JP2011038418A - 荷役機械、荷役機械の制御装置、及び荷役機械の制御方法 - Google Patents
荷役機械、荷役機械の制御装置、及び荷役機械の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011038418A JP2011038418A JP2009184253A JP2009184253A JP2011038418A JP 2011038418 A JP2011038418 A JP 2011038418A JP 2009184253 A JP2009184253 A JP 2009184253A JP 2009184253 A JP2009184253 A JP 2009184253A JP 2011038418 A JP2011038418 A JP 2011038418A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cargo handling
- command
- handling machine
- speed
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 15
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 30
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 5
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
【解決手段】荷役機械(100)は、荷役作業用のモータ(4)と、二次電池(5)と、エンジン(11)からの動力により発電する発電機(12)と、直流母線に電池が接続され、発電機及び電池から供給される電力をモータを駆動するための電力に変換を行うインバータ(3)と、ツイストロック指令を出力する運転指令装置(8)と、前記運転指令装置(8)からコンテナ(101)の把持を指示する指令を受信し、前記指令の受信後、所定時間(α)経過後に、エンジン(11)の回転数をアイドル状態の回転数から定格回転数に切り替える制御装置(7)とを備える。
【選択図】図2
Description
図1に、本発明の実施形態の制御装置を含む荷役機械の外観を概略的に示す。本実施形態の荷役機械100は、港湾等の荷役作業に使用されるクレーン装置の一つであるゴムタイヤ式ガントリークレーン(RTG:Rubber Tired Gantry crane)であり、トランスファクレーンと称されることもある。荷役機械100は、コンテナ101を吊り上げるスプレッダ103と、巻き上げ及び巻き下げによりスプレッダ103を上昇及び下降させるワイヤーロープ109と、スプレッダ103を横行させるためのトラバーサ105と、前後の方向に走行が可能なタイヤ107と、を有する。荷役機械100は、コンテナ101をスプレッダ103で吊り上げ、スプレッダ103に取り付けられたワイヤーロープ109を巻き上げてスプレッダ103を上昇させ、トラバーサ105を所望の位置まで横行させた後、ワイヤーロープ109を巻き下げてスプレッダ103を下降させることにより、コンテナ101の積み下ろしを行う。また、荷役機械100は、タイヤ107による走行によって、任意の位置に移動することができる。
図3に、荷役機械100のタイミングチャートを示す。図3において、(a)は運転指令装置8が出力するツイストロック指令のON/OFFを示し、(b)はパワーフロー制御装置7が出力する発電機回転数を示し、(c)は発電機回転数を示し、(d)は運転指令装置8が出力する巻き上げ指令のON/OFFを示している。
以上説明したように、本実施の形態においては、巻き上げ動作に先行して出力されるツイストロック指令後、0以上の所定時間α経過後に、エンジン11の回転数をアイドル状態の回転数から定格回転数に切り替えるようにしている。つまり、ツイストロック指令が出る前は、エンジン11をアイドル状態として、二次電池5から補機10に電力を供給するようにしている。これにより、エンジン11の燃料消費量を低減することができ、燃費を改善することができる。
なお、二次電池5は、ニッケル水素電池以外の蓄電設備であってもよい。例えば、二次電池5は、鉛蓄電池、リチュームイオン電池、電気二重層キャパシタであってもよい。この場合、電池もしくはキャパシタなどの蓄電設備の間には、充放電制御装置を配して、電池等の電圧を適宜、昇降圧して、直流母線に接続してもよい。この場合であっても、本願発明の所定の効果を得ることができる。
2 エンジン発電機制御装置
3 インバータ
4 モータ
5 二次電池
6 電池モニタ
7 パワーフロー制御装置
8 運転指令装置
9 DC/ACコンバータ
10 補機
11 エンジン
12 発電機
31 コンバータ部
32 インバータ部
100 荷役機械
101 コンテナ
103 スプレッダ
105 トラバーサ
107 タイヤ
109 ワイヤーロープ
α 所定時間
Claims (8)
- 荷物に対する荷役作業を行う荷役機械であって、
荷役作業用のモータと、
二次電池と、
エンジンの動力により発電する発電機と、
直流母線に前記二次電池が接続され、前記発電機及び前記二次電池から供給される電力を前記モータを駆動する電力に変換を行うインバータと、
荷役機械に対して運転指令を出力する運転指令装置と、
前記運転司令装置からの荷物の把持を指示する指令を受信し、前記指令の受信後、所定時間経過後に、前記エンジンの回転数をアイドル状態の回転数から定格回転数に切り替える制御装置と、
を備えていることを特徴とする荷役機械。 - 前記制御装置は、前記エンジンの回転数を定格回転数に切り替えた後、前記運転指令装置から巻き上げ解除指令を受信したときは、受信してから第2の所定時間経過後に、前記エンジンの回転数を定格回転数からアイドル状態の回転数に切り替える、請求項1に記載の荷役機械。
- 前記二次電池は、積層型ニッケル水素電池である、請求項1または請求項2に記載の荷役機械。
- 前記荷役機械は、ゴムタイヤ式トランスファクレーン、ガントリークレーン、またはジブクレーンである、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の荷役機械。
- 荷物に対する荷役作業を行う荷役機械の制御装置であって、
前記荷役機械は、
荷役作業用のモータと、
二次電池と、
エンジンの動力により発電する発電機と、
直流母線に前記二次電池が接続され、前記発電機及び前記二次電池から供給される電力を前記モータを駆動する電力に変換を行うインバータと、
荷役機械に対して運転指令を出力する運転指令装置と、
を備えており、
前記制御装置は、前記運転司令装置から荷物の把持を指示する指令を受信し、前記指令の受信後、所定時間経過後に、前記エンジンの回転数をアイドル状態の回転数から定格回転数に切り替える、
ことを特徴とする荷役機械の制御装置。 - 前記制御装置は、前記エンジンの回転数を定格回転数に切り替えた後、前記運転指令装置から巻き上げ解除指令を受信したときは、受信してから第2の所定時間経過後に、前記エンジンの回転数を定格回転数からアイドル状態の回転数に切り替える、請求項5に記載の荷役機械の制御装置。
- 荷物に対する荷役作業を行う荷役機械の制御方法であって、
前記荷役機械は、
荷役作業用のモータと、
二次電池と、
エンジンの動力により発電する発電機と、
直流母線に前記二次電池が接続され、前記発電機及び前記二次電池から供給される電力を前記モータを駆動する電力に変換を行うインバータと、
荷役機械に対して運転指令を出力する運転指令装置と、
を備えており、
前記制御方法は、前記運転司令装置からの荷物の把持を指示する指令を受信し、前記指令の受信後、所定時間経過後に、前記エンジンの回転数をアイドル状態の回転数から定格回転数に切り替えるステップを含むことを特徴とする荷役機械の制御方法。 - 前記制御方法は、前記エンジンの回転数を定格回転数に切り替えた後、前記運転指令装置から巻き上げ解除指令を受信したときは、受信してから第2の所定時間経過後に、前記エンジンの回転数を定格回転数からアイドル状態の回転数に切り替えるステップを含む、請求項7に記載の荷役機械の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009184253A JP2011038418A (ja) | 2009-08-07 | 2009-08-07 | 荷役機械、荷役機械の制御装置、及び荷役機械の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009184253A JP2011038418A (ja) | 2009-08-07 | 2009-08-07 | 荷役機械、荷役機械の制御装置、及び荷役機械の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011038418A true JP2011038418A (ja) | 2011-02-24 |
JP2011038418A5 JP2011038418A5 (ja) | 2012-08-30 |
Family
ID=43766439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009184253A Pending JP2011038418A (ja) | 2009-08-07 | 2009-08-07 | 荷役機械、荷役機械の制御装置、及び荷役機械の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011038418A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004360610A (ja) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Tcm Corp | 荷役機械のエンジン発電機制御装置 |
JP2008254823A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | クレーン装置 |
JP2009011021A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Sumitomo Heavy Industries Engineering-Service Co Ltd | ハイブリット電源装置 |
-
2009
- 2009-08-07 JP JP2009184253A patent/JP2011038418A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004360610A (ja) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Tcm Corp | 荷役機械のエンジン発電機制御装置 |
JP2008254823A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | クレーン装置 |
JP2009011021A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Sumitomo Heavy Industries Engineering-Service Co Ltd | ハイブリット電源装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4402678B2 (ja) | 制御装置 | |
JP5580307B2 (ja) | クレーン用ハイブリッド電源装置およびクレーン用ハイブリッド電源装置の制御方法 | |
JP2005237178A (ja) | 作業機械の動力源装置 | |
JP2010116070A (ja) | 船舶エネルギーシステム | |
WO2008050552A1 (fr) | Système de grue et son procédé de commande | |
CN105517838A (zh) | 车辆以及电池充电状态监测 | |
US8987927B2 (en) | Construction machine | |
JP7252808B2 (ja) | 電源システム | |
JP7252807B2 (ja) | 電源システム | |
JP5751764B2 (ja) | クレーン制御装置、及びクレーン装置 | |
US11374430B2 (en) | Device for the emergency supply of a high voltage onboard network | |
JP5384900B2 (ja) | クレーン装置 | |
KR100569016B1 (ko) | 하이브리드형 에너지 저장장치의 전압 균형 제어장치 | |
JP5349001B2 (ja) | 電動巻上下装置用電源装置 | |
EP3309304B1 (en) | Control device and control method for construction machine | |
JP2010133333A (ja) | 荷役機械の制御装置及び荷役機械の制御方法 | |
Yoshihara | Energy saving system trend for harbor crane with lithium ion battery | |
JP2011038418A (ja) | 荷役機械、荷役機械の制御装置、及び荷役機械の制御方法 | |
JP2011135686A (ja) | ハイブリッドシステムの制御装置及び制御方法 | |
JP2009112122A (ja) | 電力供給装置 | |
JP5009668B2 (ja) | クレーン装置 | |
JP4856421B2 (ja) | 電気駆動型建設用タワークレーンの制御システムおよびその制御方法 | |
JP3900416B2 (ja) | エンジン自動停止再始動装置 | |
EP4053067A1 (en) | Crane device for ships | |
JP2010083639A (ja) | クレーン装置およびクレーン制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20120718 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20130507 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20130910 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |