JP2011048483A - Peripheral device, network system, communication processing method, and communication processing control program - Google Patents

Peripheral device, network system, communication processing method, and communication processing control program Download PDF

Info

Publication number
JP2011048483A
JP2011048483A JP2009194652A JP2009194652A JP2011048483A JP 2011048483 A JP2011048483 A JP 2011048483A JP 2009194652 A JP2009194652 A JP 2009194652A JP 2009194652 A JP2009194652 A JP 2009194652A JP 2011048483 A JP2011048483 A JP 2011048483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
peripheral device
nfc
authority
token
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009194652A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5531506B2 (en
Inventor
Kiko Yamamoto
規広 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009194652A priority Critical patent/JP5531506B2/en
Publication of JP2011048483A publication Critical patent/JP2011048483A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5531506B2 publication Critical patent/JP5531506B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a manager or user of a device to save time and effort for setting in advance the device, and allow for smooth operation of the device. <P>SOLUTION: A peripheral device (image forming device 1) includes a NIC 106 or WLAN 107 for connection to a network 8 and an NFC-R/W 11 connected to a USB host 109 for wireless connection. The peripheral device further includes a CPU 102 for determining the right of connection to the own device or the right of application use based on capability information or ACL right information added to association information held by the device with a near field wireless communication function, based on the access attempted through near field wireless communication by an NFC mobile terminal 6 through the NFC-R/W 11. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、近接無線通信技術を使用したデータ通信による認証機能を有する画像形成装置を含む周辺機器、この周辺機器が有線又は無線のネットワークを介して接続されたネットワークシステム、前記周辺機器の前記認証を含む通信処理方法、及びこの通信処理方法で実施される通信処理制御をコンピュータによって実行するための通信処理制御プログラムに関する。   The present invention provides a peripheral device including an image forming apparatus having an authentication function by data communication using a proximity wireless communication technology, a network system in which the peripheral device is connected via a wired or wireless network, and the authentication of the peripheral device. And a communication processing control program for executing communication processing control executed by the communication processing method by a computer.

近年、社員証、学生証、定期券、あるいはお財布携帯などでは、個人を特定するIDカードとして近接無線通信技術(Near Field Communication:以下、NFCと称する。)を使用したICカード等を使用しているものが多くなってきている。NFCと称される規格は、電磁誘導方式による13.56Hz周波数帯を使用し、通信可能距離が略10cmである比較的低速での近距離通信に使用される通信プロトコルである。この規格はNFC IP−1(ISO/IEC18092)及びNFC IP−2(ISO/IEC214841)として整定されている。このNFCの機能には、カードエミュレーション機能、リーダ・ライタエミュレーション機能、端末間通信機能に加え、拡張機能としてNFC端末間ペアリング機能、ブルートゥース(Bluetooth)ハンドオーバ機能などが含まれる。   In recent years, employee cards, student ID cards, commuter passes, wallets, etc. use IC cards that use near field communication technology (NFC) as ID cards to identify individuals. There is a lot going on. The standard called NFC is a communication protocol that uses a 13.56 Hz frequency band by an electromagnetic induction method and is used for short-distance communication at a relatively low speed with a communicable distance of about 10 cm. This standard is set as NFC IP-1 (ISO / IEC18092) and NFC IP-2 (ISO / IEC214484). The NFC functions include a card emulation function, a reader / writer emulation function, and an inter-terminal communication function, as well as an NFC inter-terminal pairing function and a Bluetooth (Bluetooth) handover function as extended functions.

カードエミュレーション機能は、非接触ICカードとして機能し、FeliCa規格、TypeA規格、TypeB規格、RFID(ISO15693規格)のICカード/タグ対応する。リーダ・ライタエミュレーション機能は、リーダ・ライタとして機能し、前記各規格に対応するICカード及びタグの読み書きが可能であり、スマートカードチップにNFCが組み込まれた携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)を前記規格のICやタグに翳すと、所定の情報の転送が可能となるという機能である。端末間通信機能は、NFC対応の機器間でデータの送受信を行う機能である。NFC端末間ペアリング機能は、NFC対応の機器間でペアリングあるいは認証だけをNFCで行い、ペアリングあるいは認証後、大量のデータは他の高速な規格で通信するという機能である。ブルートゥースハンドオーバ機能は、前述のようにNFC対応の機器間でペアリングあるいは認証だけをNFCで行い、その後、大量のデータをブルートゥースによって送受信するものである。同様の機能にWiFiハンドオーバ機能もある。   The card emulation function functions as a non-contact IC card, and corresponds to an IC card / tag of FeliCa standard, Type A standard, Type B standard, and RFID (ISO15693 standard). The reader / writer emulation function functions as a reader / writer, can read and write IC cards and tags corresponding to the above standards, and can be used with mobile phones and PDAs (Personal Digital Assistants) that incorporate NFC in smart card chips. This is a function that enables transfer of predetermined information when the standard IC or tag is used. The inter-terminal communication function is a function for transmitting and receiving data between NFC-compatible devices. The pairing function between NFC terminals is a function of performing only pairing or authentication between NFC-compatible devices by NFC, and after pairing or authentication, a large amount of data is communicated by another high-speed standard. As described above, the Bluetooth handover function performs only pairing or authentication between NFC-compatible devices using NFC, and then transmits and receives a large amount of data via Bluetooth. A similar function is a WiFi handover function.

コンピュータの分野では、このNFC通信機能を備えたICカードを利用して機器の利用者制限を行い、あるいはネットワークでのペアリングやアソシエーションなどが実現されてきている。さらに、このNFC機能は、コンピュータの分野だけではなくコピーやファクシミリ機能を複数実装したオフィス機器の使用についてもセキュリティを考慮した上でネットワークのペアリングやアソシエーションを、NFCにて行うことが提案されている。   In the field of computers, device users are restricted using an IC card having an NFC communication function, or network pairing or association has been realized. Furthermore, this NFC function is proposed not only for the computer field but also for network pairing and association at NFC in consideration of security for the use of office equipment with multiple copy and facsimile functions. Yes.

すなわち、ワイヤレスで情報の送受を行う場合、無線電波が広範囲に伝搬するため、相手側機器を正確に特定しなければ、機器間のデータ伝送におけるセキュリティが低下してしまうというワイヤレス通信特有の問題点がある。この問題点は、通信距離約10cm程度のNFCにおいても例外ではない。そこで、ICカード等では、トークンと称されるプロテクトされた領域に格納されたデジタル証明書が利用されている。このトークンは、NFCについて用いられている場合には、NFCトークンと称されている。   That is, when transmitting and receiving information wirelessly, radio waves propagate over a wide range, so unless the other device is specified accurately, the security of data transmission between devices will be reduced. There is. This problem is no exception even in NFC with a communication distance of about 10 cm. Therefore, in an IC card or the like, a digital certificate stored in a protected area called a token is used. This token is referred to as an NFC token when used for NFC.

このNFCトークンの方式自体様々なものが存在するが、多くは、NFCトークン内の記憶領域に機器を使用する上で必要な情報を記録しておき、その情報を読み出すことにより、通信をはじめる前に暗号化方式や暗号鍵などの情報を交換、共有して安全な通信路を確立するアソシエーション、ペアリング暗号を用いるペアリング、あるいはICカード認証、等の認証処理を行って高いセキュリティ機能を確保するようにしている。この情報の記憶領域には、データアクセスの際に、NFCトークンと機器間で相互認証を行うなどする機能が実装されている場合もある。NFCトークン内には、ネットワーク接続するために必要な設定情報及び個人を認証するために必要な情報が保持されており、機器が取得することができる。NFCトークン内の情報が保持されているエリアは使用する機能により異なっており、このため、ユーザが使用する機能に応じてアクセスするエリアを選定する必要がある。この選定のため、機器の設定を変更しなければならない場合もあった。この設定の変更はユーザが実行する必要があり、ユーザにとって設定変更操作が煩雑なものとなっていた。   There are various NFC token methods themselves, but in many cases, information necessary for using the device is recorded in a storage area in the NFC token, and the information is read before starting communication. High security functions are ensured by performing authentication processing such as associations that exchange and share information such as encryption methods and encryption keys to establish a secure communication path, pairing using pairing encryption, or IC card authentication. Like to do. This information storage area may be equipped with a function for performing mutual authentication between the NFC token and the device at the time of data access. In the NFC token, setting information necessary for network connection and information necessary for authenticating an individual are held, and can be acquired by the device. The area in which the information in the NFC token is held differs depending on the function to be used. For this reason, it is necessary to select an area to be accessed according to the function used by the user. In some cases, the equipment settings had to be changed for this selection. The change of the setting needs to be executed by the user, and the setting changing operation is complicated for the user.

これに替わって、NFCトークン内の情報やアクセスするエリアの違いから、利用ユーザが機器の設定を変更することなく、機器の利用認証や機器のネットワーク設定に必要な情報を送受し、その情報から機器の利用権限や機能権限を付与することが例えば特許文献1及び2に提案されている。   Instead, due to the information in the NFC token and the area to be accessed, the user can send and receive information necessary for device usage authentication and device network settings without changing the device settings. For example, Patent Documents 1 and 2 have proposed granting device use authority and function authority.

このうち特許文献1(特開2008−160173号公報)には、通信パラメータを管理する管理装置と、基地局と、通信装置と、を含む通信システムであって、前記管理装置は、通信パラメータの設定処理の開始を判定する判定手段と、前記判定手段による判定に応じて、前記基地局が前記管理装置を登録するためのメッセージを送信する送信手段と、を有し、前記基地局は、前記送信手段により送信されたメッセージを検出する検出手段と、前記検出手段により検出したメッセージの送信元である管理装置を登録する登録手段と、前記登録手段により登録されている管理装置に対し、通信装置からの通信パラメータの取得要求を送信する送信手段と、を有する発明が開示されている。   Among these, Patent Document 1 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-160173) discloses a communication system including a management device that manages communication parameters, a base station, and a communication device. Determination means for determining the start of setting processing, and transmission means for transmitting a message for the base station to register the management device in response to the determination by the determination means, the base station, A detecting unit for detecting a message transmitted by the transmitting unit, a registering unit for registering a management device that is a transmission source of the message detected by the detecting unit, and a communication device for the management device registered by the registering unit And a transmission means for transmitting a communication parameter acquisition request from the same.

また、特許文献2(特開2008−131175号公報)には、可搬型の記憶媒体から無線通信装置の識別情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した識別情報に基づいて、前記無線通信装置を探索する探索手段と、前記探索手段による探索結果に応じて、前記無線通信装置に対する無線パラメータの設定処理を行うか否かを判断する判断手段と、を有する管理装置が開示されている。   Patent Document 2 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-131175) discloses an acquisition unit that acquires identification information of a wireless communication device from a portable storage medium, and the wireless communication based on the identification information acquired by the acquisition unit. A management device is disclosed that includes a search unit that searches for a communication device, and a determination unit that determines whether to perform wireless parameter setting processing for the wireless communication device according to a search result by the search unit. .

しかし、これまでの技術では、NFCトークン内には、機器がネットワークに接続するためのアソシエーション情報、ペアリング情報及び認証情報にユーザ毎のIDとパスワードなどの個人情報を保持させ、その情報を利用する際は、ユーザが機器に対して前記各情報を何のために使用するかの設定の変更を事前に行っておく必要があった。この変更とは、認証設定や機能制限の設定を行なうためのものである。この設定がされていない場合は、ネットワーク接続や前記情報ための認証ができなくなってしまい、機器が使用不可となる可能性があった。   However, with conventional technology, personal information such as ID and password for each user is stored in the NFC token in the association information, pairing information, and authentication information for the device to connect to the network, and that information is used. When doing so, it is necessary for the user to change in advance the setting for what the information is used for. This change is for setting authentication settings and function restrictions. If this setting is not made, network connection and authentication for the information cannot be performed, and the device may not be usable.

そこで、本発明が解決しようとする課題は、機器の管理者やユーザが事前に機器の設定をする手間を省略することができ、円滑な機器運用を可能とすることにある。   Therefore, the problem to be solved by the present invention is that it is possible to omit the trouble of setting the device in advance by the administrator or user of the device and to enable smooth device operation.

前記課題を解決するため、第1の手段は、有線LAN及び無線LAN回線の少なくとも一方に接続するためのインターフェイス及び無線を使用して接続するためのローカルインターフェイスを備えた周辺機器であって、前記ローカルインターフェイスを介してデバイス機器から近距離無線通信によるアクセスがあり、当該アクセスに基づいて近距離無線通信機能を搭載した機器が保持しているアソシエーション情報に付加されたケーパビリティ情報あるいはACL権限情報に基づいて自機への接続権限あるいはアプリケーション使用権限の判定を行う制御手段を備えていることを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the first means is a peripheral device including an interface for connecting to at least one of a wired LAN and a wireless LAN line and a local interface for connecting using wireless, There is an access by the short-range wireless communication from the device device through the local interface, and the capability information or the ACL authority information added to the association information held by the device equipped with the short-range wireless communication function based on the access Control means for determining the authority to connect to the own machine or the authority to use the application based on the apparatus is provided.

第2の手段は、第1の手段において、前記制御手段が、認証情報の取得処理において認証に使用したケーパビリティ情報あるいはACL権限情報の種類を判断することを特徴とする。   A second means is characterized in that, in the first means, the control means determines the type of capability information or ACL authority information used for authentication in the authentication information acquisition process.

第3の手段は、第2の手段において、前記制御手段が、自機が保持している認証情報及び認証情報を保持しているサーバと通信を行うことを特徴とする。   The third means is characterized in that, in the second means, the control means communicates with the authentication information held by itself and a server holding the authentication information.

第4の手段は、第3の手段において、前記制御手段が、ケーパビリティ情報あるいはACL権限情報の種類と登録ユーザとを関連付けて管理することを特徴とする。   The fourth means is characterized in that, in the third means, the control means manages the type of capability information or ACL authority information and the registered user in association with each other.

第5の手段は、第3又は第4の手段において、前記制御手段が、ケーパビリティ情報あるいはACL権限情報毎に周辺機器が利用できる機能制限と、登録ユーザ毎に周辺機器が利用できる機能制限を組み合わせてユーザの機能制限を設定することを特徴とする。
第6の手段は、第1ないし第5のいずれかの手段において、前記制御手段が、クライアントコンピュータ上で動作するプログラムから周辺機器を利用する際に前記判定を行い、クライアントコンピュータ上で動作するプログラムとの通信を可能とすることを特徴とする。
According to a fifth means, in the third or fourth means, the control means provides a function restriction that the peripheral device can use for each capability information or ACL authority information, and a function restriction that the peripheral device can use for each registered user. It is characterized in that the user's function restriction is set in combination.
According to a sixth means, in any one of the first to fifth means, the control means performs the determination when using a peripheral device from a program operating on the client computer, and operates on the client computer. It is characterized by enabling communication with.

第7の手段は、第1ないし第6のいずれかの手段において、前記周辺機器が、プリンタ装置、スキャナ装置、ファクシミリ装置、これらの各装置のうちの少なくとも2つの機能を有するデジタル複合機、及びパーソナルコンピュータのうちの1つであり、前記デバイス機器が、ICカード、RFID、NFC−R/W、及びモバイル端末の1つであることを特徴とする。   A seventh means is any one of the first to sixth means, wherein the peripheral device is a printer device, a scanner device, a facsimile device, a digital multifunction peripheral having at least two functions of these devices, and It is one of personal computers, and the device device is one of an IC card, RFID, NFC-R / W, and a mobile terminal.

第8の手段は、有線LAN及び無線LAN回線のいずれかを含むネットワーク回線と、このネットワーク回線に前記インターフェイスを介して接続された第1ないし第7のいずれかの手段に係る周辺機器と、を備えたネットワークシステムであることを特徴とする。   The eighth means includes a network line including either a wired LAN or a wireless LAN line, and a peripheral device according to any one of the first to seventh means connected to the network line via the interface. It is a network system provided.

第9の手段は、有線LAN及び無線LAN回線の少なくとも一方に接続するためのインターフェイス及び無線を使用して接続するためのローカルインターフェイスを備えた周辺機器の通信処理方法であって、前記ローカルインターフェイスを介し、近距離無線通信によりデバイス機器から前記周辺機器にアクセスがあったとき、当該アクセスに基づいて近距離無線通信機能を搭載した機器が保持しているアソシエーション情報に付加されたケーパビリティ情報あるいはACL権限情報に基づいて自機への接続権限あるいはアプリケーション使用権限の判定を行うことを特徴とする。   Ninth means is a communication processing method for a peripheral device including an interface for connecting to at least one of a wired LAN and a wireless LAN line and a local interface for connection using radio, wherein the local interface is When the peripheral device accesses the peripheral device through short-range wireless communication, the capability information or ACL added to the association information held by the device equipped with the short-range wireless communication function based on the access It is characterized in that determination of connection authority to the own machine or application use authority is performed based on the authority information.

第10の手段は、有線LAN及び無線LAN回線の少なくとも一方に接続するためのインターフェイス及び無線を使用して接続するためのローカルインターフェイスを備えた周辺機器の通信処理制御をコンピュータで実行するための通信処理制御プログラムであって、前記ローカルインターフェイスを介し、近距離無線通信によりデバイス機器から前記周辺機器にアクセスがあり、当該アクセスに基づいて前記周辺機器の利用が開始される際、前記デバイス機器の前記近距離無線通信で使用されるトークンを認識する手順と、前記トークンのタイプを判定する手順と、前記トークン情報を取得する手順と、前記デバイス機器が保持しているアソシエーション情報に付加されたケーパビリティ情報あるいはACL権限情報に基づいて自機への接続権限あるいはアプリケーション使用権限を判定する手順と、を備えていることを特徴とする。   A tenth means is a communication for executing communication processing control of a peripheral device having an interface for connecting to at least one of a wired LAN and a wireless LAN line and a local interface for connecting by wireless using a computer. A processing control program, when the peripheral device is accessed from a device device by short-range wireless communication via the local interface, and when the use of the peripheral device is started based on the access, the device device A procedure for recognizing a token used in short-range wireless communication, a procedure for determining the type of the token, a procedure for acquiring the token information, and a capability added to association information held by the device device Based on information or ACL authority information Characterized in that it and a procedure for determining the authorization or application usage rights.

なお、後述の実施形態において、有線LAN及び無線LAN回線はネットワーク8に、有線LAN及び無線LAN回線の少なくとも一方に接続するためのインターフェイスはNIC106及びWLAN107に、ローカルインターフェイスはUSBホストに接続されたNFC−R/W11に、周辺機器は画像形成装置1又はPC5に、デバイス機器はICカード113、RFID114、NFC−R/W115、モバイル端末6,7に、近距離無線通信はNFC(Near Field Communication)に、制御手段はCPU102、RAM103、ASIC104に、操作表示部は符号13に、ネットワークは符号8に、ACL管理(又はケーパビリティ情報管理)サーバは符号4に、トークン情報は符号10に、通信内容を記録し、保持する手段はRAM116及びHDD117に、それぞれ対応する。   In the embodiment described later, the wired LAN and the wireless LAN line are connected to the network 8, the interface for connecting to at least one of the wired LAN and the wireless LAN line is connected to the NIC 106 and the WLAN 107, and the local interface is an NFC connected to the USB host. -R / W11, peripheral device is image forming apparatus 1 or PC5, device device is IC card 113, RFID114, NFC-R / W115, mobile terminals 6 and 7, near field communication is NFC (Near Field Communication) The control means is the CPU 102, the RAM 103, the ASIC 104, the operation display unit is the code 13, the network is the code 8, the ACL management (or capability information management) server is the code 4, the token information is the code 10, and the communication contents Means for recording and holding the RAM 1 6 and HDD 117, the corresponding.

本発明によれば、利用できる機能の制限機器の管理者やユーザが事前に機器の設定をする手間を省略することができ、円滑な機器運用が可能となる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the administrator and user of the apparatus with a restriction | limiting of the function which can be utilized can eliminate the effort which sets an apparatus in advance, and smooth apparatus operation is attained.

本発明の実施形態に係る画像形成装置のネットワークシステムのシステム構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a system configuration of a network system of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 図1における画像形成装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus 1 in FIG. 1. 本実施形態に係る画像形成装置1のソフトウェア構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing a software configuration of the image forming apparatus 1 according to the present embodiment. FIG. 認証制御サービスのサービスモジュールに着目したソフトウェアモジュール構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the software module structure which paid its attention to the service module of an authentication control service. 画像形成装置の操作表示部の表示状態を示す図で、NFC搭載機器でユーザ権限にてケーパビリティ機能が有効の場合の例を示す。It is a figure which shows the display state of the operation display part of an image forming apparatus, and shows the example in case a capability function is effective with a user authority with an NFC installation apparatus. 画像形成装置の操作表示部の表示状態を示す図で、NFC搭載機器で管理者権限にてケーパビリティ機能が有効の場合の例を示す。FIG. 9 is a diagram illustrating a display state of an operation display unit of an image forming apparatus, and illustrates an example in which the capability function is enabled with administrator authority in an NFC-equipped device. 画像形成装置の操作表示部の表示状態を示す図で、NFC機器の認識中の表示例を示す。It is a figure which shows the display state of the operation display part of an image forming apparatus, and shows the example of a display during recognition of an NFC apparatus. 画像形成装置の操作表示部の表示状態を示す図で、NFC機器情報の取得中の表示例を示す。It is a figure which shows the display state of the operation display part of an image forming apparatus, and shows the example of a display during acquisition of NFC apparatus information. 画像形成装置の操作表示部の表示状態を示す図で、権限条件に合致した場合の通知の表示例を示す。It is a figure which shows the display state of the operation display part of an image forming apparatus, and shows the example of a notification when it matches with authority conditions. 画像形成装置の操作表示部の表示状態を示す図で、ケーパビリティ条件に合致しない場合の通知の表示例を示す。It is a figure which shows the display state of the operation display part of an image forming apparatus, and shows the example of a notification when not meeting capability conditions. 画像形成装置の操作表示部の表示状態を示す図で、ACL権限条件に合致しない場合の通知の表示例を示す。It is a figure which shows the display state of the operation display part of an image forming apparatus, and shows the example of a notification when not meeting ACL authority conditions. 本実施形態に係るNFCトークン情報の取得動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the acquisition operation | movement procedure of NFC token information which concerns on this embodiment.

本発明では、アソシエーション情報、ペアリング情報及び認証情報の送受を行う際に、NFC内のケーパビリティ情報あるいはACL権限情報の種類によって認証情報の条件が異なるため、ユーザ認証成立後はそのケーパビリティ情報やACL権限情報の違いを判断して、利用できる機能の制限などを行うようにしている。その際、ケーパビリティ情報やACL権限情報毎の機能制限と登録ユーザの機能制限を関連付ける(紐付けする)ことを可能としている。   In the present invention, when sending / receiving association information, pairing information, and authentication information, the condition of the authentication information varies depending on the type of capability information or ACL authority information in NFC. And the difference in ACL authority information is determined to limit the functions that can be used. At that time, it is possible to associate (link) the function restriction for each capability information or ACL authority information with the function restriction of the registered user.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は本発明の実施形態に係る画像形成装置のネットワークシステムのシステム構成を示すブロック図である。同図において、本システムは、画像形成装置1に対してアクセスポイント2、ネットワーク端末装置3、ACL管理(又はケーパビリティ情報管理)サーバ4、PC5などがネットワーク8を介して通信可能に接続されている。また、画像形成装置1及びPC5にはNFCトークン10とインターフェイスをとることが可能なNFCリーダ・ライタ装置(以下、NFC−R/Wと称す)11,12がそれぞれ接続されている。なお、ネットワーク8は例えば有線LANあるいは無線LANであり、これらの組み合わせでも良い。   FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of a network system of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. In this figure, this system is configured such that an access point 2, a network terminal device 3, an ACL management (or capability information management) server 4, a PC 5, and the like are communicably connected to an image forming apparatus 1 via a network 8. Yes. Further, NFC reader / writer devices (hereinafter referred to as NFC-R / W) 11, 12 capable of interfacing with the NFC token 10 are connected to the image forming apparatus 1 and the PC 5, respectively. The network 8 is, for example, a wired LAN or a wireless LAN, and a combination thereof may be used.

画像形成装置1に接続されたNFC−R/W11はNFCトークン10との間でNFC通信を行うことが可能で、NFCトークン10がNFC−R/W11の通信距離内に入ると通信が行われる。ユーザは、NFCトークン10又はNFC搭載モバイル端末6,7(例えばNFC搭載携帯電話、あるいはPDA)に保持されているネットワーク設定に必要なアソシエーション情報と個人毎もしくはトークン毎のACL情報やケーパビリティが記録されているNFCトークン10を所持し、画像形成装置1の操作開始時、あるいはPC5による操作開始時にNFCトークン10をNFC−R/W11あるいは12に翳す。これにより、ネットワークアソシエーションや認証処理が行われ成功した場合、画像形成装置1あるいはPC5との通信開始及び搭載アプリケーションを開始することができる。すなわち、NFCトークン10をNFC−R/W11,12に翳し、NFC−R/W11,12によってNFCトークン10に記録されている情報が取得されると、NFC−R/W11あるいは12が接続されている画像形成装置1あるいはPC5で、ネットワークアソシエーション、ペアリング、あるいは認証処理が行われる。ネットワークアソシエーション、ペアリング、あるいは認証処理が成功した場合、NFCトークン10により認証を受けたユーザは、画像形成装置1あるいはPC5の使用を開始することができる。さらには、ネットワークに接続された機器とデータ通信を行うことができる。   The NFC-R / W 11 connected to the image forming apparatus 1 can perform NFC communication with the NFC token 10, and communication is performed when the NFC token 10 enters the communication distance of the NFC-R / W 11. . The user records the association information necessary for network settings held in the NFC token 10 or the NFC-equipped mobile terminals 6 and 7 (for example, an NFC-equipped mobile phone or PDA) and ACL information and capabilities for each individual or each token. When the operation of the image forming apparatus 1 is started or when the operation by the PC 5 is started, the NFC token 10 is passed to the NFC-R / W 11 or 12. Thereby, when the network association or the authentication process is successfully performed, the communication with the image forming apparatus 1 or the PC 5 and the installed application can be started. That is, when the information recorded in the NFC token 10 is acquired by the NFC-R / W 11, 12 when the NFC token 10 is transferred to the NFC-R / W 11, 12, the NFC-R / W 11 or 12 is connected. Network association, pairing, or authentication processing is performed in the image forming apparatus 1 or PC 5 that is present. When the network association, pairing, or authentication process is successful, the user who has been authenticated by the NFC token 10 can start using the image forming apparatus 1 or the PC 5. Furthermore, data communication can be performed with a device connected to the network.

図2は図1における画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。画像形成装置1は、コントローラ100、操作表示部13、ファックス制御ユニット14、プロッタ(プロッタエンジン)15、スキャナ(スキャナエンジン)16及びその他のハードウェアリソース17から基本的に構成されている。   FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the image forming apparatus in FIG. The image forming apparatus 1 basically includes a controller 100, an operation display unit 13, a fax control unit 14, a plotter (plotter engine) 15, a scanner (scanner engine) 16, and other hardware resources 17.

コントローラ100は、ノースブリッジ(以下、NBと称す)101、CPU102、RAM103、ASIC104を備え、CPU102、RAM103、ASIC104はそれぞれNB101に接続されている。NB101には、さらに、シリアルバス105、NIC(Network Interface Card) 106、無線LAN(Wireless LAN−以下、WLANと略称する) 106、USBデバイス108、USBホスト109、メモリカードI/F110がPCIバス111を介して接続され、シリアル通信、ネットワーク通信、無線通信、USBデバイスと接続する際に使用される。USBホスト109には、USBケーブル(バス)112を介してNFC−R/W11が接続され、NFC−R/W11によってICカード113、REID114、他のNFC−R/W115、携帯電話、あるいはPDAなどのモバイル端末6,7のNFCトークン10とアクセスすることが可能となっている。また、ASIC104には、RAM116及びHDD117が接続されている。なお、モバイル端末としての携帯電話6及びPDA7には、スマートカードチップを用いたNFCチップセットが搭載され、NFCプロトコルによる通信が可能となっている。なお、本実施形態では、モバイル端末6,7にはスマートカードチップを用いたNFCチップセット6a,7aが搭載され、NFCプロトコルによる通信が可能となっている。この実施形態では、NFC−R/W11,12を介してネットワーク8に接続されたいずれかの装置と通信可能である。   The controller 100 includes a north bridge (hereinafter referred to as NB) 101, a CPU 102, a RAM 103, and an ASIC 104. The CPU 102, the RAM 103, and the ASIC 104 are connected to the NB 101, respectively. The NB 101 further includes a serial bus 105, a NIC (Network Interface Card) 106, a wireless LAN (Wireless LAN—hereinafter abbreviated as WLAN) 106, a USB device 108, a USB host 109, and a memory card I / F 110. And is used when connecting to serial communication, network communication, wireless communication, or a USB device. NFC-R / W11 is connected to USB host 109 via USB cable (bus) 112, and IC card 113, REID 114, other NFC-R / W115, mobile phone, PDA, etc. are connected by NFC-R / W11. The NFC token 10 of the mobile terminals 6 and 7 can be accessed. The ASIC 104 is connected to the RAM 116 and the HDD 117. Note that the mobile phone 6 and the PDA 7 as mobile terminals are equipped with an NFC chip set using a smart card chip and can communicate using the NFC protocol. In the present embodiment, the NFC chip sets 6a and 7a using smart card chips are mounted on the mobile terminals 6 and 7, and communication using the NFC protocol is possible. In this embodiment, communication with any device connected to the network 8 via the NFC-R / Ws 11 and 12 is possible.

前記ファックス制御ユニット14、プロッタ15、スキャナ16及びその他のハードウェアリソース17などのハードウェアはPCIバス118を介してASIC104に接続され、また、操作表示部(オペレーションパネル)13はPCIバス118を介さずに直接ASIC104に接続されている。   Hardware such as the fax control unit 14, the plotter 15, the scanner 16, and other hardware resources 17 are connected to the ASIC 104 via the PCI bus 118, and the operation display unit (operation panel) 13 is connected via the PCI bus 118. Without being connected directly to the ASIC 104.

コントローラ100では、CPU102はNB101を介して接続された各部を制御し、ASIC104は前記ハードウェア群に対して予め設定された制御を実行する。CPU102は図示しないROMあるいはHDD117に格納されたプログラムをRAM103に展開し、さらに、このRAM103をワークエリアとして使用しながら、前記プログラムに基づいた制御を実行する。RAM116は制御を実行する過程で一時データ格納するための記憶装置であり、HDD107はデータを大量に記憶可能な不揮発性の記憶装置としてのハードディスク装置である。   In the controller 100, the CPU 102 controls each unit connected via the NB 101, and the ASIC 104 executes preset control for the hardware group. The CPU 102 develops a program stored in a ROM or HDD 117 (not shown) in the RAM 103, and executes control based on the program while using the RAM 103 as a work area. The RAM 116 is a storage device for storing temporary data in the process of executing control, and the HDD 107 is a hard disk device as a nonvolatile storage device capable of storing a large amount of data.

シリアルバス105は外部機器との間でシリアル通信を行うためのもので、NIC106はLANに接続するための拡張カード、WLAN107は無線LANに接続するための拡張カードで、これらのカードによりPCIバス111に対してそれぞれLAN接続が行われる。USBデバイス108はUSB接続のためのデバイスであり、メモリカードI/F110には、必要に応じてメモリカードが挿入され、PCIバス111との接続が図られる。   The serial bus 105 is used for serial communication with an external device, the NIC 106 is an expansion card for connecting to a LAN, and the WLAN 107 is an expansion card for connecting to a wireless LAN. Are respectively connected to the LAN. The USB device 108 is a device for USB connection. A memory card is inserted into the memory card I / F 110 as necessary, and connection to the PCI bus 111 is achieved.

操作表示部13は所謂操作表示部であり、メッセージ表示とともに入力操作が可能なユーザインターフェイスである。ファックス制御ユニット14は、G3規格及びG4規格のファックス通信を可能にするものであり、プロッタ15は記録シートに画像を印字するものであって、画像形成装置1の出力リソースとして機能する。スキャナ16は原稿あるいはバーコードなどの可視像を読み取る光読み取り装置であり、画像形成装置1の読み取りデータの入力リソースとして機能する。その他のハードウェアリソース17としては、給紙装置、フィニッシャ、折り装置、カバーフィーダ、メールボックスなどの周辺機器が該当する。   The operation display unit 13 is a so-called operation display unit, and is a user interface capable of performing an input operation together with a message display. The fax control unit 14 enables G3 and G4 fax communications, and the plotter 15 prints an image on a recording sheet, and functions as an output resource of the image forming apparatus 1. The scanner 16 is an optical reading device that reads a visible image such as a document or a barcode, and functions as an input resource for read data of the image forming apparatus 1. Other hardware resources 17 include peripheral devices such as a paper feeding device, a finisher, a folding device, a cover feeder, and a mail box.

NFCトークン10のアクセスには、前述のようにUSBホスト109に接続されたNFC−R/W11が使用される。その際、CPU102はノースブリッジ101、PCIバス111、USBホスト109を介し、USBケーブル112によってNFC−R/W11と接続されており、NFC−R/W11に対してCPU102からコマンドを送信することにより制御し、NFC−R/W11がICカード113あるいはREID114等のNFCトークン10と通信を行うことにより実現される。このUSBホスト109との通信系路にはネットワークアソシエーション情報、ペアリング情報、利用者の認証情報、及び認証情報へアクセスするための鍵情報などのデータが送受信される。このためUSBケーブル112がモニタされることによる情報の漏洩が懸念される。そこで、USB上のコマンド及びデータの送受信を暗号化することにより対処している。暗号化を行う前にはNFC−R/W11との間で認証を行い、その結果から得られた共通な鍵を生成している。共通鍵を利用し暗号化及び復号化することでUSBケーブル112上をセキュアにしている。   As described above, the NFC-R / W 11 connected to the USB host 109 is used for accessing the NFC token 10. At that time, the CPU 102 is connected to the NFC-R / W 11 via the north bridge 101, the PCI bus 111, and the USB host 109 by the USB cable 112, and by transmitting a command from the CPU 102 to the NFC-R / W 11 This is realized by controlling the NFC-R / W 11 to communicate with the NFC token 10 such as the IC card 113 or REID 114. Data such as network association information, pairing information, user authentication information, and key information for accessing the authentication information is transmitted and received through the communication path with the USB host 109. For this reason, there is a concern about leakage of information due to the USB cable 112 being monitored. Therefore, this is dealt with by encrypting the transmission and reception of commands and data on the USB. Before encryption, authentication is performed with the NFC-R / W11, and a common key obtained from the result is generated. The USB cable 112 is secured by performing encryption and decryption using a common key.

図3は本実施形態に係る画像形成装置1のソフトウェア構成を示すブロック図である。画像形成装置1は、コントローラ部CRとエンジン部ENとから基本的に構成され、コントローラ部CRの制御に基づいてエンジン部ENで物理的な印字、読み取り、その他の処理が実行される。   FIG. 3 is a block diagram showing a software configuration of the image forming apparatus 1 according to the present embodiment. The image forming apparatus 1 basically includes a controller unit CR and an engine unit EN, and physical printing, reading, and other processes are executed by the engine unit EN based on the control of the controller unit CR.

コントローラ部CRはオペレーションシステムOS上にサービス層20とアプリケーション層30が設けられた構成をとり、サービス層20は、システム制御サービス21、ファックス制御サービス22、エンジン制御サービス23、メモリ制御サービス24、操作制御サービス25、ネットワーク制御サービス26、及び認証制御サービス27の各部を備えている。その上に設定されたアプリケーション層30は、コピーアプリケーション31、ファクスアプリケーション32、プリンタアプリケーション33、及びウェブアプリケーション34の各アプリケーションを備えている。エンジン部ENはコントローラ部CRに対してエンジンI/F18を介してエンジン制御ボード19に接続され、エンジン制御ボード19によってプロッタエンジン15、スキャナエンジン16、及びその他のハードウェアリソース17を制御する。   The controller CR has a configuration in which a service layer 20 and an application layer 30 are provided on the operation system OS. The service layer 20 includes a system control service 21, a fax control service 22, an engine control service 23, a memory control service 24, an operation Each unit includes a control service 25, a network control service 26, and an authentication control service 27. The application layer 30 set thereon is provided with a copy application 31, a fax application 32, a printer application 33, and a web application 34. The engine unit EN is connected to the controller unit CR via the engine I / F 18 via the engine control board 19, and the plotter engine 15, the scanner engine 16, and other hardware resources 17 are controlled by the engine control board 19.

このように構成されていることから、画像形成装置1では、コピー、ファックス、プリンタ、ウェブ等の各アプリケーション31,32,33,34によって処理することが可能であり、これらのアプリケーションを利用するための個人認証を認証制御サービス27によって実施している。その際、ユーザは、認証制御サービス27によって、ネットワークアソシエーション、ペアリング、あるいは個人認証が成功して初めてこれらのアプリケーション31,32,33,34を利用することができる。   Since it is configured in this way, the image forming apparatus 1 can perform processing by each of the applications 31, 32, 33, and 34 such as copy, fax, printer, and web, and uses these applications. Personal authentication is performed by the authentication control service 27. At that time, the user can use these applications 31, 32, 33, and 34 only after the network association, pairing, or personal authentication is successful by the authentication control service 27.

図4は認証制御サービス27のサービスモジュールに着目したソフトウェアモジュール構成を示すブロック図である。
同図において、このソフトウェアモジュールはNFCフレームワーク27−1の下に、NFCリソースマネージャ27−2、ネットワークライブラリ27−5、アドレス帳DB27−7、及び描画処理モジュール27−10が配置されている。また、NFCリソースマネージャ27−2の下位には、NFC−R/Wデバイスドライバ27−3及びUSBホストデバイスドライバ27−4が位置している。さらに、ネットワークライブラリ27−5の下には無線ドライバ27−6が位置し、アドレス帳DB27−7の下には、ファイルシステム27−8及びHDDドライバ29−9が位置し、描画処理モジュール27−10の下にグラフィックドライバ27−11が位置し、アプリケーション30はこのNFCフレームワーク27−1を土台として前記各アプリケーション31,32,33,34を実行する。
FIG. 4 is a block diagram showing a software module configuration focusing on the service module of the authentication control service 27.
In this figure, in this software module, an NFC resource manager 27-2, a network library 27-5, an address book DB 27-7, and a drawing processing module 27-10 are arranged under the NFC framework 27-1. Further, an NFC-R / W device driver 27-3 and a USB host device driver 27-4 are located below the NFC resource manager 27-2. Further, the wireless driver 27-6 is located under the network library 27-5, the file system 27-8 and the HDD driver 29-9 are located under the address book DB 27-7, and the drawing processing module 27- The graphic driver 27-11 is located below the application 10, and the application 30 executes the applications 31, 32, 33, and 34 based on the NFC framework 27-1.

本実施形態では、NFCフレームワーク27−1はアプリケーション30から認証要求を受付け、描画処理モジュール27−10、グラフィックドライバ27−11を経由して操作表示部13への表示処理、NFCソースマネージャ27−2より、NFCトークン10からネットワーク設定情報や認証情報を取得し、ネットワークライブラリ27−5を利用して無線ドライバ27−6及び/又は外部アクセスポイント2に対して取得した情報について問い合わせ、あるいは、アドレス帳DB27−7に対して問い合わせ、もしくは外部認証サーバ4に対して問い合わせる。そして、NFCフレームワーク問い合わせ途中の詳細情報及びその結果、ネットワーク設定及び認証の成功もしくは失敗をアプリケーション30へ出力する。   In the present embodiment, the NFC framework 27-1 receives an authentication request from the application 30, and performs display processing on the operation display unit 13 via the drawing processing module 27-10 and the graphic driver 27-11, and the NFC source manager 27- 2 obtains network setting information and authentication information from the NFC token 10 and inquires about the obtained information to the wireless driver 27-6 and / or the external access point 2 using the network library 27-5, or addresses An inquiry is made to the book DB 27-7, or an inquiry is made to the external authentication server 4. Then, the detailed information in the middle of the NFC framework inquiry and the result, the network setting and authentication success or failure are output to the application 30.

図5は画像形成装置1の表示画面部を含む操作表示部(オペレーションパネル)13の表示状態を示す図で、ユーザ権限でケーパビリティが有効の場合の例である。操作表示部13自体は、この実施形態では、タッチパネル構成であり、表示された画面の所定の領域をタッチ又は押圧することにより指示入力あるいは選択入力が行われる。図5は、NFCトークン10をNFC−R/W11に翳し、NFC−R/W11がNFCトークン10を認識したときの画面を示している。図5の操作表示部13の表示画面13−1には、「コピーできます。」表示13−2、用紙サイズ及び用紙変倍の選択ボタン13−3、及び「ユーザ利用許可」表示13−4が表示されている。   FIG. 5 is a diagram showing a display state of the operation display unit (operation panel) 13 including the display screen unit of the image forming apparatus 1, and is an example in the case where the capability is valid with the user authority. In this embodiment, the operation display unit 13 itself has a touch panel configuration, and an instruction input or a selection input is performed by touching or pressing a predetermined area of the displayed screen. FIG. 5 shows a screen when the NFC token 10 is assigned to the NFC-R / W 11 and the NFC-R / W 11 recognizes the NFC token 10. On the display screen 13-1 of the operation display unit 13 in FIG. 5, a “copying is possible” display 13-2, a paper size and paper scaling selection button 13-3, and a “user usage permission” display 13-4 Is displayed.

図6は管理者権限でケーパビリティ機能が有効の場合の画像形成装置1の表示画面部を含む操作表示部13の表示状態を示す図である。この表示画面13−1には、「コピーできます。」表示13−2、用紙サイズ及び用紙変倍の選択ボタン13−3、及び「ケーパビリティ/ACL:管理者」表示13−5が表示されている。   FIG. 6 is a diagram illustrating a display state of the operation display unit 13 including the display screen unit of the image forming apparatus 1 when the capability function is valid with administrator authority. On this display screen 13-1, a "Copyable" display 13-2, a paper size and paper magnification selection button 13-3, and a "capability / ACL: administrator" display 13-5 are displayed. ing.

図7はNFC機器の認識中の画像形成装置1の表示画面部を含む操作表示部13の表示状態を示す図である。この表示画面13−1には、「NFCトークンを認識しました。・・・認識中」というメッセージ13−6と、取り消しボタン13−7及び中止ボタン13−8が表示されている。取り消しボタン13−7は、認識させたNFCトークン10が間違ったものであるとユーザが気づいたとき、再度、正しいNFCトークン10を使用する場合に押下するボタンである。このボタンを押下した後、正しいNFCトークン10をNFC−R/W11に翳せば、正しいNFCトークン10を引き続いて認識させることができる。これに対し、中止ボタン13−8は、そもそもNFCトークン10を認識させることが間違っており、NFCトークン10に認識処理を終了させる場合に押下するものである。   FIG. 7 is a diagram illustrating a display state of the operation display unit 13 including the display screen unit of the image forming apparatus 1 during recognition of the NFC device. On this display screen 13-1, a message 13-6 “NFC token recognized.... Recognizing”, a cancel button 13-7 and a cancel button 13-8 are displayed. The cancel button 13-7 is a button that is pressed when the user recognizes that the recognized NFC token 10 is wrong and uses the correct NFC token 10 again. After pressing this button, if the correct NFC token 10 is transferred to the NFC-R / W 11, the correct NFC token 10 can be recognized continuously. On the other hand, the cancel button 13-8 is wrong in causing the NFC token 10 to be recognized in the first place, and is pressed when the NFC token 10 ends the recognition process.

図8は図7の認証完了後にNFCトークン情報を取得しているときの操作表示部13の表示画面の表示状態を示す図である。ここでは、NFCトークン10内の情報が表示されている。すなわち、NFCトークン10内の情報より、NFCトークン10の規格判定(ICカードのカードType判定)を行い、翳されているNFCトークンのタイプが何であるかを表示する。また、NFCトークン10内の情報及びアクセスしているエリアにより、何のための情報取得を行ったのかがこの画面に表示される。なお、本実施形態で想定しているNFCのICカード113のカードタイプは、FeliCa、TypeA、TypeBの各規格であり、本実施形態では、PtoP(Peer to Peer)の認識も可能である。また、前述のようにRFIDも使用可能である。   FIG. 8 is a diagram illustrating a display state of the display screen of the operation display unit 13 when the NFC token information is acquired after the authentication of FIG. 7 is completed. Here, information in the NFC token 10 is displayed. That is, the standard determination of the NFC token 10 (IC card type determination) is performed from the information in the NFC token 10, and the type of the NFC token being tricked is displayed. Moreover, what information was acquired for is displayed on this screen depending on the information in the NFC token 10 and the area being accessed. Note that the card types of the NFC IC card 113 assumed in this embodiment are FeliCa, Type A, and Type B standards, and in this embodiment, PtoP (Peer to Peer) recognition is also possible. Further, as described above, RFID can also be used.

この実施形態では、「NFCトークン情報を取得しています。」というメッセージ13−9とともに、カードType判定として、FeliCa13−9a、TypeA13−9b、TypeB13−9cの各規格及びPtoP(Peer to Peer)13−9dのいずれであるか、また、認証に使用されるアプリケーション種別が、アソシエーション13−9e、ペアリング13−9f、あるいはICカード認証13−9gのいずれであるかが、例えば該当項目が反転表示される。これにより、ユーザはNFCトークン10内の情報が一目で理解できる。   In this embodiment, together with the message 13-9 “NFC token information is being acquired” and card type determination, FeliCa 13-9a, Type A 13-9b, Type B 13-9c standards and PtoP (Peer to Peer) 13 -9d and whether the application type used for authentication is association 13-9e, pairing 13-9f, or IC card authentication 13-9g, for example, the corresponding item is highlighted. Is done. Thereby, the user can understand the information in the NFC token 10 at a glance.

図9は、これまで説明したように処理してNFCトークン10内のケーパビリティ情報やACL権限情報から、セキュリティ条件が一致した場合の操作表示部13の表示状態を示す図である。ここでは、表示画面13−1に「このNFCでのケーパビリティ又はACL権限でセキュリティ条件が合致しました。」表示13−10と、OKボタン13−11が表示されている。ユーザは、この表示に基づいて、OKボタン13−11を押下すれば、以降の処理が可能となる。   FIG. 9 is a diagram illustrating a display state of the operation display unit 13 when the security conditions are matched from the capability information and ACL authority information in the NFC token 10 processed as described above. In this case, the display screen 13-1 displays a display 13-10 “Security conditions matched with capability or ACL authority in NFC” and an OK button 13-11. If the user presses the OK button 13-11 based on this display, the subsequent processing becomes possible.

一方、図10はNFCトークン10内のケーパビリティ情報から、セキュリティ条件が一致しなかった場合の操作表示部13の表示状態を示す図である。ここでは、表示画面13−1に「このNFCは機器のケーパビリティ条件では使用できません。」表示13−12と、戻るボタン13−13が表示される。このように表示された場合には、戻るボタン13−13を押せば、その前の操作画面、例えば認証画面に移行する。   On the other hand, FIG. 10 is a diagram showing a display state of the operation display unit 13 when the security conditions do not match from the capability information in the NFC token 10. Here, a display 13-12 and a return button 13-13 are displayed on the display screen 13-1, "This NFC cannot be used under device capability conditions." When displayed in this way, if the return button 13-13 is pressed, the screen moves to the previous operation screen, for example, the authentication screen.

同様に図11はNFCトークン10のACL権限情報から、セキュリティ条件が一致しなかった場合の操作表示部13の表示状態を示す図である。ここでは、表示画面13−1に「このNFC機器のACL権限の条件では使用できません。」表示13−14と共に戻るボタン13−15が表示される。   Similarly, FIG. 11 is a diagram showing a display state of the operation display unit 13 when the security conditions do not match from the ACL authority information of the NFC token 10. In this case, a return button 13-15 is displayed on the display screen 13-1 together with a display 13-14 "Unavailable under the ACL authority conditions of this NFC device."

図11は、本実施形態に係るNFCトークン情報の取得動作手順を示すフローチャートである。同フローチャートにおける処理は、主に、NFCトークンの認識処理、ACL/ケーパビリティ情報チェック処理、ネットワーク設定処理、アソシエーション又はペアリング処理、管理者用の画面表示処理などの各処理からなる。このフローチャートでは、まず、画像形成装置1を含むシステムが起動した後、NFC−R/W11が画像形成装置1のUSBホスト109に接続されており、かつNFC−R/W11が使用可能な場合、ユーザがICカード113、RFIDチップ114、携帯電話、あるいはPDAなどのNFC機能を備えたモバイル端末6をNFC−R/W11に近接した位置に持って行き、NFC−R/W11上に翳すと、前記モバイル端末6内のNFCトークン10内の情報を認識する(ステップS1)。次いで、NFCトークン10内のアクセスエリアの情報に基づいて、使用されているNFCトークン10のタイプ情報を判定する(ステップS2)。   FIG. 11 is a flowchart showing an operation procedure for acquiring NFC token information according to the present embodiment. The processing in the flowchart mainly includes processing such as NFC token recognition processing, ACL / capability information check processing, network setting processing, association or pairing processing, and screen display processing for an administrator. In this flowchart, first, after the system including the image forming apparatus 1 is activated, when the NFC-R / W 11 is connected to the USB host 109 of the image forming apparatus 1 and the NFC-R / W 11 is usable, When the user brings the mobile terminal 6 having an NFC function such as an IC card 113, an RFID chip 114, a mobile phone, or a PDA to a position close to the NFC-R / W11 and moves it over the NFC-R / W11 The information in the NFC token 10 in the mobile terminal 6 is recognized (step S1). Next, type information of the NFC token 10 being used is determined based on the information on the access area in the NFC token 10 (step S2).

ステップS1のNFCトークン10の認識処理、及びステップS2のNFCトークン10のタイプ判定処理を行っているとき、ユーザに対して図7に示した認識中画面を表示する(ステップS3)。NFCトークン10内の情報から、ネットワークアソシエーションあるいはペアリング、もしくは認証のための情報であるかを判断し(ステップS4)、その後、前記情報の先頭領域もしくは後部領域に付加されたケーパビリティ情報あるいはACL権限情報の取得と制限に関する情報を抽出する(ステップS5)。次いで、ケーパビリティ情報あるいはACL権限情報より一般ユーザなのか管理者であるかの判断により、その後の処理が異なるため、NFCトークン10を翳したユーザが一般ユーザなのか、管理者なのかを判定する(ステップS6)。   When the recognition process for the NFC token 10 in step S1 and the type determination process for the NFC token 10 in step S2 are being performed, the in-recognition screen shown in FIG. 7 is displayed to the user (step S3). It is determined from the information in the NFC token 10 whether the information is for network association, pairing, or authentication (step S4), and then capability information or ACL added to the head area or the rear area of the information. Information on acquisition and restriction of authority information is extracted (step S5). Next, since the subsequent processing differs depending on whether it is a general user or an administrator based on capability information or ACL authority information, it is determined whether the user who tricked the NFC token 10 is a general user or an administrator. (Step S6).

このステップ6の判定で、一般ユーザであると判定された場合は、ネットワーク設定を行っている旨、表示画面13−1に表示し(ステップS7)、NFCトークン10より取得したネットワーク設定に必要な情報を使用して、ネットワークアソシエーションもしくはペアリングの処理を実施する(ステップS8、S9、S11、S13)。ネットワークアソシエーションもしくはペアリングの処理が完了すると、その旨をユーザに対して操作表示部13の操作画面13−1に表示し(ステップS10、S12、S14)、処理が完了する。ステップS5で取得したケーパビリティ情報やACL権限情報からペアリング又はアソシエーション処理が終了したユーザに対してケーパビリティ情報やACL権限情報の制限にしたがってユーザに画面表示を行う(ステップS18)。この表示画面の例が前述の図9、図10及び図11である。   If it is determined in step 6 that the user is a general user, the fact that the network setting has been made is displayed on the display screen 13-1 (step S7), and is necessary for the network setting acquired from the NFC token 10. Using the information, network association or pairing processing is performed (steps S8, S9, S11, and S13). When the network association or pairing process is completed, a message to that effect is displayed on the operation screen 13-1 of the operation display unit 13 (steps S10, S12, S14), and the process is completed. A screen is displayed to the user according to the restriction of the capability information and ACL authority information for the user who has finished pairing or association processing from the capability information and ACL authority information acquired in step S5 (step S18). Examples of this display screen are the above-described FIG. 9, FIG. 10 and FIG.

一方、ステップS6の判定で、NFCトークン10内のケーパビリティ情報やACL権限情報より、ユーザが管理者ユーザであると判定された場合は、管理者レベルをチェックする(ステップS15。本実施形態では、制限管理者(例えばネットワークの設定のみ変更できる管理者などのこと)であれば、制限管理者用の画面を表示する(ステップS16)。機器管理者(機器の設定に関わる全ての設定が行える管理者のこと)であれば機器管理者用の画面を表示する(ステップS17)。その後、これらの処理により判断された後の画面表示が行われる。この表示画面の例が前述の図5及び図6である。   On the other hand, if it is determined in step S6 that the user is an administrator user from the capability information or ACL authority information in the NFC token 10, the administrator level is checked (step S15. In this embodiment). If it is a limited administrator (for example, an administrator who can change only the network settings), a screen for the limited administrator is displayed (step S16) Device manager (all settings related to device settings can be made). If it is an administrator, a screen for the device administrator is displayed (step S17), and then the screen display after the determination by these processes is performed, an example of this display screen is shown in FIG. FIG.

なお、本実施形態では、画像形成装置1に接続されたNFC−R/W11によってNFC接続モバイル端末6のNFCトークン10を認識したときの例について説明しているが、この他にPCに接続されたNFC−R/Wによって前記モバイル端末7、例えばPDAのNFCトークン10を認識したときには、PC5のディスプレイ5aと画像形成装置1の操作表示部13に前述の認証情報が表示される。その他、ネットワーク8に接続されたいずれかの機器にNFC−R/Wが接続され、当該NFC−R/Wで前記モバイル端末6,7のNFCトークン10の認証を行った場合には、前記NFC−R/Wが接続された機器のディスプレイと画像形成装置1の操作表示部13に認証情報が表示される。   In the present embodiment, an example has been described in which the NFC token R of the NFC-connected mobile terminal 6 is recognized by the NFC-R / W 11 connected to the image forming apparatus 1. When the NFC-R / W recognizes the mobile terminal 7, for example, the NFC token 10 of the PDA, the authentication information is displayed on the display 5a of the PC 5 and the operation display unit 13 of the image forming apparatus 1. In addition, when the NFC-R / W is connected to any device connected to the network 8 and the NFC token 10 of the mobile terminals 6 and 7 is authenticated by the NFC-R / W, the NFC-R / W Authentication information is displayed on the display of the device to which the R / W is connected and on the operation display unit 13 of the image forming apparatus 1.

以上のように、本実施形態によれば、
1)アソシエーション情報、ペアリング情報及び認証情報の送受を行う際に、ユーザ認証成立後、そのケーパビリティ情報やACL権限情報の違いを判断して、利用できる機能を制限するので、利用できる機能の制限機器の管理者やユーザが事前に機器の設定をする手間を省略することができ、円滑な機器運用が可能となる。
2)NFCトークン10をNFC−R/W11に翳すことによって、NFCトークン10内の情報を取得し、その取得した情報に基づいてネットワーク設定を行うのか認証の処理をするかを自動で判断することができる。その結果、機器の管理者やユーザが事前に機器の設定をする手間を省略することができ、円滑な機器運用が可能となる。
3)NFCトークン10内のケーパビリティ情報あるいはACL権限情報を使用し、機器でネットワーク設定、機器認証、機能制限の処理を行うので、ユーザ毎の利用権限を変更せずにNFCトークン10内のケーパビリティ情報及びACL権限情報毎に利用権限を容易に設定することが可能となる。これにより、セキュアな機器運用が可能となる。
4)事前に一般ユーザか機器管理者等のレベルもケーパビリティ情報あるいはACL権限情報に関連付け(紐付け)ることにより、機器に対して事前にユーザ毎の情報を設定することなく機器の運用が可能となる。
5)クライアントPC上で動作するプログラムから周辺機器を利用する際にも、同様にNFC内の情報毎に利用する機能の制限を行うことにより、リモートでの機器へのアクセスの際もセキュアな機器運用が可能となる。
などの効果を奏する。
As described above, according to the present embodiment,
1) When sending / receiving association information, pairing information, and authentication information, after user authentication is established, the difference in capability information and ACL authority information is judged to limit the functions that can be used. The administrator and user of the restricted device can save time and effort for setting the device in advance, and smooth device operation is possible.
2) By delegating the NFC token 10 to the NFC-R / W11, information in the NFC token 10 is acquired, and it is automatically determined whether to perform network setting or authentication processing based on the acquired information. be able to. As a result, it is possible to omit the time and effort required for the device administrator and the user to set the device in advance, and smooth device operation is possible.
3) Capability information or ACL authority information in the NFC token 10 is used to perform network setting, device authentication, and function restriction processing on the device. It is possible to easily set the usage authority for each of the security information and the ACL authority information. This enables secure device operation.
4) By associating (linking) the level of a general user or device administrator with capability information or ACL authority information in advance, the operation of the device can be performed without setting information for each user in advance for the device. It becomes possible.
5) Even when using a peripheral device from a program running on a client PC, similarly, by restricting the functions used for each information in NFC, the device can be secured even when accessing the device remotely. Operation becomes possible.
There are effects such as.

なお、本発明は本実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能であり、特許請求の範囲に記載された発明の技術思想に含まれる技術的事項の全てが対象となる。   It should be noted that the present invention is not limited to this embodiment, and various modifications are possible, and all technical matters included in the technical idea of the invention described in the scope of claims are targeted.

1 画像形成装置
2 アクセスポイント
3 ネットワーク端末装置
4 ACL(又はケーパビリティ情報管理)サーバ
5 パーソナルコンピュータ(PC)
6,7 モバイル端末
8 ネットワーク(LAN)
10 NFCトークン
11,12 NFC−R/W
13 操作表示部
102 CPU
103 RAM
104 ASIC
106 NIC
107 WLAN
113 ICカード
114 RFID
115 NFC−R/W
116 RAM
117 HDD
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 2 Access point 3 Network terminal device 4 ACL (or capability information management) server 5 Personal computer (PC)
6,7 Mobile terminal 8 Network (LAN)
10 NFC token 11,12 NFC-R / W
13 Operation display unit 102 CPU
103 RAM
104 ASIC
106 NIC
107 WLAN
113 IC card 114 RFID
115 NFC-R / W
116 RAM
117 HDD

特開2008−160173号公報JP 2008-160173 A 特開2008−131175号公報JP 2008-131175 A

Claims (10)

有線LAN及び無線LAN回線の少なくとも一方に接続するためのインターフェイス及び無線を使用して接続するためのローカルインターフェイスを備えた周辺機器であって、
前記ローカルインターフェイスを介してデバイス機器から近距離無線通信によるアクセスがあり、当該アクセスに基づいて近距離無線通信機能を搭載した機器が保持しているアソシエーション情報に付加されたケーパビリティ情報あるいはACL権限情報に基づいて自機への接続権限あるいはアプリケーション使用権限の判定を行う制御手段を備えていること
を特徴とする周辺機器。
A peripheral device comprising an interface for connecting to at least one of a wired LAN and a wireless LAN line and a local interface for connecting using a wireless connection,
Capability information or ACL authority information added to association information held by a device equipped with a short-range wireless communication function based on the access when there is an access from a device device via the local interface. Peripheral device comprising control means for determining the authority to connect to the device or the authority to use the application based on
請求項1に記載の周辺機器であって、
前記制御手段は、認証情報の取得処理において認証に使用したケーパビリティ情報あるいはACL権限情報の種類を判断することを特徴とする周辺機器。
The peripheral device according to claim 1,
The peripheral device characterized in that the control means determines the type of capability information or ACL authority information used for authentication in the authentication information acquisition process.
請求項2に記載の周辺機器であって、
前記制御手段は、自機が保持している認証情報及び認証情報を保持しているサーバと通信を行うことを特徴とする周辺機器。
The peripheral device according to claim 2,
The peripheral means characterized in that the control means communicates with authentication information held by itself and a server holding the authentication information.
請求項3に記載の周辺機器であって、
前記制御手段は、ケーパビリティ情報あるいはACL権限情報の種類と登録ユーザとを関連付けて管理することを特徴とする周辺機器。
The peripheral device according to claim 3,
The peripheral device characterized in that the control means manages the type of capability information or ACL authority information in association with a registered user.
請求項3又は4に記載の周辺機器であって、
前記制御手段は、ケーパビリティ情報あるいはACL権限情報毎に周辺機器が利用できる機能制限と、登録ユーザ毎に周辺機器が利用できる機能制限を組み合わせてユーザの機能制限を設定することを特徴とする周辺機器。
The peripheral device according to claim 3 or 4,
The control means sets a user function restriction by combining a function restriction that can be used by a peripheral device for each capability information or ACL authority information and a function restriction that can be used by the peripheral device for each registered user. machine.
請求項1ないし5のいずれか1項に記載の周辺機器であって、
前記制御手段は、クライアントコンピュータ上で動作するプログラムから周辺機器を利用する際に前記判定を行い、クライアントコンピュータ上で動作するプログラムとの通信を可能とすることを特徴とする周辺機器。
A peripheral device according to any one of claims 1 to 5,
The control device performs the determination when using a peripheral device from a program operating on a client computer, and enables communication with the program operating on the client computer.
請求項1ないし6のいずれか1項に記載の周辺機器であって、
前記周辺機器が、プリンタ装置、スキャナ装置、ファクシミリ装置、これらの各装置のうちの少なくとも2つの機能を有するデジタル複合機、及びパーソナルコンピュータのうちの1つであり、
前記デバイス機器が、ICカード、RFID、NFC−R/W、及びモバイル端末の1つであること
を特徴とする周辺機器。
The peripheral device according to any one of claims 1 to 6,
The peripheral device is one of a printer device, a scanner device, a facsimile device, a digital multifunction device having at least two functions of each of these devices, and a personal computer,
A peripheral device, wherein the device device is one of an IC card, an RFID, an NFC-R / W, and a mobile terminal.
有線LAN及び無線LAN回線のいずれかを含むネットワーク回線と、
このネットワーク回線に前記インターフェイスを介して接続された請求項1ないし7のいずれか1項に記載の周辺機器と、
を備えていることを特徴とするネットワークシステム。
A network line including either a wired LAN or a wireless LAN line;
The peripheral device according to any one of claims 1 to 7, connected to the network line via the interface;
A network system comprising:
有線LAN及び無線LAN回線の少なくとも一方に接続するためのインターフェイス及び無線を使用して接続するためのローカルインターフェイスを備えた周辺機器の通信処理方法であって、
前記ローカルインターフェイスを介し、近距離無線通信によりデバイス機器から前記周辺機器にアクセスがあったとき、当該アクセスに基づいて近距離無線通信機能を搭載した機器が保持しているアソシエーション情報に付加されたケーパビリティ情報あるいはACL権限情報に基づいて自機への接続権限あるいはアプリケーション使用権限の判定を行うこと
を特徴とする周辺機器の通信処理方法。
A communication processing method for a peripheral device including an interface for connecting to at least one of a wired LAN and a wireless LAN line and a local interface for connecting using a wireless connection,
When a device device accesses the peripheral device via short-range wireless communication via the local interface, a capaciator added to association information held by a device equipped with a short-range wireless communication function based on the access. A communication processing method for a peripheral device, wherein the connection authority to the own apparatus or the application use authority is determined based on the availability information or the ACL authority information.
有線LAN及び無線LAN回線の少なくとも一方に接続するためのインターフェイス及び無線を使用して接続するためのローカルインターフェイスを備えた周辺機器の通信処理制御をコンピュータで実行するための通信処理制御プログラムであって、
前記ローカルインターフェイスを介し、近距離無線通信によりデバイス機器から前記周辺機器にアクセスがあり、当該アクセスに基づいて前記周辺機器の利用が開始される際、
前記デバイス機器の前記近距離無線通信で使用されるトークンを認識する手順と、
前記トークンのタイプを判定する手順と、
前記トークン情報を取得する手順と、
前記デバイス機器が保持しているアソシエーション情報に付加されたケーパビリティ情報あるいはACL権限情報に基づいて自機への接続権限あるいはアプリケーション使用権限を判定する手順と、
を備えていることを特徴とする通信処理制御プログラム。
A communication processing control program for executing communication processing control of a peripheral device provided with an interface for connecting to at least one of a wired LAN and a wireless LAN line and a local interface for connection using wireless with a computer ,
When the peripheral device is accessed from a device device by short-range wireless communication via the local interface, and the use of the peripheral device is started based on the access,
Recognizing a token used in the short-range wireless communication of the device device;
Determining the type of token;
Obtaining the token information;
A procedure for determining connection authority or application use authority to the own device based on capability information or ACL authority information added to association information held by the device device;
A communication processing control program comprising:
JP2009194652A 2009-08-25 2009-08-25 Peripheral device, network system, communication processing method, and communication processing control program Expired - Fee Related JP5531506B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009194652A JP5531506B2 (en) 2009-08-25 2009-08-25 Peripheral device, network system, communication processing method, and communication processing control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009194652A JP5531506B2 (en) 2009-08-25 2009-08-25 Peripheral device, network system, communication processing method, and communication processing control program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014088985A Division JP2014209342A (en) 2014-04-23 2014-04-23 Apparatus for short-range radio communication, network system, control method of short-range radio communication processing, and control program of short-range radio communication processing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011048483A true JP2011048483A (en) 2011-03-10
JP5531506B2 JP5531506B2 (en) 2014-06-25

Family

ID=43834759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009194652A Expired - Fee Related JP5531506B2 (en) 2009-08-25 2009-08-25 Peripheral device, network system, communication processing method, and communication processing control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5531506B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012149700A1 (en) * 2011-05-03 2012-11-08 中兴通讯股份有限公司 Method, device and system for linking target wlan device based on nfc technology
JP2014044686A (en) * 2012-08-28 2014-03-13 Canon Inc Information processing device and information processing method
JP2014100887A (en) * 2012-11-22 2014-06-05 Seiko Epson Corp Printer, printer system and printer configuration method
KR101422122B1 (en) 2012-07-09 2014-07-28 주식회사 씽크풀 Pairing digital system and providing method thereof
JP2016045867A (en) * 2014-08-26 2016-04-04 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method of remote control, computer program, and storage medium
US9952814B2 (en) 2015-12-11 2018-04-24 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
KR102064500B1 (en) * 2013-08-01 2020-01-09 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. Method and Apparatus for managing NFC related services of an image forming apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003067336A (en) * 2001-08-27 2003-03-07 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd Computer system and user management method
JP2004234331A (en) * 2003-01-30 2004-08-19 Toshiba Corp Information processor and user operation limiting method used by same device
JP2006074802A (en) * 2001-11-27 2006-03-16 Sony Corp Communication equipment and method, and program
JP2007141172A (en) * 2005-11-22 2007-06-07 Fuji Xerox Co Ltd Authentication device, management system, management method and program
JP2008026932A (en) * 2006-07-18 2008-02-07 Murata Mach Ltd Digital multifunction machine
JP2009129110A (en) * 2007-11-21 2009-06-11 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image forming method, program, and recording medium

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003067336A (en) * 2001-08-27 2003-03-07 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd Computer system and user management method
JP2006074802A (en) * 2001-11-27 2006-03-16 Sony Corp Communication equipment and method, and program
JP2004234331A (en) * 2003-01-30 2004-08-19 Toshiba Corp Information processor and user operation limiting method used by same device
JP2007141172A (en) * 2005-11-22 2007-06-07 Fuji Xerox Co Ltd Authentication device, management system, management method and program
JP2008026932A (en) * 2006-07-18 2008-02-07 Murata Mach Ltd Digital multifunction machine
JP2009129110A (en) * 2007-11-21 2009-06-11 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image forming method, program, and recording medium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012149700A1 (en) * 2011-05-03 2012-11-08 中兴通讯股份有限公司 Method, device and system for linking target wlan device based on nfc technology
KR101422122B1 (en) 2012-07-09 2014-07-28 주식회사 씽크풀 Pairing digital system and providing method thereof
JP2014044686A (en) * 2012-08-28 2014-03-13 Canon Inc Information processing device and information processing method
JP2014100887A (en) * 2012-11-22 2014-06-05 Seiko Epson Corp Printer, printer system and printer configuration method
KR102064500B1 (en) * 2013-08-01 2020-01-09 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. Method and Apparatus for managing NFC related services of an image forming apparatus
JP2016045867A (en) * 2014-08-26 2016-04-04 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method of remote control, computer program, and storage medium
US9952814B2 (en) 2015-12-11 2018-04-24 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5531506B2 (en) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5521577B2 (en) Peripheral device, network system, communication processing method, and communication processing control program
US10289351B2 (en) Method and image forming apparatus using near field communication
US10229297B2 (en) Method and apparatus to write tag using near field communication
US10750049B2 (en) Non-transitory computer-readable information recording medium, information processing apparatus, and communications system
KR102064500B1 (en) Method and Apparatus for managing NFC related services of an image forming apparatus
JP5531506B2 (en) Peripheral device, network system, communication processing method, and communication processing control program
KR20140079195A (en) Image forming apparatus supporting function of near field communication (NFC) and method for performing authentication of NFC device thereof
JP5326531B2 (en) Peripheral device, network system, peripheral device communication processing method, computer program, and recording medium
US20130057897A1 (en) Image forming apparatus supporting peer-to-peer connection and method of forming images by authenticating user thereof
KR20150114765A (en) Image forming apparatus supporting function of NFC(near field communication) and method for setting NFC operation mode thereof
JP2010177947A (en) Communication system, information processing system, image forming apparatus, and portable information terminal device
JP5338466B2 (en) Image forming apparatus, customization screen update method, and customization screen update program
JP4189571B2 (en) Authentication system
CN103544440B (en) Secure printing method
JP2014209342A (en) Apparatus for short-range radio communication, network system, control method of short-range radio communication processing, and control program of short-range radio communication processing
JP5410630B2 (en) Image forming apparatus, image printing method, communication system, external apparatus, and program
JP2011259214A (en) Peripheral device and program
US10728403B1 (en) Image forming apparatus and data communication method of image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5531506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees