JP2011027012A - Device for controlling circulation amount of oil in internal combustion engine - Google Patents
Device for controlling circulation amount of oil in internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011027012A JP2011027012A JP2009172415A JP2009172415A JP2011027012A JP 2011027012 A JP2011027012 A JP 2011027012A JP 2009172415 A JP2009172415 A JP 2009172415A JP 2009172415 A JP2009172415 A JP 2009172415A JP 2011027012 A JP2011027012 A JP 2011027012A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- combustion engine
- internal combustion
- circulation amount
- warm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、冷却液の循環による冷却系とオイルの循環による潤滑系とを備えた内燃機関において暖機中のオイル循環量を制御する内燃機関オイル循環量制御装置に関する。 The present invention relates to an internal combustion engine oil circulation amount control device for controlling an oil circulation amount during warm-up in an internal combustion engine provided with a cooling system by circulation of coolant and a lubrication system by circulation of oil.
内燃機関においては、冷却水などの冷却液による冷却系とオイルによる潤滑系とが設けられている。冷却系は、内燃機関とラジエターとの間に冷却液を循環させることで発熱によるオーバーヒートや寒冷時でのオーバークールを防止して、内燃機関を常に適温に維持するものである。潤滑系は、内燃機関各部の潤滑作用と共に、高温部分から熱を奪い低温部分で放熱することによる冷却作用も実行しているものである。 In an internal combustion engine, a cooling system using a coolant such as cooling water and a lubrication system using oil are provided. The cooling system circulates a coolant between the internal combustion engine and the radiator to prevent overheating due to heat generation or overcooling in cold weather, and always maintains the internal combustion engine at an appropriate temperature. The lubrication system performs not only the lubrication action of each part of the internal combustion engine but also the cooling action by taking heat from the high temperature part and radiating heat at the low temperature part.
このような内燃機関において冷間始動時においては冷却液を循環させるポンプを停止させて暖機性能を向上させる手法が提案されている(例えば特許文献1参照)。
この特許文献1では、同一のモータにて冷却水ポンプとオイルポンプとを駆動していても、冷却水の循環量とオイルの循環量とをそれぞれ適切な状態に調節できるようにするために、冷却水ポンプとオイルポンプとの回転軸間に電磁クラッチと回転数増減機構を設けている。
In such an internal combustion engine, at the time of cold start, a method has been proposed in which the pump for circulating the coolant is stopped to improve the warm-up performance (for example, see Patent Document 1).
In this patent document 1, in order to be able to adjust the circulation amount of the cooling water and the circulation amount of the oil to appropriate states even when the cooling water pump and the oil pump are driven by the same motor, An electromagnetic clutch and a rotation speed increasing / decreasing mechanism are provided between the rotation shafts of the cooling water pump and the oil pump.
特許文献1では内燃機関運転状態(ここでは内燃機関回転数)に応じてオイル循環量を設定すると共に、温度に応じたオイル粘度に対応してモータトルクを補正している。このことにより、冷間時において冷却水の循環が停止したり、暖機後にて冷却水の循環が行われたりするが、それぞれの場合において温度変化が生じても常に安定したポンプ回転とオイルの循環量を確保している。 In Patent Document 1, the oil circulation amount is set according to the operating state of the internal combustion engine (in this case, the internal combustion engine speed), and the motor torque is corrected according to the oil viscosity according to the temperature. As a result, the cooling water circulation stops when it is cold, or the cooling water is circulated after the engine is warmed up. The amount of circulation is secured.
しかし冷間時において冷却水の循環を停止した場合に、内燃機関運転状態に対応したオイル循環量を維持しているのみでは、オイルと接触する内燃機関各部、例えばシリンダヘッドとオイルとの間の熱伝達率が低いことからオイルが迅速に昇温せず、オイル暖機が遅れてエンジンフリクションの低減が遅くなるという問題がある。 However, when the circulation of the cooling water is stopped in the cold state, only by maintaining the oil circulation amount corresponding to the operating state of the internal combustion engine, the internal parts of the internal combustion engine in contact with the oil, for example, between the cylinder head and the oil Since the heat transfer coefficient is low, there is a problem that the oil does not quickly rise in temperature, delaying the oil warm-up, and slowing down the engine friction.
本発明は、オイル暖機を迅速化することを目的とするものである。 An object of the present invention is to speed up oil warm-up.
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用・効果について記載する。
請求項1に記載の内燃機関オイル循環量制御装置は、冷却液の循環による冷却系とオイルの循環による潤滑系とを備えた内燃機関における内燃機関オイル循環量制御装置であって、暖機進行状態を検出する暖機進行状態検出手段と、前記暖機進行状態検出手段により検出される暖機進行状態に基づき、内燃機関のオイルの循環量を暖機初期ほど大きく制御する冷間時オイル循環量制御手段とを備えたことを特徴とする。
In the following, means for achieving the above-mentioned purpose, and its operation and effect are described.
An internal combustion engine oil circulation amount control device according to claim 1 is an internal combustion engine oil circulation amount control device in an internal combustion engine having a cooling system by circulation of coolant and a lubrication system by circulation of oil, A warm-up progress state detecting means for detecting a state, and an oil circulation in the cold state that controls the amount of oil circulation in the internal combustion engine to be greater as the warm-up progress is based on the warm-up progress state detected by the warm-up progress state detecting means And a quantity control means.
このように暖機進行状態に基づいてオイルの循環量を変更している。すなわち特許文献1のごとく暖機進行状態(実際には冷却水温)に対応して安定した循環量を得るためにモータトルクを調節しているのではなく、オイルの循環量自体を暖機進行状態に基づいて適切な循環量となるように、具体的には冷間時オイル循環量制御手段が暖機初期ほどオイルの循環量が大きくなるように制御している。 In this way, the oil circulation amount is changed based on the warm-up progress state. That is, the motor torque is not adjusted to obtain a stable circulation amount corresponding to the warm-up progress state (actually the cooling water temperature) as in Patent Document 1, but the oil circulation amount itself is set to the warm-up progress state. Specifically, the oil circulation amount control means during cold is controlled so that the amount of oil circulation becomes larger at the early stage of warm-up so that the circulation amount becomes appropriate.
このように暖機初期ではオイル循環量が大きくしていることから、オイルと接触するシリンダヘッドなどの内燃機関各部との間での熱伝達率が低くても熱伝達量が増加してオイルの昇温が迅速となる。このことによりオイル暖機が迅速に進行することになる。 As described above, since the amount of oil circulation is large at the early stage of warm-up, even if the heat transfer coefficient between each part of the internal combustion engine such as the cylinder head that is in contact with the oil is low, the heat transfer amount is increased and the oil flow is increased. The temperature rises quickly. As a result, oil warm-up proceeds rapidly.
請求項2に記載の内燃機関オイル循環量制御装置では、請求項1に記載の内燃機関オイル循環量制御装置において、冷間時に冷却液の循環を停止する冷却液循環停止手段を備えていることを特徴とする。
The internal combustion engine oil circulation amount control device according to
このように特に冷却液循環停止手段が冷間時に冷却液の循環を停止する構成を採用している場合に、シリンダヘッドの昇温は促進されるので、冷間時オイル循環量制御手段が暖機初期ほど循環量が大きくなるように制御することで行われるオイルの昇温は、より効果的に行われ、迅速にオイル暖機を進行させることができる。 In this way, particularly when the coolant circulation stop means adopts a configuration in which the coolant circulation is stopped when it is cold, the temperature rise of the cylinder head is promoted, so that the cold oil circulation amount control means is warm. The temperature of the oil, which is controlled by controlling so that the circulation amount becomes larger at the initial stage of the machine, is more effectively performed, and the oil warm-up can be advanced promptly.
更にオイルの循環量が大きくなることにより、早期に高温化しやすいシリンダヘッドと、それほど高温化が早まらないシリンダブロックなどの他の部分との間で、オイルによる熱交換量が高まるので、シリンダヘッドと、シリンダブロックなどの他の部分との間で温度の均一化効果が生じる。更に、このことにより冷却液循環停止手段が冷間時に冷却液の循環を停止する期間も、より長く設定できることになり、冷却液循環のためのエネルギーを節約できる。 In addition, since the amount of oil circulation increases, the amount of heat exchange between the cylinder head, which tends to increase in temperature early, and other parts, such as the cylinder block, where the temperature increase does not increase so much, increases. In addition, the temperature is uniformed with other parts such as the cylinder block. Further, this makes it possible to set a longer period during which the coolant circulation stop means stops the circulation of the coolant when it is cold, thereby saving energy for circulating the coolant.
請求項3に記載の内燃機関オイル循環量制御装置では、請求項1又は2に記載の内燃機関オイル循環量制御装置において、前記冷間時オイル循環量制御手段は、暖機進行状態に基づき、暖機初期から暖機進行に応じてオイルの循環量を段階的に又は連続的に暖機後の循環量へ向けて低減させることを特徴とする。
In the internal combustion engine oil circulation amount control device according to
このようにして暖機進行に応じてオイルの循環量を段階的に又は連続的に暖機後の循環量へ向けて低減させることにより、冷間時に迅速にオイル暖機を行うと共に、暖機後に循環量を適切な量に低減させることにより、循環エネルギーの消費抑制が可能となる。 In this way, the oil circulation amount is reduced stepwise or continuously toward the circulation amount after the warm-up according to the progress of the warm-up. By reducing the circulating amount to an appropriate amount later, it becomes possible to suppress the consumption of circulating energy.
請求項4に記載の内燃機関オイル循環量制御装置では、請求項1〜3のいずれか一項に記載の内燃機関オイル循環量制御装置において、前記暖機進行状態検出手段は、内燃機関運転時の発生熱量に基づいて暖機進行状態を検出することを特徴とする。 The internal combustion engine oil circulation amount control device according to claim 4, wherein the warm-up progress state detecting means is configured to operate the internal combustion engine during operation. The warm-up progress state is detected based on the amount of heat generated.
このように内燃機関の発生熱量に基づいて暖機進行状態を検出することができる。
請求項5に記載の内燃機関オイル循環量制御装置では、請求項1〜3のいずれか一項に記載の内燃機関オイル循環量制御装置において、前記暖機進行状態検出手段は、内燃機関の冷却液温を検出する冷却液温検出手段を備えて、この冷却液温検出手段にて検出される冷却液温に基づいて暖機進行状態を検出することを特徴とする。
Thus, the warm-up progress state can be detected based on the amount of heat generated by the internal combustion engine.
6. The internal combustion engine oil circulation amount control device according to
このように冷却液温に基づいて直接的に暖機進行状態を検出することができる。
請求項6に記載の内燃機関オイル循環量制御装置では、請求項1〜3のいずれか一項に記載の内燃機関オイル循環量制御装置において、前記暖機進行状態検出手段は、内燃機関の冷却液温を検出する冷却液温検出手段と前記オイルの温度を検出する油温検出手段とを備えて、前記冷却液温検出手段にて検出される冷却液温と前記油温検出手段にて検出される油温とに基づいて暖機進行状態を検出することを特徴とする。
Thus, the warm-up progress state can be directly detected based on the coolant temperature.
The internal combustion engine oil circulation amount control device according to claim 6, wherein the warm-up progress state detecting means is a cooling device for the internal combustion engine. A coolant temperature detecting means for detecting a liquid temperature and an oil temperature detecting means for detecting the temperature of the oil are provided, and the coolant temperature detected by the coolant temperature detecting means and the oil temperature detecting means are detected. The warm-up progress state is detected on the basis of the oil temperature.
このことにより冷却液温に更に油温を加えることにより、オイル暖機のための、より適切な暖機進行状態を検出するようにしても良い。
請求項7に記載の内燃機関オイル循環量制御装置では、請求項6に記載の内燃機関オイル循環量制御装置において、前記暖機進行状態検出手段は、前記冷却液温検出手段にて検出される冷却液温と前記油温検出手段にて検出される油温との差が小さいほど暖機が進行しているとすることを特徴とする。
Accordingly, a more appropriate warm-up progress state for oil warm-up may be detected by further adding the oil temperature to the coolant temperature.
The internal combustion engine oil circulation amount control device according to claim 7 is the internal combustion engine oil circulation amount control device according to claim 6, wherein the warm-up progress state detection means is detected by the coolant temperature detection means. The smaller the difference between the coolant temperature and the oil temperature detected by the oil temperature detecting means, the more the warm-up proceeds.
冷間時においては、冷却液温と油温との差が大きい。すなわち冷却液が先に昇温するが、油温は熱伝達の低さから昇温が緩慢である。したがって暖機初期は急速に冷却液温が上昇して緩慢に上昇する油温との差が大きくなる。そして暖機が進行するほど冷却液温と油温との差が小さくなる。 When cold, the difference between the coolant temperature and the oil temperature is large. That is, the temperature of the coolant rises first, but the oil temperature rises slowly due to low heat transfer. Therefore, at the initial stage of warm-up, the difference between the oil temperature that rises slowly and rises slowly increases. As the warm-up progresses, the difference between the coolant temperature and the oil temperature becomes smaller.
したがって冷間時オイル循環量制御手段は、冷却液温と油温との差が大きいほどオイル循環量を暖機後の循環量よりも大きくすることにより、オイルの昇温が迅速となり、オイル暖機が迅速に進行することになる。 Therefore, the cold oil circulation rate control means increases the oil circulation rate larger than the circulation rate after warming up as the difference between the coolant temperature and the oil temperature increases, so that the oil temperature rises more quickly. The machine will proceed quickly.
請求項8に記載の内燃機関オイル循環量制御装置では、請求項1〜7のいずれか一項に記載の内燃機関オイル循環量制御装置において、前記冷間時オイル循環量制御手段は、内燃機関運転状態に基づいて算出したベースオイル循環量と、前記暖機進行状態検出手段により検出される暖機進行状態に基づいて算出した冷間時オイル循環量との内で大きい方によりオイルの循環量を調節することを特徴とする。
The internal combustion engine oil circulation amount control device according to
このようにベースオイル循環量と冷間時オイル循環量との2つの循環量を算出して、大きい方によりオイルの循環量を調節することとしても良い。このことにより冷間時の初期から中期においては暖機進行状態に基づいて算出した冷間時オイル循環量が、ベースオイル循環量より大きく設定されることにより、冷間時オイル循環量によりオイルの循環量調節がなされることになる。しかし冷間時後期あるいは終期には暖機進行状態により冷間時オイル循環量が小さくなり最終的にはベースオイル循環量より小さくなる。このことにより冷間時オイル循環量からベースオイル循環量へと円滑に循環量調節が移行できることになる。 In this way, it is possible to calculate the two circulation amounts of the base oil circulation amount and the cold oil circulation amount, and adjust the oil circulation amount by the larger one. As a result, when the cold oil circulation amount calculated based on the warm-up progress state is set to be larger than the base oil circulation amount from the initial period to the middle period during the cold period, The amount will be adjusted. However, at the late or end of the cold time, the amount of cold oil circulation becomes small due to the warm-up progress state, and finally becomes smaller than the base oil circulation amount. As a result, the circulation amount adjustment can be smoothly transferred from the cold oil circulation amount to the base oil circulation amount.
請求項9に記載の内燃機関オイル循環量制御装置では、請求項8に記載の内燃機関オイル循環量制御装置において、前記内燃機関運転状態は、内燃機関回転数及び内燃機関負荷であることを特徴とする。 The internal combustion engine oil circulation amount control device according to claim 9, wherein the internal combustion engine operating state is an internal combustion engine speed and an internal combustion engine load. And
このように内燃機関回転数及び内燃機関負荷を内燃機関運転状態として設定することにより、高精度なベースオイル循環量の設定が可能となる。
請求項10に記載の内燃機関オイル循環量制御装置では、請求項1〜9のいずれか一項に記載の内燃機関オイル循環量制御装置において、前記冷間時オイル循環量制御手段は、内燃機関のシリンダヘッドとシリンダブロックとの温度差を検出するシリンダ温度差検出手段を備えて、このシリンダ温度差検出手段にて検出される前記温度差に基づいて温度差発生時オイル循環量を算出し、この温度差発生時オイル循環量が請求項1〜9のいずれか一項に記載のオイルの循環量よりも大きい場合には、この温度差発生時オイル循環量によりオイルの循環量を調節することを特徴とする。
By setting the internal combustion engine speed and the internal combustion engine load as the internal combustion engine operating state in this way, it is possible to set the base oil circulation amount with high accuracy.
The internal combustion engine oil circulation amount control device according to
冷間時にはシリンダヘッドとシリンダブロックとの温度差が大きくなる傾向にあり、特に冷間時に冷却液の循環を停止する冷却液循環停止手段が存在している場合にはこの温度差が顕著になりやすい。 The temperature difference between the cylinder head and the cylinder block tends to increase during cold weather, and this temperature difference becomes significant especially when there is a coolant circulation stop means that stops the coolant circulation during cold weather. Cheap.
このような温度差が生じるとシリンダヘッドとシリンダブロックとの間の熱歪みにより、ガスケットやシール部分で漏洩問題が生じるおそれがある。このためオイルの循環量を増加させることにより、この温度差を抑制できるようになる。 When such a temperature difference occurs, there is a possibility that a leakage problem may occur in the gasket or the seal portion due to thermal distortion between the cylinder head and the cylinder block. For this reason, this temperature difference can be suppressed by increasing the amount of circulating oil.
したがってシリンダ温度差検出手段にて検出される温度差に基づいて温度差発生時オイル循環量を算出する。この温度差発生時オイル循環量を、ベースオイル循環量や冷間時オイル循環量より大きく設定することにより、温度差発生時には、温度差発生時オイル循環量によりオイルの循環量調節がなされ、温度差を抑制できることになる。特に冷却液循環停止手段が存在している場合には顕著な効果を示す。 Therefore, the oil circulation amount when the temperature difference is generated is calculated based on the temperature difference detected by the cylinder temperature difference detecting means. By setting the oil circulation rate when the temperature difference occurs to be larger than the base oil circulation amount or the cold oil circulation rate, when the temperature difference occurs, the oil circulation amount is adjusted by the oil circulation amount when the temperature difference occurs. Can be suppressed. In particular, a remarkable effect is exhibited when the coolant circulation stopping means is present.
しかし温度差が小さくなれば、温度差発生時オイル循環量が小さくなり最終的には冷間時オイル循環量あるいはベースオイル循環量より小さくなる。このことにより温度差発生時オイル循環量から、冷間時オイル循環量やベースオイル循環量へと円滑に循環量調節が移行できる。 However, if the temperature difference becomes smaller, the oil circulation amount when the temperature difference occurs becomes smaller and finally becomes smaller than the cold oil circulation amount or the base oil circulation amount. Accordingly, the circulation amount adjustment can be smoothly transferred from the oil circulation amount at the time of occurrence of the temperature difference to the cold oil circulation amount and the base oil circulation amount.
[実施の形態1]
図1は、上述した内燃機関オイル循環量制御装置が適用された内燃機関冷却系・潤滑系制御装置2の概略構成を表すブロック図である。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an internal combustion engine cooling system / lubricating
内燃機関4のシリンダブロック4aには燃焼室回りに冷却液(具体的には冷却水)の流路としてウォータジャケット6が形成されている。このウォータジャケット6と外部冷却系としてのラジエータ8との間は流路10,12にて接続されて冷却系循環路が形成されている。一方の流路12には電動ウォータポンプ14が設けられ、冷却液を破線で示す矢線方向に循環させている。
A water jacket 6 is formed in the cylinder block 4a of the internal combustion engine 4 as a flow path of a coolant (specifically, coolant) around the combustion chamber. The water jacket 6 and a
2つの流路10,12間にはバイパス流路16が設けられており、ラジエータ8の冷却液排出側の流路12との接続部分にサーモスタット弁18が設けられている。尚、この接続部分には、サーモスタット弁18の代わりに、電磁駆動の切換弁を設けて後述するECUにて切り換えが制御されるようにしても良い。
A
オイルパン20に貯留されているオイルは、実線で示す矢線のごとく電動オイルポンプ22によりオイルストレーナ24を介して吸引され、オイルクーラ26を介してオイル経路28,30に送出される。ここでオイル経路28はシリンダヘッド4bなどの部位にオイルを供給し、オイル経路30はピストンやクランク軸などの部位にオイルを供給している。この他、各種アクチュエータの作動油としてもオイルが供給される。このようにして潤滑部位や作動部位に供給され、その後、排出されたオイルはオイルパン20に流下する。このようにして電動オイルポンプ22の駆動によりオイルが循環することになる。
The oil stored in the
ECU(電子制御ユニット)32は、マイクロコンピュータを中心としてドライバー回路、インターフェース回路等を備えた電子回路として構成されており、冷却液流路、ここではウォータジャケット6において冷却液温THWを検出する冷却液温センサ34(冷却液温検出手段に相当)から検出信号を入力している。更に、ECU32は、循環するオイルの温度、ここではオイルパン20内でのオイルの温度である油温THOを検出する油温センサ36(油温検出手段に相当)、及びシリンダヘッド4bに配置されたシリンダヘッド温度THhを検出するシリンダヘッド温センサ38から、それぞれ検出信号を入力している。更にECU32は、他のECU、例えば内燃機関出力制御ECUなどから内燃機関回転数NEや内燃機関負荷率KLなどのデータも入力している。尚、内燃機関負荷率KLは、内燃機関負荷を表す指標の1つであり、内燃機関4の1回転当たりの基準最大吸入空気量に対する実際の吸入空気量の割合(%)である。
The ECU (electronic control unit) 32 is configured as an electronic circuit including a driver circuit, an interface circuit, and the like with a microcomputer at the center, and a cooling for detecting the coolant temperature THW in the coolant channel, here the water jacket 6. A detection signal is input from a liquid temperature sensor 34 (corresponding to a cooling liquid temperature detection means). Further, the
ECU32はこれらのデータに基づいて演算を実行して、電動ウォータポンプ14及び電動オイルポンプ22の駆動制御を実行している。
尚、電動ウォータポンプ14については、冷間時にはその駆動が停止される処理がなされる。具体的には冷却液温THWが60℃未満では、電動ウォータポンプ14は完全に停止される処理がなされている。
The
In addition, about the
電動オイルポンプ22の制御を図2のフローチャートに示す。本処理は一定時間周期あるいは一定クランク角周期で繰り返し割込実行される。尚、個々の処理内容に対応するフローチャート中のステップを「S〜」で表す。
The control of the
電動オイルポンプ制御処理(図2)が開始されると、まず内燃機関回転数NE、内燃機関負荷率KL、冷却液温THW及び油温THOがECU32内に設けられている作業メモリに読み込まれる(S102)。 When the electric oil pump control process (FIG. 2) is started, first, the internal combustion engine speed NE, the internal combustion engine load factor KL, the coolant temperature THW, and the oil temperature THO are read into a work memory provided in the ECU 32 ( S102).
次に式1のごとく、マップMAPq1から内燃機関回転数NE及び内燃機関負荷率KLに基づいて通常時オイルポンプ吐出量Q1(L/min)が算出される(S104)。
[式1] Q1 ← MAPq1(NE,KL)
このマップMAPq1の一例を図3の(a)に示す。尚、マップMAPq1は離散的な値が設定されているが、中間的な内燃機関回転数NEや内燃機関負荷率KLにおける通常時オイルポンプ吐出量Q1の値は補間処理することにより算出されるので、実際には通常時オイルポンプ吐出量Q1としては連続的な値を得ることができる。
Next, as shown in Expression 1, a normal oil pump discharge amount Q1 (L / min) is calculated from the map MAPq1 based on the internal combustion engine speed NE and the internal combustion engine load factor KL (S104).
[Formula 1] Q1 <-MAPq1 (NE, KL)
An example of this map MAPq1 is shown in FIG. Although the map MAPq1 is set to a discrete value, the value of the normal oil pump discharge amount Q1 at the intermediate internal combustion engine speed NE or the internal combustion engine load factor KL is calculated by interpolation processing. Actually, a continuous value can be obtained as the normal oil pump discharge amount Q1.
次に式2のごとく、マップMAPq2から冷却液温THW及び油温THOに基づいてオイル暖機促進用吐出量Q2(L/min)が算出される(S106)。このマップMAPq2においても離散的な値が設定されているが、中間的な冷却液温THWや油温THOにおけるオイル暖機促進用吐出量Q2の値は補間処理することにより連続的な値として得ることができる。
Next, as shown in
[式2] Q2 ← MAPq2(THW,THO)
このマップMAPq2の一例を図3の(b)に示す。
次に式3に示すごとく通常時オイルポンプ吐出量Q1及びオイル暖機促進用吐出量Q2の内で、最大の値が抽出されて目標吐出量Qm(L/min)に設定される(S108)。
[Formula 2] Q2 <-MAPq2 (THW, THO)
An example of this map MAPq2 is shown in FIG.
Next, the maximum value is extracted and set to the target discharge amount Qm (L / min) among the normal oil pump discharge amount Q1 and the oil warm-up acceleration discharge amount Q2 as shown in Expression 3 (S108). .
[式3] Qm ← Max(Q1,Q2)
ここでMax()は括弧内の数値の最大値を抽出する演算子を表している。
このようにして求められた目標吐出量Qmが電動オイルポンプ22にて実現されるように、ECU32は電動オイルポンプ22に供給する電力量を調節することになる。
[Formula 3] Qm <-Max (Q1, Q2)
Here, Max () represents an operator that extracts the maximum value in the parentheses.
The
尚、図3の(b)に示したオイル暖機促進用吐出量Q2を算出するマップMAPq2では、THW≦40℃の状態では全てオイル暖機促進用吐出量Q2=0とされている。これは40℃以下では冷却液側の暖機促進を優先しているためである。このようなマップMAPq2中にてTHW≦40℃の状態でオイル暖機促進用吐出量Q2=0とするのではなく、後述する実施の形態2にてシリンダヘッド・シリンダブロック温度均一化用吐出量Q3の算出で示しているごとく、THW≦40℃の状態を判定して、マップMAPq2外にて一律にオイル暖機促進用吐出量Q2=0としても良い。 Note that, in the map MAPq2 for calculating the oil warm-up promotion discharge amount Q2 shown in FIG. 3B, the oil warm-up promotion discharge amount Q2 = 0 in all cases where THW ≦ 40 ° C. This is because priority is given to warm-up promotion on the coolant side at 40 ° C. or lower. In this map MAPq2, instead of setting the oil warm-up acceleration discharge amount Q2 = 0 in the state of THW ≦ 40 ° C., the cylinder head / cylinder block temperature equalization discharge amount in the second embodiment to be described later As shown in the calculation of Q3, the state of THW ≦ 40 ° C. may be determined, and the oil warm-up promotion discharge amount Q2 = 0 may be set uniformly outside the map MAPq2.
上述した構成において、請求項との関係は、ECU32が暖機進行状態検出手段、冷間時オイル循環量制御手段及び冷却液循環停止手段に相当する。ECU32が実行する電動オイルポンプ制御処理(図2)において、図3の(b)に示したMAPq2によるオイル暖機促進用吐出量Q2の算出処理(S106)及び目標吐出量Qmの設定処理(S108)が暖機進行状態検出手段及び冷間時オイル循環量制御手段としての処理に相当する。
In the above-described configuration, the relationship with the claims corresponds to the
ECU32が実行する前述した電動ウォータポンプ14を冷間時に駆動停止する処理が冷却液循環停止手段としての処理に相当する。
以上説明した本実施の形態1によれば、以下の効果が得られる。
The process of stopping the above-described
According to the first embodiment described above, the following effects can be obtained.
(1)内燃機関4の冷間時においては、冷却液温THWが先に昇温するが、油温THOは熱伝達の低さから昇温が緩慢であるため、暖機初期は急速に冷却液温THWが上昇し、緩慢に上昇する油温THOとの差が大きくなる。 (1) When the internal combustion engine 4 is cold, the coolant temperature THW rises first, but the oil temperature THO is slow to rise because of low heat transfer, so it cools quickly during the initial warm-up period. The liquid temperature THW rises and the difference from the oil temperature THO that rises slowly increases.
したがって本実施の形態では、冷却液温THWと油温THOとに基づいて暖機進行状態を検出して、暖機初期ほどオイルの循環量が大きくなるように制御している。具体的にはマップMAPq2により冷却液温THWと油温THOとを比較し、冷却液温THWと油温THOとの差が大きい側(特にマップMAPq2で冷却液温THWが高く油温THOが低い側)にて冷間時オイル循環量に対応するオイル暖機促進用吐出量Q2を大きくしている(S106)。 Therefore, in the present embodiment, the warm-up progress state is detected based on the coolant temperature THW and the oil temperature THO, and control is performed so that the amount of oil circulation increases as the warm-up period begins. Specifically, the coolant temperature THW and the oil temperature THO are compared using the map MAPq2, and the difference between the coolant temperature THW and the oil temperature THO is large (particularly, the map MAPq2 has a high coolant temperature THW and a low oil temperature THO). The oil warm-up promoting discharge amount Q2 corresponding to the cold oil circulation amount is increased (S106).
そしてこのオイル暖機促進用吐出量Q2を、ベースオイル循環量に対応する通常時オイルポンプ吐出量Q1と比較して、この通常時オイルポンプ吐出量Q1よりもオイル暖機促進用吐出量Q2が大きければ、このオイル暖機促進用吐出量Q2となるように電動オイルポンプ22を制御している(S108)。
Compared with the normal oil pump discharge amount Q1 corresponding to the base oil circulation amount, the oil warming promotion discharge amount Q2 is larger than the normal oil pump discharge amount Q1. For example, the
このように冷却液温THWと油温THOとの差が大きいほどオイル循環量を暖機後の循環量よりも大きくすることにより、冷間時にオイルの昇温が迅速となり、オイル暖機を迅速に進行させることが可能となる。 In this way, the greater the difference between the coolant temperature THW and the oil temperature THO, the greater the amount of oil circulation than the amount after circulation of warm-up, so that the temperature of the oil rises quickly and the oil warm-up is quicker. It is possible to proceed to.
(2)特にECU32が冷間時(例えばTHW<60℃)にて冷却液の循環を停止する処理を実行していることから、冷却液が冷間時にも循環している場合に比較してシリンダヘッド4bの昇温は促進される。このため暖機初期ほどオイルの循環量を大きくなるように制御することで行われるオイルの昇温処理は、より効果的に行われることになり、より迅速にオイル暖機を進行させることができる。
(2) Since the
更にオイルの循環量が大きくなることにより、早期に高温化しやすいシリンダヘッド4bと、それほど高温化が早まらないシリンダブロック4aなどの他の部分との間で、オイルによる熱交換量が高まるので、シリンダヘッド4bと、シリンダブロック4aなどの他の部分との間で温度の均一化効果が生じる。
Further, since the amount of oil circulation increases, the amount of heat exchange between the
更に、このことにより冷却液の循環を停止できる期間も、より長く設定できることになり、冷却液を循環させる電動ウォータポンプ14を駆動するために必要なエネルギーを節約できる。
In addition, the period during which the circulation of the coolant can be stopped can also be set longer, thereby saving energy necessary for driving the
(3)各吐出量Q1,Q2は、マップMAPq1,MAPq2により連続的な値として算出されていると共に(S104,S106)、両吐出量Q1,Q2の大きい方が実際の目標吐出量Qmとして用いられる(S108)。このため冷間時に迅速にオイル暖機を行うことができると共に、暖機後にオイルの循環量を適切な量に円滑に低減させることできる。このことによりによりオイル循環エネルギーの消費抑制が可能となる。 (3) Each discharge amount Q1, Q2 is calculated as a continuous value by maps MAPq1, MAPq2 (S104, S106), and the larger of both discharge amounts Q1, Q2 is used as the actual target discharge amount Qm. (S108). For this reason, it is possible to quickly warm up the oil when it is cold, and to smoothly reduce the amount of circulating oil to an appropriate amount after warming up. This makes it possible to suppress consumption of oil circulation energy.
[実施の形態2]
本実施の形態では、電動オイルポンプ制御処理としては図4のフローチャートに示すごとく実行される。他の構成については前記実施の形態1と同じであるので、図1,3も参照して説明する。
[Embodiment 2]
In the present embodiment, the electric oil pump control process is executed as shown in the flowchart of FIG. Other configurations are the same as those of the first embodiment, and will be described with reference to FIGS.
電動オイルポンプ制御処理(図4)が開始されると、まず内燃機関回転数NE、内燃機関負荷率KL、冷却液温THW、油温THO及びシリンダヘッド温度THhがECU32内に設けられている作業メモリ上に読み込まれる(S202)。
When the electric oil pump control process (FIG. 4) is started, an operation in which the internal combustion engine speed NE, the internal combustion engine load factor KL, the coolant temperature THW, the oil temperature THO, and the cylinder head temperature THh are provided in the
次にシリンダヘッド・シリンダブロック間温度差DT(℃)の算出が式4のごとくなされる(S204)。
[式4] DT ← THh − THW
次に前記実施の形態1にて説明した式1のごとく、マップMAPq1から内燃機関回転数NE及び内燃機関負荷率KLに基づいて通常時オイルポンプ吐出量Q1が算出される(S206)。
Next, the temperature difference DT (° C.) between the cylinder head and the cylinder block is calculated as shown in Equation 4 (S204).
[Formula 4] DT ← THh-THW
Next, the normal oil pump discharge amount Q1 is calculated based on the internal combustion engine speed NE and the internal combustion engine load factor KL from the map MAPq1 as expressed by the equation 1 described in the first embodiment (S206).
次に前記実施の形態1にて説明した式2のごとく、マップMAPq2から冷却液温THW及び油温THOに基づいてオイル暖機促進用吐出量Q2が算出される(S208)。
次に冷却液温THWが40℃以上か否かが判定される(S210)。ここでTHW<40℃であれば(S210でNO)、シリンダヘッド・シリンダブロック温度均一化用吐出量Q3に0(L/min)が設定される(S212)。
Next, as in
Next, it is determined whether or not the coolant temperature THW is 40 ° C. or higher (S210). If THW <40 ° C. (NO in S210), the cylinder head / cylinder block temperature equalizing discharge amount Q3 is set to 0 (L / min) (S212).
THW≧40℃であれば(S210でYES)、式5のごとく、マップMAPq3から冷却液温THW及びシリンダヘッド・シリンダブロック間温度差DTに基づいてシリンダヘッド・シリンダブロック温度均一化用吐出量Q3(L/min)が算出される(S214)。 If THW ≧ 40 ° C. (YES in S210), the cylinder head / cylinder block temperature equalizing discharge amount Q3 based on the coolant temperature THW and the cylinder head / cylinder block temperature difference DT from the map MAPq3 as shown in Expression 5 (L / min) is calculated (S214).
[式5] Q3 ← MAPq3(THW,DT)
このマップMAPq3の一例を図5に示す。このマップMAPq3は離散的な値が設定されているが、中間的な冷却液温THWやシリンダヘッド・シリンダブロック間温度差DTにおけるシリンダヘッド・シリンダブロック温度均一化用吐出量Q3の値は補間処理することにより算出される。したがって実際にはシリンダヘッド・シリンダブロック温度均一化用吐出量Q3としては連続的な値を得ることができる。
[Formula 5] Q3 <-MAPq3 (THW, DT)
An example of this map MAPq3 is shown in FIG. Although this map MAPq3 is set to discrete values, the value of the discharge quantity Q3 for equalizing the cylinder head / cylinder block temperature at the intermediate coolant temperature THW and the cylinder head / cylinder block temperature difference DT is interpolated. It is calculated by doing. Therefore, in practice, a continuous value can be obtained as the discharge amount Q3 for equalizing the cylinder head / cylinder block temperature.
ステップS212又はステップS214にてシリンダヘッド・シリンダブロック温度均一化用吐出量Q3が設定されると、次に式6に示すごとく通常時オイルポンプ吐出量Q1、オイル暖機促進用吐出量Q2及びシリンダヘッド・シリンダブロック温度均一化用吐出量Q3の内で、最大の値が抽出されて目標吐出量Qmに設定される(S216)。 When the cylinder head / cylinder block temperature equalizing discharge amount Q3 is set in step S212 or step S214, the normal oil pump discharge amount Q1, the oil warm-up acceleration discharge amount Q2, and the cylinder The maximum value is extracted from the head / cylinder block temperature equalizing discharge amount Q3 and set to the target discharge amount Qm (S216).
[式6] Qm ← Max(Q1,Q2,Q3)
このようにして求められた目標吐出量Qmが電動オイルポンプ22からなされるように、ECU32は電動オイルポンプ22に供給する電力量を調節することになる。
[Formula 6] Qm <-Max (Q1, Q2, Q3)
The
尚、THW≦40℃の状態にてマップMAPq3外で一律にシリンダヘッド・シリンダブロック温度均一化用吐出量Q3=0(S212)とするのではなく、マップMAPq2と同様に、マップMAPq3の中でTHW≦40℃の領域は全てシリンダヘッド・シリンダブロック温度均一化用吐出量Q3=0としても良い。 In addition, the cylinder head / cylinder block temperature equalizing discharge amount Q3 = 0 (S212) is not uniformly set outside the map MAPq3 in the state of THW ≦ 40 ° C., but in the map MAPq3 as in the map MAPq2. All the regions where THW ≦ 40 ° C. may be the discharge amount Q3 = 0 for equalizing the cylinder head / cylinder block temperature.
上述した構成において、請求項との関係は、ECU32が暖機進行状態検出手段、冷間時オイル循環量制御手段、冷却液循環停止手段及びシリンダ温度差検出手段に相当する。ECU32が実行する電動オイルポンプ制御処理(図4)において、ステップS204,S208〜S216が暖機進行状態検出手段及び冷間時オイル循環量制御手段としての処理に相当し、この内でステップS204がシリンダ温度差検出手段としての処理に相当する。
In the configuration described above, the relationship with the claims corresponds to the
ECU32が実行する前述した電動ウォータポンプ14を冷間時に駆動停止する処理が冷却液循環停止手段としての処理に相当する。
以上説明した本実施の形態2によれば、以下の効果が得られる。
The process of stopping the above-described
According to the second embodiment described above, the following effects can be obtained.
(1)内燃機関4の冷間状態ではシリンダヘッド4bとシリンダブロック4aとの温度差が大きくなる傾向にあり、特に冷間時に冷却液の循環をECU32が停止する処理を実行していることから、この温度差が顕著になりやすい。このような温度差が生じるとシリンダヘッド4bとシリンダブロック4aとの間の熱歪みにより、ガスケットやシール部分で漏洩問題が生じるおそれがある。
(1) In the cold state of the internal combustion engine 4, the temperature difference between the
このため、シリンダヘッド温度THhと冷却液温THWとの差をシリンダヘッド・シリンダブロック間温度差DTとして捉えて(S204)、このシリンダヘッド・シリンダブロック間温度差DTに基づいてマップMAPq3から温度差発生時オイル循環量に対応するシリンダヘッド・シリンダブロック温度均一化用吐出量Q3を算出している(S214)。 Therefore, the difference between the cylinder head temperature THh and the coolant temperature THW is regarded as the temperature difference DT between the cylinder head and the cylinder block (S204), and the temperature difference from the map MAPq3 is based on the temperature difference DT between the cylinder head and the cylinder block. The cylinder head / cylinder block temperature equalizing discharge amount Q3 corresponding to the oil circulation amount at the time of occurrence is calculated (S214).
このシリンダヘッド・シリンダブロック温度均一化用吐出量Q3を、通常時オイルポンプ吐出量Q1及びオイル暖機促進用吐出量Q2より大きく設定することにより、シリンダヘッド4bとシリンダブロック4aとの間にて温度差発生時には、シリンダヘッド・シリンダブロック温度均一化用吐出量Q3によりオイルの循環量調節がなされる。このことによりシリンダヘッド4bとシリンダブロック4aとの間の温度差を抑制できることになる。
The cylinder head / cylinder block temperature equalizing discharge amount Q3 is set to be larger than the normal oil pump discharge amount Q1 and the oil warm-up promoting discharge amount Q2, so that the
更にオイルの循環量の増加によりシリンダブロック4aにも蓄熱がなされることになり、内燃機関の熱効率が向上する。
(2)シリンダヘッド4bとシリンダブロック4aとの間の温度差が小さくなれば、シリンダヘッド・シリンダブロック温度均一化用吐出量Q3は小さくなり最終的には通常時オイルポンプ吐出量Q1やオイル暖機促進用吐出量Q2より小さくなる。このことによりシリンダヘッド・シリンダブロック温度均一化用吐出量Q3から、通常時オイルポンプ吐出量Q1やオイル暖機促進用吐出量Q2へと円滑に循環量調節が移行できる。
Furthermore, heat is stored also in the cylinder block 4a due to an increase in the amount of circulating oil, and the thermal efficiency of the internal combustion engine is improved.
(2) If the temperature difference between the
(3)冷却液温THWが低い領域、ここではTHW<40℃では(S210でNO)、冷却液の暖機を優先するためにマップMAPq3を用いずに一律にシリンダヘッド・シリンダブロック温度均一化用吐出量Q3=0としている(S212)。そして冷却液温THWが高くなってくると、シリンダヘッド4bとシリンダブロック4aとの間に大きな温度差が生じると共に、この温度差によるシリンダヘッド4bとシリンダブロック4aとの間の熱歪みが問題となりやすい。このため冷却液温THW≧40℃の領域で(S210でYES)、マップMAPq3からシリンダヘッド・シリンダブロック温度均一化用吐出量Q3を算出することにしている(S214)。
(3) In the region where the coolant temperature THW is low, in this case THW <40 ° C. (NO in S210), the cylinder head / cylinder block temperature is uniformly made uniform without using the map MAPq3 in order to prioritize the coolant warm-up. The discharge amount for use Q3 = 0 (S212). When the coolant temperature THW increases, a large temperature difference occurs between the
このように低温時にはECU32の制御負荷を低下させることができると共に、必要以上にオイル循環量を増加させないので、循環のためのエネルギーを節約できる。
[その他の実施の形態]
・前記各実施の形態では、ECUは、目標吐出量Qmにて電動オイルポンプに対する電力量を調節していたが、油圧にて電動オイルポンプを制御する場合には目標吐出量Qmを目標油圧に変換し、この目標油圧となるように電動オイルポンプを制御する。ポンプ負荷にて制御する場合、例えば直接電力量で制御する場合には、目標吐出量Qmを目標電力量に変換して、この目標電力量を電導オイルポンプに供給することになる。
Thus, the control load of the
[Other embodiments]
In each of the above embodiments, the ECU adjusts the amount of electric power to the electric oil pump with the target discharge amount Qm. However, when controlling the electric oil pump with hydraulic pressure, the ECU sets the target discharge amount Qm to the target hydraulic pressure. The electric oil pump is controlled so as to achieve this target hydraulic pressure. When controlling with a pump load, for example, when controlling directly with electric energy, the target discharge amount Qm is converted into a target electric energy, and this target electric energy is supplied to a conductive oil pump.
・前記図1において、2つの流路10,12間にはバイパス流路16とサーモスタット弁18とが設けられていたが、このようなラジエータ8をバイパスする機構は設けずに、冷間時に電動ウォータポンプ14を停止する処理のみで昇温促進を図る内燃機関としても良い。
In FIG. 1, the
・前記実施の形態2では、シリンダヘッド・シリンダブロック間温度差DTは、シリンダヘッド温センサ38の検出値(シリンダヘッド温度THh)と、冷却液温センサ34の検出値(冷却液温THW)との差であった。このようにシリンダヘッド温センサ38を用いる代わりに、内燃機関4の燃焼室での燃焼による発熱量とシリンダヘッド4bの熱容量との関係によるシリンダヘッド4bでの昇温状態を推定しても良い。このように推定したシリンダヘッドの温度と、冷却液温THWとの差としてシリンダヘッド・シリンダブロック間温度差DTを求めることができる。
In the second embodiment, the temperature difference DT between the cylinder head and the cylinder block is calculated based on the detection value of the cylinder head temperature sensor 38 (cylinder head temperature THh) and the detection value of the cooling liquid temperature sensor 34 (cooling liquid temperature THW). It was a difference. In this way, instead of using the cylinder
・各マップMAPq1,MAPq2,MAPq3から算出される通常時オイルポンプ吐出量Q1、オイル暖機促進用吐出量Q2、シリンダヘッド・シリンダブロック温度均一化用吐出量Q3は補間処理により連続的な値として算出されるが、各マップMAPq1,MAPq2,MAPq3の各パラメータに到達したときに、その値のままに設定しても良い。すなわち段階的に通常時オイルポンプ吐出量Q1、オイル暖機促進用吐出量Q2、シリンダヘッド・シリンダブロック温度均一化用吐出量Q3を設定しても良い。 The normal oil pump discharge amount Q1, the oil warm-up acceleration discharge amount Q2, and the cylinder head / cylinder block temperature equalization discharge amount Q3 calculated from the maps MAPq1, MAPq2, and MAPq3 are converted into continuous values by interpolation processing. Although calculated, when reaching each parameter of each map MAPq1, MAPq2, MAPq3, it may be set as it is. That is, the normal oil pump discharge amount Q1, the oil warm-up promotion discharge amount Q2, and the cylinder head / cylinder block temperature equalization discharge amount Q3 may be set stepwise.
・前記各実施の形態では、マップMAPq2にて、冷却液温THWと油温THOとを暖機進行状態を示すパラメータとして、オイル暖機促進用吐出量Q2を算出していた。これ以外に、冷却液温THWのみに基づいて暖機進行状態を検出しても良い。すなわちマップMAPq2の代わりに、冷却液温THWのみをパラメータとする一次元マップとしてオイル暖機促進用吐出量Q2を算出しても良い。 In each of the above embodiments, the oil warm-up acceleration discharge amount Q2 is calculated using the map MAPq2 with the coolant temperature THW and the oil temperature THO as parameters indicating the warm-up progress state. In addition to this, the warm-up progress state may be detected based only on the coolant temperature THW. That is, instead of the map MAPq2, the oil warm-up promotion discharge amount Q2 may be calculated as a one-dimensional map using only the coolant temperature THW as a parameter.
又、内燃機関4の燃焼室での燃焼による発熱量とシリンダヘッド4bの熱容量との関係によるシリンダヘッド4bでの昇温状態を推定して、このシリンダヘッド4bでの昇温状態から暖機進行状態を検出しても良い。すなわち内燃機関運転時の発生熱量に基づいて暖機進行状態を検出しても良い。
Further, the temperature rise state in the
・前記図1においてシリンダヘッド4bにオイルを供給するオイル経路28を、シリンダヘッド4b内にて熱交換できる経路としたり、あるいはシリンダヘッド4b内にてウォータジャケット6と熱交換できる経路とすることにより、更にオイル暖機効果を高めるようにしても良い。
In FIG. 1, the
2…内燃機関冷却系・潤滑系制御装置、4…内燃機関、4a…シリンダブロック、4b…シリンダヘッド、6…ウォータジャケット、8…ラジエータ、10,12…流路、14…電動ウォータポンプ、16…バイパス流路、18…サーモスタット弁、20…オイルパン、22…電動オイルポンプ、24…オイルストレーナ、26…オイルクーラ、28,30…オイル経路、32…ECU、34…冷却液温センサ、36…油温センサ、38…シリンダヘッド温センサ。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
暖機進行状態を検出する暖機進行状態検出手段と、
前記暖機進行状態検出手段により検出される暖機進行状態に基づき、内燃機関のオイルの循環量を暖機初期ほど大きく制御する冷間時オイル循環量制御手段と、
を備えたことを特徴とする内燃機関オイル循環量制御装置。 An internal combustion engine oil circulation amount control device in an internal combustion engine having a cooling system by circulation of coolant and a lubrication system by circulation of oil,
A warm-up progress state detecting means for detecting a warm-up progress state;
Based on the warm-up progress state detected by the warm-up progress state detection means, a cold oil circulation amount control means for controlling the oil circulation amount of the internal combustion engine to be greater as the initial warm-up time;
An oil circulation amount control device for an internal combustion engine, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009172415A JP5321315B2 (en) | 2009-07-23 | 2009-07-23 | Internal combustion engine oil circulation control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009172415A JP5321315B2 (en) | 2009-07-23 | 2009-07-23 | Internal combustion engine oil circulation control system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011027012A true JP2011027012A (en) | 2011-02-10 |
JP5321315B2 JP5321315B2 (en) | 2013-10-23 |
Family
ID=43636026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009172415A Expired - Fee Related JP5321315B2 (en) | 2009-07-23 | 2009-07-23 | Internal combustion engine oil circulation control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5321315B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017056904A1 (en) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | アイシン精機株式会社 | Cooling control device |
JP2020037932A (en) * | 2018-09-06 | 2020-03-12 | 本田技研工業株式会社 | Controller of internal combustion engine |
CN111828159A (en) * | 2020-07-17 | 2020-10-27 | 徐州重型机械有限公司 | Intelligent cooling system of engine and control method |
WO2022228309A1 (en) * | 2021-04-27 | 2022-11-03 | 比亚迪股份有限公司 | Thermal management control method and device, storage medium, and vehicle |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS601905U (en) * | 1983-06-18 | 1985-01-09 | スズキ株式会社 | Lubricating oil supply device |
JPH07247818A (en) * | 1994-03-11 | 1995-09-26 | Nissan Motor Co Ltd | Lubricating device for internal combustion engine |
JPH10288022A (en) * | 1997-04-11 | 1998-10-27 | Mitsubishi Motors Corp | Lubricating device for engine |
JP2008267490A (en) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Komatsu Ltd | Warm-up device for construction machine |
JP2008274909A (en) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Toyota Motor Corp | Pump drive device for engine |
-
2009
- 2009-07-23 JP JP2009172415A patent/JP5321315B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS601905U (en) * | 1983-06-18 | 1985-01-09 | スズキ株式会社 | Lubricating oil supply device |
JPH07247818A (en) * | 1994-03-11 | 1995-09-26 | Nissan Motor Co Ltd | Lubricating device for internal combustion engine |
JPH10288022A (en) * | 1997-04-11 | 1998-10-27 | Mitsubishi Motors Corp | Lubricating device for engine |
JP2008267490A (en) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Komatsu Ltd | Warm-up device for construction machine |
JP2008274909A (en) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Toyota Motor Corp | Pump drive device for engine |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017056904A1 (en) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | アイシン精機株式会社 | Cooling control device |
JP2020037932A (en) * | 2018-09-06 | 2020-03-12 | 本田技研工業株式会社 | Controller of internal combustion engine |
US10788038B2 (en) | 2018-09-06 | 2020-09-29 | Honda Motor Co., Ltd. | Control device for internal combustion engine |
CN111828159A (en) * | 2020-07-17 | 2020-10-27 | 徐州重型机械有限公司 | Intelligent cooling system of engine and control method |
WO2022228309A1 (en) * | 2021-04-27 | 2022-11-03 | 比亚迪股份有限公司 | Thermal management control method and device, storage medium, and vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5321315B2 (en) | 2013-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4277046B2 (en) | Cooling device for internal combustion engine | |
JP5945306B2 (en) | Thermal management system for vehicles | |
CN108026824B (en) | Cooling device for internal combustion engine for vehicle and control method for cooling device | |
JP5880576B2 (en) | Control device for cooling system | |
JP4606683B2 (en) | Cooling method and apparatus for vehicle engine | |
WO2013095262A1 (en) | Arrangement and method for cooling of coolant in a cooling system in a vehicle | |
JP2016223381A (en) | Cooling device of internal combustion engine | |
JP5321315B2 (en) | Internal combustion engine oil circulation control system | |
KR20190028965A (en) | Intercooler cooling apparatus for controlling oil temperature and method for controlling of the same | |
JP5230702B2 (en) | Cooling device for water-cooled internal combustion engine | |
JP4975153B2 (en) | Cooling device for internal combustion engine | |
JP2006328962A (en) | Cooling system of internal combustion engine | |
JP2011149385A (en) | Cooling water circulating device | |
JP5338761B2 (en) | Cooling device for in-vehicle internal combustion engine | |
JP2007024013A (en) | Cooling device of internal combustion engine | |
JP5027289B2 (en) | Engine cooling system | |
JP5196014B2 (en) | Engine cooling system | |
JP2006105093A (en) | Engine cooling system | |
JP2012132379A (en) | Engine cooling water device | |
JP6973060B2 (en) | Internal combustion engine cooling system | |
JP2012211511A (en) | Device for controlling temperature of cooling water of internal combustion engine | |
JP2017067014A (en) | Cooling control device | |
JP2003269168A (en) | Method of operating engine cooling device | |
JP2019065804A (en) | Temperature retaining control device for internal combustion engine | |
JP2019027313A (en) | Control device for internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130701 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5321315 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |