JP2011050627A - 心臓治療装置 - Google Patents

心臓治療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011050627A
JP2011050627A JP2009203556A JP2009203556A JP2011050627A JP 2011050627 A JP2011050627 A JP 2011050627A JP 2009203556 A JP2009203556 A JP 2009203556A JP 2009203556 A JP2009203556 A JP 2009203556A JP 2011050627 A JP2011050627 A JP 2011050627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
heart
pulse transformer
vagus nerve
stimulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009203556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5379613B2 (ja
Inventor
Takeo Usui
健夫 碓井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2009203556A priority Critical patent/JP5379613B2/ja
Priority to US12/818,715 priority patent/US8073539B2/en
Publication of JP2011050627A publication Critical patent/JP2011050627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5379613B2 publication Critical patent/JP5379613B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

【課題】心拍を正確に検出しながら小型化および消費電力の低減を図りつつ、適切な強さの刺激を迷走神経に与える。
【解決手段】心臓Aに配置される電極2aを備え心拍を検出する心拍検出部2と、迷走神経Bに接続される神経接続部5と、心拍検出部2が1次巻線6a側に接続され、神経接続部5が2次巻線6b側に接続されたパルストランス6と、心拍検出部2によって検出された心拍に応じて、パルストランス6のET積を超えないパルス幅を有し時間間隔をあけて連続する電気パルスをパルストランス6の1次巻線6aに供給するパルス発生部10と、該パルス発生部10によりパルストランス6の1次巻線6aに供給される連続する電気パルスの数を制御する制御部9と、パルストランス6の2次巻線6bと神経接続部5との間に接続され、2次巻線6bから伝達された電気パルスの電圧を平滑化する平滑手段7とを備える心臓治療装置1を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、心臓治療装置に関するものである。
従来、心臓に細動や頻脈が発生したときに、迷走神経を電気的に刺激することにより心拍数を低下させる心臓治療装置が知られている(例えば、特許文献1および特許文献2参照。)
特開平8−38625号公報 特開2009−28397号公報
しかしながら、特許文献1で用いられている、パルス幅が0.1〜数msecの電気パルスは、治療効果以外の影響を迷走神経に与える可能性があるため、より小さいエネルギの電気パルスの使用が望まれる。また、特許文献1では、迷走神経に供給された電気パルスが心拍検出回路へ回り込み、迷走神経の刺激中に心拍を正確に検出できなくなるという問題がある。
特許文献2では、迷走神経へ電気パルスを出力する迷走神経刺激ユニットと心拍検出ユニットとを電気的に絶縁することにより、電気パルスの心拍検出ユニットへの回り込みを防止している。しかしながら、互いに絶縁された領域にそれぞれ電力の供給源が設けられており、心臓治療装置の寸法および消費電力が大きくなるという不都合がある。また、電気パルスに対する迷走神経の感度には個体差があり、電気パルスのエネルギの大きさは患者毎に設定されることが望ましい。しかしながら、特許文献1および特許文献2の装置はそのための構成を備えておらず、電気パルスの仕様を患者毎に最適に設定できないという不都合がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、小型化および消費電力の低減を図りながら心拍を正確に検出しつつ、適切な強さの刺激を迷走神経に与えることができる心臓治療装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、心臓に配置される電極を備え心拍を検出する心拍検出部と、迷走神経に接続される神経接続部と、前記心拍検出部が1次巻線側に接続され、前記神経接続部が2次巻線側に接続されたパルストランスと、前記心拍検出部によって検出された心拍に応じて、前記パルストランスのET積を超えないパルス幅を有し時間間隔をあけて連続する電気パルスを前記パルストランスの1次巻線に供給するパルス発生部と、該パルス発生部により前記パルストランスの1次巻線に供給される前記連続する電気パルスの数を制御する制御部と、前記パルストランスの2次巻線と前記神経接続部との間に接続され、前記2次巻線から伝達された前記連続する電気パルスの電圧を平滑化する平滑手段とを備える心臓治療装置を提供する。
本発明によれば、心拍数が上昇して心拍検出部によって検出される心拍の時間間隔が短くなると、パルス発生部からパルストランスを介して迷走神経へ電気パルスが供給されることにより、迷走神経を刺激して心拍数を低下させることができる。
この場合に、パルス発生部から出力された個々の電気パルスは、パルストランスのET積によって制限される十分に小さいエネルギを有しつつ、それらは平滑手段によって平滑化されることにより一体化して迷走神経に供給される。
すなわち、制御部によりパルストランスに供給される電気パルスの数を増減させるだけで、迷走神経に供給される電気パルス全体のエネルギの大きさが簡便に調節され、治療に必要とされる適切な強度の刺激を迷走神経に与えることができる。また、パルストランスのET積は小さくてもよいので、より寸法の小さなパルストランスを用いて心臓治療装置の小型化を図ることができる。
また、パルストランスによって心拍検出部と迷走神経とが電気的に絶縁されているので、電気パルスの心拍検出部への回り込みが防止され、迷走神経の刺激中であっても正確に心拍を検出することができる。また、パルストランスの2次巻線側に電力の供給源は不要であるので、心臓治療装置の消費電力の低減と小型化を図ることができる。
上記発明においては、前記制御部が、前記連続する電気パルスを前記パルストランスの1次巻線に供給した後に、前記心拍検出部により検出された心拍の変化に応じて前記連続する電気パルスの数を制御することとしてもよい。
このようにすることで、治療効果の有無に応じて刺激が強くまたは弱く調節されながら迷走神経に与えられる。これにより、迷走神経への負荷の低減と治療効果の向上とをさらに図ることができる。
本発明によれば、心拍を正確に検出しながら小型化および消費電力の低減を図りつつ、適切な強さの刺激を迷走神経に与えることができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る心臓治療装置の全体構成図である。 図1の心臓治療装置が1つの刺激パルスを発生させたときの、(a)a点、(b)b点および(c)c点における刺激パルスの形状を示す図である。 図1の心臓治療装置が連続する刺激パルスを発生させたときの、(a)a点、(b)b点および(c)c点における刺激パルスの形状を示す図である。 図1の心臓治療装置の迷走神経刺激時の動作を説明するフローチャートである。
本発明の一実施形態に係る心臓治療装置1について、図1〜図4を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る心臓治療装置1は、図1に示されるように、心拍を検出する心拍検出回路(心拍検出部)2と、心臓Aに除細動パルスおよびペーシングパルスをそれぞれ供給する除細動パルス発生部3およびペーシングパルス発生部4と、迷走神経Bに配置された神経電極(神経接続部)5と、パルストランス6および平滑回路(平滑手段)7を有し神経電極5に刺激パルスを供給する迷走神経刺激部8と、各パルスの供給を制御する制御部9とを備えている。
心拍検出回路2は、心臓Aに配置されたセンシングペーシング電極(電極)2aの電位変化から得られる心電信号の波形に基づいて心拍を検出する。
除細動パルス発生部3は、除細動のための比較的エネルギの大きい除細動パルスを発生させ、心臓Aに配置された除細動電極3aを介して除細動パルスを心臓Aに供給する。
ペーシングパルス発生部4は、除細動パルスよりエネルギが小さく、洞調律時の心拍数より時間間隔の短い連続したペーシングパルスを発生させ、心拍検出回路2と共通のセンシングペーシング電極2aを介してペーシングパルスを心臓Aに供給する。
迷走神経刺激部8は、制御部9からディジタル信号が入力されるDA変換器(パルス発生部)10を備え、該DA変換器10はパルストランス6の1次巻線6aに接続されている。パルストランス6の2次巻線6bは、平滑回路7を介して神経電極5に接続されている。平滑回路7は、例えば、ダイオードなどの整流素子7aとコンデンサ7bとを備えたものが用いられる。
DA変換器10は、制御部9から入力されたディジタル信号を、図2(a)に示されるように、矩形波のアナログ信号、すなわち、刺激パルス(電気パルス)に変換して出力する。出力された刺激パルスは、パルストランス6の1次巻線6aから2次巻線6bへ伝達されると、図2(b)に示されるように、波形が歪み、さらに平滑回路7を通過すると、図2(c)に示されるように、電圧が平滑化されて波形の立ち上がりと立ち下がりが緩やかになる。そして、平滑化された刺激パルスが、神経電極5を介して迷走神経Bに供給される。
ここで、制御部9からDA変換器10に、十分に短い時間間隔をあけて連続してディジタル信号が入力されると、図3(a)に示されるように、連続する刺激パルスが生成され、パルストランス6によって波形が歪められると、図3(b)に示されるように、刺激パルスの立ち下がり部分とその直後の刺激パルスの立ち上がり部分が重なり合う。これにより、連続する刺激パルスは、1つのパルスに形成されてパルス幅が拡張され、図3(c)に示されるように、電圧が略均一に形成されて迷走神経Bに供給される。このときに、連続した刺激パルスの電圧が十分に平滑化されるように、平滑回路7は、コンデンサ7bの容量などの仕様が適切なものが用いられる。
パルストランス6は、その1次巻線6a側に設けられた電池11の電圧および迷走神経Bに供給すべき刺激パルスの電圧に基づいて、1次巻線6aと2次巻線6bとの巻線比が選択される。また、パルストランス6は、一般にそのET積が大きいほど寸法が大きくなるが、体内に埋め込むのに適した十分に外径寸法が小さいもの、すなわち、比較的ET積が小さいものが用いられる。
制御部9は、心拍検出回路2によって逐次検出される心拍の時間間隔から心拍数を算出する。そして、制御部9は、心拍数が、第1の所定の上限T1を超えた場合に頻脈、第1の所定の上限T1より大きな第2の所定の上限を超えた場合に細動、また、所定の下限を下回った場合に徐脈であると判定する。制御部9は、細動であると判定すると除細動パルス発生部3より除細動パルスを出力させ、徐脈であると判定するとペーシングパルス発生部4によりペーシングパルスを出力させる。
また、制御部9は、頻脈であると判定すると、ディジタル信号を十分に短い時間間隔をあけて連続してDA変換器10に出力する。このときに生成される連続する刺激パルスは、例えば、DA変換器10から出力される刺激パルスの電圧が10Vであり、パルストランス6のET積が30μs・Vであるとすると、個々の刺激パルスのパルス幅は2μs、刺激パルスの時間間隔は0.5μsに設定される。この場合の1つに形成された刺激パルス全体のパルス幅は、制御部9が連続して出力するディジタル信号の数を1つ増加するごとに2.5μsだけ拡張される。
制御部9が連続して出力するディジタル信号の数は、迷走神経Bに供給すべきエネルギの大きさに基づいて設定される。例えば、心臓治療装置1を患者の体内に埋め込んだ際に、ディジタル信号の数を徐々に増加させながら刺激パルスを迷走神経Bに供給し、迷走神経Bの応答の可否を観察する。これにより、迷走神経Bが応答を示す最少のディジタル信号の数、すなわち、迷走神経Bの捕捉閾値を調べ、そのときのディジタル信号の数をその患者の迷走神経Bに与える連続する刺激パルスの数の最小値として設定する。そして、最小値以上であり、迷走神経Bに過度な負荷を与えない範囲で、ディジタル信号の数を設定する。
また、制御部9は、刺激パルスを供給させた後の心拍数が第1の所定の上限T1を下回らずに再び刺激パルスを供給させる場合には、直前の刺激パルスの供給前後の心拍数を比較する。そして、制御部9は、刺激パルス供給後の心拍数の方が供給前の心拍数より低い場合には、次に出力するディジタル信号の数を減少させ、刺激パルス供給後の心拍数が供給前と同じまたはそれより高い場合には、次に出力するディジタル信号の数を増加させるようになっている。
このように構成された心臓治療装置1の動作および作用について、図4を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る心臓治療装置1は、心拍の検出を開始すると、心拍数を常時監視する。心臓治療装置1は、心臓Aに細動が発生して心拍数が第2の所定の上限を超えると、心臓Aに除細動パルスを供給して除細動を行う。また、心臓治療装置1は、心臓Aに徐脈が発生して心拍数が所定の下限を下回ると、心臓Aにペーシングパルスを供給して心拍数を正常範囲まで上昇させる。
また、心臓治療装置1は、心臓Aに頻脈が発生して心拍数が第1の所定の上限T1を超えると、迷走神経Bに刺激パルスを出力し(ステップS1)、その後に計測された心拍数(ステップS2)が正常値まで低下したか否かを判断する(ステップS3)。そして、心拍数が正常値まで低下していれば、心臓治療装置1は再び心拍数の監視を続ける。
一方、刺激パルスを供給しても心拍数が正常値まで戻らない場合、心臓治療装置1は、刺激パルスの供給前後で心拍数が低下したか否かを判断する(ステップS4)。そして、心拍数が刺激前後で低下している場合には刺激パルスの数を減少させて(ステップS5)迷走神経Bを再び刺激し(ステップS1)、心拍数が刺激前後で低下していない場合には刺激パルスの数を増加させて(ステップS6)迷走神経Bを再び刺激する(ステップS1)。以下、迷走神経B刺激後の心拍数が正常値まで下がるまで同様の動作を繰り返す。
この場合に、本実施形態によれば、心拍検出回路2と迷走神経Bとが、パルストランス6の異なる巻線6a,6b側に配置されて互いに電気的に絶縁されつつ、パルストランス6の1次巻線6a側で生成された刺激パルスが迷走神経Bまで伝達される。これにより、刺激パルスの心拍検出回路2への回り込みが防止され、迷走神経Bを刺激している最中であっても、心拍を正確に検出することができるという利点がある。また、電力の供給源がパルストランス6の1次巻線6a側に配置された1つの電池11で済むので、心臓治療装置1の消費電力の削減と小型化を図ることができるという利点がある。
また、パルストランス6によりエネルギが小さく制限された複数の刺激パルスから1つのパルスを形成して迷走神経Bに供給することにより、迷走神経Bに供給される刺激パルス全体のエネルギの大きさが、十分に小さな幅で適切にかつ簡便に調節される。これにより、迷走神経Bに過度な負荷を与えることを防ぎつつ、個々の患者の治療に合った適切な強度の刺激を迷走神経Bに与えることができるという利点がある。
また、個々の刺激パルスのエネルギをより小さくすることが可能となるので、パルストランス6のET積を小さくしてその寸法を縮小し、さらに心臓治療装置1の小型化を図ることができる。また、個々の刺激パルスのエネルギをより小さくすることにより、迷走神経Bに供給される刺激パルス全体のエネルギをより細かいパルス幅で調節して、より最適な強度で迷走神経Bを刺激することができる。
また、迷走神経Bを刺激する際に、刺激パルスの効果が表れているか否かに応じてそのエネルギの大きさが調節される。これにより、刺激の効果が表れているときには、刺激が弱められながら迷走神経Bに与えられ、迷走神経Bへの負担をより軽減することができる。また、刺激の効果が表れていないときには、効果の有無を判断しながら刺激が徐々に強められ、迷走神経Bに過度な刺激を与えることを防ぐことができる。
1 心臓治療装置
2 心拍検出回路(心拍検出部)
2a センシングペーング電極(電極)
3 除細動パルス発生部
3a 除細動電極
4 ペーシングパルス発生部
5 神経電極(神経接続部)
6 パルストランス
6a 1次巻線
6b 2次巻線
7 平滑回路(平滑手段)
7a 整流素子
7b コンデンサ
8 迷走神経刺激部
9 制御部
10 DA変換器(パルス発生部)
11 電池
A 心臓
B 迷走神経

Claims (2)

  1. 心臓に配置される電極を備え心拍を検出する心拍検出部と、
    迷走神経に接続される神経接続部と、
    前記心拍検出部が1次巻線側に接続され、前記神経接続部が2次巻線側に接続されたパルストランスと、
    前記心拍検出部によって検出された心拍に応じて、前記パルストランスのET積を超えないパルス幅を有し時間間隔をあけて連続する電気パルスを前記パルストランスの1次巻線に供給するパルス発生部と、
    該パルス発生部により前記パルストランスの1次巻線に供給される前記連続する電気パルスの数を制御する制御部と、
    前記パルストランスの2次巻線と前記神経接続部との間に接続され、前記2次巻線から伝達された前記連続する電気パルスの電圧を平滑化する平滑手段とを備える心臓治療装置。
  2. 前記制御部が、前記連続する電気パルスを前記パルストランスの1次巻線に供給した後に、前記心拍検出部により検出された心拍の変化に応じて前記連続する電気パルスの数を制御する請求項1に記載の心臓治療装置。
JP2009203556A 2009-06-26 2009-09-03 心臓治療装置 Expired - Fee Related JP5379613B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009203556A JP5379613B2 (ja) 2009-09-03 2009-09-03 心臓治療装置
US12/818,715 US8073539B2 (en) 2009-06-26 2010-06-18 Heart treatment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009203556A JP5379613B2 (ja) 2009-09-03 2009-09-03 心臓治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011050627A true JP2011050627A (ja) 2011-03-17
JP5379613B2 JP5379613B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=43940262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009203556A Expired - Fee Related JP5379613B2 (ja) 2009-06-26 2009-09-03 心臓治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5379613B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516692A (ja) * 2011-05-16 2014-07-17 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 神経順応を防止する神経刺激装置
RU2671657C2 (ru) * 2013-05-28 2018-11-06 Конинклейке Филипс Н.В. Автоматическое управление питанием наружных дефибрилляторов

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11197256A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Tomoo Ueda 低周波治療器
JP2004173790A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Terumo Corp 心臓治療装置
US20050143786A1 (en) * 2003-05-11 2005-06-30 Boveja Birinder R. Method and system for providing pulsed electrical stimulation to a craniel nerve of a patient to provide therapy for neurological and neuropsychiatric disorders
JP2007028397A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像管理装置、画像形成装置、画像管理システム、画像形成方法、画像管理方法、及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11197256A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Tomoo Ueda 低周波治療器
JP2004173790A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Terumo Corp 心臓治療装置
US20050143786A1 (en) * 2003-05-11 2005-06-30 Boveja Birinder R. Method and system for providing pulsed electrical stimulation to a craniel nerve of a patient to provide therapy for neurological and neuropsychiatric disorders
JP2007028397A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像管理装置、画像形成装置、画像管理システム、画像形成方法、画像管理方法、及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516692A (ja) * 2011-05-16 2014-07-17 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 神経順応を防止する神経刺激装置
US10328264B2 (en) 2011-05-16 2019-06-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for neurostimulation with prevention of neural accommodation
RU2671657C2 (ru) * 2013-05-28 2018-11-06 Конинклейке Филипс Н.В. Автоматическое управление питанием наружных дефибрилляторов

Also Published As

Publication number Publication date
JP5379613B2 (ja) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10413732B2 (en) Implantable neurostimulator-implemented method for enhancing heart failure patient awakening through vagus nerve stimulation
US10143851B2 (en) Arrhythmia electrotherapy device and method with provisions for mitigating patient discomfort
US6731979B2 (en) Pulse width cardiac pacing apparatus
WO2020033883A9 (en) Transcutaneous electrical nerve stimulation for treating enuresis and pelvic floor disorders
US7310555B2 (en) Regulation of excitable tissue control of the heart based on physiological input
JP2011103981A (ja) 神経刺激装置
JPH0852121A (ja) 不整脈検知装置
JP5734555B2 (ja) 神経刺激装置
JP5379613B2 (ja) 心臓治療装置
WO2000027476A1 (en) Regulation of excitable tissue control of the heart based on physiological input
US9669215B2 (en) Medical electronic device
US8073539B2 (en) Heart treatment device
JP2023537426A (ja) 充電式ニューロモジュレーション装置
US20160144171A1 (en) Systems and methods for generating biphasic waveforms
JP5464924B2 (ja) 心臓治療装置
JP5846816B2 (ja) 神経刺激装置
US20080183231A1 (en) Systems, devices and methods to alter autonomic tone
Ba et al. Integrated programmable neurostimulator to recuperate the bladder functions
JP5653802B2 (ja) 神経刺激装置
TWI555551B (zh) 閉迴路刺激裝置及其刺激方法
US20110118801A1 (en) Nerve stimulation device
JP5669487B2 (ja) 神経刺激装置
JP2016013482A (ja) 神経刺激装置
JP2014176532A (ja) 神経刺激装置
JPS6151903B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5379613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees