JP2011043817A - 画像形成装置及び画像形成装置の画質維持方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成装置の画質維持方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011043817A
JP2011043817A JP2010183166A JP2010183166A JP2011043817A JP 2011043817 A JP2011043817 A JP 2011043817A JP 2010183166 A JP2010183166 A JP 2010183166A JP 2010183166 A JP2010183166 A JP 2010183166A JP 2011043817 A JP2011043817 A JP 2011043817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
threshold
dots
forming apparatus
image quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010183166A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichirin Hiroe
吉倫 廣江
Hidekazu Yamanishi
英一 山西
Hiroyuki Okuyama
博幸 奥山
Tetsuya Sadohara
哲也 佐土原
Yasuaki Okamoto
泰明 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2011043817A publication Critical patent/JP2011043817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】印刷面の特定の部位における印字濃度の補正にとどまらず、広範囲にわたる印刷面のドット形成状態を補正することができる画像形成装置、及び画像形成装置の画質維持方法を提供する。
【解決手段】画像形成された記録媒体に光を照射する発光素子と、この発光素子が照射した光を用いて記録媒体に画像形成されたドットを検知するセンサと、このドットの面積の度数分布を算出し、第1の閾値、第2の閾値とこのドットの面積とを比較することにより画質補正するかを判定して画質補正を行う制御部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、画質維持性能を向上させた画像形成装置及び画像形成装置の画質維持方法に関する。
画像形成装置は画像形成の枚数を重ねるにつれて画質が低下する場合がある。良好な画質を維持するためには画質維持のための装置が必要となる。
この点に関し、感光体ドラム上にパッチ画像を形成し、このパッチ画像をセンサによって濃度測定し、この測定結果に基づいて感光体ドラムへの帯電電位、感光体ドラムへの露光量、現像手段に与えられる現像バイアス電圧の少なくとも一つを変化させる画質維持手段を備える画像形成装置が提案されている。
特開2001−92200号公報
従来の画像形成装置においては、印刷面の特定の部位における印字濃度の補正にとどまり、広範囲にわたる印刷面のドット形成状態は補正することができなかった。
上記の課題を解決するために、本発明の一実施形態は静電潜像を担持する静電潜像担持体と、静電潜像担持体を帯電圧に帯電させる帯電装置と、静電潜像担持体にレーザー光を照射するレーザー光照射ユニットと、静電潜像に現像材を供給して現像材像を生成する現像材供給ユニットと、現像材像を記録媒体に転写する転写部と、記録媒体に転写された現像材像を記録媒体に定着させて画像形成する定着装置と、画像形成された記録媒体に光を照射する発光素子と、発光素子から照射され、画像形成された記録媒体に反射した光を検知するセンサと、センサが検知した記録媒体上のドットの面積の度数分布を算出し、面積の閾値に基づいて画質補正の要否を判定する制御部と、を備える画像形成装置を提供する。
画像形成装置の構成を表す図である。 画像形成装置の画像処理にかかわるハードウエア構成を示す図である。 画像形成装置の画像処理の概要を示すフローチャートである。 画像形成装置が画像形成したドットの例を示す図である。 センサの出力を図式化した図である。 センサの出力を2値化した結果を図式化した図である。 面積Sの度数分布である。
以下、本発明による画像形成装置及び画像形成装置の画質維持方法の一実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。ここで、画像形成装置はコピー機、MFP(Multifunction Peripheral:多機能周辺装置)、プリンタを含む。
図1は、本実施形態の画像形成装置1の構成を表す図である。図1に示すように、画像形成装置1は、自動原稿送り装置11と、画像読取部12と、画像形成部13と、転写部14と、シート搬送機構と、給紙ユニット15と、を含む。
自動原稿送り装置11は、画像形成装置1の本体上部に開閉可能に設置される。自動原稿送り装置11は、原稿を一枚ずつ給紙トレイから取り出し、排紙トレイまで搬送する原稿搬送機構を備える。
自動原稿送り装置11は、原稿搬送機構により原稿を一枚ずつ画像読取部12の原稿読取部に搬送する。また、自動原稿送り装置11を開けて画像読取部12の原稿台の上に原稿を載置することも可能である。
画像読取部12は、原稿に露光する露光ランプと第1の反射ミラーを備えるキャリッジと、画像形成装置1の本体フレームに設置された複数の第2の反射ミラーと、レンズブロックと、画像読取センサのCCD(Charge Coupled Device)と、を備える。
キャリッジは原稿読取部に静止して、あるいは原稿台の下を往復移動して、原稿が反射した露光ランプの光を第1の反射ミラーに反射させる。複数の第2の反射ミラーは第1の反射ミラーの反射光をレンズブロックに反射させる。レンズブロックはこの反射光をCCDに出力する。CCDは入射光を電気信号に変換して画像信号として画像形成部13に出力する。
画像形成部13は、イエローY、マゼンダM、シアンC、及びブラックKごとに、プロセスユニットカートリッジ10と、レーザー照射ユニットと、を備える。
プロセスユニットカートリッジ10は、それぞれ静電潜像担持体である感光体ドラムと、現像材供給ユニットと、を備える。
レーザー照射ユニットは画像信号に基づいて感光体ドラムにレーザー光を照射し、感光体ドラム上に静電潜像を形成する。現像材供給ユニットは現像材を感光体ドラムに供給し、静電潜像から現像材像を形成する。
より具体的には、帯電装置が感光体ドラムを予め定められた帯電圧に帯電させる。レーザー照射ユニットのレーザー光が照射された感光体ドラムの部位である静電潜像は帯電圧が下がる。一方、現像材にはバイアス電圧印加装置により現像バイアス電圧が印加される。従って、レーザー光が照射されていない部分は現像材が付着せず、静電潜像には現像材が付着し現像材像が形成される。
帯電圧、露光量、現像バイアス電圧の調整は後述の制御部によって制御される。
給紙ユニット15は、給紙カセットから一枚ずつシートを取り出してシート搬送機構に引き渡す。シート搬送機構はシートを転写部14に搬送する。
転写部14は、転写ベルト14Bと、転写装置である転写ローラと、定着装置14Aと、を備える。像担持体としての転写ベルト14Bは、感光体ドラムの現像材像を転写して担持する。転写ローラは転写電圧又は圧力を印加して転写ベルトの現像材像を搬送されてきたシートに転写する。定着装置14Aは、現像材像を加熱及び加圧してシートに定着させる。
画像形成装置1は、定着装置14Aの記録媒体搬送方向下流に発光素子17と、センサ18とを備える。
発光素子17は、LED(発光ダイオード)などの白色光を画像形成された記録媒体に照射する。
センサ18は、ラインセンサでもエリアセンサでもよい。エリアセンサにはCMOSセンサを用いることができる。センサは、フルカラーセンサでもモノクロセンサでもよい。センサはレンズを備えていてもよい。
排紙口から排紙されたシートPは排紙トレイ16の上に積載される。
図2は、画像形成装置1の画像処理にかかわるハードウエア構成を示す図である。図2に示すように、画像形成装置1は、制御部であるCPU211と、CPU211に接続するノースブリッジ212と、ノースブリッジ212に接続するシステムメモリ213と、を備える。
ノースブリッジ212にはさらに、ネットワークインターフェース214、入出力部215、ページメモリ216、データ記憶部217、システムASIC218、画像処理を行うASICである画像処理ASIC219が接続する。
図3は、画像形成装置1の画像処理の概要を示すフローチャートである。図3に示すように、画像形成装置1は、ステップ301においてパソコンなどの上位機器から印字するためのデータを受信する。
画像形成装置1は、ステップ302においてイメージ属性分析を行い、印字するためのデータをText,Graphics,photoに分類する。画像形成装置1は、ステップ303においてラスター演算を行い、ステップ304においてガンマ変換を行い、ステップ305においてハーフトーン処理を行う。
ステップ302からステップ305までの処理はCPU211がソフトウエアを用いて行う。
画像形成装置1は、ステップ306においてデータを符号化し、データ記憶部217に順次格納する。画像形成装置1は、ステップ307において格納したデータを順次読みだして復号化する。ステップ306からステップ307までの処理はシステムASIC218が行う。
画像形成装置1は、ステップ308において細線化などの画像処理を行い、ステップ309において画像処理後のデータをPWMエンジンに出力する。ステップ308の処理は画像処理ASIC219が行う。
図4は、画像形成装置1が画像形成したドットの例を示す図である。図4(A)は正常に画像形成されたドットの例である。図4(A)に示すように、正常に画像形成されたドットは真円に近い。図4(B)は画質が劣化したドットの例である。図4(B)に示すように、ドットは画質が劣化するに従って円が崩れてゆく。
図5は、センサ18の出力を図式化した図である。図5(A)は正常なドットを、図5(B)は画質が劣化したドットを示す。
図6は、センサ18の出力を2値化した結果を図式化した図である。図6(A)は正常なドットを、図6(B)は画質が劣化したドットを示す。
画像形成装置1は制御部を用いてセンサ18の出力を2値化する。さらに、画像形成装置1は黒い部分、すなわち2値化した値が「1」の部分をカウントすることにより面積Sを求める。図6(A)においては面積が「24」、図6(B)においては面積Sが「17」である。
図7は、面積Sの度数分布である。図7に示すように、画像形成装置1は面積Sの度数分布701を算出する。
画像形成装置1は面積に関する第1の閾値th1と、第2の閾値th2とをデータ記憶部217に予め格納する。第2の閾値th2は第1の閾値th1より大きい。第1の閾値th1より面積Sが小さい場合そのドットはかすれ気味である。第2の閾値th2より面積Sが大きい場合、そのドットはつぶれ気味である。面積Sが第1の閾値th1以上第2の閾値th2以下の場合、そのドットは正常範囲内である。
画像形成装置1はデータ記憶部217から第1の閾値th1と、第2の閾値th2とを読み出し、面積Sが第1の閾値th1より小さいドットの度数Sと、面積Sが第1の閾値th1以上であり、第2の閾値th2以下のドットの度数Sと、面積Sが第2の閾値th2より大きいドットの度数Sと、を算出する。
α×S>S+Sのとき、すなわちドットの面積が第1の閾値th1より小さいドットの度数Sに係数αを積算した値が、第1の閾値th1以上のドットの度数を上回った場合、画像形成装置1はドットの画質がかすれ気味であると判定する。ここで、係数αの値はパラメータとして調整することができる。なお、上記の式はS>α×(S+S)とすることも可能である。
この場合、画像形成装置1は、画質補正としてCPU211が、レーザーのパルス幅を広げる調整を行い、画像処理ASIC219に引き渡す濃度変換、ハーフトーン処理などの画質処理に関するレジスタパラメータを調整する。この調整を行ってもさらに画質補正を行う必要があると判定された場合にはドットの形成を網点処理からスクリーン処理に切り替える。
また、画像形成装置1は画質補正としてCPU211がレーザー照射ユニットに引き渡すレーザーパワーのパラメータ、現像バイアス電圧、及び転写電圧の一つ以上を調整する。
α×S>S+Sのとき、ドットの面積が第2の閾値th2より大きいドットの度数Sに係数αを積算した値が、第2の閾値th2以下のドットの度数を上回った場合、画像形成装置1はドットの画質がつぶれ気味であると判定する。ここで、係数αの値はパラメータとして調整することができる。なお、上記の式はS>α×(S+S)とすることも可能である。
この場合、画像形成装置1は、画質補正としてCPU211が、レーザーのパルス幅を狭める調整を行い、画像処理ASIC219に引き渡す濃度変換、ハーフトーン処理などの画質処理に関するレジスタパラメータを調整する。
また、画像形成装置1は画質補正としてCPU211がレーザー照射ユニットに引き渡すレーザーパワーのパラメータ、現像バイアス電圧、及び転写電圧の一つ以上を調整する。
なお、センサ18が検知するドットは、通常印刷において画像形成された画像のドットでも、予めシステムメモリ213に格納されたテストパターンのドットでもよい。
以上述べたように、本実施形態の画像形成装置1は、画像形成された記録媒体に光を照射する発光素子17と、この発光素子17が照射した光を用いて記録媒体に画像形成されたドットを検知するセンサ18と、このドットの面積の度数分布を算出し、第1の閾値th1、第2の閾値th2とこのドットの面積Sとを比較することにより画質補正するかを判定して画質補正を行う制御部と、を備える。
従って、画像形成装置1はドットの劣化を防止する画質補正を行うことが可能となるという効果がある。
14:転写部、
14A:定着装置、
17:発光素子、
18:センサ。

Claims (6)

  1. 静電潜像を担持する静電潜像担持体と、
    前記静電潜像担持体を帯電圧に帯電させる帯電装置と、
    前記静電潜像担持体にレーザー光を照射するレーザー光照射ユニットと、
    前記静電潜像に現像材を供給して現像材像を生成する現像材供給ユニットと、
    前記現像材像を記録媒体に転写する転写部と、
    前記記録媒体に転写された前記現像材像を前記記録媒体に定着させて画像形成する定着装置と、
    前記画像形成された記録媒体に光を照射する発光素子と、
    前記発光素子から照射され、前記画像形成された記録媒体に反射した前記光を検知するセンサと、
    前記センサが検知した前記記録媒体上のドットの面積の度数分布を算出し、面積の閾値に基づいて画質補正の要否を判定する制御部と、
    を備える画像形成装置。
  2. 前記制御部は、
    第1の閾値と、前記第1の閾値より大きい第2の閾値とに基づいて、
    前記ドットの面積が第2の閾値より大きいドットの度数が、前記第2の閾値以下のドットの度数を上回った場合、前記ドットがつぶれ気味であると判定し、
    前記ドットの面積が第1の閾値より小さいドットの度数が、前記第1の閾値以上のドットの度数を上回った場合、前記ドットがかすれ気味であると判定する、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、
    ドットの画質がかすれ気味であると判定した場合、レーザーのパルス幅を広げる調整を行い、画像処理に関するパラメータであるレジスタパラメータ、前記帯電圧、前記レーザー光、前記現像材供給ユニットの現像バイアス電圧、前記転写部の転写電圧、のうち少なくとも一つの調整を行うことにより画質補正を行い、
    前記調整を行ってもさらに画質補正を行う必要があると判定された場合、ドットの形成を網点処理からスクリーン処理に切り替え、
    ドットの画質がつぶれ気味であると判定した場合、レーザーのパルス幅を狭める調整を行い、画像処理に関するパラメータであるレジスタパラメータ、前記帯電圧、前記レーザー光、前記現像材供給ユニットの現像バイアス電圧、前記転写部の転写電圧、のうち少なくとも一つの調整を行うことにより画質補正を行う、
    ことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 静電潜像担持体が静電潜像を担持し、
    帯電装置が前記静電潜像担持体を帯電圧に帯電させ、
    レーザー光照射ユニットが前記静電潜像担持体にレーザー光を照射し、
    現像材供給ユニットが前記静電潜像に現像材を供給して現像材像を生成し、
    転写部が前記現像材像を記録媒体に転写し、
    定着装置が前記記録媒体に転写された前記現像材像を前記記録媒体に定着させて画像形成し、
    発光素子が前記画像形成された記録媒体に光を照射し、
    センサが前記画像形成された記録媒体に反射した前記光を検知し、
    制御部が、前記センサが検知した前記記録媒体上のドットの面積の度数分布を算出し、面積の閾値に基づいて画質補正の要否を判定する、
    ことを特徴とする画像形成装置の画質維持方法。
  5. 前記制御部は、
    第1の閾値と、前記第1の閾値より大きい第2の閾値とに基づいて、
    前記ドットの面積が第2の閾値より大きいドットの度数が、前記第2の閾値以下のドットの度数を上回った場合、前記ドットがつぶれ気味であると判定し、
    前記ドットの面積が第1の閾値より小さいドットの度数が、前記第1の閾値以上のドットの度数を上回った場合、前記ドットがかすれ気味であると判定する、
    ことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置の画質維持方法。
  6. 前記制御部は、
    ドットの画質がかすれ気味であると判定した場合、レーザーのパルス幅を広げる調整を行い、画像処理に関するパラメータであるレジスタパラメータ、前記帯電圧、前記レーザー光、前記現像材供給ユニットの現像バイアス電圧、前記転写部の転写電圧、のうち少なくとも一つの調整を行うことにより画質補正を行い、
    前記調整を行ってもさらに画質補正を行う必要があると判定された場合、ドットの形成を網点処理からスクリーン処理に切り替え、
    ドットの画質がつぶれ気味であると判定した場合、レーザーのパルス幅を狭める調整を行い、画像処理に関するパラメータであるレジスタパラメータ、前記帯電圧、前記レーザー光、前記現像材供給ユニットの現像バイアス電圧、前記転写部の転写電圧、のうち少なくとも一つの調整を行うことにより画質補正を行う、
    ことを特徴とする請求項5記載の画像形成装置の画質維持方法。
JP2010183166A 2009-08-19 2010-08-18 画像形成装置及び画像形成装置の画質維持方法 Pending JP2011043817A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23514809P 2009-08-19 2009-08-19
US23513709P 2009-08-19 2009-08-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011043817A true JP2011043817A (ja) 2011-03-03

Family

ID=43831241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010183166A Pending JP2011043817A (ja) 2009-08-19 2010-08-18 画像形成装置及び画像形成装置の画質維持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011043817A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015031928A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 富士ゼロックス株式会社 光学部材の支持構造、照射装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015031928A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 富士ゼロックス株式会社 光学部材の支持構造、照射装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105941B2 (ja) 画像形成装置
US7817947B2 (en) Image forming apparatus and correction method of color-misregistration in an image
US10620578B2 (en) Image forming apparatus for correcting density unevenness
JP5803268B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP2012237900A (ja) 光書き込み装置、画像形成装置及び補正値情報生成方法
US20160334734A1 (en) Image forming device
US8760724B2 (en) Gradation correction for an image forming apparatus
JP5269012B2 (ja) 画像形成装置
JP2009058541A (ja) 画像形成装置
US9182701B2 (en) Image forming apparatus and image density control
JP2009145692A (ja) 画像形成装置および画質調整方法
JP5885688B2 (ja) 画像形成装置
JP2011043817A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の画質維持方法
JP5455842B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の画質維持方法
CN113852726A (zh) 图像处理装置以及图像形成装置
JP3790738B2 (ja) プリンタ出力機能を有する複合複写装置
JP2010262243A (ja) 画像形成装置
JP2011043816A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の画質維持方法
JP6394993B2 (ja) 画像形成装置およびトナー消費量算出方法
JP6234888B2 (ja) 画像形成装置
US11882257B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus comprising a scanner and processor to generate a first combined image that includes an image of a document and a reading direction image that indicates a reading direction of the scanner and has a shape indicating the reading mode
JP5751009B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびコンピュータープログラム
US20240031507A1 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP6364934B2 (ja) 書込処理装置、書込処理システム、光走査装置、画像形成装置、及び画像形成方法
JP4312772B2 (ja) 画像形成装置