画などをそれぞれ解析し、コンテンツの属性に合わせた画像処理を施したり出力形式にあったデータに変換する技術が開示されている。この特開2007−166541号公報によれば、画像中の黒画素塊、白画素塊の集合を抽出し、その形状、大きさ、集合状態などの特徴量から文字、写真、図形、表、枠、線画といった属性、およびその領域を抽出している。   Further, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-166541, characters, photographs, tables, line drawings and the like mixed on an image are analyzed, and image processing is performed according to content attributes or converted into data in an output format. Techniques to do this are disclosed. According to Japanese Patent Laid-Open No. 2007-166541, a set of black pixel blocks and white pixel blocks in an image is extracted, and characters, photos, figures, tables, frames are extracted from the feature quantities such as shape, size, and set state. , Attributes such as line drawings, and their areas are extracted.

原稿や画像データから自分の必要とする素材(コンテンツ)を集めて文書を作成する作業に関し、本第1の実施形態では、原稿を読み取った画像を解析して得られたコンテンツ情報を利用して、出力画像におけるコンテンツのレイアウト(ページ割付の意味も含む)を自動的に生成する機能を実現している。これにより、ユーザが簡易な処理で出力文書を構成できる。   With respect to the work of collecting documents (contents) required by a manuscript from originals and image data and creating a document, the first embodiment uses content information obtained by analyzing an image read from the manuscript. The function of automatically generating the content layout (including the meaning of page assignment) in the output image is realized. As a result, the user can configure the output document with simple processing.

その際、コンテンツの属性が一致または類似するコンテンツ同士が同じページ上に割り付けられるようにコンテンツのレイアウトを決定するため、例えば、著作権情報をコンテンツ属性とする場合、著作権保護の観点から安易に印刷すべきでないコンテンツを特定のページにレイアウトすることができる。こうすることで、出力が許可されるコンテンツを含むページを選択することで、著作権保護を考慮した印刷が容易に可能となる。   At that time, in order to determine the layout of the content so that the content with the same or similar content is allocated on the same page, for example, when copyright information is used as the content attribute, it is easy from the viewpoint of copyright protection. Content that should not be printed can be laid out on a specific page. In this way, it is possible to easily perform printing in consideration of copyright protection by selecting a page including content permitted to be output.

なお、図14のフローチャートにおけるステップS103で生成されたレイアウト情報を、レイアウト生成履歴として蓄積しておくことができる。具体的には、後述するレイアウト処理モードと、レイアウト生成の際に用いた属性を、例えばHDD105に保持する。このとき、操作を行ったユーザのプロファイルと関連付けて、当該履歴を保持してもよい。   Note that the layout information generated in step S103 in the flowchart of FIG. 14 can be stored as a layout generation history. Specifically, a layout processing mode, which will be described later, and attributes used for layout generation are stored in, for example, the HDD 105. At this time, the history may be held in association with the profile of the user who performed the operation.

ユーザが多用するレイアウト方法を保持しておくことで、例えば、複数用意されたコンテンツ属性からユーザがどの属性に基づいたレイアウトを好んで使用しているか、または複数のレイアウト処理モードのうち、ユーザが使用する可能性の高いレイアウト処理モードはどれか、などを分析することができる。この分析結果に基づき、図示されない表示部に対して表示される属性選択画面、レイアウト処理モード選択画面などにおいて、選択容易な位置に使用頻度の高い選択項目を表示するなどの工夫が可能となる。   By maintaining the layout method frequently used by the user, for example, the user prefers to use the layout based on which content attribute is prepared from a plurality of prepared content attributes, or the user can select the layout method among a plurality of layout processing modes. It is possible to analyze which layout processing mode is most likely to be used. Based on the analysis result, it is possible to devise such as displaying frequently used selection items at easy-to-select positions on an attribute selection screen, a layout processing mode selection screen, or the like displayed on a display unit (not shown).

ユーザが多用するレイアウト方法を保持しておく事で、例えば、複数用意されたコンテンツ属性からユーザがどの属性に基づいたレイアウトを好んで使用しているか、又は複数のレイアウト処理モードのうち、ユーザが使用する可能性の高いレイアウト・モードはどれか、などを分析し、表示制御手段において属性選択画面、レイアウト・モード選択画面上で選択しやすい位置に頻度の高いオプションを表示する、などの工夫が可能となる。   By maintaining a layout method frequently used by the user, for example, the user prefers to use a layout based on which content attribute is prepared from a plurality of prepared content attributes, or, among a plurality of layout processing modes, the user can Analyzing which layout mode is most likely to be used, etc., and displaying high-frequency options at easy-to-select positions on the attribute selection screen and layout mode selection screen in the display control means It becomes possible.

<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本第2の実施形態では、コンテンツの画像特性に関する属性に基づいてレイアウトを生成する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, a layout is generated based on attributes relating to image characteristics of content.

第1の例は、画像特性が、コンテンツによる画像がモノクロ画像であるかカラー画像であるかを示す場合の例である。図16は、コンテンツによる画像がモノクロおよびカラー画像かに基づきレイアウト情報を生成する一例の処理を示すフローチャートである。   The first example is an example in a case where the image characteristics indicate whether the image based on the content is a monochrome image or a color image. FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of processing for generating layout information based on whether an image based on content is a monochrome image or a color image.

なお、ここでは、ユーザが指定したコンテンツに、予め順序が付与されているものとする。順序は、例えばコンテンツを選択する際の選択順や、ユーザによるナンバリング指定を入力し、その結果をそのまま用いても良い。なお、コンテンツに順序が付与されていない場合は、コンテンツの面積や高さなどでソートしてもよい。   Here, it is assumed that an order is given in advance to the content designated by the user. For the order, for example, the selection order when selecting contents or the numbering designation by the user may be input, and the result may be used as it is. If no order is given to the contents, the contents may be sorted according to the area or height of the contents.

先ず、ステップS120で、コンテンツ取得部401が、指定されたコンテンツによる画像がモノクロおよびカラー画像の何れであるかを示す属性を取得する。次に、ステップS121で、レイアウト生成部402は、当該属性に基づき、指定されたコンテンツによる画像がモノクロ画像およびカラー画像の何れであるかを判定する。若し、モノクロ画像であると判定されたら、処理はステップS122に移行され、モノクロ専用ページに当該コンテンツを配置する。一方、コンテンツによる画像がカラー画像であると判定されたら、処理はステップS123に移行され、カラー専用ページにコンテンツを配置する。   First, in step S120, the content acquisition unit 401 acquires an attribute indicating whether the image of the designated content is a monochrome image or a color image. Next, in step S121, the layout generation unit 402 determines whether the image based on the specified content is a monochrome image or a color image based on the attribute. If it is determined that the image is a monochrome image, the process proceeds to step S122, and the content is arranged on the monochrome-dedicated page. On the other hand, if it is determined that the image based on the content is a color image, the process proceeds to step S123, and the content is arranged on the color-dedicated page.

そして、ステップS124で、指定された全てのコンテンツについて処理が終了したか否かが判定される。若し、終了していないと判定されたら、処理はステップS120に戻される。一方、指定された全コンテンツについて処理が終了したと判定されたら、処理はステップS125に移行され、レイアウト生成部402が、モノクロ専用ページとカラー専用ページのレイアウトを統合してレイアウト情報を生成する。   In step S124, it is determined whether or not processing has been completed for all the specified contents. If it is determined that the process has not ended, the process returns to step S120. On the other hand, if it is determined that the process has been completed for all the specified contents, the process proceeds to step S125, and the layout generation unit 402 generates layout information by integrating the layouts of the monochrome-only page and the color-only page.

このように、モノクロ画像によるコンテンツと、カラー画像によるコンテンツとを異なるページに分けて配置することで、モノクロ画像によるコンテンツが配置されたページは、画像形成装置12においてモノクロによる印字が可能となる。そのため、モノクロ画像のコンテンツとカラー画像のコンテンツとが混在したページをカラー印刷する場合に生じる、モノクロ画像によるコンテンツの画質劣化を防ぐことができる。さらに、カラー印字の枚数を低減することが可能となり、カラー用のトナーセーブが可能となる。   In this way, by arranging the content based on the monochrome image and the content based on the color image separately on different pages, the page on which the content based on the monochrome image is arranged can be printed in monochrome on the image forming apparatus 12. For this reason, it is possible to prevent the deterioration of the image quality of the content due to the monochrome image, which occurs when the color printing is performed on the page where the content of the monochrome image and the content of the color image are mixed. Furthermore, the number of color prints can be reduced, and color toner can be saved.

第2の例は、画像特性が、コンテンツによる画像がテキストであるかイメージであるかを示す場合の例である。この場合も、上述の第1の例と同様に処理を行うとができる。すなわち、コンテンツによる画像がテキストであれば、テキスト専用ページに当該コンテンツを配置し、コンテンツによる画像がイメージであれば、イメージ専用ページに当該コンテンツを配置する。   The second example is an example in a case where the image characteristics indicate whether the image based on the content is a text or an image. In this case as well, processing can be performed in the same manner as in the first example described above. That is, if the image based on the content is text, the content is arranged on the text-dedicated page. If the image based on the content is an image, the content is arranged on the image-dedicated page.

この第2の例によれば、画像データにおけるテキスト領域とイメージ領域とを分離する像域分離処理部と、当該像域分離処理部に伴うパラメータ設定部とを備えていない画像処理装置では、テキストによるコンテンツとイメージによるコンテンツとを同一ページ内に混在させないようにレイアウトすることができる。これにより。ページ内で統一的な画像補正方法を適用しても、画質劣化は生じにくい。   According to the second example, in an image processing apparatus that does not include an image area separation processing unit that separates a text area and an image area in image data and a parameter setting unit associated with the image area separation processing unit, The content can be laid out so that the content by the image and the content by the image are not mixed in the same page. By this. Even when a uniform image correction method is applied within a page, image quality degradation is unlikely to occur.

一方、像域分離処理部を有する画像処理装置において、像域分離結果を用いてスキャナγやフィルタ、階調処理などを行う場合であっても、テキスト領域およびイメージ領域に対する処理の適応性に課題が多く、エッジや粒状性に画質的な問題が生じたりすることがある。第2の例の方法により、ページ内のコンテンツの属性をテキストまたはイメージに統一することで、画質上のメリットが見込まれる。   On the other hand, in an image processing apparatus having an image area separation processing unit, there is a problem in the adaptability of processing for a text area and an image area even when a scanner γ, a filter, gradation processing, and the like are performed using the image area separation result. In many cases, image quality problems may occur in edges and graininess. By using the method of the second example to unify the attributes of the content in the page into text or image, an advantage in image quality is expected.

第3の例は、画像特性が、コンテンツによる画像が自然画像であるか、人工画像であるかを示す場合の例である。なお、自然画像は、写真や絵画による画像に代表されるもので、隣接画素間の相関が低く、予測符号化に適さない画像である。一方、人工画像は、コンピュータグラフィクスに代表されるもので、簡単な規則により画素が配列され、隣接画素間の相関が高く予測符号化に適している。この場合も、上述の第1の例と同様に処理を行うとができる。すなわち、コンテンツによる画像が自然画像であれば、自然画像専用ページに当該コンテンツを配置し、コンテンツによる画像が人工画像であれば、人工画像専用ページに当該コンテンツを配置する。   The third example is an example in a case where the image characteristics indicate whether the image based on the content is a natural image or an artificial image. A natural image is represented by an image of a photograph or a painting, and is an image that has a low correlation between adjacent pixels and is not suitable for predictive coding. On the other hand, an artificial image is typified by computer graphics. Pixels are arranged according to a simple rule, and the correlation between adjacent pixels is high, which is suitable for predictive coding. In this case as well, processing can be performed in the same manner as in the first example described above. That is, if the image based on the content is a natural image, the content is arranged on the natural image dedicated page. If the image based on the content is an artificial image, the content is arranged on the artificial image dedicated page.

自然画像と人工画像とでは、画質向上に関わる画像処理(輪郭補正のゲインなど)が異なる。そのため、予め自然画像と人工画像とを分けてページに割り付けることにより、ページ内で統一的な画像補正方法を適用することができ、コンテンツの画質を向上させることができる。   The natural image and the artificial image differ in image processing (such as contour correction gain) related to image quality improvement. For this reason, a natural image and an artificial image are divided and assigned to pages in advance, so that a uniform image correction method can be applied within the page, and the image quality of content can be improved.

第4の例は、画像特性が、コンテンツによる画像の画質レベルを示す場合の例である。ここで、画質レベルとは、画像の地の状態、ノイズ、濃度などに関する画像特徴から得られる数値データに対して閾値を設けることで定義される。閾値は、画像入力装置11の機種毎の特性を反映して設定するのが望ましい。   The fourth example is an example in the case where the image characteristic indicates the image quality level of the image according to the content. Here, the image quality level is defined by providing a threshold for numerical data obtained from image features relating to the ground state, noise, density, and the like of the image. It is desirable to set the threshold value reflecting the characteristics of each model of the image input device 11.

次に、複数の画像特性に基づきレイアウト情報を生成する場合の例について、図17のフローチャートを用いて説明する。この例では、コンテンツがテキストによる画像かイメージによる画像かを示す画像特性と、コンテンツに含まれるテキストを構成する文字の大きさのレベルを示す画像特性と、コンテンツに含まれるオブジェクトの種類を示す画像特性とに基づきレイアウト情報を生成する。なお、コンテンツに含まれるオブジェクトの種類は、例えば上述した自然画像および人工画像であるものとする。   Next, an example of generating layout information based on a plurality of image characteristics will be described with reference to the flowchart of FIG. In this example, an image characteristic indicating whether the content is an image based on text or an image based on an image, an image characteristic indicating a level of the size of characters constituting the text included in the content, and an image indicating the type of object included in the content Layout information is generated based on the characteristics. Note that the types of objects included in the content are, for example, the above-described natural images and artificial images.

先ず、ステップS130で、コンテンツ取得部401が、指定されたコンテンツの属性を取得する。次に、ステップS131で、レイアウト生成部402は、当該属性からコンテンツの画像がテキストによるものかイメージによるものかを判定する。若し、テキストに撮る画像であると判定されたら、処理はステップS132に移行され、コンテンツ取得部401が、文字の大きさがどのレベルに属するかを取得する。そして、次のステップS133で、レイアウト生成部402は、文字の大きさレベル毎のテキスト専用ページに、当該コンテンツを配置する。そして、処理がステップS136に移行される。   First, in step S130, the content acquisition unit 401 acquires the attribute of the designated content. Next, in step S131, the layout generation unit 402 determines from the attribute whether the content image is a text or an image. If it is determined that the image is a text image, the process proceeds to step S132, and the content acquisition unit 401 acquires which level the character size belongs to. In the next step S133, the layout generation unit 402 arranges the content on a text-dedicated page for each character size level. Then, the process proceeds to step S136.

一方、ステップS131で、コンテンツによる画像がイメージによるものであると判定されたら、処理はステップS134に移行され、コンテンツ取得部401が、当該コンテンツのイメージ種類が自然画像であるか人工画像であるかを取得する。そして、次のステップS135で、レイアウト生成部402は、オブジェクト種類毎に設けられた専用ページに、コンテンツを所定に配置する。そして、処理はステップS136に移行される。   On the other hand, if it is determined in step S131 that the image based on the content is based on an image, the process proceeds to step S134, and the content acquisition unit 401 determines whether the image type of the content is a natural image or an artificial image. To get. Then, in the next step S135, the layout generation unit 402 arranges content on a dedicated page provided for each object type in a predetermined manner. Then, the process proceeds to step S136.

そして、ステップS136で、指定された全てのコンテンツについて処理が終了したか否かが判定される。若し、終了していないと判定されたら、処理はステップS130に戻される。一方、指定された全コンテンツについて処理が終了したと判定されたら、処理はステップS137に移行され、レイアウト生成部402が、各専用ページのレイアウトを統合してレイアウト情報を生成する。   In step S136, it is determined whether or not processing has been completed for all the specified contents. If it is determined that the process has not ended, the process returns to step S130. On the other hand, if it is determined that the process has been completed for all the specified contents, the process proceeds to step S137, and the layout generation unit 402 generates layout information by integrating the layouts of the dedicated pages.

まず、像域分離処理部およびそれに伴うパラメータ設定部を備えていない画像処理装置において、テキストによるコンテンツとイメージによるコンテンツとを同一ページ内に混在させないようにレイアウトすることで、ページ内で統一的な画像補正方法を適用させることができる。   First, in an image processing apparatus that does not include an image area separation processing unit and a parameter setting unit that accompanies the image area separation processing unit, a layout is made so that text content and image content are not mixed in the same page. An image correction method can be applied.

一方、像域分離結果を用いてスキャナγやフィルタ、階調処理などを行う場合であっても、領域に対する処理の適応性に課題が多く、エッジや粒状性に画質的な問題が生じたりすることがある。そのため、ページ内のコンテンツの属性(テキストかイメージか)を統一することで、画質上のメリットが見込まれる。   On the other hand, even when the scanner γ, filter, gradation processing, etc. are performed using the image area separation result, there are many problems in the adaptability of processing for the area, and image quality problems may occur in edges and graininess. Sometimes. For this reason, by unifying the attributes (text or image) of the content in the page, an advantage in image quality is expected.

また、コンテンツによる画像の地の状態、ノイズ、濃度などの画質レベルを属性とし、画質レベルの異なるコンテンツを同一ページ内に混在させないことで、ページ内で統一的な画像補正処理を適用させることができる。   In addition, it is possible to apply a uniform image correction process within a page by using image quality levels such as image ground state, noise, density, etc., as attributes, and not mixing contents with different image quality levels in the same page. it can.

さらに、自然画像と人工画像とでは、画質向上に関わる画像処理(輪郭補正のゲインなど)が異なるため、予め自然画像と人工画像とを分けてページに割り付けることにより、ページ内で統一的な画像補正方法を適用させることができる。   Furthermore, since image processing (such as contour correction gain) related to image quality improvement differs between natural images and artificial images, a natural image and an artificial image are allocated to pages in advance, so that a unified image within the page can be obtained. A correction method can be applied.

さらにまた、同一ページの文字の大きさはなるべく揃っている方が読み易いという観点から、テキストによるコンテンツについて、文字の大きさがなるべく一致するようなコンテンツを同一ページに割り付ける。   Furthermore, from the viewpoint that it is easier to read if the character sizes of the same page are as uniform as possible, for the content by text, the content having the same character size as possible is allocated to the same page.

<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。本第3の実施形態では、画像取得時、コンテンツ解析時、あるいは画像指定時に取得された情報を属性として、この属性に基づきページの割付やレイアウトを決定する処理について説明する。すなわち、本第3の実施形態では、画像そのものの特性を属性として用いない。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the third embodiment, a process for determining page allocation and layout based on attributes acquired at the time of image acquisition, content analysis, or image designation will be described. That is, in the third embodiment, the characteristics of the image itself are not used as attributes.

例えば、コンテンツの原稿元が雑誌や新聞などの場合、紙面節約のために1つのコンテンツが次ページに跨る場合がある。このような場合、ページを跨いだ部分が別のコンテンツなってしまい、レイアウト情報生成時に分散されて配置されてしまうおそれがある。また、コンテンツ抽出のために画像の領域分割を行った結果、2つのコンテンツに分かれて抽出されたコンテンツを1つに纏めたいというケースも考えられる。こうした状況に対し、原稿から読み取った画像データを常に画像データ単位で解析するのではなく、複数の画像データに亘って解析する。これにより、複数ページに跨ったコンテンツや、関連度の高いコンテンツを接合して1つのコンテンツとして扱う事ができるようになる。   For example, if the content source is a magazine or newspaper, one content may straddle the next page to save space. In such a case, the part straddling the page becomes another content, and there is a possibility that it is distributed and arranged when the layout information is generated. In addition, as a result of performing image region division for content extraction, there may be a case where it is desired to combine content extracted by being divided into two content into one. For such a situation, image data read from a document is not always analyzed in units of image data, but is analyzed over a plurality of image data. As a result, content that spans multiple pages or content that is highly relevant can be joined and handled as one content.

図18は、本第3の実施形態による画像処理装置100の機能を示す一例の機能ブロック図を示す。なお、図18において、上述した図13と共通する部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。図18に例示されるように、本第3の実施形態による画像処理装置100は、上述した図13による画像処理装置100に対して、複数のコンテンツを結合して1つのコンテンツとするコンテンツ結合部404が追加されている。   FIG. 18 is a functional block diagram illustrating an example of functions of the image processing apparatus 100 according to the third embodiment. In FIG. 18, the same reference numerals are given to the portions common to FIG. 13 described above, and detailed description thereof is omitted. As illustrated in FIG. 18, the image processing apparatus 100 according to the third embodiment is a content combining unit that combines a plurality of contents into one content with respect to the image processing apparatus 100 according to FIG. 13 described above. 404 is added.

例えば、図14を用いて説明したように、ユーザにより画像入力装置11としての画像読み取り装置に原稿がセットされ(ステップS110)、画像入力装置11により当該原稿による画像が取得され(ステップS100)、コンテンツが抽出されコンテンツの属性が求められる(ステップS101、ステップS102)。その後、ユーザ操作によりコンテンツが選択される(ステップS111)。レイアウト生成部402は、選択されたコンテンツをページ配置し、レイアウト情報を生成する(ステップS103)。   For example, as described with reference to FIG. 14, the user sets a document on the image reading device as the image input device 11 (step S110), and the image input device 11 acquires an image based on the document (step S100). Content is extracted and content attributes are obtained (steps S101 and S102). Thereafter, content is selected by a user operation (step S111). The layout generation unit 402 arranges the selected content on the page and generates layout information (step S103).

このとき、選択された複数のコンテンツが元の原稿上では1つのコンテンツであった場合、この選択された複数のコンテンツを1つのコンテンツに結合することが考えられる。   At this time, if the plurality of selected contents are one content on the original document, it is conceivable to combine the selected plurality of contents into one content.

図19は、複数のコンテンツを結合する一例の処理を示すフローチャートである。先ず、ステップS140で、コンテンツ結合部404は、あるコンテンツ(コンテンツAとする)に対して指定されたコンテンツ(コンテンツBとする)の元原稿上での位置情報を取得する。コンテンツの元原稿上での位置情報は、例えば画像入力装置11が原稿読み取り時に属性として求め、画像処理装置100に供給する。また、コンテンツAの元原稿上での位置情報は、予め取得されているものとする。コンテンツ結合部404は、取得されたコンテンツBの位置情報に基づき、これら2つのコンテンツAおよびコンテンツBが元原稿上では1つのコンテンツであったか否かを判定する。   FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of processing for combining a plurality of contents. First, in step S140, the content combining unit 404 acquires position information on the original document of a content (content B) designated for a certain content (content A). The position information of the content on the original document is obtained as an attribute when the image input device 11 reads the document, for example, and is supplied to the image processing device 100. Further, it is assumed that the position information of the content A on the original document is acquired in advance. The content combining unit 404 determines based on the acquired position information of the content B whether these two content A and content B are one content on the original document.

例えば、コンテンツの位置情報に基づき2つのコンテンツ間の距離を求め、この距離が閾値以下であって、且つ、例えば2つのコンテンツの原稿における高さ方向の位置が対応していれば、これら2つのコンテンツが元原稿上では連結された1つのコンテンツであったと判定する。   For example, if a distance between two contents is obtained based on the position information of the contents, and the distance is equal to or less than a threshold value, and the position in the height direction in the document of the two contents corresponds, for example, It is determined that the content is one linked content on the original document.

コンテンツAおよびコンテンツBとが元原稿上では1つのコンテンツであったと判定されたら、コンテンツ結合部404は、これらコンテンツAおよびコンテンツBを結合して1つのコンテンツとする(ステップS141)。処理はステップS142に移行され、続けて指定されたコンテンツ全てで上述の処理を行ったか否かを判定する。指定された全てのコンテンツに対して処理が行われたと判定されたら、一連の処理が終了される。一方、未だ処理されていないコンテンツがあると判定されたら、処理はステップS140に戻される。   If it is determined that the content A and the content B are one content on the original document, the content combining unit 404 combines the content A and the content B into one content (step S141). The process proceeds to step S142, and it is determined whether or not the above-described process has been performed for all the designated contents. If it is determined that the processing has been performed for all the specified contents, the series of processing ends. On the other hand, if it is determined that there is content that has not yet been processed, the process returns to step S140.

複数のコンテンツの原稿元が同一である場合、これら複数のコンテンツ間の関連性が強い場合が多い。この場合、これら原稿元が同一の複数のコンテンツを同一ページに配置すると好ましい。また、これら原稿元が同一の複数のコンテンツは、画質レベル(地肌、ノイズ、濃度などの状態)が類似している可能性が高く、上述にした様々な効果と同様、同一ページ内に配するメリットが高い。原稿元の同一性は、例えば背景色の類似度や見出しの統一性などの画像情報から判定することができる。これに限らず、ユーザが画像を指定する際に、原稿元に関する情報も指定するなどの方法も可能である。   When the document sources of a plurality of contents are the same, the relevance between the plurality of contents is often strong. In this case, it is preferable to arrange a plurality of contents having the same original document on the same page. In addition, it is highly possible that a plurality of contents having the same document source have similar image quality levels (background, noise, density, etc.), and are arranged in the same page as in the above-described various effects. The merit is high. The identity of the original document can be determined from image information such as the similarity of background colors and the uniformity of headings. However, the present invention is not limited to this, and when the user designates an image, a method of designating information on the original document is also possible.

また、画像入力装置11における画像読み込みのタイミングや、指定された画像コンテンツの順序などの情報を利用してレイアウト情報を生成することも考えられる。例えば、複写機などを使用して複数の雑誌や新聞、教科書などから原稿をコピーする場合について考える。この場合、連続的に入力されるコンテンツは、互いに関連度が大きい、または、同種の原稿元である可能性が高いことが期待できる。   It is also conceivable to generate layout information using information such as the timing of image reading in the image input device 11 and the order of designated image content. For example, consider the case of copying a manuscript from a plurality of magazines, newspapers, textbooks, etc. using a copying machine. In this case, it can be expected that continuously input contents are highly related to each other or have a high possibility of being the same type of document source.

より具体的には、画像入力装置11において画像読み込み時刻を記録し、複数のコンテンツにおいて、画像読み込み時刻の差分が閾値より小さければ、これら複数のコンテンツの属性が一致すると判定することが考えられる。これにより、コンテンツの元となる画像データが生成される時刻に基づきレイアウト情報を生成し、関連度の高いコンテンツを同一ページ内に配置することができる。   More specifically, it is conceivable that the image input time is recorded in the image input device 11 and if the difference between the image read times is smaller than a threshold value in a plurality of contents, it is determined that the attributes of the plurality of contents match. Thereby, layout information can be generated based on the time when image data that is the source of content is generated, and content with a high degree of relevance can be arranged in the same page.

<第4の実施形態>
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。本第4の実施形態は、表示部に対してコンテンツの配置処理の経過を示すプレビュー画面や、コンテンツのページへの配置を指示するエディット画面を表示させて、コンテンツ指定やレイアウト確認を行う場合のユーザ支援を行う。
<Fourth Embodiment>
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the fourth embodiment, a preview screen indicating the progress of content placement processing or an edit screen for instructing placement of content on a page is displayed on the display unit, and content designation or layout confirmation is performed. Provide user support.

図20は、本第4の実施形態に適用可能な画像処理装置100’を含む画像処理システムの一例の構成を示す。なお、図20において、上述した図1と共通する部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。図20に例示される画像処理装置100’は、上述した図1に例示した画像処理装置100に対してグラフィクス部106および入力部108が追加されると共に、表示部107が接続される。   FIG. 20 shows a configuration of an example of an image processing system including an image processing apparatus 100 ′ applicable to the fourth embodiment. Note that, in FIG. 20, the same reference numerals are given to portions common to FIG. 1 described above, and detailed description thereof is omitted. In the image processing apparatus 100 ′ illustrated in FIG. 20, a graphics unit 106 and an input unit 108 are added to the image processing apparatus 100 illustrated in FIG. 1 described above, and a display unit 107 is connected.

表示部107は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)などによる表示デバイスと、当該表示デバイスを駆動する駆動回路を有する。グラフィクス部106は、CPU101によりプログラムに従い出力された表示制御信号を、表示部107が対応可能な信号に変化し、表示部107に供給される。これにより、表示部107に対してプログラムに従った画面を表示させることができる。   The display unit 107 includes, for example, a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) and a drive circuit that drives the display device. The graphics unit 106 changes the display control signal output from the CPU 101 according to the program to a signal that can be handled by the display unit 107 and supplies the signal to the display unit 107. Thereby, the screen according to the program can be displayed on the display unit 107.

入力部108は、マウスなどのポインティングデバイスや、キーボード、タッチパネルなどの、ユーザ操作に対応した制御信号を出力する入力デバイスが接続される。   The input unit 108 is connected to a pointing device such as a mouse or an input device that outputs a control signal corresponding to a user operation, such as a keyboard or a touch panel.

図21は、本第4の実施形態による画像処理装置100’の機能を示す一例の機能ブロック図を示す。なお、図21において、上述した図13と共通する部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。図21に例示されるように、本第4の実施形態による画像処理装置100’は、上述した図13による画像処理装置100に対して、表示制御部405および配置設定部406が追加されている。画像処理装置100’に対して、上述した図18におけるコンテンツ結合部404をさらに追加してもよい。   FIG. 21 is a functional block diagram illustrating an example of functions of the image processing apparatus 100 ′ according to the fourth embodiment. Note that, in FIG. 21, the same reference numerals are given to portions common to FIG. 13 described above, and detailed description thereof is omitted. As illustrated in FIG. 21, the image processing apparatus 100 ′ according to the fourth embodiment has a display control unit 405 and an arrangement setting unit 406 added to the image processing apparatus 100 according to FIG. 13 described above. . The content combining unit 404 in FIG. 18 described above may be further added to the image processing apparatus 100 ′.

表示制御部405は、表示部107対する表示を行うための表示制御信号を生成する。配置設定部406は、入力部108に対するユーザ操作に応じた制御信号に基づき座標情報や操作情報を生成し、コンテンツの配置設定を行う。上述した入力部108および表示部107に対する表示と、配置設定部405および表示制御部406とを用いて、GUI(Graphical User Interface)を構成することができる。   The display control unit 405 generates a display control signal for performing display on the display unit 107. The arrangement setting unit 406 generates coordinate information and operation information based on a control signal corresponding to a user operation on the input unit 108, and performs content arrangement setting. A GUI (Graphical User Interface) can be configured by using the display on the input unit 108 and the display unit 107 described above, the arrangement setting unit 405, and the display control unit 406.

図22は、本第4の実施形態による、コンテンツを確認するためのGUIであるコンテンツビューアの一例の表示を示す。図22に例示されるコンテンツビューア40は、原稿から画像を読み取って取得したコンテンツによる画像41A、41B、41Cおよび41Dが、属性毎にグループ分けされて表示される例である。   FIG. 22 shows an example of a content viewer that is a GUI for confirming content according to the fourth embodiment. The content viewer 40 illustrated in FIG. 22 is an example in which images 41A, 41B, 41C, and 41D based on content acquired by reading an image from a document are displayed grouped for each attribute.

図23は、コンテンツビューアの別の例を示す。図23に例示されるコンテンツビューア42は、原稿の読み取り順(原稿から読み取った画像データの生成順)に、各コンテンツ情報43、43、…が並べられて表示されている。各コンテンツ情報43、43、…は、例えばコンテンツ44と、当該コンテンツに対応する属性情報45とが共に表示される。   FIG. 23 shows another example of the content viewer. 23 displays the content information 43, 43,... Arranged in the document reading order (the generation order of image data read from the document). As the content information 43, 43,..., For example, the content 44 and attribute information 45 corresponding to the content are displayed together.

図22および図23に例示されるように、コンテンツを表示する際に、コンテンツ44に対して選択の指標となる属性情報45を関連付けて表示することで、ユーザが必要なコンテンツを選択する際のヒントを与えることができる。   As illustrated in FIGS. 22 and 23, when displaying content, the attribute information 45 serving as a selection index is displayed in association with the content 44 so that the user can select the necessary content. Tips can be given.

例えば、コンテンツがテキストによるコンテンツなのか、イメージによるコンテンツなのかを分けて表示することができる。また、コンテンツビューアに表示されるコンテンツについて、背景色の同一性などから同一原稿のコンテンツを抽出し、それらを纏めて表示することができる。これにより、ユーザは、原稿を読み取った画像から生成されたコンテンツの中から、必要なコンテンツを素早く探すことができるようになる。   For example, it is possible to separately display whether the content is a text content or an image content. Further, with respect to the content displayed in the content viewer, it is possible to extract the content of the same document from the identity of the background color, etc., and display them together. As a result, the user can quickly find the necessary content from the content generated from the scanned image.

さらに、表示部107の表示画面上に出力用紙テンプレートを表示し、ユーザがドラッグアンドドロップ操作などによりコンテンツの初期配置を決定するGUIを構成することができる。図24は、出力用紙テンプレートとコンテンツとを1つの画面上に表示し、コンテンツの配置を指定するためのGUIであるエディタ50の表示画面の一例を示す。   Furthermore, a GUI can be configured in which an output paper template is displayed on the display screen of the display unit 107 and the user determines the initial arrangement of content by a drag-and-drop operation or the like. FIG. 24 shows an example of a display screen of the editor 50 which is a GUI for displaying the output paper template and the content on one screen and designating the arrangement of the content.

図24の例では、出力用紙テンプレート51Aおよび51Bがページ単位で表示されると共に、出力用紙テンプレート51Aおよび51Bの下にコンテンツ52A〜52Dが表示される例である。また、エディタ50において、入力部108に対する操作によりボタン53を指定することで、他の出力用紙テンプレートを表示させることができる。また、同様にボタン54を指定することで、他のコンテンツを表示させることができる。   In the example of FIG. 24, output paper templates 51A and 51B are displayed in units of pages, and contents 52A to 52D are displayed below the output paper templates 51A and 51B. Further, by designating the button 53 by operating the input unit 108 in the editor 50, another output paper template can be displayed. Similarly, by designating the button 54, other contents can be displayed.

ユーザは、このエディタ50の表示画面を参照しながら入力部108を操作することで、例えば表示されているコンテンツ52A〜52Dの中から所望のコンテンツを、出力用紙テンプレート51A、51Bの好みの位置にドラッグアンドドロップなどにより配置して、ページの初期配置を設定することができる。レイアウト生成部402は、この初期配置に基づきレイアウト情報を生成する。   The user operates the input unit 108 while referring to the display screen of the editor 50, for example, to place a desired content among the displayed contents 52A to 52D at a desired position of the output paper templates 51A and 51B. The initial layout of pages can be set by dragging and dropping. The layout generation unit 402 generates layout information based on this initial arrangement.

入出力の用紙サイズが特殊な場合など、ユーザが出力レイアウトをイメージするのが困難な場合も考えられる。従来の集約印刷や集約コピーでは、このような場合、コンテンツ配置、印字処理、レイアウト確認を繰り返すことにより試行錯誤して最終的なレイアウトを設定する必要があり、大変に手間がかかっていた。   There may be cases where it is difficult for the user to imagine the output layout, such as when the input / output paper sizes are special. In the conventional integrated printing and integrated copying, in this case, it is necessary to set the final layout by trial and error by repeating the content arrangement, the printing process, and the layout confirmation, which is very troublesome.

このようなユーザの負担を軽減させるために、本第4の実施形態では、画像処理装置100において、入力部108、表示部107、表示制御部405および配置設定部406でGUIを構成する。そして、ユーザがGUIの画面上で出力結果画像をイメージしながらコンテンツの大雑把な配置、およびページ割付(すなわち初期配置)を設定可能とする。これにより、コンテンツからの文書構成過程が視覚的に確認でき、コンテンツのレイアウト処理の負荷を軽減させることができる。   In order to reduce such a burden on the user, in the fourth embodiment, in the image processing apparatus 100, the input unit 108, the display unit 107, the display control unit 405, and the arrangement setting unit 406 constitute a GUI. Then, the user can set a rough arrangement of contents and page allocation (that is, initial arrangement) while imaging an output result image on the GUI screen. As a result, the document composition process from the content can be visually confirmed, and the load of the content layout processing can be reduced.

複数のレイアウト処理モードを予め用意し、ユーザがこれを選択することで、目的に沿ったレイアウトを容易に設定することが可能となる。図25は、複数のレイアウト処理モードを選択可能としたエディタ60の一例の表示を示す。なお、図25において、上述の図24と共通する部分には同一の符号を付して、詳細な説明を省略する。   By preparing a plurality of layout processing modes in advance and selecting them by the user, it becomes possible to easily set a layout according to the purpose. FIG. 25 shows a display example of the editor 60 in which a plurality of layout processing modes can be selected. Note that, in FIG. 25, the same reference numerals are given to portions common to the above-described FIG. 24, and detailed description thereof is omitted.

図25に例示するエディタ60は、上述の図24で例示したエディタ50に対してレイアウト処理モードを選択するボタン65Aおよび65Bが追加されている。図26は、これらボタン65Aおよび65Bを指定した場合のレイアウトを確認するためのプレビュー画面70の例を示す。   In the editor 60 illustrated in FIG. 25, buttons 65A and 65B for selecting a layout processing mode are added to the editor 50 illustrated in FIG. FIG. 26 shows an example of a preview screen 70 for confirming the layout when these buttons 65A and 65B are designated.

ボタン65Aは、デザイン(見た目のバランス)を重視した配置が予め設定される。ボタン65Aが指定された場合、例えば上述した第3のレイアウト生成方法をページ内に適用させた配置を行う。一例として、ユーザがコンテンツ52A〜52Dから所望のコンテンツを、ドラッグアンドドロップなどにより出力用紙テンプレート51A上に配置すると、第3のレイアウト生成方法に従い、配置されたコンテンツの位置が自動的に調整される。ボタン65Aを指定した場合の配置の例を、図26の左側のプレビュー表示72に示す。   The button 65 </ b> A is preset with an arrangement that emphasizes the design (the balance of appearance). When the button 65A is designated, for example, an arrangement in which the above-described third layout generation method is applied to the page is performed. As an example, when the user arranges desired contents from the contents 52A to 52D on the output paper template 51A by drag and drop or the like, the position of the arranged contents is automatically adjusted according to the third layout generation method. . An example of the arrangement when the button 65A is designated is shown in the preview display 72 on the left side of FIG.

一方、ボタン65Bは、コンテンツをコンパクトに配置して出力用紙の効率的な利用を可能とする。ボタン65Bが指定された場合、例えば上述した第1のレイアウト生成方法を適用し、ページ内に最密充填配置によりコンテンツを配置する。ボタン65Bを指定した場合の配置の例を、図26の右側のプレビュー表示71に示す。   On the other hand, the button 65B allows content to be arranged in a compact manner to efficiently use output paper. When the button 65B is designated, for example, the above-described first layout generation method is applied, and the content is arranged in the closest packing arrangement in the page. An example of the arrangement when the button 65B is designated is shown in the preview display 71 on the right side of FIG.

ユーザが求めるレイアウトは、用途に応じて様々であり、例えば個人用のメモであれば、コンテンツ配置における見た目のバランスなどは考慮する必要性が低く、出力用紙を無駄にしなくて済むように、効率的に配置する場合が多いと考えられる。一方、他人へ配布する資料などの場合には、アラインや配置のバランスなどが考慮されてコンテンツが配置されることが望ましい。このように、複数のレイアウト処理モードを用意することで、用途に応じたレイアウトを容易に設定することが可能となる。例えば、特開2007−242021号公報に開示された技術を用いる事で、上述のような、デザイン性を考慮したレイアウトも可能となる。   The layout required by the user varies depending on the application. For example, if it is a personal note, there is little need to consider the appearance balance in the content layout, so that it is efficient so that output paper can be saved. It is thought that there are many cases where they are arranged. On the other hand, in the case of materials to be distributed to other people, it is desirable to arrange the content in consideration of the alignment and the balance of the arrangement. Thus, by preparing a plurality of layout processing modes, it is possible to easily set a layout according to the application. For example, by using the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-242021, layout as described above can be performed in consideration of design.

さらに、本発明に係る画像処理装置では、レイアウト部分を自動化する事で作業の効率化を図っている。ここで、指定されたコンテンツのレイアウトを自動化する場合、ユーザがいつも正しくレイアウト結果を推測できるとは限らない。そこで、本第4の実施形態のように、レイアウト処理結果の出力イメージを表示する(図26参照)ことは、ユーザの期待に反するレイアウトで出力されるのを防ぐ効果がある。   Furthermore, in the image processing apparatus according to the present invention, work efficiency is improved by automating the layout portion. Here, when automating the layout of the designated content, the user cannot always correctly infer the layout result. Therefore, as in the fourth embodiment, displaying the output image of the layout processing result (see FIG. 26) has an effect of preventing output with a layout contrary to the user's expectation.

<他の実施形態>
上述した各実施形態による画像処理装置100で実行される画像処理プログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでフレキシブルディスク(FD)、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
<Other embodiments>
The image processing program executed by the image processing apparatus 100 according to each of the embodiments described above is a file in an installable format or an executable format, such as a flexible disk (FD), a CD (Compact Disk), a DVD (Digital Versatile Disk), or the like. And recorded on a computer-readable recording medium.

また、上述した各実施形態による画像処理装置100で実行される画像処理プログラムを、インターネットなどのネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、上述した各実施形態による画像処理装置100または画像処理装置100’で実行される画像処理プログラムをインターネットなどのネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。   Further, the image processing program executed by the image processing apparatus 100 according to each embodiment described above may be provided by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. good. Further, the image processing program executed by the image processing apparatus 100 or the image processing apparatus 100 ′ according to each embodiment described above may be provided or distributed via a network such as the Internet.

また、上述した各実施形態による画像処理装置100または画像処理装置100’で実行される画像処理プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。   Further, the image processing program executed by the image processing apparatus 100 or the image processing apparatus 100 ′ according to each embodiment described above may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

上述した各実施形態による画像処理装置100または画像処理装置100’で実行される画像処理プログラムは、図13または図18を用いて説明した画像処理装置100、あるいは、図21を用いて説明した画像処理装置100’の各部をそれぞれ生成するモジュールを含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU101(プロセッサ)が例えばHDD105から画像処理プログラムを読み出して実行することにより、上述の各モジュールが主記憶装置(RAM104)上にロードされ、各モジュールが主記憶装置上に生成されるようになっている。   The image processing program executed by the image processing apparatus 100 or the image processing apparatus 100 ′ according to each embodiment described above is the image processing apparatus 100 described with reference to FIG. 13 or FIG. 18, or the image described with reference to FIG. The module includes a module that generates each unit of the processing apparatus 100 ′. As actual hardware, the CPU 101 (processor) reads out and executes an image processing program from the HDD 105, for example. Each module is loaded on the main storage device (RAM 104) and generated on the main storage device.

11 画像入力装置
12 画像形成装置
100,100’ 画像処理装置
101 CPU
107 表示部
108 入力部
401 コンテンツ取得部
402 レイアウト生成部
403 画像生成部
404 コンテンツ結合部
405 表示制御部
406 配置設定部
11 Image Input Device 12 Image Forming Apparatus 100, 100 ′ Image Processing Device 101 CPU
107 display unit 108 input unit 401 content acquisition unit 402 layout generation unit 403 image generation unit 404 content combination unit 405 display control unit 406 arrangement setting unit

特許第3430592号公報Japanese Patent No. 3430592 特開2007−110392号公報JP 2007-110392 A 特開2001−14479号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2001-14479 特開2005−190099号公報JP 2005-190099 A

Claims (19)

画像データによるコンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、
前記コンテンツのうち属性が互いに一致または類似するコンテンツを同一のページに配置するレイアウト情報を生成するレイアウト生成手段と、
前記レイアウト生成手段で生成された前記レイアウト情報に基づき、前記属性が互いに一致または類似するコンテンツを同一ページに配置した出力画像を生成する画像生成手段と
を有する
ことを特徴とする画像処理装置。
Content acquisition means for acquiring content by image data;
Layout generating means for generating layout information for arranging contents having the same or similar attributes among the contents on the same page;
An image processing apparatus comprising: an image generation unit configured to generate an output image in which contents having the same or similar attributes are arranged on the same page based on the layout information generated by the layout generation unit.
前記属性は、コンテンツの画像特性を示す情報を含み、
前記レイアウト生成手段は、
前記コンテンツのうち、前記画像特性が互いに一致または類似する該コンテンツを同一のページに配置するレイアウト情報を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The attribute includes information indicating image characteristics of content,
The layout generation means includes
The image processing apparatus according to claim 1, wherein layout information for arranging the contents having the same or similar image characteristics among the contents on the same page is generated.
前記属性は、コンテンツの画像がモノクロ画像およびカラー画像の何れであるかを示す前記画像特性を含み、
前記レイアウト生成手段は、
前記コンテンツのうち、前記画像特性がモノクロ画像を示すコンテンツを同一のページに配置し、前記画像特性がカラー画像を示すコンテンツを他の同一のページに配置するレイアウト情報を生成する
ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
The attribute includes the image characteristic indicating whether the image of the content is a monochrome image or a color image,
The layout generation means includes
Among the contents, the layout information is generated such that the content whose image characteristic indicates a monochrome image is arranged on the same page, and the content whose image characteristic indicates a color image is arranged on another same page. The image processing apparatus according to claim 2.
前記属性は、コンテンツの画像がテキストおよびイメージの何れであるかを示す前記画像特性を含み、
前記レイアウト生成手段は、
前記コンテンツのうち、前記画像特性がテキストを示すコンテンツを同一のページに配置し、前記画像特性がイメージを示すコンテンツを他の同一のページに配置するレイアウト情報を生成する
ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の画像処理装置。
The attribute includes the image characteristic indicating whether the image of the content is text or image,
The layout generation means includes
The layout information is generated such that content whose image characteristics indicate text is arranged on the same page, and content whose image characteristics indicate image is arranged on another same page. The image processing apparatus according to claim 2.
前記属性は、コンテンツの画像の画質レベルを示す前記画像特性を含み、
前記レイアウト生成手段は、
前記コンテンツのうち、前記画像特性が示す前記画質レベルが一致するコンテンツを同一ページに配置するレイアウト情報を生成する
ことを特徴とする請求項2乃至請求項4の何れか1項に記載の画像処理装置。
The attribute includes the image characteristic indicating the image quality level of the content image,
The layout generation means includes
5. The image processing according to claim 2, further comprising: generating layout information that arranges, on the same page, content having the same image quality level indicated by the image characteristics among the content. 6. apparatus.
前記属性は、コンテンツの画像が自然画像および人工画像の何れであるかを示す前記画像特性を含み、
前記レイアウト生成手段は、
前記コンテンツのうち、前記画像特性が前記自然画像を示すコンテンツを同一のページに配置し、前記画像特性が前記人工画像を示すコンテンツを他の同一ページに配置するレイアウト情報を生成する
ことを特徴とする請求項2乃至請求項5の何れか1項に記載の画像処理装置。
The attribute includes the image characteristics indicating whether a content image is a natural image or an artificial image,
The layout generation means includes
Among the contents, the layout information is generated such that content whose image characteristic indicates the natural image is arranged on the same page, and content whose image characteristic indicates the artificial image is arranged on another same page. The image processing apparatus according to any one of claims 2 to 5.
前記属性は、コンテンツに含まれる文字の大きさを示す前記画像特性を含み、
前記レイアウト生成手段は、
前記コンテンツのうち、前記画像特性が示す前記文字の大きさが類似するコンテンツを同一ページに配置するレイアウト情報を生成する
ことを特徴とする請求項2乃至請求項6の何れか1項に記載の画像処理装置。
The attribute includes the image characteristic indicating the size of characters included in the content,
The layout generation means includes
7. The layout information according to any one of claims 2 to 6, wherein the layout information for arranging the content having the similar character size indicated by the image characteristics among the content on the same page is generated. Image processing device.
前記属性は、該属性に対応するコンテンツと他のコンテンツとの間の関連度を示す情報を含み、
前記レイアウト生成手段は、
前記コンテンツのうち、前記関連度が閾値以上のコンテンツ同士を結合してページに配置するレイアウト情報を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The attribute includes information indicating a degree of association between content corresponding to the attribute and other content,
The layout generation means includes
The image processing apparatus according to claim 1, wherein, among the contents, the layout information for combining the contents having the relevance level equal to or higher than a threshold value and arranging them on a page is generated.
前記属性は、コンテンツの原稿元を示す情報を含み、
前記レイアウト生成手段は、
前記コンテンツのうち、前記原稿元が同一のコンテンツを同一ページに配置するレイアウト情報を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The attribute includes information indicating the original document source of the content,
The layout generation means includes
The image processing apparatus according to claim 1, wherein layout information for arranging the same original content among the contents on the same page is generated.
前記属性は、前記画像データが生成された時刻を示す時刻情報を含み、
前記レイアウト生成手段は、
第1の前記コンテンツおよび第2の前記コンテンツについて、該第1のコンテンツに対応する前記時刻情報が示す時刻と、該第2のコンテンツに対応する前記属性が含む前記時刻情報が示す時刻との間隔が閾値以下であれば、該第1のコンテンツと該第2のコンテンツとを同一のページに配置するレイアウト情報を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The attribute includes time information indicating a time when the image data is generated,
The layout generation means includes
For the first content and the second content, the interval between the time indicated by the time information corresponding to the first content and the time indicated by the time information included in the attribute corresponding to the second content 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein if the value is equal to or less than a threshold value, layout information for arranging the first content and the second content on the same page is generated.
表示部に対する表示を制御する表示制御手段と、
前記コンテンツの初期配置をユーザ操作に応じて設定する配置設定手段と
をさらに有し、
前記表示制御手段は、
前記画像生成手段により生成される前記出力画像において画像の出力が可能な出力可能領域に基づき、出力用紙のテンプレートをページ単位で前記表示部に表示させると共に、前記コンテンツを前記配置設定手段で設定された前記初期配置に配置して前記表示部に表示させ、
前記レイアウト生成手段は、
前記配置選択手段により前記出力可能領域上で選択された前記初期配置に基づき前記レイアウト情報を生成する
ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
Display control means for controlling display on the display unit;
An arrangement setting means for setting the initial arrangement of the content according to a user operation;
The display control means includes
Based on the output available area where the image can be output in the output image generated by the image generating means, the output paper template is displayed on the display unit in units of pages, and the content is set by the arrangement setting means. Arranged in the initial arrangement and displayed on the display unit,
The layout generation means includes
The image processing apparatus according to claim 2, wherein the layout information is generated based on the initial arrangement selected on the output possible area by the arrangement selection unit.
前記表示制御手段は、
前記コンテンツを前記属性と関連付けて表示する
ことを特徴とする請求項11に記載の画像処理装置。
The display control means includes
The image processing apparatus according to claim 11, wherein the content is displayed in association with the attribute.
前記表示制御手段は、
前記表示部に対して、前記レイアウト生成手段で生成された前記レイアウト情報に基づく表示を行わせる
ことを特徴とする請求項11または請求項12に記載の画像処理装置。
The display control means includes
The image processing apparatus according to claim 11, wherein the display unit is caused to perform display based on the layout information generated by the layout generation unit.
前記レイアウト生成手段は、
同一のコンテンツに対してそれぞれ異なる配置がなされる複数のレイアウト生成モードを有し、該複数のレイアウト生成モードのうちユーザ操作に応じて指定された該レイアウト生成モードに従い前記レイアウト情報を生成する
ことを特徴とする請求項1乃至請求項13の何れか1項に記載の画像処理装置。
The layout generation means includes
Having a plurality of layout generation modes in which different arrangements are made for the same content, and generating the layout information according to the layout generation mode designated in accordance with a user operation among the plurality of layout generation modes. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is characterized.
前記レイアウト生成手段で生成された前記レイアウト情報を蓄積するレイアウト情報蓄積手段をさらに有する
ことを特徴とする請求項1乃至請求項14の何れか1項に記載の画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a layout information storage unit that stores the layout information generated by the layout generation unit.
表示部に対する表示を制御する表示制御手段をさらに有し、
前記表示部に対して、前記レイアウト生成手段で生成された前記レイアウト情報に基づく表示を行わせる
ことを特徴とする請求項1乃至請求項10の何れか1項に記載の画像処理装置。
A display control means for controlling display on the display unit;
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the display unit is caused to perform display based on the layout information generated by the layout generation unit.
前記表示制御手段は、
前記コンテンツを前記属性と関連付けて表示する
ことを特徴とする請求項16に記載の画像処理装置。
The display control means includes
The image processing apparatus according to claim 16, wherein the content is displayed in association with the attribute.
画像データを取得する画像データ取得手段と、
前記画像データ取得手段で取得された前記画像データからコンテンツを抽出するコンテンツ抽出手段と
を有する画像入力装置と、
前記コンテンツのうち属性が互いに一致または類似するコンテンツを同一のページに配置するレイアウト情報を生成するレイアウト生成手段と、
前記レイアウト生成手段で生成された前記レイアウト情報に基づき、前記属性が互いに一致または類似するコンテンツを同一ページに配置した出力画像を生成する画像生成手段と
を有する画像処理装置と、
前記出力画像に基づき画像を形成する画像形成装置と
を備える
ことを特徴とする画像処理システム。
Image data acquisition means for acquiring image data;
An image input device having content extraction means for extracting content from the image data acquired by the image data acquisition means;
Layout generating means for generating layout information for arranging contents having the same or similar attributes among the contents on the same page;
An image processing apparatus having an image generation means for generating an output image in which contents having the same or similar attributes are arranged on the same page based on the layout information generated by the layout generation means;
An image processing system comprising: an image forming apparatus that forms an image based on the output image.
画像データによるコンテンツを取得するコンテンツ取得ステップと、
前記コンテンツのうち属性が互いに一致または類似するコンテンツを同一のページに配置するレイアウト情報を生成するレイアウト生成ステップと、
前記レイアウト生成ステップで生成された前記レイアウト情報に基づき、前記属性が互いに一致または類似するコンテンツを同一ページに配置した出力画像を生成する画像生成ステップと
をコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
A content acquisition step of acquiring content by image data;
A layout generating step for generating layout information for arranging content having the same or similar attributes among the contents on the same page;
An image processing program for causing a computer to execute an image generation step of generating an output image in which contents having the same or similar attributes are arranged on the same page based on the layout information generated in the layout generation step.
JP2009213824A 2009-09-15 2009-09-15 Apparatus, system and program for processing image Pending JP2011065295A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009213824A JP2011065295A (en) 2009-09-15 2009-09-15 Apparatus, system and program for processing image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009213824A JP2011065295A (en) 2009-09-15 2009-09-15 Apparatus, system and program for processing image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011065295A true JP2011065295A (en) 2011-03-31

Family

ID=43951494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009213824A Pending JP2011065295A (en) 2009-09-15 2009-09-15 Apparatus, system and program for processing image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011065295A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197996A (en) * 2010-03-19 2011-10-06 Dainippon Printing Co Ltd Composition apparatus, method for generating pasteboard file, and program
JP2018174503A (en) * 2017-03-31 2018-11-08 富士通株式会社 Document creation program, document creation method, and document creation apparatus

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04259056A (en) * 1991-02-13 1992-09-14 Toshiba Corp Data presenting device
JPH06274580A (en) * 1993-03-19 1994-09-30 Minolta Camera Co Ltd Electronic filing system
JPH10293856A (en) * 1997-02-19 1998-11-04 Canon Inc Image editing device and method, and recording medium on which program is recorded
JP2000278514A (en) * 1999-01-18 2000-10-06 Fujitsu Ltd Device and method for connecting document image and recording medium recording document image connection program
JP2001245089A (en) * 2000-03-02 2001-09-07 Minolta Co Ltd Picture processor
JP2003196318A (en) * 2002-08-05 2003-07-11 Hitachi Ltd Method and device for displaying image
JP2004110599A (en) * 2002-09-20 2004-04-08 Seiko Epson Corp Display of image file
JP2005115415A (en) * 2003-10-02 2005-04-28 Canon Inc Method and device for preparing electronic album, control program, and storage medium
JP2008022159A (en) * 2006-07-11 2008-01-31 Canon Inc Document processing apparatus and document processing method

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04259056A (en) * 1991-02-13 1992-09-14 Toshiba Corp Data presenting device
JPH06274580A (en) * 1993-03-19 1994-09-30 Minolta Camera Co Ltd Electronic filing system
JPH10293856A (en) * 1997-02-19 1998-11-04 Canon Inc Image editing device and method, and recording medium on which program is recorded
JP2000278514A (en) * 1999-01-18 2000-10-06 Fujitsu Ltd Device and method for connecting document image and recording medium recording document image connection program
JP2001245089A (en) * 2000-03-02 2001-09-07 Minolta Co Ltd Picture processor
JP2003196318A (en) * 2002-08-05 2003-07-11 Hitachi Ltd Method and device for displaying image
JP2004110599A (en) * 2002-09-20 2004-04-08 Seiko Epson Corp Display of image file
JP2005115415A (en) * 2003-10-02 2005-04-28 Canon Inc Method and device for preparing electronic album, control program, and storage medium
JP2008022159A (en) * 2006-07-11 2008-01-31 Canon Inc Document processing apparatus and document processing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197996A (en) * 2010-03-19 2011-10-06 Dainippon Printing Co Ltd Composition apparatus, method for generating pasteboard file, and program
JP2018174503A (en) * 2017-03-31 2018-11-08 富士通株式会社 Document creation program, document creation method, and document creation apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704288B2 (en) Image processing apparatus and program
US8068251B2 (en) Image forming apparatus including a finished image display unit
JP4371965B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8913285B1 (en) Automated method of decomposing scanned documents
JP4405831B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
US7692834B2 (en) Image processing system, image forming apparatus, control method for the same, and program for implementing the control method
JP4605006B2 (en) Print data generation apparatus, print data generation method, and program
JP4790523B2 (en) Image processing apparatus and program
US8115939B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and storage medium storing image processing
US8516363B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
JP2007188054A (en) Image forming apparatus, program, and item setting processing method
JP2008141685A (en) Image processor, image forming apparatus and program
US20180146105A1 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
JP7094733B2 (en) Image processing device, program, image processing method
US20100011287A1 (en) Apparatus and method for editing document layout and storage medium
JP4217575B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
JP4200388B2 (en) Printing paper, medium on which printing control program is recorded, printing control apparatus and printing control method
US8878874B2 (en) Image overlaying device and image overlaying program
JP2011065295A (en) Apparatus, system and program for processing image
JP2007082021A (en) Image processor, program, and image data processing method
JP5338586B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing program
JP6164020B2 (en) Image forming apparatus and program
JP7250526B2 (en) Image processing device, program, image processing method
US10298788B2 (en) Image forming apparatus that ensures trial printing and recording medium therefor
JP2012203269A (en) Image processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140415