JP2011061774A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011061774A5
JP2011061774A5 JP2010189547A JP2010189547A JP2011061774A5 JP 2011061774 A5 JP2011061774 A5 JP 2011061774A5 JP 2010189547 A JP2010189547 A JP 2010189547A JP 2010189547 A JP2010189547 A JP 2010189547A JP 2011061774 A5 JP2011061774 A5 JP 2011061774A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
base station
communication path
registration
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010189547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011061774A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN2009101730299A external-priority patent/CN102014482A/zh
Application filed filed Critical
Publication of JP2011061774A publication Critical patent/JP2011061774A/ja
Publication of JP2011061774A5 publication Critical patent/JP2011061774A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (10)

  1. 移動端末と無線接続する基地局と、前記基地局に接続して前記基地局を制御し、前記移動端末の当該基地局を経由して自分のところに接続した内容を表す登録情報を端末情報管理装置に登録する端末登録装置と、公衆ネットワークに接続し、前記端末登録装置によって登録された前記登録情報の中の前記移動端末のアドレス情報を管理する端末情報管理装置と、を備える、移動端末を公衆ネットワークに接続する無線通信システムにおいて、
    前記基地局と前記基地局を制御する前記端末登録装置との組み合せ、および前記基地局と前記基地局を制御する前記端末登録装置と、ほかの前記端末登録装置と前記端末情報管理装置の中の一つまたは複数の設備との組み合せが複数の異なる通信経路を構成し、前記無線通信システムは前記複数の異なる通信経路の中のいずれかを利用して、前記移動端末から前記公衆ネットワークへの接続を実現する無線通信システムであって、前記端末登録装置は、利用しようとする前記通信経路に関するほかの端末登録装置のアドレス情報を含む経路情報を、前記登録情報に加えて前記端末情報管理装置に登録し、前記端末情報管理装置は、前記経路情報が追加された前記登録情報を受信した後に、前記経路情報に含まれている前記アドレス情報に基づいて、当該アドレス情報に示されている前記ほかの端末登録装置にハイブリッド登録指示を送信し、前記ほかの端末登録装置からハイブリッド登録応答を受信した後に、前記登録情報を送信した前記端末登録装置に前記経路情報を含む登録応答を返信し、当該登録応答を受信した前記端末登録装置は、前記ほかの端末登録装置と協力して前記移動端末から前記公衆ネットワークへの前記通信経路による接続を開始することを特徴とする無線通信システム
  2. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    前記複数の通信経路は少なくとも第一の通信経路、第二の通信経路、第三の通信経路、および第四の通信経路を含み、
    前記第一の通信経路は、前記移動端末と無線通信を行う一つの前記基地局から当該基地局を制御する一つの前記端末登録装置を経由して前記端末情報管理装置に到達した後に前記公衆ネットワークに到達し、
    前記第二の通信経路は、前記移動端末と無線通信を行う複数の前記基地局から各基地局をそれぞれ制御する複数の前記端末登録装置を経由して前記端末情報管理装置に到達した後に前記公衆ネットワークに到達し、
    前記第三の通信経路は、前記移動端末と無線通信を行う一つの前記基地局から当該基地局を制御する一つの前記端末登録装置を経由してからさらにほかの前記端末登録装置を経由して前記端末情報管理装置に到達した後に前記公衆ネットワークに到達し、
    前記第四の通信経路は、前記移動端末と無線通信を行う一つの前記基地局から当該基地局を制御する一つの前記端末登録装置を経由して前記端末情報管理装置を経由せずに直接前記公衆ネットワークに到達することを特徴とする無線通信システム。
  3. 請求項に記載の無線通信システムにおいて、
    前記第一の通信経路、前記第二の通信経路、および前記第三の通信経路の間は互いに切り替えができ、且つ前記第一の通信経路と前記第四の通信経路は互いに切り替えができることを特徴とする無線通信システム。
  4. 請求項に記載の無線通信システムにおいて、
    前記第一の通信経路、前記第二の通信経路、および前記第三の通信経路の間の相互切り替えは、前記移動端末が多基地局連携サービスを必要かどうかの判断によって行われ、多基地局連携サービスを不必要と判断した場合には、前記第一の通信経路に切り替え、多基地局連携サービスを必要と判断した場合には、現在使用している端末登録装置と端末情報管理装置の間の接続状況に基づいて、前記第二の通信経路または前記第三の通信経路に切り替え、
    前記第一の通信経路と前記第四の通信経路の間の相互切り替えは、ローカルのモバイル運営業者により指定されたポリシーに基づいて前記端末登録装置と前記端末情報管理装置が直接ルーティングをサポートするかどうかによって行われ、直接ルーティングをサポートすると判断し且つ前記端末登録装置が直接ルーティングを行うことを決定した場合には、前記第四の通信経路に切り替えることを特徴とする無線通信システム。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載の無線通信システムにおいて、
    当該無線通信システムはプロキシモバイルIPv6プロトコルを採用することを特徴とする無線通信システム。
  6. 基地局と、端末登録装置と、端末情報管理装置とを有し、
    前記基地局が前記移動端末と無線接続する第一のステップと、
    前記端末登録装置が前記基地局に接続して前記基地局を制御し、前記移動端末の当該基地局を経由して自分のところに接続した内容を表す登録情報を前記端末情報管理装置に登録する第二のステップであって、前記端末登録装置は、利用しようとする前記通信経路に関するほかの端末登録装置のアドレス情報を含む経路情報を、前記登録情報に加えて前記端末情報管理装置に登録、する第二のステップと、
    前記端末情報管理装置が前記公衆ネットワークに接続し、前記端末登録装置によって登録された前記登録情報の中の前記移動端末のアドレス情報を管理する第三のステップと、を含む、移動端末を公衆ネットワークに接続する無線通信システムにおける無線通信方法において、
    前記基地局と前記基地局を制御する前記端末登録装置との組み合せ、および前記基地局と前記基地局を制御する前記端末登録装置と、ほかの前記端末登録装置と前記端末情報管理装置の中の一つまたは複数の設備との組み合せが複数の異なる通信経路を構成し、前記無線通信システムは前記複数の異なる通信経路の中のいずれかを利用して、前記移動端末から前記公衆ネットワークへの接続を実現し、前記第三のステップにおいて、前記端末情報管理装置は、前記経路情報が追加された前記登録情報を受信した後に、前記経路情報に含まれている前記アドレス情報に基づいて、当該アドレス情報に示されている前記ほかの端末登録装置にハイブリッド登録指示をし、前記ほかの端末登録装置からハイブリッド登録応答を受信した後に、前記登録情報を送信した前記端末登録装置に前記経路情報を含む登録応答を返信し、当該登録応答を受信した前記端末登録装置は、前記ほかの端末登録装置と協力して前記移動端末から前記公衆ネットワークへの前記通信経路による接続を開始することを特徴とする無線通信方法。
  7. 請求項に記載の無線通信方法において、
    前記複数の通信経路は少なくとも第一の通信経路、第二の通信経路、第三の通信経路、および第四の通信経路を含み、
    前記第一の通信経路は、前記移動端末と無線通信を行う一つの前記基地局から当該基地局を制御する一つの前記端末登録装置を経由して前記端末情報管理装置に到達した後に前記公衆ネットワークに到達し、
    前記第二の通信経路は、前記移動端末と無線通信を行う複数の前記基地局から各基地局をそれぞれ制御する複数の前記端末登録装置を経由して前記端末情報管理装置に到達した後に前記公衆ネットワークに到達し、
    前記第三の通信経路は、前記移動端末と無線通信を行う一つの前記基地局から当該基地局を制御する一つの前記端末登録装置を経由してからさらにほかの前記端末登録装置を経由して前記端末情報管理装置に達し到達した後に前記公衆ネットワークに到達し、
    前記第四の通信経路は、前記移動端末と無線通信を行う一つの前記基地局から当該基地局を制御する一つの前記端末登録装置を経由して前記端末情報管理装置を経由せずに直接前記公衆ネットワークに到達することを特徴とする無線通信方法。
  8. 請求項に記載の無線通信方法において、
    前記第一の通信経路、前記第二の通信経路、および前記第三の通信経路の間は互いに切り替えができ、且つ前記第一の通信経路と前記第四の通信経路は互いに切り替えができることを特徴とする無線通信方法。
  9. 請求項に記載の無線通信方法において、
    前記第一の通信経路、前記第二の通信経路、および前記第三の通信経路の間の相互切り替えは、前記移動端末が多基地局連携サービスを必要かどうかの判断によって行われ、多基地局連携サービスが不必要と判断した場合には、前記第一の通信経路に切り替え、多基地局連携サービスが必要と判断した場合には、現在使用している端末登録装置と端末情報管理装置の間の接続状況に基づいて、前記第二の通信経路または前記第三の通信経路に切り替え、
    前記第一の通信経路と前記第四の通信経路の間の相互切り替えは、ローカルのモバイル運営業者により指定されたポリシーに基づいて前記端末登録装置と前記端末情報管理装置が直接ルーティングをサポートするかどうかによって行われ、直接ルーティングをサポートすると判断し且つ前記端末登録装置が直接ルーティングを行うことを決定した場合には、前記第四の通信経路に切り替えることを特徴とする請求項に記載の無線通信方法。
  10. 請求項6〜9のいずれかに記載の無線通信方法において、
    当該無線通信システムはプロキシモバイルIPv6プロトコルを採用することを特徴とする無線通信方法。
JP2010189547A 2009-09-04 2010-08-26 無線通信システム及び方法 Withdrawn JP2011061774A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009101730299A CN102014482A (zh) 2009-09-04 2009-09-04 无线通信系统和方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011061774A JP2011061774A (ja) 2011-03-24
JP2011061774A5 true JP2011061774A5 (ja) 2013-03-28

Family

ID=43332263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010189547A Withdrawn JP2011061774A (ja) 2009-09-04 2010-08-26 無線通信システム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110058517A1 (ja)
EP (1) EP2293607A3 (ja)
JP (1) JP2011061774A (ja)
CN (1) CN102014482A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2688325B1 (en) * 2011-03-15 2018-08-01 NEC Corporation Mobility management system, mobility management method, access gateway device and mobility management control device
JP5790775B2 (ja) 2011-11-11 2015-10-07 富士通株式会社 ルーティング方法およびネットワーク伝送装置
US10772037B2 (en) * 2016-09-30 2020-09-08 Ntt Docomo, Inc. Gateway selection method and communication system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7415274B2 (en) * 2003-02-19 2008-08-19 Nokia Corporation Routing procedure for a communication system
US7535878B2 (en) * 2003-03-28 2009-05-19 Intel Corporation Method, apparatus and system for ensuring reliable access to a roaming mobile node
JP4425757B2 (ja) 2004-10-12 2010-03-03 株式会社日立製作所 モバイルネットワークシステム
US8144593B2 (en) * 2006-11-17 2012-03-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for efficient routing in communication networks
US9155118B2 (en) * 2007-01-22 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Multi-link support for network based mobility management systems
US8510455B2 (en) * 2007-04-30 2013-08-13 Futurewei Technologies, Inc. Method and apparatus for IP mobility management selection
US20080279151A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-13 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Method and device for processing data and communication system comprising such device
US8036176B2 (en) * 2007-06-08 2011-10-11 Toshiba America Research, Inc. MIH pre-authentication
US8279807B2 (en) * 2007-10-05 2012-10-02 Panasonic Corporation Communication control method, network node, and mobile terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104885517B (zh) 通信系统、基站、移动站、控制方法和计算机可读介质
JP4733093B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信方法
CN109891832A (zh) 网络切片发现和选择
EP2765821A1 (en) Multi-mode terminal service switchover method and device
JP6222491B2 (ja) 通信システムおよび通信制御方法
JP2012170105A5 (ja)
CA2664671C (en) Mobile communication system and communication control method
JP5356493B2 (ja) 移動ノード、アクセスゲートウェイ、位置管理装置および移動パケット通信システム
CN101572929B (zh) 一种在切换过程中传送消息的方法、装置及系统
JP2018515013A (ja) サービスルーティングのためのデバイスマネージャ
JPWO2018056387A1 (ja) 情報処理装置、通信方法および通信プログラム、通信システム、IoTデバイス並びに基地局
JP2014007500A5 (ja)
JP5655018B2 (ja) ハンドオーバ処理システム、及びゲートウェイルータ
US8639233B1 (en) Data session continuity between wireless networks
JP2016139296A (ja) 移動通信端末の経路制御方法及びシステム
JP2011061774A5 (ja)
PE20140061A1 (es) Metodo de comunicacion movil, nodo de gestion de movilidad, aparato de puerta de enlace de servicio, aparato de puerta de enlace de red de datos de paquetes, controlador de politica y conmutador de paquetes
EP2874464B1 (en) Method, device, and system for establishing radio bearer
KR101341019B1 (ko) 홈 네트워크에서 이동 단말 제어 기반의 라이브 스트리밍 전달 기술 방법
JP6315208B2 (ja) 通信システム、通信装置および回線選択制御方法
JPWO2008032373A1 (ja) アクセスゲートウェイ装置、基地局装置、通信制御システム及び通信制御方法
JP2011061774A (ja) 無線通信システム及び方法
JP4853678B2 (ja) 移動通信システムおよび無線基地局
JP5690239B2 (ja) ローカルネットワークへのリモートアクセス方法およびシステム
JP2011182443A (ja) 無線通信システム及び無線通信方法