JP2011044203A - Disk device and disk recording test method - Google Patents

Disk device and disk recording test method Download PDF

Info

Publication number
JP2011044203A
JP2011044203A JP2009192011A JP2009192011A JP2011044203A JP 2011044203 A JP2011044203 A JP 2011044203A JP 2009192011 A JP2009192011 A JP 2009192011A JP 2009192011 A JP2009192011 A JP 2009192011A JP 2011044203 A JP2011044203 A JP 2011044203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test data
memory
error
disk
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009192011A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuyuki Tomita
泰之 富田
Tamaki Iwasaki
珠樹 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009192011A priority Critical patent/JP2011044203A/en
Publication of JP2011044203A publication Critical patent/JP2011044203A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce memory access using any test pattern in a recording test of a recording disk, such as an optical disk and a hard disk. <P>SOLUTION: A disk device (100) includes: a memory (40) which stores test data and an error detection code for detecting an error of test data; a media interface (201) which reads the test data written from the recording disk, and stores it in the memory (40), after reading the test data from the memory (40) and writing it in the recording disk; and an error processing part (202) which reads the test data stored in the memory (40) from the memory (40) by the error detection code and the media interface (201), and detects by the error detection code, the error of the test data stored in the memory (40) by the media interface (201). <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、ディスク装置に関し、特に、光ディスクやハードディスクなどの記録ディスクのデータ記録テストに関する。   The present invention relates to a disk device, and more particularly to a data recording test for a recording disk such as an optical disk or a hard disk.

近年、光ディスクやハードディスク等の高速大容量の記録ディスクを用いたAV記録再生機器が急速に普及している。記録ディスクに対して、より高画質、より高音質の大容量の情報を記録し、再生するためには、ディスク装置から記録ディスクへの記録の信頼性を高い水準に保つことが必要となる。記録ディスクへの記録品質を高めるための一般的な手法として、記録ディスクにメインのコンテンツデータを記録する前に、テストパタンとなるデータを記録ディスクに書き込んでからそれを読み出し、読み出し結果を期待値と比較し、記録用ヘッダ等の制御パラメータをチューニングするキャリブレーションがある(例えば、特許文献1参照)。具体的には、ドライブ制御システムのメモリにテストパタンを展開して記録ディスクに書き込み、その書き込んだテストパタンを記録ディスクから読み出してメモリの別領域に展開し、テストパタンが正しく読み出されたか否かを評価してチューニングに反映する。   In recent years, AV recording / reproducing devices using high-speed and large-capacity recording disks such as optical disks and hard disks are rapidly spreading. In order to record and reproduce large-volume information with higher image quality and higher sound quality on a recording disk, it is necessary to maintain the recording reliability from the disk device to the recording disk at a high level. As a general method to improve the recording quality on the recording disk, before recording the main content data on the recording disk, write the test pattern data on the recording disk, read it, and read the expected result. There is a calibration that tunes control parameters such as a header for recording (see, for example, Patent Document 1). Specifically, the test pattern is developed in the memory of the drive control system and written to the recording disk, and the written test pattern is read from the recording disk and developed in another area of the memory. Evaluate and reflect this in tuning.

ディスク装置では、記録ディスクのばらつきや温度、電圧等の条件によって最適な制御パラメータが異なる。そのため、キャリブレーションは、工場出荷時のみならず、通常使用状況下でコンテンツを記録ディスクに書き込む直前にも行う必要がある。ここで問題となるのが、通常使用状況下ではキャリブレーションに許される時間は短いということである。特に、記録ディスクに対して記録と再生を同時に処理するシステムにおいては記録開始時のキャリブレーション中に記録ディスクからデータ読み出しができなくなる。その結果、再生動作が滞り、再生画像の乱れなどの致命的な事態が生じる。このような状況を避けるためにもキャリブレーションに要する時間を十分に短くする必要がある。そこで、任意のデータとパリティとをテストパタンとして記録ディスクに書き込み、書き込んだテストパタンを記録ディスクから読み出してエラー訂正回路に入力することで、データ比較の場合と同等の信頼性を確保しつつデータ転送量を減らしてキャリブレーションに要する時間を短縮しているものがある(例えば、特許文献2参照)。   In the disk device, the optimum control parameter varies depending on conditions such as variations in recording disk, temperature, voltage, and the like. For this reason, calibration must be performed not only at the time of factory shipment, but also immediately before the content is written to the recording disk under normal use conditions. The problem here is that the time allowed for calibration is short under normal use conditions. In particular, in a system that simultaneously processes recording and reproduction on a recording disk, data cannot be read from the recording disk during calibration at the start of recording. As a result, the reproduction operation is delayed and a fatal situation such as a disturbance of the reproduction image occurs. In order to avoid such a situation, it is necessary to sufficiently shorten the time required for calibration. Therefore, by writing arbitrary data and parity as a test pattern to the recording disk, reading the written test pattern from the recording disk and inputting it to the error correction circuit, data can be obtained while ensuring the same reliability as in the data comparison. Some have reduced the transfer amount to shorten the time required for calibration (see, for example, Patent Document 2).

特開平3−250442号公報JP-A-3-250442 特開平10−106178号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-106178

パリティはデータに依存して一意に決まるためテストパタンにパリティを含めるとテストパタンを自由に展開することができなくなる。したがって、より記録が困難なテストパタンを用いて記録品質を確認することが困難となる。一方、テストパタンをまったく自由に展開できるようにすると、パタンによってはそれ自体でエラー訂正ができるような論理的構造を満足していないものもあるため、多くの場合、期待値とのデータ比較を行う必要がある。そのため、テストパタンとそれと同じデータ量の期待値がシステム内部で転送され、メモリバンド幅リソースを多く消費するとともに時間も多くかかってしまう。   Since the parity is uniquely determined depending on the data, if the parity is included in the test pattern, the test pattern cannot be developed freely. Therefore, it is difficult to confirm the recording quality using a test pattern that is more difficult to record. On the other hand, if the test pattern can be developed freely, some patterns do not satisfy the logical structure that can be corrected by themselves. There is a need to do. Therefore, the test pattern and the expected value of the same data amount are transferred inside the system, which consumes a lot of memory bandwidth resources and takes a lot of time.

さらに、従来の記録再生システムではドライブ制御用の専用LSIをフルに利用してキャリブレーションを行うことができたが、システムLSIの大規模化と機能の集積化が進むに従い、ドライブ制御機能は専用LSIではなくレコーダシステムを実現するシステムLSIの一部のブロックとして実装されるようになりつつある。このため、ドライブ制御を実現する上で利用可能なメモリバンド幅やCPUリソースは専用LSIで実現する場合よりも小さくならざるを得ない。このようなシステムにおいて単純なデータ比較に基づくキャリブレーションを実施すると、メモリバンド幅やCPUリソースの制約により処理時間が大幅に増えるおそれがある。これを解決するためにDMA(Direct Memory Access)転送を採用してもCPUリソースに余裕が出るだけで、データ転送量が変わらないためメモリバンド幅不足については改善されない。その上、回路規模の増大といった別の問題が生じる。   Furthermore, in the conventional recording / reproducing system, calibration can be performed by making full use of the dedicated LSI for drive control. However, as the scale of the system LSI and integration of functions have progressed, the drive control function has been dedicated. It is becoming mounted as a partial block of a system LSI that realizes a recorder system instead of an LSI. For this reason, the memory bandwidth and CPU resources that can be used for realizing the drive control must be smaller than those realized by the dedicated LSI. If calibration based on simple data comparison is performed in such a system, the processing time may be significantly increased due to restrictions on memory bandwidth and CPU resources. In order to solve this, even if DMA (Direct Memory Access) transfer is adopted, there is only a margin in CPU resources, and the amount of data transfer does not change, so that insufficient memory bandwidth is not improved. In addition, another problem such as an increase in circuit scale arises.

上記問題に鑑み、本発明は、光ディスクやハードディスクなどの記録ディスクの記録テストで任意のテストパタンを用いつつメモリアクセスを低減することを課題とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to reduce memory access while using an arbitrary test pattern in a recording test of a recording disk such as an optical disk or a hard disk.

上記課題を解決するために本発明によって次のような手段を講じた。すなわち、ディスク装置として、テストデータおよびテストデータの誤りを検出するための誤り検出コードを格納するメモリと、メモリからテストデータを読み出して記録ディスクに書き込んでから、記録ディスクから書き込んだテストデータを読み出してメモリに格納するメディアインタフェースと、メモリから誤り検出コードおよびメディアインタフェースによってメモリに格納されたテストデータを読み出して、誤り検出コードで、メディアインタフェースによってメモリに格納されたテストデータの誤りを検出する誤り処理部とを備えているものとする。   In order to solve the above problems, the present invention has taken the following measures. That is, as a disk device, a test data and a memory for storing an error detection code for detecting an error in the test data, and reading the test data from the memory and writing it to the recording disk, and then reading the test data written from the recording disk Error that detects the error in the test data stored in the memory by the media interface by reading the error detection code and the test data stored in the memory by the media interface from the memory And a processing unit.

これによると、記録ディスクから読み出したテストデータの誤りを誤り検出符号を用いて検出するため、単純なデータ比較の場合と比べて誤り処理部に転送すべきデータ量が少なくて済む。しかも、記録ディスクに誤り検出コードを記録しなくてもよいため、内符号訂正の制約に縛られない任意のパタンをテストデータとして用いることができる。   According to this, since the error of the test data read from the recording disk is detected using the error detection code, the amount of data to be transferred to the error processing unit can be reduced compared with the case of simple data comparison. Moreover, since it is not necessary to record the error detection code on the recording disk, any pattern that is not bound by the restriction of the inner code correction can be used as the test data.

また、ディスク装置として、テストデータおよびテストデータの誤りを検出するための誤り検出コードを格納するメモリと、メモリからテストデータの一部を読み出して記録ディスクに書き込んでから、記録ディスクから書き込んだテストデータを読み出してメモリに格納するメディアインタフェースと、メモリから誤り検出コード、メディアインタフェースによってメモリに格納されたテストデータ、およびメディアインタフェースによって記録ディスクに書き込まれなかったテストデータの残りを読み出して、誤り検出コードで、メディアインタフェースによって記録ディスクに格納されたテストデータとメディアインタフェースによって記録ディスクに書き込まれなかったテストデータの残りとを連結したテストデータの誤りを検出する誤り処理部とを備えているものとする。   In addition, as a disk device, a test data and a memory for storing an error detection code for detecting an error in the test data, and a test written from the recording disk after reading a part of the test data from the memory and writing it to the recording disk Media interface that reads data and stores it in memory, error detection code from memory, test data stored in memory by media interface, and remainder of test data that was not written to recording disk by media interface, and error detection The code detects an error in the test data connecting the test data stored on the recording disk by the media interface and the rest of the test data that was not written to the recording disk by the media interface. Assume that a error processing unit.

これによると、記録ディスクから読み出したテストデータの誤りを誤り検出符号を用いて検出するため、単純なデータ比較の場合と比べて誤り処理部に転送すべきデータ量が少なくて済む。しかも、記録ディスクに誤り検出コードを記録しなくてもよいため、内符号訂正の制約に縛られない任意のパタンをテストデータとして用いることができる。さらに、テストデータの一部を記録ディスクに書き込むため、テストデータのサイズにかかわらず、記録ディスクに対するデータ読み書き動作1回当たりのデータサイズで記録テストを行うことができる。   According to this, since the error of the test data read from the recording disk is detected using the error detection code, the amount of data to be transferred to the error processing unit can be reduced compared with the case of simple data comparison. Moreover, since it is not necessary to record the error detection code on the recording disk, any pattern that is not bound by the restriction of the inner code correction can be used as the test data. Further, since a part of the test data is written to the recording disk, the recording test can be performed with the data size per data read / write operation with respect to the recording disk regardless of the size of the test data.

本発明によると、光ディスクやハードディスクなどの記録ディスクの記録テストで任意のテストパタンを用いつつメモリアクセスを低減することができる。これにより、データの伝送系の信頼性確認のためのテストの高速化や記録ディスクの記録テストの高速化を図ることができる。   According to the present invention, memory access can be reduced while using an arbitrary test pattern in a recording test of a recording disk such as an optical disk or a hard disk. As a result, it is possible to increase the speed of the test for confirming the reliability of the data transmission system and the speed of the recording test of the recording disk.

本発明の一実施形態に係るディスク装置の構成図である。1 is a configuration diagram of a disk device according to an embodiment of the present invention. ディスク記録テストの一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example of a disk recording test. ディスク記録テストの別例のフローチャートである。It is a flowchart of another example of a disk recording test. 変形例に係るディスク装置の構成図である。It is a block diagram of the disc apparatus which concerns on a modification.

図1は、本発明の一実施形態に係るディスク装置の構成を示す。本実施形態に係るディスク装置100は、CPU(Central Processing Unit)10、前段処理部20、後段処理部30、メモリ40などから構成される。ディスク装置100は、前段処理部20を介してDVD(Digital Versatile Disc)などの記録ディスク200との間でデータのやり取りを行うとともに、後段処理部30を介して外部との間で画像情報および音声情報の入出力を行う。前段処理部20は、記録ディスク200に対するデータ書き込みおよびデータ読み出しを行うメディアインタフェース201、記録ディスク200から読み出したメインデータの誤りを誤り訂正用冗長データから検出および訂正する誤り処理部202、後段処理部30との間でデータをやり取りする後段インタフェース203などから構成される。メモリ40は、CPU10、前段処理部20および後段処理部30によってアクセスされるメモリである。   FIG. 1 shows a configuration of a disk device according to an embodiment of the present invention. A disk device 100 according to this embodiment includes a CPU (Central Processing Unit) 10, a pre-processing unit 20, a post-processing unit 30, a memory 40, and the like. The disc device 100 exchanges data with a recording disc 200 such as a DVD (Digital Versatile Disc) via the pre-processing unit 20, and image information and audio with the outside via the post-processing unit 30. Input and output information. The pre-processing unit 20 includes a media interface 201 that writes data to and reads data from the recording disk 200, an error processing unit 202 that detects and corrects errors in the main data read from the recording disk 200, from the redundant data for error correction, and a post-processing unit 30 includes a post-stage interface 203 for exchanging data with 30. The memory 40 is a memory that is accessed by the CPU 10, the pre-processing unit 20, and the post-processing unit 30.

以下、本実施形態に係るディスク装置によるディスク記録テストの詳細を説明する。   Details of the disk recording test by the disk device according to this embodiment will be described below.

<ディスク記録テスト例1>
図2は、ディスク記録テストの一例のフローを示す。まず、CPU10は、テストデータと誤り検出コードをメモリ40に展開する(S1)。なお、誤り検出コードは、誤り処理部202によってテストデータの誤りを検出できるようなものであり、例えば、パリティ符号、CRC(Cyclic Redundancy Check)符号などである。次に、メディアインタフェース201は、メモリ40からテストデータを読み出して記録ディスク200に書き込む(S2)。好ましくは、テストデータの書き込みは記録ディスク200の複数の異なる領域に対して行うものとし、本例では3つの異なる領域に書き込むものとする。その後、メディアインタフェース201は、書き込んだテストデータを記録ディスク200の3つの異なる領域から読み出してメモリ40に格納する(S3)。その後、CPU10は、記録ディスク200の3つの異なる領域から読み出されてメモリ40に格納されたテストデータのそれぞれを誤り検出コードとともに誤り処理部202に転送する(S4)。誤り検出部202は、誤り検出コードを用いて3つのテストデータの誤りを検出する(S5)。誤り検出部202は誤りを検出するとCPU10に通知する。
<Disc recording test example 1>
FIG. 2 shows a flow of an example of a disc recording test. First, the CPU 10 develops test data and an error detection code in the memory 40 (S1). The error detection code is such that an error in the test data can be detected by the error processing unit 202, such as a parity code or a CRC (Cyclic Redundancy Check) code. Next, the media interface 201 reads the test data from the memory 40 and writes it to the recording disk 200 (S2). Preferably, the test data is written in a plurality of different areas of the recording disk 200, and in this example, the test data is written in three different areas. Thereafter, the media interface 201 reads out the written test data from three different areas of the recording disk 200 and stores them in the memory 40 (S3). Thereafter, the CPU 10 transfers each of the test data read from the three different areas of the recording disk 200 and stored in the memory 40 to the error processing unit 202 together with the error detection code (S4). The error detection unit 202 detects errors in the three test data using the error detection code (S5). The error detection unit 202 notifies the CPU 10 when an error is detected.

例えば、DVD規格の光ディスクにECC(Error Correction Code)ブロック単位でデータを読み書きする場合を考える。DVD規格では172バイトのデータに対して10バイトのパリティで内符号訂正をする。1ECCブロックのサイズはデータとパリティの208行分、すなわち、182×208=37856バイトである。したがって、1ECCブロックには、172バイトのデータは220行、すなわち、172×220=37840バイトまで詰め込むことができる。そこで、172バイトのテストデータと10バイトのパリティからなる組を220行分メモリ40に展開し、そのうち220行分のテストデータを光ディスクに書き込んでから読み出し、220行分のパリティとともに誤り処理部202に転送する。したがって、ディスク記録テストに係るメモリ40から誤り処理部202へのデータ転送量は172×220+10×220=40040バイトとなる。   For example, let us consider a case where data is read from or written to a DVD standard optical disk in units of ECC (Error Correction Code) blocks. In the DVD standard, inner code correction is performed on 172 bytes of data with 10 bytes of parity. The size of one ECC block is 208 lines of data and parity, that is, 182 × 208 = 37856 bytes. Therefore, one ECC block can be packed with 172 bytes of data up to 220 rows, that is, 172 × 220 = 37840 bytes. Therefore, a set of 172 bytes of test data and 10 bytes of parity is expanded in the memory 40 for 220 rows, of which 220 rows of test data are written to the optical disk and read out, and the error processor 202 along with the parity of 220 rows. Forward to. Therefore, the data transfer amount from the memory 40 related to the disk recording test to the error processing unit 202 is 172 × 220 + 10 × 220 = 40040 bytes.

一方、従来の単純なデータ比較の手法によって172×220=37840バイトのテストデータの記録テストを行うと、メモリ40から誤り処理部202にテストデータと同じサイズの期待値も転送する必要があるため、37840×2=75680バイトのデータ転送が必要となる。したがって、本実施形態によると従来と比較しておよそ47%のメモリアクセスの低減が可能となる。   On the other hand, when a recording test of 172 × 220 = 37840 bytes of test data is performed by a conventional simple data comparison method, an expected value having the same size as the test data needs to be transferred from the memory 40 to the error processing unit 202. 37840 × 2 = 75680 bytes of data transfer is required. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to reduce the memory access by about 47% compared to the conventional case.

<ディスク記録テスト例2>
ディスク記録テスト例1では、記録ディスク200に対するデータ読み書きの単位が37856バイトであるのに対して、書き込み検証がなされるテストデータのサイズはそれよりも少ない37840バイトである。すなわち、テストデータのうち16バイトについては書き込み検証がなされないこととなる。そこで、記録ディスク200に書き込んだテストデータを100%検証することを考える。
<Disc recording test example 2>
In the disk recording test example 1, the data read / write unit for the recording disk 200 is 37856 bytes, whereas the size of the test data to be subjected to write verification is 37840 bytes, which is smaller than that. That is, write verification is not performed for 16 bytes of test data. Accordingly, consider 100% verification of the test data written on the recording disk 200.

図3は、ディスク記録テストの別例のフローを示す。まず、CPU10は、パディングデータを含むテストデータと誤り検出コードをメモリ40に展開する(S1A)。なお、誤り検出コードは、誤り処理部202によってテストデータの誤りを検出できるようなものであり、例えば、パリティ符号、CRC(Cyclic Redundancy Check)符号などである。次に、メディアインタフェース201は、メモリ40からパディングデータを除くテストデータを読み出して記録ディスク200に書き込む(S2A)。好ましくは、テストデータの書き込みは記録ディスク200の複数の異なる領域に対して行うものとし、本例では3つの異なる領域に書き込むものとする。その後、メディアインタフェース201は、書き込んだテストデータを記録ディスク200の3つの異なる領域から読み出してメモリ40に格納する(S3)。その後、CPU10は、記録ディスク200の3つの異なる領域から読み出されてメモリ40に格納されたテストデータのそれぞれにパディングデータを連結したデータを誤り検出コードとともに誤り処理部202に転送する(S4A)。誤り検出部202は、誤り検出コードを用いて3つのテストデータの誤りを検出する(S5)。誤り検出部202は誤りを検出するとCPU10に通知する。   FIG. 3 shows a flow of another example of the disk recording test. First, the CPU 10 develops test data including padding data and an error detection code in the memory 40 (S1A). The error detection code is such that an error in the test data can be detected by the error processing unit 202, such as a parity code or a CRC (Cyclic Redundancy Check) code. Next, the media interface 201 reads test data excluding padding data from the memory 40 and writes it to the recording disk 200 (S2A). Preferably, the test data is written in a plurality of different areas of the recording disk 200, and in this example, the test data is written in three different areas. Thereafter, the media interface 201 reads out the written test data from three different areas of the recording disk 200 and stores them in the memory 40 (S3). Thereafter, the CPU 10 transfers the data obtained by connecting the padding data to each of the test data read from the three different areas of the recording disk 200 and stored in the memory 40 together with the error detection code to the error processing unit 202 (S4A). . The error detection unit 202 detects errors in the three test data using the error detection code (S5). The error detection unit 202 notifies the CPU 10 when an error is detected.

例えば、DVD規格の光ディスクにセクタ単位でデータを読み書きする場合を考える。DVD規格の光ディスクでは1セクタのサイズは1ECCの16分の1、すなわち、37856/16=2366バイトである。したがって、1セクタには、172バイトのデータは13行、すなわち、172×13=2236バイトまで詰め込むことができる。そこで、172バイトのテストデータと10バイトのパリティからなる組を14行分メモリ40に展開し、そのうち13行分のテストデータと14行目のテストデータの130バイト目まで、すなわち、1セクタのサイズと同じ172×13+130=2366バイトのテストデータを光ディスクに書き込む。光ディスクに書き込まれない14行目の131バイト以降は、例えば、全0のパディングデータである。そして、光ディスクに書き込んだ2366バイトのテストデータをすべて読み出して42バイトのパディングデータを連結して14行のパリティとともに誤り処理部202に転送する。したがって、ディスク記録テストに係るメモリ40から誤り処理部202へのデータ転送量は2366+42+10×14=2548バイトとなる。   For example, consider a case where data is read and written in sector units on a DVD standard optical disc. In the DVD standard optical disk, the size of one sector is 1/16 of one ECC, that is, 37856/16 = 2366 bytes. Accordingly, 172 bytes of data can be packed into 13 sectors, that is, 172 × 13 = 2236 bytes in one sector. Therefore, a set of 172 bytes of test data and 10 bytes of parity is expanded in the memory 40 for 14 rows, of which the test data for 13 rows and the test data for the 14th row are up to the 130th byte, that is, one sector. The test data of 172 × 13 + 130 = 2366 bytes which is the same as the size is written to the optical disc. For example, 131 bytes after the 14th row not written on the optical disc are all zero padding data. Then, all the 2366-byte test data written on the optical disk is read, and the 42-byte padding data is concatenated and transferred to the error processing unit 202 together with the parity of 14 rows. Therefore, the data transfer amount from the memory 40 related to the disk recording test to the error processing unit 202 is 2366 + 42 + 10 × 14 = 2548 bytes.

一方、従来の単純なデータ比較の手法によって2366バイトのテストデータの記録テストを行うと、メモリ40から誤り処理部202にテストデータと同じサイズの期待値も転送する必要があるため、2366×2=4732バイトのデータ転送が必要となる。したがって、本実施形態によると従来と比較しておよそ46%のメモリアクセスの低減が可能となる。   On the other hand, when a recording test of 2366 bytes of test data is performed by a conventional simple data comparison method, it is necessary to transfer an expected value of the same size as the test data from the memory 40 to the error processing unit 202, so 2366 × 2 = 4732 bytes of data transfer is required. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to reduce the memory access by about 46% compared to the conventional case.

なお、図4に示したようにディスク装置100がDMA転送部204を備えている場合には、図2のステップS4および図3のステップS4Aにおいて、メモリ40から誤り処理部202へのデータ転送はCPU10を経由せずに直接行ってもよい。メモリ40から誤り検出部202にデータをDMA転送することで、図2のステップS4および図3のステップS4AにおいてCPU10は別の処理を行うことができ、キャリブレーション動作全体を高速化することができる。また、DMA転送部204はディスク装置100には通常備わっているため、回路規模が増大することもない。   When the disk device 100 includes the DMA transfer unit 204 as shown in FIG. 4, data transfer from the memory 40 to the error processing unit 202 is performed in step S4 in FIG. 2 and step S4A in FIG. You may perform directly, without going through CPU10. By transferring the data from the memory 40 to the error detection unit 202 by DMA, the CPU 10 can perform another process in step S4 of FIG. 2 and step S4A of FIG. 3, and can speed up the entire calibration operation. . Further, since the DMA transfer unit 204 is normally provided in the disk device 100, the circuit scale does not increase.

本発明に係るディスク装置は、記録ディスクについての高信頼の記録テストを効率よく行うことができるため、記録と再生を同時に行うディスク記録再生装置として有用である。   Since the disk device according to the present invention can efficiently perform a highly reliable recording test on a recording disk, it is useful as a disk recording / reproducing device that simultaneously performs recording and reproduction.

100 ディスク装置
201 メディアインタフェース
202 誤り処理部
204 DMA転送部
40 メモリ
100 disk device 201 media interface 202 error processing unit 204 DMA transfer unit 40 memory

Claims (12)

テストデータおよび前記テストデータの誤りを検出するための誤り検出コードを格納するメモリと、
前記メモリから前記テストデータを読み出して記録ディスクに書き込んでから、前記記録ディスクから前記書き込んだテストデータを読み出して前記メモリに格納するメディアインタフェースと、
前記メモリから前記誤り検出コードおよび前記メディアインタフェースによって前記メモリに格納されたテストデータを読み出して、前記誤り検出コードで、前記メディアインタフェースによって前記メモリに格納されたテストデータの誤りを検出する誤り処理部とを備えている
ことを特徴とするディスク装置。
A memory for storing test data and an error detection code for detecting an error in the test data;
A media interface that reads the test data from the memory and writes the test data to a recording disk, and then reads the written test data from the recording disk and stores it in the memory;
An error processing unit that reads the error detection code and the test data stored in the memory by the media interface from the memory, and detects an error in the test data stored in the memory by the media interface using the error detection code And a disk device.
請求項1のディスク装置において、
前記メディアインタフェースは、前記記録ディスクの複数の領域に対して前記テストデータの書き込みおよび読み出しを行うものであり、
前記誤り処理部は、前記メディアインタフェースによって読み出された複数のテストデータのそれぞれの誤りを検出する
ことを特徴とするディスク装置。
The disk device according to claim 1, wherein
The media interface is for writing and reading the test data to and from a plurality of areas of the recording disk,
The disk apparatus according to claim 1, wherein the error processing unit detects an error in each of a plurality of test data read by the media interface.
請求項1のディスク装置において、
前記メモリから前記誤り処理部にデータをDMA(Direct Memory Access)転送するDMA転送部を備えている
ことを特徴とするディスク装置。
The disk device according to claim 1, wherein
A disk device comprising a DMA transfer unit for transferring data from the memory to the error processing unit by DMA (Direct Memory Access).
テストデータおよび前記テストデータの誤りを検出するための誤り検出コードを格納するメモリと、
前記メモリから前記テストデータの一部を読み出して記録ディスクに書き込んでから、前記記録ディスクから前記書き込んだテストデータを読み出して前記メモリに格納するメディアインタフェースと、
前記メモリから前記誤り検出コード、前記メディアインタフェースによって前記メモリに格納されたテストデータ、および前記メディアインタフェースによって前記記録ディスクに書き込まれなかった前記テストデータの残りを読み出して、前記誤り検出コードで、前記メディアインタフェースによって前記記録ディスクに格納されたテストデータと前記メディアインタフェースによって前記記録ディスクに書き込まれなかった前記テストデータの残りとを連結したテストデータの誤りを検出する誤り処理部とを備えている
ことを特徴とするディスク装置。
A memory for storing test data and an error detection code for detecting an error in the test data;
A media interface that reads a part of the test data from the memory and writes the test data to a recording disk, and then reads the written test data from the recording disk and stores it in the memory;
Reading the error detection code from the memory, test data stored in the memory by the media interface, and the rest of the test data not written to the recording disk by the media interface, the error detection code, An error processing unit for detecting an error in the test data obtained by connecting the test data stored on the recording disk by the media interface and the rest of the test data not written on the recording disk by the media interface; A disk device characterized by the above.
請求項4のディスク装置において、
前記メディアインタフェースは、前記記録ディスクの複数の領域に対して前記テストデータの一部の書き込みおよび読み出しを行うものであり、
前記誤り処理部は、前記メディアインタフェースによって読み出された複数のテストデータのそれぞれの誤りを検出する
ことを特徴とするディスク装置。
The disk device according to claim 4, wherein
The media interface performs writing and reading of a part of the test data with respect to a plurality of areas of the recording disk,
The disk apparatus according to claim 1, wherein the error processing unit detects an error in each of a plurality of test data read by the media interface.
請求項4のディスク装置において、
前記メモリから前記誤り処理部にデータをDMA(Direct Memory Access)転送するDMA転送部を備えている
ことを特徴とするディスク装置。
The disk device according to claim 4, wherein
A disk device comprising a DMA transfer unit for transferring data from the memory to the error processing unit by DMA (Direct Memory Access).
メモリに格納されているテストデータおよび前記テストデータの誤りを検出するための誤り検出コードのうち前記テストデータを読み出して記録ディスクに書き込む第1のステップと、
前記記録ディスクから前記第1のステップで書き込まれたテストデータを読み出して前記メモリに格納する第2のステップと、
前記誤り検出コードで、前記第2のステップで前記メモリに格納されたテストデータの誤りを検出する第3のステップとを備えている
ことを特徴とするディスク記録テスト方法。
A first step of reading the test data out of the test data stored in the memory and an error detection code for detecting an error in the test data and writing it to a recording disk;
A second step of reading the test data written in the first step from the recording disk and storing it in the memory;
And a third step of detecting an error in the test data stored in the memory in the second step using the error detection code.
請求項7のディスク記録テスト方法において、
前記第1のステップでは、前記記録ディスクの複数の領域に前記テストデータを書き込み、
前記第2のステップでは、前記記録ディスクの複数の領域から前記第1のステップで書き込まれたテストデータを読み出し、
前記第3のステップでは、前記第2のステップで読み出された複数のテストデータのそれぞれの誤りを検出する
ことを特徴とするディスク記録テスト方法。
The disc recording test method according to claim 7, wherein
In the first step, the test data is written in a plurality of areas of the recording disk,
In the second step, the test data written in the first step is read from a plurality of areas of the recording disk,
In the third step, an error in each of the plurality of test data read in the second step is detected.
請求項7のディスク記録テスト方法において、
前記第3のステップでは、前記誤り検出コードおよび前記第2のステップで前記メモリに格納されたテストデータをDMA(Direct Memory Access)転送する
ことを特徴とするディスク記録テスト方法。
The disc recording test method according to claim 7, wherein
In the third step, the error detection code and test data stored in the memory in the second step are transferred by DMA (Direct Memory Access).
メモリに格納されているテストデータおよび前記テストデータの誤りを検出するための誤り検出コードのうち前記テストデータの一部を読み出して記録ディスクに書き込む第1のステップと、
前記記録ディスクから前記第1のステップで書き込まれたテストデータを読み出す第2のステップと、
前記誤り検出コードで、前記第2のステップで前記メモリに格納されたテストデータと前記第1のステップで前記記録ディスクに書き込まれなかった前記テストデータの残りとを連結したテストデータの誤りを検出する第3のステップとを備えている
ことを特徴とするディスク記録テスト方法。
A first step of reading a part of the test data out of the test data stored in the memory and an error detection code for detecting an error in the test data and writing it to a recording disk;
A second step of reading test data written in the first step from the recording disk;
The error detection code detects an error in the test data obtained by connecting the test data stored in the memory in the second step and the rest of the test data not written in the recording disk in the first step. A disc recording test method comprising: a third step of:
請求項10のディスク記録テスト方法において、
前記第1のステップでは、前記記録ディスクの複数の領域に前記テストデータの一部を書き込み、
前記第2のステップでは、前記記録ディスクの複数の領域から前記第1のステップで書き込まれたテストデータを読み出し、
前記第3のステップでは、前記第2のステップで読み出された複数のテストデータと前記第1のステップで前記記録ディスクに書き込まれなかった前記テストデータの残りとを連結した複数のテストデータのそれぞれの誤りを検出する
ことを特徴とするディスク記録テスト方法。
The disc recording test method according to claim 10, wherein
In the first step, a part of the test data is written in a plurality of areas of the recording disk,
In the second step, the test data written in the first step is read from a plurality of areas of the recording disk,
In the third step, a plurality of test data obtained by concatenating the plurality of test data read in the second step and the rest of the test data not written to the recording disk in the first step A disc recording test method characterized by detecting each error.
請求項10のディスク記録テスト方法において、
前記第3のステップでは、前記誤り検出コード、前記第2のステップで前記メモリに格納されたテストデータ、および前記第1のステップで前記記録ディスクに書き込まれなかった前記テストデータの残りをDMA(Direct Memory Access)転送する
ことを特徴とするディスク記録テスト方法。
The disc recording test method according to claim 10, wherein
In the third step, the error detection code, the test data stored in the memory in the second step, and the remainder of the test data not written to the recording disk in the first step are DMA ( Direct Memory Access) A disk recording test method characterized by transferring data.
JP2009192011A 2009-08-21 2009-08-21 Disk device and disk recording test method Pending JP2011044203A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009192011A JP2011044203A (en) 2009-08-21 2009-08-21 Disk device and disk recording test method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009192011A JP2011044203A (en) 2009-08-21 2009-08-21 Disk device and disk recording test method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011044203A true JP2011044203A (en) 2011-03-03

Family

ID=43831522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009192011A Pending JP2011044203A (en) 2009-08-21 2009-08-21 Disk device and disk recording test method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011044203A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100430657B1 (en) Signal processor for correcting and detecting errors
JP2005056397A (en) Data having multiple sets of error correction codes
US20070266187A1 (en) Data Interleaving Apparatus
JPH10334040A (en) Data input/output device operable at high-speed fetching data into internal memory, operating and outputting the data
JP2000004170A (en) Method and device for correction and inspection
US8181075B2 (en) Error correction device and recording and reproducing device
US20070198904A1 (en) Error correction processing apparatus and error correction processing method
JP2007335012A (en) Controller and storage device
TWI566096B (en) Data storage system and related method
JP2015138372A (en) Write inspection program, information processing apparatus, and method for write inspection
US20070028140A1 (en) Information processing method and information processing device
JP2010287271A (en) Error correcting method and data reproducing device
JP2013229083A (en) Data recording/reproducing device and data library device
JP2011044203A (en) Disk device and disk recording test method
JP2014146403A (en) Recording and reproducing device and optical disk library device
JP2012128931A (en) Channel circuit and defect detection method of magnetic disk device
JP2012038168A (en) Recording unit and faulty chip specification method
US20130332784A1 (en) Apparatus and method for testing a memory
EP1460543B1 (en) Method and apparatus of error processing according to data types
JP2008269335A (en) Data transfer integrated circuit and data transfer device
US7929392B2 (en) Optical disk apparatus and optical disk processing method
JP2008204544A (en) Error correction device and data read-out device
US20040076093A1 (en) Method for storing/reproducing information and information recorder and digital camera
JP4507241B2 (en) Information playback device
JP2010135034A (en) Information recording/reproducing device