JP2011042039A - Exposure head, image forming device - Google Patents
Exposure head, image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011042039A JP2011042039A JP2009189859A JP2009189859A JP2011042039A JP 2011042039 A JP2011042039 A JP 2011042039A JP 2009189859 A JP2009189859 A JP 2009189859A JP 2009189859 A JP2009189859 A JP 2009189859A JP 2011042039 A JP2011042039 A JP 2011042039A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting element
- light
- optical system
- imaging optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Abstract
Description
この発明は、発光素子からの光を結像光学系により被露光面に結像する露光ヘッドおよび該露光ヘッドを備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an exposure head that forms an image of light from a light emitting element on an exposed surface by an imaging optical system and an image forming apparatus including the exposure head.
従来から、特許文献1に記載のように、レンズアレイの複数の結像レンズに対して1対1の対応関係で設けられた複数の発光素子群(同文献の発光素子グループ)を備えた露光ヘッド(同文献のラインヘッド)が提案されている。つまり、この露光ヘッドの発光素子群では、複数の発光素子が主走査方向に対応する第1の方向(同文献の長手方向)に配設されている。そして、各発光素子は、それぞれ被露光面(同文献の被走査面)の副走査方向の移動に応じたタイミングで発光し、その光が結像レンズにより被露光面の主走査方向に互いに異なる位置に導かれ、その光により被露光面にスポットが形成されて被露光面が露光される。このような露光が発光素子群ごとに行われ、その結果、発光素子群ごとにスポットが被露光面の主走査方向に複数並んで形成されることとなる。特許文献1では、このような発光素子群ごとに形成される複数のスポットをスポットグループと称しており、複数の発光素子群に対応して、複数のスポットグループが形成されることとなる。 Conventionally, as described in Patent Document 1, exposure including a plurality of light emitting element groups (light emitting element groups of the same document) provided in a one-to-one correspondence with a plurality of imaging lenses of a lens array. A head (line head of the same document) has been proposed. That is, in the light emitting element group of this exposure head, a plurality of light emitting elements are arranged in the first direction (longitudinal direction in the same document) corresponding to the main scanning direction. Each light emitting element emits light at a timing corresponding to the movement of the exposed surface (scanned surface in the same document) in the sub-scanning direction, and the light is different from each other in the main scanning direction of the exposed surface by the imaging lens. The spot is formed on the exposed surface by the light, and the exposed surface is exposed. Such exposure is performed for each light emitting element group, and as a result, a plurality of spots are formed side by side in the main scanning direction of the exposed surface for each light emitting element group. In Patent Document 1, such a plurality of spots formed for each light emitting element group is referred to as a spot group, and a plurality of spot groups are formed corresponding to the plurality of light emitting element groups.
ところで、特許文献1で指摘されるとおり、複数のスポットグループの位置関係は種々の原因でずれる場合があり、その一例としては、レンズアレイでのレンズの形成位置が製造誤差の範囲でばらつくことが挙げられる。このようにスポットグループの位置関係が互いにずれた状態で、副走査方向へ被露光面を移動させながら、順次スポットグループを形成し、これを現像してトナー像を形成すると、トナー像のスポットグループ間に対応する位置に副走査方向の縦筋が現れて、画像品質の低下を招いてしまう。そこで、特許文献1では、主走査方向に互いに隣り合って形成されるスポットグループにおいて、部分的に多重露光させている。つまり、第1の方向に隣り合う一方の発光素子群の端部の発光素子からの光によるスポットと、他方の発光素子群の端部の発光素子からの光によるスポットとを、被露光面の主走査方向に互いに重なるようにする。こうして、異なる結像光学系で形成される2つのスポットグループを部分的に重複させている。これによって、スポットグループの位置関係が互いにずれた場合でも、トナー像に縦筋が現れるのを防止している。 By the way, as pointed out in Patent Document 1, the positional relationship between a plurality of spot groups may be shifted due to various causes. For example, the lens formation position in the lens array may vary within a range of manufacturing errors. Can be mentioned. In this way, with the positional relationship between the spot groups shifted from each other, spot groups are sequentially formed while moving the exposed surface in the sub-scanning direction and developed to form a toner image. Vertical streaks in the sub-scanning direction appear at corresponding positions in between, causing a reduction in image quality. Therefore, in Patent Document 1, multiple spot exposure is partially performed in spot groups formed adjacent to each other in the main scanning direction. That is, the spot by the light from the light emitting element at the end of one light emitting element group adjacent to the first direction and the spot by the light from the light emitting element at the end of the other light emitting element group are They overlap each other in the main scanning direction. In this way, two spot groups formed by different imaging optical systems are partially overlapped. This prevents vertical stripes from appearing in the toner image even when the positional relationship between the spot groups is shifted from each other.
ところが、例えば露光ヘッドの結像光学系に設計誤差が生じたり、結像光学系と発光素子とがずれて配設されると、発光素子からの光によるスポットが主走査方向にずれてしまうことがある。したがって、特許文献1に記載の露光ヘッドにおいて例えば結像光学系と発光素子とがずれて配設されると、多重露光している領域、つまり2個の発光素子からの光による2個のスポットを主走査方向に重なるようにしている領域では、各スポットが主走査方向に互いにずれるため、露光が多少ぼやけてしまうというずれによる影響が現われる。一方、多重露光していない領域、つまりスポットが重なっていない領域では、スポットの重なりがないため、上記のようなずれによる影響が現われない。よって、これらの領域間で、ずれによる影響の有無による差が生じるため、この差が露光ムラとなってしまう。そして、このような露光ヘッドを用いた画像形成装置では、露光ムラに起因するトナー像の濃度ムラが発生することとなる。 However, for example, if a design error occurs in the imaging optical system of the exposure head, or if the imaging optical system and the light emitting element are shifted, the spot due to the light from the light emitting element is shifted in the main scanning direction. There is. Accordingly, in the exposure head described in Patent Document 1, for example, when the imaging optical system and the light emitting element are arranged to be shifted, the multiple exposure region, that is, two spots by light from the two light emitting elements. In the region where the two are overlapped in the main scanning direction, the spots are shifted from each other in the main scanning direction, so that the influence of the shift that the exposure is somewhat blurred appears. On the other hand, in a region where multiple exposure is not performed, that is, a region where spots do not overlap, there is no overlap of spots, and thus the above-described influence due to the shift does not appear. Therefore, a difference due to the presence or absence of the influence of the deviation occurs between these areas, and this difference becomes exposure unevenness. In an image forming apparatus using such an exposure head, uneven density of the toner image due to uneven exposure occurs.
この発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、発光素子からの光を結像光学系により被露光面に結像する露光ヘッドおよび該露光ヘッドを備えた画像形成装置において、例えば結像光学系に設計誤差が生じたり、結像光学系と発光素子とがずれて配設されたとしても、露光ムラを抑制して良好な露光を実現可能とする技術の提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems. In an exposure head that forms an image of light from a light emitting element on an exposed surface by an imaging optical system and an image forming apparatus including the exposure head, for example, imaging optics Even if a design error occurs in the system or the imaging optical system and the light emitting element are shifted from each other, it is an object of the present invention to provide a technique capable of suppressing exposure unevenness and realizing good exposure.
この発明にかかる露光ヘッドは、上記目的を達成するために、被露光面に光を結像する第1の結像光学系と、第1の結像光学系により結像されて第1のスポットを被露光面に形成する光を発光する第1の発光素子と、第1の発光素子の第1の方向に配設されて、第1の結像光学系により結像されて第2のスポットを被露光面に形成する光を発光する第2の発光素子と、第1の結像光学系により結像されて、第1の方向と直交する方向から見て第1のスポットと重なる第3のスポットを被露光面に形成する光を発光する第3の発光素子と、被露光面に光を結像する第2の結像光学系と、第2の結像光学系により結像されて、第1の方向と直交する方向から見て第2のスポットと重なる第4のスポットを被露光面に形成する光を発光する第4の発光素子と、第1の発光素子および第3の発光素子を同一またはほぼ同一の光量で発光させ、第2の発光素子および第4の発光素子を第1の発光素子の光量より小さい光量で発光させる制御部と、を備えたことを特徴としている。 In order to achieve the above object, an exposure head according to the present invention forms a first spot formed by a first imaging optical system that forms an image of light on a surface to be exposed and a first imaging optical system. Is formed in the first direction of the first light emitting element, and is imaged by the first imaging optical system to be a second spot. Is formed on the exposed surface by a second light emitting element that emits light and the first imaging optical system, and the third spot overlaps with the first spot when viewed from the direction orthogonal to the first direction. A third light-emitting element that emits light that forms a spot on the exposed surface, a second image-forming optical system that forms light on the exposed surface, and a second image-forming optical system. , A fourth light emitting element that emits light that forms a fourth spot on the exposed surface that overlaps the second spot when viewed from a direction orthogonal to the first direction. The element, the first light emitting element, and the third light emitting element emit light with the same or substantially the same light amount, and the second light emitting element and the fourth light emitting element emit light with a light amount smaller than the light amount of the first light emitting element. And a control unit.
このように構成された発明では、第1の結像光学系により結像されて第1のスポットが被露光面に形成されるとともに、第1の結像光学系により結像されて、第1の方向と直交する方向から見て第1のスポットと重なる第3のスポットが被露光面に形成される。また、第1の結像光学系により結像されて第2のスポットが被露光面に形成されるとともに、第2の結像光学系により結像されて、第1の方向と直交する方向から見て第2のスポットと重なる第4のスポットが被露光面に形成される。つまり、第1の結像光学系により結像される第2のスポットと第2の結像光学系により結像される第4のスポット、すなわち異なる結像光学系による各スポットが、第1の方向と直交する方向から見て重なるだけではない。第1の結像光学系により結像される第1のスポットと第1の結像光学系により結像される第3のスポットも、第1の方向と直交する方向から見て重なる。すなわち、同じ結像光学系により結像される各スポットも、第1の方向と直交する方向から見て重なっており、いずれにおいても多重露光させている。したがって、例えば結像光学系と発光素子とがずれて配設された場合には、多重露光する2個のスポットが互いにずれることになるため、異なる結像光学系により結像されるスポットおよび同じ結像光学系により結像されるスポットのいずれにおいても、露光が多少ぼやけるというずれによる影響が現われる。このとき、同じ結像光学系による多重露光に比べて、異なる結像光学系による多重露光の方が、結像光学系と発光素子とのずれによる影響が大きいため、ずれ量も大きくなり、露光のぼやけ度合いも大きくなる。すなわち、第2のスポットと第4のスポットのずれ量の方が、第1のスポットと第3のスポットとのずれ量よりも、大きくなる。この理由としては、例えば、同じ結像光学系により導かれて多重露光する第1の発光素子と第3の発光素子との間の距離に比べて、異なる結像光学系により導かれて多重露光する第2の発光素子と第4の発光素子との間の距離の方が大きい場合があるということも、一つの原因として考えられる。そこで、本発明では、制御部により、第1の発光素子および第3の発光素子を同一またはほぼ同一の光量で発光させ、第2の発光素子および第4の発光素子を第1の発光素子の光量より小さい光量で発光させている。すなわち、異なる結像光学系により導かれる第2、第4の発光素子の光量は、同じ結像光学系により導かれる第1、第3の発光素子の光量より小さくなっている。これによって、異なる結像光学系による多重露光のぼやけ度合が抑制され、その結果、ずれによる影響の差が低減されるため、露光ムラが抑制されることとなる。こうして、本発明では、例えば結像光学系と発光素子とがずれて配設されたとしても、露光ムラを抑制して、良好な露光を実現することが可能となっている。 In the invention configured as described above, the first image is formed by the first image forming optical system, the first spot is formed on the exposed surface, and the first image forming optical system forms an image. A third spot that overlaps the first spot when viewed from a direction orthogonal to the direction is formed on the exposed surface. In addition, an image is formed by the first imaging optical system and a second spot is formed on the exposed surface, and an image is formed by the second imaging optical system from a direction orthogonal to the first direction. A fourth spot that overlaps with the second spot when viewed is formed on the exposed surface. That is, the second spot imaged by the first imaging optical system and the fourth spot imaged by the second imaging optical system, that is, each spot by a different imaging optical system is the first spot. It does not only overlap when viewed from the direction orthogonal to the direction. The first spot imaged by the first imaging optical system and the third spot imaged by the first imaging optical system also overlap each other when viewed from a direction orthogonal to the first direction. That is, each spot imaged by the same imaging optical system is overlapped when viewed from a direction orthogonal to the first direction, and multiple exposure is performed in any of them. Therefore, for example, when the imaging optical system and the light emitting element are arranged so as to be shifted, the two spots subjected to multiple exposure are shifted from each other. In any of the spots imaged by the imaging optical system, the influence of the deviation that the exposure is somewhat blurred appears. At this time, compared to multiple exposure using the same imaging optical system, multiple exposure using different imaging optical systems is more affected by the deviation between the imaging optical system and the light-emitting element, so the amount of deviation also increases and exposure is increased. The degree of blur becomes large. That is, the deviation amount between the second spot and the fourth spot is larger than the deviation amount between the first spot and the third spot. This is because, for example, the multiple exposure is guided by a different imaging optical system compared to the distance between the first light emitting element and the third light emitting element that are guided by the same imaging optical system and subjected to multiple exposure. One possible cause is that the distance between the second light emitting element and the fourth light emitting element may be larger. Therefore, in the present invention, the control unit causes the first light emitting element and the third light emitting element to emit light with the same or substantially the same light amount, and the second light emitting element and the fourth light emitting element are connected to the first light emitting element. The light is emitted with a light amount smaller than the light amount. That is, the light amounts of the second and fourth light emitting elements guided by different imaging optical systems are smaller than the light amounts of the first and third light emitting elements guided by the same imaging optical system. As a result, the blurring degree of multiple exposure by different imaging optical systems is suppressed, and as a result, the difference in influence due to the shift is reduced, so that uneven exposure is suppressed. Thus, in the present invention, even if the imaging optical system and the light emitting element are arranged to be shifted, for example, it is possible to suppress exposure unevenness and realize good exposure.
また、第2の発光素子と第4の発光素子との間の距離を第1の発光素子と第3の発光素子との間の距離より大きい値であるとしてもよい。この構成によれば、同じ結像光学系による多重露光に比べて、異なる結像光学系による多重露光の方が、例えば結像光学系と発光素子とのずれによる影響が大きくなる。したがって、重なる各スポットのずれ量も大きくなり、露光のぼやけ度合いも大きくなる。すなわち、第2、第4のスポットのずれ量の方が、第1、第3のスポットのずれ量よりも大きくなる。しかしながら、異なる結像光学系により導かれる第2、第4の発光素子の光量は、同じ結像光学系により導かれる第1、第3の発光素子の光量より小さくなっているため、異なる結像光学系による多重露光のぼやけ度合が抑制される。その結果、ずれによる影響の差が低減されるため、露光ムラが抑制されることとなる。 In addition, the distance between the second light emitting element and the fourth light emitting element may be larger than the distance between the first light emitting element and the third light emitting element. According to this configuration, the influence of the shift between the imaging optical system and the light emitting element is greater in the multiple exposure using different imaging optical systems, compared to the multiple exposure using the same imaging optical system. Therefore, the amount of deviation of overlapping spots also increases, and the degree of blurring of exposure also increases. That is, the shift amount of the second and fourth spots is larger than the shift amount of the first and third spots. However, since the light amounts of the second and fourth light emitting elements guided by different imaging optical systems are smaller than the light amounts of the first and third light emitting elements guided by the same imaging optical system, different image formation The blurring degree of multiple exposure by the optical system is suppressed. As a result, the difference in influence due to the shift is reduced, so that exposure unevenness is suppressed.
この発明にかかる画像形成装置は、上記目的を達成するために、第1の方向と直交する方向に移動する潜像担持体と、潜像担持体に光を結像する第1の結像光学系、第1の結像光学系により結像されて第1の潜像を潜像担持体に形成する光を発光する第1の発光素子、第1の発光素子の第1の方向に配設されて、第1の結像光学系により結像されて第2の潜像を潜像担持体に形成する光を発光する第2の発光素子、第1の結像光学系により結像されて潜像担持体の移動により第1の潜像と重なる第3の潜像を潜像担持体に形成する光を発光する第3の発光素子、潜像担持体に光を結像する第2の結像光学系、及び第2の結像光学系により結像されて潜像担持体の移動により第2の潜像と重なる第4の潜像を潜像担持体に形成する光を発光する第4の発光素子を有する露光ヘッドと、第1の発光素子および第3の発光素子を同一またはほぼ同一の光量で発光させ、第2の発光素子および第4の発光素子を第1の発光素子の光量より小さい光量で発光させる制御部と、を備えたことを特徴としている。 In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention includes a latent image carrier that moves in a direction orthogonal to the first direction, and first imaging optics that forms light on the latent image carrier. A first light emitting element that emits light that is imaged by the first imaging optical system to form a first latent image on the latent image carrier, and is disposed in the first direction of the first light emitting element. A second light-emitting element that emits light that is imaged by the first imaging optical system to form a second latent image on the latent image carrier, and is imaged by the first imaging optical system. A third light emitting element that emits light to form a third latent image on the latent image carrier that overlaps the first latent image by the movement of the latent image carrier, and a second that forms light on the latent image carrier. Light is emitted to form a fourth latent image on the latent image carrier that is imaged by the imaging optical system and the second imaging optical system and overlaps the second latent image by the movement of the latent image carrier. The exposure head having four light-emitting elements, the first light-emitting element, and the third light-emitting element emit light with the same or substantially the same light amount, and the second light-emitting element and the fourth light-emitting element are connected to the first light-emitting element. And a control unit that emits light with a light amount smaller than the light amount.
このように構成された発明では、第1の結像光学系により結像されて第1の潜像が潜像担持体に形成されるとともに、第1の結像光学系により結像されて、潜像担持体の移動により第1の潜像と重なる第3の潜像が被露光面に形成される。また、第1の結像光学系により結像されて第2の潜像が潜像担持体に形成されるとともに、第2の結像光学系により結像されて、潜像担持体の移動により第2の潜像と重なる第4の潜像が潜像担持体に形成される。つまり、第1の結像光学系により結像される第2の潜像と第2の結像光学系により結像される第4の潜像、すなわち異なる結像光学系による各潜像が、潜像担持体の移動により重なるだけではない。第1の結像光学系により結像される第1の潜像と第1の結像光学系により結像される第3の潜像も、潜像担持体の移動により重なる。すなわち、同じ結像光学系により結像される各潜像も、潜像担持体の移動により重なっており、いずれにおいても多重露光させている。したがって、例えば結像光学系と発光素子とがずれて配設された場合には、多重露光する2個の潜像が互いにずれることになるため、異なる結像光学系により結像される潜像および同じ結像光学系により結像される潜像のいずれにおいても、露光が多少ぼやけるというずれによる影響が現われる。このとき、同じ結像光学系による多重露光に比べて、異なる結像光学系による多重露光の方が、結像光学系と発光素子とのずれによる影響が大きいため、ずれ量も大きくなり、露光のぼやけ度合いも大きくなる。すなわち、第2の潜像と第4の潜像のずれ量の方が、第1の潜像と第3の潜像とのずれ量よりも、大きくなる。この理由としては、例えば、同じ結像光学系により導かれて多重露光する第1の発光素子と第3の発光素子との間の距離に比べて、異なる結像光学系により導かれて多重露光する第2の発光素子と第4の発光素子との間の距離の方が大きい場合があるということも、一つの原因として考えられる。そこで、本発明では、制御部により、第1の発光素子および第3の発光素子を同一またはほぼ同一の光量で発光させ、第2の発光素子および第4の発光素子を第1の発光素子の光量より小さい光量で発光させている。すなわち、異なる結像光学系により導かれる第2、第4の発光素子の光量は、同じ結像光学系により導かれる第1、第3の発光素子の光量より小さくなっている。これによって、異なる結像光学系による多重露光のぼやけ度合が抑制され、その結果、ずれによる影響の差が低減されるため、露光ムラが抑制されることとなる。こうして、本発明では、例えば結像光学系と発光素子とがずれて配設されたとしても、露光ムラを抑制して、良好な露光を実現することが可能となっている。 In the invention configured as described above, an image is formed by the first image forming optical system to form the first latent image on the latent image carrier, and an image is formed by the first image forming optical system. A third latent image overlapping the first latent image is formed on the exposed surface by the movement of the latent image carrier. In addition, the second image is formed on the latent image carrier by the first image forming optical system, and the second image is formed on the latent image carrier by the movement of the latent image carrier. A fourth latent image overlapping the second latent image is formed on the latent image carrier. That is, the second latent image formed by the first image forming optical system and the fourth latent image formed by the second image forming optical system, that is, each latent image by different image forming optical systems, Not only does it overlap due to the movement of the latent image carrier. The first latent image formed by the first image forming optical system and the third latent image formed by the first image forming optical system also overlap each other due to the movement of the latent image carrier. That is, the latent images formed by the same image forming optical system are also overlapped by the movement of the latent image carrier, and multiple exposure is performed in any case. Therefore, for example, when the imaging optical system and the light emitting element are arranged so as to be shifted, the two latent images to be subjected to multiple exposure are shifted from each other. In any of the latent images formed by the same image forming optical system, the influence of the deviation that the exposure is slightly blurred appears. At this time, compared to multiple exposure using the same imaging optical system, multiple exposure using different imaging optical systems is more affected by the deviation between the imaging optical system and the light-emitting element, so the amount of deviation also increases and exposure is increased. The degree of blur becomes large. That is, the shift amount between the second latent image and the fourth latent image is larger than the shift amount between the first latent image and the third latent image. This is because, for example, the multiple exposure is guided by a different imaging optical system compared to the distance between the first light emitting element and the third light emitting element that are guided by the same imaging optical system and subjected to multiple exposure. One possible cause is that the distance between the second light emitting element and the fourth light emitting element may be larger. Therefore, in the present invention, the control unit causes the first light emitting element and the third light emitting element to emit light with the same or substantially the same light amount, and the second light emitting element and the fourth light emitting element are connected to the first light emitting element. The light is emitted with a light amount smaller than the light amount. That is, the light amounts of the second and fourth light emitting elements guided by different imaging optical systems are smaller than the light amounts of the first and third light emitting elements guided by the same imaging optical system. As a result, the blurring degree of multiple exposure by different imaging optical systems is suppressed, and as a result, the difference in influence due to the shift is reduced, so that uneven exposure is suppressed. Thus, in the present invention, even if the imaging optical system and the light emitting element are arranged to be shifted, for example, it is possible to suppress exposure unevenness and realize good exposure.
A.実施形態
図1は本発明を適用可能な画像形成装置の一例を示す図である。また、図2は図1の画像形成装置が備える電気的構成を示すブロック図である。この装置は、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)の4色のトナーを重ね合わせてカラー画像を形成するカラーモードと、ブラック(K)のトナーのみを用いてモノクロ画像を形成するモノクロモードとを選択的に実行可能な画像形成装置である。なお図1は、カラーモード実行時に対応する図である。この画像形成装置では、ホストコンピューターなどの外部装置から画像形成指令がCPUやメモリなどを有するメインコントローラーMCに与えられると、このメインコントローラーMCはエンジンコントローラーECに制御信号などを与えるとともに画像形成指令に対応するビデオデータVDをヘッドコントローラーHCに与える。このとき、メインコントローラーMCは、ヘッドコントローラーHCから水平リクエスト信号HREQを受け取る毎に、主走査方向MDに1ライン分のビデオデータVDをヘッドコントローラーHCに与える。また、このヘッドコントローラーHCは、メインコントローラーMCからのビデオデータVDとエンジンコントローラーECからの垂直同期信号Vsyncおよびパラメータ値とに基づき各色のラインヘッド29を制御する。これによって、エンジン部ENGが所定の画像形成動作を実行し、複写紙、転写紙、用紙およびOHP用透明シートなどのシートに画像形成指令に対応する画像を形成する。
A. Embodiment FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an image forming apparatus to which the present invention is applicable. FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the image forming apparatus shown in FIG. This apparatus uses a color mode in which four color toners of black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) are superimposed to form a color image, and only black (K) toner. Thus, the image forming apparatus can selectively execute a monochrome mode for forming a monochrome image. FIG. 1 is a diagram corresponding to the execution of the color mode. In this image forming apparatus, when an image forming command is given from an external device such as a host computer to a main controller MC having a CPU, a memory, etc., the main controller MC gives a control signal to the engine controller EC and also outputs an image forming command. Corresponding video data VD is supplied to the head controller HC. At this time, every time the main controller MC receives the horizontal request signal HREQ from the head controller HC, the main controller MC supplies video data VD for one line to the head controller HC in the main scanning direction MD. The head controller HC controls the
画像形成装置が有するハウジング本体3内には、電源回路基板、メインコントローラーMC、エンジンコントローラーECおよびヘッドコントローラーHCを内蔵する電装品ボックス5が設けられている。また、画像形成ユニット7、転写ベルトユニット8および給紙ユニット11もハウジング本体3内に配設されている。また、図1においてハウジング本体3内右側には、2次転写ユニット12、定着ユニット13、シート案内部材15が配設されている。なお、給紙ユニット11は、装置本体1に対して着脱自在に構成されている。そして、該給紙ユニット11および転写ベルトユニット8については、それぞれ取り外して修理または交換を行うことが可能な構成になっている。
An
画像形成ユニット7は、複数の異なる色の画像を形成する4個の画像形成ステーションY(イエロー用)、M(マゼンダ用)、C(シアン用)、K(ブラック用)を備えている。また、各画像形成ステーションY,M,C,Kは、主走査方向MDに所定長さの表面を有する円筒形の感光体ドラム21を設けている。そして、各画像形成ステーションY,M,C,Kそれぞれは、対応する色のトナー像を、感光体ドラム21の表面に形成する。感光体ドラム21は、軸方向が主走査方向MDに平行もしくは略平行となるように配置されている。また、各感光体ドラム21はそれぞれ専用の駆動モーターに接続され図中矢印D21の方向に所定速度で回転駆動される。これにより感光体ドラム21の表面が、主走査方向MDに直交もしくは略直交する副走査方向SDに搬送されることとなる。また、感光体ドラム21の周囲には、回転方向に沿って帯電部23、ラインヘッド29、現像部25および感光体クリーナー27が配設されている。そして、これらの機能部によって帯電動作、潜像形成動作及びトナー現像動作が実行される。したがって、カラーモード実行時は、全ての画像形成ステーションY,M,C,Kで形成されたトナー像を転写ベルトユニット8が有する転写ベルト81に重ね合わせてカラー画像を形成するとともに、モノクロモード実行時は、画像形成ステーションKで形成されたトナー像のみを用いてモノクロ画像を形成する。なお、図1において、画像形成ユニット7の各画像形成ステーションは構成が互いに同一のため、図示の便宜上一部の画像形成ステーションのみに符号をつけて、他の画像形成ステーションについては符号を省略する。
The image forming unit 7 includes four image forming stations Y (for yellow), M (for magenta), C (for cyan), and K (for black) that form a plurality of images of different colors. Each of the image forming stations Y, M, C, and K is provided with a cylindrical
帯電部23は、その表面が弾性ゴムで構成された帯電ローラーを備えている。この帯電ローラーは帯電位置で感光体ドラム21の表面と当接して従動回転するように構成されており、感光体ドラム21の回転動作に伴って感光体ドラム21に対して従動方向に周速で従動回転する。また、この帯電ローラーは帯電バイアス発生部(図示省略)に接続されており、帯電バイアス発生部からの帯電バイアスの給電を受けて帯電部23と感光体ドラム21が当接する帯電位置で感光体ドラム21の表面を帯電させる。
The charging
ラインヘッド29は感光体ドラム21に対して離間して配置されており、ラインヘッド29の長手方向は主走査方向MDに平行もしくは略平行であるとともに、ラインヘッド29の幅方向は副走査方向SDに平行もしくは略平行である。このラインヘッド29は複数の発光素子を備えており、各発光素子はヘッドコントローラーHCからのビデオデータVDに応じて発光する。そして、帯電した感光体ドラム21表面に発光素子からの光が照射されることで、感光体ドラム21表面に静電潜像が形成される。
The
現像部25は、その表面にトナーを担持する現像ローラー251を有する。そして、現像ローラー251と電気的に接続された現像バイアス発生部(図示省略)から現像ローラー251に印加される現像バイアスによって、現像ローラー251と感光体ドラム21とが当接する現像位置において、帯電トナーが現像ローラー251から感光体ドラム21に移動してラインヘッド29により形成された静電潜像が顕在化される。
The developing
このように上記現像位置において顕在化されたトナー像は、感光体ドラム21の回転方向D21に搬送された後、転写ベルト81と各感光体ドラム21が当接する1次転写位置TR1において転写ベルト81に1次転写される。
The toner image that has been made visible at the developing position as described above is conveyed in the rotational direction D21 of the
また、この実施形態では、感光体ドラム21の回転方向D21の1次転写位置TR1の下流側で且つ帯電部23の上流側に、感光体ドラム21の表面に当接して感光体クリーナー27が設けられている。この感光体クリーナー27は、感光体ドラムの表面に当接することで1次転写後に感光体ドラム21の表面に残留するトナーをクリーニング除去する。
In this embodiment, a
転写ベルトユニット8は、駆動ローラー82と、図1において駆動ローラー82の左側に配設される従動ローラー83(ブレード対向ローラー)と、これらのローラーに張架され図示矢印D81の方向(搬送方向)へ循環駆動される転写ベルト81とを備えている。また、転写ベルトユニット8は、転写ベルト81の内側に、感光体カートリッジ装着時において各画像形成ステーションY,M,C,Kが有する感光体ドラム21各々に対して一対一で対向配置される、4個の1次転写ローラー85Y,85M,85C,85Kを備えている。これらの1次転写ローラー85は、それぞれ1次転写バイアス発生部(図示省略)と電気的に接続される。そして、カラーモード実行時は、図1に示すように全ての1次転写ローラー85Y,85M,85C,85Kを画像形成ステーションY,M,C,K側に位置決めすることで、転写ベルト81を画像形成ステーションY,M,C,Kそれぞれが有する感光体ドラム21に押し遣り当接させて、各感光体ドラム21と転写ベルト81との間に1次転写位置TR1を形成する。そして、適当なタイミングで上記1次転写バイアス発生部から1次転写ローラー85に1次転写バイアスを印加することで、各感光体ドラム21の表面上に形成されたトナー像を、それぞれに対応する1次転写位置TR1において転写ベルト81表面に転写してカラー画像を形成する。
The transfer belt unit 8 includes a driving
一方、モノクロモード実行時は、4個の1次転写ローラー85のうち、カラー1次転写ローラー85Y,85M,85Cをそれぞれが対向する画像形成ステーションY,M,Cから離間させるとともにモノクロ1次転写ローラー85Kのみを画像形成ステーションKに当接させることで、モノクロ画像形成ステーションKのみを転写ベルト81に当接させる。その結果、モノクロ1次転写ローラー85Kと画像形成ステーションKとの間にのみ1次転写位置TR1が形成される。そして、適当なタイミングで前記1次転写バイアス発生部からモノクロ1次転写ローラー85Kに1次転写バイアスを印加することで、各感光体ドラム21の表面上に形成されたトナー像を、1次転写位置TR1において転写ベルト81表面に転写してモノクロ画像を形成する。
On the other hand, when the monochrome mode is executed, among the four primary transfer rollers 85, the color
さらに、転写ベルトユニット8は、モノクロ1次転写ローラー85Kの下流側で且つ駆動ローラー82の上流側に配設された下流ガイドローラー86を備える。また、この下流ガイドローラー86は、モノクロ1次転写ローラー85Kが画像形成ステーションKの感光体ドラム21に当接して形成する1次転写位置TR1での1次転写ローラー85Kと感光体ドラム21との共通内接線上において、転写ベルト81に当接するように構成されている。
Further, the transfer belt unit 8 includes a
駆動ローラー82は、転写ベルト81を図示矢印D81の方向に循環駆動するとともに、2次転写ローラー121のバックアップローラーを兼ねている。駆動ローラー82の周面には、厚さ3mm程度、体積抵抗率が1000kΩ・cm以下のゴム層が形成されており、金属製の軸を介して接地することにより、図示を省略する2次転写バイアス発生部から2次転写ローラー121を介して供給される2次転写バイアスの導電経路としている。このように駆動ローラー82に高摩擦かつ衝撃吸収性を有するゴム層を設けることにより、駆動ローラー82と2次転写ローラー121との当接部分(2次転写位置TR2)へのシートが進入する際の衝撃が転写ベルト81に伝達しにくく、画質の劣化を防止することができる。
The
給紙ユニット11は、シートを積層保持可能である給紙カセット77と、給紙カセット77からシートを一枚ずつ給紙するピックアップローラー79とを有する給紙部を備えている。ピックアップローラー79により給紙部から給紙されたシートは、レジストローラー対80において給紙タイミングが調整された後、シート案内部材15に沿って2次転写位置TR2に給紙される。
The
2次転写ローラー121は、転写ベルト81に対して離当接自在に設けられ、2次転写ローラー駆動機構(図示省略)により離当接駆動される。定着ユニット13は、ハロゲンヒータ等の発熱体を内蔵して回転自在な加熱ローラー131と、この加熱ローラー131を押圧付勢する加圧部132とを有している。そして、その表面に画像が2次転写されたシートは、シート案内部材15により、加熱ローラー131と加圧部132の加圧ベルト1323とで形成するニップ部に案内され、該ニップ部において所定の温度で画像が熱定着される。加圧部132は、2つのローラー1321,1322と、これらに張架される加圧ベルト1323とで構成されている。そして、加圧ベルト1323の表面のうち、2つのローラー1321,1322により張られたベルト張面を加熱ローラー131の周面に押し付けることで、加熱ローラー131と加圧ベルト1323とで形成するニップ部が広くとれるように構成されている。また、こうして定着処理を受けたシートはハウジング本体3の上面部に設けられた排紙トレイ4に搬送される。
The
また、この装置では、ブレード対向ローラー83に対向してクリーナー部71が配設されている。クリーナー部71は、クリーナーブレード711と廃トナーボックス713とを有する。クリーナーブレード711は、その先端部を転写ベルト81を介してブレード対向ローラー83に当接することで、2次転写後に転写ベルトに残留するトナーや紙粉等の異物を除去する。そして、このように除去された異物は、廃トナーボックス713に回収される。
Further, in this apparatus, a
図3は、ラインヘッドの一実施形態の概略を示す斜視図である。同図では、ラインヘッド29の厚さ方向TKDの構成を理解しやすくするために、ラインヘッド29の長手方向LGDの端部(図3の左下端部)が断面で示されている。ここで、厚さ方向TKDは、長手方向LGDおよび幅方向LTDに垂直もしくは略垂直な方向であり、後述する発光素子Eが光を射出する側(つまり、ラインヘッド29から感光体ドラム21に向う側)を向いた方向とする。ラインヘッド29は、ヘッド基板293、遮光部材297、第1レンズアレイLA1および第2レンズアレイLA2をこの順番で厚さ方向TKDに配置するとともに、ヘッド基板293の裏面から(厳密には、ヘッド基板293に設けられた封止部材294の裏面から)剛性部材299で、これらの部材を支持した概略構成を備えている。そして、ヘッド基板293の発光素子Eからの光が、遮光部材297の導光孔2971を通過して、第1・第2レンズアレイLA1、LA2のレンズLS1、LS2により結像される。次に、各部材の詳細な構成について、図3、図4および図5を用いつつ説明する。なお、実施形態の説明において、厚さ方向TKDの下流側(図3の上側)を「(厚さ方向TKDの)一方側」と称し、厚さ方向TKDの上流側(図3の下側)を「(厚さ方向TKDの)他方側」と称する。また、基板あるいは平板の一方側の面を表面と称し、基板あるいは平板の他方側の面を裏面と称することとする。
FIG. 3 is a perspective view schematically showing an embodiment of the line head. In the drawing, in order to facilitate understanding of the configuration of the
図4は、厚さ方向TKDからヘッド基板293を平面視した部分平面図であり、厚さ方向TKDの一方側(図3の上側)からヘッド基板293の裏面293−tを透視した場合に相当する。図5は、この実施形態のラインヘッドの図4のA−A線における部分断面図であり、該断面を長手方向LGD(主走査方向MD)から見た場合に相当する。このA−A線断面は、長手方向LGDに距離Dgを空けるとともに幅方向LTDに距離Dtを空けて、一列に並ぶ2個の発光素子グループEGの各重心(あるいは、2枚のレンズLS1等の各レンズ中心)を通る。また、図4、図5に示す方向Dlscは、A−A線に平行な方向である。さらに、図4では、ヘッド基板293に形成された発光素子グループEG、第1レンズアレイLA1に形成された第1レンズLS1および第2レンズアレイLA2に形成された第2レンズLS2の位置関係を示すために、第1レンズLS1および第2レンズLS2がそれぞれ一点鎖線で併記されている。ちなみに、第1レンズLS1および第2レンズLS2についての図中記載は、これらの位置関係を示すためのものであり、第1レンズLS1および第2レンズLS2がヘッド基板裏面293−t(図5)に形成されていることを示すものではない。また、図5において、光透過性(つまり透明)である部材には、点の集合からなるハッチングが施されている。
FIG. 4 is a partial plan view of the
ヘッド基板293は光を透過するガラス基板(光透過性基板)で構成されており、ヘッド基板裏面293−tでは、ボトムエミッション型の有機EL(Electro-Luminescence)素子である発光素子Eが複数形成されるとともに、封止部材294により封止されている(図3、図5)。これら複数の発光素子Eは、互いに同一の発光スペクトルを有しており、光ビームを感光体ドラム21表面へ向けて射出する。また、図4に示すように、ヘッド基板裏面293−tに形成された複数の発光素子Eの配置態様は、グループ構造を有している。つまり、34個の発光素子Eが長手方向LGDに2行に配置されて1個の発光素子グループEGが構成されており、さらに複数の発光素子グループEGが長手方向LGDに2行千鳥で離散的に配置されている。
The
より詳しくは、この配置態様は次のように説明することができる。つまり、グループ間距離Pegを空けて複数の発光素子グループEGが長手方向LGDに沿って離散的に並んで、発光素子グループ行GRa、GRbが構成されている。さらに、2行の発光素子グループ行GRa、GRbが距離Dtだけ空けて幅方向LTDの異なる位置に離散的に配置されており、しかも、発光素子グループ行GRa、GRbは、長手方向LGDに距離Dgだけ相互にシフトされている。こうして、2個の発光素子グループEGが、長手方向LGDに距離Dgを空けるとともに幅方向LTDに距離Dtを空けて、方向Dlscに一列に並んでいる。 In more detail, this arrangement | positioning aspect can be demonstrated as follows. That is, the light emitting element group rows GRa and GRb are configured such that a plurality of light emitting element groups EG are arranged discretely along the longitudinal direction LGD with a distance Peg between the groups. Further, the two light emitting element group rows GRa and GRb are discretely arranged at different positions in the width direction LTD with a distance Dt therebetween, and the light emitting element group rows GRa and GRb are separated by a distance Dg in the longitudinal direction LGD. Are just shifted from each other. Thus, the two light emitting element groups EG are arranged in a line in the direction Dlsc with a distance Dg in the longitudinal direction LGD and a distance Dt in the width direction LTD.
各発光素子グループEG内では、発光素子Eが長手方向LGDに素子間距離Pelで一列に並んだ発光素子行が、幅方向LTDの異なる位置に2行設けられている。すなわち、発光素子グループ行GRaの各発光素子グループEGは発光素子行GRa1、GRa2を有し、発光素子グループ行GRbの各発光素子グループEGは発光素子行GRb1、GRb2を有している。そして、発光素子行GRa1は15個の発光素子Eを有し、発光素子行GRa2は19個の発光素子Eを有し、発光素子行GRa1の15個の発光素子Eの長手方向LGDの位置は、発光素子行GRa2の中央の15個の発光素子Eの長手方向LGDの位置と、それぞれ同一になっている。また、発光素子行GRb1は19個の発光素子Eを有し、発光素子行GRb2は15個の発光素子Eを有し、発光素子行GRb2の15個の発光素子Eの長手方向LGDの位置は、発光素子行GRb1の中央の15個の発光素子Eの長手方向LGDの位置と、それぞれ同一になっている。言い換えると、各発光素子グループEGでは、長手方向LGDの位置が互いに同一の2個の発光素子から1対の発光素子対EPが構成されるとともに、この発光素子対EPが長手方向LGDに15対並んでいる。 In each light emitting element group EG, two light emitting element rows in which the light emitting elements E are arranged in a line in the longitudinal direction LGD with an interelement distance Pel are provided at different positions in the width direction LTD. That is, each light emitting element group EG of the light emitting element group row GRa has light emitting element rows GRa1 and GRa2, and each light emitting element group EG of the light emitting element group row GRb has light emitting element rows GRb1 and GRb2. The light emitting element row GRa1 has 15 light emitting elements E, the light emitting element row GRa2 has 19 light emitting elements E, and the positions of the 15 light emitting elements E in the light emitting element row GRa1 in the longitudinal direction LGD are The positions of the 15 light emitting elements E at the center of the light emitting element row GRa2 are the same as the positions in the longitudinal direction LGD. The light emitting element row GRb1 has 19 light emitting elements E, the light emitting element row GRb2 has 15 light emitting elements E, and the positions of the 15 light emitting elements E in the light emitting element row GRb2 in the longitudinal direction LGD are The positions of the 15 light emitting elements E in the center of the light emitting element row GRb1 in the longitudinal direction LGD are the same. In other words, in each light emitting element group EG, a pair of light emitting element pairs EP is constituted by two light emitting elements having the same position in the longitudinal direction LGD, and 15 pairs of light emitting element pairs EP in the longitudinal direction LGD. Are lined up.
さらに、発光素子行GRa2の19個の発光素子Eのうち、図4中、右端の2個の発光素子Eの長手方向LGDの位置は、長手方向LGDに隣り合う右側の発光素子グループEGの発光素子行GRb1の左端の2個の発光素子Eの長手方向LGDの位置と、それぞれ同一になっている。例えば、発光素子グループEGa2の発光素子行GRa2の右端の2個の発光素子Eの長手方向LGDの位置は、発光素子グループEGb2の発光素子行GRb1の左端の2個の発光素子Eの長手方向LGDの位置と、それぞれ同一になっている。また、発光素子行GRa2の19個の発光素子Eのうち、図4中、左端の2個の発光素子Eの長手方向LGDの位置は、長手方向LGDに隣り合う左側の発光素子グループEGの発光素子行GRb1の右端の2個の発光素子Eの長手方向LGDの位置と、それぞれ同一になっている。例えば、発光素子グループEGa2の発光素子行GRa2の左端の2個の発光素子Eの長手方向LGDの位置は、発光素子グループEGb1の発光素子行GRb1の右端の2個の発光素子Eの長手方向LGDの位置と、それぞれ同一になっている。言い換えると、各発光素子グループEGは、長手方向LGDに隣り合う発光素子グループEGの発光素子Eと、長手方向LGDの位置が互いに同一の発光素子Eを、長手方向LGDの両端に2個ずつ有している。 Further, among the 19 light emitting elements E in the light emitting element row GRa2, the position of the rightmost two light emitting elements E in FIG. 4 in the longitudinal direction LGD is the light emission of the right light emitting element group EG adjacent to the longitudinal direction LGD. The positions of the two light emitting elements E at the left end of the element row GRb1 are the same as the positions in the longitudinal direction LGD. For example, the position in the longitudinal direction LGD of the two light emitting elements E at the right end of the light emitting element row GRa2 of the light emitting element group EGa2 is the longitudinal direction LGD of the two light emitting elements E at the left end of the light emitting element row GRb1 of the light emitting element group EGb2. The positions are the same. Also, among the 19 light emitting elements E in the light emitting element row GRa2, the leftmost two light emitting elements E in FIG. 4 are positioned in the longitudinal direction LGD of the left light emitting element group EG adjacent to the longitudinal direction LGD. The positions of the two light emitting elements E at the right end of the element row GRb1 are the same as the positions in the longitudinal direction LGD. For example, the position in the longitudinal direction LGD of the two light emitting elements E at the left end of the light emitting element row GRa2 of the light emitting element group EGa2 is the longitudinal direction LGD of the two light emitting elements E at the right end of the light emitting element row GRb1 of the light emitting element group EGb1. The positions are the same. In other words, each light-emitting element group EG has two light-emitting elements E adjacent to each other in the longitudinal direction LGD and two light-emitting elements E located at the same position in the longitudinal direction LGD at both ends of the longitudinal direction LGD. is doing.
また、各発光素子グループEG内において、各発光素子行は、対応するレンズLS1、LS2の光軸に対応する点を通る長手方向LGDに平行な線から、それぞれ幅方向LTDに同一距離Drだけ離れた位置に設けられている。すなわち、発光素子行GRa1の15個の発光素子Eと、発光素子行GRa2の中央の15個の発光素子Eとは、上記長手方向LGDに平行な線に関して線対称になっている。また、発光素子行GRb2の15個の発光素子Eと、発光素子行GRb1の中央の15個の発光素子Eとは、上記長手方向LGDに平行な線に関して線対称になっている。さらに、各発光素子グループEG内において、各発光素子行は、対応するレンズLS1、LS2の光軸に対応する点を通る幅方向LTDに平行な線に関して、線対称になっている。すなわち、発光素子行GRa1、GRb2の15個の発光素子Eの中央の発光素子Eが、上記幅方向LTDに平行な線上に位置しており、発光素子行GRa2、GRb1の19個の発光素子Eの中央の発光素子Eが、上記幅方向LTDに平行な線上に位置している。 In each light emitting element group EG, each light emitting element row is separated from the line parallel to the longitudinal direction LGD passing through the point corresponding to the optical axis of the corresponding lens LS1, LS2 by the same distance Dr in the width direction LTD. It is provided at the position. That is, the 15 light emitting elements E in the light emitting element row GRa1 and the 15 light emitting elements E in the center of the light emitting element row GRa2 are line symmetric with respect to a line parallel to the longitudinal direction LGD. The 15 light emitting elements E in the light emitting element row GRb2 and the 15 light emitting elements E in the center of the light emitting element row GRb1 are line symmetric with respect to a line parallel to the longitudinal direction LGD. Further, in each light emitting element group EG, each light emitting element row is line symmetric with respect to a line parallel to the width direction LTD passing through a point corresponding to the optical axis of the corresponding lens LS1, LS2. That is, the central light emitting element E of the 15 light emitting elements E of the light emitting element rows GRa1 and GRb2 is located on a line parallel to the width direction LTD, and the 19 light emitting elements E of the light emitting element rows GRa2 and GRb1 are arranged. The center light emitting element E is located on a line parallel to the width direction LTD.
ここで、素子間距離Pelは、対象となる2個の発光素子Eの幾何重心間の長手方向LGDにおける距離として求めることができる。また、グループ間距離Pegは、対象となる2個の発光素子グループEGのうち、長手方向LGDの一方側の発光素子グループEGの他方側端部にある発光素子Eの幾何重心と、長手方向LGDの他方側の発光素子グループEGの一方側端部にある発光素子Eの幾何重心との長手方向LGDにおける距離として求めることができる。また、距離Dgは、長手方向LGDにおける位置が隣り合う2個の発光素子グループEGそれぞれの中心間の長手方向LGDにおける距離として求めることができる。また、距離Dtは、幅方向LTDにおける位置が隣り合う2個の発光素子グループEGそれぞれの中心間の幅方向LTDにおける距離として求めることができる。また、距離Drは、対応するレンズLS1、LS2の光軸に対応する点を通る長手方向LGDに平行な線と、対象となる発光素子行の各発光素子Eの幾何重心を通る線との、幅方向LTDにおける距離として求めることができる。なお、発光素子グループEGの中心は、対応するレンズLS1、LS2の光軸に対応する位置とする。ここで、上述したように、発光素子グループEG内の各発光素子行は、対応するレンズLS1、LS2の光軸に対応する点を通る長手方向LGDに平行な線から、それぞれ幅方向LTDに同一距離Drだけ離れた位置に設けられるとともに、それぞれ、対応するレンズLS1、LS2の光軸に対応する点を通る幅方向LTDに平行な線に関して、線対称になっている。したがって、発光素子グループEGの中心は、一方の発光素子行の幾何重心と他方の発光素子行の幾何重心との中点に一致する。なお、発光素子行の幾何重心は、当該発光素子行に配設されている全発光素子Eの幾何重心とする。 Here, the inter-element distance Pel can be obtained as a distance in the longitudinal direction LGD between the geometric centroids of the two light emitting elements E to be processed. Further, the inter-group distance Peg is the geometric center of gravity of the light emitting element E at the other end of the light emitting element group EG on one side in the longitudinal direction LGD, and the longitudinal direction LGD of the two target light emitting element groups EG. The distance in the longitudinal direction LGD with the geometric center of gravity of the light emitting element E at the one end of the other light emitting element group EG can be obtained. Further, the distance Dg can be obtained as a distance in the longitudinal direction LGD between the centers of two light emitting element groups EG adjacent to each other in the longitudinal direction LGD. The distance Dt can be obtained as the distance in the width direction LTD between the centers of the two light emitting element groups EG whose positions in the width direction LTD are adjacent. Further, the distance Dr is a line parallel to the longitudinal direction LGD passing through a point corresponding to the optical axis of the corresponding lens LS1, LS2, and a line passing through the geometric center of gravity of each light emitting element E in the target light emitting element row. It can be obtained as a distance in the width direction LTD. Note that the center of the light emitting element group EG is a position corresponding to the optical axis of the corresponding lens LS1, LS2. Here, as described above, each light emitting element row in the light emitting element group EG is identical in the width direction LTD from a line parallel to the longitudinal direction LGD passing through a point corresponding to the optical axis of the corresponding lens LS1, LS2. They are provided at positions separated by a distance Dr, and are symmetrical with respect to a line parallel to the width direction LTD passing through a point corresponding to the optical axis of the corresponding lens LS1, LS2. Therefore, the center of the light emitting element group EG coincides with the midpoint between the geometric center of gravity of one light emitting element row and the geometric center of gravity of the other light emitting element row. The geometric center of gravity of the light emitting element row is the geometric center of gravity of all the light emitting elements E arranged in the light emitting element row.
また、特開2004−082330号公報等に記載の技術を応用して、この実施形態は、各発光素子Eの光量制御に役立てるために、予め各発光素子Eの光量を検出する構成を備えている。具体的には、ヘッド基板裏面293−tの幅方向LTDの両側のそれぞれにおいて、複数の光センサーSCが所定間隔で長手方向LGDに一列に並べられている。こうして、光センサーSCの列が、複数の発光素子グループEGを挟んで幅方向LTDの両側に配置される。そして、各光センサーSCは発光素子Eからの光量を検出した結果をヘッドコントローラーHCに出力し、ヘッドコントローラーHCは受信した光量信号に基づいて以後の発光素子Eの光量を制御する。 In addition, by applying the technology described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-082330, this embodiment includes a configuration for detecting the light amount of each light emitting element E in advance in order to help control the light amount of each light emitting element E. Yes. Specifically, on each of both sides of the head substrate back surface 293-t in the width direction LTD, a plurality of optical sensors SC are arranged in a line in the longitudinal direction LGD at a predetermined interval. Thus, the rows of the optical sensors SC are arranged on both sides in the width direction LTD with the plurality of light emitting element groups EG interposed therebetween. Each optical sensor SC outputs the result of detecting the light amount from the light emitting element E to the head controller HC, and the head controller HC controls the light amount of the light emitting element E thereafter based on the received light amount signal.
このようにヘッド基板293の裏面293−tには、発光素子グループEGおよび光センサーSCが配置されている。一方、ヘッド基板293の表面293−hには、遮光部材297が配置されている。遮光部材297には厚さ方向TKDに貫通する導光孔2971が形成されており、この導光孔2971は厚さ方向TKDからの平面視において円形状を有しており、その内壁には黒色メッキが施されている。この導光孔2971は、発光素子グループEG毎に1個づつ形成されており、すなわち、1個の発光素子グループEGに対して1個の導光孔2971が開口している。こうして、遮光部材297は、導光孔2971を発光素子グループEGに開口させた状態でヘッド基板表面293−hに当接して固定されている。
Thus, the light emitting element group EG and the optical sensor SC are arranged on the back surface 293-t of the
このような遮光部材297を設ける目的は、いわゆる迷光がレンズLS1、LS2に入射するのを抑制するためである。つまり、各発光素子グループEGには、レンズ対LS1、LS2の対からなる結像光学系がそれぞれ専用に設けられている。このような構成では、光ビームは、それ自身の射出源である発光素子グループEGに設けられた結像光学系LS1、LS2にのみ入射して結像されることが望ましい。しかしながら、光ビームの一部には、その射出源である発光素子グループEGに設けられた結像光学系LS1、LS2に向わずに迷光となってしまうものもある。そして、このような迷光が、それ自身の射出源でない発光素子グループEGに設けられた結像光学系LS1、LS2に入射してしまうと、いわゆるゴーストが発生してしまうおそれがある。これに対して、この実施形態では、発光素子グループEGと結像光学系LS1、LS2との間に遮光部材297が設けられている。この遮光部材297には、内壁に黒色メッキが施された導光孔2971が発光素子グループEGに開口して設けられている。したがって、迷光の多くは、導光孔2971の内壁で吸収されることとなる。その結果、先ほどのゴーストを抑制して、良好な露光動作の実現が図られる。
The purpose of providing such a
また、遮光部材297の厚さ方向TKDの一方側では、第1レンズアレイLA1が該遮光部材297と間隔を空けて支持されている。この第1レンズアレイLA1は、ヘッド基板293の表面293−hに設けられた金属製の第1スペーサーSP1により支持されている。この第1レンズアレイLA1は、長手方向LGDの両端が斜めに(方向Dlscと平行に)カットされた菱形形状のガラス基板SBの裏面に、光硬化性樹脂で形成された複数の第1レンズLS1をアレイ配置した構成を有している。また、これら複数の第1レンズLS1は、対向する発光素子グループEGの配置に対応して2行千鳥で配置されている(図4)。なお、ヘッド基板293と第1スペーサーSP1、第1スペーサーSP1と第1レンズアレイLA1は、それぞれ接着剤等による方法で固定されている。
In addition, on one side of the
さらに、この第1レンズアレイLA1の厚さ方向TKDの一方側では、第2レンズアレイLA2が該第1レンズアレイLA1と間隔を空けて支持されている。この第2レンズアレイLA1は、第1レンズアレイLA1のガラス基板SBの表面に設けられた金属製の第2スペーサーSP2により支持されている。この第2レンズアレイLA2は、長手方向LGDの両端が斜めに(方向Dlscと平行に)カットされた菱形形状のガラス基板SBの裏面SB−tに、光硬化性樹脂で形成された複数の第2レンズLS2をアレイ配置した構成を有している。また、これら複数の第2レンズLS2は、対向する第1レンズLS1の配置に対応して2行千鳥で配置されている(図4)。なお、第1レンズアレイLA1と第2スペーサーSP2、第2スペーサーSP2と第2レンズアレイLA2は、それぞれ接着剤等による方法で固定されている。 Furthermore, on one side of the thickness direction TKD of the first lens array LA1, the second lens array LA2 is supported at a distance from the first lens array LA1. The second lens array LA1 is supported by a metal second spacer SP2 provided on the surface of the glass substrate SB of the first lens array LA1. The second lens array LA2 includes a plurality of second lens arrays LA2 formed on a back surface SB-t of a rhombus-shaped glass substrate SB whose both ends in the longitudinal direction LGD are cut obliquely (parallel to the direction Dlsc). It has a configuration in which two lenses LS2 are arranged in an array. The plurality of second lenses LS2 are arranged in a two-row zigzag pattern corresponding to the arrangement of the first lenses LS1 facing each other (FIG. 4). The first lens array LA1 and the second spacer SP2, and the second spacer SP2 and the second lens array LA2 are fixed by a method using an adhesive or the like.
こうして、第1レンズアレイLA1のレンズLS1と第2レンズアレイLA2のレンズLS2が厚さ方向TKDに並んで、1つの結像光学系を構成し、各発光素子Eからの光を感光体ドラム21の表面に導いて、該表面にスポットを形成する。この結像光学系は、反転した縮小像を形成するものであり、その倍率は負であるとともに1未満の絶対値を有している。そして、感光体ドラム21表面の副走査方向SDへの移動に応じて各発光素子Eの発光を制御することで、主走査方向MDに延びるライン潜像を形成することができる。
Thus, the lens LS1 of the first lens array LA1 and the lens LS2 of the second lens array LA2 are arranged in the thickness direction TKD to constitute one imaging optical system, and light from each light emitting element E is sent to the
図6は、ラインヘッドが傾いて配設されたときのスポット形成位置を示す図で、(a)は、本実施形態のラインヘッド29が感光体ドラム21の主走査方向MDに対して角度θだけ傾いて配設されたときのスポット形成位置を示す図、(b)は異なる結像光学系により導かれる各スポットのみ互いに重なる従来のラインヘッド(例えば特許文献1に記載のラインヘッド)が感光体ドラム21の主走査方向MDに対して角度θだけ傾いて配設されたときのスポット形成位置を示す図である。ここで、「発明が解決しようとする課題」の項で言及した、スポット形成位置がずれることについて、ラインヘッドが傾いて配設されたときを例にとって、図6を参照して説明する。なお、図6では、各発光素子Eが同時に点灯したときに感光体ドラム21の表面に形成される各スポットを示している。また、スポット形成位置のずれは、ラインヘッドが傾いて配設されたときに限られず、発光素子グループEGとレンズLS1とがずれたとき、発光素子グループEGとレンズLS2とがずれたときや、レンズLS1、LS2の設計誤差が生じたときなどに発生する。
FIG. 6 is a diagram showing the spot formation position when the line head is disposed at an angle. FIG. 6A shows the angle θ with respect to the main scanning direction MD of the
本実施形態のラインヘッド29の長手方向LGDが、感光体ドラム21の主走査方向MDに対して傾くことなく配設されたときは、図7を用いて後述するように、各スポットは主走査方向MDに、ずれることなく重なる。ところが、図6(a)に示すように、ラインヘッド29の長手方向LGDが、感光体ドラム21の主走査方向MDに対して角度θだけ傾いて配設されると、同じレンズLS1、LS2により導かれて形成されるスポットSP_1とスポットSP_3とは、主走査方向MDに距離d1だけずれる。同様に、同じレンズLS1、LS2により導かれて形成されるスポットSP_5とスポットSP_6も、主走査方向MDに距離d1だけずれる。また、互いに異なるレンズLS1、LS2により導かれて形成されるスポットSP_2とスポットSP_4とは、主走査方向MDに距離d2だけずれる。このように、同じ結像光学系(レンズLS1、LS2)により導かれて形成される各スポットも、異なる結像光学系(レンズLS1、LS2)により導かれて形成される各スポットも、互いに重なる各スポットは、距離d1またはd2だけ、主走査方向MDにずれることとなる。したがって、いずれも、露光(潜像)が多少ぼやけたものとなるが、露光ムラとしては抑制されることとなる。ここで、d2>d1となっているが、この点については後述する。
When the longitudinal direction LGD of the
これに対して、図6(b)に示すように、従来のラインヘッドが、主走査方向MDに対して角度θだけ傾いて配設されると、互いに異なるレンズLS1、LS2により導かれて形成されるスポットSP_11とスポットSP_12とは、主走査方向MDに距離d3だけずれる。一方、スポットSP_13とスポットSP_14とは、他のスポットと重ならないので、主走査方向MDのずれが現われない。したがって、スポットSP_11とスポットSP_12とが重なる部分のみ、露光(潜像)が多少ぼやけたものとなるが、他の部分、すなわちスポットSP_13とスポットSP_14の部分は、露光(潜像)がぼやけたものとはならないので、これらの部分間で、露光ムラが生じることとなる。そして、これらの各部分において、それぞれ1画素相当をトナーにより現像し、その現像される面積を比較すると、多重露光した領域では露光が多少ぼやけているため、(多重露光した領域の1画素)>(多重露光しない領域の1画素)となる。これによって、トナー像の濃度ムラが発生することとなる。 On the other hand, as shown in FIG. 6B, when a conventional line head is disposed at an angle θ with respect to the main scanning direction MD, it is guided by different lenses LS1 and LS2. The spot SP_11 and the spot SP_12 are shifted by a distance d3 in the main scanning direction MD. On the other hand, the spot SP_13 and the spot SP_14 do not overlap with other spots, so that a deviation in the main scanning direction MD does not appear. Therefore, only the portion where the spot SP_11 and the spot SP_12 overlap is slightly blurred in the exposure (latent image), but the other portion, that is, the spot SP_13 and the spot SP_14 are those in which the exposure (latent image) is blurred. Therefore, exposure unevenness occurs between these portions. Then, in each of these portions, one pixel equivalent is developed with toner, and when the developed areas are compared, the exposure is somewhat blurred in the multiple-exposed region (1 pixel in the multiple-exposed region)> (One pixel in a region where multiple exposure is not performed). As a result, toner image density unevenness occurs.
図7は、本実施形態のラインヘッドによる露光動作を示す図、図8は、各発光素子の光量を示す図である。以下に、図2、図4、図7、図8を用いて本実施形態におけるラインヘッドによる露光動作を説明する。また、発明の理解を容易にするため、ここでは主走査方向MDに延びるライン状の潜像を形成する場合について説明する。本実施形態では、感光体ドラム21(像担持体)の表面(被露光面)を副走査方向SDに搬送しながら、ヘッドコントローラーHCにより複数の発光素子Eを所定のタイミングで発光させることで、主走査方向MDに延びるライン状の潜像を形成する。 FIG. 7 is a diagram showing an exposure operation by the line head of this embodiment, and FIG. 8 is a diagram showing the light amount of each light emitting element. Hereinafter, the exposure operation by the line head in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 2, 4, 7, and 8. In order to facilitate understanding of the invention, a case where a line-shaped latent image extending in the main scanning direction MD is formed will be described here. In the present embodiment, a plurality of light emitting elements E are caused to emit light at a predetermined timing by the head controller HC while conveying the surface (exposed surface) of the photosensitive drum 21 (image carrier) in the sub scanning direction SD. A line-shaped latent image extending in the main scanning direction MD is formed.
つまり、本実施形態のラインヘッドでは、副走査方向SDに対応する幅方向LTDに4個の発光素子行GRa1、GRa2、GRb1、GRb2が並べて配置されている(図4)。そこで、本実施形態では、同一の幅方向位置にある発光素子行は、略同一のタイミングで発光させるとともに、異なる幅方向位置にある発光素子行は、互いに異なるタイミングで発光させる。より具体的には、発光素子行GRa2、GRa1、GRb2、GRb1の順番で、発光素子Eを発光させる。そして、感光体ドラム21の表面を副走査方向SDに搬送しながら、上述の順番で発光素子Eを発光させることで、該表面の主走査方向MDに延びるライン状の潜像を形成する。ここで、感光体ドラム21の表面の搬送方向が副走査方向SDであるのに対して、幅方向LTDの下流側の発光素子行から順番に(つまり、発光素子行GRa2、GRa1の順番、発光素子行GRb2、GRb1の順番に)発光させるのは、レンズLS1、LS2で構成される結像光学系が反転特性を有することに対応するためである。
That is, in the line head of this embodiment, four light emitting element rows GRa1, GRa2, GRb1, and GRb2 are arranged side by side in the width direction LTD corresponding to the sub-scanning direction SD (FIG. 4). Thus, in the present embodiment, the light emitting element rows at the same width direction position emit light at substantially the same timing, and the light emitting element rows at different width direction positions emit light at different timings. More specifically, the light emitting elements E are caused to emit light in the order of the light emitting element rows GRa2, GRa1, GRb2, GRb1. And while conveying the surface of the
また、ヘッドコントローラーHCは、発光素子行GRa2の長手方向LGDの一方側および他方側の両端の各2個の発光素子Eと、発光素子行GRb1の長手方向LGDの一方側および他方側の両端の各2個の発光素子Eとの光量が、他の発光素子Eの光量に比べて小さくなるように、各発光素子Eの光量を制御する。すなわち、ヘッドコントローラーHCは、同じレンズLS1、LS2により導かれて形成される各スポットが感光体ドラム21の表面で主走査方向MDに互いに重なる、同じ発光素子グループEGの各発光素子Eの光量に比べて、異なるレンズLS1、LS2により導かれて形成される各スポットが感光体ドラム21の表面で主走査方向MDに互いに重なる、長手方向LGDに隣り合う発光素子グループEGの各発光素子Eの光量が小さくなるように、各発光素子Eの光量を制御する。その理由については後述する。
The head controller HC includes two light emitting elements E on both ends on one side and the other side in the longitudinal direction LGD of the light emitting element row GRa2, and both ends on one side and the other side in the longitudinal direction LGD of the light emitting element row GRb1. The light quantity of each light emitting element E is controlled so that the light quantity with each of the two light emitting elements E is smaller than the light quantity of the other light emitting elements E. That is, the head controller HC adjusts the light amount of each light emitting element E of the same light emitting element group EG in which the spots formed by being guided by the same lenses LS1 and LS2 overlap each other in the main scanning direction MD on the surface of the
本実施形態のラインヘッド29による露光動作では、まず最初に、幅方向LTDに上流側の発光素子グループEGa1,EGa2,…に属する発光素子行のうち下流側の発光素子行GRa2の発光素子Eを発光させる。そして、かかる発光動作により射出される複数の光ビームは、上述の反転縮小特性を有する結像光学系により反転されつつ縮小されて、感光体ドラム表面に導かれる。つまり、図7の「1回目」のハッチングパターンの位置にスポットが形成される。なお、同図において、白抜きの丸印は、未だ形成されておらず今後形成される予定のスポットを表す。また、同図において、符号EGa1,EGb1,EGa2でラベルされたスポットは、それぞれに付された符号に対応する発光素子グループEGからの光により形成されるスポットであることを示す。すなわち、1回目では、発光素子グループEGa1,EGa2の発光素子行GRa2の発光素子Eからの光により、それぞれ19個のスポットが形成される。このとき、発光素子グループEGa1,EGa2の各発光素子行GRa2の中央の15個の発光素子Eは50%の光量で発光し、各発光素子行GRa2の左右両端の各2個の発光素子Eは44%の光量で発光する。なお、感光体ドラム21の表面に対する全体の光量を100%とする。つまり、従来のように多重露光しない発光素子がある場合の当該発光素子の光量は100%になる。
In the exposure operation by the
次に、同発光素子グループEGa1,EGa2,…に属する発光素子行のうち上流側の発光素子行GRa1の発光素子Eを発光させる。そして、かかる発光動作により射出される複数の光ビームは、上述の反転縮小特性を有する結像光学系により反転されつつ縮小されて、感光体ドラム表面に導かれる。これによって、図7の「2回目」のハッチングパターンの位置にスポットが形成される。つまり「1回目」のスポットに重なるように「2回目」のスポットが形成される。すなわち、発光素子グループEGa1の発光素子行GRa1の15個の発光素子Eからの光により形成されるスポットと、発光素子グループEGa2の発光素子行GRa1の15個の発光素子Eからの光により形成されるスポットとが、それぞれ、1回目に形成されたスポットに重なるように形成される。このとき、各発光素子Eは50%の光量で発光する。したがって、感光体ドラム21の表面に対する全体の光量としては、100%になる。
Next, among the light emitting element rows belonging to the same light emitting element group EGa1, EGa2,..., The light emitting element E in the upstream light emitting element row GRa1 is caused to emit light. The plurality of light beams emitted by the light emission operation are reduced while being inverted by the imaging optical system having the above-described inversion reduction characteristics, and are guided to the surface of the photosensitive drum. As a result, a spot is formed at the position of the “second” hatching pattern in FIG. That is, the “second” spot is formed so as to overlap the “first” spot. That is, the spot is formed by the light from the 15 light emitting elements E of the light emitting element row GRa1 of the light emitting element group EGa1 and the light from the 15 light emitting elements E of the light emitting element row GRa1 of the light emitting element group EGa2. Are formed so as to overlap the spot formed at the first time. At this time, each light emitting element E emits light with a light amount of 50%. Therefore, the total amount of light with respect to the surface of the
次に、幅方向LTDに下流側の発光素子グループEGb1,…に属する発光素子行のうち下流側の発光素子行GRb2の発光素子Eを発光させる。そして、かかる発光動作により射出される複数の光ビームは、上述の反転縮小特性を有する結像光学系により反転されつつ縮小されて、感光体ドラム表面に導かれる。これによって、図7の「3回目」のハッチングパターンの位置にスポットが形成される。すなわち、発光素子グループEGb1,…の発光素子行GRb2の15個の発光素子Eからの光により15個のスポットが形成される。このとき、各発光素子Eは50%の光量で発光する。 Next, the light emitting elements E in the downstream light emitting element row GRb2 among the light emitting element rows belonging to the downstream light emitting element group EGb1,. The plurality of light beams emitted by the light emission operation are reduced while being inverted by the imaging optical system having the above-described inversion reduction characteristics, and are guided to the surface of the photosensitive drum. As a result, a spot is formed at the position of the “third” hatching pattern in FIG. That is, 15 spots are formed by the light from the 15 light emitting elements E in the light emitting element row GRb2 of the light emitting element group EGb1,. At this time, each light emitting element E emits light with a light amount of 50%.
そして最後に、幅方向LTDに下流側の発光素子グループEGb1,…に属する発光素子行のうち上流側の発光素子行GRb1の発光素子Eを発光させる。そして、かかる発光動作により射出される複数の光ビームは、上述の反転縮小特性を有する結像光学系により反転されつつ縮小されて、感光体ドラム表面に導かれる。これによって、図7の「4回目」のハッチングパターンの位置にスポットが形成される。つまり、「1回目」および「3回目」のスポットに重なるように、「4回目」のスポットが形成される。すなわち、発光素子グループEGb1の発光素子行GRb1の発光素子Eのうち、長手方向LGDの一方端および他方端の各2個の発光素子Eからの光により、それぞれ1回目に形成されたスポットに重なるように、スポットが形成される。このとき、これら各2個の発光素子Eは44%の光量で発光する。したがって、感光体ドラム21の表面に対する全体の光量としては、88%になる。また、発光素子グループEGb1の発光素子行GRb1の発光素子Eのうち、長手方向LGDの中央の15個の発光素子Eからの光により、それぞれ3回目に形成されたスポットに重なるように、スポットが形成される。このとき、これら15個の発光素子Eは50%の光量で発光する。したがって、感光体ドラム21の表面に対する全体の光量としては、100%になる。
Finally, the light emitting elements E in the upstream light emitting element row GRb1 among the light emitting element rows belonging to the downstream light emitting element group EGb1,... In the width direction LTD are caused to emit light. The plurality of light beams emitted by the light emission operation are reduced while being inverted by the imaging optical system having the above-described inversion reduction characteristics, and are guided to the surface of the photosensitive drum. As a result, a spot is formed at the position of the “fourth” hatching pattern in FIG. 7. That is, the “fourth” spot is formed so as to overlap the “first” and “third” spots. That is, among the light emitting elements E in the light emitting element row GRb1 of the light emitting element group EGb1, the light from each of the two light emitting elements E at the one end and the other end in the longitudinal direction LGD overlaps the spot formed at the first time. As such, spots are formed. At this time, each of these two light emitting elements E emits light with a light quantity of 44%. Therefore, the total amount of light with respect to the surface of the
すなわち、図7の部分潜像EX1は、発光素子グループEGa1の発光素子行GRa1の15個の発光素子Eからの光と、同じ発光素子グループEGa1の発光素子行GRa2の15個の発光素子Eからの光とにより、多重露光されている。また、部分潜像EX2は、発光素子グループEGa1の発光素子行GRa2の2個の発光素子Eからの光と、異なる発光素子グループEGb1の発光素子行GRb1の2個の発光素子Eからの光とにより、多重露光されている。また、部分潜像EX3は、発光素子グループEGb1の発光素子行GRb1の15個の発光素子Eからの光と、同じ発光素子グループEGb1の発光素子行GRb2の15個の発光素子Eからの光とにより、多重露光されている。また、部分潜像EX4は、発光素子グループEGb1の発光素子行GRb1の2個の発光素子Eからの光と、異なる発光素子グループEGa2の発光素子行GRa2の2個の発光素子Eからの光とにより、多重露光されている。また、部分潜像EX5は、発光素子グループEGa2の発光素子行GRa2の15個の発光素子Eからの光と、同じ発光素子グループEGa2の発光素子行GRa1の15個の発光素子Eからの光とにより、多重露光されている。このように、1〜4回目までの発光動作を実行することで、主走査方向MDに延びるライン状の潜像が形成される。そして、このライン状の潜像は、2個の発光素子Eからの光による各スポットが互いに重なるようにして、形成されている。つまり、異なるレンズLS1、LS2により導かれる各発光素子Eからの光で多重露光して部分潜像EX2、EX4を形成するだけではなく、同じレンズLS1、LS2により導かれる各発光素子Eからの光で多重露光して部分潜像EX1、EX3、EX5を形成している。 That is, the partial latent image EX1 in FIG. 7 is obtained from the 15 light emitting elements E of the light emitting element row GRa1 of the light emitting element group EGa1 and the 15 light emitting elements E of the light emitting element row GRa2 of the same light emitting element group EGa1. The multiple exposure is performed with the light. The partial latent image EX2 includes light from the two light emitting elements E in the light emitting element row GRa2 of the light emitting element group EGa1, and light from the two light emitting elements E in the light emitting element row GRb1 of the different light emitting element group EGb1. Thus, multiple exposure is performed. The partial latent image EX3 includes light from the 15 light emitting elements E in the light emitting element row GRb1 of the light emitting element group EGb1, and light from the 15 light emitting elements E in the light emitting element row GRb2 of the same light emitting element group EGb1. Thus, multiple exposure is performed. The partial latent image EX4 includes light from the two light emitting elements E in the light emitting element row GRb1 of the light emitting element group EGb1, and light from the two light emitting elements E in the light emitting element row GRa2 of the different light emitting element group EGa2. Thus, multiple exposure is performed. The partial latent image EX5 includes light from the 15 light emitting elements E of the light emitting element row GRa2 of the light emitting element group EGa2, and light from the 15 light emitting elements E of the light emitting element row GRa1 of the same light emitting element group EGa2. Thus, multiple exposure is performed. As described above, by executing the first to fourth light emission operations, a line-like latent image extending in the main scanning direction MD is formed. The line-shaped latent image is formed such that the spots from the light from the two light emitting elements E overlap each other. That is, not only the partial latent images EX2 and EX4 are formed by multiple exposure with the light from each light emitting element E guided by different lenses LS1 and LS2, but also the light from each light emitting element E guided by the same lens LS1 and LS2. Are subjected to multiple exposure to form partial latent images EX1, EX3, and EX5.
次に、図4、図6(a)を用いて、各発光素子Eの光量に差を設けている理由について説明する。すなわち、本実施形態では、上述したように、同じレンズLS1、LS2により導かれて多重露光する同じ発光素子グループEGの各発光素子Eの光量に比べて、異なるレンズLS1、LS2により導かれて多重露光する長手方向LGDに隣り合う発光素子グループEGの各発光素子Eの光量を小さくしている。以下、その理由について説明する。 Next, the reason why there is a difference in the light amount of each light emitting element E will be described with reference to FIGS. 4 and 6A. That is, in this embodiment, as described above, the light quantity of each light emitting element E of the same light emitting element group EG that is guided by the same lens LS1, LS2 and subjected to multiple exposure is guided by the different lenses LS1, LS2. The light quantity of each light emitting element E of the light emitting element group EG adjacent to the longitudinal direction LGD to be exposed is reduced. The reason will be described below.
図6(a)を用いて説明したように、ラインヘッド29の長手方向LGDが感光体ドラム21の主走査方向MDに対して傾いて配設されると、同じレンズLS1、LS2により導かれて形成される各スポットと、異なるレンズLS1、LS2により導かれて形成される各スポットとのいずれも、主走査方向MDにずれる。すなわち、図6(a)に示すように、スポットSP_1とスポットSP_3は、主走査方向MDに距離d1だけずれ、スポットSP_5とスポットSP_6も、主走査方向MDに距離d1だけずれる。また、スポットSP_2とスポットSP_4とは、主走査方向MDに距離d2だけずれる。ここで、d2>d1になっている。つまり、ラインヘッド29が感光体ドラム21に対して同じ角度θだけ傾いていても、その傾きによる影響は、同じレンズLS1、LS2により導かれて形成される各スポットよりも、異なるレンズLS1、LS2により導かれて形成される各スポットの方に大きく現われる。これは、例えばスポットSP_1とスポットSP_3とを形成する光を発光する各発光素子E間の距離よりも、スポットSP_2とスポットSP_4とを形成する光を発光する各発光素子E間の距離の方が大きいことに起因すると考えられる。
As described with reference to FIG. 6A, when the longitudinal direction LGD of the
すなわち、図4に示すように、同じレンズLS1、LS2により導かれて重なる各スポットを形成する光を発光する各発光素子E間の距離、つまり発光素子行GRa1と発光素子行GRa2との距離、発光素子行GRb1と発光素子行GRb2との距離は2Drである。一方、異なるレンズLS1、LS2により導かれて重なる各スポットを形成する光を発光する各発光素子E間の距離、つまり発光素子行GRa2と発光素子行GRb1との距離は(Dt−2Dr)である。これらの関係は、図4から分かるように、2Dr<(Dt−2Dr)になっている。このように、多重露光する各発光素子E間の距離が大きいと、ラインヘッド29の感光体ドラム21に対する傾きの影響が大きく現われると考えられる。また、ラインヘッド29を配設する際には、許容誤差の範囲内において、ラインヘッド29の長手方向LGDが、感光体ドラム21の主走査方向MDに対して傾くことがある。ところが、その傾きの角度θが許容誤差の範囲内の微小な値であっても、その傾きによる影響が現われて、異なるレンズLS1、LS2により導かれて形成される各スポットが、主走査方向MDにずれてしまうことがある。一方、傾きの角度θが許容誤差の範囲内の微小な値の場合には、同じレンズLS1、LS2により導かれて形成される各スポットは主走査方向MDに殆どずれない。このため、異なるレンズLS1、LS2により導かれて形成される各スポットによる露光(潜像)のみが、多少ぼやけたものとなることがある。なお、上述したように、スポット形成位置のずれは、ラインヘッドが傾いて配設されたときに限られず、発光素子グループEGとレンズLS1とがずれたとき、発光素子グループEGとレンズLS2とがずれたときや、レンズLS1、LS2の設計誤差が生じたときなどに発生する。したがって、例えば発光素子グループEGとレンズLS1とが許容誤差の範囲内でずれたときにも、異なるレンズLS1、LS2により導かれて形成される各スポットによる露光(潜像)のみが、多少ぼやけたものとなることがある。
That is, as shown in FIG. 4, the distance between each light emitting element E that emits light that is guided by the same lens LS1, LS2 to form overlapping spots, that is, the distance between the light emitting element row GRa1 and the light emitting element row GRa2, The distance between the light emitting element row GRb1 and the light emitting element row GRb2 is 2Dr. On the other hand, the distance between the light emitting elements E that emit light that forms the overlapping spots guided by different lenses LS1 and LS2, that is, the distance between the light emitting element row GRa2 and the light emitting element row GRb1 is (Dt−2Dr). . These relationships are 2Dr <(Dt−2Dr) as can be seen from FIG. Thus, when the distance between the light emitting elements E subjected to multiple exposure is large, it is considered that the influence of the inclination of the
そこで、本実施形態では、同じレンズLS1、LS2により導かれて重なるスポットを形成する同じ発光素子グループEGの各発光素子Eの光量に比べて、異なるレンズLS1、LS2により導かれて重なるスポットを形成する長手方向LGDに隣り合う発光素子グループEGの各発光素子Eの光量を小さくしている。すなわち、本実施形態では、感光体ドラム21の表面に対する全体の光量を100%としたときに、前者の各発光素子Eを50%の光量で発光させる一方、後者の各発光素子Eを44%の光量で発光させている。つまり、同じレンズLS1、LS2により導かれる同じ発光素子グループEGの各発光素子Eによる感光体ドラム21の表面に対する全体の光量が100%となるのに対して、異なるレンズLS1、LS2により導かれる長手方向LGDに隣り合う発光素子グループEGの各発光素子Eによる感光体ドラム21の表面に対する全体の光量は88%となる。これによって、異なるレンズLS1、LS2により導かれて形成される各スポットによる露光(潜像)のぼやけ度合を低減している。その結果、露光ムラが抑制されることとなる。
Therefore, in the present embodiment, compared to the amount of light of each light emitting element E of the same light emitting element group EG forming the overlapping spot guided by the same lens LS1, LS2, the overlapping spot guided by different lenses LS1, LS2 is formed. The light quantity of each light emitting element E of the light emitting element group EG adjacent in the longitudinal direction LGD is reduced. That is, in this embodiment, when the total light quantity with respect to the surface of the
以上のように、本実施形態にかかるラインヘッド29では、感光体ドラム21に形成される潜像は、2個の発光素子Eからの光による各スポットを主走査方向MDに互いに重なるようにして、形成している。すなわち、互いに異なるレンズLS1、LS2により導かれる2個の発光素子Eからの光による各スポットだけでなく、同じレンズLS1、LS2により導かれる2個の発光素子Eからの光による各スポットも、主走査方向MDに互いに重なるようにしている。したがって、ラインヘッド29の長手方向LGDが感光体ドラム21の主走査方向MDに対して傾いて配設された場合には、2個の発光素子Eからの光によるスポットが、主走査方向MDに互いにずれるため、露光(潜像)が多少ぼやけたものになるという、ずれによる影響が生じる。しかしながら、全ての部分潜像EX1〜EX5において、同様に、ずれによる影響が生じるため、各部分間でのずれによる影響の差が低減される。さらに、ラインヘッド29の感光体ドラム21に対する傾きによる影響は、同じレンズLS1、LS2による各スポットよりも、互いに異なるレンズLS1、LS2により導かれる各スポットの方に、大きく現われるため、露光のぼやけ度合も大きくなる。そこで、本実施形態では、互いに異なるレンズLS1、LS2により導かれて重なる各スポットを形成する各発光素子Eの光量を、同じレンズLS1、LS2により導かれて重なる各スポットを形成する各発光素子Eの光量よりも小さくしている。これによって、ずれによる影響の差、すなわち露光のぼやけ度合の差を抑制している。こうして、この実施形態では、ずれによる影響の差による露光ムラを抑制することができ、良好な露光を実現することが可能となっている。ここで、露光ムラが生じた潜像を現像してトナー像を形成したときには濃度ムラが生じるが、人の目にはトナー像の濃度ムラが目立ちやすい。したがって、露光(潜像)が多少ぼやけたものになったとしても、露光ムラを抑制した本実施形態のラインヘッド29により形成したトナー像は、画像品質の低下を抑制したものとすることができる。
As described above, in the
さらに、本実施形態のラインヘッド29では、各発光素子グループEGa1、EGa2、…において、発光素子行GRa1の15個の発光素子Eと、発光素子行GRa2の中央の15個の発光素子Eとは、対応するレンズLS1、LS2の光軸に対応する点を通る長手方向LGDに平行な線に関して線対称になっている。また、各発光素子グループEGb1、EGb2、…において、発光素子行GRb2の15個の発光素子Eと、発光素子行GRb1の中央の15個の発光素子Eとは、対応するレンズLS1、LS2の光軸に対応する点を通る長手方向LGDに平行な線に関して線対称になっている。このため、各15個の発光素子Eからの光によるスポットを、それぞれ感光体ドラム21において主走査方向MDに好適に重ねることができる。
Furthermore, in the
また、本実施形態のラインヘッド29では、各発光素子グループEGは、長手方向LGDに隣り合う発光素子グループEGの発光素子Eと、長手方向LGDの位置が互いに同一の発光素子Eを、長手方向LGDの両端に2個ずつ有している。つまり、例えば、発光素子グループEGa2の発光素子行GRa2の図4中、右端の2個の発光素子Eの長手方向LGDの位置は、発光素子グループEGb2の発光素子行GRb1の左端の2個の発光素子Eの長手方向LGDの位置と、それぞれ同一になっている。しかも、各発光素子グループEG内において、各発光素子行は、対応するレンズLS1、LS2の光軸に対応する点を通る幅方向LTDに平行な線に関して、線対称になっている。つまり、例えば発光素子行GRa2、GRb1の19個の発光素子Eの中央の発光素子Eが、上記幅方向LTDに平行な線上に位置している。したがって、発光素子グループEGの発光素子E(例えば発光素子グループEGa2の発光素子行GRa2の図4中、右端の2個の発光素子E)からの光によるスポットと、長手方向LGDに隣り合う発光素子グループEGの発光素子E(例えば発光素子グループEGb1の発光素子行GRb1の図4中、左端の2個の発光素子E)からの光によるスポットとを、反転光学系を構成するレンズLS1、LS2によって、感光体ドラム21の主走査方向MDに好適に重ねることができる。
Further, in the
また、本実施形態のラインヘッド29では、各発光素子グループEGa1、EGa2、…は、長手方向LGDに隣り合う発光素子グループEGの発光素子Eと、長手方向LGDの位置が互いに同一の発光素子Eを、発光素子行GRa1の両端ではなくて発光素子行GRa2の両端に各2個、有している。また、各発光素子グループEGb1、EGb2、…は、長手方向LGDに隣り合う発光素子グループEGの発光素子Eと、長手方向LGDの位置が互いに同一の発光素子Eを、発光素子行GRb2の両端ではなくて発光素子行GRb1の両端に各2個、有している。したがって、異なるレンズLS1、LS2により導かれて重なる各スポットを形成する光を発光する各発光素子E間の距離を小さくすることができ、これによって、ラインヘッド29の感光体ドラム21に対する傾きの影響を抑制することができる。
Further, in the
B.その他
以上のように、上記実施形態では、長手方向LGDが本発明の「第1の方向」に相当する。また、感光体ドラム21が本発明の「潜像担持体」に相当し、感光体ドラム21の表面が本発明の「被露光面」に相当し、ラインヘッド29が本発明の「露光ヘッド」に相当し、ヘッドコントローラーHCが本発明の「制御部」に相当する。また、発光素子グループEGa1、EGa2、…の、発光素子行GRa1の15個の発光素子Eが本発明の「第3の発光素子」に相当し、発光素子行GRa2の中央の15個の発光素子Eが本発明の「第1の発光素子」に相当し、発光素子行GRa2の両端の各2個の発光素子Eが本発明の「第2の発光素子」に相当し、発光素子グループEGa1、EGa2、…に対応するレンズLS1、LS2が本発明の「第1の結像光学系」に相当する。また、発光素子グループEGb1、EGb2、…の発光素子行GRb1の両端の各2個の発光素子Eが本発明の「第4の発光素子」に相当し、発光素子グループEGb1、EGb2、…に対応するレンズLS1、LS2が本発明の「第2の結像光学系」に相当する。また、スポットSP_1、SP_2、SP_3およびSP_4が本発明の「第1、第2、第3および第4のスポット」に相当する。
B. Others As described above, in the above embodiment, the longitudinal direction LGD corresponds to the “first direction” of the present invention. The
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したものに対して種々の変更を加えることが可能である。例えば、上記実施形態では、感光体ドラム21の表面に対する全体の光量を100%としたときに、同じレンズLS1、LS2により導かれて重なる各スポットを形成する光を発光する各発光素子Eの光量を50%としているのに対して、異なるレンズLS1、LS2により導かれて重なる各スポットを形成する光を発光する各発光素子Eの光量を44%としているが、これに限られない。例えば異なるレンズLS1、LS2により導かれて重なる各スポットを形成する光を発光する各発光素子E間の距離(Dt−2Dr)の大きさや、感光体ドラム21の特性などに応じて、44%より大きくしたり小さくすることができる。要は、異なるレンズLS1、LS2により導かれて重なる各スポットを形成する光を発光する各発光素子Eの光量が、同じレンズLS1、LS2により導かれて重なる各スポットを形成する光を発光する各発光素子Eの光量より小さければよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made to the above-described one without departing from the spirit of the present invention. For example, in the above embodiment, when the total light amount with respect to the surface of the
また、上記実施形態では、発光素子行GRa1、GRa2、GRb1、GRb2を長手方向LGDに一行に配設した発光素子Eにより構成しているが、これに限られない。例えば、4行千鳥に配設した発光素子Eにより発光素子行GRa1、GRa2、GRb1、GRb2を構成してもよく、発光素子Eの配設態様は任意である。 In the above embodiment, the light emitting element rows GRa1, GRa2, GRb1, and GRb2 are configured by the light emitting elements E arranged in one line in the longitudinal direction LGD, but the present invention is not limited to this. For example, the light emitting element rows GRa1, GRa2, GRb1, and GRb2 may be configured by the light emitting elements E arranged in the four rows and staggered, and the arrangement form of the light emitting elements E is arbitrary.
また、上記実施形態では、発光素子グループEGを2行千鳥で配設しているが、これに限られない。例えば、後述する実施例2のように、3行千鳥に発光素子グループを配設してもよく、発光素子グループの配設態様は任意である。同様に、上記実施形態では、各レンズアレイLA1、LA2において2行千鳥でレンズが並んでいたが、レンズの配設態様はこれに限られず、発光素子グループEGに対応していればよい。 Moreover, in the said embodiment, although the light emitting element group EG is arrange | positioned by 2 rows zigzag, it is not restricted to this. For example, as in Example 2 to be described later, the light emitting element groups may be arranged in three rows and staggered, and the arrangement of the light emitting element groups is arbitrary. Similarly, in the above embodiment, the lenses are arranged in a zigzag pattern in each of the lens arrays LA1 and LA2. However, the arrangement of the lenses is not limited to this, and it is only necessary to correspond to the light emitting element group EG.
また、上記実施形態では、15個の発光素子Eから発光素子行GRa1、GRb2を構成しており、19個の発光素子Eから発光素子行GRa2、GRb1を構成している。すなわち、各発光素子グループEGは、長手方向LGDの中央に15対の発光素子対EPを有している。また、その15対の発光素子対EPを構成する発光素子行GRa2、GRb1の15個の発光素子Eの長手方向LGDの一方側に、隣り合う発光素子グループEGの発光素子Eとスポットが主走査方向MDに重なる2個の発光素子Eを有し、他方側に、隣り合う発光素子グループEGの発光素子Eとスポットが主走査方向MDに重なる2個の発光素子Eを有している。しかしながら、発光素子行を構成する発光素子Eの個数や、発光素子対EPの対数はこれに限られない。 In the above embodiment, the 15 light emitting elements E constitute the light emitting element rows GRa1 and GRb2, and the 19 light emitting elements E constitute the light emitting element rows GRa2 and GRb1. That is, each light emitting element group EG has 15 light emitting element pairs EP at the center in the longitudinal direction LGD. Further, the light emitting element E and the spot of the adjacent light emitting element group EG are main-scanned on one side in the longitudinal direction LGD of the 15 light emitting element rows GRa2 and GRb1 constituting the 15 light emitting element pairs EP. It has two light emitting elements E that overlap in the direction MD, and two light emitting elements E in which spots and light spots of adjacent light emitting element groups EG overlap in the main scanning direction MD on the other side. However, the number of light emitting elements E constituting the light emitting element row and the number of light emitting element pairs EP are not limited thereto.
また、上記実施形態では、発光素子Eとしてボトムエミッション型の有機EL素子が用いられている。しかしながら、トップエミッション型の有機EL素子を発光素子Eとして用いても良く、あるいは有機EL素子以外のLED(Light Emitting Diode)等を発光素子Eとして用いても良い。 In the above embodiment, a bottom emission type organic EL element is used as the light emitting element E. However, a top emission type organic EL element may be used as the light emitting element E, or an LED (Light Emitting Diode) other than the organic EL element may be used as the light emitting element E.
また、上記実施形態のレンズLS1、LS2で構成される結像光学系は、反転した縮小像を形成するものであり、その倍率は負であるとともに1未満の絶対値を有していたが、結像光学系の倍率はこれに限られず、正であっても良く、1以上の絶対値を有していても良い。 In addition, the imaging optical system including the lenses LS1 and LS2 of the above embodiment forms an inverted reduced image, and its magnification is negative and has an absolute value of less than 1. The magnification of the imaging optical system is not limited to this, and may be positive or may have an absolute value of 1 or more.
また、上記実施形態では、レンズアレイLA1、LA2の裏面にレンズLS1、LS2が形成されていた。しかしながら、例えば、レンズアレイLA1、LA2の表面にレンズLS1、LS2が形成されても良い。 In the above embodiment, the lenses LS1 and LS2 are formed on the back surfaces of the lens arrays LA1 and LA2. However, for example, the lenses LS1 and LS2 may be formed on the surfaces of the lens arrays LA1 and LA2.
また、上記実施形態では、レンズアレイLA1、LA2は、ガラス製の光透過性基板SBに樹脂製のレンズLS1、LS2を形成したものであった。しかしながら、レンズアレイLA1、LA2を1つの材料で一体的に構成することもできる。 In the above embodiment, the lens arrays LA1 and LA2 are formed by forming the resin lenses LS1 and LS2 on the glass transparent substrate SB. However, the lens arrays LA1 and LA2 can be integrally formed of one material.
また、レンズアレイLA1、LA2の形状や大きさについても種々の変更が可能である。 Various changes can be made to the shape and size of the lens arrays LA1 and LA2.
また、光センサーSCの配設態様も上記以外に種々の変更が可能であり、また、光センサーSCを備えないように構成しても良い。 In addition to the above, the arrangement of the optical sensor SC can be variously changed, and the optical sensor SC may not be provided.
21…感光体ドラム、 29…ラインヘッド、 E…発光素子、 EG…発光素子グループ、 GRa1、GRa2、GRb1、GRb2…発光素子行、 HC…ヘッドコントローラー、 LS1、LS2…レンズ、 LGD…長手方向、 LTD…幅方向、 MD…主走査方向、 SD…副走査方向、 SP_1〜SP_4…スポット 21 ... photosensitive drum, 29 ... line head, E ... light emitting element, EG ... light emitting element group, GRa1, GRa2, GRb1, GRb2 ... light emitting element row, HC ... head controller, LS1, LS2 ... lens, LGD ... longitudinal direction, LTD: Width direction, MD: Main scanning direction, SD: Sub scanning direction, SP_1 to SP_4: Spot
Claims (3)
前記第1の結像光学系により結像されて第1のスポットを前記被露光面に形成する光を発光する第1の発光素子と、
前記第1の発光素子の第1の方向に配設されて、前記第1の結像光学系により結像されて第2のスポットを前記被露光面に形成する光を発光する第2の発光素子と、
前記第1の結像光学系により結像されて、前記第1の方向と直交する方向から見て前記第1のスポットと重なる第3のスポットを前記被露光面に形成する光を発光する第3の発光素子と、
前記被露光面に光を結像する第2の結像光学系と、
前記第2の結像光学系により結像されて、前記第1の方向と直交する方向から見て前記第2のスポットと重なる第4のスポットを前記被露光面に形成する光を発光する第4の発光素子と、
前記第1の発光素子および前記第3の発光素子を同一またはほぼ同一の光量で発光させ、前記第2の発光素子および前記第4の発光素子を前記第1の発光素子の前記光量より小さい光量で発光させる制御部と、
を備えたことを特徴とする露光ヘッド。 A first imaging optical system for imaging light on an exposed surface;
A first light emitting element that emits light that is imaged by the first imaging optical system to form a first spot on the exposed surface;
Second light emission that is disposed in the first direction of the first light emitting element and emits light that forms an image by the first imaging optical system and forms a second spot on the exposed surface. Elements,
A first light that is imaged by the first imaging optical system and that forms a third spot on the exposed surface that overlaps the first spot when viewed from a direction orthogonal to the first direction. 3 light emitting elements;
A second imaging optical system that images light on the exposed surface;
A first light that is imaged by the second imaging optical system and that forms a fourth spot on the exposed surface that overlaps the second spot when viewed from a direction orthogonal to the first direction. 4 light emitting elements;
The first light emitting element and the third light emitting element emit light with the same or substantially the same light amount, and the second light emitting element and the fourth light emitting element have a light amount smaller than the light amount of the first light emitting element. A control unit that emits light,
An exposure head comprising:
前記潜像担持体に光を結像する第1の結像光学系、前記第1の結像光学系により結像されて第1の潜像を前記潜像担持体に形成する光を発光する第1の発光素子、前記第1の発光素子の前記第1の方向に配設されて、前記第1の結像光学系により結像されて第2の潜像を前記潜像担持体に形成する光を発光する第2の発光素子、前記第1の結像光学系により結像されて前記潜像担持体の移動により前記第1の潜像と重なる第3の潜像を前記潜像担持体に形成する光を発光する第3の発光素子、前記潜像担持体に光を結像する第2の結像光学系、及び前記第2の結像光学系により結像されて前記潜像担持体の移動により前記第2の潜像と重なる第4の潜像を前記潜像担持体に形成する光を発光する第4の発光素子を有する露光ヘッドと、
前記第1の発光素子および前記第3の発光素子を同一またはほぼ同一の光量で発光させ、前記第2の発光素子および前記第4の発光素子を前記第1の発光素子の前記光量より小さい光量で発光させる制御部と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 A latent image carrier that moves in a direction perpendicular to the first direction;
A first imaging optical system that forms light on the latent image carrier, and emits light that is imaged by the first imaging optical system to form a first latent image on the latent image carrier. A first light emitting element is disposed in the first direction of the first light emitting element, and is imaged by the first imaging optical system to form a second latent image on the latent image carrier. A second light emitting element that emits light to be emitted, and a third latent image that is imaged by the first imaging optical system and that overlaps the first latent image by the movement of the latent image bearing member. A third light emitting element for emitting light to be formed on the body, a second image forming optical system for forming light on the latent image carrier, and the latent image formed by the second image forming optical system. An exposure head having a fourth light emitting element that emits light to form a fourth latent image on the latent image carrier that overlaps the second latent image by movement of the carrier;
The first light emitting element and the third light emitting element emit light with the same or substantially the same light amount, and the second light emitting element and the fourth light emitting element have a light amount smaller than the light amount of the first light emitting element. A control unit that emits light,
An image forming apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009189859A JP2011042039A (en) | 2009-08-19 | 2009-08-19 | Exposure head, image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009189859A JP2011042039A (en) | 2009-08-19 | 2009-08-19 | Exposure head, image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011042039A true JP2011042039A (en) | 2011-03-03 |
Family
ID=43829854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009189859A Withdrawn JP2011042039A (en) | 2009-08-19 | 2009-08-19 | Exposure head, image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011042039A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014043079A (en) * | 2012-08-28 | 2014-03-13 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
-
2009
- 2009-08-19 JP JP2009189859A patent/JP2011042039A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014043079A (en) * | 2012-08-28 | 2014-03-13 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008036937A (en) | Line head and image forming apparatus using the same | |
JP2010076388A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2008173889A (en) | Line head and image forming device using the line head | |
CN102023513A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010125836A (en) | Imaging optical apparatus, exposure head, image forming apparatus | |
JP2011033681A (en) | Optical unit, exposure head and image forming apparatus | |
JP2011037147A (en) | Exposure head and image forming apparatus | |
JP2010076390A (en) | Exposure head and image forming apparatus | |
JP2008087352A (en) | Line head and image forming device using the same | |
JP2011042039A (en) | Exposure head, image forming device | |
JP2011051311A (en) | Exposure head and image forming apparatus | |
JP2010247338A (en) | Exposure head and image forming apparatus | |
JP2008049692A (en) | Line head and image forming device using this line head | |
JP2010253896A (en) | Exposure head and image forming apparatus | |
JP2009255519A (en) | Exposure head and image forming device | |
JP2008110596A (en) | Line head and image formation device using it | |
JP2011031569A (en) | Exposure head and image forming apparatus | |
JP2011068088A (en) | Exposure head, and image forming apparatus | |
JP2011031419A (en) | Exposure head, and image forming apparatus | |
JP2011035515A (en) | Optical unit, exposure head, and image forming apparatus | |
JP2011051245A (en) | Exposure head, and image forming apparatus | |
JP5070839B2 (en) | Line head and image forming apparatus using the line head | |
JP2010247337A (en) | Exposure head and image forming apparatus | |
JP2010125780A (en) | Exposure head and image forming apparatus | |
JP2011068090A (en) | Exposure head, and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20121106 |