JP2011029898A - Emergency communication system - Google Patents

Emergency communication system Download PDF

Info

Publication number
JP2011029898A
JP2011029898A JP2009173152A JP2009173152A JP2011029898A JP 2011029898 A JP2011029898 A JP 2011029898A JP 2009173152 A JP2009173152 A JP 2009173152A JP 2009173152 A JP2009173152 A JP 2009173152A JP 2011029898 A JP2011029898 A JP 2011029898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
ambulance
medical institution
address
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009173152A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryuji Nagai
隆二 永井
Tamotsu Deguchi
保 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharma Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd filed Critical Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority to JP2009173152A priority Critical patent/JP2011029898A/en
Publication of JP2011029898A publication Critical patent/JP2011029898A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an emergency communication system which does not need to construct an exclusive network, and is few in the problem on security. <P>SOLUTION: An address signal is given to an ambulance computer 4 at predetermined intervals from a hospital computer 2. When patient data is transmitted, a starting recognizable signal-transmitting means 20 of the ambulance computer 4 returns a transmission-starting recognizable signal to the hospital computer 2 in response to the address signal. A data transmission means 22 of the ambulance computer 4 transmits the patient data acquired with an electrocardiograph and a camera connected to it as a reply to the address signal from the hospital computer 4. A data reception means 12 of the hospital computer 2 receives and acquires the patient data transmitted in such a way. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

この発明は、救急車において取得した患者の生体データなどの患者データを、病院などの医療機関に送信するための救急通信システムに関するものである。   The present invention relates to an emergency communication system for transmitting patient data such as patient biometric data acquired in an ambulance to a medical institution such as a hospital.

救急車にて患者を搬送している際に、患者の心電図を取得することが提案されている。いち早く患者の状態を取得することで、病院への搬送後の治療に役立てるためである。このような用途に適合するものとして、たとえば、携帯型の解機能付き多機能心電計(大日本住友製薬(株)のレーダーサーク(商標)など)が用いられている。
さらに、救急車にて搬送中の患者について、病院から遠隔にて医者から治療の指示を与えるため、救急車で搬送中の患者の状態を取得することが提案されている(特許文献1、2)。
It has been proposed to obtain an electrocardiogram of a patient while the patient is being transported by an ambulance. This is because it is useful for the treatment after transporting to the hospital by acquiring the patient's condition as soon as possible. For example, a portable multi-function electrocardiograph with a solution function (such as Radar Sark (trademark) manufactured by Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd.) is used as one suitable for such applications.
Furthermore, in order to give a treatment instruction from a doctor remotely from a hospital for a patient being transported by an ambulance, it has been proposed to acquire the state of the patient being transported by an ambulance (Patent Documents 1 and 2).

また、救急車から病院への心電図などの送信のために図1に示すような送信システムが用いられている。救急車A1、A2には、心電計(図示せず)が搭載されている。また、救急車A1、A2には、心電計によって計測した心電情報を、病院に送信するための送信装置S1、S2が設けられている。送信装置S1、S2は、携帯電話回線を通じてインターネットのアクセスポイントに接続するためのデータ通信カードF1、F2を有している。   A transmission system as shown in FIG. 1 is used for transmitting an electrocardiogram or the like from an ambulance to a hospital. Ambulances A1 and A2 are equipped with electrocardiographs (not shown). The ambulances A1 and A2 are provided with transmission devices S1 and S2 for transmitting the electrocardiogram information measured by the electrocardiograph to the hospital. The transmitting devices S1 and S2 have data communication cards F1 and F2 for connecting to an Internet access point through a mobile phone line.

一方、病院Hには、固定IPの付与されたコンピュータC1、C2、C3が設置されている。これらコンピュータC1、C2、C3は、専用ルータRを介して、インターネットに接続されている。   On the other hand, in hospital H, computers C1, C2, and C3 to which a fixed IP is assigned are installed. These computers C1, C2, and C3 are connected to the Internet via a dedicated router R.

救急車A1、A2から、病院HのコンピュータC1、C2、C3に対して、心電図データを送信する場合には、送信装置S1、S2は、まず、データ通信カードF1、F2により、インターネットにダイヤルアップ接続を行う。次に、可搬性記録媒体SD1、SD2に予め記録されている病院HのコンピュータC1、C2、C3のIPアドレスを取得する。そして、IPアドレスを特定して、いずれかのコンピュータC1、C2、C3との通信を確立し、インターネットを介して、心電図データを送信する。   When sending electrocardiogram data from the ambulances A1 and A2 to the computers C1, C2 and C3 in the hospital H, the transmitters S1 and S2 are first dial-up connected to the Internet using the data communication cards F1 and F2. I do. Next, the IP addresses of the computers C1, C2, and C3 of the hospital H recorded in advance on the portable recording media SD1 and SD2 are acquired. Then, the IP address is specified, communication with any of the computers C1, C2, and C3 is established, and electrocardiogram data is transmitted via the Internet.

特開平11−178800JP-A-11-178800 特開平11−33000JP-A-11-33000

上記図1に示すシステムでは、救急車A1、A2の側から呼び出しができるように、病院HのコンピュータC1、C2、C3に固定IPアドレスを割り当てておき、救急車A1、A2の送信装置S1、S2から、この固定IPアドレスに対して呼び出しを行うようにしている。したがって、病院HのコンピュータC1、C2、C3の固定IPアドレスが何らかの要因で外部に漏れてしまうと、インターネットを介してアクセス可能となるというセキュリティ上の問題がある。特に、コンピュータC1、C2、C3が病院内のLANに接続されている場合には、当該LANを介して他のコンピュータの情報(カルテなどの個人情報など)も取得されてしまうおそれがある。したがって、コンピュータC1、C2、C3は、他のコンピュータが接続されているLANとは別の専用のネットワークを構築しなければならなかった。   In the system shown in FIG. 1, fixed IP addresses are assigned to the computers C1, C2, and C3 of the hospital H so that the ambulances A1 and A2 can make calls, and the transmitters S1 and S2 of the ambulances A1 and A2 The call is made to this fixed IP address. Therefore, if the fixed IP addresses of the computers C1, C2, and C3 of the hospital H leak to the outside for some reason, there is a security problem that the computer can be accessed via the Internet. In particular, when the computers C1, C2, and C3 are connected to a LAN in a hospital, information on other computers (such as personal information such as medical records) may be acquired via the LAN. Therefore, the computers C1, C2, and C3 have to construct a dedicated network different from the LAN to which other computers are connected.

この発明は上記のような従来技術の問題点を解決して、専用のネットワーク構築が必要でなく、しかもセキュリティ上の問題の少ない緊急通信システムを提供することを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art and to provide an emergency communication system that does not require a dedicated network and has few security problems.

また、セキュリティ上の問題などにより病院のコンピュータの側から救急車のコンピュータを呼び出すようにする場合には、救急車側のコンピュータは常にインターネットに接続されていなければならない。しかし、救急車側のコンピュータが、ダイヤルアップ接続にてインターネットに接続されている場合、データ通信がなされないと接続が切れてしまうという問題があった。   In addition, when the ambulance computer is called from the hospital computer side due to security problems, the ambulance computer must always be connected to the Internet. However, when the ambulance computer is connected to the Internet via a dial-up connection, there is a problem that the connection is disconnected unless data communication is performed.

この発明は上記のような問題点を解決して、救急車側のコンピュータがダイヤルアップ接続にてインターネットに接続されている場合であっても、必要なデータ通信がなされるか否かに拘わらず接続を維持することのできる緊急通信システムを提供することを目的とする。   The present invention solves the above-described problems, and even if the ambulance computer is connected to the Internet by dial-up connection, it can be connected regardless of whether or not necessary data communication is performed. It is an object of the present invention to provide an emergency communication system capable of maintaining the above.

(1)この発明に係る救急通信システムは、
医療機関において使用される医療機関コンピュータと救急車に搭載された救急車コンピュータとを備えた救急通信システムであって、
前記医療機関コンピュータは、各救急車コンピュータを識別するため、各救急車コンピュータに割り当てられた識別アドレスを記録する記録部と、救急車コンピュータと通信するための通信部と、記録部に記録された各救急車コンピュータの識別アドレスを用い、通信部を介して、各救急車コンピュータに対し、動的な識別アドレスに変換される識別アドレスを含むアドレス信号を送信するアドレス信号送信手段と、通信部を介して、救急車コンピュータから送信されてくる患者データを受信するデータ受信手段とを備え、
前記救急車コンピュータは、医療機関コンピュータと通信するための通信部と、救急車コンピュータの要求にて患者データを送信する場合、通信部を介して、医療機関コンピュータからのアドレス信号を受けた時に、これに対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの前記動的な識別アドレスを用いて、医療機関コンピュータに対して送信開始認識可能信号を送信する開始認識可能信号送信手段と、通信部を介して、医療機関コンピュータに対して送信開始認識可能信号を送信した後に、医療機関コンピュータからのアドレス信号に対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの前記動的な識別アドレスを用いて、当該医療機関コンピュータに対して、患者データを送信するデータ送信手段とを備えることを特徴としている。
(1) The emergency communication system according to the present invention is:
An emergency communication system comprising a medical institution computer used in a medical institution and an ambulance computer installed in an ambulance,
In order to identify each ambulance computer, the medical institution computer has a recording unit for recording an identification address assigned to each ambulance computer, a communication unit for communicating with the ambulance computer, and each ambulance computer recorded in the recording unit. The address signal transmitting means for transmitting an address signal including an identification address converted into a dynamic identification address to each ambulance computer via the communication unit using the identification address of the ambulance computer, and the ambulance computer via the communication unit Data receiving means for receiving patient data transmitted from
When the ambulance computer transmits patient data at the request of the ambulance computer and a communication unit for communicating with the medical institution computer, when the address signal from the medical institution computer is received via the communication unit, As a reply, using the dynamic identification address of the medical institution computer included in the address signal, a start recognizable signal transmitting means for transmitting a transmission start recognizable signal to the medical institution computer, and a communication unit After transmitting the transmission start recognizable signal to the medical institution computer, as a reply to the address signal from the medical institution computer, using the dynamic identification address of the medical institution computer included in the address signal, the medical institution Data transmission to send patient data to the institutional computer It is characterized in that it comprises a stage.

したがって、救急車コンピュータの側から呼び出しが可能であるとともに、医療機関コンピュータは、動的な識別アドレスに変換される識別アドレスを用いて救急車コンピュータと通信を行うので、外部からの意図しないアクセスを避けることができ、セキュリティ上の問題も少ない。   Therefore, it can be called from the ambulance computer side, and the medical institution computer communicates with the ambulance computer using the identification address that is converted into a dynamic identification address, thereby avoiding unintended access from the outside. And there are few security problems.

(6)この発明に係る救急通信システムは、医療機関コンピュータが、医療機関コンピュータの要求にて患者データを送信する場合、記録部に記録された対象とする救急車コンピュータの識別アドレスを用い、通信部を介して、当該対象とする救急車コンピュータに対し、データ送信開始指令を送信する送信開始指令手段を備え、救急車コンピュータの前記データ送信手段が、医療機関コンピュータからのデータ送信開始指令に続いて送られてくるアドレス信号に対する返信として、または医療機関コンピュータに対して送信可能認識信号を送信した後に送られてくるアドレス信号に対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの前記動的な識別アドレスを用いて、当該医療機関コンピュータに対して、通信部を介して、患者データを送信するデータ送信手段を備えたことを特徴としている。 (6) In the emergency communication system according to the present invention, when the medical institution computer transmits patient data at the request of the medical institution computer, the communication unit uses the identification address of the target ambulance computer recorded in the recording unit. Via a transmission start command means for sending a data transmission start command to the target ambulance computer, and the data transmission means of the ambulance computer is sent following the data transmission start command from the medical institution computer. The dynamic identification address of the medical institution computer included in the address signal is returned as a reply to the address signal coming in, or as a reply to the address signal sent after transmitting the transmittable recognition signal to the medical institution computer. Use the communication department for the medical institution computer It is characterized by having a data transmission means for transmitting the patient data.

したがって、医療機関の側からも呼び出しを行うことが可能となる。   Therefore, it is possible to make a call from the medical institution side.

(7)この発明に係る救急通信システムは、救急車コンピュータが、医療機関コンピュータからのアドレス信号を受け、患者データを当該医療機関コンピュータに送信可能かどうかという状態を、アドレス信号に対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの前記動的な識別アドレスを用いて、当該医療機関コンピュータに対して、通信部を介して、返信する状態返信手段を備えることを特徴としている。 (7) In the emergency communication system according to the present invention, the ambulance computer receives the address signal from the medical institution computer and whether or not the patient data can be transmitted to the medical institution computer as a reply to the address signal. Using the dynamic identification address of the medical institution computer included in the signal, the apparatus is characterized by comprising status return means for sending a reply to the medical institution computer via a communication unit.

したがって、医療機関コンピュータの側において、各救急車コンピュータの現在の状態を知ることができる。   Therefore, the current state of each ambulance computer can be known on the medical institution computer side.

(8)この発明に係る救急通信システムは、救急車コンピュータが、通信部によってインターネットのアクセスポイントに接続する接続手段と、アクセスポイントとの通信のない状態が継続する場合には、前記接続が遮断されることを防止するため、所定時間ごとに接続確立のためのダミーパケットを、通信部によって送信するダミーパケット送信手段とを備えることを特徴としている。 (8) In the emergency communication system according to the present invention, the ambulance computer is disconnected when the connection means for connecting to the access point of the Internet by the communication unit and the communication with the access point are not continued. In order to prevent this, a dummy packet transmitting means for transmitting a dummy packet for establishing a connection at predetermined time intervals by a communication unit is provided.

したがって、救急車コンピュータは、インターネットへの接続を継続することができ、再接続に時間をとられるおそれがない。   Therefore, the ambulance computer can continue to connect to the Internet, and there is no risk of taking time for reconnection.

(9)この発明に係る救急通信システムは、各救急車コンピュータに割り当てられた識別アドレスが、前記医療機関コンピュータと通信可能な救急車識別アドレスサーバ装置から、前記医療機関コンピュータが取得するものであることを特徴としている。 (9) In the emergency communication system according to the present invention, the identification address assigned to each ambulance computer is acquired by the medical institution computer from an ambulance identification address server device capable of communicating with the medical institution computer. It is a feature.

したがって、救急車コンピュータの識別アドレスの追加や変更があった場合に、救急車識別アドレスサーバ装置の記録内容を変更するだけで対応することができる。   Therefore, when the identification address of the ambulance computer is added or changed, it can be dealt with only by changing the recorded contents of the ambulance identification address server device.

(10)この発明に係る救急通信システムは、各救急車コンピュータの識別アドレスが、グローバルIPアドレスであり、医療機関コンピュータの識別アドレス、ローカルIPアドレスであることを特徴としている。 (10) The emergency communication system according to the present invention is characterized in that the identification address of each ambulance computer is a global IP address, the identification address of a medical institution computer, and a local IP address.

(12)この発明に係る救急通信システムは、医療機関において使用される医療機関コンピュータと救急車に搭載された救急車コンピュータとを備えた救急通信システムであって、
前記医療機関コンピュータは、各救急車コンピュータを識別するため、各救急車コンピュータに割り当てられた識別アドレスを記録する記録部と、救急車コンピュータと通信するための通信部と、記録部に記録された各救急車コンピュータの識別アドレスを用い、通信部を介して、各救急車コンピュータに対し、動的な識別アドレスに変換される識別アドレスを含むアドレス信号を送信するアドレス信号送信手段と、医療機関コンピュータの要求にて患者データを送信する場合、記録部に記録された対象とする救急車コンピュータの識別アドレスを用い、通信部を介して、当該対象とする救急車コンピュータに対し、動的な識別アドレスに変換される識別アドレスを含むデータ送信開始指令を送信する送信開始指令手段と、通信部を介して、救急車コンピュータから送信されてくる患者データを受信するデータ受信手段とを備え、
前記救急車コンピュータは、医療機関コンピュータと通信するための通信部と、医療機関コンピュータからのデータ送信開始指令に続いて送られてくるアドレス信号に対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの前記動的な識別アドレスを用いて、当該医療機関コンピュータに対して、通信部を介して、患者データを送信するデータ送信手段とを備えることを特徴としている。
(12) An emergency communication system according to the present invention is an emergency communication system comprising a medical institution computer used in a medical institution and an ambulance computer mounted on an ambulance,
In order to identify each ambulance computer, the medical institution computer has a recording unit for recording an identification address assigned to each ambulance computer, a communication unit for communicating with the ambulance computer, and each ambulance computer recorded in the recording unit. The address signal transmitting means for transmitting the address signal including the identification address converted into the dynamic identification address to each ambulance computer via the communication unit using the identification address of the patient, and the patient at the request of the medical institution computer When transmitting data, the identification address of the target ambulance computer recorded in the recording unit is used, and the identification address converted into a dynamic identification address is sent to the target ambulance computer via the communication unit. Via a communication unit, a transmission start command means for transmitting a data transmission start command including, And a data receiving means for receiving patient data Kyusha transmitted from the computer,
The ambulance computer includes a communication unit for communicating with the medical institution computer, and a reply to the address signal sent following the data transmission start command from the medical institution computer. Data transmission means for transmitting patient data to the medical institution computer via a communication unit using a dynamic identification address is provided.

したがって、医療期間コンピュータの側から呼び出しが可能であるとともに、医療機関コンピュータは、動的な識別アドレスに変換される識別アドレスを用いて救急車コンピュータと通信を行うので、外部からの意図しないアクセスを避けることができ、セキュリティ上の問題も少ない。   Therefore, while being able to be called from the medical period computer side, the medical institution computer communicates with the ambulance computer using the identification address converted into the dynamic identification address, thereby avoiding unintended access from the outside. And there are few security problems.

(17)この発明に係る救急通信システムは、救急車コンピュータが、医療機関コンピュータからのアドレス信号を受け、患者データを当該医療機関コンピュータに送信可能かどうかという状態を、アドレス信号に対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの前記動的な識別アドレスを用いて、当該医療機関コンピュータに対して、通信部を介して、返信する状態返信手段を備えることを特徴としている。 (17) In the emergency communication system according to the present invention, the ambulance computer receives an address signal from the medical institution computer and whether or not the patient data can be transmitted to the medical institution computer as a reply to the address signal. Using the dynamic identification address of the medical institution computer included in the signal, the apparatus is characterized by comprising status return means for sending a reply to the medical institution computer via a communication unit.

したがって、医療機関コンピュータの側において、各救急車コンピュータの現在の状態を知ることができる。   Therefore, the current state of each ambulance computer can be known on the medical institution computer side.

(18)この発明に係る救急通信システムは、救急車コンピュータが、通信部によってインターネットのアクセスポイントに接続する接続手段と、アクセスポイントとの通信のない状態が継続する場合には、前記接続が遮断されることを防止するため、所定時間ごとに接続確立のためのダミーパケットを、通信部によって送信するダミーパケット送信手段とを備えることを特徴としている。 (18) In the emergency communication system according to the present invention, the ambulance computer is disconnected if the connection means for connecting to the Internet access point by the communication unit and the communication with the access point continue. In order to prevent this, a dummy packet transmitting means for transmitting a dummy packet for establishing a connection at predetermined time intervals by a communication unit is provided.

したがって、救急車コンピュータは、インターネットへの接続を継続することができ、再接続に時間をとられるおそれがない。   Therefore, the ambulance computer can continue to connect to the Internet, and there is no risk of taking time for reconnection.

(19)この発明に係る救急通信システムは、各救急車コンピュータに割り当てられた識別アドレスが、前記医療機関コンピュータと通信可能な救急車識別アドレスサーバ装置から、前記医療機関コンピュータが取得するものであることを特徴としている。 (19) In the emergency communication system according to the present invention, the identification address assigned to each ambulance computer is acquired by the medical institution computer from an ambulance identification address server device capable of communicating with the medical institution computer. It is a feature.

したがって、救急車コンピュータの識別アドレスの追加や変更があった場合に、救急車識別アドレスサーバ装置の記録内容を変更するだけで対応することができる。   Therefore, when the identification address of the ambulance computer is added or changed, it can be dealt with only by changing the recorded contents of the ambulance identification address server device.

(20)この発明に係る救急通信システムは、各救急車コンピュータの識別アドレスが、グローバルIPアドレスであり、医療機関コンピュータの識別アドレスが、ローカルIPアドレスであることを特徴としている。 (20) The emergency communication system according to the present invention is characterized in that the identification address of each ambulance computer is a global IP address and the identification address of the medical institution computer is a local IP address.

(22)この発明に係る救急通信システムは、医療機関において使用される医療機関コンピュータと救急車に搭載された救急車コンピュータとを備えた救急通信システムであって、
前記医療機関コンピュータは、各救急車コンピュータを識別するため、各救急車コンピュータに割り当てられた識別アドレスを記録する記録部と、救急車コンピュータと通信するための通信部と、通信部を介して、救急車コンピュータから送信されてくる患者データを受信するデータ受信手段とを備え、
前記救急車コンピュータは、医療機関コンピュータと通信するための通信部と、前記通信部によってインターネットのアクセスポイントに接続する接続手段と、前記アクセスポイントとの通信のない状態が継続する場合には、前記接続が遮断されることを防止するため、所定時間ごとに接続確立のためのダミーパケットを、通信部によって送信するダミーパケット送信手段と、通信部を介して、医療機関コンピュータに対して、患者データを送信するデータ送信手段とを備えることを特徴としている。
(22) An emergency communication system according to the present invention is an emergency communication system comprising a medical institution computer used in a medical institution and an ambulance computer mounted on an ambulance,
The medical institution computer identifies each ambulance computer from the ambulance computer via the recording section for recording the identification address assigned to each ambulance computer, the communication section for communicating with the ambulance computer, and the communication section. Data receiving means for receiving transmitted patient data;
The ambulance computer has a communication unit for communicating with a medical institution computer, connection means for connecting to an Internet access point by the communication unit, and the connection when there is no communication with the access point. In order to prevent disconnection, the dummy packet transmitting means for transmitting a dummy packet for establishing a connection every predetermined time by the communication unit, and the patient data to the medical institution computer via the communication unit And a data transmitting means for transmitting.

したがって、救急車コンピュータは、インターネットへの接続を継続することができ、再接続に時間をとられるおそれがない。   Therefore, the ambulance computer can continue to connect to the Internet, and there is no risk of taking time for reconnection.

(26)この発明に係る救急通信システムは、データ送信手段が、医療機関コンピュータからのアドレス信号に対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの動的な識別アドレスを用いて、当該医療機関コンピュータに対して、患者データを送信することを特徴としている。 (26) In the emergency communication system according to the present invention, the data transmission means uses the dynamic identification address of the medical institution computer included in the address signal as a reply to the address signal from the medical institution computer. It is characterized by transmitting patient data to a computer.

したがって、医療機関コンピュータは、動的な識別アドレスに変換される識別アドレスを用いて救急車コンピュータと通信を行うので、外部からの意図しないアクセスを避けることができ、セキュリティ上の問題も少ない。   Accordingly, since the medical institution computer communicates with the ambulance computer using the identification address converted into the dynamic identification address, unintended access from the outside can be avoided, and there are few security problems.

この発明において、「識別アドレス」とは、通信のためにコンピュータなどを特定するためのアドレスをいい、実施形態では、IPアドレスがこれに該当する。また、IPアドレスにポート番号が含まれる場合には、ポート番号を含んだものがこれに該当する。   In the present invention, the “identification address” refers to an address for specifying a computer or the like for communication, and in the embodiment, this corresponds to an IP address. Further, when the IP address includes a port number, the IP address includes the port number.

「アドレス信号送信手段」とは、少なくとも自らの識別アドレスを含む信号を送信する手段をいい、実施形態においては、図8の状態K1に示す状態要求送信処理がこれに対応する。   “Address signal transmission means” means means for transmitting a signal including at least its own identification address. In the embodiment, the state request transmission process shown in the state K1 of FIG. 8 corresponds to this.

「データ受信手段」は、実施形態においては、図8の状態K5に示すデータ受信記録処理がこれに対応する。   In the embodiment, the “data receiving means” corresponds to the data reception recording process shown in the state K5 of FIG.

「開始認識可能信号送信手段」とは、少なくとも送信開始認識可能信号を含む信号を送信する手段をいい、実施形態においては、図7の状態J4の送信開始通知返信処理がこれに対応する。   The “start recognizable signal transmitting means” means means for transmitting a signal including at least a transmission start recognizable signal. In the embodiment, the transmission start notification reply process in the state J4 in FIG. 7 corresponds to this.

「送信開始認識可能信号」とは、少なくとも、受信した相手方においてデータ送信が開始されることを認識する信号をいい、実施形態においては「送信開始通知」がこれに該当する。また、「送信開始通知」を用いない場合に、一連のデータ送信の最初に送信したデータによって相手方がデータ送信の開始を認識する場合、当該最初に送信したデータもこれに該当する。   The “transmission start recognizable signal” means at least a signal for recognizing that data transmission is started at the receiving party, and “transmission start notification” corresponds to this in the embodiment. In addition, when the “transmission start notification” is not used and the other party recognizes the start of data transmission based on the data transmitted at the beginning of a series of data transmission, the first transmitted data also corresponds to this.

「データ送信手段」は、実施形態においては、図7の状態J6のデータ送信処理がこれに対応する。   In the embodiment, the “data transmission unit” corresponds to the data transmission process in the state J6 in FIG.

「送信開始指令手段」は、実施形態においては、図8の状態K3の送信開始指令送信処理がこれに対応する。   In the embodiment, the “transmission start command means” corresponds to the transmission start command transmission process in the state K3 in FIG.

「返信手段」は、アドレス信号に対して何らかの返信を行う手段をいう。「状態返信手段」は、アドレス信号に対して、自らの状態を返信する手段をいい、実施形態においては、図7の状態J1、J8の返信処理がこれに対応する。   “Reply means” refers to means for making some reply to the address signal. “Status return means” refers to means for returning its own status in response to an address signal. In the embodiment, the status J1 and J8 response processing in FIG. 7 corresponds to this.

「接続手段」は、実施形態においては、図7の状態J10の接続処理がこれに対応する。   In the embodiment, the “connection means” corresponds to the connection process in the state J10 in FIG.

「ダミーパケット送信手段」は、実施形態においては、図7の状態J2のPING送信処理がこれに対応する。   In the embodiment, the “dummy packet transmission unit” corresponds to the PING transmission process in the state J2 of FIG.

「ダミーパケット」とは、インターネットへの接続の維持を目的として送信するパケットをいう。   “Dummy packet” refers to a packet transmitted for the purpose of maintaining a connection to the Internet.

「プログラム」とは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソース形式のプログラム、圧縮処理がされたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む概念である。   The “program” is a concept that includes not only a program that can be directly executed by the CPU, but also a source format program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

従来の救急通信システムの構成図である。It is a block diagram of the conventional emergency communication system. この発明の一実施形態による救急通信システムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the emergency communication system by one Embodiment of this invention. 図2の救急通信システムのハードウエア構成図である。It is a hardware block diagram of the emergency communication system of FIG. 病院コンピュータC11のハードウエア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of hospital computer C11. 救急車コンピュータMC1のハードウエア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of ambulance computer MC1. 救急車の側からの操作によって患者データを送信する場合の処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process in the case of transmitting patient data by operation from the ambulance side. 救急車側制御プログラムによる処理を状態遷移図として示したものである。The process by the ambulance side control program is shown as a state transition diagram. 病院側制御プログラムによる処理を状態遷移図として示したものである。The process by the hospital side control program is shown as a state transition diagram. 対象救急車一覧データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of object ambulance list data. 救急車コンピュータMC1のタッチパネルディスプレイ52における表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in the touchscreen display 52 of ambulance computer MC1. 病院の側からの操作によって患者データを送信する場合の処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process in the case of transmitting patient data by operation from the hospital side. 各救急車コンピュータの状態を示すデータ例である。It is an example of data which shows the state of each ambulance computer. 他の実施形態による救急通信システムのハードウエア構成図である。It is a hardware block diagram of the emergency communication system by other embodiment. 救急車識別アドレスサーバ装置ASに記録された対象救急車一覧データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of object ambulance list data recorded on the ambulance identification address server apparatus AS.

1.機能ブロック図
図2に、この発明の一実施形態による救急通信システムの機能ブロック図を示す。医療機関コンピュータである病院コンピュータ2と、救急車コンピュータ4とを備えて構成されている。なお、図においては、病院コンピュータ2、救急車コンピュータ4ともに一つだけ表示したが、それぞれ複数個配置されている。
1. Functional Block Diagram FIG. 2 shows a functional block diagram of an emergency communication system according to one embodiment of the present invention. A hospital computer 2 which is a medical institution computer and an ambulance computer 4 are provided. In the figure, only one hospital computer 2 and one ambulance computer 4 are displayed, but a plurality of them are arranged.

病院コンピュータ2は、記録部6、アドレス信号送信手段8、送信開始指令手段10、データ受信手段12、通信部14を備えている。救急車コンピュータ4は、通信部16、返信手段18、開始認識可能信号送信手段20、データ送信手段22を備えている。   The hospital computer 2 includes a recording unit 6, an address signal transmission unit 8, a transmission start command unit 10, a data reception unit 12, and a communication unit 14. The ambulance computer 4 includes a communication unit 16, a reply unit 18, a start recognizable signal transmission unit 20, and a data transmission unit 22.

この実施形態では、各救急車コンピュータ4には固定的な識別アドレスが付与されている。病院コンピュータ2にも識別アドレスが与えられている。しかし、この識別アドレスは、動的な識別アドレスに変換されて救急車コンピュータ4に与えられる。   In this embodiment, each ambulance computer 4 is given a fixed identification address. The hospital computer 2 is also given an identification address. However, this identification address is converted into a dynamic identification address and given to the ambulance computer 4.

病院コンピュータ2のアドレス信号送信手段8は、記録部6に記録されている各救急車コンピュータ4の識別アドレスを読み出し、各救急車コンピュータ4に対して、アドレス信号を通信部14を介して送信する。このアドレス信号には、返信のため、病院コンピュータ2に対して割り当てられた識別アドレスの情報が含まれる。ただし、この識別アドレスは、救急車コンピュータ4に対しては、動的な識別アドレスに変換されて与えられる。   The address signal transmission means 8 of the hospital computer 2 reads the identification address of each ambulance computer 4 recorded in the recording unit 6 and transmits an address signal to each ambulance computer 4 via the communication unit 14. This address signal includes information of an identification address assigned to the hospital computer 2 for reply. However, this identification address is converted into a dynamic identification address and given to the ambulance computer 4.

このアドレス信号を、通信部16を介して受けた救急車コンピュータ4の返信手段18は、少なくともアドレス信号を受け取ったことを、通信部16を介して病院コンピュータ2に返信する。なお、救急車コンピュータ4は、アドレス信号を受け取っても、必要がある場合以外は何も返信しないようにしてもよい。   The reply means 18 of the ambulance computer 4 that has received this address signal via the communication unit 16 replies to the hospital computer 2 via the communication unit 16 that at least the address signal has been received. Even if the ambulance computer 4 receives the address signal, the ambulance computer 4 may not reply anything except when necessary.

特に、患者データ(少なくとも患者の生体データを含むデータ)を送信する必要がない場合には、上記の処理が繰り返される。救急車コンピュータ4の側から病院コンピュータ2に対して患者データの送信を行う事を伝える場合には、次のようにして処理を行う。   In particular, when it is not necessary to transmit patient data (at least data including patient biometric data), the above process is repeated. When the ambulance computer 4 side informs the hospital computer 2 that patient data is to be transmitted, processing is performed as follows.

アドレス信号を病院コンピュータ2から受け取ると、平常時であれば上記のように返信手段18がこれに対して返信する。患者データの送信を行う場合には、救急車コンピュータ4の開始認識可能信号送信手段20が、アドレス信号に応答して、送信開始認識可能信号を病院コンピュータ2に返信する。これにより、病院コンピュータ2は、引き続き、救急車コンピュータ4から患者データが送られてくることを知ることができる。   When the address signal is received from the hospital computer 2, the reply means 18 replies to it as described above if it is normal. When transmitting patient data, the start recognizable signal transmission means 20 of the ambulance computer 4 returns a transmission start recognizable signal to the hospital computer 2 in response to the address signal. Thereby, the hospital computer 2 can know that patient data is continuously sent from the ambulance computer 4.

続いて、救急車コンピュータ4のデータ送信手段22は、これに接続された心電計やカメラなどによって取得した患者データを、病院コンピュータ2からの返信要求である送信要求指令に対する返信として送信する。   Subsequently, the data transmission means 22 of the ambulance computer 4 transmits the patient data acquired by an electrocardiograph or camera connected thereto as a reply to the transmission request command which is a reply request from the hospital computer 2.

病院コンピュータ2のデータ受信手段12は、このようにして送信されてきた患者データを受信して取得する。   The data receiving means 12 of the hospital computer 2 receives and acquires the patient data transmitted in this way.

以上のようにして、救急車コンピュータ4からの要請をきっかけとして、病院コンピュータ2に対して患者データを送信することができる。   As described above, patient data can be transmitted to the hospital computer 2 in response to a request from the ambulance computer 4.

一方、この実施形態では、病院コンピュータ2からの要請をきっかけとして、患者データを送信することもできる。この場合、救急車コンピュータ4の返信手段18は、病院コンピュータ2からのアドレス信号に対して、現在、患者データを送信可能な状態にあるか否かを返信することが好ましい。たとえば、当該救急車コンピュータ4が、他の病院コンピュータ2と患者データのやり取りを行っている最中であって確認元の病院コンピュータ2に対しては患者データを送信することができないビジー状態であるか、他の病院コンピュータ2とは患者データのやり取りを行っておらず確認元の病院コンピュータ2に対して患者データを送信することが可能であるウエイト状態であるかを返信する。これにより、病院コンピュータ2は、各救急車コンピュータ4が現在ビジー状態であるかウエイト状態であるかを知ることができる。   On the other hand, in this embodiment, patient data can be transmitted in response to a request from the hospital computer 2. In this case, it is preferable that the reply means 18 of the ambulance computer 4 returns whether or not the patient data can be transmitted at present in response to the address signal from the hospital computer 2. For example, whether the ambulance computer 4 is busy exchanging patient data with another hospital computer 2 and cannot send patient data to the confirmation-source hospital computer 2. The patient data is not exchanged with other hospital computers 2, and it is returned as to whether or not it is in a wait state in which patient data can be transmitted to the confirming hospital computer 2. As a result, the hospital computer 2 can know whether each ambulance computer 4 is currently busy or in a wait state.

病院コンピュータ2の側から患者データの送信を求める場合、病院コンピュータ2の送信開始指令手段10は、特定の救急車コンピュータ4(上記のウエイト状態にある救急車コンピュータ4のいずれか)に対し、送信開始指令を送信し、引き続いて送信要求指令を送信する。送信開始指令を受けた救急車コンピュータ4は、これにより、病院コンピュータ2が患者データの送信を求めていることを知る。したがって、救急車コンピュータ4のデータ送信手段22は、送信開始指令に続いて送られてくる送信要求指令に対する返信として、患者データを送信する。
When requesting transmission of patient data from the hospital computer 2 side, the transmission start command means 10 of the hospital computer 2 sends a transmission start command to a specific ambulance computer 4 (any one of the ambulance computers 4 in the above-mentioned weight state). Is transmitted, and then a transmission request command is transmitted. As a result, the ambulance computer 4 that has received the transmission start command knows that the hospital computer 2 is requesting transmission of patient data. Therefore, the data transmission means 22 of the ambulance computer 4 transmits the patient data as a reply to the transmission request command sent following the transmission start command.

2.全体構成
図3に、図2の実施形態による救急通信システムを実現するための全体的な構成を示す。病院H1には、病院コンピュータC11、C12、C13が設けられている。これら病院コンピュータC11、C12、C13は、院内ローカルエリアネットワーク(LAN)L1に接続されている。院内ローカルエリアネットワークL1には、これら病院コンピュータC11、C12、C13の他、患者のカルテなどを記録したコンピュータなども接続されている。病院コンピュータC11、C12、C13は、ルータR1、ファイアウオールFW1を介して、インターネットINに接続されている。
2. Overall Configuration FIG. 3 shows an overall configuration for realizing the emergency communication system according to the embodiment of FIG. The hospital H1 is provided with hospital computers C11, C12, and C13. These hospital computers C11, C12, and C13 are connected to a hospital local area network (LAN) L1. In addition to these hospital computers C11, C12, and C13, the hospital local area network L1 is connected to a computer that records the patient's medical records and the like. The hospital computers C11, C12, and C13 are connected to the Internet IN via the router R1 and the firewall FW1.

この実施形態では、HTTPプロトコルを用い、ルータR1において、病院コンピュータC11、C12、C13に与えられたローカルIPアドレスを、グローバルIPアドレスに変換して、救急車コンピュータA1、A2、A3と通信を行うようにしている。   In this embodiment, using the HTTP protocol, the router R1 converts the local IP address given to the hospital computers C11, C12, and C13 into a global IP address and communicates with the ambulance computers A1, A2, and A3. I have to.

たとえば、病院コンピュータC11に与えられたローカルIPアドレスが「111.23.XXX.56」であったとする。病院コンピュータC11が、救急車コンピュータA1に対して通信を行う場合、発信元のアドレスとしてローカルIPアドレス「111.23.XXX.56」を付して送信する。これを受けたルータR1は、ローカルIPアドレス「111.23.XXX.56」を、ルータR1のグローバルIPアドレス「123.34.XXX.34:2002」に変換して、救急車コンピュータA1に送信する。なお、「:2002」は動的に付されるポート番号である。ルータR1は、ローカルIPアドレスとグローバルIPアドレスの対応テーブルを記録するので、救急車コンピュータA1からの返信を、正しく、病院コンピュータC11に与えることができる。   For example, it is assumed that the local IP address given to the hospital computer C11 is “111.23.XXX.56”. When the hospital computer C11 communicates with the ambulance computer A1, the local IP address “111.23.XXX.56” is added as the transmission source address and transmitted. Receiving this, the router R1 converts the local IP address “111.23.XXX.56” into the global IP address “123.34.XXX.34: 2002” of the router R1, and transmits it to the ambulance computer A1. . “: 2002” is a dynamically assigned port number. Since the router R1 records the correspondence table between the local IP address and the global IP address, the reply from the ambulance computer A1 can be correctly given to the hospital computer C11.

このように、病院コンピュータC11、C12、C13のIPアドレスが、外部に流出しない。したがって、外部からアクセスされる可能性の少ない構成とすることができる。   In this way, the IP addresses of the hospital computers C11, C12, and C13 do not flow out. Therefore, it is possible to adopt a configuration with a low possibility of being accessed from the outside.

他の病院H2においても、同様の構成によって、病院コンピュータC21、C22、C23がインターネットINに接続されている。なお、図においては、病院H1、H2のみを示したが、他にも病院が存在し同様の構成を有している。   In other hospitals H2, hospital computers C21, C22, and C23 are connected to the Internet IN with the same configuration. Although only the hospitals H1 and H2 are shown in the figure, other hospitals exist and have the same configuration.

救急車A1には、患者の心電図を計測する心電計CG1などの機器が搭載されいている。心電計CG1等の出力は、救急車コンピュータMC1に取り込まれている。救急車コンピュータMC1は、携帯電話通信部を有しており、接続装置CCを介して、インターネットINに接続することができる。   The ambulance A1 is equipped with devices such as an electrocardiograph CG1 for measuring a patient's electrocardiogram. The output of the electrocardiograph CG1 etc. is taken into the ambulance computer MC1. The ambulance computer MC1 has a mobile phone communication unit, and can be connected to the Internet IN via the connection device CC.

他の救急車A2、A3も、同様の構成である。なお、図においては、救急車A1、A2、A3のみを示したが、他にも救急車が存在し同様の構成を有している。
The other ambulances A2 and A3 have the same configuration. Although only the ambulances A1, A2, and A3 are shown in the figure, there are other ambulances and have the same configuration.

3.ハードウエア構成
(1)病院コンピュータのハードウエア構成
図4に、病院コンピュータC11のハードウエア構成を示す。CPU36には、メモリ30、ディスプレイ32、LAN通信回路34、ハードディスク38、マウス/キーボード40、CD−ROMドライブ46が接続されている。メモリ30は、CPU36のワークエリアとしての役割を有するものである。LAN通信回路34は、院内ローカルネットワークL1に接続するための回路である。マウス/キーボード40は、操作者が指令などを入力するためのものである。
3. Hardware configuration
(1) Hardware configuration of hospital computer FIG. 4 shows the hardware configuration of the hospital computer C11. A memory 30, a display 32, a LAN communication circuit 34, a hard disk 38, a mouse / keyboard 40, and a CD-ROM drive 46 are connected to the CPU 36. The memory 30 serves as a work area for the CPU 36. The LAN communication circuit 34 is a circuit for connecting to the in-hospital local network L1. The mouse / keyboard 40 is used by an operator to input commands and the like.

ハードディスク38には、オペレーティングシステム(たとえば、マイクロソフト社のWINDOWS(商標))42、病院側制御プログラム44、対象救急車一覧45が記録されている。病院側制御プログラム44は、オペレーティングシステム42と協働してその機能を発揮するものである。なお、病院側制御プログラム44は、オペレーティングシステム42と協働せず、単独で機能を発揮するものとしてもよい。また、オペレーティングシステム42,病院側制御プログラム44ともに、CD−ROM48に記録されていたものを、CD−ROMドライブ46を介してインストールしたものである。対象救急車一覧45は、図9に示すように、その病院に患者を運び込む可能性のある救急車に搭載された救急車コンピュータのIPアドレスを記録したものである。   The hard disk 38 stores an operating system (for example, Microsoft Windows ™) 42, a hospital control program 44, and a target ambulance list 45. The hospital side control program 44 performs its function in cooperation with the operating system 42. Note that the hospital-side control program 44 may function independently without cooperating with the operating system 42. Both the operating system 42 and the hospital control program 44 are installed on the CD-ROM 48 through the CD-ROM drive 46. As shown in FIG. 9, the target ambulance list 45 records the IP addresses of ambulance computers installed in ambulances that may bring patients to the hospital.

他の病院コンピュータのハードウエア構成も同様である。   The hardware configuration of other hospital computers is the same.

(2)救急車コンピュータのハードウエア構成
図5に、救急車コンピュータMC1のハードウエア構成を示す。CPU60には、メモリ50、タッチパネルディスプレイ52、携帯電話通信回路54、CD−ROMドライブ56、フラッシュメモリ62、LAN通信回路68、USBカメラ74が接続されている。メモリ50は、CPU60のワークエリアとしての役割を有するものである。タッチパネルディスプレイ52は、操作者に対して情報を表示するとともに、指示を受け付けるものである。携帯電話通信回路54は、携帯電話の回線を使用してデータ通信を行うための通信回路である。たとえば、NTT株式会社のFOMA(商標)カードを用いることができる。
(2) Hardware configuration of ambulance computer FIG. 5 shows the hardware configuration of the ambulance computer MC1. A memory 50, a touch panel display 52, a mobile phone communication circuit 54, a CD-ROM drive 56, a flash memory 62, a LAN communication circuit 68, and a USB camera 74 are connected to the CPU 60. The memory 50 serves as a work area for the CPU 60. The touch panel display 52 displays information to the operator and receives instructions. The mobile phone communication circuit 54 is a communication circuit for performing data communication using a mobile phone line. For example, NTT Corporation FOMA (trademark) card can be used.

LAN通信回路68には、心電計/血圧計70や固定カメラ72が接続されており、これらと通信を行ってデータのやり取りを行うものである。心電計/血圧計70は、救急車にて搬送中の患者の心電図や血圧を測定するためのものであり、たとえば、大日本住友製薬株式会社のレーダーサーク(商標)を用いることができる。固定カメラは、救急車にて搬送中の患者の状態を撮像するために、救急車の所定の位置に固定されたカメラである。   The LAN communication circuit 68 is connected to an electrocardiograph / blood pressure monitor 70 and a fixed camera 72, and communicates with them to exchange data. The electrocardiograph / sphygmomanometer 70 is for measuring an electrocardiogram and blood pressure of a patient being transported by an ambulance, and for example, Radar Sark (trademark) manufactured by Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. can be used. The fixed camera is a camera fixed at a predetermined position of the ambulance in order to take an image of the state of the patient being conveyed by the ambulance.

USBカメラ74は、救急隊員のヘルメットなどに装着されたカメラであり、長いコード(あるいは無線通信)によって、救急車コンピュータMC1と接続されている。USBカメラにより、救急車に乗せるまでの(たとえば担架にて救急車まで搬送する途中の)患者の状況を撮像することができる。   The USB camera 74 is a camera mounted on an emergency crew's helmet or the like, and is connected to the ambulance computer MC1 by a long cord (or wireless communication). With the USB camera, it is possible to take an image of a patient's situation before being put on an ambulance (for example, while being transported to an ambulance on a stretcher).

フラッシュメモリ62は、オペレーティングシステム64、救急車側制御プログラム66が記録されている。救急車側制御プログラム66は、オペレーティングシステム64と協働してその機能を発揮するものである。なお、救急車側制御プログラム66は、オペレーティングシステム64と協働せず、単独で機能を発揮するものとしてもよい。また、オペレーティングシステム64,救急車側制御プログラム66ともに、CD−ROM58に記録されていたものを、CD−ROMドライブ56を介してインストールしたものである。   The flash memory 62 stores an operating system 64 and an ambulance side control program 66. The ambulance side control program 66 performs its function in cooperation with the operating system 64. Note that the ambulance side control program 66 may function independently without cooperating with the operating system 64. Further, both the operating system 64 and the ambulance-side control program 66 are installed on the CD-ROM 58 through the CD-ROM drive 56.

他の救急車コンピュータのハードウエア構成も同様である。
The hardware configuration of other ambulance computers is the same.

4.データ送信処理
(1)救急車の側からの操作による患者データの送信
図6に、救急車A1の側からの操作をきっかけとして、病院に対して患者データを送信する場合の処理の流れを示す。図7に救急車側制御プログラム66の状態遷移図を、図8に病院側制御プログラム44の状態遷移図を示す。
4). Data transmission processing
(1) Transmission of patient data by operation from the ambulance side FIG. 6 shows the flow of processing when patient data is transmitted to the hospital, triggered by the operation from the ambulance A1 side. FIG. 7 shows a state transition diagram of the ambulance side control program 66, and FIG. 8 shows a state transition diagram of the hospital side control program 44.

この実施形態では、病院コンピュータの側から救急車コンピュータに対して、所定時間ごとにアドレス信号として状態要求を送信し、これに応じて、救急車コンピュータが現在の状況を返信するようにしている。   In this embodiment, a status request is transmitted as an address signal every predetermined time from the hospital computer side to the ambulance computer, and in response thereto, the ambulance computer returns the current status.

救急車A1の救急車コンピュータMC1を立ち上げると、CPU60は、携帯電話通信回路54により、予め記録されているアクセスポイントに電話をかけ、インターネットに接続する(図7の状態J10参照)。これにより、救急車コンピュータMC1は、インターネットに接続された状態となる。   When the ambulance computer MC1 of the ambulance A1 is started up, the CPU 60 uses the mobile phone communication circuit 54 to call a pre-recorded access point and connect to the Internet (see state J10 in FIG. 7). As a result, the ambulance computer MC1 is connected to the Internet.

アクセスポイントへの接続が完了すると、救急車コンピュータMC1は、図7に示す未接続(ウエイト)状態J3に入る。ここで、未接続状態とは、その救急車A1が、いずれの病院とも患者データの送信中でない状態をいう。この状態において、救急車A1のCPU60は、各病院H1、H2から送られてくる状態要求を待っている。   When the connection to the access point is completed, the ambulance computer MC1 enters an unconnected (wait) state J3 shown in FIG. Here, the unconnected state means a state where the ambulance A1 is not transmitting patient data to any hospital. In this state, the CPU 60 of the ambulance A1 is waiting for a state request sent from each hospital H1, H2.

一方、病院H2の病院コンピュータC22のCPU36は、図8に示す状態要求送信状態K1にある。したがって、所定時間ごとに、予めハードディスク38に記録されている対象救急車一覧の救急車に対し、順次そのIPアドレスを用いて、状態要求を送信する。この状態要求を行う際には、病院コンピュータC22は、自らのローカルIPアドレスを返信アドレスとして付加して送信する。このローカルIPアドレスは、ルータR2によって動的なグローバルIPアドレス(変換IPアドレスと呼ぶ)に変換されて、救急車コンピュータMC1に与えられる。   On the other hand, the CPU 36 of the hospital computer C22 of the hospital H2 is in the state request transmission state K1 shown in FIG. Therefore, a status request is sequentially transmitted to the ambulances in the target ambulance list recorded in advance on the hard disk 38 by using the IP addresses at predetermined time intervals. When making this status request, the hospital computer C22 adds its own local IP address as a reply address and transmits it. This local IP address is converted into a dynamic global IP address (referred to as a translated IP address) by the router R2 and given to the ambulance computer MC1.

状態要求を受けた救急車コンピュータMC1のCPU60は、上記病院コンピュータC22の変換IPアドレスに対して、現在の状態(=未接続)を返信する(図7の状態J1参照)。CPU60は、返信を完了すると、未接続状態J3に戻る。   The CPU 60 of the ambulance computer MC1 that has received the status request returns the current status (= not connected) to the converted IP address of the hospital computer C22 (see status J1 in FIG. 7). When completing the reply, the CPU 60 returns to the unconnected state J3.

このように、救急車側も病院側も、患者搬送中でないときには、病院コンピュータC22からの状態要求に対して、救急車コンピュータMC1が未接続状態を返信することを繰り返している。   As described above, when the patient is not being transported by the ambulance side or the hospital side, the ambulance computer MC1 repeatedly returns an unconnected state in response to the status request from the hospital computer C22.

なお、救急車コンピュータMC1は、いずれかの病院から状態要求があると、これを受信して状態を返信するので、アクセスポイントを介してのインターネットへの接続が維持される。しかし、いずれの病院の病院コンピュータも電源がオフになっていれば、状態要求が届かないことになる。救急車コンピュータMC1のアクセスポイントを介してのインターネットとのやり取りが、所定時間以上にわたって無い場合には、アクセスポイントへの電話接続が切断されてしまうことになる。一旦アクセスポイントへの接続が切断されると、再び、接続を確立するためには時間を要することになる。   The ambulance computer MC1 receives the status request from any hospital and returns the status, so that the connection to the Internet via the access point is maintained. However, if the hospital computer of any hospital is turned off, the status request will not arrive. If there is no exchange with the Internet through the access point of the ambulance computer MC1 for a predetermined time or more, the telephone connection to the access point will be disconnected. Once the connection to the access point is disconnected, it takes time to establish the connection again.

そこで、この実施形態では、タイマを用いて10秒間継続して病院コンピュータからの状態要求がない場合には、救急車コンピュータMC1のCPU60は、インターネットへの接続を維持するため、ダミーパケットを送信する。この実施形態では、仮想IPアドレス(実在しないIPアドレス)に対してPING信号を送信することでダミーパケットの送信を行っている(図7の状態J2参照)。ダミーパケットを送信すると、CPU60は10秒を計測するためのタイマをリセットする。このようにして、いずれの病院コンピュータからも状態要求がない場合であっても、救急車コンピュータMC1のインターネットへの接続を維持するようにしている。   Therefore, in this embodiment, when there is no status request from the hospital computer for 10 seconds using the timer, the CPU 60 of the ambulance computer MC1 transmits a dummy packet to maintain the connection to the Internet. In this embodiment, a dummy packet is transmitted by transmitting a PING signal to a virtual IP address (non-existent IP address) (see state J2 in FIG. 7). When the dummy packet is transmitted, the CPU 60 resets a timer for measuring 10 seconds. In this manner, the ambulance computer MC1 is kept connected to the Internet even when there is no status request from any hospital computer.

次に、救急車A1に患者が乗せられ、病院H2に向かったとする。この時に、救急車A1に搭載された心電計CG1やカメラなどの患者データを、搬送中に病院H2の病院コンピュータC22に送る場合について説明する。   Next, it is assumed that the patient is put on the ambulance A1 and heads for the hospital H2. At this time, a case will be described in which patient data such as an electrocardiograph CG1 and a camera mounted on the ambulance A1 is sent to the hospital computer C22 of the hospital H2 during transportation.

救急車コンピュータMC1のCPU60は、状態要求を送信してきた病院コンピュータがいずれであるかをメモリ50に随時記録している。そして、図10Aに示すように、タッチパネルディスプレイ52の画面に、状態要求を送信してきている病院コンピュータの一覧を表示する。救急車A1の隊員(あるいは救急救命士)は、タッチパネルディスプレイ52を操作し、これから向かおうとしている病院H2のコンピュータC21、C22、C23のいずれかを選択する。ここでは、コンピュータC22を選択したものとする。   The CPU 60 of the ambulance computer MC1 records in the memory 50 at any time which hospital computer has transmitted the status request. Then, as shown in FIG. 10A, a list of hospital computers that have transmitted the status request is displayed on the screen of the touch panel display 52. The member (or paramedic) of the ambulance A1 operates the touch panel display 52 and selects any one of the computers C21, C22, and C23 of the hospital H2 that is about to go. Here, it is assumed that the computer C22 is selected.

病院コンピュータC22が選択されると、救急車コンピュータMC1のCPU60は、次に病院コンピュータC22から状態要求を受けたときに、これに対し送信開始通知を返信する(図6の(1)参照)。つまり、図7の状態J3から状態J4に移行する。   When the hospital computer C22 is selected, the CPU 60 of the ambulance computer MC1 returns a transmission start notification in response to a status request from the hospital computer C22 next (see (1) in FIG. 6). That is, the state J3 in FIG.

これを受けた病院コンピュータC22のCPU36は、状態要求として送信開始指令を救急車コンピュータMC1に送信する(図6の(2)参照)。つまり、図8の状態K2から状態K3に移行する。   Receiving this, the CPU 36 of the hospital computer C22 transmits a transmission start command to the ambulance computer MC1 as a status request (see (2) in FIG. 6). That is, the state K2 in FIG. 8 is shifted to the state K3.

これを受けた救急車コンピュータMC1のCPU60は、患者データが送信可能である旨を示す「許可」を返信する(図6の(3)参照)。つまり、図7の状態J4から状態J5に移行する。   Receiving this, the CPU 60 of the ambulance computer MC1 returns “permission” indicating that the patient data can be transmitted (see (3) in FIG. 6). That is, the state J4 in FIG.

許可を受けた病院コンピュータC22のCPU36は、状態要求として送信要求指令を救急車コンピュータMC1に送信する(図6の(4)参照)。つまり、図8の状態K3から状態K4に移行する。   The CPU 36 of the hospital computer C22 that has received the permission transmits a transmission request command as a status request to the ambulance computer MC1 (see (4) in FIG. 6). That is, the state K3 in FIG. 8 is shifted to the state K4.

救急車コンピュータMC1は、送信要求指令を受けると、病院コンピュータC22に対し患者データを返信する(図6の(5)参照)。つまり、図7の状態J5から状態J6に移行する。   Upon receiving the transmission request command, the ambulance computer MC1 returns patient data to the hospital computer C22 (see (5) in FIG. 6). That is, the state J5 in FIG.

以下、病院コンピュータC22からの送信要求指令に対して、救急車コンピュータMC1が患者データを返信するという処理を繰り返すことで、患者データの送信がなされ記録される。つまり、図7の状態J6の状態にある。なお、この実施形態では、患者データの送信間隔は、200ミリ秒ごととし、伝送速度は115Kbpsとした。   Thereafter, the patient data is transmitted and recorded by repeating the process in which the ambulance computer MC1 returns the patient data in response to the transmission request command from the hospital computer C22. That is, it is in the state J6 in FIG. In this embodiment, the transmission interval of patient data is set every 200 milliseconds, and the transmission speed is 115 Kbps.

次に、救急車コンピュータMC1の側からの操作により、患者データの送信を中止したい場合には、次のようにする。救急車A1の隊員は、救急車コンピュータMC1のタッチパネルディスプレイ52に表示されている図10Bの画面から、データ送信中止のボタンを押下する。   Next, when it is desired to stop transmission of patient data by an operation from the ambulance computer MC1, the following is performed. The member of the ambulance A1 presses the data transmission stop button from the screen of FIG. 10B displayed on the touch panel display 52 of the ambulance computer MC1.

これにより、救急車コンピュータMC1のCPU60は、次に送られてくる送信要求指令に対し、送信終了通知を返信する(図6の(6)参照)。つまり、図7の状態J6から状態J7に移行する。   As a result, the CPU 60 of the ambulance computer MC1 returns a transmission end notification in response to the next transmission request command (see (6) in FIG. 6). That is, the state J6 in FIG.

この送信終了通知を受けた病院コンピュータC22のCPU36は、患者データ送信の終了を認識し、所定時間ごとに状態要求を送信する状態になる(図6の(7)参照)。つまり、図8の状態K4から状態K1に移行する。   The CPU 36 of the hospital computer C22 that has received this transmission end notification recognizes the end of patient data transmission and enters a state of transmitting a status request every predetermined time (see (7) in FIG. 6). That is, the state K4 in FIG. 8 is shifted to the state K1.

状態要求を受けた救急車コンピュータMC1のCPU60は、これに対して、未接続状態である旨を返信する(図6の(8)参照)。つまり、図7の状態J7から状態J3に移行する。   The CPU 60 of the ambulance computer MC1 that has received the status request returns a response indicating that it is in an unconnected state (see (8) in FIG. 6). That is, the state J7 in FIG.

上記の患者データ送信中においても、救急車コンピュータMC1に対しては、他の病院コンピュータC11などからも状態要求がなされる。たとえば、図6の(10)に示すタイミングにて、病院H1の病院コンピュータC11から救急車コンピュータMC1に状態要求がなされたとする。この時点において、救急車コンピュータMC1は、他のコンピュータC22との間で患者データをやりとりしており、図7の接続状態(ビジー状態)にある。したがって、救急車コンピュータMC1は、他のコンピュータと既に接続済みであるビジー状態である旨を返信する。   Even during the transmission of the patient data, the ambulance computer MC1 is requested to receive a status from the other hospital computer C11. For example, it is assumed that a status request is made from the hospital computer C11 of the hospital H1 to the ambulance computer MC1 at the timing shown in (10) of FIG. At this time, the ambulance computer MC1 is exchanging patient data with the other computer C22 and is in the connected state (busy state) in FIG. Therefore, the ambulance computer MC1 returns a busy state that is already connected to another computer.

(2)病院の側からの操作による患者データの取得
上記では、救急車の側からの操作で病院を選択し、患者データを送信する場合について説明した。しかし、以下に説明するように、病院の側からの操作で救急車を選択し、患者データを取得することもできる。このときの処理の流れを図11に示す。
(2) Acquisition of patient data by operation from hospital side In the above, the case where a hospital is selected by operation from the ambulance side and patient data is transmitted has been described. However, as will be described below, it is also possible to select an ambulance by operation from the hospital side and acquire patient data. A processing flow at this time is shown in FIG.

ここでは、救急車A1にて病院H2に向けて患者を搬送中に、その患者データを、病院H2側の操作によって取得したい場合について説明する。前述のように、病院コンピュータC22は、図9に記録されている対象救急車のそれぞれに対して、順次状態要求を行っている。病院コンピュータC22は、その返信を受けて、図12に示すように、メモリ30にこれを記録している。   Here, a case will be described in which patient data is acquired by an operation on the hospital H2 side while the patient is being transported toward the hospital H2 by the ambulance A1. As described above, the hospital computer C22 sequentially issues a status request to each of the target ambulances recorded in FIG. The hospital computer C22 receives this reply and records it in the memory 30 as shown in FIG.

図12に示すように、救急車A1、A2は、現在未接続状態であり患者データの送信が可能であること、救急車A4は現在他の病院コンピュータC12との間で患者データのやり取り中であって、病院コンピュータC22へは患者データの送信ができないことが記録されている。なお、救急車A3は、電源オフあるいは携帯電話の圏外などの理由により、状態要求に対して所定時間内に返信がないことが記録されている。   As shown in FIG. 12, ambulances A1 and A2 are currently unconnected and patient data can be transmitted, and ambulance A4 is currently exchanging patient data with another hospital computer C12. It is recorded that patient data cannot be transmitted to the hospital computer C22. It is recorded that the ambulance A3 does not reply to the status request within a predetermined time due to power-off or out of service area of the mobile phone.

病院コンピュータC22のCPU36は、図12に基づいて、各救急車コンピュータの状態を、ディスプレイ32に表示する。病院コンピュータC22の操作者は、ディスプレイ32の表示を見ながら、マウス/キーボード40により、救急車A1を選択する。   The CPU 36 of the hospital computer C22 displays the state of each ambulance computer on the display 32 based on FIG. The operator of the hospital computer C22 selects the ambulance A1 with the mouse / keyboard 40 while viewing the display 32.

これにより、病院コンピュータC22のCPU36は、救急車A1のコンピュータMC1に対し、状態要求として送信開始指令を送信する(図11の(21)参照)。すなわち、図8の状態K2から状態K3に移行する。   As a result, the CPU 36 of the hospital computer C22 transmits a transmission start command as a status request to the computer MC1 of the ambulance A1 (see (21) in FIG. 11). That is, the state K2 in FIG. 8 is shifted to the state K3.

これを受けた救急車コンピュータMC1のCPU60は、患者データが送信可能である旨を示す「許可」を返信する(図11の(22)参照)。つまり、図7の状態J3から状態J5に移行する。   Receiving this, the CPU 60 of the ambulance computer MC1 returns “permission” indicating that the patient data can be transmitted (see (22) in FIG. 11). That is, the state J3 in FIG.

許可を受けた病院コンピュータC22のCPU36は、状態要求として送信要求指令を救急車コンピュータMC1に送信する(図11の(23)参照)。つまり、図8の状態K3から状態K4に移行する。   The CPU 36 of the hospital computer C22 that has received the permission transmits a transmission request command as a status request to the ambulance computer MC1 (see (23) in FIG. 11). That is, the state K3 in FIG. 8 is shifted to the state K4.

救急車コンピュータMC1は、送信要求指令を受けると、病院コンピュータC22に対し患者データを返信する(図11の(24)参照)。つまり、図7の状態J5から状態J6に移行する。   Upon receiving the transmission request command, the ambulance computer MC1 returns patient data to the hospital computer C22 (see (24) in FIG. 11). That is, the state J5 in FIG.

以下、病院コンピュータC22からの送信要求指令に対して、救急車コンピュータMC1が患者データを返信するという処理を繰り返すことで、患者データの送信がなされ記録される。つまり、図7の状態J6の状態にある。   Thereafter, the patient data is transmitted and recorded by repeating the process in which the ambulance computer MC1 returns the patient data in response to the transmission request command from the hospital computer C22. That is, it is in the state J6 in FIG.

次に、病院コンピュータC22の側からの操作により、患者データの取得を中止したい場合には、次のようにする。病院コンピュータC22の操作者は、ディスプレイ32の表示を見ながら、マウス/キーボード40を操作して、データ取得中止のボタンを選択する。   Next, when it is desired to stop the acquisition of patient data by an operation from the hospital computer C22 side, the following is performed. The operator of the hospital computer C22 operates the mouse / keyboard 40 while viewing the display 32, and selects the data acquisition stop button.

これにより、病院コンピュータC22のCPU36は、送信要求指令の送信を止め、状態要求を救急車コンピュータMC1に送信する状態となる(図11の(25)参照)。つまり、図8の状態K4から状態K1に遷移する。このようにして、患者データの送信が中止される。
As a result, the CPU 36 of the hospital computer C22 stops transmitting the transmission request command and transmits a status request to the ambulance computer MC1 (see (25) in FIG. 11). That is, the state transitions from the state K4 in FIG. 8 to the state K1. In this way, transmission of patient data is stopped.

5.その他の実施形態
(1)上記実施形態では、救急車の側からの操作によって患者データの送信を開始し、終了するようにしている。また、病院の側からの操作によって患者データの送信を開始し、終了するようにしている。しかし、救急車の側からの操作によって患者データの送信を開始し、病院の側からの操作によって患者データの送信を終了するようにしてもよい。また、病院の側からの操作によって患者データの送信を開始し、救急車の側からの操作によって患者データの送信を終了するようにしてもよい。
5. Other embodiments
(1) In the above embodiment, transmission of patient data is started and ended by an operation from the ambulance side. In addition, transmission of patient data is started and ended by an operation from the hospital side. However, the transmission of patient data may be started by an operation from the ambulance side, and the transmission of patient data may be ended by an operation from the hospital side. Alternatively, transmission of patient data may be started by an operation from the hospital side, and transmission of patient data may be terminated by an operation from the ambulance side.

(2)上記実施形態では、仮想IPアドレス(実在しないIPアドレス)に対してPING信号を送信してダミーパケットの送信を行うことで、救急車コンピュータMC1のCPU60によるインターネットへの接続を維持するようにしている。 (2) In the above embodiment, the connection to the Internet by the CPU 60 of the ambulance computer MC1 is maintained by transmitting a PING signal to a virtual IP address (non-existent IP address) and transmitting a dummy packet. ing.

しかし、回線を維持できるのであれば、TCP/IPやLCPによるダミーパケットを送信するようにしてもよい。   However, if the line can be maintained, a dummy packet by TCP / IP or LCP may be transmitted.

(3)上記実施形態では、図9に示す対象救急車一覧を、予め各病院コンピュータC11、C12・・・のハードディスク38に記録するようにしている。しかし、図13に示すように、インターネットINに接続された救急車識別アドレスサーバ装置ASを設け、各病院コンピュータC11、C12・・・から救急車識別アドレスサーバ装置ASにアクセスして対象救急車一覧を取得するようにしてもよい。 (3) In the above embodiment, the target ambulance list shown in FIG. 9 is recorded in advance on the hard disk 38 of each hospital computer C11, C12. However, as shown in FIG. 13, an ambulance identification address server AS connected to the Internet IN is provided, and the ambulance identification address server AS is accessed from each hospital computer C11, C12. You may do it.

たとえば、救急車識別アドレスサーバ装置ASには、図14に示すような対象救急車一覧が記録されている。この一覧において、管区は消防署の管轄を示している。各病院コンピュータC11、C12・・・には、救急車識別アドレスサーバ装置ASのIPアドレスが知らされているので、各病院コンピュータC11、C12・・・は、救急車識別アドレスサーバ装置ASに対して、対象救急車一覧データの要求を送信し、返信としてそのデータを受け取ることができる。対象救急車一覧を受け取った各病院コンピュータC11、C12・・・は、自らの病院が属する管区の救急車に対して、状態要求を順次送信する。   For example, a list of target ambulances as shown in FIG. 14 is recorded in the ambulance identification address server apparatus AS. In this list, the jurisdiction indicates the jurisdiction of the fire department. Since each hospital computer C11, C12... Is informed of the IP address of the ambulance identification address server device AS, each hospital computer C11, C12. A request for ambulance list data can be transmitted and the data received as a reply. Each hospital computer C11, C12,... That has received the list of target ambulances sequentially transmits a status request to the ambulance in the district to which its hospital belongs.

なお、各病院コンピュータC11、C12・・・から、所定時間ごと(たとえば1時間ごと)に、対象救急車一覧データの要求を救急車識別アドレスサーバ装置ASに対して送信するようにすれば、対象救急車の台数や構成に変動があった場合、救急車識別アドレスサーバ装置ASの対象救急車一覧データを更新するだけでよく、利便性が高い。   If a request for the target ambulance list data is transmitted from each hospital computer C11, C12,... To the ambulance identification address server device AS every predetermined time (for example, every hour), the target ambulance is stored. When there is a change in the number or configuration, it is only necessary to update the target ambulance list data of the ambulance identification address server device AS, which is highly convenient.

(4)上記実施形態において、状態要求に対する返信データ中に、GPS受信機によって取得した救急車の現在位置を含めるようにすれば、病院コンピュータにおいて、これをディスプレイ32などに表示して、各救急車の位置を把握することもできる。 (4) In the above embodiment, if the current position of the ambulance acquired by the GPS receiver is included in the reply data to the status request, this is displayed on the display 32 or the like in the hospital computer, and each ambulance is displayed. The position can also be grasped.

(5)上記実施形態において、救急隊員のヘルメットに取り付けたカメラの画像を患者データとして送信してもよい。 (5) In the above embodiment, an image of a camera attached to the helmet of an emergency crew may be transmitted as patient data.

(6)上記各実施形態では、携帯電話通信回路54を用いて、ダイヤルアップ接続によりインターネットとの接続を行っている。しかし、無線LANなどを用いてインターネットとの接続を行うようにしてもよい。 (6) In each of the above embodiments, the mobile phone communication circuit 54 is used to connect to the Internet by dial-up connection. However, connection to the Internet may be performed using a wireless LAN or the like.

(7)上記実施形態では、救急車コンピュータから、または医療機関コンピュータからの、いずれの要求に基づいても患者データの送信を開始することができる。しかし、救急車コンピュータからの要求のみに基づいて患者データの送信を開始できるようにしてもよい。また、医療機関コンピュータからの要求のみに基づいて患者データの送信を開始できるようにしてもよい。 (7) In the above embodiment, transmission of patient data can be started based on any request from an ambulance computer or a medical institution computer. However, it may be possible to start transmission of patient data based only on a request from an ambulance computer. In addition, transmission of patient data may be started based only on a request from a medical institution computer.

(8)上記実施形態では、セキュリティの問題を考慮して、病院側のグローバルIPアドレスを救急車コンピュータに対して明らかにしていない。しかし、セキュリティの問題を考慮しないのであれば、図1に示す従来技術において、アクセスポイントにダミーパケットを送信するダミーパケット送信手段を設けるようにしてもよい。この場合、セキュリティの確保という効果は得られないが、接続の維持という効果を得ることはできる。つまり、従来技術であれば、所定時間継続してアクセスポイントに対する通信がないと回線が切断され、再接続をしなければならなかった。これに対し、ダミーパケット送信手段を設けることで、回線接続が維持され、上記の問題を解決することができる。 (8) In the above embodiment, considering the security problem, the global IP address on the hospital side is not disclosed to the ambulance computer. However, if security issues are not taken into account, in the prior art shown in FIG. 1, dummy packet transmission means for transmitting dummy packets to the access point may be provided. In this case, the effect of ensuring security cannot be obtained, but the effect of maintaining connection can be obtained. In other words, in the case of the prior art, if there is no communication with the access point for a predetermined time, the line is disconnected and it has to be reconnected. On the other hand, by providing dummy packet transmission means, line connection is maintained, and the above problem can be solved.

(9)上記実施形態では、医療機関として病院を例として説明したが、診療所など、救急車によって患者を搬送する可能性のある機関であれば同様に適用することができる。 (9) In the above embodiment, a hospital has been described as an example of a medical institution. However, the present invention can be similarly applied to an institution such as a clinic that can transport a patient by an ambulance.

Claims (27)

医療機関において使用される医療機関コンピュータと救急車に搭載された救急車コンピュータとを備えた救急通信システムであって、
前記医療機関コンピュータは、
各救急車コンピュータを識別するため、各救急車コンピュータに割り当てられた識別アドレスを記録する記録部と、
救急車コンピュータと通信するための通信部と、
記録部に記録された各救急車コンピュータの識別アドレスを用い、通信部を介して、各救急車コンピュータに対し、動的な識別アドレスに変換される識別アドレスを含むアドレス信号を送信するアドレス信号送信手段と、
通信部を介して、救急車コンピュータから送信されてくる患者データを受信するデータ受信手段とを備え、
前記救急車コンピュータは、
医療機関コンピュータと通信するための通信部と、
救急車コンピュータの要求にて患者データを送信する場合、通信部を介して、医療機関コンピュータからのアドレス信号を受けた時に、これに対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの前記動的な識別アドレスを用いて、医療機関コンピュータに対して送信開始認識可能信号を送信する開始認識可能信号送信手段と、
通信部を介して、医療機関コンピュータに対して送信開始認識可能信号を送信した後に、医療機関コンピュータからのアドレス信号に対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの前記動的な識別アドレスを用いて、当該医療機関コンピュータに対して、患者データを送信するデータ送信手段と、
を備えることを特徴とする救急通信システム。
An emergency communication system comprising a medical institution computer used in a medical institution and an ambulance computer installed in an ambulance,
The medical institution computer is
A recording unit for recording an identification address assigned to each ambulance computer to identify each ambulance computer;
A communication unit for communicating with an ambulance computer;
Address signal transmitting means for transmitting an address signal including an identification address converted to a dynamic identification address to each ambulance computer via the communication unit using the identification address of each ambulance computer recorded in the recording unit; ,
Data receiving means for receiving patient data transmitted from an ambulance computer via a communication unit,
The ambulance computer is
A communication unit for communicating with a medical institution computer;
When transmitting patient data at the request of an ambulance computer, when receiving an address signal from a medical institution computer via a communication unit, as a response to the address signal, the dynamic institution of the medical institution computer included in the address signal Start recognizable signal transmitting means for transmitting a transmission start recognizable signal to the medical institution computer using the identification address;
After transmitting a transmission start recognizable signal to the medical institution computer via the communication unit, the dynamic identification address of the medical institution computer included in the address signal is returned as a reply to the address signal from the medical institution computer. Using data transmission means for transmitting patient data to the medical institution computer;
An emergency communication system comprising:
各救急車コンピュータを識別するため、各救急車コンピュータに割り当てられた識別アドレスを記録する記録部と、
救急車コンピュータと通信するための通信部と、
記録部に記録された各救急車コンピュータの識別アドレスを用い、通信部を介して、各救急車コンピュータに対し、動的な識別アドレスに変換される識別アドレスを含むアドレス信号を送信するアドレス信号送信手段と、
通信部を介して、救急車コンピュータから送信されてくる患者データを受信するデータ受信手段と、
を備えた医療機関コンピュータ。
A recording unit for recording an identification address assigned to each ambulance computer to identify each ambulance computer;
A communication unit for communicating with an ambulance computer;
Address signal transmitting means for transmitting an address signal including an identification address converted to a dynamic identification address to each ambulance computer via the communication unit using the identification address of each ambulance computer recorded in the recording unit; ,
Data receiving means for receiving patient data transmitted from an ambulance computer via a communication unit;
Medical institution computer equipped with.
医療機関コンピュータと通信するための通信部と、
救急車コンピュータの要求にて患者データを送信する場合、通信部を介して、医療機関コンピュータからのアドレス信号を受けた時に、これに対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの前記動的な識別アドレスを用いて、医療機関コンピュータに対して送信開始認識可能信号を送信する開始認識可能信号送信手段と、
通信部を介して、医療機関コンピュータに対して送信可能認識信号を送信した後に、医療機関コンピュータからのアドレス信号に対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの前記動的な識別アドレスを用いて、当該医療機関コンピュータに対して、患者データを送信するデータ送信手段と、
を備える救急車コンピュータ。
A communication unit for communicating with a medical institution computer;
When transmitting patient data at the request of an ambulance computer, when receiving an address signal from a medical institution computer via a communication unit, as a response to the address signal, the dynamic institution of the medical institution computer included in the address signal Start recognizable signal transmitting means for transmitting a transmission start recognizable signal to the medical institution computer using the identification address;
After transmitting a transmittable recognition signal to the medical institution computer via the communication unit, the dynamic identification address of the medical institution computer included in the address signal is used as a reply to the address signal from the medical institution computer. Data transmitting means for transmitting patient data to the medical institution computer;
Ambulance computer equipped with.
各救急車コンピュータを識別するため、各救急車コンピュータに割り当てられた識別アドレスを記録するための記録部と、救急車コンピュータと通信するための通信部とを有する医療機関コンピュータを、
記録部に記録された各救急車コンピュータの識別アドレスを用い、通信部を介して、各救急車コンピュータに対し、動的な識別アドレスに変換される識別アドレスを含むアドレス信号を送信するアドレス信号送信手段、
通信部を介して、救急車コンピュータから送信されてくる患者データを受信するデータ受信手段、
として機能させるための医療機関プログラム。
A medical institution computer having a recording unit for recording an identification address assigned to each ambulance computer and a communication unit for communicating with the ambulance computer to identify each ambulance computer,
An address signal transmitting means for transmitting an address signal including an identification address converted into a dynamic identification address to each ambulance computer via the communication unit, using the identification address of each ambulance computer recorded in the recording unit;
Data receiving means for receiving patient data transmitted from an ambulance computer via a communication unit,
Medical institution program to function as.
医療機関コンピュータと通信するための通信部を有する救急車コンピュータを、
救急車コンピュータの要求にて患者データを送信する場合、通信部を介して、医療機関コンピュータからのアドレス信号を受けた時に、これに対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの前記動的な識別アドレスを用いて、医療機関コンピュータに対して送信開始認識可能信号を送信する開始認識可能信号送信手段、
通信部を介して、医療機関コンピュータに対して送信可能認識信号を送信した後に、医療機関コンピュータからのアドレス信号に対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの前記動的な識別アドレスを用いて、当該医療機関コンピュータに対して、患者データを送信するデータ送信手段、
として機能させるための救急車プログラム。
An ambulance computer having a communication unit for communicating with a medical institution computer;
When transmitting patient data at the request of an ambulance computer, when receiving an address signal from a medical institution computer via a communication unit, as a response to the address signal, the dynamic institution of the medical institution computer included in the address signal Start recognizable signal transmitting means for transmitting a transmission start recognizable signal to a medical institution computer using the identification address;
After transmitting a transmittable recognition signal to the medical institution computer via the communication unit, the dynamic identification address of the medical institution computer included in the address signal is used as a reply to the address signal from the medical institution computer. Data transmitting means for transmitting patient data to the medical institution computer,
Ambulance program to function as.
請求項1〜5のいずれかのシステム、装置またはプログラムにおいて、
前記医療機関コンピュータは、
医療機関コンピュータの要求にて患者データを送信する場合、記録部に記録された対象とする救急車コンピュータの識別アドレスを用い、通信部を介して、当該対象とする救急車コンピュータに対し、データ送信開始指令を送信する送信開始指令手段を備え、
前記救急車コンピュータの前記データ送信手段は、
医療機関コンピュータからのデータ送信開始指令に続いて送られてくるアドレス信号に対する返信として、または医療機関コンピュータに対して送信可能認識信号を送信した後に送られてくるアドレス信号に対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの前記動的な識別アドレスを用いて、当該医療機関コンピュータに対して、通信部を介して、患者データを送信するデータ送信手段を備えたことを特徴とするもの。
In the system, apparatus or program according to any one of claims 1 to 5,
The medical institution computer is
When patient data is transmitted at the request of a medical institution computer, the data transmission start command is sent to the ambulance computer as a target via the communication unit using the identification address of the ambulance computer as a target recorded in the recording unit. Transmission start command means for transmitting
The data transmission means of the ambulance computer is
The address signal as a reply to the address signal sent following the data transmission start command from the medical institution computer, or as a reply to the address signal sent after sending the transmittable recognition signal to the medical institution computer And a data transmission means for transmitting patient data to the medical institution computer via a communication unit using the dynamic identification address of the medical institution computer included in the computer.
請求項6のシステム、装置またはプログラムにおいて、
前記救急車コンピュータは、医療機関コンピュータからのアドレス信号を受け、患者データを当該医療機関コンピュータに送信可能かどうかという状態を、アドレス信号に対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの前記動的な識別アドレスを用いて、当該医療機関コンピュータに対して、通信部を介して、返信する状態返信手段を備えることを特徴とするもの。
The system, apparatus or program of claim 6.
The ambulance computer receives an address signal from the medical institution computer and determines whether or not patient data can be transmitted to the medical institution computer as a reply to the address signal. And a status reply means for replying to the medical institution computer via a communication unit using a unique identification address.
請求項1〜7のいずれかのシステム、装置またはプログラムにおいて、
前記救急車コンピュータは、
前記通信部によってインターネットのアクセスポイントに接続する接続手段と、
前記アクセスポイントとの通信のない状態が継続する場合には、前記接続が遮断されることを防止するため、所定時間ごとに接続確立のためのダミーパケットを、通信部によって送信するダミーパケット送信手段と、
を備えることを特徴とするもの。
In the system, apparatus, or program in any one of Claims 1-7,
The ambulance computer is
Connection means for connecting to an Internet access point by the communication unit;
Dummy packet transmitting means for transmitting a dummy packet for establishing a connection every predetermined time by a communication unit in order to prevent the connection from being cut off when the state without communication with the access point continues When,
Characterized by comprising.
請求項1〜8のいずれかのシステム、装置またはプログラムにおいて、
前記各救急車コンピュータに割り当てられた識別アドレスは、前記医療機関コンピュータと通信可能な救急車識別アドレスサーバ装置から、前記医療機関コンピュータが取得するものであることを特徴とするもの。
In the system, apparatus, or program in any one of Claims 1-8,
The identification address assigned to each ambulance computer is obtained by the medical institution computer from an ambulance identification address server device that can communicate with the medical institution computer.
請求項1〜9のいずれかのシステム、装置またはプログラムにおいて、
前記各救急車コンピュータの識別アドレスは、グローバルIPアドレスであり、
前記医療機関コンピュータの識別アドレスは、ローカルIPアドレスであること
を特徴とするもの。
In the system, apparatus or program according to any one of claims 1 to 9,
The identification address of each ambulance computer is a global IP address,
The identification address of the medical institution computer is a local IP address.
医療機関において使用される医療機関コンピュータと救急車に搭載された救急車コンピュータとを用いた救急通信方法であって、
前記医療機関コンピュータは、
各救急車コンピュータを識別するため、各救急車コンピュータに割り当てられた識別アドレスを記録部に記録しており、
記録部に記録された各救急車コンピュータの識別アドレスを用い、各救急車コンピュータに対し、動的な識別アドレスに変換される識別アドレスを含むアドレス信号を送信し、
救急車コンピュータから送信されてくる患者データを受信し、
前記救急車コンピュータは、
救急車コンピュータの要求にて患者データを送信する場合、医療機関コンピュータからのアドレス信号を受けた時に、これに対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの前記動的な識別アドレスを用いて、医療機関コンピュータに対して送信開始認識可能信号を送信し、
医療機関コンピュータに対して送信開始認識可能信号を送信した後に、医療機関コンピュータからのアドレス信号に対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの前記動的な識別アドレスを用いて、当該医療機関コンピュータに対して、患者データを送信すること
を特徴とする救急通信方法。
An ambulance communication method using a medical institution computer used in a medical institution and an ambulance computer installed in an ambulance,
The medical institution computer is
In order to identify each ambulance computer, the identification address assigned to each ambulance computer is recorded in the recording unit,
Using the identification address of each ambulance computer recorded in the recording unit, to each ambulance computer, send an address signal containing the identification address converted to a dynamic identification address,
Receive patient data sent from the ambulance computer,
The ambulance computer is
When transmitting patient data at the request of an ambulance computer, when receiving an address signal from a medical institution computer, as a reply to this, using the dynamic identification address of the medical institution computer included in the address signal, Send a transmission start recognition signal to the medical institution computer,
After transmitting the transmission start recognizable signal to the medical institution computer, using the dynamic identification address of the medical institution computer included in the address signal as a reply to the address signal from the medical institution computer, the medical institution An emergency communication method characterized by transmitting patient data to a computer.
医療機関において使用される医療機関コンピュータと救急車に搭載された救急車コンピュータとを備えた救急通信システムであって、
前記医療機関コンピュータは、
各救急車コンピュータを識別するため、各救急車コンピュータに割り当てられた識別アドレスを記録する記録部と、
救急車コンピュータと通信するための通信部と、
記録部に記録された各救急車コンピュータの識別アドレスを用い、通信部を介して、各救急車コンピュータに対し、動的な識別アドレスに変換される識別アドレスを含むアドレス信号を送信するアドレス信号送信手段と、
医療機関コンピュータの要求にて患者データを送信する場合、記録部に記録された対象とする救急車コンピュータの識別アドレスを用い、通信部を介して、当該対象とする救急車コンピュータに対し、動的な識別アドレスに変換される識別アドレスを含むデータ送信開始指令を送信する送信開始指令手段と、
通信部を介して、救急車コンピュータから送信されてくる患者データを受信するデータ受信手段とを備え、
前記救急車コンピュータは、
医療機関コンピュータと通信するための通信部と、
医療機関コンピュータからのデータ送信開始指令に続いて送られてくるアドレス信号に対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの前記動的な識別アドレスを用いて、当該医療機関コンピュータに対して、通信部を介して、患者データを送信するデータ送信手段と、
を備えることを特徴とする救急通信システム。
An emergency communication system comprising a medical institution computer used in a medical institution and an ambulance computer installed in an ambulance,
The medical institution computer is
A recording unit for recording an identification address assigned to each ambulance computer to identify each ambulance computer;
A communication unit for communicating with an ambulance computer;
Address signal transmitting means for transmitting an address signal including an identification address converted to a dynamic identification address to each ambulance computer via the communication unit using the identification address of each ambulance computer recorded in the recording unit; ,
When transmitting patient data at the request of a medical institution computer, the identification address of the target ambulance computer recorded in the recording unit is used to dynamically identify the target ambulance computer via the communication unit. A transmission start command means for transmitting a data transmission start command including an identification address converted into an address;
Data receiving means for receiving patient data transmitted from an ambulance computer via a communication unit,
The ambulance computer is
A communication unit for communicating with a medical institution computer;
As a reply to the address signal sent following the data transmission start command from the medical institution computer, using the dynamic identification address of the medical institution computer included in the address signal, the medical institution computer, Data transmission means for transmitting patient data via the communication unit;
An emergency communication system comprising:
各救急車コンピュータを識別するため、各救急車コンピュータに割り当てられた識別アドレスを記録する記録部と、
救急車コンピュータと通信するための通信部と、
記録部に記録された各救急車コンピュータの識別アドレスを用い、通信部を介して、各救急車コンピュータに対し、動的な識別アドレスに変換される識別アドレスを含むアドレス信号を送信するアドレス信号送信手段と、
医療機関コンピュータの要求にて患者データを送信する場合、記録部に記録された対象とする救急車コンピュータの識別アドレスを用い、通信部を介して、当該対象とする救急車コンピュータに対し、動的な識別アドレスに変換される識別アドレスを含むデータ送信開始指令を送信する送信開始指令手段と、
通信部を介して、救急車コンピュータから送信されてくる患者データを受信するデータ受信手段と、
を備えた医療機関コンピュータ。
A recording unit for recording an identification address assigned to each ambulance computer to identify each ambulance computer;
A communication unit for communicating with an ambulance computer;
Address signal transmitting means for transmitting an address signal including an identification address converted to a dynamic identification address to each ambulance computer via the communication unit using the identification address of each ambulance computer recorded in the recording unit; ,
When transmitting patient data at the request of a medical institution computer, the identification address of the target ambulance computer recorded in the recording unit is used to dynamically identify the target ambulance computer via the communication unit. A transmission start command means for transmitting a data transmission start command including an identification address converted into an address;
Data receiving means for receiving patient data transmitted from an ambulance computer via a communication unit;
Medical institution computer equipped with.
医療機関コンピュータと通信するための通信部と、
医療機関コンピュータからのデータ送信開始指令に続いて送られてくるアドレス信号に対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの前記動的な識別アドレスを用いて、当該医療機関コンピュータに対して、通信部を介して、患者データを送信するデータ送信手段と、
を備えた救急車コンピュータ。
A communication unit for communicating with a medical institution computer;
As a reply to the address signal sent following the data transmission start command from the medical institution computer, using the dynamic identification address of the medical institution computer included in the address signal, the medical institution computer, Data transmission means for transmitting patient data via the communication unit;
Ambulance computer equipped with.
各救急車コンピュータを識別するため、各救急車コンピュータに割り当てられた識別アドレスを記録するための記録部と、救急車コンピュータと通信するための通信部とを有する医療機関コンピュータを、
記録部に記録された各救急車コンピュータの識別アドレスを用い、通信部を介して、各救急車コンピュータに対し、動的な識別アドレスに変換される識別アドレスを含むアドレス信号を送信するアドレス信号送信手段、
医療機関コンピュータの要求にて患者データを送信する場合、記録部に記録された対象とする救急車コンピュータの識別アドレスを用い、通信部を介して、当該対象とする救急車コンピュータに対し、動的な識別アドレスに変換される識別アドレスを含むデータ送信開始指令を送信する送信開始指令手段、
通信部を介して、救急車コンピュータから送信されてくる患者データを受信するデータ受信手段、
として機能させるための医療機関プログラム。
A medical institution computer having a recording unit for recording an identification address assigned to each ambulance computer and a communication unit for communicating with the ambulance computer to identify each ambulance computer,
An address signal transmitting means for transmitting an address signal including an identification address converted into a dynamic identification address to each ambulance computer via the communication unit, using the identification address of each ambulance computer recorded in the recording unit;
When transmitting patient data at the request of a medical institution computer, the identification address of the target ambulance computer recorded in the recording unit is used to dynamically identify the target ambulance computer via the communication unit. A transmission start command means for transmitting a data transmission start command including an identification address converted into an address;
Data receiving means for receiving patient data transmitted from an ambulance computer via a communication unit,
Medical institution program to function as.
医療機関コンピュータと通信するための通信部を有する救急車コンピュータを、
医療機関コンピュータからのデータ送信開始指令に続いて送られてくるアドレス信号に対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの前記動的な識別アドレスを用いて、当該医療機関コンピュータに対して、通信部を介して、患者データを送信するデータ送信手段、
として機能させるための救急車プログラム。
An ambulance computer having a communication unit for communicating with a medical institution computer;
As a reply to the address signal sent following the data transmission start command from the medical institution computer, using the dynamic identification address of the medical institution computer included in the address signal, the medical institution computer, Data transmission means for transmitting patient data via the communication unit;
Ambulance program to function as.
請求項12〜16のいずれかのシステム、装置またはプログラムにおいて、
前記救急車コンピュータは、医療機関コンピュータからのアドレス信号を受け、患者データを当該医療機関コンピュータに送信可能かどうかという状態を、アドレス信号に対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの前記動的な識別アドレスを用いて、当該医療機関コンピュータに対して、通信部を介して、返信する状態返信手段を備えることを特徴とするもの。
In the system, apparatus, or program in any one of Claims 12-16,
The ambulance computer receives an address signal from the medical institution computer and determines whether or not patient data can be transmitted to the medical institution computer as a reply to the address signal. And a status reply means for replying to the medical institution computer via a communication unit using a unique identification address.
請求項12〜17のいずれかのシステム、装置またはプログラムにおいて、
前記救急車コンピュータは、
前記通信部によってインターネットのアクセスポイントに接続する接続手段と、
前記アクセスポイントとの通信のない状態が継続する場合には、前記接続が遮断されることを防止するため、所定時間ごとに接続確立のためのダミーパケットを、通信部によって送信するダミーパケット送信手段と、
を備えることを特徴とするもの。
The system, apparatus or program according to any one of claims 12 to 17,
The ambulance computer is
Connection means for connecting to an Internet access point by the communication unit;
Dummy packet transmitting means for transmitting a dummy packet for establishing a connection every predetermined time by a communication unit in order to prevent the connection from being cut off when the state without communication with the access point continues When,
Characterized by comprising.
請求項12〜18のいずれかのシステム、装置またはプログラムにおいて、
前記各救急車コンピュータに割り当てられた識別アドレスは、前記医療機関コンピュータと通信可能な救急車識別アドレスサーバ装置から、前記医療機関コンピュータが取得するものであることを特徴とするもの。
The system, apparatus or program according to any one of claims 12-18.
The identification address assigned to each ambulance computer is obtained by the medical institution computer from an ambulance identification address server device that can communicate with the medical institution computer.
請求項12〜19のいずれかのシステム、装置またはプログラムにおいて、
前記各救急車コンピュータの識別アドレスは、グローバルIPアドレスであり、
前記医療機関コンピュータの識別アドレスは、ローカルIPアドレスであること
を特徴とするもの。
In the system, apparatus, or program in any one of Claims 12-19,
The identification address of each ambulance computer is a global IP address,
The identification address of the medical institution computer is a local IP address.
医療機関において使用される医療機関コンピュータと救急車に搭載された救急車コンピュータとを用いた救急通信方法であって、
前記医療機関コンピュータは、
各救急車コンピュータを識別するため、各救急車コンピュータに割り当てられた識別アドレスを記録部に記録しており、
記録部に記録された各救急車コンピュータの識別アドレスを用い、各救急車コンピュータに対し、動的な識別アドレスに変換される識別アドレスを含むアドレス信号を送信し、
医療機関コンピュータの要求にて患者データを送信する場合、記録部に記録された対象とする救急車コンピュータの識別アドレスを用い、当該対象とする救急車コンピュータに対し、動的な識別アドレスに変換される識別アドレスを含むデータ送信開始指令を送信し、
救急車コンピュータから送信されてくる患者データを受信し、
前記救急車コンピュータは、
医療機関コンピュータからのデータ送信開始指令に続いて送られてくるアドレス信号に対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの前記動的な識別アドレスを用いて、当該医療機関コンピュータに対して、患者データを送信する
ことを特徴とする救急通信方法。
An ambulance communication method using a medical institution computer used in a medical institution and an ambulance computer installed in an ambulance,
The medical institution computer is
In order to identify each ambulance computer, the identification address assigned to each ambulance computer is recorded in the recording unit,
Using the identification address of each ambulance computer recorded in the recording unit, to each ambulance computer, send an address signal containing the identification address converted to a dynamic identification address,
When patient data is transmitted at the request of a medical institution computer, the identification address of the target ambulance computer recorded in the recording unit is used, and the identification is converted into a dynamic identification address for the target ambulance computer. Send data transmission start command including address,
Receive patient data sent from the ambulance computer,
The ambulance computer is
As a reply to the address signal sent following the data transmission start command from the medical institution computer, using the dynamic identification address of the medical institution computer included in the address signal, the medical institution computer, An emergency communication method characterized by transmitting patient data.
医療機関において使用される医療機関コンピュータと救急車に搭載された救急車コンピュータとを備えた救急通信システムであって、
前記医療機関コンピュータは、
各救急車コンピュータを識別するため、各救急車コンピュータに割り当てられた識別アドレスを記録する記録部と、
救急車コンピュータと通信するための通信部と、
通信部を介して、救急車コンピュータから送信されてくる患者データを受信するデータ受信手段とを備え、
前記救急車コンピュータは、
医療機関コンピュータと通信するための通信部と、
前記通信部によってインターネットのアクセスポイントに接続する接続手段と、
前記アクセスポイントとの通信のない状態が継続する場合には、前記接続が遮断されることを防止するため、所定時間ごとに接続確立のためのダミーパケットを、通信部によって送信するダミーパケット送信手段と、
通信部を介して、医療機関コンピュータに対して、患者データを送信するデータ送信手段と、
を備えることを特徴とする救急通信システム。
An emergency communication system comprising a medical institution computer used in a medical institution and an ambulance computer installed in an ambulance,
The medical institution computer is
A recording unit for recording an identification address assigned to each ambulance computer to identify each ambulance computer;
A communication unit for communicating with an ambulance computer;
Data receiving means for receiving patient data transmitted from an ambulance computer via a communication unit,
The ambulance computer is
A communication unit for communicating with a medical institution computer;
Connection means for connecting to an Internet access point by the communication unit;
Dummy packet transmitting means for transmitting a dummy packet for establishing a connection every predetermined time by a communication unit in order to prevent the connection from being cut off when the state without communication with the access point continues When,
Data transmitting means for transmitting patient data to a medical institution computer via a communication unit;
An emergency communication system comprising:
医療機関コンピュータと通信するための通信部と、
前記通信部によってインターネットのアクセスポイントに接続する接続手段と、
前記アクセスポイントとの通信のない状態が継続する場合には、前記接続が遮断されることを防止するため、所定時間ごとに接続確立のためのダミーパケットを、通信部によって送信するダミーパケット送信手段と、
通信部を介して、医療機関コンピュータに対して、患者データを送信するデータ送信手段と、
を備えた救急車コンピュータ。
A communication unit for communicating with a medical institution computer;
Connection means for connecting to an Internet access point by the communication unit;
Dummy packet transmitting means for transmitting a dummy packet for establishing a connection every predetermined time by a communication unit in order to prevent the connection from being cut off when the state without communication with the access point continues When,
Data transmitting means for transmitting patient data to a medical institution computer via a communication unit;
Ambulance computer equipped with.
医療機関コンピュータと通信するための通信部を有する救急車コンピュータを、
前記通信部によってインターネットのアクセスポイントに接続する接続手段、
前記アクセスポイントとの通信のない状態が継続する場合には、前記接続が遮断されることを防止するため、所定時間ごとに接続確立のためのダミーパケットを、通信部によって送信するダミーパケット送信手段、
通信部を介して、医療機関コンピュータに対して、患者データを送信するデータ送信手段、
として機能させるための救急車プログラム。
An ambulance computer having a communication unit for communicating with a medical institution computer;
Connection means for connecting to an Internet access point by the communication unit,
Dummy packet transmitting means for transmitting a dummy packet for establishing a connection every predetermined time by a communication unit in order to prevent the connection from being cut off when the state without communication with the access point continues ,
Data transmitting means for transmitting patient data to a medical institution computer via a communication unit;
Ambulance program to function as.
請求項22の救急車通信システムにおいて、
前記医療機関コンピュータは、記録部に記録された各救急車コンピュータの識別アドレスを用い、通信部を介して、各救急車コンピュータに対し、動的な識別アドレスに変換される識別アドレスを含むアドレス信号を送信するアドレス信号送信手段、
を備えることを特徴とする救急車通信システム。
The ambulance communication system of claim 22,
The medical institution computer uses an identification address of each ambulance computer recorded in the recording unit, and transmits an address signal including an identification address converted into a dynamic identification address to each ambulance computer via the communication unit. Address signal transmitting means
An ambulance communication system comprising:
請求項22〜25のいずれかのシステム、コンピュータまたはプログラムにおいて、
前記データ送信手段は、医療機関コンピュータからのアドレス信号に対する返信として、当該アドレス信号に含まれる医療機関コンピュータの動的な識別アドレスを用いて、当該医療機関コンピュータに対して、患者データを送信することを特徴とするもの。
In the system, computer, or program in any one of Claims 22-25,
The data transmission means transmits patient data to the medical institution computer using a dynamic identification address of the medical institution computer included in the address signal as a reply to the address signal from the medical institution computer. It is characterized by.
医療機関において使用される医療機関コンピュータと救急車に搭載された救急車コンピュータとを用いた救急通信方法であって、
前記医療機関コンピュータは、
各救急車コンピュータを識別するため、各救急車コンピュータに割り当てられた識別アドレスを記録部に記録しており、
救急車コンピュータから送信されてくる患者データを受信し、
前記救急車コンピュータは、
インターネットのアクセスポイントに接続し、
前記アクセスポイントとの通信のない状態が継続する場合には、前記接続が遮断されることを防止するため、所定時間ごとに接続確立のためのダミーパケットを送信し、
医療機関コンピュータに対して、患者データを送信する
ことを特徴とする救急通信方法。
An ambulance communication method using a medical institution computer used in a medical institution and an ambulance computer installed in an ambulance,
The medical institution computer is
In order to identify each ambulance computer, the identification address assigned to each ambulance computer is recorded in the recording unit,
Receive patient data sent from the ambulance computer,
The ambulance computer is
Connect to an Internet access point,
When a state without communication with the access point continues, in order to prevent the connection from being cut off, send a dummy packet for connection establishment every predetermined time,
An emergency communication method characterized by transmitting patient data to a medical institution computer.
JP2009173152A 2009-07-24 2009-07-24 Emergency communication system Pending JP2011029898A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009173152A JP2011029898A (en) 2009-07-24 2009-07-24 Emergency communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009173152A JP2011029898A (en) 2009-07-24 2009-07-24 Emergency communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011029898A true JP2011029898A (en) 2011-02-10

Family

ID=43638127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009173152A Pending JP2011029898A (en) 2009-07-24 2009-07-24 Emergency communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011029898A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013220191A (en) * 2012-04-16 2013-10-28 Iti co ltd Dialysis-treating apparatus monitoring system and dialysis-treating apparatus monitoring method
GB2564098A (en) * 2017-06-28 2019-01-09 Remote Diagnostic Tech Ltd Patient monitoring
WO2020245960A1 (en) * 2019-06-05 2020-12-10 本田技研工業株式会社 Wireless base station, communication system, program, control method, and wireless communication device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152278A (en) * 2000-11-10 2002-05-24 Fujitsu Ltd Access source information protecting device and recording medium
JP2007043281A (en) * 2005-08-01 2007-02-15 Furuno Electric Co Ltd Network system, communication repeating apparatus, communication terminal, and program for communication terminal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152278A (en) * 2000-11-10 2002-05-24 Fujitsu Ltd Access source information protecting device and recording medium
JP2007043281A (en) * 2005-08-01 2007-02-15 Furuno Electric Co Ltd Network system, communication repeating apparatus, communication terminal, and program for communication terminal

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200900158179; 砂原秀樹 他: 'Mobile ER: 救急活動支援画像配信システム' マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2007)シンポジウム論文集 情報処理学会シンポジウムシリー 第2007巻,第1号, 20070629, pp.1287〜1292, 社団法人情報処理学会 *
JPN6013000183; 砂原秀樹 他: 'Mobile ER: 救急活動支援画像配信システム' マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2007)シンポジウム論文集 情報処理学会シンポジウムシリー 第2007巻,第1号, 20070629, pp.1287〜1292, 社団法人情報処理学会 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013220191A (en) * 2012-04-16 2013-10-28 Iti co ltd Dialysis-treating apparatus monitoring system and dialysis-treating apparatus monitoring method
US9509963B2 (en) 2012-04-16 2016-11-29 I. T. I. Co., Ltd. Independent wireless dialysis instrument monitoring system and method using camera with programmable camera control mechanism
GB2564098A (en) * 2017-06-28 2019-01-09 Remote Diagnostic Tech Ltd Patient monitoring
WO2020245960A1 (en) * 2019-06-05 2020-12-10 本田技研工業株式会社 Wireless base station, communication system, program, control method, and wireless communication device
CN113728724A (en) * 2019-06-05 2021-11-30 本田技研工业株式会社 Wireless base station, communication system, program, control method, and wireless communication device
JPWO2020245960A1 (en) * 2019-06-05 2021-12-23 本田技研工業株式会社 Radio base stations, communication systems, programs, control methods, and wireless communication devices
JP7245327B2 (en) 2019-06-05 2023-03-23 本田技研工業株式会社 Wireless base station, communication system, program, and control method
CN113728724B (en) * 2019-06-05 2024-03-12 本田技研工业株式会社 Wireless base station, communication system, computer-readable storage medium, control method, and wireless communication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101371530B (en) The automatic and safe configuration of wireless medical networks
US20150149201A1 (en) System and method for remote encounter and status assessment using parallel data and voice communication paths
JP2016502693A (en) System and method for providing patient care
US20050202843A1 (en) Method and system for utilizing wireless voice technology within a radiology workflow
CN103503017A (en) Telerobotic system with dual application screen presentation
JP2007516020A (en) Mobile patient monitoring system with position identification capability
US9750031B2 (en) Coordinator switching method for medical body area networks
US20160198391A1 (en) System and method for communicating data
JP2008043702A (en) Biological data measurement system and method, and biological data measuring sensor
JP2011029898A (en) Emergency communication system
JP5869231B2 (en) Nurse call image display control system
JP6815819B2 (en) Radiation equipment, radiography system, radiography method, and program
JP2008242502A (en) Comprehensive medical support system
US20130231948A1 (en) Method and apparatus for providing health care service using universal plug and play
JP2006055530A (en) Medical support system, communication adapter, and biometer
JP7087053B2 (en) Radiography equipment, radiography system, radiography method, and program
JP6154189B2 (en) Nurse call image display control system
WO2008022423A2 (en) Telemedicine system for remote monitoring of patients
JP4900576B2 (en) Program, storage medium, and image processing method
US20200345233A1 (en) Monitoring system, data transmission method, portable monitor, and configurator
KR20010107827A (en) Apparatus for managing synthetically a newborn baby
JP2015191377A (en) Medical information aggregated output device
WO2022176593A1 (en) Wireless communication system, wireless communication method, wireless communication device, and program
US10124185B2 (en) Portable defibrillator used for display, hardcopy, and control for other devices
JP6969255B2 (en) Call control devices, call connection systems and programs

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130520