JP2011043663A - Fixing device and image forming apparatus - Google Patents
Fixing device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011043663A JP2011043663A JP2009191687A JP2009191687A JP2011043663A JP 2011043663 A JP2011043663 A JP 2011043663A JP 2009191687 A JP2009191687 A JP 2009191687A JP 2009191687 A JP2009191687 A JP 2009191687A JP 2011043663 A JP2011043663 A JP 2011043663A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- rotating
- paper
- nip
- fixing nip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、定着装置及び定着装置を備える画像形成装置に関する。 The present invention relates to a fixing device and an image forming apparatus including the fixing device.
従来より、用紙に画像を形成(印刷)するための装置として、コピー機、プリンタ、ファクシミリ又はこれらの複合機などの画像形成装置が知られている。画像形成装置においては、感光体ドラムの表面を帯電させる帯電工程、帯電した感光体ドラムにレーザ光を照射して感光体ドラムの表面に静電潜像を形成する露光工程、感光体ドラムの表面に形成された静電潜像にトナーを付着させて現像を行う現像工程、感光体ドラムの表面に付着したトナーから形成されるトナー画像を用紙へ転写する転写工程、及び用紙に転写されたトナー画像を用紙に定着させる定着工程の各工程が順次行われることによって、用紙に画像が形成される。 Conventionally, as an apparatus for forming (printing) an image on a sheet, an image forming apparatus such as a copier, a printer, a facsimile, or a complex machine of these is known. In the image forming apparatus, a charging step for charging the surface of the photosensitive drum, an exposure step for irradiating the charged photosensitive drum with laser light to form an electrostatic latent image on the surface of the photosensitive drum, and the surface of the photosensitive drum A developing process for developing the toner by attaching toner to the electrostatic latent image formed thereon, a transferring process for transferring the toner image formed from the toner attached to the surface of the photosensitive drum to the paper, and the toner transferred to the paper An image is formed on the paper by sequentially performing each of the fixing steps for fixing the image on the paper.
上記の各工程のうち、定着工程では、用紙に転写されたトナー画像を用紙に定着させるために、トナーを溶融させる必要がある。定着工程を行う定着装置として、従来から、加熱ローラ(第1回転体)と、加熱ローラと共に定着ニップを形成する加圧ローラと、加熱ローラの内側に配置されるヒータとを備える定着装置が使用されている。 Of the above steps, in the fixing step, it is necessary to melt the toner in order to fix the toner image transferred to the paper to the paper. Conventionally, as a fixing device that performs a fixing process, a fixing device including a heating roller (first rotating body), a pressure roller that forms a fixing nip together with the heating roller, and a heater disposed inside the heating roller is used. Has been.
一方、定着装置において、加熱ローラと、加圧ローラと、加圧ローラを含む複数の回転体に掛け渡された環状の回転ベルトと、を備えたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このような定着装置においては、加熱ローラと回転ベルトの内周面側に位置する加圧ローラとに回転ベルトが挟み込まれて、加熱ローラと回転ベルトとにより主定着ニップが形成される。また、加熱ローラと回転ベルトとが当接することにより主定着ニップに連続する補助定着ニップが形成される。加熱ローラと回転ベルトとの間に挟み込まれた状態で用紙が搬送されることで、用紙に転写されたトナーは、溶融及び加圧され、用紙に定着される。 On the other hand, a fixing device has been proposed that includes a heating roller, a pressure roller, and an annular rotating belt that is looped around a plurality of rotating bodies including the pressure roller (for example, Patent Document 1). reference). In such a fixing device, the rotating belt is sandwiched between the heating roller and the pressure roller located on the inner peripheral surface side of the rotating belt, and a main fixing nip is formed by the heating roller and the rotating belt. Further, an auxiliary fixing nip continuous with the main fixing nip is formed by the contact between the heating roller and the rotating belt. By transporting the paper while being sandwiched between the heating roller and the rotating belt, the toner transferred onto the paper is melted and pressurized and fixed on the paper.
特許文献1に記載の定着装置においては、回転ベルトは、ベルト状に形成されているため、回転ベルトの幅方向においてたるみが生じて安定しない状態で回転する。そのため、回転ベルトには、複数の凹凸が幅方向に並んで波状に形成される可能性があった。
また、特許文献1に記載の定着装置においては、補助定着ニップは、主定着ニップのように回転ベルトが加熱ローラと加圧ローラとに挟み込まれることにより形成されておらず、加熱ローラと回転ベルトとが当接することにより形成される。そのため、補助定着ニップにおける圧力は、主定着ニップにおける圧力に比べて小さい。このため、補助定着ニップにおいて、回転ベルトに形成された波状の凹凸は、凹凸形状が保持された状態で主定着ニップに移動される場合が多い。つまり、補助定着ニップにおいて、波状の凹凸部に載置された用紙は、波状の凹凸の形状に沿って変形すると共に、補助定着ニップによりその形状が維持されたまま主定着ニップに移動される。その結果、用紙にしわが形成される場合があった。
特許文献1に記載の定着装置は、定着性が向上した反面、従来よりも用紙にしわが形成される場合が多くなるという問題があった。
In the fixing device described in
Further, in the fixing device described in
The fixing device described in
本発明は、用紙が補助ニップに搬入される際に、補助定着ニップにおける面積を小さく又は所定方向の長さを短くすることで、用紙にしわが形成されることを抑制する定着装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、前記定着装置を備える画像形成装置を提供することを目的とする。
The present invention provides a fixing device that suppresses the formation of wrinkles on a sheet by reducing the area in the auxiliary fixing nip or shortening the length in a predetermined direction when the sheet is carried into the auxiliary nip. With the goal.
Another object of the present invention is to provide an image forming apparatus including the fixing device.
本発明は、第1回転軸を中心に回転可能な第1回転体と、前記第1回転体を加熱するヒータと、前記第1回転体に対向して配置され、前記第1回転軸に平行な第2回転軸を中心に回転可能な第2回転体と、前記第1回転軸に平行な第3回転軸を中心に回転可能な第3回転体と、所定幅を有すると共に環方向に回転可能な環状の回転ベルトであって、前記第2回転体及び前記第3回転体に掛け渡されると共に、前記第1回転体と前記第2回転体とにより挟み込まれる第1部と、前記第1部に連続して形成され前記第1回転体に当接する第2部とを有する回転ベルトと、前記回転ベルトにおける前記第1部と、前記第1回転体における前記第1部に向かい合う部分とにより形成される主定着ニップと、前記回転ベルトにおける前記第2部と、前記第1回転体における前記第2部に向かい合う部分とにより形成され、前記主定着ニップに連続して位置する補助定着ニップと、前記回転ベルトにおける前記第2回転体と前記第3回転体との間であって前記第2部よりも該回転ベルトの回転方向上流側に位置する所定部分における前記回転ベルトの厚さ方向の位置を変更させるベルト位置変更部であって、前記補助定着ニップにおける前記回転ベルトの回転方向のニップの長さが第1ニップ長さとなる第1位置と、前記ニップの長さが前記第1ニップ長さよりも長い第2ニップ長さとなる第2位置とに変更させるベルト位置変更部と、シート状の被転写材における搬送方向の位置を検出する位置検出部と、前記位置検出部により検出された前記被転写材の位置に関する情報に基づいて前記ベルト位置変更部を制御するベルト位置変更制御部であって、前記被転写材が前記補助定着ニップに進入する際においては、前記回転ベルトにおける前記所定部分を前記第1位置に位置させるよう前記ベルト位置変更部に指示するベルト位置変更制御部と、を備える定着装置に関する。 In the present invention, a first rotating body that is rotatable about a first rotating shaft, a heater that heats the first rotating body, and a first rotating body that are disposed opposite to the first rotating body and parallel to the first rotating shaft. A second rotating body rotatable about the second rotating shaft, a third rotating body rotatable about a third rotating shaft parallel to the first rotating shaft, and having a predetermined width and rotating in the ring direction An annular rotating belt that is capable of being spanned between the second rotating body and the third rotating body, and that is sandwiched between the first rotating body and the second rotating body; A rotating belt having a second portion formed continuously with the first portion and contacting the first rotating body, the first portion of the rotating belt, and a portion of the first rotating body facing the first portion. A main fixing nip to be formed; the second part of the rotating belt; The auxiliary fixing nip formed by the portion of the one rotating body facing the second portion and continuously located in the main fixing nip, and between the second rotating body and the third rotating body of the rotating belt. A belt position changing unit that changes a position in the thickness direction of the rotating belt at a predetermined portion located upstream of the second part in the rotating direction of the rotating belt, the rotating belt at the auxiliary fixing nip. The belt position is changed to a first position where the nip length in the rotation direction is the first nip length, and a second position where the nip length is a second nip length longer than the first nip length. And a position detection unit that detects a position in the conveyance direction of the sheet-like transfer material, and the bell based on information about the position of the transfer material detected by the position detection unit. A belt position change control unit for controlling a position change unit, wherein the belt position is set so that the predetermined portion of the rotating belt is positioned at the first position when the transfer material enters the auxiliary fixing nip. The present invention relates to a fixing device including a belt position change control unit that instructs a change unit.
また、前記ベルト位置変更部は、前記第3回転体を前記第1回転体に向かう方向又は前記第1回転体から離れる方向に移動させて前記回転ベルトにおける前記所定部分の位置を変更させることが好ましい。 The belt position changing unit may change the position of the predetermined portion of the rotating belt by moving the third rotating body in a direction toward the first rotating body or in a direction away from the first rotating body. preferable.
また、先端部が前記回転ベルトにおける前記所定部分に対向して配置され、シート状の被転写材を前記補助定着ニップへ導入する導入ガイド部材と、前記先端部側に形成されると共に、前記所定部分の外周面を押圧可能な押圧部と、を更に備え、前記ベルト位置変更部は、前記押圧部が前記所定部分の外周面を押圧して前記所定部分の位置を変更させることが好ましい。 In addition, a leading end portion is disposed to face the predetermined portion of the rotating belt, and is formed on the leading end side and an introduction guide member that introduces a sheet-like transfer material into the auxiliary fixing nip. It is preferable that the belt position changing unit further presses the outer peripheral surface of the predetermined portion to change the position of the predetermined portion.
また、前記ベルト位置変更制御部は、前記被転写材が前記補助定着ニップ又は前記主定着ニップに進入した後においては、前記回転ベルトにおける前記所定部分を前記第2位置に位置させるよう前記ベルト位置変更部に指示することが好ましい。 The belt position change control unit is configured to position the predetermined portion of the rotating belt at the second position after the transferred material has entered the auxiliary fixing nip or the main fixing nip. It is preferable to instruct the changing unit.
また、本発明は、表面に静電潜像が形成される1又は複数の像担持体と、前記1又は複数の像担持体に形成された静電潜像にトナー画像を現像する現像器と、前記像担持体に形成されたトナー画像を直接的又は間接的にシート状の被転写材に転写する転写部と、前記定着装置と、を備える画像形成装置に関する。 The present invention also provides one or more image carriers on which electrostatic latent images are formed on the surface, and a developer for developing a toner image on the electrostatic latent images formed on the one or more image carriers. The present invention relates to an image forming apparatus comprising: a transfer unit that directly or indirectly transfers a toner image formed on the image carrier to a sheet-like transfer material; and the fixing device.
本発明によれば、用紙が補助ニップに搬入される際に、補助定着ニップにおける面積を小さく又は所定方向の長さを短くすることで、用紙にしわが形成されることを抑制する定着装置を提供することができる。
また、本発明は、前記定着装置を備える画像形成装置を提供することができる。
According to the present invention, there is provided a fixing device that suppresses formation of wrinkles on a sheet by reducing the area in the auxiliary fixing nip or shortening the length in a predetermined direction when the sheet is carried into the auxiliary nip. can do.
In addition, the present invention can provide an image forming apparatus including the fixing device.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1により、本発明の画像形成装置の第1実施形態としてのプリンタ1における全体構造を説明する。図1は、プリンタ1の各構成要素の配置を説明するための図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
With reference to FIG. 1, the overall structure of a
図1に示すように、画像形成装置としてのプリンタ1は、装置本体Mと、所定の画像情報に基づいてシート状の被転写材としての用紙Tに所定のトナー画像を形成する画像形成部GKと、用紙Tを画像形成部GKに給紙すると共にトナー画像が形成された用紙Tを排紙する給排紙部KHとを有する。
装置本体Mにおける外形は、筐体としてのケース体BDにより構成される。
As shown in FIG. 1, a
The outer shape of the apparatus main body M is configured by a case body BD as a casing.
図1に示すように、画像形成部GKは、像担持体(感光体)としての感光体ドラム2と、帯電部10と、露光ユニットとしてのレーザスキャナユニット4と、現像器16と、トナーカートリッジ5と、トナー供給部6と、ドラムクリーニング部11と、除電器12と、転写ローラ8と、定着装置9とを備える。
As shown in FIG. 1, the image forming unit GK includes a
図1に示すように、給排紙部KHは、給紙カセット52と、手差し給紙部64と、用紙Tの搬送路Lと、レジストローラ対80と、排紙部50とを備える。
As shown in FIG. 1, the paper feed / discharge unit KH includes a
以下、画像形成部GK及び給排紙部KHの各構成について詳細に説明する。
まず、画像形成部GKについて説明する。
画像形成部GKにおいては、感光体ドラム2の表面に沿って順に、上流側から下流側に順に、帯電部10による帯電、レーザスキャナユニット4による露光、現像器16による現像、転写ローラ8による転写、除電器12による除電、及びドラムクリーニング部11によるクリーニングが行われる。
Hereinafter, each configuration of the image forming unit GK and the paper supply / discharge unit KH will be described in detail.
First, the image forming unit GK will be described.
In the image forming unit GK, in order from the upstream side to the downstream side along the surface of the
感光体ドラム2は、円筒形状の部材からなり、感光体又は像担持体として機能する。感光体ドラム2は、搬送路Lにおける用紙Tの搬送方向に対して直交する方向に延びる機軸を中心に、矢印の方向に回転可能に配置される。感光体ドラム2の表面には、静電潜像が形成され得る。
The
帯電部10は、感光体ドラム2の表面に対向して配置される。帯電部10は、感光体ドラム2の表面を一様に負(マイナス極性)又は正(プラス極性)に帯電させる。
The charging
レーザスキャナユニット4は、露光ユニットとして機能するものであり、感光体ドラム2の表面から離間して配置される。レーザスキャナユニット4は、不図示のレーザ光源、ポリゴンミラー、ポリゴンミラー駆動用モータ等を有して構成される。
The
レーザスキャナユニット4は、PC(パーソナルコンピュータ)等の外部機器から入力された画像情報に基づいて、感光体ドラム2の表面を走査露光する。レーザスキャナユニット4により走査露光されることで、感光体ドラム2の表面の露光された部分の電荷が除去される。これにより、感光体ドラム2の表面に静電潜像が形成される。
The
現像器16は、感光体ドラム2に対応して設けられ、感光体ドラム2の表面に対向して配置される。現像器16は、感光体ドラム2に形成された静電潜像に単色(通常はブラック)のトナーを付着させて、単色のトナー画像を感光体ドラム2の表面に形成する。現像器16は、感光体ドラム2の表面に対向配置された現像ローラ17、トナー攪拌用の攪拌ローラ18等を有して構成される。
The developing
トナーカートリッジ5は、現像器16に対応して設けられており、現像器16に対して供給されるトナーを収容する。
The
トナー供給部6は、トナーカートリッジ5及び現像器16に対応して設けられており、トナーカートリッジ5に収容されたトナーを現像器16に対して供給する。トナー供給部6と現像器16とは、不図示のトナー供給路により結ばれている。
The
転写ローラ8は、感光体ドラム2の表面に現像されたトナー画像を用紙Tに転写させる。転写ローラ8には、不図示の転写バイアス印加部により、感光体ドラム2に形成されたトナー画像を用紙Tに転写させるための転写バイアスが印加される。
The
転写ローラ8は、感光体ドラム2に対して当接したり離間したりする。具体的には、転写ローラ8は、感光体ドラム2に当接される当接位置と、感光体ドラム2から離間する離間位置とに移動可能に構成される。詳細には、転写ローラ8は、感光体ドラム2に現像されたトナー画像を用紙Tに転写させる場合には当接位置に配置され、他の場合には離間位置に配置される。
The
感光体ドラム2と転写ローラ8との間で、搬送路Lを搬送される用紙Tが挟み込まれる。挟み込まれた用紙Tは、感光体ドラム2の表面に押し当てられる。感光体ドラム2と転写ローラ8との間で、転写ニップNが形成される。転写ニップNにおいて、感光体ドラム2に現像されたトナー画像が用紙Tに転写される。
A sheet T conveyed on the conveyance path L is sandwiched between the
除電器12は、感光体ドラム2の表面に対向して配置される。除電器12は、感光体ドラム2の表面に光を照射することにより、転写が行われた後の感光体ドラム2の表面を除電する(電荷を除去する)。
The
ドラムクリーニング部11は、感光体ドラム2の表面に対向して配置される。ドラムクリーニング部11は、感光体ドラム2の表面に残存したトナーや付着物を除去すると共に、除去されたトナー等を所定の回収機構へ搬送して、回収させる。
The drum cleaning unit 11 is disposed to face the surface of the
定着装置9は、用紙Tに転写されたトナー画像を構成するトナーを溶融及び加圧して、用紙Tに定着させる。定着装置9は、後述するヒータ910、910(図3参照)により加熱される第1回転体としての加熱ローラ9aと、第2回転体としての加圧ローラ920と、第3回転体としてのテンションローラ930と、加圧ローラ920とテンションローラ930とに掛け渡される回転ベルト9bと、を備える。加熱ローラ9aと加圧ローラ920とは、トナー画像が転写された用紙Tを回転ベルト9bを介して挟み込んで加圧すると共に、搬送する。加熱ローラ9aと回転ベルト9bとの間に挟み込まれた状態で用紙Tが搬送されることで、用紙Tに転写されたトナーは、溶融及び加圧され、用紙Tに定着される。
定着装置9の構成の詳細については後述する。
The fixing
Details of the configuration of the fixing
次に、給排紙部KHについて説明する。
図1に示すように、装置本体Mの下部には、用紙Tを収容する1個の給紙カセット52が配置される。給紙カセット52は、装置本体Mの前側(図1における右側)から水平方向に引き出し可能に構成される。給紙カセット52には、用紙Tが載置される載置板60が配置される。給紙カセット52には、用紙Tが載置板60の上に積層された状態で収容される。載置板60に載置された用紙Tは、給紙カセット52における用紙送り出し側の端部(図1において右側の端部)に配置されるカセット給紙部51により搬送路Lに送り出される。カセット給紙部51は、載置板60上の用紙Tを取り出すための前送りコロ61と、用紙Tを1枚ずつ搬送路Lに送り出すための給紙ローラ対63からなる重送防止機構を備える。
Next, the paper supply / discharge unit KH will be described.
As shown in FIG. 1, in the lower part of the apparatus main body M, a single
装置本体Mの前面(図1において右側)には、手差し給紙部64が設けられる。手差し給紙部64は、給紙カセット52にセットされる用紙Tとは異なる大きさや種類の用紙Tを装置本体Mに供給することを主目的として設けられる。手差し給紙部64は、閉状態において装置本体Mの前面の一部を構成する手差しトレイ65と、給紙コロ66とを備える。手差しトレイ65は、その下端が給紙コロ66の近傍に回動自在(開閉自在)に取り付けられる。開状態の手差しトレイ65には、用紙Tが載置される。給紙コロ66は、開状態の手差しトレイ65に載置された用紙Tを手差し搬送路Laに給紙する。
A manual
装置本体Mにおける上方側には、排紙部50が設けられる。排紙部50は、第3ローラ対53により用紙Tを装置本体Mの外部に排紙する。排紙部50の詳細については後述する。
A
用紙Tを搬送する搬送路Lは、カセット給紙部51から転写ニップNまでの第1搬送路L1と、転写ニップNから定着装置9までの第2搬送路L2と、定着装置9から排紙部50までの第3搬送路L3と、手差し給紙部64から供給される用紙を第1搬送路L1に合流させる手差し搬送路Laと、第3搬送路L3を上流側から下流側へ搬送する用紙を表裏反転させて第1搬送路L1に戻す戻り搬送路Lbとを備える。
The conveyance path L for conveying the paper T is a first conveyance path L1 from the cassette
また、第1搬送路L1の途中には、第1合流部P1及び第2合流部P2が設けられている。第3搬送路L3の途中には、第1分岐部Q1が設けられている。
第1合流部P1は、手差し搬送路Laが第1搬送路L1に合流する合流部である。第2合流部P2は、戻り搬送路Lbが第1搬送路L1に合流する合流部である。
第1分岐部Q1は、戻り搬送路Lbが第3搬送路L3から分岐する分岐部で、第1ローラ対54a及び第2ローラ対54bを有する。第1ローラ対54aの一方のローラと第2ローラ対54bの一方のローラとは兼用される。
Moreover, the 1st junction part P1 and the 2nd junction part P2 are provided in the middle of the 1st conveyance path L1. A first branch portion Q1 is provided in the middle of the third transport path L3.
The first joining part P1 is a joining part where the manual feed path La joins the first transport path L1. The second junction P2 is a junction where the return conveyance path Lb merges with the first conveyance path L1.
The first branch portion Q1 is a branch portion where the return transport path Lb branches from the third transport path L3, and includes a
第1搬送路L1の途中(詳細には、第2合流部P2と転写ローラ8との間)には、用紙Tを検出するためのセンサと、用紙Tのスキュー(斜め給紙)補正や画像形成部GKにおけるトナー画像の形成とタイミングを合わせるためのレジストローラ対80が配置される。センサは、用紙Tの搬送方向D1におけるレジストローラ対80の直前(搬送方向D1における上流側)に配置される。レジストローラ対80は、センサからの検出信号情報に基づいて上述の補正やタイミング調整をして用紙Tを搬送する。
In the middle of the first transport path L1 (specifically, between the second junction P2 and the transfer roller 8), a sensor for detecting the paper T, correction of skew (oblique paper feeding) of the paper T, and image A
第2搬送路L2の途中には、用紙Tを検出するための位置検出センサ975が配置されている。位置検出センサ975は、用紙Tの搬送方向D1における定着装置9の直前(搬送方向D1における上流側)に配置される。位置検出センサ975については後述する。
A
戻し搬送路Lbは、用紙Tに両面印刷を行う際に、既に印刷されている面とは反対面(非印刷面)を感光体ドラム2に対向させるために設けられる搬送路である。
戻し搬送路Lbによれば、第1分岐部Q1から第1ローラ対54aにより排紙部50側に搬送された用紙Tを表裏反転させて第2ローラ対54bにより第1搬送路L1に戻して、転写ローラ8の上流側に配置されたレジストローラ対80の上流側に搬送させることができる。戻し搬送路Lbにより表裏反転された用紙Tには、感光体ドラム2により非印刷面に対して所定のトナー画像が転写される。
The return conveyance path Lb is a conveyance path that is provided so that the opposite surface (non-printing surface) to the surface that has already been printed faces the
According to the return conveyance path Lb, the sheet T conveyed from the first branching section Q1 to the
第3搬送路L3における端部には、排紙部50が形成される。排紙部50は、装置本体Mにおける上方側に配置される。排紙部50は、装置本体Mの前面側(図1において右側、手差し給紙部64側)に向けて開口している。排紙部50は、第3搬送路L3を搬送される用紙Tを第3ローラ対53により装置本体Mの外部に排紙する。
A
排紙部50における開口側には、排紙集積部M1が形成される。排紙集積部M1は、装置本体Mにおける上面(外面)に形成される。排紙集積部M1は、装置本体Mにおける上面が下方に窪んで形成された部分である。排紙集積部M1の底面は、装置本体Mにおける上面の一部を構成する。排紙集積部M1には、所定のトナー画像が形成され排紙部50から排紙された用紙Tが積層して集積される。
なお、各搬送路の所定位置には用紙検出用のセンサが配置される。
On the opening side of the
A paper detection sensor is disposed at a predetermined position on each conveyance path.
以下、図面を参照して、本実施形態のプリンタ1における特徴部分に係る構成について説明する。図2は、第1実施形態の定着装置9を示す斜視図である。図3は、第1実施形態の定着装置9における構成を示す概念図である。
Hereinafter, with reference to the drawings, a configuration related to a characteristic part in the
図2及び図3に示すように、本実施形態の定着装置9は、加熱ローラ9aと、2つのヒータ910、910と、加圧ローラ920と、テンションローラ930と、加圧ローラ920とテンションローラ930とに掛け渡される回転ベルト9bと、ベルト位置変更部934と、位置検出センサ975と、制御部970と、を備える。
As shown in FIGS. 2 and 3, the fixing
図2及び図3に示すように、加熱ローラ9aは、用紙Tの搬送方向D1と直交する第2方向D2に延びる第1回転軸Iを中心に回転可能に構成される。加熱ローラ9aは、円筒状の金属部材と、金属部材の外周面に形成される離型層と、を有する。例えば、加熱ローラ9aは、直径が40mm程度のアルミニウムや鉄等の金属管の外周面に、ニッケル等のメッキの磁性金属層を設け、その磁性金属層の外周面に、更に、磁性金属層の表面に厚み20μm程度のPFA(テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)等のフッ素樹脂からなる離型層を設けることで形成される。
加熱ローラ9aの第1回転軸方向の両端部からは、第1回転軸Iに平行な筒状の第1軸部材911が突出して形成される。この第1軸部材911は、プリンタ1における装置本体Mのケースやその他の部材により回転可能に支持される。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
A cylindrical
回転ベルト9bは、図2及び図3に示すように、加熱ローラ9aに当接するように配置される。回転ベルト9bは、所定幅を有する帯状に形成される。回転ベルト9bは、ロール状(無端ベルト状)に形成されると共に耐熱性を有する。例えば、回転ベルト9bは、ポリイミドフィルムの外周面に、肉厚が50μm程度のSUS(ステンレス鋼)のメッキ等の非磁性金属層を設け、この非磁性金属層の外周面に、肉厚が100μmのシリコンゴムの弾性層を設け、更に、弾性層の外周面に、肉厚が50μm程度のPFA等のフッ素樹脂からなる離型層を設けることで構成される。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
回転ベルト9bは、後述する加圧ローラ920と後述するテンションローラ930とに掛け渡される。回転ベルト9bの内周面には、加圧ローラ920の外周面と、テンションローラ930の外周面とが当接する。回転ベルト9bは、環状に回転方向(環方向)Rに回転可能に形成される。
加圧ローラ920及びテンションローラ930は、後に詳述する。
The
The
加圧ローラ920は、図2及び図3に示すように、第1回転軸Iに平行な第2方向D2に延びる第2回転軸Jを中心に回転可能に構成される。
加圧ローラ920は、例えば、円柱状の金属製の加圧ローラ軸部材921と、加圧ローラ軸部材921の外周面に形成されるシリコンゴム等の弾性層922と、を有して構成される。なお、加圧ローラ920における弾性層922の表面は、フッ素系の離型層に被覆されているのが一般的である。
加圧ローラ軸部材921は、加圧ローラ920の第2回転軸J方向の両端部から第2回転軸Jに平行に突出して形成される。この加圧ローラ軸部材921は、プリンタ1における装置本体Mのケースやその他の部材により回転可能に支持される。
The
The
The pressure
加圧ローラ920は、回転ベルト9bを介して加熱ローラ9aを押圧するように配置される。これにより、加圧ローラ920は、加熱ローラ9aに対向する部分において、回転ベルト9bを介して加熱ローラ9aの表面形状に沿うように弾性変形する。そして、加圧ローラ920は、回転ベルト9bの一部を、加熱ローラ9aとの間に挟み込む。このように、加圧ローラ920は、加熱ローラ9aとの間に回転ベルト9bの一部を挟みこむことにより、回転ベルト9bにおける挟まれた部分としての第1部942を形成する。
The
テンションローラ930は、図2及び図3に示すように、第1回転軸Iに平行な第2方向D2に延びる第3回転軸Kを中心に回転可能に構成される。テンションローラ930は、円柱状の金属部材により形成される。
テンションローラ930は、軸部材932により回転可能に支持される。軸部材932は、テンションローラ930の両端部において第3回転軸K方向の外側に突出する。軸部材932は、テンションローラ930より小さい径により形成され、プリンタ1における装置本体Mのケースやその他の部材により回転可能に支持される。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
The
テンションローラ930の外周面は、回転ベルト9bの内周面に当接する。
テンションローラ930は、回転ベルト9bにおける第1部942よりも用紙Tの搬送方向D1における上流側に配置される。テンションローラ930は、加圧ローラ920とに掛け渡された回転ベルト9bを内周面側から外側に向けて押圧する。これにより、テンションローラ930は、回転方向Rに伸張させるような張力を回転ベルト9bに与えている。
The outer peripheral surface of the
The
位置検出センサ975は、第2搬送路L2の途中に配置されて用紙Tの位置を検出する(図1参照)。位置検出センサ975は、図3に示すように、用紙Tの先端が定着装置9の搬送方向D1における上流側の所定位置C(定着装置9の搬送方向D1における直前)に位置した場合に、用紙Tの表面に接触せずに定着装置9に搬送される用紙Tの位置を検出する。
位置検出センサ975は、例えば、光センサから構成され、用紙Tの表面に光を照射することによる反射光を利用して、搬送される用紙Tの通過を検知する。位置検出センサ975は、位置検出センサ975から照射される光の反射光により用紙Tを検知した場合に、位置検出センサ975の識別情報を含む検出情報を後述する位置検出部971に出力する。
The
The
加圧ローラ920の加圧ローラ軸部材921には、加圧ローラ920を回転駆動させる電動モータ等の不図示の加圧ローラ駆動部が接続される。加圧ローラ駆動部により加圧ローラ920が回転されることにより、回転ベルト9bは、回転方向Rに回転する。回転ベルト9bが回転されることにより、回転ベルト9bの外周面に当接する加熱ローラ9a、回転ベルト9bの内周面に当接するテンションローラ930は、従動して回転する。
A pressure roller driving unit (not shown) such as an electric motor that rotates the
図3に示すように、加熱ローラ9aと回転ベルト9bとにより、主定着ニップMN及び補助定着ニップHNが形成される。
主定着ニップMNは、回転ベルト9bにおける加熱ローラ9aと加圧ローラ920とに挟まれた第1部942に対応する外周面と、加熱ローラ9aにおける第1部942に向かい合う面とにより形成される。補助定着ニップHNは、回転方向Rにおける第1部942の上流側に連続して形成される当接する第2部943に対応する外周面と、加熱ローラ9aにおける第2部943に向かい合う面とにより形成される。補助定着ニップHNは、回転ベルト9bの回転方向Rの上流側において主定着ニップMNに連続して形成される。
As shown in FIG. 3, a main fixing nip MN and an auxiliary fixing nip HN are formed by the
The main fixing nip MN is formed by an outer peripheral surface corresponding to the
第2部943は、回転ベルト9bが加圧ローラ920と後述するテンションローラ930とに掛け渡されている状態において、加熱ローラ9aを、加熱ローラ9aと加圧ローラ920とが垂直方向に並んで配置される場合よりも、回転ベルト9bの回転方向Rにおける上流側に配置することにより形成される部分である。
第2部943は、加熱ローラ9aを、第1部942と第2部943とに跨るように、加熱ローラ9aと加圧ローラ920とが垂直方向に並んで配置される場合よりも、回転ベルト9bの回転方向Rにおける上流側に位置をずらして配置することで形成される。
これにより、主定着ニップMNの他に、主定着ニップMNに連続する補助定着ニップHNを形成することで定着ニップの量(面積)は増大された。
The
The
Thereby, in addition to the main fixing nip MN, the auxiliary fixing nip HN continuous to the main fixing nip MN is formed, so that the amount (area) of the fixing nip is increased.
2つのヒータ910、910それぞれは、加熱ローラ9aの内部における搬送方向D1の下流側(図3において左側)及び上流側(図3において右側)それぞれに配置される。
2つのヒータ910、910は、加熱ローラ9aを介して主定着ニップMN及び補助定着ニップHNを加熱する。このヒータ910、910は、例えば、ハロゲンヒータやセラミックヒータで構成される。
The two
The two
ベルト位置変更部934は、図3に示すように、回転ベルト駆動部935を有して構成される。回転ベルト駆動部935は、テンションローラ930の軸部材932に接続される。回転ベルト駆動部935は、後述するベルト位置変更制御部972からの制御信号に基づいて、テンションローラ930を加圧ローラ920を中心に加熱ローラ9aに近づく方向又は加熱ローラ9aから離間する方向(図3における上下方向)に移動させる。これにより、テンションローラ930及び加圧ローラ920に掛け渡された回転ベルト9bが追従して移動するため、回転ベルト9bにおける所定部分950が移動する。
As shown in FIG. 3, the belt
ここで、回転ベルト9bにおける「所定部分950」について説明する。
まず、加圧ローラ920とテンションローラ930との間の所定位置において、回転ベルト9bにおける厚さ方向に延びるような仮想基準ラインXを設定する。
回転方向Rに回転される回転ベルト9bは、仮想基準ラインXに対して略垂直に交差した状態で、順次、仮想基準ラインXを通過する。本実施形態においては、回転ベルト9bにおける「所定部分950」は、回転ベルト9bにおける仮想基準ラインX上に位置する部分をいう。
また、回転ベルト9bにおける「所定部分950」は、仮想基準ラインX上を移動する。回転ベルト9bは、実際には回転方向Rに順次移動するものである。しかし、本実施形態においては、回転ベルト9bにおける「所定部分950」は、仮想基準ラインX上に順次位置される所定部分950であり、回転ベルト9bの回転方向Rに移動するのではなく、仮想基準ラインX上を移動するとして説明する。
なお、仮想基準ラインXの位置は、適宜変更可能である。
Here, the “
First, a virtual reference line X extending in the thickness direction of the
The
Further, the “
Note that the position of the virtual reference line X can be changed as appropriate.
回転ベルト駆動部935は、回転ベルト9bにおける加圧ローラ920とテンションローラ930との間であって、回転ベルト9bの第2部943よりも回転ベルト9bの回転方向Rの上流側に位置する所定部分950における厚さ方向の位置を変更する。
詳細には、図3に示すように、回転ベルト9bにおける所定部分950は、回転ベルト9bの移動により、仮想基準ラインX上において回転ベルト9bの厚さ方向に移動する。
The rotating
Specifically, as shown in FIG. 3, the
図3に示すように、回転ベルト9bにおける所定部分950の位置は、回転ベルト駆動部935により、仮想基準ラインX上において、第1位置U1と、第2位置U2と、に変更される。
第1位置U1は、補助定着ニップHNにおける回転方向Rのニップの長さが第1ニップ長さHN1で形成されるように所定部分950が配置される位置である。用紙Tは、第1位置U1(進入位置)に所定部分950が位置した場合に、補助定着ニップHNに進入される。
As shown in FIG. 3, the position of the
The first position U1 is a position where the
第2位置U2は、補助定着ニップHNにおける回転方向Rのニップの長さが第2ニップ長さHN2で形成されるように所定部分950が位置される位置である。用紙Tは、第2位置U2(定着位置)に所定部分950が位置された場合に、定着装置9における補助定着ニップHN及び主定着ニップMNにより定着される。
The second position U2 is a position where the
第2ニップ長さHN2は、第1ニップ長さHN1より長く形成される。
補助定着ニップHNにおける定着ニップの面積は、第2ニップ長さHN2が第1ニップ長さHN1より長いことから、回転ベルト9bにおける所定部分950が第1位置U1(進入位置)に位置する場合よりも第2位置U2(定着位置)に位置する場合の方が大きい。補助定着ニップHNにおける定着ニップの面積は、回転ベルト駆動部935により回転ベルト9bにおける所定部分950の位置が第1位置U1又は第2位置U2に変更されることで変更される。
The second nip length HN2 is formed longer than the first nip length HN1.
Since the second nip length HN2 is longer than the first nip length HN1, the area of the fixing nip in the auxiliary fixing nip HN is larger than that in the case where the
加圧ローラ920の加圧ローラ軸部材921には、加圧ローラ920を回転駆動させる電動モータ等の不図示の加圧ローラ駆動部が接続される。加圧ローラ駆動部により加圧ローラ920が回転されることにより、回転ベルト9bは、回転方向Rに回転する。回転ベルト9bが回転されることにより、回転ベルト9bの外周面に当接する加熱ローラ9a、回転ベルト9bの内周面に当接するテンションローラ930は、従動して回転する。
A pressure roller driving unit (not shown) such as an electric motor that rotates the
制御部970は、位置検出部971と、ベルト位置変更制御部972とを備える。
位置検出部971は、位置検出センサ975からの検出情報に基づいて、用紙Tの先端が所定位置Cにあることを検出する(図6参照)。また、位置検出部971は、用紙Tの位置情報を含む検出情報をベルト位置変更制御部972に出力する。
The
The
ベルト位置変更制御部972は、位置検出部971からの検出情報に基づいて、所定のタイミングで、回転ベルト駆動部935に対して、テンションローラ930を補助定着ニップHNの長さが短くなる方向(加圧ローラ920を中心に加熱ローラ9aから離間する方向)、又は、テンションローラ930を補助定着ニップHNの長さが長くなる方向(加圧ローラ920を中心に加熱ローラ9aに近づく方向)に移動させるよう指示する。なお、ベルト位置変更制御部972は、位置検出部971からの検出情報に基づいて、テンションローラ930を移動させる所定のタイミングを算出している。
Based on the detection information from the
具体的には、ベルト位置変更制御部972に指示された回転ベルト駆動部935は、テンションローラ930を加圧ローラ920を中心として加熱ローラ9aに近づく方向(図3における上方向)又はテンションローラ930を加圧ローラ920を中心として加熱ローラ9aから離れる方向(図3における下方向)へ移動させる。そして、回転ベルト9bにおける所定部分950は、仮想基準ラインX上において、回転ベルト9bの厚さ方向に移動される。その結果、ベルト位置変更制御部972は、回転ベルト9bにおける所定部分950を第1位置(進入位置)U1又は第2位置(定着位置)U2に位置させることができる。
Specifically, the rotating
このように、定着装置9は、ベルト位置変更制御部972により制御されて、補助定着ニップHNの回転方向Rにおけるニップの長さが第1ニップ長さHN1となる第1位置(進入位置)U1に所定部分950を位置させた状態で、用紙Tを補助定着ニップHNに進入させる。また、定着装置9は、用紙Tが補助定着ニップHNに進入した後に、補助定着ニップHNの回転方向Rにおけるニップの長さが第1ニップ長さHN1よりも長い第2ニップ長さHN2となる第2位置(定着位置)U2に所定部分950を位置させた状態で、用紙Tにトナー画像を定着させる動作を行う。
Thus, the fixing
次に、図1から図3を参照して、第1実施形態のプリンタ1の動作について、簡単に説明する。
まず、給紙カセット52に収容された用紙Tに片面印刷を行う場合について説明する。
給紙カセット52に収容された用紙Tは、前送りコロ61及び給紙ローラ対63によって第1搬送路L1に送り出され、その後、第1合流部P1及び第1搬送路L1を介してレジストローラ対80に搬送される。
レジストローラ対80においては、用紙Tのスキュー補正や、トナー画像とのタイミング調整が行われる。
Next, the operation of the
First, a case where single-sided printing is performed on the paper T stored in the
The paper T accommodated in the
In the
レジストローラ対80から排出された用紙Tは、第1搬送路L1を介して感光体ドラム2と転写ローラ8との間に導入される。そして、用紙Tには、感光体ドラム2と転写ローラ8との間において、トナー画像が転写される。
その後、用紙Tは、感光体ドラム2と転写ローラ8との間から排出され、第2搬送路L2を介して、定着装置9における加熱ローラ9aと回転ベルト9bとにより形成された補助定着ニップHN及び主定着ニップMNに導入される。そして、補助定着ニップHN及び主定着ニップMNにおいて用紙Tが加熱されトナーTNが溶融し、トナーTN(トナー画像)が用紙Tに定着される。
The paper T discharged from the
Thereafter, the paper T is discharged from between the
次いで、用紙Tは、第1ローラ対54aにより第3搬送路L3を通して排紙部50に搬送され、第3ローラ対53により排紙部50から排紙集積部M1に排出される。
このようにして、給紙カセット52に収容された用紙Tの片面印刷が完了する。
Next, the paper T is conveyed to the
In this way, single-sided printing of the paper T stored in the
手差しトレイ65に載置された用紙Tに片面印刷を行う場合には、手差しトレイ65に載置された用紙Tは、給紙コロ66によって手差し搬送路Laに送り出され、その後、第1合流部P1及び第1搬送路L1を介して、レジストローラ対80に搬送される。それ以降の動作は、前述した、給紙カセット52に収容された用紙Tの片面印刷の動作と同様であり、説明を省略する。
When single-sided printing is performed on the paper T placed on the
次に、両面印刷を行う場合のプリンタ1の動作について説明する。
片面印刷の場合には、前述した通り、片面印刷がされた用紙Tが、排紙部50から排紙集積部M1に排出されて印刷動作が完了する。
これに対し、両面印刷を行う場合には、片面印刷がされた用紙Tが、戻し搬送路Lbを介して、片面印刷時とは表裏反転して、レジストローラ対80に再度搬送されることにより、用紙Tに両面印刷が施される。
Next, the operation of the
In the case of single-sided printing, as described above, the paper T on which single-sided printing has been performed is discharged from the
On the other hand, when performing double-sided printing, the paper T on which single-sided printing has been performed is reversed from the time of single-sided printing and conveyed again to the
詳述すると、片面印刷がされた用紙Tが第3ローラ対53により排紙部50から排出されるまでは、前述した片面印刷の動作と同様である。而して、両面印刷の場合には、片面印刷がされた用紙Tが第3ローラ対53により保持されている状態において、第3ローラ対53の回転を停止させ、逆方向に回転させる。このように第3ローラ対53を逆方向に回転させると、第3ローラ対53に保持されている用紙Tは、第3搬送路L3を逆方向(排紙部50から第1分岐部Q1に向かう方向)に搬送される。
More specifically, the operation is the same as the above-described single-sided printing operation until the paper T on which single-sided printing has been performed is discharged from the
前述したように、用紙Tが、第3搬送路L3を逆方向に搬送されると、(第1ローラ対54aではなく、)第2ローラ対54bに導入される。そして、用紙Tは、戻し搬送路Lb及び第2合流部P2を介して、第2搬送路L2に合流する。ここで、用紙Tは、片面印刷時とは表裏反転している。
As described above, when the paper T is transported in the reverse direction on the third transport path L3, it is introduced into the
更に、用紙Tは、レジストローラ対80により前記補正又は前記調整が行われ、第1搬送路L1を介して、感光体ドラム2と転写ローラ8との間に導入される。用紙Tは、戻し搬送路Lbを経由することにより、非印刷面が感光体ドラム2に対向するので、非印刷面にトナー画像が転写され、その結果、両面印刷が施される。
Further, the paper T is corrected or adjusted by the
次に、図1から図3を参照して、本実施形態のプリンタ1の特徴部分である定着装置9の動作について説明する。
本実施形態のプリンタ1においては、プリンタ1の電源をONにすると、電源部から帯電部10、レーザスキャナユニット4、現像器16、転写ローラ8、プリンタ制御部(図示せず)、定着装置9それぞれへ電力が供給されると共に、プリンタ制御部からの制御信号により帯電部10、レーザスキャナユニット4、現像器16、転写ローラ8及び定着装置9がそれぞれ制御される。そして、帯電工程、露光工程、現像工程、転写工程及び定着工程の各工程が順に行われる。
Next, the operation of the fixing
In the
具体的には、本実施形態のプリンタ1においては、レジストローラ対80から送り出された用紙Tは、第1搬送路L1を通って感光体ドラム2と転写ローラ8との間の転写ニップNへ搬送される。このように用紙Tが感光体ドラム2へ向かって搬送されるとき、まず、帯電部10が、帯電工程において感光体ドラム2の表面全体を帯電させると共に、レーザスキャナユニット4が、露光工程においてレーザ光源(図示せず)から感光体ドラム2へ向けてレーザ光を照射し、感光体ドラム2の表面のうちレーザ光が照射された部分に静電潜像を形成する。
Specifically, in the
次に、現像器16が、現像工程において帯電したトナーを現像ローラ17により感光体ドラム2へ供給することで、感光体ドラム2の表面に形成された静電潜像にトナーを付着させて、トナー画像を現像する。続いて、転写ローラ8が、転写工程において感光体ドラム2と転写ローラ8との間を通過する用紙Tに、感光体ドラム2の表面に付着したトナー画像を転写する。転写工程においてトナー画像が転写された用紙Tは、第2搬送路L2を通って定着装置9へ向けて搬送されて定着工程が行われる。
Next, the developing
ここで、定着工程における定着装置9の具体的な動作について、図4から図10を参照しながら説明する。図4は、第1実施形態の定着装置9の動作を示すフロー図である。図5は、用紙Tが位置検出センサ975に検知される前に位置する場合における定着装置9の状態を示す図である。図6は、用紙Tが位置検出センサ975に検知される位置に搬送された時点における定着装置9の状態を示す図である。図7Aは、用紙Tが補助定着ニップHNに進入する直前における定着装置9の状態を示す図である。図7Bは、図7Aにおける定着装置9の回転ベルト9bを加熱ローラ9a側から視た図である。図8は、用紙Tが補助定着ニップHNに進入した直後における定着装置9の状態を示す図である。図9Aは、用紙Tが補助定着ニップHNに進入した後に、補助定着ニップHNの長さを第2ニップ長さHN2とした場合における定着装置9の状態を示す図である。図9Bは、図9Aにおける定着装置9の回転ベルト9bを加熱ローラ9a側から視た図である。図10は、用紙Tが補助定着ニップHN及び主定着ニップMNを通過している際の定着装置9の状態を示す図である。
Here, a specific operation of the fixing
ステップST1においては、図5に示すように、定着装置9による定着準備が行われる。まず、前記プリンタ制御部(図示せず)から前記加圧ローラ駆動部(図示せず)へON信号が出力されることで、電源部から加圧ローラ駆動部への電力の供給が開始される。これにより、加圧ローラ920が回転駆動されると共に、加圧ローラ920の回転駆動に伴って、回転ベルト9b、加熱ローラ9a、テンションローラ930が従動回転される。
In step ST1, as shown in FIG. 5, preparation for fixing by the fixing
次に、前記プリンタ制御部(図示せず)からヒータ910へON信号が出力されることで、前記電源部からヒータ910への電力の供給が開始される。これにより、ヒータ910が発熱し、ヒータ910による加熱ローラ9aの加熱が開始される。
ヒータ910による加熱ローラ9aの加熱が開始されると、加熱ローラ9aの昇温は、開始される。加熱ローラ9aに伝達された熱は、回転ベルト9b、回転ベルト9bを介して加圧ローラ920及びテンションローラ930にも伝達される。加熱ローラ9aの表面温度が設定温度に達した後、搬送された用紙Tは、補助定着ニップHN及び主定着ニップMNに向けて搬送される。ここで、図5に示すように、回転ベルト9bにおける所定部分950は、仮想基準ラインX上において、補助定着ニップHNのニップの長さが第2ニップ長さHN2となる第2位置U2に位置している。回転ベルト9bにおける所定部分950とは、回転ベルト9bにおける仮想基準ラインX上に位置する部分をいう。
ステップST1において定着装置9による定着準備が終了した後にステップST2に進む。
Next, when an ON signal is output from the printer control unit (not shown) to the
When heating of the
In step ST1, after the fixing preparation by the fixing
ステップST2において、図6に示すように、位置検出センサ975は、用紙Tの先端が定着装置9の搬送方向D1における上流側の所定位置C(定着装置9の搬送方向D1における直前の位置)に位置した場合に、位置検出センサ975の識別情報を含む検出情報を位置検出部971に出力する。
In step ST2, as shown in FIG. 6, the
ステップST3において、位置検出部971は、位置検出センサ975からの検出情報に基づいて、用紙Tの先端が所定位置Cにあることを検出すると共に、用紙Tの位置情報を含む検出情報をベルト位置変更制御部972に出力する。
In step ST3, the
ステップST4において、ベルト位置変更制御部972は、位置検出部971からの検出情報に基づいて、所定のタイミングで、回転ベルト駆動部935に対して、テンションローラ930を補助定着ニップHNの長さが短くなる方向(加圧ローラ920を中心に加熱ローラ9aから離間する方向)に移動させるよう指示する。
In step ST4, the belt position
具体的には、図7Aに示すように、ベルト位置変更制御部972は、用紙Tが補助定着ニップHNに進入する際までに、回転ベルト9bにおける所定部分950を仮想基準ラインX上における第2位置U2から第1位置U1に位置させるように回転ベルト駆動部935に指示する。これにより、図7A及び図7Bに示すように、用紙Tが補助定着ニップHNに進入する際には、補助定着ニップHNのニップの長さは、第1ニップ長さHN1に変更される。詳細には、ベルト位置変更制御部972は、回転ベルト駆動部935によりテンションローラ930を加圧ローラ920を中心に加熱ローラ9aから離間する方向(図7Aにおける下方向)に移動させる。これにより、回転ベルト9bにおける所定部分950は、仮想基準ラインX上を回転ベルト9bの厚さ方向における加熱ローラ9aから離れる方向に移動されて第2位置U2から第1位置U1に位置される。
Specifically, as shown in FIG. 7A, the belt position
ベルト位置変更制御部972は、用紙Tが主定着ニップMNに進入するまで補助定着ニップHNのニップの長さを第1ニップ長さHN1で維持するように回転ベルト駆動部935に指示する。ステップST4において、補助定着ニップHNのニップの長さが第1ニップ長さHN1で維持された状態でステップST5に進む。
The belt position
ステップST5において、図8に示すように、用紙Tは、補助定着ニップHNのニップの長さが第1ニップ長さHN1で維持された状態(図7A及び図7B参照)で、補助定着ニップHNに進入される。
ここで、主定着ニップMNは、回転ベルト9bを幅方向D2に押し広げる圧力を有する。補助定着ニップHNは、主定着ニップMNに連続して形成される。補助定着ニップHNの圧力は、主定着ニップMNの圧力に比べて小さい。このため、回転ベルト9bに形成された波状の凹凸(回転ベルト9bの幅方向D2に複数の凹凸が並んで波状に形成された波状部W)は、補助定着ニップHNに進入した場合に、凹凸形状が保持された状態で補助定着ニップHNを通過する場合が多い。
In step ST5, as shown in FIG. 8, the auxiliary fixing nip HN of the paper T is maintained in a state where the nip length of the auxiliary fixing nip HN is maintained at the first nip length HN1 (see FIGS. 7A and 7B). To enter.
Here, the main fixing nip MN has a pressure to push the
一方、補助定着ニップHNを通過する回転ベルト9bは、主定着ニップMNによる回転ベルト9bを幅方向D2に押し広げる力の影響を受ける。特に、補助定着ニップHNを通過する回転ベルト9bは、主定着ニップMNに近い部分ほど、主定着ニップMNによる回転ベルト9bを幅方向D2に押し広げる力の影響を受けやすくなる。
本実施形態においては、補助定着ニップHNのニップの長さが第2ニップ長さHN2よりも短い第1ニップ長さHN1であるので、補助定着ニップHNに進入する回転ベルト9bは、主定着ニップMNによる回転ベルト9bを幅方向D2に押し広げる力の影響を受けて、幅方向D2に伸ばされやすい。
これにより、回転ベルト9bに形成された波状部Wは、ニップの長さが第1ニップ長さHN1である補助定着ニップHNに進入する際には、回転ベルト9bにおける幅方向D2に伸ばされつつ進入されるので凹凸が小さくなりやすい。
On the other hand, the
In the present embodiment, since the nip length of the auxiliary fixing nip HN is the first nip length HN1 shorter than the second nip length HN2, the
As a result, the wavy portion W formed on the
更に、補助定着ニップHNのニップの長さは、第2ニップ長さHN2より短い第1ニップ長さHN1である。そのため、回転ベルト9bにおける補助定着ニップHNに進入する波状部Wの凹凸は、補助定着ニップHNにより保持されにくく、主定着ニップMNに到達する直前で回転ベルト9bにおける幅方向D2に伸ばされやすい。そのため、補助定着ニップHN及び主定着ニップMNによりトナー画像が転写された用紙Tにしわが形成されることが抑制される。
Further, the nip length of the auxiliary fixing nip HN is the first nip length HN1 shorter than the second nip length HN2. Therefore, the unevenness of the wavy portion W entering the auxiliary fixing nip HN in the
このように、本実施形態においては、回転ベルト9bに形成された波状部Wは、用紙Tが補助定着ニップHNに進入する際には波状部Wの凹凸が小さくなりやすく、且つ、波状部Wが幅方向D2に伸ばされながら補助定着ニップHNを通過する。つまり、用紙Tが載置される回転ベルト9bは、波状部Wがない状態で主定着ニップMNに移動される。そのため、回転ベルト9bに載置された用紙Tにしわが形成されることを抑制することができる。
ステップST5において用紙Tが補助定着ニップHNに進入した後に、ステップST6に進む。
As described above, in the present embodiment, the wavy portion W formed on the
After the paper T enters the auxiliary fixing nip HN in step ST5, the process proceeds to step ST6.
ステップST6において、図9Aに示すように、搬送される用紙Tが主定着ニップMNに進入した後に、ベルト位置変更制御部972は、回転ベルト9bにおける所定部分950を仮想基準ラインX上の第1位置U1から第2位置U2に位置させるように回転ベルト駆動部935を指示する。これにより、図9Bに示すように、補助定着ニップHNのニップの長さを、第1位置U1における第1ニップ長さHN1から第2位置U2における第2ニップ長さHN2に増大させる。つまり、補助定着ニップHNの定着ニップの面積は、増大される。
In step ST6, as shown in FIG. 9A, after the conveyed paper T enters the main fixing nip MN, the belt position
具体的には、ベルト位置変更制御部972は、位置検出部971からの検出情報に基づいて、搬送される用紙Tが主定着ニップMNに進入した後の所定のタイミングで、回転ベルト駆動部935に対して、テンションローラ930を補助定着ニップHNの長さが長くなる方向(加圧ローラ920を中心に加熱ローラ9aに近づく方向)に移動させるよう指示する。テンションローラ930を移動させるタイミングは、例えば、用紙Tが補助定着ニップHNを通過する場合において、用紙Tにしわが形成されることがない状態まで回転ベルト9bが伸ばされていれば、搬送される用紙Tが補助定着ニップHNに進入した後における所定のタイミングでもよい。
回転ベルト駆動部935より、回転ベルト9bにおける所定部分950は、所定部分950の厚さ方向における加熱ローラ9aに向かう方向に移動される。
なお、用紙Tが主定着ニップMN又は補助定着ニップHNに進入した後の所定のタイミングは、位置検出部971からの検出情報に基づいて、ベルト位置変更制御部972により算出される。
Specifically, the belt position
The
Note that the predetermined timing after the sheet T enters the main fixing nip MN or the auxiliary fixing nip HN is calculated by the belt position
そして、補助定着ニップHNのニップの長さが第2ニップ長さHN2となる第2位置U2に位置した状態で、用紙Tを補助定着ニップHNに通過させる。つまり、用紙Tが補助定着ニップHNに進入する際においては、補助定着ニップHNのニップの長さは第1ニップ長さHN1である(図8参照)が、トナー画像が形成された用紙Tを定着する際には、図9Aに示すように、補助定着ニップHNのニップの長さは第1ニップ長さHN1より長い第2ニップ長さHN2となる。これにより、補助定着ニップHNの定着ニップの面積が増大するため、補助定着ニップHN及び主定着ニップMNにより用紙Tにトナー画像を良好に定着させることができる。 Then, the paper T is passed through the auxiliary fixing nip HN in a state where the nip length of the auxiliary fixing nip HN is positioned at the second position U2 where the second nip length HN2 is reached. That is, when the paper T enters the auxiliary fixing nip HN, the nip length of the auxiliary fixing nip HN is the first nip length HN1 (see FIG. 8), but the paper T on which the toner image is formed is used. At the time of fixing, as shown in FIG. 9A, the nip length of the auxiliary fixing nip HN becomes a second nip length HN2 longer than the first nip length HN1. Accordingly, since the area of the fixing nip of the auxiliary fixing nip HN is increased, the toner image can be satisfactorily fixed on the paper T by the auxiliary fixing nip HN and the main fixing nip MN.
なお、用紙Tは、補助定着ニップHNのニップの長さが第1ニップ長さHN1のときに、用紙Tの先端にしわが形成されない状態で主定着ニップMNに進入している。そのため、補助定着ニップHNのニップの長さが第2ニップ長さHN2に変更されても、先端が主定着ニップMNに進入した後に順次移動される用紙Tには、しわが形成されない。これにより、補助定着ニップHN及び主定着ニップMNを通過する用紙Tには、しわが形成されることが抑制される。
ステップST6において補助定着ニップHNのニップの長さが第2ニップ長さHN2に維持された状態でステップST7に進む。
Note that the sheet T has entered the main fixing nip MN with no wrinkles formed at the leading end of the sheet T when the nip length of the auxiliary fixing nip HN is the first nip length HN1. Therefore, even when the nip length of the auxiliary fixing nip HN is changed to the second nip length HN2, no wrinkles are formed on the paper T that is sequentially moved after the leading edge enters the main fixing nip MN. This suppresses the formation of wrinkles on the paper T passing through the auxiliary fixing nip HN and the main fixing nip MN.
In step ST6, the process proceeds to step ST7 in a state where the nip length of the auxiliary fixing nip HN is maintained at the second nip length HN2.
ステップST7において、図10に示すように、用紙Tを補助定着ニップHN及び主定着ニップMNを通過させて、用紙Tに形成されたトナー画像を定着装置9により定着させる。補助定着ニップHNのニップの長さが第2ニップ長さHN2である状態で、用紙Tが加熱ローラ9aと回転ベルト9bとにより形成された補助定着ニップHN及び主定着ニップMNを通過する。これにより、定着装置9は、補助定着ニップHN及び主定着ニップMNを通過する用紙Tに付着したトナーTNを、ヒータ910から加熱ローラ9aを介してトナーTNに付与された熱によって溶解させる。そして、加圧ローラ920によって回転ベルト9bを介して用紙Tに圧力を加えることで、トナー画像は、用紙Tに定着される。
In step ST7, as shown in FIG. 10, the paper T is passed through the auxiliary fixing nip HN and the main fixing nip MN, and the toner image formed on the paper T is fixed by the fixing
第1実施形態の定着装置9によれば、次のような効果が奏される。
本実施形態によれば、定着装置9は、補助定着ニップHNにおけるニップの長さが第1ニップ長さHN1となる第1位置U1と、ニップの長さが第1ニップ長さHN1よりも長い第2ニップ長さHN2となる第2位置U2とに変更させる回転ベルト駆動部935(ベルト位置変更部934)と、用紙Tにおける搬送方向D1の位置を検出する位置検出部971と、位置検出部971により検出された用紙Tの位置に関する情報に基づいて回転ベルト駆動部935(ベルト位置変更部934)を制御するベルト位置変更制御部972であって、用紙Tが補助定着ニップHNに進入する際においては、回転ベルト7bにおける所定部分950を第1位置U1に位置させるよう回転ベルト駆動部935(ベルト位置変更部934)に指示するベルト位置変更制御部972と、を備える。
According to the
According to the present embodiment, the fixing
そのため、用紙Tが補助定着ニップHNに進入する際においては、補助定着ニップHNにおけるニップの長さは、第1ニップ長さHN1である。これにより、回転ベルト9bに形成された波状部Wは、用紙Tが補助定着ニップHNに進入する際には波状部Wの凹凸が小さくなりやすく、且つ、波状部Wが幅方向D2に伸ばされながら補助定着ニップHNを通過する。つまり、用紙Tが載置される回転ベルト9bは、波状部Wがない状態で主定着ニップMNに移動される。その結果、回転ベルト9bに載置された用紙Tにしわが形成されることを抑制することができる。
Therefore, when the paper T enters the auxiliary fixing nip HN, the nip length in the auxiliary fixing nip HN is the first nip length HN1. As a result, the corrugated portion W formed on the
また、本実施形態によれば、回転ベルト駆動部935(ベルト位置変更部934)は、テンションローラ930を加熱ローラ9aに向かう方向又は加熱ローラ9aから離れる方向に移動させて回転ベルト9bにおける所定部分950の位置を変更させるように構成される。そのため、テンションローラ930を移動させるだけの簡易な構成で回転ベルト7bの位置を変更することができる。つまり、補助定着ニップHNのニップの長さを第1ニップ長さHN1及び第2ニップ長さHN2に容易に変更することができる。これにより、補助定着ニップHN及び主定着ニップMNによりトナー画像が転写された用紙Tにしわが形成されることを容易に抑制することができる。
In addition, according to the present embodiment, the rotating belt drive unit 935 (belt position changing unit 934) moves the
また、本実施形態においては、ベルト位置変更制御部972は、用紙Tが主定着ニップMN又は補助定着ニップHNに進入した後においては、回転ベルト9bにおける所定部分950を第2位置U2に位置させるよう回転ベルト駆動部935(ベルト位置変更部934)に指示するように構成される。そのため、用紙Tが補助定着ニップHNに進入した後に補助定着ニップHNのニップの長さを第2ニップ長さHN2に増大させることができる。これにより、定着ニップの面積を広く確保した状態で用紙Tにトナー画像を定着させることができる。
In the present embodiment, the belt position
次に、第2実施形態の定着装置9Aについて説明する。第2実施形態については、主として、第1実施形態と異なる点を中心に説明し、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、詳しい説明を省略する。第2実施形態において、特に説明しない点は、第1実施形態についての説明が適宜適用される。また、第2実施形態においても、第1実施形態と同様の効果が奏される。図11は、第2実施形態の定着装置9Aにおける構成を示す概念図である。 Next, the fixing device 9A of the second embodiment will be described. The second embodiment will be described mainly with respect to differences from the first embodiment, the same reference numerals are given to the same configurations as those of the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted. In the second embodiment, the description of the first embodiment is appropriately applied to points that are not particularly described. Also in the second embodiment, the same effects as in the first embodiment are achieved. FIG. 11 is a conceptual diagram illustrating a configuration of the fixing device 9A according to the second embodiment.
第2実施形態の定着装置9Aは、図11に示すように、導入ガイド部材960を備える点及びベルト位置変更部934をガイド駆動部965で構成する点において第1実施形態の定着装置9とは異なる。
図11に示すように、導入ガイド部材960は、ガイド板961と、押圧部962と、を有して構成される。導入ガイド部材960は、補助定着ニップHN及び主定着ニップMNに搬送される用紙Tを導入するための部材である。
As shown in FIG. 11, the fixing
As shown in FIG. 11, the
ガイド板961は、略矩形状の板材により形成される。
ガイド板961は、搬送される用紙Tを補助定着ニップHN及び主定着ニップMNへ導くことができる位置及び角度で配置される。具体的には、ガイド板961は、少なくとも用紙Tが搬送方向D1に搬送される際に、用紙Tの搬送を妨げることのないように、用紙Tが搬送される際に用紙Tに沿うように用紙Tに対して略平行な状態、又はその略平行状態から傾いた状態で配置される。用紙Tは、ガイド板961の上面に沿う方向が補助定着ニップHN及び主定着ニップMNが位置する方向を向くことにより、補助定着ニップHN及び主定着ニップMNへ導かれるように搬送される。
The
The
ガイド板961の先端部961aは、回転ベルト9bにおける加圧ローラ920とテンションローラ930との間であって、回転ベルト9bにおける所定部分950に対向して配置される。
押圧部962は、ガイド板961の先端部961aにおいて、直線状であって回転ベルト9bの幅方向(第2方向)D2に沿うように配置される。
押圧部962は、回転ベルト9bに対して摺動可能に当接する摺動部材により構成される。押圧部962は、導入ガイド部材960のガイド板961の先端部961aにおける回転ベルト9b側に配置される。押圧部962は、ガイド板961の先端部961aに沿うように回転ベルト9bの幅方向D2に延びて形成される。押圧部962の長さは、主定着ニップMNに搬送される用紙Tの幅(幅方向D2に沿う長さ)よりも長く形成される。押圧部962は、例えば、摺動性の良好なパッド等により構成される。押圧部962は、回転ベルト9bの所定部分950における外周面を押圧して当接する。
The
The
The
第2実施形態においては、仮想基準ラインXは、加圧ローラ920とテンションローラ930との間の押圧部962が回転ベルト9bの外周面を押圧する位置において、回転ベルト9bにおける厚さ方向に延びるように設定される。なお、仮想基準ラインXの位置は、適宜変更可能である。「所定部分950」は、第1実施形態と同様に、回転ベルト9bにおける仮想基準ラインX上に位置する部分をいう。
In the second embodiment, the virtual reference line X extends in the thickness direction of the
なお、本実施形態においては、押圧部962は、回転ベルト9bの幅方向D2に延びる構成としたが、これに限定されない。例えば、押圧部962は、回転ベルト9bの幅方向D2における両端部及び中央部を押圧する複数の部材により構成され、回転ベルト9bの所定部分950における幅方向D2の複数箇所を押圧する構成であってもよい。
In addition, in this embodiment, although the
導入ガイド部材960は、回転ベルト9bの幅方向D2における端部がベルト位置変更部934における後述のガイド駆動部965に接続される。導入ガイド部材960は、ガイド板961が平行に移動されるように、回転ベルト9bに向かう方向及び回転ベルト9bから離れる方向に移動可能に構成される。導入ガイド部材960は、プリンタ1における装置本体Mのケースやその他の部材に移動可能に取り付けられる。
The
ベルト位置変更部934は、ガイド駆動部965を有して構成される。
ガイド駆動部965は、導入ガイド部材960を移動させて回転ベルト9bにおける所定部分950の位置を変更する。ガイド駆動部965は、用紙Tが補助定着ニップHNに進入する際に、導入ガイド部材960における押圧部962を回転ベルト9bの所定部分950における外周面を幅方向D2に沿って押圧させて、回転ベルト9bにおける所定部分950の厚さ方向における位置を変更する。
The belt
The
具体的には、図11に示すように、ガイド駆動部965は、導入ガイド部材960における押圧部962を離れた位置から回転ベルト9bの所定部分950に押圧させる。これにより、ガイド駆動部965は、回転ベルト9bの所定部分950を仮想基準ラインXにおける第2位置U2から第1位置U1に変更させる。
また、ガイド駆動部965は、導入ガイド部材960の押圧部962を回転ベルト9bにおける所定部分950に押圧した位置から離間させる。これにより、ガイド駆動部965は、回転ベルト9bの所定部分950を仮想基準ラインXにおける第1位置U1から第2位置U2に変更させる。
Specifically, as illustrated in FIG. 11, the
Further, the
本実施形態は、前述の第1実施形態と同様に、位置検出部971及びベルト位置変更制御部972を備えることにより、回転ベルト9bにおける所定部分950は、仮想基準ラインX上における第1位置U1又は第2位置U2に移動可能である。
As in the first embodiment described above, the present embodiment includes the
第2実施形態の定着装置9Aによれば、第1実施形態の定着装置9と同様の効果が奏され、更に、次のような効果が奏される。
本実施形態によれば、定着装置9Aは、先端部961aが回転ベルト9bにおける所定部分950に対向して配置され、用紙Tを補助定着ニップHNへ導入する導入ガイド部材960と、所定部分950の外周面を押圧可能な押圧部962と、を備える。そして、ガイド駆動部965は、押圧部962が所定部分950の外周面を押圧して所定部分950の位置を変更させるように構成される。そのため、定着装置9Aは、簡易な構成で、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
また、導入ガイド部材960を利用して押圧部962を配置することができるので、コストを削減することができる。更に、押圧部962をコピー機1の内部の狭いスペースに配置することができる。
According to the fixing device 9A of the second embodiment, the same effects as the fixing
According to the present embodiment, the fixing device 9A has the
Moreover, since the
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、種々の形態で実施することができる。
例えば、前述の各実施形態においては、加圧ローラ920(第2回転体)を回転駆動させ、回転ベルト9bを従動回転させているが、これに制限されず、第1回転体を回転駆動させ、回転ベルト9bを従動回転させてもよい。
また、第1回転体として、加熱ローラ9aを用いたが、これに代えて、無端状に形成されたベルトからなる加熱回転体を用いてもよい。
As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described, this invention can be implemented with a various form, without being limited to embodiment mentioned above.
For example, in each of the above-described embodiments, the pressure roller 920 (second rotating body) is driven to rotate and the
Further, although the
また、前述の実施形態では、用紙Tを検出するための位置検出センサ975を、用紙Tの搬送方向D1における定着装置9の直前(搬送方向D1における上流側)に配置する構成としたがこれに限定されない。位置検出センサ975は、用紙Tの位置に関する位置情報を出力できる構成であれば、配置される位置及びセンサの種類についての限定はない。
In the above-described embodiment, the
また、前述の実施形態では、ベルト位置変更部934は、回転ベルト駆動部935又はガイド駆動部965を有する構成としたが、これに限定されない。
In the above-described embodiment, the belt
また、前述の実施形態では、用紙Tが補助定着ニップHNに進入する前において、回転ベルトにおける所定部分950が第2位置U2に位置するように構成しているが、これに限定されない。回転ベルト9bにおける所定部分950は、用紙Tが補助定着ニップHNに進入する際に第1位置U1に位置すればよい。
In the above-described embodiment, the
本発明の画像形成装置の種類は、特に限定がなく、カラーコピー機、プリンタ、ファクシミリ、又はこれらの複合機などであってもよい。
シート状の被転写材は、用紙に制限されず、例えば、フィルムシートであってもよい。
The type of the image forming apparatus of the present invention is not particularly limited, and may be a color copier, a printer, a facsimile, or a complex machine thereof.
The sheet-shaped transfer material is not limited to paper, and may be a film sheet, for example.
1……プリンタ(画像形成装置)、2……感光体ドラム(像担持体)、16……現像器、9……定着装置、9a……加熱ローラ(第1回転体)、9b……回転ベルト、910……ヒータ、920……加圧ローラ(第2回転体)、930……テンションローラ(第3回転体)、934……ベルト位置変更部、942……第1部、943……第2部、950……所定部分、972……ベルト位置変更制御部、I……第1回転軸、J……第2回転軸、K……第3回転軸、HN……補助定着ニップ、HN1……第1ニップ長さ、HN2……第2ニップ長さ、HN……補助定着ニップ、MN……主定着ニップ、T……用紙(被転写材)、TN……トナー、U1……第1位置、U2……第2位置
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記第1回転体を加熱するヒータと、
前記第1回転体に対向して配置され、前記第1回転軸に平行な第2回転軸を中心に回転可能な第2回転体と、
前記第1回転軸に平行な第3回転軸を中心に回転可能な第3回転体と、
所定幅を有すると共に環方向に回転可能な環状の回転ベルトであって、前記第2回転体及び前記第3回転体に掛け渡されると共に、前記第1回転体と前記第2回転体とにより挟み込まれる第1部と、前記第1部に連続して形成され前記第1回転体に当接する第2部とを有する回転ベルトと、
前記回転ベルトにおける前記第1部と、前記第1回転体における前記第1部に向かい合う部分とにより形成される主定着ニップと、
前記回転ベルトにおける前記第2部と、前記第1回転体における前記第2部に向かい合う部分とにより形成され、前記主定着ニップに連続して位置する補助定着ニップと、
前記回転ベルトにおける前記第2回転体と前記第3回転体との間であって前記第2部よりも該回転ベルトの回転方向上流側に位置する所定部分における前記回転ベルトの厚さ方向の位置を変更させるベルト位置変更部であって、前記補助定着ニップにおける前記回転ベルトの回転方向のニップの長さが第1ニップ長さとなる第1位置と、前記ニップの長さが前記第1ニップ長さよりも長い第2ニップ長さとなる第2位置とに変更させるベルト位置変更部と、
シート状の被転写材における搬送方向の位置を検出する位置検出部と、
前記位置検出部により検出された前記被転写材の位置に関する情報に基づいて前記ベルト位置変更部を制御するベルト位置変更制御部であって、前記被転写材が前記補助定着ニップに進入する際においては、前記回転ベルトにおける前記所定部分を前記第1位置に位置させるよう前記ベルト位置変更部に指示するベルト位置変更制御部と、を備える
定着装置。 A first rotating body rotatable about a first rotation axis;
A heater for heating the first rotating body;
A second rotating body that is disposed opposite to the first rotating body and is rotatable about a second rotating shaft parallel to the first rotating shaft;
A third rotating body rotatable about a third rotating shaft parallel to the first rotating shaft;
An annular rotating belt having a predetermined width and capable of rotating in the ring direction. The belt is stretched between the second rotating body and the third rotating body, and is sandwiched between the first rotating body and the second rotating body. A rotating belt having a first portion that is formed and a second portion that is formed continuously with the first portion and contacts the first rotating body;
A main fixing nip formed by the first portion of the rotating belt and a portion of the first rotating body facing the first portion;
An auxiliary fixing nip formed by the second portion of the rotating belt and a portion of the first rotating body facing the second portion and positioned continuously to the main fixing nip;
Position of the rotating belt in the thickness direction at a predetermined portion located between the second rotating body and the third rotating body of the rotating belt and upstream of the second portion in the rotating direction of the rotating belt. A belt position changing unit for changing the first fixing position, wherein a first nip length is a nip length in the rotation direction of the rotating belt in the auxiliary fixing nip, and a nip length is the first nip length. A belt position changing portion that changes the second nip length to a second position that is longer than the second nip length;
A position detection unit that detects a position in the conveyance direction of the sheet-shaped transfer material;
A belt position change control unit that controls the belt position change unit based on information on the position of the transfer material detected by the position detection unit, and when the transfer material enters the auxiliary fixing nip. Includes a belt position change control unit that instructs the belt position change unit to position the predetermined portion of the rotating belt at the first position.
請求項1に記載の画像形成装置。 The belt position changing unit moves the third rotating body in a direction toward the first rotating body or in a direction away from the first rotating body to change the position of the predetermined portion in the rotating belt. The image forming apparatus described.
前記先端部側に形成されると共に、前記所定部分の外周面を押圧可能な押圧部と、を更に備え、
前記ベルト位置変更部は、前記押圧部が前記所定部分の外周面を押圧して前記所定部分の位置を変更させる
請求項1に記載の画像形成装置。 An introduction guide member having a front end portion arranged to face the predetermined portion of the rotating belt and introducing a sheet-shaped transfer material into the auxiliary fixing nip;
A pressing portion formed on the tip portion side and capable of pressing the outer peripheral surface of the predetermined portion;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the belt position changing unit changes the position of the predetermined portion by the pressing portion pressing an outer peripheral surface of the predetermined portion.
請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。 The belt position change control unit is configured to position the predetermined portion of the rotating belt at the second position after the material to be transferred has entered the auxiliary fixing nip or the main fixing nip. The image forming apparatus according to claim 1, wherein an image forming apparatus is instructed.
前記1又は複数の像担持体に形成された静電潜像にトナー画像を現像する現像器と、
前記像担持体に形成されたトナー画像を直接的又は間接的にシート状の被転写材に転写する転写部と、
請求項1から4のいずれかに記載の定着装置と、を備える
画像形成装置。 One or more image carriers on which electrostatic latent images are formed; and
A developer for developing a toner image on the electrostatic latent image formed on the one or more image carriers;
A transfer unit that directly or indirectly transfers the toner image formed on the image carrier to a sheet-like transfer material;
An image forming apparatus comprising: the fixing device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009191687A JP5315169B2 (en) | 2009-08-21 | 2009-08-21 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009191687A JP5315169B2 (en) | 2009-08-21 | 2009-08-21 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011043663A true JP2011043663A (en) | 2011-03-03 |
JP5315169B2 JP5315169B2 (en) | 2013-10-16 |
Family
ID=43831134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009191687A Expired - Fee Related JP5315169B2 (en) | 2009-08-21 | 2009-08-21 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5315169B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004361797A (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2006037645A (en) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | Door latch device |
JP2006227486A (en) * | 2005-02-21 | 2006-08-31 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2006349885A (en) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Seiko Epson Corp | Fixing device and image forming apparatus |
-
2009
- 2009-08-21 JP JP2009191687A patent/JP5315169B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004361797A (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2006037645A (en) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | Door latch device |
JP2006227486A (en) * | 2005-02-21 | 2006-08-31 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2006349885A (en) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Seiko Epson Corp | Fixing device and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5315169B2 (en) | 2013-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5412486B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP2006298599A (en) | Image forming device | |
JP2011002734A (en) | Image heating device | |
JP2015169893A (en) | Fixation device and image forming apparatus including fixation device | |
JP2010250054A (en) | Carrying guide member and image forming apparatus | |
JP2008265974A (en) | Sheet material carrying device, sheet material position registering device and image forming device | |
JP2012027174A (en) | Fixing device, and image forming device | |
JP2011047995A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2011126686A (en) | Sheet supply device and image forming device | |
JP2011028097A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2010276758A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP5315169B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5186448B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5629724B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012013914A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011075794A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008127199A (en) | Transfer paper curl remover and image forming device | |
JP2014228631A (en) | Image forming apparatus | |
JP2018159877A (en) | Image forming apparatus | |
JP5409157B2 (en) | Image heating device | |
JP2011022242A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2006209009A (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5470033B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2010276760A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2011070098A (en) | Fixing device and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111025 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5315169 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |