JP2011064728A - Electronic keyboard instrument - Google Patents
Electronic keyboard instrument Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011064728A JP2011064728A JP2009212826A JP2009212826A JP2011064728A JP 2011064728 A JP2011064728 A JP 2011064728A JP 2009212826 A JP2009212826 A JP 2009212826A JP 2009212826 A JP2009212826 A JP 2009212826A JP 2011064728 A JP2011064728 A JP 2011064728A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- timing
- stroke
- switch
- sound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、鍵盤を用い、演奏者による押鍵・離鍵操作の態様に応じて、発音指示のタイミングが制御される電子鍵盤楽器に関するものである。 The present invention relates to an electronic keyboard instrument in which a keyboard is used and the timing of sound generation instruction is controlled in accordance with the mode of key pressing / releasing operation by a player.
電子鍵盤楽器においては、鍵の揺動、又は、この鍵に連動する質量体の揺動を検出し、単に発音を指示するのではなく、発音する楽音の態様、例えば、音量、効果、発音タイミング等を制御している。
上述した揺動の検出方式として、一般的に、鍵の全ストローク領域の幾つかのポイント(深さ位置)を複数のゴム接点で検出する複数接点方式と、鍵の全ストロークの領域を検出する全行程検出方式との2つがある。
このうち、複数接点検出方式では、鍵速度に応じた発音音量の調整、例えば、タッチカーブの変更をすることができるが、基本的には発音するストローク位置の調整ができない。複数接点検出方式の中でも3以上の可動接点を設けたもの、及び、全行程検出方式では、発音する位置の調整が可能である。しかし、スイッチ又はセンサの構造及び発音制御プログラムが複雑になるという問題がある。
In an electronic keyboard instrument, it detects the rocking of the key or the rocking of the mass body in conjunction with this key, and does not simply indicate the sound, but the manner of the sound to be sounded, for example, the volume, the effect, the sounding timing Etc. are controlled.
As the above-described swing detection method, in general, a multi-contact method in which several points (depth positions) in the entire stroke region of the key are detected by a plurality of rubber contacts, and an entire stroke region of the key are detected. There are two methods: a total stroke detection method.
Among these, in the multiple contact detection method, the sound volume can be adjusted according to the key speed, for example, the touch curve can be changed, but basically the stroke position to be sounded cannot be adjusted. Among the multiple contact detection methods, the one provided with three or more movable contacts and the full stroke detection method can adjust the sounding position. However, there is a problem that the structure of the switch or sensor and the sound generation control program are complicated.
以後、複数接点検出方式について、具体例を挙げて説明する。
第1の従来技術(特許文献1参照)においては、各鍵の動作を検出する鍵スイッチ(特許文献1の図2の「浅スイッチ47」、内部に2個のスイッチを有する)と、各鍵に連動する質量体の動作を検出する鍵スイッチ(同図の「深スイッチ48」、内部に2個のスイッチを有する)とを備える。双方の鍵スイッチで、それぞれの深さでの鍵タッチを検出し、楽音の発音タイミングを制御することにより、早め(押鍵の浅い段階)の発音と、通常の発音との切換発音を可能としている。しかし、この第1の従来技術では、発音する位置の切替えが可能であるが、構造や処理が複雑になる。
Hereinafter, the multiple contact detection method will be described with specific examples.
In the first prior art (see Patent Document 1), a key switch for detecting the operation of each key ("
一方、第2の従来技術(特許文献2参照)においては、3つの可動接点(3つのスイッチ)を有する鍵スイッチ(特許文献2の図2、ラバードーム20、押下部21,22,23、スイッチ部30)を備え、鍵が第1接点位置に達したときから第2接点位置に達したときまでの区間で鍵速度V1を、鍵が第2接点位置に達したときから第3接点位置に達したときまでの区間で鍵速度V2を検出し、音色を制御するとともに、鍵が第3接点位置に達したときにキーオン動作をする。
これに対し、全ストローク位置の途中まで速い速度で鍵を押下し、そのまま鍵をリリースしてしまうスタッカート奏法(特許文献2の図4(d))がある。この場合、ストローク位置が第3接点位置にまで達しない。そのため、鍵速度V1が所定の発音確定速度Vp以上であった場合は、鍵速度V2の予測値V2'と、鍵が第3接点位置に達するキーオン予測時刻t3'とを求め、キーオン予測時刻t3'においてキーオンをする。
しかし、この第2の従来技術では、3つの可動接点を有する鍵スイッチを使用することが前提であるため、構造及び制御が複雑になる。また、上述した奏法において、キーオン予測時刻t3'よりも前に離鍵時のスイッチオフが生じる場合がある。しかし、このようにキーオンとキーオフの発生順序が逆転する場合の対策が検討されていなかった。
On the other hand, in the second prior art (see Patent Document 2), a key switch having three movable contacts (three switches) (FIG. 2, Patent Document 2,
On the other hand, there is a staccato playing method (FIG. 4 (d) of Patent Document 2) in which a key is pressed at a fast speed to the middle of all stroke positions and the key is released as it is. In this case, the stroke position does not reach the third contact position. Therefore, when the key speed V1 is equal to or higher than the predetermined sound generation speed Vp, the predicted value V2 ′ of the key speed V2 and the predicted key-on time t3 ′ at which the key reaches the third contact position are obtained, and the predicted key-on time t3 Key on at '.
However, since the second prior art is based on the premise that a key switch having three movable contacts is used, the structure and control become complicated. Further, in the above playing method, there is a case where the switch-off at the time of key release occurs before the key-on predicted time t3 ′. However, no countermeasure has been studied for such a case where the order of occurrence of key-on and key-off is reversed.
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたもので、2つのスイッチ構成で、多様な演奏態様に対応するとともに、機械的構造による発音位置のばらつきや経年変化に対する調整が容易な電子鍵盤楽器を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and is an electronic device that can cope with various performance modes with two switch configurations and can easily adjust to variations in sound generation position and aging due to a mechanical structure. The object is to provide a keyboard instrument.
本発明は、請求項1に記載の発明においては、鍵のストローク、又は、回動部材のストロークが、第1のストローク位置、該第1のストローク位置よりもストロークの大きな第2のストローク位置であるときに、それぞれ、オン・オフが切り替わる第1のスイッチ及び第2のスイッチと、前記ストロークが前記第1のストローク位置に達したタイミングから、前記ストロークが前記第2のストローク位置に達したタイミングまでの時間差に応じて前記鍵又は前記回動部材の押鍵速度を検出する演奏制御手段と、押鍵速度に応じて発音する楽音の音量を制御する音源、を有する電子鍵盤楽器において、前記演奏制御手段の発音指示手段は、前記ストロークが前記第2のストローク位置に達したタイミングから第1の所定時間が経過したタイミングで、前記音源に対し前記楽音の発音を指示し、前記第1の所定時間の値は可変設定されるものである。
従って、第2のスイッチの配置を移動させることなく、簡単に、音源に対し楽音の発音を指示するタイミングを変更できる。
その結果、発音指示するタイミングを演奏者の意図や好みに合わせることが簡単に実現される。また、第2のスイッチを構成する部材の経年変化「へたり」により生じる、ストロークが第2のストローク位置に達したタイミングの検出ずれを相殺するように、第1の所定時間の値を可変設定することにより、継続的な演奏品質の維持向上を図ることができる。
According to the present invention, in the invention described in
Therefore, the timing for instructing the sound source to generate a musical tone can be easily changed without moving the arrangement of the second switch.
As a result, it is easy to match the timing of the sound generation instruction with the intention and preference of the performer. In addition, the value of the first predetermined time is variably set so as to cancel out the detection deviation of the timing at which the stroke reaches the second stroke position, which is caused by the secular change “sagging” of the members constituting the second switch. By doing so, it is possible to maintain and improve continuous performance quality.
請求項2に記載の発明においては、請求項1に記載の電子鍵盤楽器において、前記発音指示手段は、前記押鍵速度に応じて前記第1の所定時間を変更するものである。
従って、発音指示をするストローク位置を設定できる。その結果、より細やかな発音指示タイミングの制御が可能となる。
According to a second aspect of the present invention, in the electronic keyboard instrument according to the first aspect, the pronunciation instruction means changes the first predetermined time according to the key pressing speed.
Accordingly, it is possible to set a stroke position for instructing pronunciation. As a result, finer control of the sound generation instruction timing becomes possible.
請求項3に記載の発明においては、請求項1又は2に記載の電子鍵盤楽器において、前記演奏制御手段の発音モード設定手段は、通常発音モード及び遅延発音モードの一方を設定し、前記発音指示手段は、前記通常発音モードが設定されているときは、前記ストロークが前記第2のストローク位置に達したタイミングで、前記音源に対し前記楽音の発音を指示するものである。
従って、多様な演奏態様に対応して発音指示タイミングを切り替えることができる。例えば、通常発音モードでは、ストロークの小さな浅い位置において発音を指示し、遅延発音モードでは、ストロークの大きな深い位置において発音を指示する。
According to a third aspect of the present invention, in the electronic keyboard instrument according to the first or second aspect, the sounding mode setting means of the performance control means sets one of a normal sounding mode and a delayed sounding mode, and the sounding instruction When the normal sound generation mode is set, the means instructs the sound source to generate the musical sound at the timing when the stroke reaches the second stroke position.
Accordingly, the sound generation instruction timing can be switched corresponding to various performance modes. For example, in the normal sounding mode, sound generation is instructed at a shallow position with a small stroke, and in the delayed sounding mode, sounding is instructed at a deep position with a large stroke.
請求項4に記載の発明においては、請求項1から3までのいずれか1項に記載の電子鍵盤楽器において、前記発音指示手段は、前記音源に発音させる楽音の音色に応じて、前記音源に対し前記楽音の発音を指示するタイミングを変更するものである。
従って、音色の指定に連動して、音色との相関性の高い、楽音の発音を指示するタイミングが変更されるため、設定操作の利便性が向上する。
具体的には、音色の指定に連動して、第1の所定時間を変更したり、通常発音モード及び遅延発音モードの一方を設定したりすることもできる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the electronic keyboard instrument according to any one of the first to third aspects, the sound generation instruction means applies the sound source to the sound source in accordance with a tone color of a musical sound to be generated by the sound source. On the other hand, the timing for instructing the pronunciation of the musical sound is changed.
Accordingly, the timing for instructing the tone generation of a musical tone having a high correlation with the tone color is changed in conjunction with the designation of the tone color, so that the convenience of the setting operation is improved.
Specifically, the first predetermined time can be changed or one of the normal sounding mode and the delayed sounding mode can be set in conjunction with the tone color designation.
請求項5に記載の発明においては、請求項1から4までのいずれか1項に記載の電子鍵盤楽器において、前記演奏制御手段の消音指示手段は、前記発音指示手段が、前記音源に対し前記楽音の発音を指示するタイミングと、前記ストロークが前記第1のストローク位置に戻るタイミング、との時間差に応じて決定されるタイミングで、前記音源に対し前記楽音の消音を指示するものである。
通常は、鍵又は回動部材のストロークが第1のストローク位置に戻るタイミングで消音指示をする。そのため、発音指示の遅延により発音時間が極端に短くなる場合が生じる。その結果、発音時間が、演奏曲目や楽音の音色等に適合しない場合がある。
これに対し、この発明では、発音時間が極端に短くなる場合をなくすることができる。
より具体的には、発音指示手段が楽音の発音を指示したタイミングから第2の所定時間が経過したタイミングと、鍵又は回動部材が第1の深さ位置に戻るタイミングのいずれか遅い方のタイミングで、音源に対し楽音の消音を指示する。その結果、発音時間として少なくとも第2の所定時間が確保される。
According to a fifth aspect of the present invention, in the electronic keyboard instrument according to any one of the first to fourth aspects, the mute instruction means of the performance control means is configured such that the sound generation instruction means The sound source is instructed to mute the sound at a timing determined in accordance with the time difference between the timing for instructing the tone generation and the timing at which the stroke returns to the first stroke position.
Normally, the mute instruction is given at the timing when the stroke of the key or the rotating member returns to the first stroke position. For this reason, the sound generation time may become extremely short due to the delay in the sound generation instruction. As a result, the pronunciation time may not be suitable for the performance song or musical tone.
On the other hand, in the present invention, it is possible to eliminate the case where the sound generation time is extremely shortened.
More specifically, the later of the timing at which the second predetermined time has elapsed from the timing at which the sound generation instruction means instructs the sound generation, and the timing at which the key or the rotating member returns to the first depth position, whichever is later Instruct the sound source to mute the sound at the timing. As a result, at least the second predetermined time is secured as the sound generation time.
請求項6に記載の発明においては、請求項5に記載の電子鍵盤楽器において、前記消音指示手段は、前記ストロークが前記第1のストローク位置に戻るタイミングが、前記発音指示手段により前記音源に対し前記楽音の発音を指示するタイミングの前である場合に、消音指示情報を一時記憶し、前記発音指示手段により前記音源に対し前記楽音の発音を指示するタイミングから第2の所定時間が経過したタイミングで、一時記憶していた消音指示情報により、前記音源部に対し前記楽音の消音を指示するものである。
通常は、ある鍵の押鍵操作による発音指示があった後に、この鍵の離鍵操作による消音指示が行われる。そのため、発音指示の前に消音指示があると、従来の演奏制御手段では誤動作するおそれがある。
これに対し、この発明では、発音指示と消音指示の順序が逆にならないので、正常な演奏制御処理が保証される。
According to a sixth aspect of the present invention, in the electronic keyboard instrument of the fifth aspect, the mute instruction means is configured such that the timing at which the stroke returns to the first stroke position is applied to the sound source by the sound generation instruction means. The timing at which a second predetermined time has elapsed from the timing at which the sound generation instruction means instructs the sound source to generate the musical sound when the musical sound is instructed before the sound generation instruction information is temporarily stored. The sound source unit is instructed to mute the musical tone based on the temporarily stored mute instruction information.
Normally, after a sound generation instruction is issued by pressing a certain key, a mute instruction is issued by releasing the key. Therefore, if there is a mute instruction before the sound generation instruction, the conventional performance control means may malfunction.
On the other hand, in the present invention, since the order of the sound generation instruction and the mute instruction is not reversed, normal performance control processing is guaranteed.
請求項7に記載の発明においては、請求項1から4までのいずれか1項に記載の電子鍵盤楽器において、前記演奏制御手段は、消音指示手段を有し、該消音指示手段は、前記ストロークが前記第1のストローク位置に戻ったタイミングから、第2の所定時間が経過したタイミングで、前記音源部に対し前記楽音の消音を指示し、前記第1の所定時間及び前記第2の所定時間は、電子鍵盤楽器の鍵盤に配置された複数の前記鍵又は前記回動部材の箇々について設定されるとともに、前記鍵又は前記回動部材の押鍵速度の検出は、前記時間差を、電子鍵盤楽器の鍵盤に配置された複数の前記鍵又は前記回動部材の箇々について補正した上で検出されるものである。
従って、消音指示を遅延させることにより、発音時間を制御できる。
また、ストロークが第1のストローク位置,第2のストローク位置に達したタイミングの検出、及び、押鍵速度の検出は、箇々の鍵又は回動部材へ第1,第2のスイッチを取り付ける位置のバラツキや、第1,第2のスイッチを構成する部材の経年変化「へたり」により、ばらつく。
そのため、この発明では、第1の所定時間及び第2の所定時間は、複数の鍵又は回動部材の箇々について設定されるとともに、上述した時間差を複数の鍵又は回動部材の箇々について補正した上で、押鍵速度が検出されることにより、継続的な演奏品質の維持向上を図ることができる。
なお、他の請求項に記載の発明においても、第1の所定時間及び第2の所定時間は、電子鍵盤楽器の鍵盤に配置された複数の鍵又は回動部材の箇々について設定され、上述した時間差を電子鍵盤楽器の鍵盤に配置された複数の鍵又は回動部材の箇々について補正した上で、鍵又は回動部材の押鍵速度が検出されてもよい。
According to a seventh aspect of the present invention, in the electronic keyboard instrument according to any one of the first to fourth aspects, the performance control means includes a mute instruction means, and the mute instruction means comprises the stroke. Instructing the sound source unit to mute the musical sound at a timing when a second predetermined time has elapsed from the timing when the first stroke position returns to the first stroke position, and the first predetermined time and the second predetermined time. Is set for each of the plurality of keys or the rotating members arranged on the keyboard of the electronic keyboard instrument, and the key press speed of the key or the rotating member is detected by calculating the time difference as the electronic keyboard instrument. It is detected after correcting the plurality of keys or the rotating members arranged on the keyboard.
Therefore, the sound generation time can be controlled by delaying the mute instruction.
The detection of the timing at which the stroke reaches the first stroke position and the second stroke position and the detection of the key pressing speed are performed at the positions where the first and second switches are attached to the individual keys or rotating members. Variations occur due to variations and aging of the members constituting the first and second switches.
Therefore, in the present invention, the first predetermined time and the second predetermined time are set for each of the plurality of keys or rotating members, and the above-described time difference is corrected for each of the plurality of keys or rotating members. By detecting the key pressing speed, continuous performance quality can be maintained and improved.
In the inventions described in the other claims, the first predetermined time and the second predetermined time are set for each of a plurality of keys or rotating members arranged on the keyboard of the electronic keyboard instrument. The key pressing speed of the key or the rotating member may be detected after correcting the time difference for each of the plurality of keys or rotating members arranged on the keyboard of the electronic keyboard instrument.
上述した本願発明によれば、2個のスイッチ(2個の可動接点)という簡単な鍵スイッチ構成で、多様な演奏態様に対応できるという効果がある。また、鍵又は回動部材へ第1,第2のスイッチを取り付ける位置のばらつきや経年変化に対する調整にも簡単に対応でき、継続的な演奏品質の維持向上を図ることができるという効果がある。 According to the present invention described above, there is an effect that various performance modes can be handled with a simple key switch configuration of two switches (two movable contacts). In addition, it is possible to easily cope with variations in position where the first and second switches are attached to the key or the rotating member and changes with time, and to maintain and improve the performance quality continuously.
図1は、本願発明の実施形態で使用する鍵スイッチを示す模式的な説明図である。
図1(a)は鍵及び鍵スイッチの側面図である。図1(b)は鍵スイッチの垂直断面図である。
鍵1は白鍵の例であり、1aは鍵本体部、1bは鍵先端部、1cは鍵支点部、1d,1eは水平断面が十字形状(+形状)の第1,第2のアクチュエータであり、鍵本体部1aの内部から下向きに突出する。
2は鍵フレームであり、2aは鍵支持部である。3は鍵フレーム2に取り付けられた鍵スイッチ回路基板である。
4は可撓性の弾性体、例えば、ゴム製の鍵スイッチであり、鍵スイッチ回路基板3の上に配置され、鍵本体部1aの第1のアクチュエータ1d,第2のアクチュエータ1eに対向する。
FIG. 1 is a schematic explanatory view showing a key switch used in an embodiment of the present invention.
FIG. 1A is a side view of a key and a key switch. FIG. 1B is a vertical sectional view of the key switch.
The
2 is a key frame, and 2a is a key support.
Reference numeral 4 denotes a flexible elastic body, for example, a rubber key switch, which is disposed on the key
4aは薄肉で箱形の外ドーム、4bは外ドーム4aの上に形成された被駆動部である。被駆動部4bのアクチュエータ当接面は、角丸長方形であり、鍵1の長手方向に2個の円柱状中空部が配列されている。各中空部の内部に、第1の内ドーム4c,第2の内ドーム4dが下向きに形成され、それぞれの窪みの底板部に、第1の可動接点4e,第2の可動接点4fが固着されている。
鍵スイッチ回路基板3の上面には、第1の固定接点(1対)4gと第2の固定接点(1対)4hとが形成されている。第1の可動接点4eは鍵支点部1c寄りに、第2の可動接点4fは鍵先端部1b寄りにあり、第1の可動接点4eの方が、第2の可動接点4fよりも低い位置にある。
第1の可動接点4eと第1の固定接点(1対)4gとが第1のスイッチ(SW1)11となり、第2の可動接点4fと第2の固定接点(1対)4hとが第2のスイッチ(SW2)12となる。
4a is a thin and box-shaped outer dome, and 4b is a driven portion formed on the
On the upper surface of the key
The first movable contact 4e and the first fixed contact (one pair) 4g become the first switch (SW1) 11, and the second movable contact 4f and the second fixed contact (one pair) 4h are the second. Switch (SW2) 12.
演奏者が鍵本体部1aを押鍵すると、第1のアクチュエータ1dが鍵スイッチ4の被駆動部4bの鍵支点部1c側を押圧し、第2のアクチュエータ1eが被駆動部4bの鍵先端部1bの側を押圧する。鍵のストロークが第1のストローク位置となる深さにおいて、第1のスイッチ(SW1)11がオフからオンに変化(オンイベント)する。鍵のストロークがこの第1のストローク位置よりもストロークの大きな第2のストローク位置となる深さにおいて、第2のスイッチ(SW2)12がオンに変化(オンイベント)する。さらに鍵本体部1aを押下して行くと、鍵本体部1aが図示しないストッパ部材に当接することにより、鍵本体部1aのストロークはフルストローク位置に達する。
演奏者が離鍵操作をするとき、第2のスイッチ(SW2)12,第1のスイッチ(SW1)11は、それぞれ、鍵のストロークが第2のストローク位置、第1のストローク位置に戻ったタイミングで、オンからオフに変化(オフイベント)する。
なお、第1のスイッチ(SW1)11、第2のスイッチ(SW2)12として、図1に示したものとは接点構造等を異ならせることにより、ストロークの大きさ(深さ)とオン・オフ状態の関係が逆になるようなスイッチを採用してもよい。
When the performer depresses the key body 1a, the first actuator 1d presses the key fulcrum 1c side of the driven
When the performer performs a key release operation, the second switch (SW2) 12 and the first switch (SW1) 11 are the timings at which the key stroke returns to the second stroke position and the first stroke position, respectively. Then, it changes from on to off (off event).
The first switch (SW1) 11 and the second switch (SW2) 12 are different in the contact structure from that shown in FIG. A switch that reverses the state relationship may be employed.
上述した鍵スイッチ4は、可撓性の弾性体を使用していることから、外ドーム4a、第1の内ドーム4c、第2の内ドーム4dにおける弾性体の薄肉部分が「へたる」おそれがある。そうすると、第1のストローク位置、第2のストローク位置で、正確にオン・オフの切替えができなくなる。
Since the key switch 4 described above uses a flexible elastic body, the thin portions of the elastic body in the
図2は、本発明の実施形態を説明する機能ブロック図である。
10は「鍵又は回動部材」である。これは、図1に示したような鍵1の場合と、鍵1に対する押鍵・離鍵操作に連動して回動する回動部材の場合とがある。この回動部材は、背景技術の特許文献1では質量体(ハンマー)であり、各鍵1に設けた力伝達部により駆動され、演奏者の指に、アコースティックピアノのような鍵タッチ感触を与える。
回動部材を用いるものでは、第1のスイッチ(SW1)11、第2のスイッチ(SW2)12が回動部材のストロークを検出してもよいが、図1と同様に、鍵1のストロークを検出してもよい。
13は音源部であり、押鍵操作に応じて、各鍵に割り当てられた音高の楽音信号を生成してスピーカ等から放音させる。
図2には示していないが、複数の発音チャンネルが用意されている。発音チャンネル数は、同時発音可能な最大の発音数以下であり、同時発音可能な最大の発音数は、鍵盤の全鍵の総数よりも少ない。
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating the embodiment of the present invention.
In the case of using a rotating member, the first switch (SW1) 11 and the second switch (SW2) 12 may detect the stroke of the rotating member. It may be detected.
A
Although not shown in FIG. 2, a plurality of sound generation channels are prepared. The number of pronunciation channels is equal to or less than the maximum number of simultaneously pronounceable sounds, and the maximum number of simultaneously soundable sounds is smaller than the total number of all keys on the keyboard.
14〜20の機能ブロックは、演奏制御機能を実現する機能ブロックである。
14は発音モード設定部であり、通常モードでの発音・消音指示をするか、本願発明の実施形態特有の、遅延発音モードでの発音・消音指示をするかを設定する。
15は、押鍵速度検出部であり、押鍵操作時に、第1のスイッチ(SW1)11により検出される「鍵又は回動部材」10のストロークが第1のストローク位置に達したタイミングから、第2のスイッチ(SW2)12により検出される「鍵又は回動部材」10のストロークが第2のストローク位置に達したタイミングまでの時間差に応じて、「鍵又は回動部材」10の押鍵速度を検出する。検出された押鍵速度は、音源部13に出力され、音源部13は発音する楽音の音量エンベロープ等の楽音特性を制御する。
発音モード設定部14により通常の発音モードが指示されているとき、「鍵又は回動部材」10のストロークが、第2のストローク位置に達したタイミングで、発音指示部17が音源部13に対し、発音指示(KON:キーオン)をする。
The functional blocks 14 to 20 are functional blocks that realize the performance control function.
When the normal sound generation mode is instructed by the sound generation
図3〜図5は、図2に示した本願発明の実施形態の動作を、押鍵・離鍵操作の異なる操作態様別に示す動作説明図である。
各図において、横軸は任意の初期タイミングを基点とする経過時間T(i)を表す。iは発音チャンネル番号である。この経過時間T(i)は、発音チャンネル毎にカウントされるパラメータとしているが、全発音チャンネルに共通のパラメータとしてもよい。
縦軸は、「鍵又は回動部材」10のストローク(深さ)を、初期位置(離鍵状態)を最上位位置に、フルストローク位置を最下位位置にして表す。鍵先端部1bから鍵支点部1cの方向に10〜15mmの押鍵位置におけるフルストローク位置は、約10mmである。この図において、第1のスイッチ(SW1)のオン・オフが切り替わる第1のストローク位置、第2のスイッチ(SW2)のオン・オフが切り替わる第2のストローク位置は、実際の鍵のストローク位置を正確に示すものではなない。
3 to 5 are operation explanatory views showing the operation of the embodiment of the present invention shown in FIG. 2 according to different operation modes of the key pressing / releasing operation.
In each figure, the horizontal axis represents an elapsed time T (i) with an arbitrary initial timing as a base point. i is the sound channel number. The elapsed time T (i) is a parameter counted for each sound generation channel, but may be a parameter common to all sound generation channels.
The vertical axis represents the stroke (depth) of the “key or rotating member” 10 with the initial position (key release state) as the highest position and the full stroke position as the lowest position. The full stroke position at a key pressing position of 10 to 15 mm in the direction from the key tip 1b to the key fulcrum 1c is about 10 mm. In this figure, the first stroke position at which the first switch (SW1) is turned on / off and the second stroke position at which the second switch (SW2) is turned on / off are the actual key stroke positions. It is not an exact indication.
図3は、図2に示した実施形態の発音処理と消音処理1についての動作説明図である。
図3(a)は、遅延発音モードにおける発音処理を示し、図3(b)は通常発音モードと遅延発音モードとを切り替える場合を示す説明図である。いずれも、消音処理については、典型的な操作態様に対応する「消音処理1」の動作を示している。
図2における発音モード設定部14により遅延発音モードが設定されているとき、発音指示部17はタイマ16のタイムアウト信号を入力する。
FIG. 3 is an operation explanatory diagram of the sound generation process and the
FIG. 3A shows a sound generation process in the delayed sound generation mode, and FIG. 3B is an explanatory diagram showing a case of switching between the normal sound generation mode and the delayed sound generation mode. In either case, the mute process shows the operation of “
When the delayed sound generation mode is set by the sound generation
図3(a)において、押鍵操作により、「鍵又は回動部材」10が回動し、フルストローク位置に達し、その後、離鍵操作により初期位置に戻る。
この一行程において、押鍵開始後の最初に、第1のスイッチ(SW1)のオンを経て、第2のスイッチ(SW2)がオンとなったことにより、ストロークが第2のストローク位置に達したことが検出される。このタイミングTon2(i)からタイマ16が計数(現在値TOND(i))を開始し、第1の所定時間D1(i)が経過するとタイムアウト信号を出力する。
図2に示す発音指示部17は、このタイムアウト信号を入力して、「鍵又は回動部材」10に割り当てられた音高を指定した発音指示(KON)、を音源部13に出力する。音源部13は、楽音の発音処理を開始する。なお、楽音の発音処理が開始されても、音色によっては、音量エンベロープの立ち上がりが遅い場合がある。
一方、押鍵速度検出部15は、ストロークが第1のストローク位置に達したタイミングTon1(i)から第2のストローク位置に達したタイミングTon2(i)までの時間差に応じて、「鍵又は回動部材」10の押鍵速度Vを検出し、これを上述した発音指示とともに、音源部13に出力する。
In FIG. 3A, the “key or rotating member” 10 is rotated by the key pressing operation, reaches the full stroke position, and then returns to the initial position by the key releasing operation.
In this process, the stroke reached the second stroke position after the first switch (SW1) was turned on and the second switch (SW2) was turned on at the beginning after the key was pressed. It is detected. From this timing Ton2 (i), the
The sound
On the other hand, the key-pressing
消音処理は、図5,図6及び図11を参照して説明するように、様々な演奏態様に対応できることが望ましい。しかし、この図3に示す「消音処理1」は、典型的な演奏態様にのみ対応するようにしたものである。
図2に示した消音指示部20は、離鍵操作により「鍵又は回動部材」10が初期状態に戻る際、第1のスイッチ(SW1)がオフとなることにより検出される、第1のストローク位置に戻ったタイミングToff1(i)で、音源部13に対し、楽音の消音指示(KOF:キーオフ)を出力する。音源部13は、発音中の楽音の消音処理を開始する。なお、楽音の消音処理が開始されても、音色によっては、直ちに楽音が途切れるとは限らず、楽音の減衰期間が始まる場合がある。また、キーオフ時に新たな楽音が生成される場合もある。
As described with reference to FIGS. 5, 6, and 11, it is desirable that the muffling process can cope with various performance modes. However, the “
The
上述したように、第2のスイッチ(SW2)12がオンとなった直後ではなく、第1の所定時間D1(i)が経過したときに発音指示をするということは、第3のスイッチを仮想的に備えていることに等しい。ここで、第1の所定時間D1(i)の値は、任意に設定変更できるから、上述した仮想的な第3のスイッチは任意の位置に設置できるものとなる。従って、機械的な第3のスイッチを備えた鍵スイッチでは不可能な発音制御が可能となる。現実的には、仮想的な第3のスイッチが第2のストローク位置とフルストローク位置との間に設置されるように、第1の所定時間D1(i)を設定する。 As described above, when the first predetermined time D1 (i) elapses, not immediately after the second switch (SW2) 12 is turned on, the third switch is virtually Equivalent to being prepared. Here, since the value of the first predetermined time D1 (i) can be arbitrarily changed, the above-described virtual third switch can be installed at an arbitrary position. Therefore, it is possible to control sound generation, which is impossible with a key switch having a mechanical third switch. Actually, the first predetermined time D1 (i) is set so that the virtual third switch is installed between the second stroke position and the full stroke position.
実際は、押鍵速度Vが必ずしも一定ではない。そのため、第1の所定時間D1(i)が固定されていると、発音指示されるストローク位置(深さ位置)が変化することになる。
そこで、押鍵速度Vにかかわらず、ほぼ同じストローク位置(深さ位置)で発音指示できるように、押鍵速度Vに応じて、第1の所定時間D1(i)を制御してもよい。その際、押鍵速度検出部15において検出した押鍵速度Vの値をそのまま使用するに代えて、この押鍵速度Vの値に基づいて、第2のスイッチ(SW2)12がオンになった後の押鍵速度を予測し、この予測値を用いてもよい。
Actually, the key pressing speed V is not necessarily constant. For this reason, when the first predetermined time D1 (i) is fixed, the stroke position (depth position) at which the sound generation is instructed changes.
Therefore, the first predetermined time D1 (i) may be controlled according to the key pressing speed V so that sound generation can be instructed at substantially the same stroke position (depth position) regardless of the key pressing speed V. At this time, instead of using the value of the key pressing speed V detected by the key pressing
通常の電子鍵盤楽器では、アコースティックピアノの鍵操作に合わせて、フルストローク位置に近い深さで発音が開始されるように、鍵スイッチの構造及び配置が設計されている。
これに対し、この実施形態では、従来よりも第2のストローク位置が浅くなる(初期位置とフルストローク位置の中間)ような、鍵スイッチの構造及び配置にするとよい。フルストローク位置に近い深さで発音指示をするには、第1の所定時間D1(i)を長くし、浅い位置で発音指示をするには、第1の所定時間D1(i)を短くする。
なお、第1のストローク位置も、通常の電子鍵盤楽器の第1のスイッチが検出する深さよりも浅くなるように、鍵スイッチの構造及び配置を設計すれば、速度検出の精度を高める上で好都合である。
In a normal electronic keyboard instrument, the structure and arrangement of the key switch are designed so that sound generation is started at a depth close to the full stroke position in accordance with the key operation of the acoustic piano.
On the other hand, in this embodiment, the key switch structure and arrangement may be such that the second stroke position is shallower than in the prior art (midway between the initial position and the full stroke position). To give a sounding instruction at a depth close to the full stroke position, the first predetermined time D1 (i) is lengthened. To give a sounding instruction at a shallow position, the first predetermined time D1 (i) is shortened. .
If the structure and arrangement of the key switch are designed so that the first stroke position is also shallower than the depth detected by the first switch of a normal electronic keyboard instrument, it is convenient for improving the accuracy of speed detection. It is.
発音指示をするタイミングやストローク位置は、アコースティック楽器においては、楽器の種類により異なる。そこで、電子鍵盤楽器においても、音色に対応したアコースティック楽器の鍵操作態様に近づけるために、発音する楽音に設定されている音色(楽器音色)に応じて、発音を指示するタイミングを変更してもよい。
具体的には、音源部13が発音する楽音の音色指定に連動して、第1の所定時間D1(i)を変更すればよい。例えば、パイプオルガンのようにストロークの浅い位置で発音指示をするには、第1の所定時間D1(i)の値を短くする。
浅い位置で発音を開始させるようにすれば、幼児のような押鍵力の弱い演奏者でも楽に演奏できる。また、演奏者がスタッカート奏法を好む場合は、発音開始が比較的浅い位置で行われる方が演奏しやすい。従って、演奏者による指定により、第1の所定時間D1(i)の値を変更できるようにしてもよい。
The timing and stroke position for instructing pronunciation differ depending on the type of musical instrument. Therefore, even in an electronic keyboard instrument, in order to approximate the key operation mode of an acoustic instrument corresponding to a tone, even if the timing for instructing pronunciation is changed according to the tone (instrument tone) set for the tone to be generated Good.
Specifically, the first predetermined time D1 (i) may be changed in conjunction with the tone color designation of the musical tone generated by the
If the pronunciation is started at a shallow position, even a performer with a weak key-pressing force such as an infant can easily perform. Also, if the performer prefers the staccato playing method, it is easier to perform if the start of pronunciation is performed at a relatively shallow position. Therefore, the value of the first predetermined time D1 (i) may be changed by designation by the player.
なお、演奏者が連打をする場合は、図示破線で示すように、第2のスイッチ(SW2)がオフになった後、再び、第2のスイッチ(SW2)がオンとなる。このタイミングにおいても発音を指示する。このような連打に対応する処理は、本願発明とは別の技術で対応することとし、本願発明では考慮していない。 When the performer repeatedly hits, the second switch (SW2) is turned on again after the second switch (SW2) is turned off, as indicated by a broken line in the figure. At this timing, sound generation is instructed. Such processing corresponding to continuous hitting is handled by a technique different from the present invention, and is not considered in the present invention.
図3(b)には、図3(a)に示した遅延発音モードの動作に、通常発音モードの動作を加えたものである。
通常発音モードが設定されている場合、発音指示部17は、第2のスイッチ(SW2)12の出力を選択し、押鍵開始後に第2のストローク位置に到達したタイミングTon2(i)で発音指示を出力する。
通常発音モードにするか遅延発音モードにするかの設定は、図3(a)を参照して説明した第1所定時間D1(i)の変更と同様に、音色の指定に連動させたり、演奏者による指定によって行われる。
上述した説明では、通常発音モードと遅延発音モードとで、発音指示部17の入力を切り替えていたが、これに代えて、発音指示部17は常にタイマ16の出力を入力するようにし、この前提構成において、通常発音モードでは、第1所定時間D1(i)をゼロに設定してもよい。
In FIG. 3B, the operation in the normal sounding mode is added to the operation in the delayed sounding mode shown in FIG.
When the normal sound generation mode is set, the sound
As with the change of the first predetermined time D1 (i) described with reference to FIG. 3A, the setting of the normal sounding mode or the delayed sounding mode is linked to the specification of the timbre, or the performance. It is done by the designation by the person.
In the above description, the input of the sound
図3のように、「鍵又は回動部材」10がフルストローク位置にまで達した後に離鍵操作される場合に、発音指示(KON)のタイミングは、押鍵操作の行程において、ストロークが第2のストローク位置からフルストローク位置の間になるように、第1の所定時間D1(i)の値を設計している。そのため、発音指示(KON)のタイミングにおいて、第2のスイッチ(SW2)はオン状態である。
このような設計では、離鍵操作時に第1のスイッチ(SW1)がオフになるタイミングToff1(i)は、発音指示(KON)のタイミング後であり、かつ、十分に遅くなるから発音期間がさほど短くならない。
しかし、「鍵又は回動部材」10の押鍵が浅かったり、離鍵が早かったりする場合は、発音指示のタイミングを遅らせたことが消音動作に影響を与える。
As shown in FIG. 3, when the key release operation is performed after the “key or rotating member” 10 reaches the full stroke position, the timing of the sound generation instruction (KON) is the stroke in the stroke of the key pressing operation. The value of the first predetermined time D1 (i) is designed to be between the stroke position 2 and the full stroke position. Therefore, the second switch (SW2) is in the on state at the timing of the sound generation instruction (KON).
In such a design, the timing Toff1 (i) when the first switch (SW1) is turned off at the time of the key release operation is after the timing of the sounding instruction (KON) and is sufficiently delayed, so the sounding period is not long. It will not be shortened.
However, when the key pressing of the “key or rotating member” 10 is shallow or the key is released quickly, delaying the timing of the sound generation instruction affects the mute operation.
図4は、図2に示した実施形態の遅延発音モードにおける発音処理と消音処理2についての動作説明図である。
図4(a)は消音処理2の第1の事例、図4(b)は消音処理2の第2の事例である。
図示のように、ストロークが第2のストローク位置より若干大きな位置(若干深い位置)で離鍵操作されたとき、発音期間が短くなりすぎ、楽音が途切れたように感じられるという問題がある。
FIG. 4 is an operation explanatory diagram of the sound generation process and the mute process 2 in the delayed sound generation mode of the embodiment shown in FIG.
FIG. 4A shows a first case of the silencing process 2, and FIG. 4B shows a second case of the silencing process 2.
As shown in the drawing, when the key release operation is performed at a position where the stroke is slightly larger (a slightly deeper position) than the second stroke position, there is a problem that the tone generation period becomes too short and the musical sound feels interrupted.
そこで、図2における時間差判定部18は、発音指示(KON)のタイミング、すなわち、タイマ16のタイムアウトのタイミングと、第1のスイッチ(SW1)11がオフとなったタイミングToff1(i)との時間差を判定する。消音指示部20は、上述した時間差に応じたタイミングで音源部13に対し楽音の消音を指示する。
図4(a)の事例1は、発音指示(KON)のタイミングから第2の所定時間D2(i)を経過したタイミングより、第1のスイッチ(SW1)11がオフとなるタイミングToff1(i)が後になる場合である。
図2の時間差判定部18は、上述した場合であることを判定し、消音指示部20を制御する。消音指示部20は、第1のスイッチ(SW1)11の出力を入力し、第1のスイッチ(SW1)11がオフになったタイミングToff1(i)で音源部13に対し消音指示(KOF)を出力する。その結果、消音指示するタイミングは、通常発音モードの場合と変わらないが、第2の所定時間D2(i)以上の発音期間が得られている。
なお、先に図3に示した事例も、通常は、この条件を満足するから、図4(a)の事例1の条件を満たし、かつ、同じ処理結果を得る。
Therefore, the time difference determination unit 18 in FIG. 2 determines the time difference between the timing of the sound generation instruction (KON), that is, the timing of the timeout of the
In the
The time difference determination unit 18 in FIG. 2 determines that this is the case described above, and controls the
Since the case shown in FIG. 3 normally satisfies this condition, the condition of
これに対し、図4(b)に示す事例2は、「鍵又は回動部材」10の離鍵が速いため、第1のスイッチ(SW1)11がオフとなるタイミングToff1(i)が、発音指示(KON)のタイミングから第2の所定時間D2(i)を経過したタイミングの前になる場合である。
図2の時間差判定部18は、上述した場合であることを判定し、消音指示部20を制御する。消音指示部20は、タイマ(現在値TOFFD(i))19が出力するタイムアウト信号を入力する。タイマ19は、タイマ16のタイムアウト信号から第2の所定時間D2(i)を経過したタイミングにおいてタイムアウト信号を出力する。
従って、消音指示部20は、発音指示(KON)のタイミングから第2の所定時間D2(i)を経過したタイミングで消音指示(KOF)を出力する。
その結果、第1のスイッチ(SW1)11がオフとなったタイミングToff1(i)より後に消音指示(KOF)が出力され、音源部13において、第2の所定時間D2(i)を発音期間とする楽音が発音される。
On the other hand, in the case 2 shown in FIG. 4B, since the key release of the “key or rotating member” 10 is fast, the timing Toff1 (i) at which the first switch (SW1) 11 is turned off is sounded. This is a case where the second predetermined time D2 (i) has elapsed from the timing of the instruction (KON).
The time difference determination unit 18 in FIG. 2 determines that this is the case described above, and controls the
Accordingly, the
As a result, the mute instruction (KOF) is output after the timing Toff1 (i) when the first switch (SW1) 11 is turned off, and the
図5は、図2に示した実施形態の遅延発音モードにおける発音処理と消音処理3についての動作説明図である。この事例は、条件及び結果としては、図4(b)を参照して説明した消音処理2の第2の事例に含まれる。すなわち、第1のスイッチ(SW1)11がオフとなるタイミングToff1(i)は、発音指示(KON)のタイミングから第2の所定時間D2(i)を経過したタイミングの前になる。
図2の時間差判定部18は、上述した場合であることを判定し、消音指示部20を制御する。消音指示部20は、発音指示(KON)のタイミングから第2の所定時間D2(i)を経過したタイミングにおいて消音指示(KOF)を出力する。しかし、消音指示部20の内部において、上述した第2の事例とは異なる処理をするので、別の事例としている。
FIG. 5 is an operation explanatory diagram of the sound generation process and the
The time difference determination unit 18 in FIG. 2 determines that this is the case described above, and controls the
この事例では、遅延発音モードが設定されているとき、「鍵又は回動部材」10のストロークが第1のストローク位置に戻ったタイミングToff1(i)が、発音指示部17により音源部13に対し発音指示(KON)するタイミングよりも前、すなわち、逆転する場合である。
In this example, when the delayed sound generation mode is set, the timing Toff1 (i) at which the stroke of the “key or rotating member” 10 returns to the first stroke position is sent to the
通常の演奏制御処理では、ある鍵に対する発音指示(KON)情報を作成した後に、この鍵に対する消音指示(KOF)情報が作成されることを前提にしている。ところが、図5に示した事例では、ある鍵に対し、先に消音指示(KOF)情報が作成された後に、この鍵に対する発音指示(KON)情報を作成することになるから、従来の演奏制御処理によっては、正常な処理ができないおそれがある。 In normal performance control processing, it is premised that after a sound generation instruction (KON) information for a certain key is generated, a mute instruction (KOF) information for this key is generated. However, in the example shown in FIG. 5, after the mute instruction (KOF) information is created for a certain key first, the pronunciation instruction (KON) information for this key is created. Depending on the processing, normal processing may not be possible.
そこで、発音指示(KON)のタイミングの前に、消音指示(KOF)情報を作成したときは、消音指示(KOF)の情報を保留(一時記憶)しておく。キーバッファには、まず発音指示(KON)の情報が記憶された後に、発音指示部17により発音指示するタイミングから第2の所定時間D2(i)が経過したタイミングで、保留(一時記憶)していた消音指示(KOF)の情報を、キーバッファに記憶するとともに、消音指示部20が消音指示(KOF)を出力する。
従って、発音指示(KON)の情報と、消音指示(KOF)の情報の、キーバッファへの記憶順序は逆転しない。
Therefore, when the mute instruction (KOF) information is created before the timing of the sound generation instruction (KON), the mute instruction (KOF) information is held (temporarily stored). The key buffer first stores information on the sound generation instruction (KON), and then holds (temporarily stores) the second predetermined time D2 (i) from the time when the sound
Therefore, the order in which the pronunciation instruction (KON) information and the mute instruction (KOF) information are stored in the key buffer is not reversed.
上述した図4に示した消音処理2、及び、図5に示した消音処理3において、第2の所定時間D2(i)は、調整可能とすることが望ましい。
すなわち、第1の所定時間D1(i)と同様に、発音する楽音に設定されている音色(楽器音色)に応じて、また、演奏者による指定により、第2の所定時間D2(i)の値を変更できるようにしてもよい。
また、第1の所定時間D1(i)の長さに応じて、第2の所定時間D2(i)の値を設定してもよい。例えば、第1の所定時間D1(i)の値が大きいほど、第2の所定時間D2(i)の値を大きくしたり、第1の所定時間D1(i)と第2の所定時間D2(i)の値とを一致させてもよい。
さらにまた、図4に示した消音処理2の場合と、図5に示した消音処理3の場合とで、第2の所定時間D2(i)の値を異ならせてもよい。例えば、発音指示(KON)の情報と消音指示(KOF)の情報の作成順序が逆になる消音処理3の場合は、第2の所定時間D2(i)の値を小さくする。
In the silencing process 2 shown in FIG. 4 and the silencing
That is, in the same way as the first predetermined time D1 (i), the second predetermined time D2 (i) is set according to the tone (instrument tone) set for the musical tone to be generated and as specified by the player. The value may be changeable.
Further, the value of the second predetermined time D2 (i) may be set according to the length of the first predetermined time D1 (i). For example, the larger the value of the first predetermined time D1 (i), the larger the value of the second predetermined time D2 (i), or the first predetermined time D1 (i) and the second predetermined time D2 ( The value of i) may be matched.
Furthermore, the value of the second predetermined time D2 (i) may be different between the case of the mute process 2 shown in FIG. 4 and the case of the
図6は、図2に示した実施形態の遅延発音モードにおける発音処理と消音処理の変形例についての動作説明図である。この事例は、図3,図4に示した動作に置き換わるものである。図2を流用して以下に説明する。
この変形例では、図2における時間差判定部18を用いない。消音指示部20は、図示の仮想線21に示す結線により、第1のスイッチ(SW1)11がオフになったタイミングから、タイマ19が計数を開始し、タイマ19は、第2の所定時間D2(i)を経過したタイミングでタイムアウト信号を出力する。
FIG. 6 is an operation explanatory diagram of a modified example of the sound generation process and the mute process in the delayed sound generation mode of the embodiment shown in FIG. In this case, the operation shown in FIGS. 3 and 4 is replaced. This will be described below with reference to FIG.
In this modification, the time difference determination unit 18 in FIG. 2 is not used. In the
従って、消音指示部20は、「鍵又は回動部材」10のストロークが第1のストローク位置に戻ったタイミングToff1(i)から、第2の所定時間D2(i)を経過したタイミングで、音源部13に対し消音指示を出力する。
その結果、「第2のスイッチ(SW2)12がオンになったタイミングから第1の所定時間D1(i)を経過したタイミング」から、「第1のスイッチ(SW1)がオフになったタイミングから第2の所定時間D2(i)を経過したタイミング」までが、発音期間となる。
上述した第1の所定時間D1(i)と第2の所定時間D2(i)とを一致させた場合は、発音期間の長さが増減しない。
Therefore, the
As a result, from “the timing when the first predetermined time D1 (i) has elapsed from the timing when the second switch (SW2) 12 is turned on” to “from the timing when the first switch (SW1) is turned off”. The sounding period is until “the timing when the second predetermined time D2 (i) has passed”.
When the first predetermined time D1 (i) and the second predetermined time D2 (i) described above are matched, the length of the sound generation period does not increase or decrease.
この変形例の場合も、図2に示したタイマ16の第1の所定時間D1(i)、タイマ19の第2の所定時間D2(i)、の各設定値は、いずれも任意に変更可能である。図6における第2の所定時間D2(i)は、図3,図4における第2の所定時間D2(i)とは、便宜的に同じ名称を使用している。しかし、両者は異なる実施形態のものであるから、同じ値を用いる必要はない。
第1の所定時間D1(i)、タイマ19の第2の所定時間D2(i)、の各設定値は、音源部13が発音する楽音に対する音色設定に応じて、また、演奏者の指定により変更されてもよい。
Also in this modified example, the setting values of the first predetermined time D1 (i) of the
The set values of the first predetermined time D1 (i) and the second predetermined time D2 (i) of the
図2に示した第1の所定時間D1(i)、第2の所定時間D2(i)の設定値は、図6を参照して説明した消音処理の変形例の場合を含め、電子鍵盤楽器の鍵盤に配置された複数の「鍵又は回動部材」10の箇々について設定する。
その結果、「鍵又は回動部材」10の構造の相違、すなわち、白鍵か黒鍵かの種別、及び、箇々の部品の製造時のばらつき、箇々の部品の経年変化に対応することができ、発音指示のタイミングや消音指示のタイミングについて、複数の「鍵又は回動部材」10の相互の差をなくすことができる。
The set values of the first predetermined time D1 (i) and the second predetermined time D2 (i) shown in FIG. 2 include the case of the modified example of the silencing process described with reference to FIG. This is set for each of a plurality of “keys or rotating members” 10 arranged on the keyboard.
As a result, it is possible to cope with the difference in structure of the “key or rotating member” 10, that is, the type of white key or black key, the variation in manufacturing of each part, and the secular change of each part. The difference between the plurality of “keys or rotating members” 10 can be eliminated with respect to the timing of the sounding instruction and the timing of the mute instruction.
同様に、図2に示した「押鍵速度検出部」15は、第1のスイッチ(SW1)11により検出されるストロークが第1のストローク位置に達したタイミングTon1(i)から、第2のスイッチ(SW2)12により検出されるストロークが第2のストローク位置に達したタイミングTon2(i)までの時間差に応じて「鍵又は回動部材」10の押鍵速度Vを検出している。そのため、上述した時間差を、電子鍵盤楽器の鍵盤に配置された複数の鍵又は回動部材の箇々について補正した上で押鍵速度を検出することにより、ぞれぞれの「鍵又は回動部材」10に応じて正確に押鍵速度の検出をすることができる。
なお、さらに加えて、これら第1の所定時間D1(i)、第2の所定時間D2(i)の設定値は、「鍵又は回動部材」10に割り当てられている音高に応じて変更する(いわゆる「キースケーリング」技術)こともできる。例えば、発音する音高が高くなるほど、発音開始のタイミングを少しずつ早めたりすることができる。
Similarly, the “key pressing speed detector” 15 shown in FIG. 2 performs the second operation from the timing Ton1 (i) when the stroke detected by the first switch (SW1) 11 reaches the first stroke position. The key pressing speed V of the “key or rotating member” 10 is detected according to the time difference until the timing Ton2 (i) when the stroke detected by the switch (SW2) 12 reaches the second stroke position. Therefore, by correcting the time difference described above for each of a plurality of keys or rotating members arranged on the keyboard of the electronic keyboard instrument, each key or rotating member is detected by detecting a key pressing speed. "According to 10, it is possible to accurately detect the key pressing speed.
In addition, the set values of the first predetermined time D1 (i) and the second predetermined time D2 (i) are changed according to the pitch assigned to the “key or rotating member” 10. (So-called “key scaling” technology). For example, the sound generation start timing can be advanced little by little as the pitch to be generated increases.
図7は、図2に示した実施形態の楽音制御機能を、コンピュータを用いて実現するためのハードウエア構成図である。
バス31は、CPU(Central Processing Unit)32をはじめ、複数のハードウエアブロックを相互接続し、CPU32の制御下でデータやプログラムを、ハードウエアブロック間で転送する。
ROM(Read Only Memory)33は、例えば、フラッシュROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)であり、プログラム、変換テーブル、パラメータの設定データ、曲データファイル、伴奏データファイル等が記憶され、電子鍵盤楽器の主電源が切られたときも保持する。
CPU32は、RAM(Random Access Memory)34に作業領域を設けてプログラムを実行することにより、各ハードウエアブロックの機能、ハードウエアブロック間の転送が統一的に実行されるための全体制御をするコンピュータである。時間割り込み処理は、タイマ35により指示される割り込みタイミングで実行される。
FIG. 7 is a hardware configuration diagram for realizing the musical tone control function of the embodiment shown in FIG. 2 using a computer.
The
A ROM (Read Only Memory) 33 is, for example, a flash ROM (Electrically Erasable and Programmable ROM), which stores programs, conversion tables, parameter setting data, song data files, accompaniment data files, and the like. Holds when the power is turned off.
The
RAM34の作業領域には、例えば、キーバッファ、時間差計測バッファ、設定レジスタ、フラグ、カウンタの領域が、発音チャンネル(i)毎に設けられている。発音チャンネル番号iは、例えば、i=0〜15である。
キーバッファには、発音チャンネル(i)に対応して、例えば、鍵番号KC(i)、第1のスイッチ(SW1)11、第2のスイッチ(SW2)12のスイッチイベント(オン/オフ)、押鍵速度V(i)、鍵のキーイベント(キーオン/キーオフ)が記憶される。
時間差計測バッファには、発音チャンネル番号(i)に対応して、例えば、スイッチイベント及びキーイベントのイベントタイミングTon1(i),Ton2(i),Toff1(i),Toff2(i)が記憶される。
設定レジスタには、発音チャンネル番号(i)に対応して、第1の所定時間D1(i)、第2の所定時間D2(i)の値が記憶される。
カウンタの領域では、図9(c)を参照して後述する経過時間カウンタ75、オンカウンタ76(図2のタイマ16)、オフカウンタ77(図2のタイマ19)の現在値T(i),TOND(i),TOFFD(i)が記憶される。
In the work area of the
In the key buffer, for example, the key number KC (i), the switch event (ON / OFF) of the first switch (SW1) 11, the second switch (SW2) 12, corresponding to the sound channel (i), The key pressing speed V (i) and the key event (key on / key off) of the key are stored.
The time difference measurement buffer stores, for example, event timings Ton1 (i), Ton2 (i), Toff1 (i), and Toff2 (i) of switch events and key events corresponding to the sound generation channel number (i). .
In the setting register, the values of the first predetermined time D1 (i) and the second predetermined time D2 (i) are stored in correspondence with the sound generation channel number (i).
In the counter area, current values T (i), elapse
時計回路36は、現在日時、時刻の管理を電源オフ状態でも行う。
外部記憶装置37は、HDD(ハード磁気ディスク駆動装置)、USB(Universal Serial Bus)メモリ等であり、上述したROM33に代えて、プログラムやデータを記憶しておくことができる。
上述したROM33、外部記憶装置37等が記憶するプログラム、データは、サーバ装置40に保存しておき、通信ネットワーク41、ネットワークインタフェース42を経由して、プログラムやデータのアップデート等を行うことができる。
また、他のMIDI機器38から転送されるMIDI信号を、MIDIインタフェース39を経由して入力し、本電子鍵盤楽器で演奏したり、逆に、本電子鍵盤楽器で演奏するときに出力されるMIDI信号を他のMIDI機器38に転送したりすることができる。
The clock circuit 36 manages the current date and time even when the power is off.
The
The programs and data stored in the
In addition, a MIDI signal transferred from another
演奏操作子として、ペダル装置43と鍵盤45とを図示している。これらの操作は、検出回路44,46において検出され、バス31に出力される。ペダル装置43は、足操作で制御する、ダンパーペダル、ソステヌートペダル、ソフトペダル等の演奏操作子である。
鍵盤45は、複数の白鍵、黒鍵を備える手鍵盤の他、足操作をするペダル鍵盤を備えるものもある。本発明は、手鍵盤を対象とした押鍵・離鍵操作に適用されるが、ペダル鍵盤も対象として、その押鍵・離鍵操作に適用してもよい。
パネル操作子47は、演奏者によりモード選択や制御パラメータの設定をするためのスイッチ類、音量レベル等の設定値を可変調整するためのノブ類である。パネル操作子47の操作は、検出回路48において検出され、バス31に出力される。表示回路49は、液晶ディスプレイ、LEDインジケータ等の表示器50を制御し、設定操作入力をするために、表示画像データの転送、点灯制御データの転送をする。
As a performance operator, a
The
The
音源回路51は、図2に示した音源部13の機能に対応し、一般的には音源LSI(Large Scale Integrated Circuit)であって、演奏データ、又は、演奏データに基づいて作成された音源パラメータを入力し、これらに基づいて楽音波形信号を生成し、効果回路52に出力する。音源部13の仕様により、図2における発音指示(KON)、消音指示(KOF)、押鍵速度(V)として、演奏データ、音源パラメータの一方の形式を用いる。
効果回路52は、楽音波形信号にリバーブ等の効果を付与してサウンドシステム53に出力し、サウンドシステム53は、楽音信号の音量調整をして増幅しスピーカやヘッドホン等に出力する。
The
The
CPU32は、パネル操作子47により設定された音色等に基づいて作成した音源パラメータを音源回路51に出力する。CPU32は、図2に示した発音指示、押鍵速度検出、消音指示等の楽音制御機能を、コンピュータプログラムを実行することにより実現し、発音指示、消音指示、押鍵速度を音源回路51に転送する。
鍵盤45における、ある1つの「鍵又は回動部材」10に、何らかのイベント(第1のスイッチ(SW1)11,第2のスイッチ(SW2)12のオン/オフイベント、及び、キーオン/キーオフイベント)が発生したとき、その「鍵又は回動部材」10に、発音チャンネル(i)が既に割り当てられていたときは、既に割り当てられていた発音チャンネル(i)のキーバッファにイベントを書き込む。
一方、その「鍵又は回動部材」10に、発音チャンネル(i)が未だ割り当てられていなかったとき、発音チャンネル(i)に空きがあれば、新たに発音チャンネルを割り当てて、キーバッファにイベントを書き込む。
なお、新たに発音チャンネルが割り当られるのは、図1の例では、第1のスイッチ(SW1)11のオンイベントが発生したときになる。しかし、例えば、演奏者の指が鍵本体部1aに接触したことを静電センサ等により検出する場合は、静電センサの接触検出イベントが発生したときに、新たに発音チャンネルが割り当てられる。
The
A certain “key or rotating member” 10 in the
On the other hand, if the sound generation channel (i) has not yet been assigned to the “key or rotating member” 10 and the sound generation channel (i) has a free space, a new sound generation channel is assigned and the event is stored in the key buffer. Write.
In the example of FIG. 1, a new tone generation channel is assigned when an on event of the first switch (SW1) 11 occurs. However, for example, when it is detected by an electrostatic sensor or the like that the performer's finger has touched the key body 1a, a sound generation channel is newly allocated when an electrostatic sensor contact detection event occurs.
音源部13は、ある発音チャンネル(i)における発音指示(KON)を入力し、この発音チャンネル(i)に割り当てられた音高の楽音信号の生成を開始し、この発音チャンネル(i)における消音指示(KOF)を入力して、消音処理を開始する。
CPU32は、音源回路51における、ある発音チャンネル(i)での楽音生成処理中(キーオン状態)であるか否かのデータや、楽音生成中の振幅エンベロープの現在値等、音源状態のデータを取得し、例えば、楽音生成処理が終われば、その発音チャンネル(i)を空きにする。
図7に示したハードウエア構成は電子鍵盤楽器であった。しかし、本願の発明は、音源回路51、効果回路52、サウンドシステム53を含まない電子楽器用鍵盤装置であってもよい。
The
The
The hardware configuration shown in FIG. 7 was an electronic keyboard instrument. However, the invention of the present application may be a keyboard device for an electronic musical instrument that does not include the
図8は、図2に示した実施形態における楽音制御機能を、マイクロコンピュータを用いて実現する動作の一例を示すフローチャートである。
発音チャンネルの割当て処理については説明を省略する。そのため、固定的に、発音チャンネルiが、各「鍵又は回動部材」10に割り当てられているとして説明する。
図8(a)は、メイン処理を示すものであり、電源オンによりプログラムが図7のROM33からRAM34にロードされて起動する。
S61において電子鍵盤楽器を初期化する。楽音制御パラメータのデフォルト値又は前回に使用された値が、ROM33又は外部記憶装置37等からRAM34にロードされる。演奏モードは鍵盤演奏モード(KP=1)に初期設定される。発音モードは通常発音モードに初期設定される。
S62において、演奏者がパネル操作子47を操作し、各種楽音制御パラメータの値等を入力し、RAM34の作業領域に記憶する。演奏モードの設定も行われ、演奏者が鍵盤演奏モードを指定したときKP=1、楽曲データファイルの自動演奏モード等を指定したときにKP=0が設定される。
S63において、押鍵処理、離鍵処理を実行し、S64において、その他の処理、例えば、曲データファイルの自動演奏処理等を実行し、S62に処理を戻す。
FIG. 8 is a flowchart showing an example of an operation for realizing the musical tone control function in the embodiment shown in FIG. 2 using a microcomputer.
A description of the sound channel assignment process is omitted. Therefore, it is assumed that the sound generation channel i is fixedly assigned to each “key or rotating member” 10.
FIG. 8A shows the main processing. When the power is turned on, the program is loaded from the
In S61, the electronic keyboard instrument is initialized. The default value of the musical tone control parameter or the value used last time is loaded into the
In S <b> 62, the performer operates the
In S63, a key pressing process and a key releasing process are executed. In S64, other processes such as an automatic performance process for a music data file are executed, and the process returns to S62.
図8(b)は、図8(a)のS62にて実行される処理の1つとして、演奏者による発音モード選択処理を示すフローチャートである。
S71において、演奏者が遅延発音処理を指示しているのであればS72に処理を進め、フラグNDを1にし、そうでなければS73に処理を進め、フラグNDを0にする。
なお、図8(b)に代えて、発音モードの設定が、演奏者による音色設定操作に連動して自動的に行われてもよい。
FIG. 8B is a flowchart showing a sound generation mode selection process by the performer as one of the processes executed in S62 of FIG.
In S71, if the performer has instructed the delayed sound generation process, the process proceeds to S72 and the flag ND is set to 1. Otherwise, the process proceeds to S73 and the flag ND is set to 0.
Instead of FIG. 8B, the sound generation mode may be automatically set in conjunction with the tone color setting operation by the performer.
図8(c)は、以下のフローチャートにおいて使用するソフトウエアカウンタの一例を示す説明図である。ソフトウエアカウンタは、例えば、所定の割り込み時間間隔で起動して所定値Tcを加算するプログラムである。
経過時間カウンタ75は、その現在値T(i)が押鍵処理開始からの経過時間を表すものである。発音チャンネル(i)毎に設けられている。
オンカウンタ76は、その現在値TOND(i)が、第2のスイッチ(SW2)12のオンイベント後の経過時間を表すものである。図2のタイマ16の機能を実現する。
オフカウンタ77は、その現在値TOFFD(i)が、発音指示(KON)タイミング後の経過時間を表すものである。図2のタイマ19の機能を実現するとともに、以下の動作例では、図2の時間差判定部18の機能を実現するためにも利用する。
FIG. 8C is an explanatory diagram showing an example of a software counter used in the following flowchart. The software counter is, for example, a program that starts at a predetermined interrupt time interval and adds a predetermined value Tc.
In the elapsed
The on-
In the
図9は、図8(a)のメイン処理における押鍵・離鍵処理(S63)の詳細を示すフローチャートである。S62において鍵盤演奏モードが設定されたり、既に鍵盤演奏モードである(KP=1)場合に実行される。
以後、チャンネル(i)に割り当てられた1つの「鍵又は回動部材」10に対する演奏制御動作について、図2〜図5を参照して説明する。
S81において、フラグKP=0(自動演奏モード等)であるか否かを判定し、KP=0であれば次のS82に、KP=0でなければS83に処理を進める。
S82において、KP=1(鍵盤演奏モード)にし、楽音制御処理に使用される、図8(c)の各カウンタをはじめとする各種のパラメータ値及びフラグを初期設定する。
FIG. 9 is a flowchart showing details of the key press / key release process (S63) in the main process of FIG. This is executed when the keyboard performance mode is set in S62 or when the keyboard performance mode is already set (KP = 1).
Hereinafter, the performance control operation for one “key or rotating member” 10 assigned to the channel (i) will be described with reference to FIGS.
In S81, it is determined whether or not the flag KP = 0 (automatic performance mode or the like). If KP = 0, the process proceeds to the next S82, and if KP = 0, the process proceeds to S83.
In S82, KP = 1 (keyboard performance mode) is set, and various parameter values and flags such as the counters shown in FIG.
S83において、第1のスイッチ(SW1)がオンとなったのであれば次のS84に処理を進め、そうでなければS83に処理を戻す。S84において、経過時間カウンタ75の現在値T(i)を初期値0からスタートさせる。
S85において、Ton1(i)に初期値0を入力し、S86に処理を進め、第1スイッチフラグSW1(i)=1にし、S87に処理を進める。
In S83, if the first switch (SW1) is turned on, the process proceeds to the next S84, and if not, the process returns to S83. In S84, the current value T (i) of the elapsed
In S85, the
S87において、第2のスイッチ(SW2)12がオンとなったのであれば次のS88に処理を進め、そうでなければS89に処理を進める。S88において、Ton2(i)に経過時間カウンタ75の現在値T(i)を入力し、S90において、第2スイッチフラグSW2(i)=1にし、S91に処理を進める。
S91において、S85,S88で取得されたTon1(i),Ton2(i)を用いて、第1のスイッチ(SW1)がオンになったタイミングから第2のスイッチ(SW2)がオンになったタイミングまでの時間差(Ton2(i)−Ton1(i))を計算し、この時間差と押鍵速度Vとの対応テーブルTableVを参照し、時間差に対応する押鍵速度TableV(Ton2(i)−Ton1(i))の値を取得し、これを押鍵速度V(i)とし、次の図10のS102に処理を進める。
In S87, if the second switch (SW2) 12 is turned on, the process proceeds to the next S88, and if not, the process proceeds to S89. In S88, the current value T (i) of the elapsed
In S91, using the Ton1 (i) and Ton2 (i) acquired in S85 and S88, the timing when the second switch (SW2) is turned on from the timing when the first switch (SW1) is turned on. Time difference (Ton2 (i) −Ton1 (i)) is calculated, and the correspondence table TableV of this time difference and key pressing speed V is referred to, and the key pressing speed TableV (Ton2 (i) −Ton1 ( The value of i)) is acquired, and this is set as the key pressing speed V (i), and the process proceeds to S102 in FIG.
一方、S87において、第2のスイッチ(SW2)にオンイベントがないときは、S89に処理を進め、第1のスイッチ(SW1)がオフになったのであれば次のS92に処理を進め、そうでなければS87に処理を戻す。
S92において、第1スイッチフラグSW1(i)=0にし、S93において、Toff1(i)に経過時間カウンタ75の現在値T(i)を入力し、図8(a)のS64に処理を戻す。この場合、ストロークは第2のストローク位置になることなく、再び、第1のストローク位置に戻っている。
以上のS83〜S93の処理は、ストロークが第2のストローク位置に達したことを検出するための処理である。押鍵処理が一旦開始されると、KP=1となるため、以後、鍵盤演奏モードが解除されるまで、S82はスキップされる。
On the other hand, if there is no ON event in the second switch (SW2) in S87, the process proceeds to S89, and if the first switch (SW1) is turned off, the process proceeds to the next S92. Otherwise, the process returns to S87.
In S92, the first switch flag SW1 (i) is set to 0. In S93, the current value T (i) of the elapsed
The processes of S83 to S93 described above are processes for detecting that the stroke has reached the second stroke position. Once the key pressing process is started, since KP = 1, S82 is skipped thereafter until the keyboard performance mode is canceled.
図10は、図9に引き続く押鍵・離鍵処理のフローチャートである。
S102において、図8(b)のS72又はS73で設定したNDが、0(通常発音モード)のときは次のS103に処理を進め、1(遅延発音モード)のときはS104に処理を進める。
S103において、2個の可動接点を備える鍵スイッチ4(図1)を用いた通常の発音処理を実行する。すなわち、図3(b)に示したように、第2のスイッチ(SW2)のオンイベントにより、発音開始指示を、押鍵速度V(i)とともに音源回路51に出力する。S105において、通常の消音処理、すなわち、第1のスイッチ(SW1)のオフイベントにより消音指示(KOF)を音源回路51に出力し、図8(a)のS64に処理を戻す。
FIG. 10 is a flowchart of the key pressing / releasing process subsequent to FIG.
In S102, when ND set in S72 or S73 of FIG. 8B is 0 (normal sounding mode), the process proceeds to the next S103, and when ND is 1 (delayed sounding mode), the process proceeds to S104.
In S103, a normal sound generation process using the key switch 4 (FIG. 1) having two movable contacts is executed. That is, as shown in FIG. 3B, a sounding start instruction is output to the
一方、遅延発音モードにおいて、以下のS104,S106〜S116が、図2における発音指示部17の機能に対応する。
S104において、図3(a)に示した第1の所定時間D1(i)を設定するために、第1の遅延時間テーブルTableD1を参照する。TableD1は、図9のS91で得られた押鍵速度V(i)に応じた第1の所定時間D1(i)を取得するテーブルである。このテーブルを参照すれば、「鍵又は回動部材」10のストロークが第2のストローク位置から、さらに所定の深いストローク位置に移動するまでの時間を推定できる。
S106において、オンカウンタ76の現在値TOND(i)を初期値0からスタートさせ、S107に処理を進める。
On the other hand, in the delayed sound generation mode, the following S104 and S106 to S116 correspond to the function of the sound
In S104, the first delay time table TableD1 is referred to in order to set the first predetermined time D1 (i) shown in FIG. Table D1 is a table for obtaining a first predetermined time D1 (i) corresponding to the key pressing speed V (i) obtained in S91 of FIG. With reference to this table, it is possible to estimate the time until the stroke of the “key or rotating member” 10 moves from the second stroke position to a predetermined deep stroke position.
In S106, the current value TOND (i) of the on-
S107において、第2のスイッチ(SW2)がオフであれば次のS108に処理を進め、そうでなければS109に処理を進める。S108において第2スイッチフラグSW2(i)=0にし、S110において、Toff2(i)に経過時間カウンタ75の現在値T(i)を入力する。
S111において、第1のスイッチ(SW1)がオフになったのであればS112に処理を進め、そうでなければS109に処理を進める。S112において、第1スイッチフラグSW1(i)=0にする。S113において、Toff1(i)に経過時間カウンタ75の現在値T(i)を入力する。S114において、消音指示(KOF)の情報を、図8のRAM34のキーバッファに記憶させるのではなく、キーバッファ以外の領域に一時記憶しておく。
In S107, if the second switch (SW2) is OFF, the process proceeds to the next S108, and if not, the process proceeds to S109. In S108, the second switch flag SW2 (i) is set to 0, and in S110, the current value T (i) of the elapsed
In S111, if the first switch (SW1) is turned off, the process proceeds to S112, and if not, the process proceeds to S109. In S112, the first switch flag SW1 (i) = 0 is set. In S113, the current value T (i) of the elapsed
S109において、オンカウンタ76の現在値TOND(i)が、S104で設定した、図2に示した第1の所定時間D1(i)以上になったのであれば、次のS115に処理を進め、そうでないときはS107に処理を戻す。
S115において、発音指示(KON)と押鍵速度V(i)とを、音源回路51に出力する。S116において、オンカウンタ76をリセット(現在値TOND(i)=0)する。
In S109, if the current value TOND (i) of the on-
In S115, the sound generation instruction (KON) and the key pressing speed V (i) are output to the
次のS117,S118は、消音指示部20における異なる消音処理を実行する際の場合分けの条件を判定する処理である。
このフローチャートでは、図3に示した、典型的な操作態様に対応した消音処理1、図4に示した、異なる操作態様に対応する消音処理2、図5に示した、消音処理2では内部処理上の問題が生じる操作態様に対処した消音処理3に場合分けして説明する。
しかし、図4に示した動作においても説明したように、消音処理1は、通常は、消音処理2でも同じ結果が得られるので、消音処理1をする条件を満たす場合でも、消音処理2を実行してもよい。
また、典型的な操作態様にのみ対応する電子鍵盤楽器でよければ、場合分けをすることなく、いつでも消音処理1をすればよい。
The next steps S117 and S118 are processing for determining a condition for case division when executing different silencing processes in the silencing
In this flowchart, the
However, as described in the operation shown in FIG. 4, the silencing
If an electronic keyboard instrument that only supports typical operation modes is acceptable, the
場合分けは、次のように行われる。
第1に、発音指示(KON)のタイミングにおいて、第2のスイッチ(SW2)がオンである(第1のスイッチ(SW1)もオン)である。すなわち、図3に示すように、このタイミングにおいて、ストロークが第2のストローク位置よりも大きい(深い)ときは、S119の「消音処理1」を実行した上で、図8(a)のS64に処理を戻す。
Case classification is performed as follows.
First, at the timing of the sound generation instruction (KON), the second switch (SW2) is turned on (the first switch (SW1) is also turned on). That is, as shown in FIG. 3, when the stroke is larger (deeper) than the second stroke position at this timing, the “
第2に、発音指示(KON)のタイミングにおいて、第2のスイッチ(SW2)はオフであるが、第1のスイッチ(SW1)はオンである。すなわち、図4(a),図4(b)に示すように、このタイミングにおいて、ストロークが第1のストローク位置と第2のストローク位置との間にあるときは、S120の「消音処理2」を実行した上で、図8(a)のS64に処理を戻す。 Second, at the timing of the sound generation instruction (KON), the second switch (SW2) is off, but the first switch (SW1) is on. That is, as shown in FIGS. 4A and 4B, when the stroke is between the first stroke position and the second stroke position at this timing, the “silence processing 2” in S120. Then, the process returns to S64 in FIG.
第3に、発音指示(KON)のタイミングにおいて、第1のスイッチ(SW1)がオフ(第2のスイッチ(SW2)もオフ)である。すなわち、このタイミングにおいて、ストロークが第1のストローク位置よりも小さい(浅い)ときは、S121の「消音処理3」を実行した上で、図8(a)のS64に処理を戻す。
Third, at the timing of the sound generation instruction (KON), the first switch (SW1) is off (the second switch (SW2) is also off). That is, at this timing, when the stroke is smaller (shallow) than the first stroke position, the “
図11は、図10に引き続く押鍵・離鍵処理のフローチャートである。
図11(a)は、図11のS119「消音処理1」の詳細を示すものであり、図3(a)に対応する。
S131において、第2のスイッチ(SW2)がオフになったのであれば、次のS132に処理を進め、そうでなければS131に処理を戻す。S132において、Toff2(i)に、経過時間カウンタ75の現在値T(i)を入力する。S133において、第2スイッチフラグSW2(i)=0にし、S134に処理を進める。
FIG. 11 is a flowchart of the key pressing / releasing process subsequent to FIG.
FIG. 11A shows details of S119 “
In S131, if the second switch (SW2) is turned off, the process proceeds to the next S132, and if not, the process returns to S131. In S132, the current value T (i) of the elapsed
S134において、第2のスイッチ(SW2)12がオンになった、すなわち、ストロークが、再び、第2のストローク位置より大きくなったときは、S135に処理を進め、そうでなければ次のS137に処理を進める。
S135において、第2スイッチフラグSW2(i)を1とし、S136において「連打処理」等を実行した上で、図8(a)のS64に処理を戻す。「連打処理」については、説明を省略する。
一方、S137において、第1のスイッチ(SW1)11がオフになった、すなわち、ストロークが、第1のストローク位置よりも小さくなったときは、次のS138に処理を進め、そうでなければ、S134に処理を戻す。
S138において、第1スイッチフラグSW1(i)に0を入力し、S139において、Toff1(i)に経過時間カウンタ75の現在値T(i)を入力し、S140において、消音指示(KOF)を音源回路51に出力し、図8のS64に処理を戻す。
In S134, when the second switch (SW2) 12 is turned on, that is, when the stroke is again larger than the second stroke position, the process proceeds to S135, otherwise, the process proceeds to the next S137. Proceed with the process.
In S135, the second switch flag SW2 (i) is set to 1. In S136, the “continuous hitting process” and the like are executed, and then the process returns to S64 in FIG. The description of “continuous hit processing” is omitted.
On the other hand, when the first switch (SW1) 11 is turned off in S137, that is, when the stroke is smaller than the first stroke position, the process proceeds to the next S138, otherwise, The process returns to S134.
In S138, 0 is input to the first switch flag SW1 (i). In S139, the current value T (i) of the elapsed
図11(b)は、図11のS120「消音処理2」の詳細を示すものであり、図4に対応する。
S151において、オフカウンタ77の現在値TOFFD(i)を初期値0からスタートさせる。S152において、第2のスイッチ(SW2)がオンになったときは、S153に処理を進め、そうでないときはS155に処理を進める。S153において第2スイッチフラグSW2(i)を1とし、S154において「連打処理」等を実行し、図8(a)のS64に処理を戻す。
一方、S155において、第1のスイッチ(SW1)がオフになったときは、次のS156に処理を進め、そうでないときはS152に処理を戻す。S156において、Toff1(i)に経過時間カウンタ75の現在値T(i)の値を入力し、S157において第1スイッチフラグSW1(i)=0にする。
FIG. 11B shows details of S120 “silence processing 2” in FIG. 11, and corresponds to FIG.
In S151, the current value TOFFD (i) of the
On the other hand, if the first switch (SW1) is turned off in S155, the process proceeds to the next S156, and if not, the process returns to S152. In S156, the current value T (i) of the elapsed
次のS158において、オフカウンタ77の現在値TOFFD(i)が、第2の所定時間D2(i)の値以上になったか否かを判定し、そうであればS159に処理を進め、そうでなければS158に処理を戻す。このS158の処理は、図2における時間差判定部18の機能に対応する。このフローチャートでは、時間差判定の基準となる所定時間を、図2におけるタイマ19の第2の所定時間D2(i)と一致させている。
また、このフローチャートでは採用しなかったが、図10のS104において設定した第1の所定時間D1(i)と同様に、発音する楽音に対して設定されている音色や、押鍵速度V(i)等に応じて時間差判定の基準となる所定時間を変更してもよい。
In the next S158, it is determined whether or not the current value TOFFD (i) of the off-
Although not employed in this flowchart, the tone color set for the tone to be generated and the key pressing speed V (i) are the same as the first predetermined time D1 (i) set in S104 of FIG. ) Or the like, the predetermined time as a reference for determining the time difference may be changed.
S159において、オフカウンタ77をリセットし、その値TOFFD(i)を初期値0にする。S160において、消音指示を音源回路51に出力し、図8(a)のS64に処理を戻す。
ここで、S160に至る処理経路として、S155で第1のスイッチ(SW1)がオフになったとき、既に、TOFFD(i)が第2の所定時間D2(i)を超えている場合は、S158に至ると直ちにS159,S160に至る。この場合は、図4(a)に示した動作に対応する。
一方、S155で第1のスイッチ(SW1)がオフになったとき、まだTOFFD(i)が第2の所定時間D2(i)を超えていない場合は、TOFFD(i)が第2の所定時間D2(i)を超えるまで、S158のステップを繰り返す。この場合は、図4(b)に示した動作に対応する。
In S159, the
Here, as a processing path to S160, when TOFFD (i) has already exceeded the second predetermined time D2 (i) when the first switch (SW1) is turned off in S155, the process proceeds to S158. S159 and S160 are immediately reached. This case corresponds to the operation shown in FIG.
On the other hand, when the first switch (SW1) is turned off in S155, if TOFFD (i) has not yet exceeded the second predetermined time D2 (i), TOFFD (i) is the second predetermined time. Step S158 is repeated until D2 (i) is exceeded. This case corresponds to the operation shown in FIG.
図11(c)は、図10のS121「消音処理3」の詳細を示すものであり、図5に対応する。
S171において、オフカウンタ77の現在値TOFFD(i)を初期値0からスタートさせる。S172において、オフカウンタ77の現在値TOFFD(i)が、第2の所定時間D2(i)の値以上になったか否かを判定し、そうであれば次のS173に処理を進め、そうでなければS172に処理を戻す。このS172は、図11(b)のS158と同様の処理である。このフローチャートにおいて、第2の所定時間D2(i)は、S158における第2の所定時間D2(i)と同じ値を設定し、図2に示したタイマ19における「第2の所定時間」に対応し、音色や押鍵速度V(i)等に応じて値が設定される。
S173において、オフカウンタ77の現在値TOFFD(i)を初期値0にし、S174において、図10のS114において記憶していた消音指示(KON)の情報を読み出し、RAM34のキーバッファに消音指示(KON)の情報を書き込むとともに、音源回路51に出力し、図8(a)のS64に処理を戻す。
FIG. 11C shows details of S121 “
In S171, the current value TOFFD (i) of the
In S173, the current value TOFFD (i) of the
上述した説明では、経過時間カウンタ75は、そのスタート時(図9のS84)に初期値0をセットしているが、図9のS93、図10のS105,S113、図11のS139,S156において、Toff1(i)に経過時間カウンタ75の現在値T(i)を入力した後、初期値0にリセットしてもよい。
上述した説明では、経過時間カウンタ75は、第1のスイッチ(SW1)がオンとなったタイミング(図9のS83)からスタートしていた。
これに代えて、第1のスイッチ(SW1)がオンとなる前に、最初に演奏者の操作を検出するセンサ(例えば、静電センサ)がある場合、経過時間カウンタ75は、最初に演奏者の操作を検出したイベントによりスタートしてもよい。この場合、図9のS85においては、経過時間カウンタ75の現在値T(i)の値を入力する。
また、経過時間カウンタ75を全鍵共通のものとし、例えば、鍵盤演奏開始タイミング(図9のS82)から経過時間カウンタ75をスタートさせてもよい。
In the above description, the elapsed
In the above description, the elapsed
Alternatively, if there is a sensor (for example, an electrostatic sensor) that first detects the player's operation before the first switch (SW1) is turned on, the elapsed
Further, the elapsed
1…鍵、1a…鍵本体部、1b…鍵先端部、1c…鍵支点部、1d…第1のアクチュエータ、1e…第2のアクチュエータ、2…鍵フレーム、2a…鍵支持部、3…鍵スイッチ回路基板、4…鍵スイッチ、4a…外ドーム、4b…被駆動部、4c…第1の内ドーム、4d…第2の内ドーム、4e…第1の可動接点、4f…第2の可動接点、4g…第1の固定接点、4h…第2の固定接点、
10…鍵又は回動部材、11…第1のスイッチ(SW1)、12…第2のスイッチ(SW2)、13…音源部、14…発音モード設定部、15…鍵速度検出部、16…タイマ、17…発音指示部、18…時間差判定部、19…タイマ、20…消音指示部、21…仮想線、
75…経過時間カウンタ、76…オンカウンタ、77…オフカウンタ
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
75 ... elapsed time counter, 76 ... on counter, 77 ... off counter
Claims (7)
前記第1のスイッチにより検出される前記ストロークが前記第1のストローク位置に達したタイミングから、前記第2のスイッチにより検出される前記ストロークが前記第2のストローク位置に達したタイミングまでの時間差に応じて前記鍵又は前記回動部材の押鍵速度を検出する演奏制御手段と、
該演奏制御手段により検出された押鍵速度に応じて、発音する楽音の音量を制御する音源、を有する電子鍵盤楽器において、
前記演奏制御手段は、発音指示手段を有し、
該発音指示手段は、前記第2のスイッチにより検出される前記ストロークが前記第2のストローク位置に達したタイミングから、第1の所定時間が経過したタイミングで、前記音源に対し前記楽音の発音を指示し、
前記第1の所定時間の値は可変設定される、
ことを特徴とする電子鍵盤楽器。 The stroke of the key that is depressed / released by the performer or the stroke of the rotating member that rotates in conjunction with the depression / release of the key is the first stroke position, the first stroke position. A first switch and a second switch that are turned on and off when the second stroke position has a larger stroke than
A time difference from the timing at which the stroke detected by the first switch reaches the first stroke position to the timing at which the stroke detected by the second switch reaches the second stroke position. A performance control means for detecting a key pressing speed of the key or the rotating member in response,
In an electronic keyboard instrument having a sound source that controls the volume of a musical sound to be generated according to the key pressing speed detected by the performance control means,
The performance control means has pronunciation instruction means,
The sound generation instruction means sounds the musical sound to the sound source at a timing at which a first predetermined time has elapsed from a timing at which the stroke detected by the second switch reaches the second stroke position. Direct,
The value of the first predetermined time is variably set.
An electronic keyboard instrument characterized by this.
ことを特徴とする請求項1に記載の電子鍵盤楽器。 The sound generation instruction means changes the first predetermined time according to the key pressing speed;
The electronic keyboard instrument according to claim 1, wherein:
該発音モード設定手段は、通常発音モード及び遅延発音モードの一方を設定し、
前記発音指示手段は、前記通常発音モードが設定されているときは、前記第2のスイッチにより検出される前記ストロークが前記第2のストローク位置に達したタイミングで、前記音源に対し前記楽音の発音を指示する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電子鍵盤楽器。 The performance control means has sound generation mode setting means,
The sounding mode setting means sets one of the normal sounding mode and the delayed sounding mode,
When the normal sound generation mode is set, the sound generation instruction means sounds the musical sound to the sound source at a timing when the stroke detected by the second switch reaches the second stroke position. Instruct,
The electronic keyboard instrument according to claim 1 or 2, wherein
ことを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の電子鍵盤楽器。 The pronunciation instruction means changes the timing for instructing the sound source to generate the musical sound according to the tone color of the musical sound to be generated by the sound source.
The electronic keyboard instrument according to any one of claims 1 to 3, wherein
該消音指示手段は、前記発音指示手段が、前記音源に対し前記楽音の発音を指示するタイミングと、前記第1のスイッチにより検出される前記ストロークが前記第1のストローク位置に戻るタイミング、との時間差に応じて決定されるタイミングで、前記音源に対し前記楽音の消音を指示する、
ことを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の電子鍵盤楽器。 The performance control means has a mute instruction means,
The mute instruction means includes a timing at which the sound generation instruction means instructs the sound source to generate the musical sound, and a timing at which the stroke detected by the first switch returns to the first stroke position. Instructing the sound source to mute the sound at a timing determined according to the time difference,
The electronic keyboard instrument according to any one of claims 1 to 4, wherein the electronic keyboard instrument is any one of the above.
ことを特徴とする請求項5に記載の電子鍵盤楽器。 In the mute instruction means, the timing at which the stroke detected by the first switch returns to the first stroke position is before the timing at which the sound generation instruction means instructs the sound source to produce the musical sound. In the case, the mute instruction information is temporarily stored, and the mute instruction information temporarily stored at a timing when a second predetermined time has elapsed from the timing at which the sound generation instruction means instructs the sound source to generate the musical sound, Instructing the sound source unit to mute the musical sound,
The electronic keyboard instrument according to claim 5, wherein:
該消音指示手段は、前記第1のスイッチにより検出される前記ストロークが前記第1のストローク位置に戻ったタイミングから、第2の所定時間経過したタイミングで、前記音源部に対し前記楽音の消音を指示し、
前記第1の所定時間及び前記第2の所定時間は、電子鍵盤楽器の鍵盤に配置された複数の前記鍵又は前記回動部材の箇々について設定されるとともに、
前記鍵又は前記回動部材の押鍵速度の検出は、前記時間差を、電子鍵盤楽器の鍵盤に配置された複数の前記鍵又は前記回動部材の箇々について補正した上で検出される、
ことを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の電子鍵盤楽器。 The performance control means has a mute instruction means,
The mute instruction means silences the musical sound to the sound source unit at a timing when a second predetermined time has elapsed from the timing at which the stroke detected by the first switch returns to the first stroke position. Direct,
The first predetermined time and the second predetermined time are set for each of the plurality of keys or the rotating members arranged on the keyboard of the electronic keyboard instrument,
Detection of the key pressing speed of the key or the rotating member is detected after correcting the time difference for each of the plurality of keys or the rotating members arranged on the keyboard of the electronic keyboard instrument.
The electronic keyboard instrument according to any one of claims 1 to 4, wherein the electronic keyboard instrument is any one of the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009212826A JP2011064728A (en) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | Electronic keyboard instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009212826A JP2011064728A (en) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | Electronic keyboard instrument |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011064728A true JP2011064728A (en) | 2011-03-31 |
Family
ID=43951083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009212826A Pending JP2011064728A (en) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | Electronic keyboard instrument |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011064728A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013195647A (en) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Casio Comput Co Ltd | Touch detection device, touch detection unit, and touch detection method |
JP2014010175A (en) * | 2012-06-27 | 2014-01-20 | Casio Comput Co Ltd | Electronic keyboard instrument, method, and program |
JP2015045829A (en) * | 2013-08-29 | 2015-03-12 | カシオ計算機株式会社 | Touch detection device, touch detection method and program |
JP2015064595A (en) * | 2014-11-17 | 2015-04-09 | カシオ計算機株式会社 | Touch detection device, touch detection method, and electronic musical instrument |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08234733A (en) * | 1995-02-28 | 1996-09-13 | Yamaha Corp | Electronic musical instrument |
JPH11296174A (en) * | 1998-04-07 | 1999-10-29 | Casio Comput Co Ltd | Musical sound generating device |
JP2001236068A (en) * | 2000-02-21 | 2001-08-31 | Korg Inc | Key assigning method for organ |
JP2002215152A (en) * | 2001-01-18 | 2002-07-31 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | Electronic musical instrument |
JP2002258862A (en) * | 2001-03-05 | 2002-09-11 | Roland Corp | Electronic musical instrument |
JP2007121678A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Roland Corp | Key operation detecting apparatus |
JP2007316397A (en) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Yamaha Corp | Operation sensing device |
JP2008046249A (en) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | Electronic keyboard instrument |
JP2008070408A (en) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Casio Comput Co Ltd | Touch response detecting apparatus and electronic musical instrument |
JP2009198797A (en) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | Electronic musical instrument |
-
2009
- 2009-09-15 JP JP2009212826A patent/JP2011064728A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08234733A (en) * | 1995-02-28 | 1996-09-13 | Yamaha Corp | Electronic musical instrument |
JPH11296174A (en) * | 1998-04-07 | 1999-10-29 | Casio Comput Co Ltd | Musical sound generating device |
JP2001236068A (en) * | 2000-02-21 | 2001-08-31 | Korg Inc | Key assigning method for organ |
JP2002215152A (en) * | 2001-01-18 | 2002-07-31 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | Electronic musical instrument |
JP2002258862A (en) * | 2001-03-05 | 2002-09-11 | Roland Corp | Electronic musical instrument |
JP2007121678A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Roland Corp | Key operation detecting apparatus |
JP2007316397A (en) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Yamaha Corp | Operation sensing device |
JP2008046249A (en) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | Electronic keyboard instrument |
JP2008070408A (en) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Casio Comput Co Ltd | Touch response detecting apparatus and electronic musical instrument |
JP2009198797A (en) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | Electronic musical instrument |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013195647A (en) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Casio Comput Co Ltd | Touch detection device, touch detection unit, and touch detection method |
US8766081B2 (en) | 2012-03-19 | 2014-07-01 | Casio Computer Co., Ltd. | Touch sensing device, touch sensing unit, storage medium and touch sensing method |
USRE47705E1 (en) | 2012-03-19 | 2019-11-05 | Casio Computer Co., Ltd. | Touch sensing device, touch sensing unit, storage medium and touch sensing method |
JP2014010175A (en) * | 2012-06-27 | 2014-01-20 | Casio Comput Co Ltd | Electronic keyboard instrument, method, and program |
JP2015045829A (en) * | 2013-08-29 | 2015-03-12 | カシオ計算機株式会社 | Touch detection device, touch detection method and program |
CN104424933A (en) * | 2013-08-29 | 2015-03-18 | 卡西欧计算机株式会社 | Electronic musical instrument, touch detection apparatus and touch detecting method |
JP2015064595A (en) * | 2014-11-17 | 2015-04-09 | カシオ計算機株式会社 | Touch detection device, touch detection method, and electronic musical instrument |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4711179B2 (en) | Electronic keyboard instruments and programs | |
US8785759B2 (en) | Electric keyboard musical instrument, method executed by the same, and storage medium | |
JP3799592B2 (en) | Electronic keyboard instrument | |
JP6232850B2 (en) | Touch detection device, touch detection method, electronic musical instrument, and program | |
US8324488B2 (en) | Pedal apparatus of an electronic musical instrument | |
US7112738B2 (en) | Electronic musical instrument | |
JP2011064728A (en) | Electronic keyboard instrument | |
JP5707693B2 (en) | Electronic keyboard instrument | |
US9966051B2 (en) | Sound production control apparatus, sound production control method, and storage medium | |
JP4361327B2 (en) | Electronic musical instrument performance evaluation device | |
JP2003295863A (en) | Key depression information detecting device for keyboard musical instrument | |
JP5821170B2 (en) | Electronic music apparatus and program | |
JP5272439B2 (en) | Force sensor | |
JP5724228B2 (en) | Electronic musical instrument pedal device | |
JP6507519B2 (en) | Touch detection device, method, and program, electronic musical instrument | |
JP2008046249A (en) | Electronic keyboard instrument | |
JP3700601B2 (en) | Performance operation input device | |
JP6700891B2 (en) | Control device for pedal operator | |
JP2017161935A (en) | Electronic keyboard instrument, method, and program | |
JP2014134716A (en) | Musical signal generation device, musical signal generation program and musical signal generation method | |
JP3785526B2 (en) | Electronic musical instruments | |
JP5449963B2 (en) | Automatic melody performance device and program for automatic melody performance function | |
JP4067399B2 (en) | Glissando control device | |
JP2011064729A (en) | Pedal device of electronic musical instrument | |
JPH01200399A (en) | Electronic stringed instrument |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140303 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140722 |