JP2011035825A - Image pickup apparatus and method for controlling the same - Google Patents

Image pickup apparatus and method for controlling the same Download PDF

Info

Publication number
JP2011035825A
JP2011035825A JP2009182576A JP2009182576A JP2011035825A JP 2011035825 A JP2011035825 A JP 2011035825A JP 2009182576 A JP2009182576 A JP 2009182576A JP 2009182576 A JP2009182576 A JP 2009182576A JP 2011035825 A JP2011035825 A JP 2011035825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
image data
editing
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009182576A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuichi Nakase
雄一 中瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009182576A priority Critical patent/JP2011035825A/en
Publication of JP2011035825A publication Critical patent/JP2011035825A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image pickup apparatus for changing attributes of an image file immediately after imaging. <P>SOLUTION: If image data and related data acquired by an image pickup means remain in a temporary storage means immediately after imaging, the image data and the related data stored in the temporary storage data are used to calculate an address when the order for storing the data in the temporary storage means is converted into an order for recording the data as an image file, a corresponding editing position on the image file is calculated and the data at the calculated editing position is changed into the edited data. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は,画像データの処理を行う撮像置及びその制御方法に関する。   The present invention relates to an imaging device for processing image data and a control method therefor.

従来、画像データの属性情報を扱うものとしてEXIFやXMPと呼ばれる形式が知られている。そして、このような属性情報を持つ画像データの属性を編集する画像処理装置が存在する。これはたとえばExif上の回転フラグを編集するもの、XMP上のRatingを編集するものなどである。また、画像の撮影保存において、処理の高速化、効率化のために、撮影時のデータ作成順序と保存画像ファイルとのデータ順序の異なりを吸収して撮影保存すものがある。   Conventionally, formats called EXIF and XMP are known as methods for handling attribute information of image data. There is an image processing apparatus that edits attributes of image data having such attribute information. This is, for example, one for editing a rotation flag on Exif, one for editing Rating on XMP, or the like. In addition, in order to increase the processing speed and efficiency in capturing and storing images, there is a method that captures and stores differences in the data order between the data creation order at the time of capturing and the stored image file.

特開平11−032291号公報JP 11-032291 A

画像ファイルの属性変更を行う場合、画像ファイルを記録媒体からメモリに読み出し、編集該当位置を算出しメモリ上で編集した後、記録媒体に該当部を書き戻す。しかしながら、記録媒体から読み出して書き戻す処理は比較的処理時間のかかる作業となっている。一方、画像の撮影直後のでは画像ファイルを構成するために用いた画像データや属性情報がメモリ上にあるにもかかわらず、その画像の編集を行う場合にも、記録媒体から画像ファイルを読み込んで書き戻すという作業を行っていた。   When changing the attribute of an image file, the image file is read from the recording medium to the memory, the edit position is calculated and edited on the memory, and then the corresponding part is written back to the recording medium. However, the process of reading from the recording medium and writing back is a relatively time-consuming operation. On the other hand, immediately after shooting an image, even when the image data and attribute information used to compose the image file are in memory, the image file is read from the recording medium even when editing the image. I was writing back.

本発明では、この様なデータを有効活用して、さらに処理を効率化することを目的とする。   An object of the present invention is to make efficient use of such data to further improve the efficiency of processing.

上記の課題を解決するため、本発明の撮像装置は、被写体を撮影する撮像手段と、
前記撮像手段により取得した画像データおよび関連データを第一の順序で一時的に保存する一時記憶手段と、記憶手段に保存された画像データ及び関連データを第二の順序で画像ファイルとして記録媒体に記録する記録手段と、画像データまたは関連データを編集する編集手段と、編集手段は、前記一時記憶手段に編集対象の画像データおよび関連データの有無を判定する判定手段と、前記一時記憶手段に編集対象の画像データおよび関連データがあると判定した場合には、前記一時記憶手段に記憶されている画像データおよび関連データを用いて、前記第一の順序を前記第二の順序に変換した場合のアドレス計算を行い、前記記録媒体に保存された画像ファイル上の対応する編集位置を算出し、算出された編集位置のデータを編集後のデータに変更し、前記一時記憶手段に編集対象の画像データおよび関連データが無いと判定した場合には、前記第二の順序である画像ファイルを前記記録媒体から読み出し、前記第2の順序における画像ファイル上の対応する編集位置を算出し、算出された編集位置のデータを編集後のデータに変更する編集手段とを有することを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, an imaging apparatus according to the present invention includes an imaging unit that captures a subject,
Temporary storage means for temporarily storing image data and related data acquired by the imaging means in a first order, and image data and related data stored in the storage means as image files in a second order on a recording medium A recording unit for recording, an editing unit for editing image data or related data, an editing unit for determining whether or not there is image data to be edited and related data in the temporary storage unit, and editing in the temporary storage unit When it is determined that there is target image data and related data, the first order is converted to the second order using the image data and related data stored in the temporary storage unit. Address calculation is performed to calculate the corresponding editing position on the image file stored on the recording medium, and the data at the calculated editing position is the edited data. And when it is determined that there is no image data to be edited and related data in the temporary storage means, the image file in the second order is read from the recording medium, and the image file in the second order is read And editing means for calculating the corresponding editing position on the upper side and changing the data of the calculated editing position to the data after editing.

メモリ上のキャッシュ情報を有効に利用し撮影直後の画像ファイルの編集を効率的に行うことが可能となる。   It is possible to efficiently edit the image file immediately after shooting by effectively using the cache information on the memory.

実施形態による撮像装置の一例としてのデジタルカメラの外観図である。1 is an external view of a digital camera as an example of an imaging apparatus according to an embodiment. 実施形態によるデジタルカメラの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the digital camera by embodiment. デジタルカメラ100の全体的な動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an overall operation of the digital camera 100. 記録媒体200に記録された静止画ファイルの構成例を示す図である。3 is a diagram illustrating a configuration example of a still image file recorded on a recording medium 200. FIG. デジタルカメラ100の静止画記録を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing still image recording of the digital camera 100. デジタルカメラ100の再生処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a playback process of the digital camera 100. 再生処理及び静止画記録処理における、属性変更処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the attribute change process in a reproduction | regeneration process and a still image recording process. 静止画記録おける、撮影処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the imaging | photography process in a still image recording. 静止画記録おける、記録処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the recording process in a still image recording. 静止画記録おける、メモリ構成、記録媒体構成を示す図である。It is a figure which shows the memory structure and recording medium structure in a still image recording.

(実施例1)
以下、添付の図面を参照して本発明の好適な実施形態について説明する。尚、以下に説明する実施形態では、本発明による装置、方法を静止画像と動画との撮影が可能なデジタルカメラである撮像装置に適用した場合を例にして説明する。
Example 1
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the embodiments described below, a case where the apparatus and method according to the present invention are applied to an imaging apparatus which is a digital camera capable of capturing still images and moving images will be described as an example.

[デジタルカメラの構成について]
図1は実施形態によるデジタルカメラの外観図である。図1において、28は表示部であり、画像や各種情報を表示する。72は電源スイッチであり、電源オン、電源オフを切り替える。61はシャッターボタンである。60はモード切替スイッチであり、デジタルカメラ100における各種モードを切り替える。より具体的には、静止画記録モード、動画記録モード、再生モード等のモードの切り替えが可能である。111は接続ケーブルであり、デジタルカメラ100と外部機器を接続する。112はコネクタであり、接続ケーブル111とデジタルカメラ100とを接続する。
[Digital camera configuration]
FIG. 1 is an external view of a digital camera according to an embodiment. In FIG. 1, reference numeral 28 denotes a display unit that displays images and various types of information. Reference numeral 72 denotes a power switch that switches between power on and power off. Reference numeral 61 denotes a shutter button. Reference numeral 60 denotes a mode switching switch for switching various modes in the digital camera 100. More specifically, it is possible to switch modes such as a still image recording mode, a moving image recording mode, and a reproduction mode. A connection cable 111 connects the digital camera 100 and an external device. A connector 112 connects the connection cable 111 and the digital camera 100.

70は操作部であり、ユーザからの各種操作を受け付ける。操作部70は図示の各種ボタンや、画像表示部28の画面上に設けられたタッチパネル等の操作部材を有する。操作部70の各種ボタンとは、具体的に例示すると、消去ボタン、メニューボタン、SETボタン、十字に配置された4方向ボタン(上ボタン、下ボタン、右ボタン、左ボタン)、ホイール73等である。下記で説明する属性情報の変更のための属性情報変更ボタン(不図示)も、この操作部70に含まれているものとする。200はメモリカードやハードディスク等の記録媒体である。201は記録媒体スロットであり、記録媒体200を格納する。記録媒体スロット201に格納された記録媒体200は、デジタルカメラ100との通信が可能となる。202は記録媒体スロット201の蓋である。   Reference numeral 70 denotes an operation unit that accepts various operations from the user. The operation unit 70 includes various buttons illustrated and operation members such as a touch panel provided on the screen of the image display unit 28. Specific examples of the buttons of the operation unit 70 include an erase button, a menu button, a SET button, a four-direction button (up button, down button, right button, left button) arranged in a cross, a wheel 73, and the like. is there. It is assumed that an attribute information change button (not shown) for changing attribute information described below is also included in the operation unit 70. Reference numeral 200 denotes a recording medium such as a memory card or a hard disk. A recording medium slot 201 stores the recording medium 200. The recording medium 200 stored in the recording medium slot 201 can communicate with the digital camera 100. Reference numeral 202 denotes a lid of the recording medium slot 201.

図2は、デジタルカメラのハードウェア構成の一例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the digital camera.

デジタルカメラ100は、光学系101と、撮像部22と、システム制御部50と、システムメモリ52と、不揮発性メモリ56と、記録媒体スロット201と、画像表示部28と、操作部70と、を含む。   The digital camera 100 includes an optical system 101, an imaging unit 22, a system control unit 50, a system memory 52, a nonvolatile memory 56, a recording medium slot 201, an image display unit 28, and an operation unit 70. Including.

光学系101は、レンズ、シャッター、絞りから構成されていて、被写体からの光を適切な量とタイミングで撮像素子102に結像させる。撮像部22は、光学系101を通って結像した光を画像に変換する。システム制御部50は、各種の演算や、デジタルカメラ100を構成する各部分の制御を行う。システムメモリ52は、一時的なデータを記憶し、システム制御部50の作業用に使われる。不揮発性メモリ56は、デジタルカメラ100を制御するためのプログラム(ファームウェア)や各種の設定情報を記憶する。またデジタルカメラが本実施例の動作を行うための制御プログラムも格納されている。記録媒体スロット201は、撮影した画像を記憶するための記憶媒体200を装着する。画像表示部28は、撮影時のビューファインダー画像の表示、撮影した画像の表示、対話的な操作のための文字表示等を行う。操作部70は、使用者の操作を受け付ける。   The optical system 101 includes a lens, a shutter, and an aperture, and forms an image of light from a subject on the image sensor 102 with an appropriate amount and timing. The imaging unit 22 converts light imaged through the optical system 101 into an image. The system control unit 50 performs various calculations and controls each part of the digital camera 100. The system memory 52 stores temporary data and is used for work of the system control unit 50. The nonvolatile memory 56 stores a program (firmware) for controlling the digital camera 100 and various setting information. A control program for the digital camera to perform the operation of this embodiment is also stored. The recording medium slot 201 is loaded with a storage medium 200 for storing captured images. The image display unit 28 performs display of a viewfinder image at the time of photographing, display of a photographed image, character display for interactive operation, and the like. The operation unit 70 receives a user operation.

システム制御部50が不揮発性メモリ56に記録されたプログラムを読み取り実行することによってデジタルカメラ100の機能、及び、後述するデジタルカメラ100に係るフローチャートの各ステップの処理が実現される。   When the system control unit 50 reads and executes the program recorded in the nonvolatile memory 56, the function of the digital camera 100 and the processing of each step of the flowchart relating to the digital camera 100 described later are realized.

[デジタルカメラの全体動作について]
図3は、本実施形態のデジタルカメラ100の全体的な動作を説明するフローチャートである。
[Overall operation of digital camera]
FIG. 3 is a flowchart for explaining the overall operation of the digital camera 100 of the present embodiment.

電源スイッチ72が操作され電源がオンに切り替わると、ステップS301においてシステム制御部50はフラグや制御変数等を初期化する。続いて、ステップS302において、記録媒体200に記録されているファイルに関する管理処理を開始する。ここでは、再生対象ディレクトリの有無、再生対象画像ファイルの有無、記録媒体200内の画像総数、最小ファイル番号、最大ファイル番号、ファイル番号総和、タイムスタンプ総和、ファイルサイズ総和、総ファイル数等を取得してシステムメモリ52に記憶する。   When the power switch 72 is operated to turn on the power, the system control unit 50 initializes flags, control variables, and the like in step S301. Subsequently, in step S302, management processing relating to the file recorded on the recording medium 200 is started. Here, the presence / absence of a reproduction target directory, the presence / absence of a reproduction target image file, the total number of images in the recording medium 200, the minimum file number, the maximum file number, the total file number, the total time stamp, the total file size, the total number of files, etc. And stored in the system memory 52.

次に、ステップS303、S305、S307において、システム制御部50は、モード切替スイッチ60の設定位置を判断する。静止画記録モードに設定されていたならば処理はステップS303からステップS304へ進み、静止画記録モード処理を実行する。モード切替スイッチ60が動画記録モードに設定されていたならば、処理はステップS303、S305を経てステップS306へ進み、動画記録モード処理を実行する。また、モード切替スイッチ60が再生モードに設定されていた場合、処理はステップS303、S305、S307を経てステップS308へ進み、再生モード処理を実行する。ステップS308の再生モード処理は図6を用いて後述する。   Next, in steps S303, S305, and S307, the system control unit 50 determines the set position of the mode switch 60. If the still image recording mode has been set, the process proceeds from step S303 to step S304 to execute still image recording mode processing. If the mode switch 60 is set to the moving image recording mode, the process proceeds to step S306 through steps S303 and S305, and the moving image recording mode process is executed. If the mode selector switch 60 is set to the playback mode, the process proceeds to step S308 through steps S303, S305, and S307, and the playback mode process is executed. The reproduction mode process in step S308 will be described later with reference to FIG.

また、その他のモードに設定されていた場合、処理はステップS309へ進み、システム制御部50は選択されたモードに応じた処理を実行する。その他のモードとしては例えば記録媒体200に格納されたファイルの送信を行う送信モード処理、外部機器からファイルを受信して記録媒体200に格納する受信モード処理が含まれる。   If another mode has been set, the process proceeds to step S309, and the system control unit 50 executes a process according to the selected mode. Other modes include, for example, a transmission mode process for transmitting a file stored in the recording medium 200, and a reception mode process for receiving a file from an external device and storing it in the recording medium 200.

ステップS304、S306、S308、S309のうちのモード切替スイッチ60によって設定されたモードに対応した処理を実行した後、処理はステップS310へ進む。ステップS310において、システム制御部50は電源スイッチ72の設定位置を判断する。電源スイッチ72が電源オンに設定されていれば、ステップS303に処理を戻す。一方、電源スイッチ72が電源オフに設定されていたならば、処理はステップS310からステップS311へ進み、制御部50は終了処理を行う。終了処理には、例えば以下の処理が含まれる。すなわち、画像表示部28の表示を終了状態に変更し、光学系101に含まれるレンズバリア102を閉じて撮像部を保護し、フラグや制御変数等を含むパラメータや設定値、設定モードを不揮発性メモリ56に記録し、電源供給が不要な部分への電源を遮断する。ステップS311の終了処理が完了すると、本処理を終了し、電源をOFF状態へ移行する。   After executing the process corresponding to the mode set by the mode switch 60 among steps S304, S306, S308, and S309, the process proceeds to step S310. In step S310, the system control unit 50 determines the set position of the power switch 72. If the power switch 72 is set to power on, the process returns to step S303. On the other hand, if the power switch 72 is set to power off, the process proceeds from step S310 to step S311 and the control unit 50 performs an end process. The termination process includes, for example, the following process. That is, the display of the image display unit 28 is changed to the end state, the lens barrier 102 included in the optical system 101 is closed to protect the imaging unit, and parameters, setting values, and setting modes including flags and control variables are nonvolatile. The data is recorded in the memory 56, and the power supply to a portion where power supply is unnecessary is cut off. When the termination process of step S311 is completed, this process is terminated, and the power is turned off.

[ファイル構造について]
続いて前述した記録媒体200に記録、再生される静止画像ファイルのデータの構造例を図4に示す。
[File structure]
FIG. 4 shows an example of the data structure of a still image file recorded and reproduced on the recording medium 200 described above.

画像ファイル401は先頭に画像ファイルの開始を示すマーカ(SOI)402を有し、その後にヘッダ部に相当する第一のアプリケーションマーカ(APP1)410を有する。   The image file 401 has a marker (SOI) 402 indicating the start of the image file at the head, followed by a first application marker (APP1) 410 corresponding to the header portion.

アプリケーションマーカ(APP1)410内には、
・サイズ(APP1 Length)411、
・アプリケーションマーカがExifであることを示すの識別コード(APP1 Identifier Code)412、
・画像データの作成日時(Date Time)413、
・画像データが生成された日時(Date Time Original)414、
・その他の撮影情報415、及びサムネイル画像(Thumbnail Data)416から構成される。
In the application marker (APP1) 410,
・ Size (APP1 Length) 411,
An identification code (APP1 Identifier Code) 412 indicating that the application marker is Exif;
Image data creation date and time (Date Time) 413,
Date and time (Date Time Original) 414 when the image data was generated
It includes other shooting information 415 and a thumbnail image (Thumbnail Data) 416.

画像ファイル401はその後にさらなるヘッダ部に相当する第二のアプリケーションマーカ(APP1)420を有する。アプリケーションマーカ(APP1)420内には、
・サイズ(APP1 Length)421、
・アプリケーションマーカがXMPであることを示すの識別コード(APP1 Identifier Code)422、
・お気に入り度情報(Rating)423、
・メタデータ変更日時(MetaDataDate)424、
・その他の撮影情報425から構成される。
The image file 401 then has a second application marker (APP1) 420 corresponding to a further header part. In the application marker (APP1) 420,
・ Size (APP1 Length) 421
An identification code (APP1 Identifier Code) 422 indicating that the application marker is XMP,
-Favorite degree information (Rating) 423,
Metadata change date / time (MetaDataDate) 424,
Consists of other shooting information 425.

また画像ファイル401に記録される画像データは、量子化テーブル(DQT)430、ハフマンテーブル(DHT)431、フレーム開始マーカ(SOF)432、スキャン開始マーカ(SOS)433及び圧縮データ434から構成される。そして、画像ファイルデータの最後を示すマーカ(EOI)440で終端される。   The image data recorded in the image file 401 includes a quantization table (DQT) 430, a Huffman table (DHT) 431, a frame start marker (SOF) 432, a scan start marker (SOS) 433, and compressed data 434. . Then, it is terminated with a marker (EOI) 440 indicating the end of the image file data.

[静止画記録モード処理(S304)について]
図5は図3のステップS304における静止画記録モード処理を示すフローチャートである。尚、図5に示される静止画記録モード処理は、モード切替スイッチ60により他のモードへの切替が行われた場合や電源スイッチ72がOFFにセットされた場合に、割り込み処理等により終了するものとする。
[Still Image Recording Mode Processing (S304)]
FIG. 5 is a flowchart showing still image recording mode processing in step S304 of FIG. Note that the still image recording mode process shown in FIG. 5 is terminated by an interrupt process or the like when the mode switch 60 is switched to another mode or when the power switch 72 is set to OFF. And

システム制御部50は、静止画記録モードを開始すると、ステップS501において撮影モードを確定する。撮影モードの確定は、
(1)不揮発性メモリ56より前回の静止画記録モード終了時における撮影モードを取得してシステムメモリ52に格納する、或は、
(2)ユーザにより操作部70が操作されて撮影モードの設定入力があった場合に、その設定入力された撮影モードをシステムメモリ52に格納する、ことでなされる。ここで、撮影モードとは撮影シーンおよび使用者の熟練度に応じて適したシャッター速度や絞り値、ストロボ発光状態、感度設定,ユーザーインターフェース等を組み合わせて実現されるモードのことである。
When starting the still image recording mode, the system control unit 50 determines the shooting mode in step S501. To confirm the shooting mode,
(1) Acquire the shooting mode at the end of the previous still image recording mode from the non-volatile memory 56 and store it in the system memory 52, or
(2) When the operation unit 70 is operated by the user and a shooting mode setting is input, the setting and input shooting mode is stored in the system memory 52. Here, the shooting mode is a mode realized by combining a shutter speed, an aperture value, a flash emission state, a sensitivity setting, a user interface, and the like suitable for the shooting scene and the skill level of the user.

ステップS502において、システム制御部50は、ステップS501において撮影モードが確定すると、続いて撮像部22からの画像データを表示するスルー表示を行う。続いて、ステップS503において、システム制御部50は,電源制御部80を用いて電池等により構成される電源部30の残容量や、記録媒体200の有無や残容量がデジタルカメラ100の動作に問題があるか否かを判定する。問題があるならば、ステップS504において、画像表示部28を用いて画像や音声により所定の警告表示を行い、処理をステップS501に戻す。   In step S <b> 502, when the shooting mode is determined in step S <b> 501, the system control unit 50 subsequently performs through display that displays the image data from the imaging unit 22. Subsequently, in step S503, the system control unit 50 determines whether the remaining capacity of the power supply unit 30 configured by a battery or the like using the power supply control unit 80, the presence / absence of the recording medium 200, and the remaining capacity are problems in the operation of the digital camera 100. It is determined whether or not there is. If there is a problem, in step S504, a predetermined warning is displayed by an image or sound using the image display unit 28, and the process returns to step S501.

電源部30や記録媒体200の状態に問題が無いならば、ステップS507において第1シャッタースイッチ信号SW1のON/OFF状態の判定を行う。ステップS507においてSW1のONを判定するとステップS508へ進む。ステップS508においては撮影のために被写体の距離を測定し最適なフォーカス設定を行い、また被写界の測光を行い最適な露出地を決定する。   If there is no problem in the state of the power supply unit 30 and the recording medium 200, it is determined in step S507 whether the first shutter switch signal SW1 is on or off. If it is determined in step S507 that SW1 is ON, the process proceeds to step S508. In step S508, the distance of the subject is measured for shooting, an optimum focus setting is performed, and photometry of the object scene is performed to determine an optimum exposure place.

ステップS509、S510において、第1シャッタースイッチ信号SW1と第2シャッタースイッチ信号SW2のON/OFF状態を判定する。第1シャッタースイッチ信号SW1がONした状態で第2シャッタースイッチ信号SW2がONになると、処理はステップS509からステップS511へ進む。第1シャッタースイッチ信号SW1がOFFになると、処理はステップS510からステップS501へ戻る。また、第1シャッタースイッチ信号SW1がON、第2シャッタースイッチ信号SW2がOFFの間は、ステップS509,S510の処理が繰り返される。   In steps S509 and S510, the ON / OFF states of the first shutter switch signal SW1 and the second shutter switch signal SW2 are determined. If the second shutter switch signal SW2 is turned on while the first shutter switch signal SW1 is turned on, the process proceeds from step S509 to step S511. When the first shutter switch signal SW1 is turned off, the process returns from step S510 to step S501. Further, while the first shutter switch signal SW1 is ON and the second shutter switch signal SW2 is OFF, the processes of steps S509 and S510 are repeated.

第2シャッタースイッチSW2が押されると、ステップS511において、システム制御部50は、画像表示部28の表示状態をスルー表示から固定色表示状態に設定する。   When the second shutter switch SW2 is pressed, in step S511, the system control unit 50 sets the display state of the image display unit 28 from the through display to the fixed color display state.

[撮影]
そして、ステップS512において、システム制御部50は、露光処理や現像処理を含む撮影処理を実行する。露光処理では、光学系101を通った被写体像が、撮像部22で画像データに変換される。得られた画像データは一時的にシステムメモリ52に書き込まれてキャッシュされる。また、現像処理では、システム制御部50が、システムメモリ52にキャッシュされているデータを読み出し、画像データに各種の処理を行い、シャッタースピードなどの各種の関連データとともに画像ファイルを生成し、記録媒体200に画像ファイルを記録する。尚、この記録処理の詳細は、図8を用いて後述する。
[photograph]
In step S512, the system control unit 50 executes photographing processing including exposure processing and development processing. In the exposure process, the subject image that has passed through the optical system 101 is converted into image data by the imaging unit 22. The obtained image data is temporarily written in the system memory 52 and cached. In the development process, the system control unit 50 reads data cached in the system memory 52, performs various processes on the image data, generates an image file together with various related data such as a shutter speed, and the recording medium. 200 records an image file. Details of this recording process will be described later with reference to FIG.

[レビュー開始]
次に、システム制御部50は、ステップS513において、画像表示部28に対し撮影処理で得られた画像データのレックレビュー表示を行う。レックレビューとは、撮影画像の確認のために、被写体の撮影後記録媒体への記録前に、予め決められた時間(レビュー時間)だけ画像データを画像表示部28に表示する処理である。
[Review start]
Next, in step S513, the system control unit 50 performs a REC review display of the image data obtained by the photographing process on the image display unit 28. Rec review is a process of displaying image data on the image display unit 28 for a predetermined time (review time) before recording on a recording medium after shooting of a subject for confirmation of a shot image.

[記録]
レックレビュー表示後、ステップS514において、システム制御部50は撮影処理で得られた画像データを画像ファイルとして記録媒体200に対して書き込む記録処理の開始要求を実行する。尚、この記録処理は撮影処理とは非同期で実行される。すなわち撮影済みの画像データが記録媒体200への書き込み待ち状態であっても、システムメモリ52に空き領域があれば次の撮影は可能となる。記録処理の詳細は、図9を用いて後述する。
[Record]
After the REC review display, in step S514, the system control unit 50 executes a recording process start request for writing the image data obtained by the photographing process to the recording medium 200 as an image file. This recording process is executed asynchronously with the photographing process. That is, even if image data that has already been shot is waiting to be written to the recording medium 200, the next shooting can be performed if there is an empty area in the system memory 52. Details of the recording process will be described later with reference to FIG.

[SW2保持レビュー]
ステップS514の記録処理が終了すると、ステップS515において、システム制御部50は、第2シャッタースイッチ信号SW2のON/OFF状態を判定する。第2シャッタースイッチ信号SW2がONの場合は、ステップS515の判定を繰り返し、第2シャッタースイッチ信号SW2がOFFになるのを待つ。この間、上記レックレビューの表示を継続させる。即ち、ステップS514の記録処理が終了した際に、第2シャッタースイッチ信号SW2が放されるまで画像表示部28におけるレックレビュー表示を継続させる。このように構成することにより、ユーザは、シャッターボタン61の全押し状態を継続することで、レックレビューを用いた撮影画像データの確認を入念に行うことが可能となる。
[SW2 retention review]
When the recording process in step S514 ends, in step S515, the system control unit 50 determines the ON / OFF state of the second shutter switch signal SW2. If the second shutter switch signal SW2 is ON, the determination in step S515 is repeated, and the process waits for the second shutter switch signal SW2 to be OFF. During this time, the display of the REC review is continued. That is, when the recording process in step S514 is completed, the REC review display on the image display unit 28 is continued until the second shutter switch signal SW2 is released. With this configuration, the user can carefully check the captured image data using the REC review by continuing to fully press the shutter button 61.

ユーザがシャッターボタン61を全押し状態にして撮影を行った後、シャッターボタン61から手を放すなどして全押し状態が解除されると、処理はステップS515からステップS516へ進む。   After the user has taken a picture with the shutter button 61 fully pressed, the process proceeds from step S515 to step S516 when the fully pressed state is released by releasing the shutter button 61 or the like.

[属性変更]
ステップS516にいては操作部70が操作による属性変更のユーザー指示の有無の判定を行う。ここで属性変更の指示があったと判断されるとステップS517へ進み属性変更処理を行う。尚、この記録処理の詳細は、図7を用いて後述する。
[Change Attributes]
In step S516, the operation unit 70 determines whether or not there is a user instruction for changing an attribute by operation. If it is determined here that an attribute change instruction has been given, the process advances to step S517 to perform attribute change processing. Details of this recording process will be described later with reference to FIG.

ステップS517の属性変更処理を終了するとステップS501へ処理をもどす。ステップS516にて属性変更の指示の無しを判断するとステップS517へ進む。   When the attribute change process in step S517 is completed, the process returns to step S501. If it is determined in step S516 that there is no attribute change instruction, the process advances to step S517.

[ミニマムレビュー]
ステップS517において、システム制御部50は、予め定められたレビュー時間が経過したか否かを判断し、レビュー時間が経過していればステップS518に進む。ステップS518において、システム制御部50は、画像表示部28の表示状態をレックレビュー表示からスルー表示状態に戻す。この処理により、レックレビュー表示によって撮影画像データを確認した後、画像表示部28の表示状態は次の撮影のために撮像部22からの画像データを逐次表示するスルー表示状態に自動的に切り替わることになる。
[Minimum review]
In step S517, the system control unit 50 determines whether a predetermined review time has elapsed. If the review time has elapsed, the system control unit 50 proceeds to step S518. In step S518, the system control unit 50 returns the display state of the image display unit 28 from the REC review display to the through display state. With this process, after the captured image data is confirmed by the REC review display, the display state of the image display unit 28 is automatically switched to a through display state in which the image data from the imaging unit 22 is sequentially displayed for the next shooting. become.

そして、ステップS519において、システム制御部50は、第1シャッタースイッチ信号SW1のON/OFFを判定し、第1シャッタースイッチ信号SW1がONの場合はステップS509へ、OFFの場合はステップS501へ処理を戻す。即ち、シャッターボタン61の半押し状態が継続している(第1シャッタースイッチ信号SW1がON)場合は、システム制御部50は次の撮影に備える(ステップS509)。一方、シャッターボタン61が放された状態(第1シャッタースイッチ信号SW1がOFF)であったならば、システム制御部50は、一連の撮影動作を終えて撮影待機状態に戻る(ステップS501)。   In step S519, the system control unit 50 determines whether the first shutter switch signal SW1 is ON / OFF. If the first shutter switch signal SW1 is ON, the process proceeds to step S509. If the first shutter switch signal SW1 is OFF, the process proceeds to step S501. return. That is, when the shutter button 61 is half-pressed (the first shutter switch signal SW1 is ON), the system control unit 50 prepares for the next shooting (step S509). On the other hand, if the shutter button 61 has been released (the first shutter switch signal SW1 is OFF), the system control unit 50 ends a series of shooting operations and returns to the shooting standby state (step S501).

[撮影処理(S512)について]
上述した静止画記録フロー(図5)のステップS512の詳細を図8及び図10(A)を用いて説明する。図8は、本実施形態のデジタルカメラ100の撮影処理の動作を説明するフローチャートである。図10(A)は本実施形態のデジタルカメラ100の撮影処理に生成される画像構成データのシステムメモリ52にキャッシュされるデータの配置を示す図である。
[Shooting Process (S512)]
Details of step S512 of the above-described still image recording flow (FIG. 5) will be described with reference to FIGS. 8 and 10A. FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the photographing process of the digital camera 100 of this embodiment. FIG. 10A is a diagram showing an arrangement of data cached in the system memory 52 of image configuration data generated in the photographing process of the digital camera 100 of the present embodiment.

ステップS801においてシステム制御部50は、露光処理を実行する。ステップS802にて、露光処理で入力された被写体像が、撮像部22で電子的なデータに変換されてRAW画像データをとしてシステムメモリ52にキャッシュされる書き込まれる。そしてステップS803にて属性情報としてのヘッダ2(1002)が作成展開される。これは例えば図4で説明した第二のアプリケーションマーカーである。次に、ステップS804にてシステムメモリ52内のRAW画像データを現像等の各種の画像処理を行って、記録媒体200に記録すべき形式の画像データ1003に変換されてシステムメモリ52に記録される。ステップS805で画像データを解析して、属性情報としてのヘッダ1(1004)が作成展開される、これはたとえば図4で説明した第一のアプリケーションマーカーであり、サムネイル画像の作成及び展開も含まれる。   In step S801, the system control unit 50 executes an exposure process. In step S802, the subject image input in the exposure process is converted into electronic data by the imaging unit 22, and is written into the system memory 52 as RAW image data. In step S803, header 2 (1002) as attribute information is created and developed. This is, for example, the second application marker described in FIG. Next, in step S804, the RAW image data in the system memory 52 is subjected to various image processing such as development, converted into image data 1003 of a format to be recorded on the recording medium 200, and recorded in the system memory 52. . In step S805, the image data is analyzed, and header 1 (1004) as attribute information is created and developed. This is, for example, the first application marker described in FIG. 4 and includes creation and development of thumbnail images. .

図10(A)に前記処理時のシステムメモリ52の撮影画像保存領域のイメージ図を示す。1001はシステムメモリ52の撮影画像保存領域のイメージ図であり、ステップS803で展開された属性情報2、次に1003はステップS804で展開された画像データ、次に1004はステップS805で展開された属性情報1である。同様に1005、1006、1007は次の撮影時に展開されたデータであり、このデータは撮影とは非同期に記録処理にて記録媒体200へ書き込まれる。   FIG. 10A shows an image diagram of a captured image storage area of the system memory 52 at the time of the processing. 1001 is an image diagram of the captured image storage area of the system memory 52. The attribute information 2 developed in step S803, the next 1003 is the image data developed in step S804, and the next 1004 is the attribute information developed in step S805. 1. Similarly, 1005, 1006, and 1007 are data developed at the time of the next shooting, and this data is written to the recording medium 200 by a recording process asynchronously with the shooting.

撮影時に、デジタルカメラ内で保持される画像データと関連情報としての属性情報の並び順はこの様になっており、特にサムネイル画像データを含むヘッダ1部分は、画像データの後ろに記録されている。   At the time of shooting, the arrangement order of the image data held in the digital camera and the attribute information as the related information is as described above. In particular, the header 1 portion including the thumbnail image data is recorded after the image data. .

[記録処理(S514)について]
上述した静止画記録フロー(図5)のステップS514の詳細を図9及び図10を用いて説明する。図9は、本実施形態のデジタルカメラ100の記録処理の動作を説明するフローチャートである。図10(B)は本実施形態のデジタルカメラ100の記録処理に生成される画像ファイルの記録媒体200上の配置を示す図である。
[Recording process (S514)]
Details of step S514 of the above-described still image recording flow (FIG. 5) will be described with reference to FIGS. FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the recording process of the digital camera 100 of this embodiment. FIG. 10B is a diagram showing an arrangement on the recording medium 200 of the image file generated in the recording process of the digital camera 100 of the present embodiment.

ステップS901においてシステム制御部50は未記録画像の有無の判断を行う。これは図10(A)に示すシステムメモリ52内に画像データが蓄積されているか否かで判断できる。未記録画像が無いと判断されたならばステップS901へ戻り未記録画像蓄積の待ち状態となる。未記録画像があると判断されたならばステップS902へ進む。ステップS902にて記録画像ファイル名を決定し、以降画像ファイルの記録を図4に示したファイル構造の順に行う。ステップS903にてまずヘッダ部の書き出しを行う。次にステップS904にて書き出し済みのヘッダ部に画像データ部を追記して画像ファイルを完成させる。   In step S901, the system control unit 50 determines whether there is an unrecorded image. This can be determined by whether image data is stored in the system memory 52 shown in FIG. If it is determined that there is no unrecorded image, the process returns to step S901 to wait for unrecorded image storage. If it is determined that there is an unrecorded image, the process proceeds to step S902. In step S902, the recording image file name is determined, and thereafter the image file is recorded in the order of the file structure shown in FIG. In step S903, the header portion is first written. In step S904, an image data part is added to the already written header part to complete the image file.

図10(B)において、1010は記録媒体200のイメージであり、1011は前記処理におい書き出された画像ファイルを示す。同様に1012は次の撮影画像の保存された画像ファイルである。以上の処理により、撮影処理にて説明した画像構成データは図4で示される画像ファイルデータ構造と配置順が異なる順でシステムメモリ52に配置された画像構成データを、図4示される画像ファイルデータ構造となるよう画像ファイルを書き出すことができる。つまり、サムネイル画像データを含むヘッダの後ろに画像データが記録されて画像ファイルとして記録されている。   In FIG. 10B, reference numeral 1010 denotes an image of the recording medium 200, and reference numeral 1011 denotes an image file written in the processing. Similarly, reference numeral 1012 denotes an image file in which the next photographed image is stored. As a result of the above processing, the image configuration data described in the photographing processing is changed from the image configuration data arranged in the system memory 52 in the order in which the arrangement order is different from the image file data structure shown in FIG. You can export an image file to have a structure. That is, the image data is recorded after the header including the thumbnail image data and recorded as an image file.

画像ファイルの書き出しが終わるとステップS905において書き出し済みの画像構成データを書き込み済み登録する。これにより、以降の撮影によりシステムメモリ52領域が必要となったり、空き領域が不足した場合に優先的に破棄され領域は再利用される。このとき、データ量の多い画像データ部を優先的に破棄するようにすることにより、次の画像撮影を可能とすると共にヘッダ部の再利用に備えることが可能となる。   When the writing of the image file is completed, the written image configuration data is registered in step S905. As a result, the system memory 52 area is required for subsequent shooting, or when the empty area is insufficient, the area is preferentially discarded and the area is reused. At this time, by preferentially discarding the image data portion having a large amount of data, the next image can be captured and the header portion can be prepared for reuse.

[再生モード処理について(S308)]
上述した全体動作フロー(図3)のステップS308の詳細を図6を用いて説明する。図6は、本実施形態のデジタルカメラ100の再生モードの動作を説明するフローチャートである。尚、図6に示される再生処理は、モード切替スイッチ60により他のモードへの切替が行われた場合や電源スイッチ72がOFFにセットされた場合に、割り込み処理等により終了するものとする。
[Reproduction Mode Processing (S308)]
Details of step S308 in the above-described overall operation flow (FIG. 3) will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation in the playback mode of the digital camera 100 of the present embodiment. Note that the playback process shown in FIG. 6 is terminated by an interrupt process or the like when the mode switch 60 switches to another mode or when the power switch 72 is set to OFF.

ステップS601において、システム制御部50は、記録媒体200から最新画像情報を取得する。ステップS602において、システム制御部50は、ステップS601における最新画像情報の取得が正しく行われたかどうかをチェックする。最新画像情報を取得できなかった場合、処理はステップS603に進む。   In step S <b> 601, the system control unit 50 acquires the latest image information from the recording medium 200. In step S602, the system control unit 50 checks whether or not the latest image information has been correctly acquired in step S601. If the latest image information has not been acquired, the process proceeds to step S603.

[画像無し時入力待ち処理]
ステップS603以降において、システム制御部50は、画像なし時の入力待ち状態となる。ステップS603において、システム制御部50は、画像データがないことをユーザに通知するべく、「画像がありません」というメッセージ表示を画像表示部28において行う。次に、ステップS604において、システム制御部50は、操作入力を待つ。ここでいう操作入力とはユーザによるボタン、電池蓋に対する操作や、電源の低下などを知らせるイベント等が含まれる。何らかの入力があった場合、ステップS605へ進み、当該操作入力に対応する処理が行われる。例えば、画像データがなくてもメニューボタンの操作が入力された場合は、画像表示部28にメニュー表示を行い、ユーザが設定変更等を行えるようにする。
[Waiting for input when there is no image]
In step S603 and subsequent steps, the system control unit 50 enters an input waiting state when there is no image. In step S <b> 603, the system control unit 50 displays a message “No image” on the image display unit 28 to notify the user that there is no image data. Next, in step S604, the system control unit 50 waits for an operation input. The operation input here includes a button operated by the user, an operation on the battery cover, an event for notifying a decrease in power, and the like. If there is any input, the process proceeds to step S605, and processing corresponding to the operation input is performed. For example, when menu button operation is input without image data, a menu is displayed on the image display unit 28 so that the user can change settings.

尚、最新画像情報を取得できない場合とは、画像が一枚もないような状態や、メディア不良によって画像情報が取得できなかったような状態等が考えられる。   Note that the case where the latest image information cannot be acquired includes a state where there is no image, a state where the image information cannot be acquired due to media failure, and the like.

最新画像情報が取得できれば、少なくとも画像が1枚は存在すると判断され、処理はステップS1607へ進む。   If the latest image information can be acquired, it is determined that at least one image exists, and the process proceeds to step S1607.

[最新画像表示処理]
ステップS607において、システム制御部50は、ステップS601で取得した最新画像情報を元に記録媒体200から最新画像データを読み込む。そして、ステップS608において、システム制御部50は、ファイル解析処理を行い、読み込んだ最新画像データにおける画像の撮影情報や属性情報等を取得する。ステップS609において、システム制御部50は、読み込んだ最新画像データを表示する。さらに、このとき、ステップS608で取得された撮影情報や属性情報等も表示する。また、ステップS608のファイル解析結果に応じて、ファイルの一部が壊れているなど不正なデータということがわかればエラー表示も合わせて行われる。
[Latest image display processing]
In step S607, the system control unit 50 reads the latest image data from the recording medium 200 based on the latest image information acquired in step S601. In step S608, the system control unit 50 performs file analysis processing, and acquires image shooting information, attribute information, and the like in the read latest image data. In step S609, the system control unit 50 displays the read latest image data. Further, at this time, the photographing information and attribute information acquired in step S608 are also displayed. Further, according to the file analysis result in step S608, if it is known that the data is invalid, such as a part of the file is broken, an error display is also performed.

ステップS610において、システム制御部50は、入力待ち状態に入る。   In step S610, the system control unit 50 enters an input waiting state.

[再生モード処理における再生入力待ち処理]
ステップS610において、システム制御部50は、ユーザによる操作入力があるかどうかをチェックする。ここでいう操作入力とは、ユーザによるボタン、電池蓋に対する操作や、電源の低下などを知らせるイベントなどが含まれる。何も入力がなければ入力があるまで待つ。何らかの操作入力があった場合、処理はステップS611へ進む。
[Waiting for playback input in playback mode processing]
In step S610, the system control unit 50 checks whether there is an operation input by the user. The operation input here includes a button operation by a user, an operation for a battery cover, an event for informing a decrease in power, and the like. If there is no input, wait until there is an input. If there is any operation input, the process proceeds to step S611.

次にステップS611において、システム制御部50は、当該操作入力が操作部70に含まれる画像送りボタンの入力かどうかを判定する。操作入力が画像送りボタンであった場合、処理はステップS612へ進み、システム制御部50は次の表示画像を読み込む。画像送りのボタンは送り方向に応じた一対のボタンで構成されており、操作されたボタンに対応する送り方向に応じて次の表示画像が読み込まれることになる。次に、ステップS613において、システム制御部50は、ステップS612で読み込まれた画像データに対してファイル解析処理を行い、読み込んだ最新画像データにおける画像の撮影情報や属性情報等を取得する。そして、ステップS614において、システム制御部50は、ステップS612で読み込んだ画像データの表示を行う。このとき、ステップS613におけるファイル解析処理の結果を用いて、撮影情報や属性情報等を表示する。また、ステップS613のファイル解析結果に応じて、ファイルの一部が壊れているなど不正なデータと判別された場合は、エラー表示も合わせて行う。表示が完了するとステップS610の入力待ち状態へ戻る。   In step S <b> 611, the system control unit 50 determines whether the operation input is an input of an image feed button included in the operation unit 70. If the operation input is an image advance button, the process advances to step S612, and the system control unit 50 reads the next display image. The image feed button is composed of a pair of buttons corresponding to the feed direction, and the next display image is read according to the feed direction corresponding to the operated button. Next, in step S613, the system control unit 50 performs file analysis processing on the image data read in step S612, and acquires image shooting information, attribute information, and the like in the read latest image data. In step S614, the system control unit 50 displays the image data read in step S612. At this time, shooting information, attribute information, and the like are displayed using the result of the file analysis processing in step S613. If it is determined that the data is invalid such as a part of the file is broken according to the file analysis result in step S613, an error display is also performed. When the display is completed, the process returns to the input waiting state in step S610.

ステップS611において入力が画像送りボタンではないと判定された場合、処理はステップS615へ進む。   If it is determined in step S611 that the input is not an image advance button, the process proceeds to step S615.

ステップS615において、システム制御部50は、当該操作入力が操作部70に含まれる属性情報変更ボタンの操作であるかどうかを調べる。属性ボタンの操作入力であると判定された場合、処理はステップS616の属性変更処理進む。ステップS616の属性変更処理については図7を用いて後述する。   In step S615, the system control unit 50 checks whether the operation input is an operation of an attribute information change button included in the operation unit 70. If it is determined that the operation input is an attribute button, the process proceeds to the attribute change process in step S616. The attribute change process in step S616 will be described later with reference to FIG.

ステップS615において属性情報変更ボタンでないと判断された場合処理はS618へ進む。ステップS618ではそれ上記以外の操作入力に応じた処理を行う。たとえば、画像の消去、編集処理や、マルチ再生への切り替えや、メニューボタンによるメニュー表示などである。尚、マルチ再生とは、画像データの縮小画像を画像表示部28の一画面に複数枚並べて表示する再生モードである。   If it is determined in step S615 that the button is not an attribute information change button, the process proceeds to S618. In step S618, processing corresponding to the operation input other than the above is performed. For example, image deletion, editing processing, switching to multi-playback, menu display using menu buttons, and the like. Multi-reproduction is a reproduction mode in which a plurality of reduced images of image data are displayed side by side on one screen of the image display unit 28.

ステップS618における各処理を実行し、次にステップS619へ進み画像の有無を確認する。ステップS618において画像の削除処理等が実施されてステップS619にて画像が無いと判断されたならばステップS603へ進み画像無し時の処理を行う。   Each process in step S618 is executed, and then the process proceeds to step S619 to check for the presence of an image. If an image deletion process or the like is performed in step S618 and it is determined in step S619 that there is no image, the process advances to step S603 to perform a process when there is no image.

ステップS619にて画像があると判断されたならばステップS610の入力待ち状態へ戻る。   If it is determined in step S619 that there is an image, the process returns to the input waiting state in step S610.

[属性変更処理(S517、S616)について]
上述した静止画記録フロー(図5)のステップS517及び再生フロー(図6)のステップS616の詳細を図7及び図8を用いて説明する。図7は、本実施形態のデジタルカメラ100の属性変更処理の動作を説明するフローチャートである。
[About attribute change processing (S517, S616)]
Details of step S517 in the above-described still image recording flow (FIG. 5) and step S616 in the reproduction flow (FIG. 6) will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of attribute change processing of the digital camera 100 of this embodiment.

ステップS701において、システム制御部50は一時記憶手段としてのシステムメモリ52上に属性変更の対象となっている画像の画像データおよび関連データとしてのヘッダがあるか判定する。属性変更対象の画像データおよび関連データがあると判断したならば、ステップS702へ進む。ステップS702では対象データブロックを選択する。これは編集対象が図10(A)に示す画像構成データのうち対象がヘッダ1部にあるか、ヘッダ2部にあるかの判定の後、対象となるヘッダデータブロックの選択となる。次にステップS703、S704にて該当ヘッダデータブロック内の構文を解析し編集対象位置を算出し、属性変更を行う。次にステップS705にて記録媒体内に対象画像ファイルが存在するか確認する。あると判断された場合ステップS706へ進みシステムメモリ52内の画像構成データの各サイズ及び記録媒体200へ書き込む画像ファイルの図4に示すファイル構成から編集位置のファイルオフセットを算出する。このファイルオフセットは、画像ファイル中で、編集後のデータを記録すべき位置を示すアドレス情報であり、この実施例では変更した属性を記録すべき位置を特定するアドレス情報である。   In step S <b> 701, the system control unit 50 determines whether there is an image data of an image whose attribute is to be changed and a header as related data on the system memory 52 as a temporary storage unit. If it is determined that there is image data to be changed and related data, the process proceeds to step S702. In step S702, a target data block is selected. This is the selection of the target header data block after determining whether the editing target is in the header 1 part or the header 2 part of the image configuration data shown in FIG. Next, in steps S703 and S704, the syntax in the corresponding header data block is analyzed, the edit target position is calculated, and the attribute is changed. In step S705, it is confirmed whether the target image file exists in the recording medium. If YES in step S706, the flow advances to step S706 to calculate the file offset at the editing position from each size of the image configuration data in the system memory 52 and the file configuration shown in FIG. This file offset is address information indicating the position where the edited data is to be recorded in the image file. In this embodiment, the file offset is address information for specifying the position where the changed attribute is to be recorded.

次のステップS707は、S706で算出された記録媒体200の編集対象の記録位置に、変更された属性情報の書き出しを行い処理を終了する。ステップS705にて記録媒体に画像ファイルが無いと判断された場合、すなわち前記記録処理にてシステムメモリ52に展開された画像構成データが、前記記録処理にて処理されていない状態であると判断された場合は処理を抜ける。   In the next step S707, the changed attribute information is written at the editing target recording position of the recording medium 200 calculated in S706, and the process ends. If it is determined in step S705 that there is no image file on the recording medium, that is, it is determined that the image configuration data expanded in the system memory 52 by the recording process has not been processed by the recording process. If so, exit the process.

ステップS701にてシステムメモリ52上に属性変更対象の画像データおよび関連データがないと判断された場合、ステップ708へ進む。ステップ708では対象の画像ファイルを記録媒体200からシステムメモリ52へ読み込む。次にステップS709にて編集オフセットを算出する。ここでは対象画像ファイルは図4に示すファイル構成のまま読み込まれるためシステムメモリ52上の編集オフセットと、記録媒体200上の対象ファイルの編集ファイルオフセットとは一致する。次にステップS710にてシステムメモリ52上の編集オフセットを編集し、ステップS711にて同一ファイルオフセットを記録媒体200上のファイルに書き出す。   If it is determined in step S701 that there is no image data and related data to be changed in the system memory 52, the process proceeds to step 708. In step 708, the target image file is read from the recording medium 200 into the system memory 52. In step S709, an edit offset is calculated. Here, since the target image file is read with the file configuration shown in FIG. 4, the edit offset on the system memory 52 matches the edit file offset of the target file on the recording medium 200. In step S710, the edit offset on the system memory 52 is edited. In step S711, the same file offset is written to a file on the recording medium 200.

このように,画像データと属性情報とを含む撮影時のキャッシュ情報を元に記録媒体上の画像ファイルの中で編集すべき位置のアドレス計算をするので、編集時に画像ファイルの読み込みが発生せず。円滑な編集操作が可能となる。また、キャッシュ情報の構成データ順序と、画像ファイル上の構成データ順序が異なる場合においても、画像データと関連情報の順序及び構成データサイズを考慮してアドレス計算することにより、キャッシュ情報のみで編集位置を算出することが可能となる。   As described above, since the address of the position to be edited in the image file on the recording medium is calculated based on the cache information at the time of shooting including the image data and the attribute information, the image file is not read at the time of editing. . Smooth editing operations are possible. In addition, even when the configuration data order of the cache information is different from the configuration data order on the image file, the address is calculated in consideration of the order of the image data and the related information and the configuration data size, so that the editing position can be performed only with the cache information. Can be calculated.

なお、上記の説明では属性情報の変更処理で説明したが、画像データの補正等の編集にも適用可能である。   In the above description, the attribute information changing process has been described. However, the present invention can also be applied to editing such as correction of image data.

以上、デジタルカメラにより本発明を説明したが、本発明の適用はこれに限られるものではなく、プリンタや携帯電話,携帯端末等の、画像再生が可能な装置に適用が可能である。   Although the present invention has been described above using a digital camera, the application of the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to an apparatus capable of reproducing an image, such as a printer, a mobile phone, or a mobile terminal.

(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
(Other examples)
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (3)

被写体を撮影する撮像手段と、
前記撮像手段により取得した画像データおよび関連データを第一の順序で一時的に保存する一時記憶手段と、
記憶手段に保存された画像データ及び関連データを第二の順序で画像ファイルとして記録媒体に記録する記録手段と、
画像データまたは関連データを編集する編集手段と、
編集手段は、前記一時記憶手段に編集対象の画像データおよび関連データの有無を判定する判定手段と、前記一時記憶手段に編集対象の画像データおよび関連データがあると判定した場合には、前記一時記憶手段に記憶されている画像データおよび関連データを用いて、前記第一の順序を前記第二の順序に変換した場合のアドレス計算を行い、前記記録媒体に保存された画像ファイル上の対応する編集位置を算出し、算出された編集位置のデータを編集後のデータに変更し、
前記一時記憶手段に編集対象の画像データおよび関連データが無いと判定した場合には、前記第二の順序である画像ファイルを前記記録媒体から読み出し、前記第2の順序における画像ファイル上の対応する編集位置を算出し、算出された編集位置のデータを編集後のデータに変更する編集手段とを有することを特徴とする撮像装置。
Imaging means for photographing a subject;
Temporary storage means for temporarily storing image data and related data acquired by the imaging means in a first order;
Recording means for recording the image data and related data stored in the storage means on the recording medium as an image file in the second order;
An editing means for editing image data or related data;
The editing means determines the presence or absence of image data and related data to be edited in the temporary storage means, and determines that the temporary storage means has the image data and related data to be edited in the temporary storage means. Using the image data and related data stored in the storage means, address calculation is performed when the first order is converted to the second order, and the corresponding on the image file stored in the recording medium Calculate the edit position, change the calculated edit position data to the edited data,
When it is determined that there is no image data to be edited and related data in the temporary storage means, the image file in the second order is read from the recording medium, and the corresponding on the image file in the second order An imaging apparatus comprising: an editing unit that calculates an editing position and changes data of the calculated editing position to data after editing.
前記関連データにはサムネイル画像データを含んでおり、前記第1の順序においては、前記画像データの後にサムネイル画像データが記録され、前記第2の順序においては、前記サムネイル画像データの後に前記画像データが記録されることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。   The related data includes thumbnail image data. In the first order, thumbnail image data is recorded after the image data. In the second order, the image data is recorded after the thumbnail image data. The image pickup apparatus according to claim 1, wherein: is recorded. 被写体を撮影する撮像手段と、前記撮像手段により取得した画像データおよび関連データを第一の順序で一時的に保存する一時記憶手段と、記憶手段に保存された画像データ及び関連データを第二の順序で画像ファイルとして記録媒体に記録する記録手段とを有する撮像装置の制御方法であって、
画像データまたは関連データを編集する編集工程と、
前記一時記憶手段に編集対象の画像データおよび関連データの有無を判定する判定工程と、前記一時記憶手段に編集対象の画像データおよび関連データがあると判定した場合には、前記一時記憶手段に記憶されている画像データおよび関連データを用いて、前記第一の順序を前記第二の順序に変換した場合のアドレス計算を行い、前記記録媒体に保存された画像ファイル上の対応する編集位置を算出し、算出された編集位置のデータを編集後のデータに変更し、
前記一時記憶手段に編集対象の画像データおよび関連データが無いと判定した場合には、前記第二の順序である画像ファイルを前記記録媒体から読み出し、前記第2の順序における画像ファイル上の対応する編集位置を算出し、算出された編集位置のデータを編集後のデータに変更する編集工程
ことを特徴とする撮像装置の制御方法。
Imaging means for photographing an object, temporary storage means for temporarily storing image data and related data acquired by the imaging means in a first order, and image data and related data stored in the storage means for a second A control method of an imaging apparatus having recording means for recording on a recording medium as an image file in order,
An editing process for editing image data or related data;
A determination step for determining whether or not there is image data to be edited and related data in the temporary storage means, and if it is determined that there is image data to be edited and related data in the temporary storage means, the temporary storage means stores the data. The address calculation when the first order is converted to the second order is performed using the image data and the related data, and the corresponding editing position on the image file stored in the recording medium is calculated. Change the data at the calculated editing position to the edited data,
When it is determined that there is no image data to be edited and related data in the temporary storage means, the image file in the second order is read from the recording medium, and the corresponding on the image file in the second order An imaging device control method, comprising: an editing step of calculating an editing position and changing data of the calculated editing position to data after editing.
JP2009182576A 2009-08-05 2009-08-05 Image pickup apparatus and method for controlling the same Pending JP2011035825A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009182576A JP2011035825A (en) 2009-08-05 2009-08-05 Image pickup apparatus and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009182576A JP2011035825A (en) 2009-08-05 2009-08-05 Image pickup apparatus and method for controlling the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011035825A true JP2011035825A (en) 2011-02-17

Family

ID=43764410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009182576A Pending JP2011035825A (en) 2009-08-05 2009-08-05 Image pickup apparatus and method for controlling the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011035825A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990321B2 (en) Imaging device
JP4315212B2 (en) Imaging apparatus, imaging control program, and imaging control method
JP2010130437A (en) Imaging device and program
CN101404706A (en) Erroneous erasure determination apparatus, method and computer program product, and image file generation apparatus
US7903963B2 (en) Image capturing apparatus, image capturing method, and program
JP2011176716A (en) Electronic apparatus, camera, and image processing program
JP4905017B2 (en) Image display apparatus and program
JP2011035825A (en) Image pickup apparatus and method for controlling the same
JP4276903B2 (en) Digital camera and order information recording program
JP5633113B2 (en) Imaging apparatus, recording control method, and program
JP2014033354A (en) Moving image recording device and moving image recording method
JP6501534B2 (en) Image recording apparatus, image recording method and program
JP2004112708A (en) Digital camera, and image data regeneration method of digital camera
JP2006092681A (en) Image management method, image management device and image management system
JP2007159010A (en) Imaging apparatus
JP5393416B2 (en) Imaging apparatus and control method and program thereof
JP4127514B2 (en) Imaging apparatus and file system protection method
JP2008219425A (en) Image processor and image processing method
JP5430273B2 (en) Image reproduction apparatus, attribute change processing method, and program
JP2024079185A (en) Image capture device, image capture device control method, and program
JP2019110383A (en) Imaging apparatus and control method of the same
JP5132513B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP5377051B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP4401256B2 (en) Image recording device, data handling device and program
JP2012133708A (en) File recording device, control method thereof, program and storage medium