JP2011063897A - Weft detecting device for water-jet weaving machine - Google Patents
Weft detecting device for water-jet weaving machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011063897A JP2011063897A JP2009214031A JP2009214031A JP2011063897A JP 2011063897 A JP2011063897 A JP 2011063897A JP 2009214031 A JP2009214031 A JP 2009214031A JP 2009214031 A JP2009214031 A JP 2009214031A JP 2011063897 A JP2011063897 A JP 2011063897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- optical axis
- support member
- weft
- members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009941 weaving Methods 0.000 title abstract description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 59
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 36
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 21
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 21
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000010009 beating Methods 0.000 claims description 5
- 101700004678 SLIT3 Proteins 0.000 abstract description 18
- 102100027339 Slit homolog 3 protein Human genes 0.000 abstract description 18
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 37
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 14
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 4
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 3
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 229920006240 drawn fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Looms (AREA)
Abstract
Description
本発明は、水噴射式織機に用いられる緯糸検知装置に関するものである。 The present invention relates to a weft detection device used in a water jet loom.
水噴射式織機に用いられる緯糸検知装置の一つとして、筬打ち動作にともなって織前へ向けて運ばれる緯糸を受け入れるスリットが形成されたフィーラヘッドを有し、前記スリットを挟んで対向する投光部と受光部とにより前記スリットを通過する前記緯糸を検知し、緯入れの成否を判定するものがある。 As one of the weft detection devices used in water jet looms, it has a feeler head formed with slits for receiving wefts that are transported toward the front of the weave in accordance with the punching operation. There is a type in which the weft passing through the slit is detected by a light part and a light receiving part to determine the success or failure of the weft insertion.
前記フィーラヘッドとしては、単一の部材に切削加工により切り込みを入れてスリットを形成したもの(以下「一体型」という。)が一般的であるが、上下一対の別々の部材を間隔を空けて対向させることによりスリットを形成するもの(以下「分割型」という。)も存在する(例えば、特許文献1,2参照)。 The feeler head is generally a slit formed by cutting a single member by cutting (hereinafter referred to as “integrated type”), but a pair of upper and lower separate members are spaced apart. There are also those that form slits by facing each other (hereinafter referred to as “divided type”) (for example, see Patent Documents 1 and 2).
一体型のフィーラヘッドは、単一の部材に投光部及び受光部を固定するため、投光部と受光部の光軸(以下、単に「光軸」ともいう。)を一度一致させれば部材の変形等がない限り光軸にずれが生じない利点を有する。しかし、一般にスリットの間隔は狭い(2mm以下)ということもあって、検知面(投光面及び受光面)の状態を目視で確認することができないという欠点を有する。特に、水噴射式織機においては、1分間に数百回(多いもので1000回以上)の割合でスリット間を緯糸が通過するため、投光部及び受光部の検知面に緯糸の油剤等による汚れが付着したり、摩耗等が生じ、その汚れ、摩耗が緯糸検知に悪影響を及ぼす場合がある。このため、検知面の状態の確認、清掃がしづらいという一体型のフィーラヘッドの欠点は、安定した緯糸検知を実現するためのメンテナンス上問題である。 Since the integrated feeler head fixes the light projecting unit and the light receiving unit to a single member, the optical axes of the light projecting unit and the light receiving unit (hereinafter also simply referred to as “optical axis”) are aligned once. As long as there is no deformation of the member, there is an advantage that the optical axis is not displaced. However, in general, the interval between the slits is narrow (2 mm or less), so that the state of the detection surface (light projecting surface and light receiving surface) cannot be visually confirmed. In particular, in a water jet loom, the weft passes between the slits at a rate of several hundred times per minute (1000 or more at most). Dirt adheres or wear occurs, and the dirt and wear may adversely affect the weft detection. For this reason, the drawback of the integrated feeler head that it is difficult to check and clean the state of the detection surface is a maintenance problem for realizing stable weft detection.
これに対し、分割型のフィーラヘッドは、例えば特許文献1,2に開示されるように、投光部を含むスリット上側の部材(上部材,(上)ホルダー)と受光部を含むスリット下側の部材(下部材,(下)ホルダー)とに分割でき、上下各部材はそれら部材と別体のサポート部材(ブラケット)に着脱自在に支持された構成となっている。そのため、前記上側の部材及び下側の部材の一方又は両方をサポート部材から取り外すことにより、検知面の状態を目視で確認でき、清掃等のメンテナンス作業も容易であるという利点を有する。
On the other hand, the split type feeler head, for example, as disclosed in
なお、特許文献1に記載の構成では、上側の部材及び下側の部材がサポート部材と共に共通のねじ部材(ボルト)によって共締めされてサポート部材に固定されている。また、特許文献2に記載の構成では、上側の部材及び下側の部材がそれぞれねじ部材(ビス)によってサポート部材に取り付けられている。ただし、特許文献2の構成では、上側及び下側の各部材は、ねじ部材が挿通される孔が長孔に形成されており、サポート部材に対する上側及び下側の各部材の前後方向(光軸及び緯糸と直交する方向)の位置が調整可能となっている。
In the configuration described in Patent Document 1, the upper member and the lower member are fastened together with the support member by a common screw member (bolt) and fixed to the support member. In the configuration described in
しかしながら、前述した分割型のフィーラヘッドは、次のような欠点を有する。すなわち、前記従来技術の構成では、メンテナンス作業のために上側の部材及び/又は下側の部材をサポート部材としてのブラケットから取り外し、メンテナンス作業後、ブラケットに対し再び組み付けるに際し、それら部材の位置決めが正確に行えず、投光部の光軸と受光部の光軸とがずれてしまい、メンテナンス作業の前後で投光部と受光部との対向精度を維持できないという問題がある。 However, the above-described split type feeler head has the following drawbacks. That is, in the configuration of the above prior art, the upper member and / or the lower member are removed from the bracket as the support member for maintenance work, and when the maintenance work is reassembled to the bracket, the positioning of these members is accurate. However, the optical axis of the light projecting unit and the optical axis of the light receiving unit are shifted from each other, and there is a problem that the facing accuracy between the light projecting unit and the light receiving unit cannot be maintained before and after the maintenance work.
詳しく説明すると、特許文献1の構成の場合でいえば、位置の固定はねじの締め付けによって行われるが、一般的に雄ねじ及びそれに螺合される雌ねじのねじ山とねじ溝との間には遊び(隙間)があるため、ねじの締付けの過程おいて、上記遊びの範囲で上側の部材と下側の部材とが前後方向に位置がずれ、光軸がずれるおそれがある。 More specifically, in the case of the configuration of Patent Document 1, the position is fixed by tightening a screw, but generally there is a play between a thread of a male screw and a female screw screwed into the screw thread and a screw groove. Since there is a (gap), in the process of tightening the screw, the upper member and the lower member may be displaced in the front-rear direction within the range of play, and the optical axis may be shifted.
また、特許文献2の構成では、前述のように、上側の部材及び下側の部材はブラケットに対し前後方向に位置調整可能となっており、作業者の組み付け方によっては投光部と受光部とが前後方向にずれた状態で組み付けられてしまい、光軸がずれるおそれがある。
In the configuration of
以上のように、特許文献1、2の構成では、投光部と受光部との対向精度は作業者による組み付け作業に依存するものとなっており、投光部と受光部とを正確に対向させるためには作業が煩雑なものとならざるを得ず、メンテナンス作業に時間と手間を要してしまう。
As described above, in the configurations of
そして、投光部と受光部との対向状態が変化すると、受光部への入射光量が変化するため、メンテナンス作業の前後で検知感度を一定に維持できず、メンテナンス作業のたびにゲイン等の調整を行わなければならなくなったり、調整不良の場合には正確に緯糸を検知することができなくなる。 And if the facing state of the light projecting unit and the light receiving unit changes, the amount of light incident on the light receiving unit changes, so the detection sensitivity cannot be kept constant before and after maintenance work, and gain etc. are adjusted each time maintenance work is performed In the case of poor adjustment, wefts cannot be accurately detected.
そこで、本発明の課題は、水噴射式織機に用いられる緯糸検知装置のうち、特に分割型のフィーラヘッドを有する緯糸検知装置に関し、メンテナンス作業のためにフィーラヘッドを分解した後、再び組み立てる際に、投光部の光軸と受光部の光軸とを容易に一致させることが可能な緯糸検知装置を提供することである。 Therefore, an object of the present invention relates to a weft detection device having a split type feeler head among the weft detection devices used in a water jet loom, and when reassembling the feeler head for maintenance work, Another object of the present invention is to provide a weft detection device capable of easily matching the optical axis of the light projecting unit and the optical axis of the light receiving unit.
前記の課題の下に、本発明は、水噴射式織機用に用いられる緯糸検知装置(1)を次のように構成した。すなわち、本発明の緯糸検知装置(1)は、反給糸側に設けられ、筬打ち動作にともなって移動する緯糸(20)を受け入れるスリット(3)が形成されたフィーラヘッド(2)を有し、前記フィーラヘッド(2)は、前記スリット(3)を挟んで光軸(6)を一致させて対向する投光部(4)と受光部(5)とを有し、前記光軸(6)を通過する緯糸(20)の有無を検知して緯入れの成否を判定する。 Under the above-mentioned problems, the present invention has the following configuration of the weft detection device (1) used for the water jet loom. That is, the weft detection device (1) of the present invention has a feeler head (2) provided with a slit (3) that is provided on the side opposite to the yarn feeding side and that accepts the weft (20) that moves in accordance with the beating operation. The feeler head (2) includes a light projecting section (4) and a light receiving section (5) facing each other with the optical axis (6) aligned with the slit (3) interposed therebetween. 6) The presence / absence of the weft insertion is determined by detecting the presence or absence of the weft (20) passing through.
前記フィーラヘッド(2)は、前記投光部(4)を有する第1のヘッド部材(7)と、前記受光部(5)を有する第2のヘッド部材(8)と、前記第1及び第2のヘッド部材(7,8)を支持するサポート部材(9)と、該サポート部材(9)に対する前記第1及び第2のヘッド部材(7,8)の少なくとも一方の、前記光軸(6)と直交する方向における位置を規制する位置決め機構(10)とを備える。 The feeler head (2) includes a first head member (7) having the light projecting portion (4), a second head member (8) having the light receiving portion (5), the first and first head members. A support member (9) for supporting the two head members (7, 8), and the optical axis (6) of at least one of the first and second head members (7, 8) with respect to the support member (9). ) And a positioning mechanism (10) that regulates a position in a direction orthogonal to.
そして、前記位置決め機構(10)は、前記光軸(6)と直交する第1の方向において前記位置を規制する第1の規制面(7a,8a)及び第1の当接面(94a)と、前記光軸(6)と直交するとともに第1の方向と異なる第2の方向において前記位置を規制する第2の規制面(75a,85a)及び第2の当接面(94b)と、前記第2の規制面(75a,85a)と第2の当接面(94b)との当接状態を維持するための固定部材(13)とを含んでいる。 The positioning mechanism (10) includes a first restriction surface (7a, 8a) and a first contact surface (94a) for restricting the position in a first direction orthogonal to the optical axis (6). A second restriction surface (75a, 85a) and a second contact surface (94b) for restricting the position in a second direction that is orthogonal to the optical axis (6) and different from the first direction; The fixing member (13) for maintaining the contact state of the 2nd control surface (75a, 85a) and the 2nd contact surface (94b) is included.
前記第1の規制面(7a,8a)は、前記第1及び第2のヘッド部材(7,8)の少なくとも一方に、互いに逆方向を向くように形成された2つの面であって前記第1の方向に対し交差するように形成された面である。前記第1の当接面(94a)は、該第1の規制面(7a,8a)のそれぞれと当接するように前記サポート部材(9)に形成された2つの面である。前記第2の規制面(75a,85a)は、前記第1の規制面が形成された前記第1のヘッド部材(7)及び/又は前記第2のヘッド部材(8)に形成され、前記第2の方向に対し交差するように形成された面である。前記第2の当接面(94b)は、該第2の規制面(75a,85a)と当接するように前記サポート部材(9)に形成された面である。 The first regulating surfaces (7a, 8a) are two surfaces formed on at least one of the first and second head members (7, 8) so as to face in opposite directions. It is a surface formed so as to intersect the direction of 1. The first contact surface (94a) is two surfaces formed on the support member (9) so as to contact each of the first restriction surfaces (7a, 8a). The second restriction surfaces (75a, 85a) are formed on the first head member (7) and / or the second head member (8) on which the first restriction surface is formed, It is the surface formed so that it might cross | intersect with respect to 2 directions. The second abutment surface (94b) is a surface formed on the support member (9) so as to abut on the second restriction surface (75a, 85a).
なお、光軸(6)と直交する第1の方向及び第2の方向の例としては、ヘッド部材の長手方向及び幅方向や織機の経糸方向及び織幅方向等が考えられる。第1の方向と第2の方向は直交しなくてもよい。 Examples of the first direction and the second direction orthogonal to the optical axis (6) include the longitudinal direction and the width direction of the head member, the warp direction and the weaving direction of the loom. The first direction and the second direction do not have to be orthogonal.
また、前記位置決め機構(10)における前記第1の規制面(7a,8a)及び前記第1の当接面(94a)を、その長手方向において前記光軸(6)と平行に形成し、前記第1の当接面(94a)を、その長手方向の寸法において前記第1の規制面(7a,8a)よりも長く形成してもよい。 The first regulating surface (7a, 8a) and the first contact surface (94a) in the positioning mechanism (10) are formed in parallel with the optical axis (6) in the longitudinal direction, The first contact surface (94a) may be formed longer than the first restriction surface (7a, 8a) in the longitudinal dimension.
さらに、前記第1の規制面(7a,8a)及び前記第1の当接面(94a)のうちの一方は、前記光軸(6)と平行に形成される凸状レール(11)の両側面であり、前記第1の規制面(7a,8a)及び前記第1の当接面(94a)のうちの他方は、前記光軸(6)と平行に形成されるとともに前記凸状レール(11)に嵌まる凹状溝(12)の両側面であり、前記固定部材(13)は、該凹状溝(12)が形成された前記第1のヘッド部材(7)、前記第2のヘッド部材(8)及び前記サポート部材(9)の少なくとも一つを前記凸状レール(11)上の任意の位置で固定する部材であるように、前記位置決め機構(10)を構成しても良い。 Further, one of the first restriction surfaces (7a, 8a) and the first contact surface (94a) is on both sides of the convex rail (11) formed in parallel with the optical axis (6). The other of the first restricting surfaces (7a, 8a) and the first contact surface (94a) is formed in parallel with the optical axis (6) and the convex rail ( 11) are both side surfaces of the concave groove (12) that fits in, and the fixing member (13) includes the first head member (7) and the second head member in which the concave groove (12) is formed. The positioning mechanism (10) may be configured so as to be a member that fixes at least one of (8) and the support member (9) at an arbitrary position on the convex rail (11).
緯糸検知装置(1)のフィーラヘッド(2)を、投光部(4)を有する第1のヘッド部材(7)と、受光部(5)を有する第2のヘッド部材(8)と、第1及び第2のヘッド部材(7,8)を支持するサポート部材(9)とを有するように構成し、第1のヘッド部材(7)及び第2のヘッド部材(8)の少なくとも一方を位置決め機構(10)によって光軸(6)と直交する2方向において位置決めし、かつ固定部材(13)によって位置決めされた状態が維持されるようにサポート部材(9)に取り付けたから、投光部(4)及び受光部(5)の検知面に付着した汚れの目視による確認、及び検知面の清掃等のメンテナンス作業を容易としつつ、メンテナンス作業のためにフィーラヘッド(2)を分解した後、再び組み立てる際に、投光部(4)の光軸と受光部(5)の光軸とを容易に一致させることができる。このため、メンテナンス作業の前後において、投光部(4)と受光部(5)との対向状態を容易に同じ状態とすることができ、メンテナンス後に改めて光軸の調整やゲイン等の調整を行う必要が無くなる。 The feeler head (2) of the weft detection device (1) includes a first head member (7) having a light projecting part (4), a second head member (8) having a light receiving part (5), And a support member (9) for supporting the first and second head members (7, 8), and positioning at least one of the first head member (7) and the second head member (8). Since the mechanism (10) is positioned in two directions orthogonal to the optical axis (6) and is attached to the support member (9) so as to maintain the state of being positioned by the fixing member (13), the light projecting portion (4 ) And visual recognition of dirt adhering to the detection surface of the light receiving unit (5), and maintenance work such as cleaning of the detection surface is facilitated, and the feeler head (2) is disassembled for maintenance work and then reassembled. When the floodlight The optical axis and the light receiving portion 4) and the optical axis (5) can be easily matched. For this reason, before and after the maintenance work, the facing state of the light projecting unit (4) and the light receiving unit (5) can be easily made the same, and the adjustment of the optical axis, the gain, etc. is performed again after the maintenance. There is no need.
また、第1及び第2のヘッド部材(7,8)の少なくとも一方を、位置決め機構(10)により投光部(4)と受光部(5)の光軸(6)を一致させながら光軸方向に移動自在に前記サポート部材(9)に対し取り付けたので、光軸(6)を一致させたまま緯糸に応じてスリット幅を調整することができる。したがって、スリット幅が固定のフィーラヘッドは検知できる糸種が限定されていたのに対し、本発明のフィーラヘッド(2)は、各種の糸に対応してスリット幅を調整することにより異なる太さの糸の緯糸を検知できる。具体的には、細い糸の場合には、スリット幅を小さくして検知精度を高めることができ、また、太い糸を検知する場合には、スリット幅を大きくして太い糸のスリット通過を許容すればよい。 Further, the optical axis of at least one of the first and second head members (7, 8) is made to coincide with the optical axis (6) of the light projecting part (4) and the light receiving part (5) by the positioning mechanism (10). Since it is attached to the support member (9) so as to be movable in the direction, the slit width can be adjusted in accordance with the weft while keeping the optical axis (6) coincident. Therefore, while the feeler head with a fixed slit width has a limited yarn type that can be detected, the feeler head (2) of the present invention has different thicknesses by adjusting the slit width corresponding to various yarns. Can be detected. Specifically, in the case of a thin thread, the slit width can be reduced to increase the detection accuracy. In the case of detecting a thick thread, the slit width is increased to allow the passage of a thick thread through the slit. do it.
図1は、水噴射式織機に取り付けられた本発明の緯糸検知装置1の一実施例を示している。図1では、織機の織幅方向に延在する筬24等の反給糸側を拡大して示しており、緯糸検知装置1は、織機の反給糸側において、織前22の延長線上の織端近傍に配置されている。
FIG. 1 shows an embodiment of the weft detection device 1 of the present invention attached to a water jet loom. FIG. 1 shows an enlarged view of a yarn feeding side such as a
本実施例の緯糸検知装置1は、光ファイバ式光電センサの投受光用の光ファイバを内蔵したフィーラヘッド2と、前記センサのアンプユニット30と、アンプユニット30の出力信号を処理する信号処理回路31とを有している。フィーラヘッド2は、第1のヘッド部材7と、第2のヘッド部材8と、第1及び第2のヘッド部材7,8を支持するサポート部材9とを備えており、第1、第2のヘッド部材7,8は間隔を置いてサポート部材9に対し固定部材13によって固定され、筬24側に開口するスリット3を形成している。なお、スリット3の幅は、緯糸20の糸径よりも大きく、緯糸20は、スリット3の間を通り抜けられるようになっている。固定部材13は、具体的には固定ねじ13a、保持ワッシャ13b及び図示しないナットにより構成されており、固定ねじ13aを緩めることにより、第1のヘッド部材7及び第2のヘッド部材8はサポート部材9から容易に取り外すことができるようになっている。
The weft detection device 1 of the present embodiment includes a
サポート部材9は取付孔91を利用して図示しないステー等により図示しない織機のフレーム等に固定されている。第1のヘッド部材7には前記センサの投光側の光ファイバ4aが内蔵されており、また第2のヘッド部材8には前記センサの受光側の光ファイバ5aが内蔵されている。光ファイバ4aの先端と、光ファイバ5aの先端とは、スリット3を挟んで光軸6を一致させて対向しており、光ファイバ4aの先端は投光部4として機能し、光ファイバ5aの先端は受光部5として機能する。なお、特許文献2のように、投光部としての発光ダイオード及び受光部としてのフォトトランジスタをそれぞれ第1のヘッド部材7及び第2のヘッド部材8に直接内蔵し、それらをスリット3を挟んで対向させてもよい。また、投光部4、受光部5すなわち光ファイバ4a、光ファイバ5aの上下関係は、図示した例と逆であってもよい。
The
光ファイバ4a,5aは、フィーラヘッド2内で合流して一本のファイバケーブル14としてフィーラヘッド2の外部へ引き出されている。引き出されたファイバケーブル14の他端はアンプユニット30に接続されている。
The
アンプユニット30は、図示しないが、投光素子としての発光ダイオード、投光素子を駆動する投光回路、受光素子としてのフォトトランジスタ、受光素子からの出力を増幅する増幅回路、増幅回路の出力に基づいて入光及び遮光の2値の出力信号を出す出力回路等を備えている。アンプユニット30が発生させた光は、光ファイバ4aを通じて光ファイバ4aの先端(投光部4)からスリット3へ投光され、光ファイバ5aの先端(受光部5)に入射し、スリット3間に光軸6を形成する。このように、本実施例の緯糸検知装置1は、透過型の光電センサとして構成され、緯糸検知装置1は、緯糸20が光軸6をさえぎることで緯糸20を検知する。
Although not shown, the
アンプユニット30の出力信号を処理する信号処理回路31は、緯入れ後の所定時間内に緯糸20によって光軸6が遮光された場合、緯入れは正常と判断する。一方、緯入れ後所定時間経過しても緯糸20によって光軸6が遮光されなかった場合、緯入れ不良と判断する。
The
給糸側に設けられた緯入れノズル23の噴射流にのって経糸21の開口へ緯入れされた緯糸20は、筬24の筬打ち動作にともなって織前22へ向けて運ばれ、筬打ちされる。この際、緯糸20の先端部分は、筬24と一緒に揺動するリードプレート25により緯糸検知装置1のフィーラヘッド2のスリット3へ向けて運ばれる。
The
リードプレート25には、フィーラヘッド2と対向する位置に逃げ孔25aが形成されており、リードプレート25が筬打ち動作により織前側へ進むにつれてフィーラヘッド2が逃げ孔25aに入り込むようになっている。このため、緯入れが正常に行われ、緯糸20の先端部分が反給糸側の織端を超えて所定の位置まで到達している場合、緯糸20の先端部分は、筬打ち動作の過程でリードプレート25に押されてフィーラヘッド2のスリット3を通過し、投光部4と受光部5とが形成する光軸6を遮光する。緯糸20を検知した緯糸検知装置1の信号処理回路31は、緯入れが正常に行われたと判断し、この判断に基づき図示しない織機の主制御装置は製織を続行する。
A
一方、なんらかの理由により緯糸20の先端部分が反給糸側の織端まで到達していない場合、筬打ち動作の過程で緯糸20の先端部分はスリット3を通過せず、光軸6は遮光されず、緯糸検知装置1は緯糸20を検知しない。緯糸20を検知しなかった緯糸検知装置1の信号処理回路31は、緯入れ不良信号を図示しない織機の主制御装置に送信し、織機の主制御装置は、織機を停止させる。
On the other hand, if for some reason the tip of the
正常に緯入れされ、筬打ちされた緯糸20は、その先端部分を複数の絡み糸26により保持される。その後、緯糸20の先端部分は、適当なタイミングで織布27とフィーラヘッド2との間に設置された図示しないカッターにより絡み糸26ごと織布27から切り離される。
The
図2及び図3は、本実施例の緯糸検知装置1のフィーラヘッド2の詳細を示している。なお、図2では、光ファイバ4a,5aの図示を省略し、またサポート部材9の一部を断面としている。また、説明の便宜上、図2に示すように方向を定める。前述したとおり、フィーラヘッド2は、主要な部材として第1のヘッド部材7、第2のヘッド部材8及びサポート部材9を有している。そして、それら部材には、サポート部材9に対する第1のヘッド部材7及び第2のヘッド部材8の取付位置を位置決めする位置決め機構10としての凸状レール11、凹状溝12等が設けられている。以下、各部材について詳述する。
2 and 3 show details of the
第1のヘッド部材及び第2のヘッド部材8は、いずれも板状の部材であり、真鍮等の錆びにくい材料で製作されている。第1のヘッド部材7と第2のヘッド部材8とは、鏡面対称の形状を有しており、前者には光電センサの投光側の光ファイバ4aが内蔵され、後者には光電センサの受光側の光ファイバ5aが内蔵されている。
Each of the first head member and the
なお、以下の説明では、第1のヘッド部材7及び第2のヘッド部材8のうち、第1のヘッド部材7を中心に説明するが、前述したとおり、第1のヘッド部材7と第2のヘッド部材8とは鏡面対称形状だから、特に断りの無い限り、第1のヘッド部材7の説明は第2のヘッド部材8にも当てはまる。
In the following description, the
長手方向における第1のヘッド部材7の一端には、弧状部71が形成されている。弧状部71は、第2のヘッド部材8の弧状部81と対向して、筬側に開口しスリット3へ通じる案内部15を形成する。案内部15は、筬打ち動作により織前へ向けて運ばれる緯糸20の先端部分をスリット3へ確実に導く機能を有している。
An
弧状部71に隣接する領域にはスリット面72が形成されている。スリット面72は、後述する位置決め機構10により、第2のヘッド部材8に形成されたスリット面82と平行に対向してスリット3を形成する。図3(b)に示すとおり、スリット面72の中央には、光ファイバ4aの先端を固定するための光ファイバ挿入孔73がスリット面72に対し垂直に加工されている。そして、この光ファイバ挿入孔73に固定された光ファイバ4aの先端が投光部4として機能する。なお、第2のヘッド部材8の光ファイバ挿入孔83に固定された光ファイバ5aの先端は受光部5として機能する。
A
光ファイバ挿入孔73は、第1のヘッド部材7の長手方向に形成された配線穴73aと連通しており、配線穴73aは、弧状部71と反対側の他端に開口している。先端が光ファイバ挿入孔73に固定された光ファイバ4aは、配線穴73aに配線されて配線穴73aの開口部から引き出され、サポート部材9の後述する配線用孔96に通されて第2のヘッド部材8の光ファイバ5aと合流する。合流した光ファイバ4a,5aは、一本のファイバケーブル14としてファイバ引出部93からフィーラヘッド2の外部へ引き出され、アンプユニット30に接続される。なお、配線穴73a、配線用孔96は光ファイバ4aにストレスがかからないように角にアールを持たさせている。
The optical
スリット面72を挟んで弧状部71と反対側の部分には、凹部74が形成されている。凹部74は、第2のヘッド部材8の凹部84と対向してスリット3よりも幅の広い空間を形成する。この空間はスリット3を抜けた検知後の緯糸20の先端部分を受け入れるとともに、前述した図示しないカッターにより織布27から切り離された緯糸20の先端部分がフィーラヘッド2に引っ掛かるのを防止し、切り離された緯糸20の先端部分が速やかにフィーラヘッド2から離脱できるようにするためのものである。
A
弧状部71と反対側の他端には、第1のヘッド部材7をサポート部材9に取り付けるための取付け部75が形成されている。取付け部75には、サポート部材9と対向する規制面75aが形成されており、この規制面75aは、位置決め機構10の構成要素の一つである第2の規制面として機能する。
An
また、規制面75aには、サポート部材9に形成された凸状レール11と嵌り合う凹状溝12aが形成されている。この凹状溝12aは、前述の光ファイバ挿入孔73すなわち光軸6と平行に形成されており、溝の両側面を構成する規制面7aは、位置決め機構10の構成要素の一つである2つの第1の規制面として機能する。
Further, a
さらに、取付け部75には、凹状溝12を挟んで弧状部71と反対の側に、貫通孔76が形成されている。この貫通孔76には、第1のヘッド部材7をサポート部材9に取り付けるための固定ねじ13aが挿通される。なお、後述するが、固定ねじ13aも位置決め機構10の構成要素の一つである。
Furthermore, a through
次に、サポート部材9について説明する。サポート部材9は、ブロック状の部材であり、第1のヘッド部材等と同じく真鍮等の錆びにくい材料で製作されている。サポート部材9は、フィーラヘッド2全体を織機に固定するために用いられるブラケット部92と、ファイバケーブル14が引き出されるファイバ引出し部93と、ブラケット部92及びファイバ引出し部93の基部であり、かつ第1のヘッド部材及び第2のヘッド部材8を支持するヘッド部材支持部94とを有している。
Next, the
ブラケット部92は、ヘッド部材支持部94から突出する板状を呈している。ブラケット部92には、板の厚さ方向に貫通する取付孔91が形成されており、この取付孔91は、前述したとおり、サポート部材9すなわちフィーラヘッド2全体を図示しないステー等を介して図示しない織機の本体に固定するために用いられる。
The
ファイバ引出し部93は、図3(a)に示すとおり、ヘッド部材支持部94の上部から斜め上方に突出しており、ファイバーケーブル14のコネクタ部14aを係止する切欠き95が設けられている。また、ファイバ引出し部93の先端の端面には、光ファイバ4a,5aが通る配線用孔96の一方の開口部が設けられており、配線用孔96はファイバ引出し部93を貫通して後述するヘッド部材支持部94に通じている。
As shown in FIG. 3A, the fiber lead-out
ヘッド部材支持部94は、フィーラヘッド2を織機に取り付けた状態(図1参照)で、反給糸側から見てブラケット部92及びファイバ引出し部93よりも窪んだほぼ方形の当接面94bを有しており、当接面94bは、位置決め機構10の構成要素の一つである第2の当接面として機能する。当接面94bには、固定ねじ13aが挿入される取付長孔97と、凹状溝12に嵌まる凸状レール11とが形成されている。凸状レール11の両側面を構成する当接面94aは、位置決め機構10の構成要素の一つである2つの第1の当接面として機能する。
The head
なお、図示の例では、凸状レール11はヘッド部材支持部94と一体成形されているが、別体の板状部材をヘッド部材支持部94に取り付けてこれを凸状レール11としてもよい。ヘッド部材支持部94のファイバ引出し部93と隣接する内壁98には、配線用孔96の他方の開口部が設けられている。
In the illustrated example, the
次に、第1のヘッド部材7及び第2のヘッド部材8のサポート部材9に対する位置を規制する位置決め機構10について説明する。位置決め機構10は、本実施例では、サポート部材9に設けられた凸状レール11と、第1、第2のヘッド部材7,8に形成され凸状レール11に嵌まる凹状溝12a,12bと、第1、第2のヘッド部材7,8を凸状レール上11の任意の位置で固定する固定部材13としての固定ねじ13a、保持ワッシャ13b及びナット13cとからなる。本実施例の位置決め機構10は、第1のヘッド部材7及び第2のヘッド部材8のサポート部材9に対する位置を、光軸方向と直交する第1の方向としての前後方向及び光軸方向と直交する第2の方向としての幅方向において規制しつつ、光軸方向への移動を許容するように構成されている。
Next, the
前後方向の位置規制は、サポート部材9の凸状レール11と、第1、第2のヘッド部材7,8の凹状溝12a,12bとにより実現される。凸状レール11と、凹状溝12a,12bとは、ガタが生じない程度に精度良く嵌まり合うように加工されており、これらを嵌め合わせて固定ねじ13aにより第1、第2のヘッド部材7,8をサポート部材9に取り付けることにより、サポート部材9に対する第1、第2のヘッド部材7,8の前後方向の位置は規制される。
The position restriction in the front-rear direction is realized by the
すなわち、凸状レール11と凹状溝12a,12bとを嵌合した状態では、互いに対向するように形成され前後方向に対し交差する2つの第1の規制面7a,8aと、互いに逆方向を向くように形成され前後方向に対し交差する2つの第1の当接面94aとが当接しているので、第1、第2のヘッド部材7,8がサポート部材9に対して前後方向へ移動することはなく、また、光軸方向及び前後方向を含む平面上でサポート部材9に対して斜めになることもない。したがって、位置決め機構10により、前後方向に関して第1、第2のヘッド部材7,8をサポート部材9に対し常に同じ位置で組み付けることができ、しかも第1のヘッド部材7のスリット面72と、第2のヘッド部材8のスリット面82とを常に平行に対向させることができる。
That is, in a state where the
一方、幅方向の位置規制は、第1、第2のヘッド部材7,8の取付部75,85の規制面75a,85aと、サポート部材9のヘッド部材支持部94の当接面94bとにより実現される。当接面75a,85aとヘッド部材支持部94の面とは精度良く平面に仕上げられており、規制面75a,85aをヘッド部材支持部94の当接面94bに付き当てて固定ねじ13aによって第1、第2のヘッド部材7,8をサポート部材9に固定することにより、サポート部材9に対する第1、第2のヘッド部材7,8の幅方向の位置は規制される。
On the other hand, the position restriction in the width direction is performed by the restriction surfaces 75a and 85a of the mounting
すなわち、固定ねじ13aによって第1、第2のヘッド部材7,8をサポート部材9に固定した状態では、幅方向に対し交差する第2の規制面75a,85aと、当接面94bとが当接し、しかも、その当接状態が維持されるように固定ねじ13aによって第1、第2のヘッド部材7,8をヘッド部材支持部94に押し付けているので、第1、第2のヘッド部材7,8がサポート部材9に対して幅方向へ移動することはなく、また、幅方向及び前後方向を含む平面上でサポート部材9に対して斜めになることもない。したがって、位置決め機構10により、幅方向に関して第1、第2のヘッド部材7,8をサポート部材9に対し常に同じ位置で組み付けることができ、しかも第1のヘッド部材7と、第2のヘッド部材8を光軸方向及び前後方向を含む同一平面上に常に配置させることができる。なお、凸状レール11の高さhは、凹状溝12a,12bの深さdよりも小さい寸法とし、第2の規制面75a,85aと、当接面94bとが確実に当接するようになっている。
That is, in a state where the first and
前述したとおり、第1、第2のヘッド部材7,8は鏡面対称構造であり、凹状溝12a,12bから光軸6(光ファイバ挿入孔73,83)までの前後方向の距離、及び規制面75a,85aから光軸6までの幅方向の距離は同じである。しかも凹状溝12a,12bは光軸6と平行に形成されているから、第1、第2のヘッド部材7,8を位置決め機構10を介してサポート部材9に取り付けることにより、投光部4としての光ファイバー4aの先端と、受光部5としての光ファイバー5aの先端とは常に光軸6を一致させて正確に対向した状態となる。
As described above, the first and
したがって、図示の構成よれば、サポート部材9から第1のヘッド部材7及び/又は第2のヘッド部材8を取り外した後、再びこれらを取り付けるにあたり、凸状レール11と、凹状溝12a,12bとを嵌め合せ、規制面75a,85aをヘッド部材支持部94の当接面94bに付き当てて固定ねじ13aにより固定すれば、容易に投光部4の光軸と受光部5の光軸とを一致させることができ、再取り付け後においても投光面4bと受光面5bとの対向状態を取り外し前と同じ状態にすることができる。
Therefore, according to the configuration shown in the figure, when the
さらに、本実施例では、サポート部材9に形成された凸状レール11の当接面94a(第1の当接面)の光軸方向(長手方向)の寸法が第1、第2のヘッド部材7,8の規制面7a,8a(第1の規制面)の光軸方向の寸法の合計よりも大きく形成され、かつ、取付長孔97が、凸状レール11と平行な方向に寸法が大きい長孔となっているので、第1のヘッド部材7及び第2のヘッド部材8を凸状レール11上の任意の位置で固定ねじ13aにより固定できる。この構成により、サポート部材9に対する第1、第2のヘッド部材7,8の光軸方向の位置を取付長孔97の範囲で調整可能となっている。これにより、スリット面72,82間の間隔、すなわちスリット3の幅を、投光部4の光軸と受光部5の光軸とをずらすことなく調整することができ、製織に使用される緯糸20の種類に応じてスリット3の幅を容易に変更することができる。
Furthermore, in the present embodiment, the first and second head members have dimensions in the optical axis direction (longitudinal direction) of the
なお、図示の実施例では、第1、第2のヘッド部材7,8を挟んでサポート部材9と反対側に保持ワッシャ13bが存在している。固定ねじ13aは、保持ワッシャ13b、第1、第2のヘッド部材7,8及びサポート部材9の取付長孔97を貫通し、図4に示すとおりその先端にナット13cが螺合される。これにより、第1、第2のヘッド部材7,8とサポート部材9とは、保持ワッシャ13bとナット13cとにより挟まれた状態で締め付け固定される。
In the illustrated embodiment, a holding
以上、図1〜4を参照して本発明の一実施例を説明したが、本発明の実施形態は図1〜4に示したものに限られない。 As mentioned above, although one Example of this invention was described with reference to FIGS. 1-4, embodiment of this invention is not restricted to what was shown in FIGS.
図1〜4に示した実施例では、図5(a)に示すとおり、第1、第2のヘッド部材7,8側に第1の規制面としての凹状溝12を形成し、サポート部材9側に第1の当接面としての凸状レール11を形成しているが、例えば、図5(b)に示すように、第1、第2のヘッド部材7,8側に第1の規制面としての凸状レール111を形成し、サポート部材9側に第1の当接面としての凹状溝112を形成してもよい。
In the embodiment shown in FIGS. 1 to 4, as shown in FIG. 5A, a
また、前述した各実施例では、凹状溝および凸状レールとして断面矩形のものを採用しているが、図5(c)に示すとおり、凹状溝212をありみぞとし、凸状レール211をありとしてもよい。この場合、位置決め機構10としての凹状溝212および凸状レール211は、前後方向の位置規制に加えて幅方向の位置規制もある程度可能である。また、図示しないが、凹状溝をT字溝とし、凸状レールをT字レールとしてもよい。
In each of the embodiments described above, rectangular grooves and convex rails are used as the concave grooves and convex rails. However, as shown in FIG. 5C, the
図1〜5に示した実施例では、第1の規制面と第1の当接面(凸状レールと凹状溝)により前後方向の位置を規制しているが、このような対向する2面を用いてこれと交差する方向の位置を規制するのは、前後方向の位置規制に限らず、幅方向の位置規制にも適用できる。例えば、図6に示すとおり、凸状レールの両側面及び凹状溝の両側面を幅方向と交差するように形成すれば、サポート部材9に対する第1、第2のヘッド部材7,8の幅方向の位置を規制することができる。この場合、幅方向が第1の方向、前後方向が第2の方向となる。
In the embodiment shown in FIGS. 1 to 5, the position in the front-rear direction is regulated by the first regulating surface and the first abutting surface (convex rail and concave groove). Regulating the position in the direction that intersects with this is not limited to the position regulation in the front-rear direction, but can also be applied to the position regulation in the width direction. For example, as shown in FIG. 6, if both side surfaces of the convex rail and both side surfaces of the concave groove are formed so as to intersect the width direction, the width direction of the first and
図1〜6に示した実施例では、第1、第2のヘッド部材7,8及びサポート部材9を全て別体に形成し、両ヘッド部材が位置決め機構10を介してサポート部材9に着脱可能に取り付けられるものとしたが、投光部4及び受光部5の検知面(投光面4b,受光面5b)の状態を確認、清掃するためにはいずれか一方のヘッド部材がサポート部材9から取り外せればよいため、一方のヘッド部材のみを着脱可能とし、他方のヘッド部材がサポート部材9と一体的に形成されていてもよい。
In the embodiment shown in FIGS. 1 to 6, the first and
また、スリット3の幅の調整、すなわちサポート部材9に対する各ヘッド部材の上下方向(光軸方向)の位置調整について、スリット3の幅は、いずれか一方のヘッド部材を上下方向に変位させれば調整できるため、一方のヘッド部材のみをサポート部材9に対し上下方向に位置調整可能とし、他方のヘッド部材については上下方向に変位不能にサポート部材9に対し組み付けられる構成としてもよい。
Further, regarding the adjustment of the width of the
さらに、本発明においては、各ヘッド部材の上下方向の位置調整は必須ではないため、両ヘッド部材が共に上下方向に変位不能にサポート部材9に対し組み付けられる構成であってもよい。因みに、上下方向に変位不能に組み付けられる構成としては、例えば、図1〜4に示した実施例の場合でいえば、サポート部材9に形成される固定ねじ13a用の取付長孔97を長孔にせずに、丸孔にすればよい。
Further, in the present invention, since the vertical position adjustment of each head member is not essential, both head members may be assembled to the
位置決め機構10については前記実施例の構成に限らず、サポート部材9に対する第1、第2のヘッド部材7,8の前後方向、幅方向の位置を規制できるものであれば、他の構成であってもよい。例えば、図7に示すとおり、凸状レール11及び凹状溝12を設ける代わりに、サポート部材9と両ヘッド部材とをノックピン32により組み付けることにより前後方向の位置を規制してもよいし、サポート部材9及び両ヘッド部材のいずれか一方に形成された複数のピンを他方に形成された前記ピンに対応する孔に挿入して両者を組み付けて前後方向の位置を規制してもよい。
The
これら場合、(ノック)ピンと孔とで両ヘッド部材の前後方向の位置を規制し、両ヘッド部材をサポート部材9に付き当てて固定部材13により固定することにより両ヘッド部材の幅方向の位置を規制する位置決め機構10が形成されることになる。なお、前記(ノック)ピンに代えて、複数のリーマボルトを用いて両ヘッド部材をサポート部材9に対し組み付け固定するものとしてもよい。
In these cases, the position of the head members in the front-rear direction is regulated by the (knock) pin and the hole, and both head members are attached to the
1 緯糸検知装置
2 フィーラヘッド
3 スリット
4 投光部 4a 光ファイバ 4b 投光面
5 受光部 5a 光ファイバ 5b 受光面
6 光軸
7 第1のヘッド部材
7a 規制面 71 弧状部 72 スリット面
73 光ファイバ挿入孔 73a 配線穴 74 凹部
75 取付部 75a 規制面 76 貫通孔
8 第2のヘッド部材
8a 規制面 81 弧状部 82 スリット面
83 光ファイバ挿入孔 83a 配線穴 84 凹部
85 取付部 85a 規制面 86 貫通孔
9 サポート部材
91 取付孔 92 ブラケット部 93 ファイバ引出部
94 ヘッド部材支持部 94a 当接面 94b 当接面
95 切欠き 96 配線用孔 97 取付長孔
98 内壁
10 位置決め機構
11 凸状レール
12 凹状溝 12a 凹状溝 12b 凹状溝
13 固定部材 13a 固定ねじ 13b 保持ワッシャ 13c ナット
14 ファイバケーブル 14a コネクタ部
15 案内部
20 緯糸
21 経糸
22 織前
23 緯入ノズル
24 筬
25 リードプレート 25a 逃げ孔
26 絡み糸
27 織布
30 アンプユニット
31 信号処理回路
32 ノックピン
111 凸状レール
112 凹状溝
211 凸状レール
212 凹状溝
311 凸状レール
312 凹状溝
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
前記フィーラヘッド(2)は、前記投光部(4)を有する第1のヘッド部材(7)と、前記受光部(5)を有する第2のヘッド部材(8)と、前記第1及び第2のヘッド部材(7,8)を支持するサポート部材(9)と、該サポート部材(9)に対する前記第1及び第2のヘッド部材(7,8)の少なくとも一方の、前記光軸(6)と直交する方向における位置を規制する位置決め機構(10)とを備え、
前記位置決め機構(10)は、
前記第1及び第2のヘッド部材(7,8)の少なくとも一方に、互いに逆方向を向くように形成された2つの第1の規制面であって前記光軸(6)と直交する第1の方向に対し交差するように形成された第1の規制面(7a,8a)
及び該第1の規制面(7a,8a)のそれぞれと当接するように前記サポート部材(9)に形成された2つの第1の当接面(94a)と、
前記第1の規制面(7a,8a)が形成された前記第1のヘッド部材(7)及び/又は前記第2のヘッド部材(8)に形成され、前記光軸(6)と直交しかつ第1の方向と異なる第2の方向に対し交差するように形成された第2の規制面(75a,85a)
及び該第2の規制面(75a,85a)と当接するように前記サポート部材(9)に形成された第2の当接面(94b)と、
前記第2の規制面(75a,85a)と第2の当接面(94b)との当接状態を維持するための固定部材(13)と、
を含むことを特徴とする水噴射式織機用の緯糸検知装置(1)。 A feeler head (2) provided with a slit (3) that is provided on the non-feed side and receives a weft (20) that moves in accordance with a beating operation, wherein the feeler head (2) 3) It has a light projecting part (4) and a light receiving part (5) that face each other with the optical axis (6) aligned, and detects the presence or absence of a weft (20) passing through the optical axis (6). In the weft detection device (1) for a water-jet loom that determines the success or failure of the weft insertion,
The feeler head (2) includes a first head member (7) having the light projecting portion (4), a second head member (8) having the light receiving portion (5), the first and first head members. A support member (9) for supporting the two head members (7, 8), and the optical axis (6) of at least one of the first and second head members (7, 8) with respect to the support member (9). ) And a positioning mechanism (10) for regulating the position in the direction orthogonal to
The positioning mechanism (10)
Two first restricting surfaces formed on at least one of the first and second head members (7, 8) so as to face opposite directions, and are perpendicular to the optical axis (6). 1st regulation surface (7a, 8a) formed so as to intersect with the direction of
And two first contact surfaces (94a) formed on the support member (9) so as to contact each of the first restriction surfaces (7a, 8a),
Formed on the first head member (7) and / or the second head member (8) on which the first regulating surfaces (7a, 8a) are formed, and orthogonal to the optical axis (6); Second regulating surfaces (75a, 85a) formed to intersect a second direction different from the first direction
And a second abutting surface (94b) formed on the support member (9) so as to abut on the second regulating surface (75a, 85a),
A fixing member (13) for maintaining a contact state between the second restriction surface (75a, 85a) and the second contact surface (94b);
A weft detection device (1) for a water jet loom characterized by comprising:
前記第1の規制面(7a,8a)及び前記第1の当接面(94a)のうちの他方は、前記光軸(6)と平行に形成されるとともに前記凸状レール(11)に嵌まる凹状溝(12)の両側面であり、
前記固定部材(13)は、該凹状溝(12)が形成された前記第1のヘッド部材(7)、前記第2のヘッド部材(8)及び前記サポート部材(9)の少なくとも一つを前記凸状レール(11)上の任意の位置で固定する部材である、
ことを特徴とする請求項2に記載の水噴射式織機用の緯糸検知装置(1)。 One of the first restriction surfaces (7a, 8a) and the first contact surface (94a) is on both side surfaces of the convex rail (11) formed in parallel with the optical axis (6). Yes,
The other of the first restricting surfaces (7a, 8a) and the first contact surface (94a) is formed in parallel with the optical axis (6) and fitted into the convex rail (11). On both sides of the full concave groove (12),
The fixing member (13) includes at least one of the first head member (7), the second head member (8), and the support member (9) in which the concave groove (12) is formed. It is a member fixed at an arbitrary position on the convex rail (11).
The weft detection device (1) for a water jet loom according to claim 2, characterized in that
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009214031A JP5530686B2 (en) | 2009-09-16 | 2009-09-16 | Weft detection device for water jet loom |
CN2010102737086A CN102021723B (en) | 2009-09-16 | 2010-09-03 | Weft detection device for water-jetting type weaving machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009214031A JP5530686B2 (en) | 2009-09-16 | 2009-09-16 | Weft detection device for water jet loom |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011063897A true JP2011063897A (en) | 2011-03-31 |
JP5530686B2 JP5530686B2 (en) | 2014-06-25 |
Family
ID=43863483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009214031A Active JP5530686B2 (en) | 2009-09-16 | 2009-09-16 | Weft detection device for water jet loom |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5530686B2 (en) |
CN (1) | CN102021723B (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110656427A (en) * | 2018-06-29 | 2020-01-07 | 意达股份公司 | Optical device for detecting short weft in weaving machine |
JP2020169421A (en) * | 2019-04-04 | 2020-10-15 | 津田駒工業株式会社 | Tuck-in head for air jet type tuck-in device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5158566A (en) * | 1974-11-13 | 1976-05-21 | Enshu Seisaku Kk | Uootajetsutoruumuno kodenshikyokoitotanchisochi |
JP2003096646A (en) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Tsudakoma Corp | Method and device for detecting weft in weaving machine |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58208445A (en) * | 1982-05-26 | 1983-12-05 | 日産自動車株式会社 | Weft yarn detecting apparatus of water jet loom |
JPS59216955A (en) * | 1983-05-26 | 1984-12-07 | 日産自動車株式会社 | Weft yarn detector of fluid jet type loom |
JPH04241150A (en) * | 1991-01-07 | 1992-08-28 | Tsudakoma Corp | Device of detecting weft of water jet loom |
JPH07279011A (en) * | 1994-04-08 | 1995-10-24 | Tsudakoma Corp | Weft detector of loom |
KR960003049Y1 (en) * | 1994-04-28 | 1996-04-13 | 구연영 | Water jet loom's weft yarn sensor |
JP3241212B2 (en) * | 1994-07-25 | 2001-12-25 | 津田駒工業株式会社 | Photoelectric feeler head for water jet room |
JPH10168712A (en) * | 1996-12-09 | 1998-06-23 | Hokuriyou Denko Kk | Weft detective feeler for water jet loom |
JP3881278B2 (en) * | 2002-05-16 | 2007-02-14 | 北菱電興株式会社 | Weft feeler |
CN1289729C (en) * | 2002-12-16 | 2006-12-13 | 津田驹工业株式会社 | Loom-weft checking method and apparatus |
-
2009
- 2009-09-16 JP JP2009214031A patent/JP5530686B2/en active Active
-
2010
- 2010-09-03 CN CN2010102737086A patent/CN102021723B/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5158566A (en) * | 1974-11-13 | 1976-05-21 | Enshu Seisaku Kk | Uootajetsutoruumuno kodenshikyokoitotanchisochi |
JP2003096646A (en) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Tsudakoma Corp | Method and device for detecting weft in weaving machine |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110656427A (en) * | 2018-06-29 | 2020-01-07 | 意达股份公司 | Optical device for detecting short weft in weaving machine |
JP2020169421A (en) * | 2019-04-04 | 2020-10-15 | 津田駒工業株式会社 | Tuck-in head for air jet type tuck-in device |
JP7290983B2 (en) | 2019-04-04 | 2023-06-14 | 津田駒工業株式会社 | Tuck-in head for pneumatic tuck-in equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102021723A (en) | 2011-04-20 |
JP5530686B2 (en) | 2014-06-25 |
CN102021723B (en) | 2013-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4465110A (en) | Jet weaving machine | |
JP5530686B2 (en) | Weft detection device for water jet loom | |
US4471816A (en) | Optical weft sensor for a loom | |
EP3216733B1 (en) | Yarn breakage sensor for creel device | |
KR101371914B1 (en) | Device for detecting the weft for water-jet type weaving machine | |
JP6384453B2 (en) | Weft detection method in air jet loom | |
JPH06257037A (en) | Loom with weft monitoring apparatus | |
US6834683B2 (en) | Method and apparatus for monitoring a leading end of a weft thread in a stretching channel in an air jet loom | |
BE1025511B1 (en) | Sensor system for a weaving machine | |
JP3545651B2 (en) | Setting method of blow-off detection threshold of blow-off detection feeler | |
JPS6141351A (en) | Weft yarn end treatment apparatus of air jet type loom | |
JP4723770B2 (en) | Weft detection method and apparatus for loom | |
JP3238799U (en) | Optics for weft shortage detection on looms | |
EP3751034B1 (en) | Weft-yarn detection apparatus of loom | |
JP5999136B2 (en) | Weft detection device in air jet loom | |
JP2019119943A (en) | Reed-shake amount detecting method in air jet loom | |
JP2649468B2 (en) | Weft detector | |
JPH10168712A (en) | Weft detective feeler for water jet loom | |
JPH0317943B2 (en) | ||
JP2000119939A (en) | Loom having monitor-controlled insertion system for plural number of wefts | |
KR200204776Y1 (en) | Laser senser | |
JPH08127945A (en) | Sensor for weft yarn | |
JPS628541B2 (en) | ||
WO2022053321A1 (en) | Device and method for sensing a tension in a thread, and method for mounting a sensor unit | |
JPH0262622B2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120608 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130418 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130423 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5530686 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |