JP2008087352A - Line head and image forming device using the same - Google Patents
Line head and image forming device using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008087352A JP2008087352A JP2006271578A JP2006271578A JP2008087352A JP 2008087352 A JP2008087352 A JP 2008087352A JP 2006271578 A JP2006271578 A JP 2006271578A JP 2006271578 A JP2006271578 A JP 2006271578A JP 2008087352 A JP2008087352 A JP 2008087352A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light emitting
- emitting element
- line head
- light shielding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
Abstract
Description
本発明は、被走査面に対して光ビームを走査するラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置に関する。 The present invention relates to a line head that scans a surface to be scanned with a light beam and an image forming apparatus using the line head.
被走査面に対して光ビームを走査するラインヘッドとしては、例えば特許文献1に記載の画像装置のように、基板であるベースプレートに発光素子である発光ダイオード素子(LED(Light Emitting Diode))を複数個配列して構成される発光素子グループ(同特許文献における「発光ダイオード素子アレイ」)を用いたものが提案されている。
特許文献1記載の画像装置では、複数の発光素子グループに対して一対一に対応した複数の結像レンズを備えた樹脂製のレンズプレートを、スペーサを介して対向配置している。ここで、ベースプレート、レンズプレートおよびスペーサの熱膨張係数を−30〜100℃の温度範囲で−2〜3×10-6/℃の範囲とし、ベースプレート、レンズプレートおよびスペーサ間の温度変化による相対位置のずれを抑えている。
また、LEDアレイチップと結像レンズとの間の空間を、遮光部材である遮光板等によってボックス状に囲み、LEDアレイチップからの光が隣の空間あるいは外部に漏れて出て印字品質を悪化させる現象、いわゆるクロストークの発生を抑える構成が知られている(特許文献2参照)。
As a line head that scans a surface to be scanned with a light beam, a light emitting diode element (LED (Light Emitting Diode)) that is a light emitting element is provided on a base plate that is a substrate, for example, as in the image device described in
In the image device described in
In addition, the space between the LED array chip and the imaging lens is enclosed in a box shape by a light shielding plate or the like that is a light shielding member, and light from the LED array chip leaks into the adjacent space or outside to deteriorate print quality. There is known a configuration that suppresses the phenomenon of occurrence, so-called crosstalk (see Patent Document 2).
ラインヘッドにおいて、クロストークの発生を抑えるために、遮光部材である遮光板等を設けた場合、レンズプレートと遮光板等を全面接着すると、遮光板等とレンズプレートとの熱伸縮の違いから、温度変化が生じるとそりが生じてしまう。このそりは、本来のスポットの形成位置からのずれを生じさせる。
一方、遮光板等とレンズプレートとを全面接着しない場合、遮光板等とレンズプレートとの熱伸縮の違いから、温度変化が生じると結像レンズと対応する遮光板等との相対位置がずれてしまい、発光素子から射出される光ビームが対応する結像レンズ以外の位置に入射し、いわゆるゴーストを発生させ、良好なスポットが得られないという問題がある。特に、レンズプレートの基板にガラスを用い、遮光部材に金属、樹脂等を用いた場合に、この問題は顕著である。また、このようなラインヘッドを用いた画像形成装置においては、画像が劣化する。
本発明の目的は、良好なスポットが形成されるラインヘッドおよびそれを用いた画質の劣化の少ない画像形成装置を提供することにある。
In the line head, in order to suppress the occurrence of crosstalk, when a light shielding plate or the like as a light shielding member is provided, if the lens plate and the light shielding plate are bonded together, the difference in thermal expansion and contraction between the light shielding plate and the lens plate, If the temperature changes, warping will occur. This warpage causes a deviation from the original spot formation position.
On the other hand, when the light shielding plate and the lens plate are not adhered to the entire surface, the relative position between the imaging lens and the corresponding light shielding plate is shifted due to a difference in thermal expansion and contraction between the light shielding plate and the lens plate. Therefore, there is a problem that the light beam emitted from the light emitting element is incident on a position other than the corresponding imaging lens, so that a so-called ghost is generated, and a good spot cannot be obtained. In particular, this problem is remarkable when glass is used for the substrate of the lens plate and metal, resin, or the like is used for the light shielding member. Further, in an image forming apparatus using such a line head, the image deteriorates.
An object of the present invention is to provide a line head in which a good spot is formed and an image forming apparatus using the line head with little deterioration in image quality.
本発明のラインヘッドは、被走査面に光ビームを結像してスポットを形成するラインヘッドであって、主走査方向を長手方向とする基板と、発光素子を複数個有するとともに、前記基板に離散的に並べて配置された複数の発光素子グループと、前記発光素子グループに対して一対一で対応して配置されるとともに、それぞれが対向する前記発光素子グループに属する複数の前記発光素子から射出される光ビームを前記被走査面に結像する複数の結像レンズを備えたレンズアレイと、前記発光素子グループに属する複数の前記発光素子から射出される光ビームの一部が、前記発光素子グループに対向する前記結像レンズとは異なる前記結像レンズに入射するのを防ぐ遮光部とを備え、前記遮光部は、前記長手方向に間隙を介して並んだ複数の遮光部材を有していることを特徴とする。 The line head of the present invention is a line head that forms a spot by forming an image of a light beam on a surface to be scanned, and includes a substrate having a main scanning direction as a longitudinal direction and a plurality of light emitting elements. A plurality of light emitting element groups arranged in a discrete manner and a one-to-one correspondence with the light emitting element groups are arranged, and each is emitted from the plurality of light emitting elements belonging to the opposing light emitting element groups. A lens array having a plurality of imaging lenses that image a light beam on the surface to be scanned, and a part of the light beams emitted from the plurality of light emitting elements belonging to the light emitting element group, A light-shielding portion that prevents light from entering the imaging lens that is different from the imaging lens facing the image-forming lens, and the light-shielding portion includes a plurality of light-shielding devices arranged in the longitudinal direction with gaps therebetween. It characterized in that it has a member.
この発明によれば、遮光部は、レンズアレイの材質の熱膨張率と遮光部を構成する遮光部材の材質の熱膨張率の差による相対位置のずれの大きな長手方向に、間隙を介して分割された複数の遮光部材から構成されている。単体の長い遮光部材から構成される場合の相対位置のずれと比較して、分割された遮光部材一つ当りの相対位置のずれは、長さが短いので小さい。したがって、発光素子から射出された光ビームが、対向する結像レンズ以外の位置に入射することが少なくなり、ゴーストの発生が抑えられ、良好なスポットが形成されるラインヘッドが得られる。 According to this invention, the light shielding portion is divided through the gap in the longitudinal direction in which the relative position shift is large due to the difference between the thermal expansion coefficient of the material of the lens array and the thermal expansion coefficient of the material of the light shielding member constituting the light shielding portion. A plurality of light shielding members. Compared to the relative position shift in the case of a single long light blocking member, the relative position shift per divided light blocking member is small because the length is short. Therefore, the light beam emitted from the light emitting element is less likely to be incident on a position other than the opposing imaging lens, and the generation of ghost is suppressed and a line head in which a good spot is formed can be obtained.
本発明では、前記遮光部材は、その一方面が前記基板に対向するとともにその他方面が前記複数の結像レンズに対向するように配置され、さらに、複数の前記発光素子グループに対して一対一で前記一方面から前記他方面に貫通して穿設された複数の導光孔を有しているのが好ましい。
この発明では、上述の効果に加え、遮光部材に貫通して穿設された導光孔が、発光素子グループおよび対向する結像レンズ間に、一対一で配置されているため、発光素子グループから射出された光ビームのうち、他の結像レンズに直接向かう光ビームが遮光され、クロストークが防げ、良好なスポットが形成されるラインヘッドが得られる。
In the present invention, the light shielding member is disposed so that one surface thereof faces the substrate and the other surface faces the plurality of imaging lenses, and further, the light shielding member has a one-to-one correspondence with the plurality of light emitting element groups. It is preferable to have a plurality of light guide holes that penetrate from the one surface to the other surface.
In the present invention, in addition to the above-described effects, the light guide holes that penetrate through the light shielding member are disposed one-to-one between the light emitting element group and the opposing imaging lens. Of the emitted light beam, the light beam directly directed to the other imaging lens is shielded to prevent crosstalk, and a line head in which a good spot is formed can be obtained.
本発明では、前記間隙は屈曲部を有しているのが好ましい。
この発明では、間隙が屈曲部を有しているため、間隙に沿って通過する光ビームが屈曲部で反射され、直接通過しにくい。したがって、間隙を通過して対向する結像レンズとは異なる結像レンズに光ビームが漏れることがなく、ゴーストおよびクロストークが抑えられ、良好なスポットが形成されるラインヘッドが得られる。
In the present invention, the gap preferably has a bent portion.
In the present invention, since the gap has a bent portion, the light beam passing along the gap is reflected by the bent portion and hardly passes directly. Therefore, the light beam does not leak into an imaging lens different from the imaging lens facing through the gap, and a ghost and crosstalk are suppressed, and a line head in which a good spot is formed can be obtained.
本発明では、前記遮光部材は、前記遮光部材の前記長手方向の両端部から略同距離の位置で、前記レンズアレイに固定されているのが好ましい。
この発明では、各遮光部材のレンズアレイに対する相対位置を、遮光部材の長手方向の両端部から略同距離の位置である中心部付近で固定することによってより正確に決められる。また、遮光部材の端部付近で固定した場合と比較して、中心部付近で固定されているため、両端部までの距離が略同じで短くなり、固定部からの温度変化による伸縮が略同じ大きさで小さくなる。したがって、伸縮によるずれも略均一で小さくなり、ゴーストの発生が抑えられ、良好なスポットが形成されるラインヘッドが得られる。
In the present invention, it is preferable that the light shielding member is fixed to the lens array at substantially the same distance from both ends of the light shielding member in the longitudinal direction.
In the present invention, the relative position of each light shielding member with respect to the lens array can be determined more accurately by fixing it in the vicinity of the central portion that is substantially the same distance from both longitudinal ends of the light shielding member. In addition, compared to the case where the light shielding member is fixed near the end, the distance to the both ends is substantially the same and shorter because the light is fixed near the center, and the expansion and contraction due to temperature changes from the fixed part is substantially the same. Smaller in size. Therefore, the displacement due to expansion and contraction is substantially uniform and small, and the generation of ghost is suppressed, and a line head in which a good spot is formed can be obtained.
本発明では、前記遮光部材同士は、前記間隙に充填された弾性を有する接着剤で接着されているのが好ましい。
この発明では、間隙に充填された接着剤により、遮光部材間の位置関係を決めることができるので、レンズアレイの結像レンズに対応する各遮光部材の導光孔の配置が正確になる。さらに、接着剤が弾性を有するために、接着剤が遮光部材の温度変化による伸縮を吸収し、遮光部全体の伸縮が抑えられる。したがって、より遮光部材間および遮光部材とレンズアレイ間の相対位置のずれが抑えられ、良好なスポットが形成されるラインヘッドが得られる。
In the present invention, it is preferable that the light shielding members are bonded to each other with an elastic adhesive filled in the gap.
In this invention, since the positional relationship between the light shielding members can be determined by the adhesive filled in the gap, the arrangement of the light guide holes of each light shielding member corresponding to the imaging lens of the lens array becomes accurate. Furthermore, since the adhesive has elasticity, the adhesive absorbs expansion and contraction due to a temperature change of the light shielding member, and the expansion and contraction of the entire light shielding part is suppressed. Accordingly, the relative position shift between the light shielding members and between the light shielding member and the lens array is further suppressed, and a line head in which a good spot is formed can be obtained.
本発明では、前記基板は、そのおもて面が前記遮光部材に対向するように配置された前記光ビームを透過可能な透明基板であって、前記発光素子は、前記透明基板のうら面に設けられた有機EL素子であるのが好ましい。
この発明では、発光素子に有機EL素子を用いた場合に、前述の効果が得られる。
In the present invention, the substrate is a transparent substrate capable of transmitting the light beam disposed so that a front surface thereof faces the light shielding member, and the light emitting element is disposed on a back surface of the transparent substrate. The organic EL element provided is preferable.
In the present invention, when the organic EL element is used as the light emitting element, the above-described effects can be obtained.
本発明の画像形成装置は、その表面が副走査方向に搬送される潜像担持体と、前記潜像担持体の表面を被走査面として該潜像担持体表面にスポットを形成する前記記載のラインヘッドと同一構成を有する露光手段とを備えることを特徴とする。 The image forming apparatus according to the present invention includes the latent image carrier whose surface is conveyed in the sub-scanning direction, and the surface of the latent image carrier as a surface to be scanned to form spots on the surface of the latent image carrier. And an exposure unit having the same configuration as the line head.
この発明によれば、前述の効果を有するラインヘッドと同一構成を有する露光手段を備えているので、クロストークおよびゴーストの発生が抑制される。したがって、本来の位置に結像したスポットから画像が形成され、画質の劣化の少ない画像形成装置が得られる。 According to the present invention, since the exposure unit having the same configuration as the line head having the above-described effect is provided, the occurrence of crosstalk and ghost is suppressed. Therefore, an image is formed from the spot imaged at the original position, and an image forming apparatus with little deterioration in image quality can be obtained.
以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態にかかる画像形成装置1および露光手段としてのラインヘッド29を示す図である。
また、図2は図1の画像形成装置1およびラインヘッド29の電気的構成を示す図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing an
FIG. 2 is a diagram showing an electrical configuration of the
画像形成装置1は、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)の4色のトナーを重ね合わせてカラー画像を形成するカラーモードと、ブラック(K)のトナーのみを用いてモノクロ画像を形成するモノクロモードとを選択的に実行可能である。
図1において、画像形成装置1は、各色に対応した画像を形成するためのラインヘッド29を備えている。なお、図1はカラーモード実行時に対応する図である。
The
In FIG. 1, the
図2において、この画像形成装置1では、ホストコンピューターなどの外部装置から画像形成指令がCPUやメモリなどを有するメインコントローラMCに与えられると、このメインコントローラMCはエンジンコントローラECに制御信号などを与えるとともに画像形成指令に対応するビデオデータVDをヘッドコントローラHCに与える。また、このヘッドコントローラHCは、メインコントローラMCからのビデオデータVDとエンジンコントローラECからの垂直同期信号Vsyncおよびパラメータ値とに基づき各色のラインヘッド29を制御する。これによって、エンジン部EGが所定の画像形成動作を実行し、複写紙、転写紙、用紙およびOHP用透明シート等のシートに画像形成指令に対応する画像を形成する。
In FIG. 2, in the
図1において、画像形成装置1は、ハウジング本体3を備えている。ハウジング本体3内には、電源回路基板、メインコントローラMC、エンジンコントローラECおよびヘッドコントローラHCを内蔵する電装品ボックス5が設けられている。
また、画像形成ユニット7、転写ベルトユニット8および給紙ユニット11もハウジング本体3内に配設されている。
さらに、ハウジング本体3内には、2次転写ユニット12、定着ユニット13、シート案内部材15が配設されている。
なお、給紙ユニット11および転写ベルトユニット8については、それぞれ取り外して修理または交換を行うことが可能な構成になっている。
In FIG. 1, the
An image forming unit 7, a transfer belt unit 8, and a
Further, a
Note that the
画像形成ユニット7は、複数の異なる色の画像を形成する4個の画像形成ステーションY(イエロー用)、M(マゼンダ用)、C(シアン用)、K(ブラック用)を備えている。また、各画像形成ステーションY、M、C、Kには、それぞれの色のトナー像がその表面に形成される潜像担持体としての感光体ドラム21が設けられている。各感光体ドラム21はそれぞれ専用の駆動モータに接続され、図中矢印D21の方向に所定速度で回転駆動される。これにより被走査面としての感光体ドラム21の表面211が副走査方向に搬送されることとなる。
The image forming unit 7 includes four image forming stations Y (for yellow), M (for magenta), C (for cyan), and K (for black) that form a plurality of images of different colors. Each of the image forming stations Y, M, C, and K is provided with a
感光体ドラム21の周囲には、回転方向に沿って帯電部23、ラインヘッド29、現像部25および感光体クリーナ27が配設されている。これらによって、それぞれ帯電動作、静電潜像形成動作、トナー現像動作およびクリーニング動作が実行される。
カラーモード実行時は、全ての画像形成ステーションY、M、C、Kで形成されたトナー像を転写ベルトユニット8が有する転写ベルト81に重ね合わせてカラー画像を形成するとともに、モノクロモード実行時は、画像形成ステーションKで形成されたトナー像のみを用いてモノクロ画像を形成する。
なお、図1において、画像形成ユニット7の各画像形成ステーションは構成が互いに同一のため、図示の便宜上一部の画像形成ステーションのみに符号をつけて、他の画像形成ステーションについては符号を省略する。
A charging
When the color mode is executed, the toner images formed at all the image forming stations Y, M, C, and K are superimposed on the
In FIG. 1, the image forming stations of the image forming unit 7 have the same configuration, and therefore, for convenience of illustration, only some image forming stations are denoted by reference numerals, and the other image forming stations are omitted. .
帯電部23は、その表面が弾性ゴムで構成された帯電ローラを備えている。この帯電ローラは帯電位置で感光体ドラム21の表面211と当接して従動回転するように構成されており、感光体ドラム21の回転動作に伴って感光体ドラム21に対して従動方向に周速で従動回転する。また、この帯電ローラは、図示しない帯電バイアス発生部に接続されており、帯電バイアス発生部からの帯電バイアスの給電を受けて帯電部23と感光体ドラム21が当接する帯電位置で感光体ドラム21の表面211を帯電させる。
The charging
ラインヘッド29は、帯電部23により帯電された感光体ドラム21の表面211に対して光を照射して表面211に静電潜像を形成する。
以下に、図2に基づいて、ラインヘッド29の制御について詳しく説明する。
本実施形態では、画像形成指令に含まれる画像データがメインコントローラMCの画像処理部51に入力される。そして、該画像データに対して種々の画像処理が施されて各色のビデオデータVDが作成されるとともに、該ビデオデータVDがメイン側通信モジュール52を介してヘッドコントローラHCに与えられる。また、ヘッドコントローラHCでは、ビデオデータVDはヘッド側通信モジュール53を介してヘッド制御モジュール54に与えられる。このヘッド制御モジュール54には、上記したように静電潜像形成に関連するパラメータ値を示す信号と垂直同期信号VsyncがエンジンコントローラECから与えられている。そして、これらの信号およびビデオデータVDなどに基づきヘッドコントローラHCは各色のラインヘッド29に対して素子駆動を制御するための信号を作成し、各ラインヘッド29に出力する。こうすることで、各ラインヘッド29において図示しない発光素子2951(図3参照)の作動が適切に制御されて画像形成指令に対応する静電潜像が形成される。
なお、発光素子2951を備えたラインヘッド29の構成については後に詳しく述べる。
The
Hereinafter, the control of the
In the present embodiment, the image data included in the image formation command is input to the
The configuration of the
現像部25は、その表面にトナーを担持する現像ローラ251を有する。そして、現像ローラ251と電気的に接続された図示しない現像バイアス発生部から現像ローラ251に印加される現像バイアスによって、現像ローラ251と感光体ドラム21とが当接する現像位置において、帯電トナーが現像ローラ251から感光体ドラム21に移動してラインヘッド29により形成された静電潜像が顕在化され、トナー像となる。
The developing
このように上記現像位置において顕在化されたトナー像は、感光体ドラム21の回転方向D21に搬送された後、後に詳述する転写ベルト81と各感光体ドラム21が当接する1次転写位置TR1において転写ベルト81に1次転写される。
The toner image that has been made visible at the development position in this way is conveyed in the rotational direction D21 of the
また、本実施形態では、感光体ドラム21の回転方向D21の1次転写位置TR1の下流側で且つ帯電部23の上流側に、感光体ドラム21の表面211に当接して感光体クリーナ27が設けられている。この感光体クリーナ27は、感光体ドラム21の表面211に当接することで1次転写後に感光体ドラム21の表面211に残留するトナーをクリーニング除去する。
In the present embodiment, the
本実施形態においては、各画像形成ステーションY、M、C、Kの感光体ドラム21、帯電部23、現像部25および感光体クリーナ27を感光体カートリッジとしてユニット化している。また、各感光体カートリッジには、該感光体カートリッジに関する情報を記憶するための不揮発性メモリがそれぞれ設けられている。そして、エンジンコントローラECと各感光体カートリッジとの間で無線通信が行われる。こうすることで、各感光体カートリッジに関する情報がエンジンコントローラECに伝達されるとともに、各メモリ内の情報が更新記憶される。
In the present embodiment, the
転写ベルトユニット8は、駆動ローラ82と、図1において駆動ローラ82の左側に配設される従動ローラ83(ブレード対向ローラ)と、これらのローラに張架され図示矢印D81の方向(搬送方向)へ循環駆動される転写ベルト81とを備えている。また、転写ベルトユニット8は、転写ベルト81の内側に、感光体カートリッジ装着時において各画像形成ステーションY、M、C、Kが有する感光体ドラム21各々に対して一対一で対向配置される、4個の1次転写ローラ85Y、85M、85C、85Kを備えている。これらの1次転写ローラ85は、それぞれ図示しない1次転写バイアス発生部と電気的に接続される。そして、後に詳述するように、カラーモード実行時は、図1に示すように全ての1次転写ローラ85Y、85M、85C、85Kを画像形成ステーションY、M、C、K側に位置決めすることで、転写ベルト81を画像形成ステーションY、M、C、Kそれぞれが有する感光体ドラム21に押し遣り当接させて、各感光体ドラム21と転写ベルト81との間に1次転写位置TR1を形成する。そして、適当なタイミングで上記1次転写バイアス発生部から1次転写ローラ85に1次転写バイアスを印加することで、各感光体ドラム21の表面211上に形成されたトナー像を、それぞれに対応する1次転写位置TR1において転写ベルト81表面に転写してカラー画像を形成する。
The transfer belt unit 8 includes a driving
一方、モノクロモード実行時は、4個の1次転写ローラ85のうち、カラー1次転写ローラ85Y、85M、85Cをそれぞれが対向する画像形成ステーションY、M、Cから離間させるとともにモノクロ1次転写ローラ85Kのみを画像形成ステーションKに当接させることで、モノクロ画像形成ステーションKのみを転写ベルト81に当接させる。その結果、モノクロ1次転写ローラ85Kと画像形成ステーションKとの間にのみ1次転写位置TR1が形成される。そして、適当なタイミングで前記1次転写バイアス発生部からモノクロ1次転写ローラ85Kに1次転写バイアスを印加することで、各感光体ドラム21の表面211上に形成されたトナー像を、1次転写位置TR1において転写ベルト81表面に転写してモノクロ画像を形成する。
On the other hand, when the monochrome mode is executed, among the four primary transfer rollers 85, the color
さらに、転写ベルトユニット8は、モノクロ1次転写ローラ85Kの下流側で且つ駆動ローラ82の上流側に配設された下流ガイドローラ86を備える。また、この下流ガイドローラ86は、モノクロ1次転写ローラ85Kが画像形成ステーションKの感光体ドラム21に当接して形成する1次転写位置TR1での1次転写ローラ85Kと感光体ドラム21との共通内接線上において、転写ベルト81に当接するように構成されている。
Further, the transfer belt unit 8 includes a
給紙ユニット11は、シートを積層保持可能である給紙カセット77と、給紙カセット77からシートを一枚ずつ給紙するピックアップローラ79とを有する給紙部を備えている。ピックアップローラ79により給紙部から給紙されたシートは、レジストローラ対80において給紙タイミングが調整された後、シート案内部材15に沿って2次転写位置TR2に給紙される。
The
2次転写ユニット12は、2次転写ローラ121と駆動ローラ82とを備えている。
駆動ローラ82は、転写ベルト81を図示矢印D81の方向に循環駆動するとともに、2次転写ローラ121のバックアップローラを兼ねている。駆動ローラ82の周面には、厚さ3mm程度、体積抵抗率が1000kΩ・cm以下のゴム層が形成されており、金属製の軸を介して接地することにより、図示しない2次転写バイアス発生部から2次転写ローラ121を介して供給される2次転写バイアスの導電経路としている。このように駆動ローラ82に高摩擦で、且つ衝撃吸収性を有するゴム層を設けることにより、駆動ローラ82と2次転写ローラ121との当接部分である2次転写位置TR2へのシートが進入する際の衝撃が転写ベルト81に伝達しにくく、画質の劣化を防止することができる。
2次転写ローラ121は、転写ベルト81に対して離当接自在に設けられ、図示しない2次転写ローラ駆動機構により離当接駆動される。
2次転写位置TR2に給紙されたシートには、転写ベルト81に転写された画像が2次転写される。
The
The
The
The image transferred to the
定着ユニット13は、ハロゲンヒータ等の発熱体を内蔵して回転自在な加熱ローラ131と、この加熱ローラ131を押圧付勢する加圧部132とを有している。
加圧部132は、2つのローラ1321,1322と、これらに張架される加圧ベルト1323とで構成されている。
画像が2次転写されたシートは、シート案内部材15により、加熱ローラ131と加圧部132の加圧ベルト1323とで形成するニップ部に案内され、該ニップ部において所定の温度で画像が熱定着される。
加圧ベルト1323の表面のうち、2つのローラ1321,1322により張られたベルト張面を加熱ローラ131の周面に押し付けることで、加熱ローラ131と加圧ベルト1323とで形成するニップ部が広くとれるように構成されている。
定着処理を受けたシートは、ハウジング本体3の上面部に設けられた排紙トレイ4に搬送される。
The fixing
The pressure unit 132 includes two
The sheet on which the image has been secondarily transferred is guided by the
By pressing the belt tension surface stretched by the two
The sheet subjected to the fixing process is conveyed to a paper discharge tray 4 provided on the upper surface of the housing body 3.
また、画像形成装置1では、ブレード対向ローラ83に対向してクリーナ部71が配設されている。クリーナ部71は、クリーナブレード711と廃トナーボックス713とを備えている。
クリーナブレード711は、その先端部を転写ベルト81を介してブレード対向ローラ83に当接することで、2次転写後に転写ベルト81に残留するトナーや紙粉等の異物を除去する。そして、このように除去された異物は、廃トナーボックス713に回収される。また、クリーナブレード711及び廃トナーボックス713は、ブレード対向ローラ83と一体的に構成されている。
In the
The
以下に、本実施形態におけるラインヘッド29を図に基づいて詳しく説明する。
図3は、本発明の実施形態にかかるラインヘッド29の概略を示す斜視図である。また、図4は、ラインヘッド29の副走査方向YYの断面図である。
図1および図3において、ラインヘッド29は、感光体ドラム21の軸方向(図1の紙面に対して垂直な方向)に配列された複数の発光素子2951からなる発光素子グループ295を備えるとともに、感光体ドラム21から離間配置されている。そして、これらの発光素子2951から、帯電部23により帯電された感光体ドラム21の被走査面である表面211に対して光を照射して表面211に静電潜像を形成する。
Below, the
FIG. 3 is a perspective view showing an outline of the
1 and 3, the
図3において、本実施形態におけるラインヘッド29は、主走査方向XXを長手方向とするケース291を備えるとともに、かかるケース291の両端には、位置決めピン2911とねじ挿入孔2912が設けられている。そして、かかる位置決めピン2911を、感光体ドラム21を覆うとともに感光体ドラム21に対して位置決めされた図示しない感光体カバーに穿設された位置決め孔に嵌め込むことで、ラインヘッド29が感光体ドラム21に対して位置決めされている。そしてさらに、ねじ挿入孔2912を介して固定ねじを感光体カバーのねじ孔(図示省略)にねじ込んで固定することで、ラインヘッド29が感光体ドラム21に対して位置決め固定されている。
In FIG. 3, the
図3および図4において、ケース291は、感光体ドラム21の表面211に対向する位置に結像レンズが配列されたマイクロレンズアレイ299を保持するとともに、その内部に、マイクロレンズアレイ299に近い順番で、遮光部297および基板としてのガラス基板293を備えている。ガラス基板293は透明基板である。
マイクロレンズアレイ299、遮光部297およびガラス基板293は、主走査方向XXを長手方向とする略直方体の外形状を有している。
ガラス基板293のうら面2932(ガラス基板293が有する2つの面のうち遮光部297に対向するおもて面2931と逆側の面)には、複数の発光素子グループ295が設けられている。図3に示すように、複数の発光素子グループ295は、ガラス基板293のうら面2932に、主走査方向XX及び副走査方向YYに互いに所定間隔だけ離れて2次元的に、離散的に並べて配置されている。ここで、複数の発光素子グループ295の各々は、図3内の円で囲んだ部分に示すように、複数の発光素子2951を2次元的に配列して構成されている。
本実施形態では、発光素子として有機EL素子を用いる。つまり、本実施形態では、ガラス基板293のうら面2932に有機EL素子を発光素子2951として配置している。そして、複数の発光素子2951それぞれから感光体ドラム21の方向に射出される光ビームは、ガラス基板293を介して遮光部297へ向かう。
なお、発光素子には、LED素子を用いることもできる。
3 and 4, the
The
A plurality of light emitting
In the present embodiment, an organic EL element is used as the light emitting element. That is, in this embodiment, the organic EL element is arranged as the
An LED element can also be used as the light emitting element.
図3および図4において、遮光部297には、複数の発光素子グループ295に対して一対一で複数の導光孔2971が穿設されている。導光孔2971は、ガラス基板293に対する垂線と平行な線(図中一点差線で示した)を中心軸として遮光部297を貫通する略円柱状の孔として穿設されている。つまり、発光素子グループ295に属する発光素子2951から出た光は、該発光素子グループ295に対応する導光孔2971によって、マイクロレンズアレイ299に導かれる。そして、遮光部297に穿設された導光孔2971を通過した光ビームは、2点鎖線で示すように、マイクロレンズアレイ299により、感光体ドラム21の表面211にスポットとして結像されることとなる。
In FIG. 3 and FIG. 4, a plurality of
図4に示すように、固定器具2914によって、裏蓋2913がガラス基板293を介してケース291に押圧されている。つまり、固定器具2914は、裏蓋2913をケース291側に押圧する弾性力を有するとともに、かかる弾性力により裏蓋2913を押圧することで、ケース291の内部を光密に(つまり、ケース291内部から光が漏れないように、及び、ケース291の外部から光が侵入しないように)密閉している。なお、固定器具2914は、ケース291の長手方向に複数箇所設けられている。また、発光素子グループ295は、封止部材294により覆われている。
As shown in FIG. 4, the
図5は、マイクロレンズアレイ299の概略を示す斜視図である。また、図6は、マイクロレンズアレイ299の主走査方向XXの断面図である。
マイクロレンズアレイ299は、ガラス基板2991を有するとともに、ガラス基板2991を挟むように一対一で配置された2枚のレンズ2993A,2993Bにより構成されるレンズ対を複数有している。なお、これらレンズ2993A,2993Bは樹脂により形成することができる。
FIG. 5 is a perspective view showing an outline of the
The
図6において、ガラス基板2991の表面2991Aには複数のレンズ2993Aが配置されるとともに、複数のレンズ2993Aに一対一で対応するように、複数のレンズ2993Bがガラス基板2991の裏面2991Bに配置されている。また、レンズ対を構成する2枚のレンズ2993A,2993Bは、相互に図中一点差線で示した光軸OAを共通にする。また、これら複数のレンズ対は、複数の発光素子グループ295に一対一で配置されている。なお、この明細書では、一対一の対を成すレンズ2993A,2993Bと、かかるレンズ対によって挟まれたガラス基板2991とから成る光学系を「マイクロレンズML」と称することとする。結像レンズとしてのマイクロレンズMLは、発光素子グループ295の配置に対応して、主走査方向XX及び副走査方向YYに互いに所定間隔だけ離れて2次元的に配置されている。
また、表面2991Aおよび裏面2991BのマイクロレンズMLが形成されていない領域2995が、図3および図4に示した遮光部297と接触する。
In FIG. 6, a plurality of
In addition, the
図7は、複数の発光素子グループ295の配置を示す図である。
本実施形態では、主走査方向XXに4個の発光素子2951を所定間隔毎に並べて構成される発光素子列L2951を、副走査方向YYに2列並べて、1つの発光素子グループ295を構成している。つまり、同図の2点鎖線で示される円形の1つのマイクロレンズMLの位置に対応して8個の発光素子2951が、発光素子グループ295を構成している。そして、複数の発光素子グループ295は次のように配置されている。
FIG. 7 is a diagram showing an arrangement of a plurality of light emitting element groups 295.
In the present embodiment, one light emitting
主走査方向XXに発光素子グループ295を所定個数(2個以上)並べて構成される発光素子グループ列L295(グループ列)が副走査方向YYに3列並ぶように、発光素子グループ295は2次元的に配置されている。また、全ての発光素子グループ295は、互いに異なる主走査方向位置に配置されている。さらに、主走査方向位置が隣り合う発光素子グループ(例えば、発光素子グループ295C1と発光素子グループ295B1)の副走査方向位置が互いに異なるように、複数の発光素子グループ295は配置されている。なお、主走査方向位置及び副走査方向位置とはそれぞれ注目する位置の主走査方向成分及び副走査方向成分を意味する。また、本明細書において「発光素子グループの幾何重心」とは、同一の発光素子グループ295に属する全ての発光素子2951の位置の幾何重心を意味する。
The light emitting
そして、かかる発光素子グループ295の配置に対応して、遮光部297に導光孔2971が穿設されるとともに、マイクロレンズMLが配置される。つまり、本実施形態においては、発光素子グループ295の重心位置と、導光孔2971の中心軸と、マイクロレンズMLの光軸OAとは、略一致するように構成されている。そして、発光素子グループ295の発光素子2951から射出された光ビームは、対応する導光孔2971を介してマイクロレンズアレイ299に入射するとともに、マイクロレンズアレイ299により感光体ドラム21の表面211にスポットとして結像される。
Corresponding to the arrangement of the light emitting
図8は、ケース291に収められた状態での遮光部297の平面図である。マイクロレンズアレイ299は省略してある。
図8において、遮光部297は、遮光部材297A,297B,297C,297Dを備えている。
遮光部材297A,297B,297C,297Dは、間隙2975を介して主走査方向XXである長手方向に配置されている。
間隙2975は、主走査方向XXの位置をずらして副走査方向YYに並んだ3個の導光孔2971を斜めに串刺しするように設けられている。
また、間隙2975には、弾性を有する接着剤2976が充填され、遮光部材297A,297B,297C,297Dは互いに接着されている。
さらに、各遮光部材297A,297B,297C,297Dの長手方向の両端部2980から略同距離にある各遮光部材297A,297B,297C,297Dの中央部は、固定用接着剤2977で図示しないマイクロレンズアレイ299に固定されている。
FIG. 8 is a plan view of the
In FIG. 8, the
The
The
The
Further, a central portion of each light shielding
遮光部材297A,297B,297C,297Dの材質は、導光孔2971の加工が容易である高精度な炭素鋼や安価な樹脂を用いるのが好ましい。
なお、固定用接着剤2977によって、各遮光部材297A,297B,297C,297Dの相対位置がずれないように固定されていれば、弾性を有する接着剤2976は、必ずしも必要はない。
As the material of the
Note that the
以下に、ラインヘッド29に温度変化が生じた場合における、マイクロレンズアレイ299による感光体ドラム21の表面211へのスポットの結像状態について説明する。
図9は、マイクロレンズアレイ299による結像状態を示す図である。細い破線で示したマイクロレンズアレイ299の位置が、遮光部297がマイクロレンズアレイ299のマイクロレンズMLの形成されていない領域2995に接触している本来の相対位置を示している。
Hereinafter, an image formation state of spots on the
FIG. 9 is a diagram showing an image formation state by the
以下に、マイクロレンズアレイ299と遮光部297とが本来の相対位置にある場合の結像状態について説明する。
図9において、ガラス基板293のうら面2932に、発光素子グループ295が設けられている。そして、この発光素子グループ295に対して、マイクロレンズMLが配置されている。また、遮光部297は、その一方面がガラス基板のおもて面2931に対向するとともにその他方面が複数のマイクロレンズMLに対向するように配置されている。
そして、遮光部297には、発光素子グループ295に対して、導光孔2971が、遮光部297の一方面から他方面に貫通して穿設されている。また、この導光孔2971は、対応するマイクロレンズMLの光軸OAに対して軸対称に穿設されている。
Hereinafter, an imaging state in the case where the
In FIG. 9, the light emitting
A
また、これらの図では、マイクロレンズアレイ299の結像特性を示すために、発光素子グループ295の幾何重心位置E0と、幾何重心位置E0より所定間隔だけ離れた位置E1,E2とから射出された光ビームの軌跡を2点鎖線で表している。
かかる軌跡が示すように、各位置から射出された光ビームは、ガラス基板293のうら面2932に入射した後、ガラス基板293のおもて面から射出される。そして、ガラス基板293のおもて面2931から射出された光ビームは、マイクロレンズアレイ299を介して被走査面である感光体ドラム21の表面211に到達する。
In these figures, in order to show the imaging characteristics of the
As shown by the locus, the light beam emitted from each position enters the
発光素子グループ295の幾何重心位置E0から射出される光ビームは、感光体ドラム21の表面211と図6に示したマイクロレンズMLの光軸OAとの交点I0に結像される。これは、上述の通り、本実施形態では、発光素子グループ295の幾何重心位置E0がマイクロレンズMLの光軸OAの上に在ることに起因するものである。また、位置E1,E2から射出される光ビームは、それぞれ感光体ドラム21の表面211の位置I1,I2に結像される。つまり、位置E1から射出される光ビームは、主走査方向XXにおいてマイクロレンズMLの光軸OAを挟んで逆側の位置I1に結像されるとともに、位置E2から射出される光ビームは、主走査方向XXにおいてマイクロレンズMLの光軸OAを挟んで逆側の位置I2に結像される。即ち、マイクロレンズMLは、反転特性を有するいわゆる倒立光学系である。
The light beam emitted from the geometric gravity center position E0 of the light emitting
また、位置E1,E0の間の距離と比較して、光ビームが結像される位置I1,I0の間の距離は長い。即ち、本実施形態における上記光学系の倍率(光学倍率)の絶対値は1より大きい。つまり、本実施形態における上記光学系は、拡大特性を有するいわゆる拡大光学系である。このように本実施形態では、マイクロレンズMLが、本発明における「結像レンズ」として機能している。 Further, the distance between the positions I1 and I0 where the light beam is imaged is longer than the distance between the positions E1 and E0. That is, the absolute value of the magnification (optical magnification) of the optical system in the present embodiment is greater than 1. That is, the optical system in the present embodiment is a so-called magnifying optical system having magnifying characteristics. Thus, in this embodiment, the microlens ML functions as the “imaging lens” in the present invention.
次に、ラインヘッド29に温度変化が生じた場合の結像状態について説明する。実線で示したマイクロレンズアレイ299の位置が、温度変化によって、遮光部297との本来の相対位置からずれた位置を示している。
ここで、発光素子2951から射出される光ビームは指向性がないので、色々な方向に向かう。これらの光ビームの一例を太い破線で示した。
図9において、温度変化が生じると、ガラス基板293およびガラス基板2991と材質が炭素鋼や樹脂である遮光部297とでは熱膨張率が異なるため、マイクロレンズMLのレンズ対を構成する2枚のレンズ2993A,2993Bと遮光部297との相対位置がずれる。点線で示した位置が本来のマイクロレンズMLと遮光部297との相対位置であり、実線で示した位置が、温度変化が生じた後の相対位置である。
例えば、マイクロレンズMLの径が900μm、長手方向の長さが300mmの場合、20〜30μmのずれが生じる。
温度変化による相対位置のずれは、マイクロレンズアレイ299、遮光部297およびガラス基板293の長手方向である主走査方向XXの長さが長いほど大きい。
Next, an imaging state when a temperature change occurs in the
Here, since the light beam emitted from the
In FIG. 9, when the temperature change occurs, the
For example, when the diameter of the microlens ML is 900 μm and the length in the longitudinal direction is 300 mm, a deviation of 20 to 30 μm occurs.
The displacement of the relative position due to the temperature change is larger as the length of the main scanning direction XX, which is the longitudinal direction of the
遮光部297とマイクロレンズMLとの相対位置がずれた結果、太い破線で示した光ビームは、マイクロレンズMLが形成されていない領域2995あるいは隣接するマイクロレンズMLに入射し、本来の結像位置とは異なる表面211のIGの位置に到達して、いわゆるゴーストを生じる。
As a result of the relative position between the
図10は、ラインヘッド29によるスポット形成動作を示す図である。
以下に、図2、図7、図10を用いて本実施形態におけるラインヘッドによるスポット形成動作を説明する。また、発明の理解を容易にするため、ここでは主走査方向XXに伸びる直線上に複数のスポットを並べて形成する場合について説明する。本実施形態では、感光体ドラム21の表面211を副走査方向YYに搬送しながら、ヘッド制御モジュール54により複数の発光素子を所定のタイミングで発光させることで、主走査方向XXに伸びる直線上に複数のスポットを並べて形成する。
FIG. 10 is a diagram showing a spot forming operation by the
Hereinafter, the spot forming operation by the line head in this embodiment will be described with reference to FIGS. 2, 7, and 10. In order to facilitate understanding of the invention, here, a case where a plurality of spots are formed side by side on a straight line extending in the main scanning direction XX will be described. In the present embodiment, while the
図7において、本実施形態のラインヘッド29では、副走査方向位置Y1〜Y6の各位置に対応して、副走査方向YYに6組の発光素子列L2951が並べて配置されている。本実施形態では、同一の副走査方向位置にある発光素子列L2951は、略同一のタイミングで発光させるとともに、異なる副走査方向位置にある発光素子列L2951は、互いに異なるタイミングで発光させる。より具体的には、副走査方向位置Y1〜Y6の順番で、発光素子列L2951を発光させる。そして、感光体ドラム21の表面211を副走査方向YYに搬送しながら、上述の順番で発光素子列L2951を発光させることで、表面211の主走査方向XXに伸びる直線上に複数のスポットを並べて形成する。
In FIG. 7, in the
かかる動作を、図7、図10を用いて説明する。最初に、副走査方向YYに最上流の発光素子グループ295A1,295A2,295A3,…に属する副走査方向位置Y1の発光素子列L2951の発光素子2951を発光させる。そして、かかる発光動作により射出される複数の光ビームは、上述の反転拡大特性を有する「結像レンズ」により、反転されつつ拡大されて感光体ドラム21の表面211に結像される。つまり、図10の「1回目」のハッチングパターンの位置にスポットが形成される。
なお、同図において、白抜きの丸印は、未だ形成されておらず今後形成される予定のスポットを表す。また、同図において、符号295C1,295B1,295A1,295C2でラベルされたスポットは、それぞれに付された符号に対応する発光素子グループ295により形成されるスポットであることを示す。
Such an operation will be described with reference to FIGS. First, the
In the figure, white circles represent spots that have not yet been formed and are to be formed in the future. In the same figure, the spots labeled with reference numerals 295C1, 295B1, 295A1, and 295C2 indicate spots formed by the light emitting
次に、同発光素子グループ295A1,295A2,295A3,…に属する副走査方向位置Y2の発光素子列L2951の発光素子2951を発光させる。そして、かかる発光動作により射出される複数の光ビームは、マイクロレンズMLにより、反転されつつ拡大されて感光体ドラム21の表面211に結像される。つまり、図10において、「2回目」のハッチングパターンの位置にスポットが形成される。ここで、感光体ドラム21の表面211の搬送方向が副走査方向YYであるのに対して、副走査方向YYの下流側の発光素子列L2951から順番に(つまり、副走査方向位置Y1,Y2の順番に)発光させたのは、マイクロレンズMLが反転特性を有することに対応するためである。
Next, the
次に、副走査方向YYの上流側から2番目の発光素子グループ295B1,295B2,295B3,…に属する副走査方向位置Y3の発光素子列L2951の発光素子2951を発光させる。そして、かかる発光動作により射出される複数の光ビームは、マイクロレンズMLより、反転されつつ拡大されて感光体ドラム21の表面211に結像される。つまり、図10の「3回目」のハッチングパターンの位置にスポットが形成される。
Next, the
次に、同発光素子グループ295B1,295B2,295B3,…に属する副走査方向位置Y4の発光素子列L2951の発光素子2951を発光させる。そして、かかる発光動作により射出される複数の光ビームは、マイクロレンズMLにより、反転されつつ拡大されて感光体ドラム21の表面211に結像される。つまり、図10の「4回目」のハッチングパターンの位置にスポットが形成される。
Next, the
次に、副走査方向YY最下流の発光素子グループ295C1,295C2,295C3,…に属する副走査方向位置Y5の発光素子列L2951の発光素子2951を発光させる。そして、かかる発光動作により射出される複数の光ビームは、マイクロレンズMLにより、反転されつつ拡大されて感光体ドラム21の表面211に結像される。つまり、図10の「5回目」のハッチングパターンの位置にスポットが形成される。
Next, the
そして最後に、同発光素子グループ295C1,295C2,295C3,…に属する副走査方向位置Y6の発光素子列L2951の発光素子2951を発光させる。そして、かかる発光動作により射出される複数の光ビームは、マイクロレンズMLにより、反転されつつ拡大されて感光体ドラム21の表面211に結像される。つまり、図10の「6回目」のハッチングパターンの位置にスポットが形成される。このように、1〜6回目までの発光動作を実行することで、主走査方向XXに伸びる直線上に複数のスポットを並べて形成する。
Finally, the
このような本実施形態によれば、以下の効果がある。
(1)遮光部297は、マイクロレンズアレイ299の材質の熱膨張率と遮光部297を構成する遮光部材297A,297B,297C,297Dの材質の熱膨張率の差による相対位置のずれの大きな長手方向に、間隙2975を介して分割された複数の遮光部材297A,297B,297C,297Dから構成されている。単体の長い遮光部材から構成される場合の相対位置のずれと比較して、分割された遮光部材一つ当りの相対位置のずれは、長さが短いので小さくできる。したがって、発光素子2951から射出された光ビームが、対向するマイクロレンズML以外の位置に入射することを少なくでき、ゴーストの発生を抑えることができ、良好なスポットが形成されるラインヘッド29を得ることができる。
According to this embodiment, there are the following effects.
(1) The
(2)上述の効果に加え、遮光部材297A,297B,297C,297Dに貫通して穿設された導光孔2971が、発光素子グループ295および対向するマイクロレンズML間に、一対一で配置されているため、発光素子グループ295から射出された光ビームのうち、他のマイクロレンズMLに直接向かう光ビームを遮光でき、クロストークを防ぐことができ、良好なスポットが形成されるラインヘッド29を得ることができる。
(2) In addition to the above-described effects, the
(3)各遮光部材297A,297B,297C,297Dのマイクロレンズアレイ299に対する相対位置を、遮光部材297A,297B,297C,297Dの長手方向の両端部2980から略同距離の位置である中心部付近で固定することによってより正確に決めることができる。また、各遮光部材297A,297B,297C,297Dの端部付近で固定した場合と比較して、中心部付近で固定されているため、両端部2980までの距離が略同じで短くなり、固定部からの温度変化による伸縮が略同じ大きさで小さくなる。したがって、伸縮によるずれも略均一で小さくなり、ゴーストの発生が抑えられ、良好なスポットが形成されるラインヘッド29が得られる。
(3) The relative positions of the
(4)間隙2975に充填された接着剤2976により、遮光部材297A,297B,297C,297D間の位置関係を決めることができるので、マイクロレンズアレイ299のマイクロレンズMLに対応する各遮光部材297A,297B,297C,297Dの導光孔2971の配置を正確にできる。さらに、接着剤2976が弾性を有するために、接着剤2976が遮光部材297A,297B,297C,297Dの温度変化による伸縮を吸収でき、遮光部297全体の伸縮を抑えることができる。したがって、より遮光部材297A,297B,297C,297D間および遮光部材297A,297B,297C,297Dとマイクロレンズアレイ299間の相対位置のずれを抑えることができ、良好なスポットが形成されるラインヘッド29を得ることができる。
(4) Since the positional relationship between the
(5)前述の効果を有するラインヘッド29と同一構成を有する露光手段を備えているので、クロストークおよびゴーストの発生を抑制できる。したがって、本来の位置に結像したスポットから画像を形成でき、画質の劣化の少ない画像形成装置1を得ることができる。
(5) Since the exposure means having the same configuration as the
(6)間隙2975が3個の導光孔2971を斜めに串刺しするように設けられているので、主走査方向XXの導光孔2971の間隔を狭くでき、画像形成装置1の解像度を上げることができる。
(6) Since the
(第2実施形態)
図11は、本実施形態のケース291に収められた状態での遮光部297の平面図である。
本実施形態と第1実施形態とは、間隙の形状が異なる。本実施形態の間隙2978は、略直方体である遮光部297の主走査方向XXの両端の辺と平行に形成されている。
本実施形態のおいても、間隙2978に弾性を有する接着剤2976が充填されているが、固定用接着剤2977で各遮光部材297A,297B,297C,297Dが十分固定されていれば、充填しなくてもよい。
(Second Embodiment)
FIG. 11 is a plan view of the
This embodiment differs from the first embodiment in the shape of the gap. In the present embodiment, the
Also in this embodiment, the adhesive 2976 having elasticity is filled in the
このような本実施形態によれば、以下の効果がある。
(7)間隙2978が直線状なので、間隙2978の加工が容易にできる。
According to this embodiment, there are the following effects.
(7) Since the
(第3実施形態)
図12は、本実施形態のケース291に収められた状態での遮光部297の平面図である。
図12において、第1実施形態と本実施形態とは、間隙の形状が異なる。本実施形態の間隙2979は、屈曲部2981を有している。屈曲部2981は、直角に屈曲している。
また、本実施形態おいても、間隙2979に弾性を有する接着剤2976が充填されているが、固定用接着剤2977で各遮光部材297A,297B,297C,297Dが十分固定されていれば、充填しなくてもよい。
また、本実施形態の接着剤2976には、光ビームを透過する接着剤を用いることができる。
(Third embodiment)
FIG. 12 is a plan view of the
In FIG. 12, the first embodiment and this embodiment differ in the shape of the gap. The
Also in this embodiment, the adhesive 2976 having elasticity is filled in the
In addition, as the adhesive 2976 of this embodiment, an adhesive that transmits a light beam can be used.
このような本実施形態によれば、以下の効果がある。
(8)間隙2979が屈曲部2981を有しているため、間隙2979に沿って通過する光ビームが屈曲部2981で反射され、直接通過しにくくできる。したがって、間隙2979を通過して対向するマイクロレンズMLとは異なるマイクロレンズMLに光ビームが漏れることがなく、ゴーストおよびクロストークを抑えることができ、良好なスポットが形成されるラインヘッド29を得ることができる。
According to this embodiment, there are the following effects.
(8) Since the
(変形例)
図13は、変形例のラインヘッド29の副走査方向YYの断面図である。
上述の各実施形態のように弾性を有する接着剤2976や固定用接着剤2977を用いなくて、マイクロレンズアレイ299と遮光部297との相対位置を決めることも可能である。
例えば、図13において、第1実施形態におけるケース291の感光体ドラム21側に突起部2915を設けてケース2910とする。そして、突起部2915と裏蓋2913とで、マイクロレンズアレイ299と遮光部297とガラス基板293とを挟み込み、固定器具2914で押圧して、マイクロレンズアレイ299、遮光部297およびガラス基板293に可動の余地を残しながら相対位置を決めることもできる。
(Modification)
FIG. 13 is a cross-sectional view of the modified
The relative positions of the
For example, in FIG. 13, a
なお、本発明は上記した各実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。つまり、第3実施形態では屈曲部2981は直角に屈曲しているが、光ビームが間隙2979に沿って直接通過しない屈曲であればよく、間隙2979が湾曲していてもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications other than those described above can be made without departing from the spirit of the present invention. That is, in the third embodiment, the
また、第1から第3実施形態において、透明基板をガラスで構成しているが、透明基板の材質がガラスに限られないことは言うまでもない。つまり、光ビームを透過可能である材質により透明基板を構成することができる。 In the first to third embodiments, the transparent substrate is made of glass, but it goes without saying that the material of the transparent substrate is not limited to glass. That is, the transparent substrate can be made of a material that can transmit a light beam.
また、上記各実施形態では、図7で示すように、複数の発光素子グループ295を配置している。つまり、主走査方向XXに4個の発光素子2951を所定間隔毎に並べて構成される発光素子列L2951を、副走査方向YYに2列並べて、1つの発光素子グループ295を構成している。しかしながら、発光素子グループ295を構成する発光素子2951の個数や、これら複数の発光素子2951の配置方法はこれに限られるものではなく、適宜変更が可能である。ただし、複数の発光素子2951の配置については、上記対称配置を採用することで良好なスポット形成が簡易に実現されるという点で好適であるということは、上述の通りである。
In each of the above embodiments, a plurality of light emitting
また、上記各実施形態では、主走査方向XXに発光素子グループ295を所定個数(2個以上)並べて構成される発光素子グループ列L295(グループ列)が副走査方向YYに3列並ぶように、発光素子グループ295は2次元的に配置されている。しかし、複数の発光素子グループ295の配置の態様は、これに限られるものではなく適宜変更が可能である。
Further, in each of the above embodiments, the light emitting element group row L295 (group row) configured by arranging a predetermined number (two or more) of the light emitting
また、上記各実施形態では、結像レンズとして拡大光学系を採用したが、これは本発明に必須の要件ではない。つまり、倍率(光学倍率)が1未満の縮小光学系や、倍率が略1である等倍光学系を結像レンズとして用いても良い。 In each of the above embodiments, the magnifying optical system is used as the imaging lens, but this is not an essential requirement for the present invention. That is, a reduction optical system having a magnification (optical magnification) of less than 1 or a 1 × optical system having a magnification of approximately 1 may be used as the imaging lens.
また、上記各実施形態では、本発明にかかるラインヘッドを用いて、図10に示すような主走査方向XXに直線状に複数個のスポットを並べて形成している。しかしながら、かかるスポット形成動作は、本発明にかかるラインヘッドの動作の一例を示すものであり、該ラインヘッドが実行可能な動作はこれに限られるものではない。つまり、形成されるスポットは、主走査方向XXに並んで直線状に形成される必要は無く、例えば、主走査方向XXに所定の角度を有するように並べて形成しても良いし、ジグザグ状或いは波状に形成しても良い。 In each of the above embodiments, a plurality of spots are arranged in a straight line in the main scanning direction XX as shown in FIG. 10 using the line head according to the present invention. However, the spot forming operation is an example of the operation of the line head according to the present invention, and the operation that can be executed by the line head is not limited thereto. That is, the formed spots do not need to be formed in a straight line along the main scanning direction XX. For example, the spots may be formed side by side with a predetermined angle in the main scanning direction XX, You may form in a waveform.
また、上記各実施形態では、カラー画像形成装置に本発明が適用されているが、本発明の適用対象はこれに限定されるものではなく、いわゆる単色画像を形成するモノクロ画像形成装置に対しても本発明を適用することができる。 In each of the above embodiments, the present invention is applied to a color image forming apparatus. However, the application target of the present invention is not limited to this, and a monochrome image forming apparatus that forms a so-called monochromatic image. The present invention can also be applied.
1…画像形成装置、21…潜像担持体としての感光体ドラム、211…被走査面としての表面、29…露光手段としてのラインヘッド、293…基板および透明基板としてのガラス基板、2931…おもて面、2932…うら面、295…発光素子グループ、2951…発光素子としての有機EL素子、297…遮光部、297A,297B,297C,297D…遮光部材、2971…導光孔、299…結像レンズの集まりであるマイクロレンズアレイ、295C1,295B1,295A1,295C2…スポットの集まり、2975,2978,2979…間隙、2976…弾性を有する接着剤、2980…両端部、2981…屈曲部。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
主走査方向を長手方向とする基板と、
発光素子を複数個有するとともに、前記基板に離散的に並べて配置された複数の発光素子グループと、
前記発光素子グループに対して一対一で対応して配置されるとともに、それぞれが対向する前記発光素子グループに属する複数の前記発光素子から射出される光ビームを前記被走査面に結像する複数の結像レンズを備えたレンズアレイと、
前記発光素子グループに属する複数の前記発光素子から射出される光ビームの一部が、前記発光素子グループに対向する前記結像レンズとは異なる前記結像レンズに入射するのを防ぐ遮光部とを備え、
前記遮光部は、前記長手方向に間隙を介して並んだ複数の遮光部材を有している
ことを特徴とするラインヘッド。 A line head that forms a spot by imaging a light beam on a surface to be scanned;
A substrate whose longitudinal direction is the main scanning direction;
A plurality of light emitting element groups, and a plurality of light emitting element groups arranged discretely on the substrate;
A plurality of light beams emitted from a plurality of the light emitting elements belonging to the light emitting element groups facing each other and arranged in a one-to-one correspondence with the light emitting element groups are formed on the surface to be scanned. A lens array with an imaging lens;
A light shielding portion for preventing a part of light beams emitted from the plurality of light emitting elements belonging to the light emitting element group from entering the imaging lens different from the imaging lens facing the light emitting element group; Prepared,
The light-shielding portion includes a plurality of light-shielding members arranged with a gap in the longitudinal direction.
前記遮光部材は、その一方面が前記基板に対向するとともにその他方面が前記複数の結像レンズに対向するように配置され、さらに、複数の前記発光素子グループに対して一対一で前記一方面から前記他方面に貫通して穿設された複数の導光孔を有している
ことを特徴とするラインヘッド。 The line head according to claim 1, wherein
The light-shielding member is disposed so that one surface thereof faces the substrate and the other surface faces the plurality of imaging lenses, and further, one-to-one with respect to the plurality of light emitting element groups from the one surface. A line head comprising: a plurality of light guide holes that are formed through the other surface.
前記間隙は屈曲部を有している
ことを特徴とするラインヘッド。 In the line head according to claim 1 and claim 2,
The line head characterized in that the gap has a bent portion.
前記遮光部材は、前記遮光部材の前記長手方向の両端部から略同距離の位置で、前記レンズアレイに固定されている
ことを特徴とするラインヘッド。 In the line head according to any one of claims 1 to 3,
The line head, wherein the light shielding member is fixed to the lens array at a position substantially the same distance from both ends of the light shielding member in the longitudinal direction.
前記遮光部材同士は、前記間隙に充填された弾性を有する接着剤で接着されている
ことを特徴とするラインヘッド。 In the line head according to any one of claims 1 to 4,
The light shielding members are bonded to each other with an adhesive having elasticity filled in the gap.
前記基板は、そのおもて面が前記遮光部材に対向するように配置された前記光ビームを透過可能な透明基板であって、
前記発光素子は、前記透明基板のうら面に設けられた有機EL素子である
ことを特徴とするラインヘッド。 In the line head according to any one of claims 1 to 5,
The substrate is a transparent substrate capable of transmitting the light beam disposed so that a front surface thereof faces the light shielding member,
The light emitting element is an organic EL element provided on the back surface of the transparent substrate.
前記潜像担持体の表面を被走査面として該潜像担持体表面にスポットを形成する請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載のラインヘッドと同一構成を有する露光手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。 A latent image carrier whose surface is conveyed in the sub-scanning direction;
An exposure unit having the same configuration as the line head according to claim 1, wherein spots are formed on the surface of the latent image carrier using the surface of the latent image carrier as a surface to be scanned. An image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006271578A JP2008087352A (en) | 2006-10-03 | 2006-10-03 | Line head and image forming device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006271578A JP2008087352A (en) | 2006-10-03 | 2006-10-03 | Line head and image forming device using the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008087352A true JP2008087352A (en) | 2008-04-17 |
Family
ID=39371990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006271578A Withdrawn JP2008087352A (en) | 2006-10-03 | 2006-10-03 | Line head and image forming device using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008087352A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015020291A (en) * | 2013-07-17 | 2015-02-02 | コニカミノルタ株式会社 | Exposure equipment and method of manufacturing light shielding member |
JP2015025972A (en) * | 2013-07-26 | 2015-02-05 | 京セラ株式会社 | Lens array, image reading device, and image forming apparatus |
WO2016080257A1 (en) * | 2014-11-21 | 2016-05-26 | コニカミノルタ株式会社 | Light source unit |
-
2006
- 2006-10-03 JP JP2006271578A patent/JP2008087352A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015020291A (en) * | 2013-07-17 | 2015-02-02 | コニカミノルタ株式会社 | Exposure equipment and method of manufacturing light shielding member |
JP2015025972A (en) * | 2013-07-26 | 2015-02-05 | 京セラ株式会社 | Lens array, image reading device, and image forming apparatus |
WO2016080257A1 (en) * | 2014-11-21 | 2016-05-26 | コニカミノルタ株式会社 | Light source unit |
CN107000447A (en) * | 2014-11-21 | 2017-08-01 | 柯尼卡美能达株式会社 | Light source cell |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008036937A (en) | Line head and image forming apparatus using the same | |
JP2010076388A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2008173889A (en) | Line head and image forming device using the line head | |
JP2010240858A (en) | Exposure head, exposure head control method, and image forming apparatus | |
JP2008087352A (en) | Line head and image forming device using the same | |
JP2011033681A (en) | Optical unit, exposure head and image forming apparatus | |
JP2008110596A (en) | Line head and image formation device using it | |
JP2009173005A (en) | Exposure head, and image formation device | |
JP2010076390A (en) | Exposure head and image forming apparatus | |
JP2008093882A (en) | Line head and image forming apparatus employing it | |
JP2008185667A (en) | Light-shielding member, line head using the same, and image forming apparatus | |
JP2008185668A (en) | Light-shielding member, line head using the same, and image forming apparatus | |
JP2008049692A (en) | Line head and image forming device using this line head | |
JP2011051311A (en) | Exposure head and image forming apparatus | |
JP2011037147A (en) | Exposure head and image forming apparatus | |
JP2008074052A (en) | Line head and image forming apparatus using line head | |
JP2008073872A (en) | Line head and image forming apparatus using the same | |
JP5070839B2 (en) | Line head and image forming apparatus using the line head | |
JP2008168436A (en) | Light shielding member, line head using it and image forming apparatus | |
JP2009255519A (en) | Exposure head and image forming device | |
JP2011042039A (en) | Exposure head, image forming device | |
JP2011031419A (en) | Exposure head, and image forming apparatus | |
JP2008036938A (en) | Line head and image forming apparatus using the same | |
JP2008036939A (en) | Line head and image forming apparatus using the same | |
JP2010247337A (en) | Exposure head and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100105 |