JP2011025116A - 金属類回収装置 - Google Patents

金属類回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011025116A
JP2011025116A JP2009171183A JP2009171183A JP2011025116A JP 2011025116 A JP2011025116 A JP 2011025116A JP 2009171183 A JP2009171183 A JP 2009171183A JP 2009171183 A JP2009171183 A JP 2009171183A JP 2011025116 A JP2011025116 A JP 2011025116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
protein
filter
fiber body
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009171183A
Other languages
English (en)
Inventor
Eizo Nakamura
栄三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okayama University NUC
Original Assignee
Okayama University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okayama University NUC filed Critical Okayama University NUC
Priority to JP2009171183A priority Critical patent/JP2011025116A/ja
Priority to US12/774,350 priority patent/US20100282670A1/en
Publication of JP2011025116A publication Critical patent/JP2011025116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/14Peptides being immobilised on, or in, an inorganic carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/24Naturally occurring macromolecular compounds, e.g. humic acids or their derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • B01J20/28038Membranes or mats made from fibers or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • B01J20/3274Proteins, nucleic acids, polysaccharides, antibodies or antigens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3291Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
    • B01J20/3293Coatings on a core, the core being particle or fiber shaped, e.g. encapsulated particles, coated fibers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

【課題】被処理液から、蛋白質を利用することによって、鉄、ラジウム、又は重金属類(鉄を除く)を吸着・分離回収する装置を提供する。
【解決手段】被処理液をフィルター41に通すことによって、被処理液から所定の金属類を除去して回収する、金属類回収装置10であって、フィルター41の構成素材が、鉄、ラジウム、又は重金属類(鉄を除く)、を吸着する蛋白質を、含有している。蛋白質としては鉄結合蛋白質として知られている、フェリチン又はフェリチンの部分分解物であるヘモジデリンなどが選択できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、被処理液から、鉄、ラジウム、又は重金属類(鉄を除く)を、回収可能な、金属類回収装置、に関するものである。
被処理液から貴金属を回収して再利用に供することは、従来から、多く行われている。この回収には、化学的処理によって貴金属を凝集させる方法が、一般的に利用されているが、蛋白質の、貴金属を吸着する性質、を利用する方法も、提案されている(特許文献1参照)。
特開2007−185552号公報
しかしながら、上記のような回収方法では、イオン化傾向が比較的小さい貴金属を回収することはできるが、その他の金属を十分に回収することはできなかった。
一方、本発明者は、アスベストに起因すると思われる胸膜中皮腫の研究を行う中で、ラジウムなどの微量元素が沈着する現象を発見し、この沈着が、鉄結合蛋白質として知られている、フェリチン又はフェリチンの部分分解物であるヘモジデリンなどによって、引き起こされていることを、知見した。
そこで、本発明者は、これらの蛋白質を利用することによって、貴金属以外の金属類も高効率で回収できることに思い至り、本発明を成すに至った。
本発明は、被処理液をフィルターに通すことによって、被処理液から所定の金属類を除去して回収する、金属類回収装置であって、フィルターの構成素材が、鉄、ラジウム、又は重金属類(鉄を除く)、を吸着する蛋白質を、含有している、ことを特徴としている。
本発明においては、被処理液がフィルターを通る際に、被処理液中の、鉄、ラジウム、又は重金属類(鉄を除く)が、蛋白質に吸着される。蛋白質に吸着された、鉄、ラジウム、又は重金属類(鉄を除く)は、公知の化学処理によって、蛋白質から分離できるので、本発明によれば、被処理液から、鉄、ラジウム、又は重金属類(鉄を除く)を、回収可能である。
本発明の一実施例の金属類回収装置の断面略図である。 別の例のフィルターを備えたフィルター板の一部破断斜視図である。 本発明の別の実施例の金属類回収装置の断面略図である。
本発明の金属類回収装置は、被処理液をフィルターに通すことによって、被処理液から所定の金属類を除去して回収するものであり、フィルターの構成素材が、鉄、ラジウム、又は重金属類(鉄を除く)、を吸着する蛋白質を、含有している。
上記構成素材としては、鉄を含有している繊維体、すなわち鉄含有繊維体を、使用できる。鉄含有繊維体は、鉄からなる繊維体又は鉄を担持している繊維体である。鉄からなる繊維体は、鉄線を任意の長さに切断することによって形成できる。鉄を担持している繊維体は、人工繊維又は天然繊維の、表面に、全面的に又部分的に、鉄層を形成することによって、形成できる。この鉄層は、スパッタリング、真空蒸着、電気メッキ、無電解メッキなどの、公知の方法によって、形成できる。
蛋白質としては、フェリチン、及び/又は、フェリチンの部分分解物であるヘモジデリンを、使用できる。この蛋白質は、鉄、ラジウム、又は重金属類(鉄を除く)を吸着する性質を、有している。この蛋白質は、鉄含有繊維体の鉄に結合している。すなわち、上記構成素材である鉄含有繊維体は、蛋白質を含有している。蛋白質を鉄含有繊維体の鉄に結合させるためには、蛋白質の水溶液に鉄含有繊維体を浸漬させればよい。
本発明の金属類回収装置においては、被処理液がフィルターを通る際に、被処理液中の、鉄、ラジウム、又は重金属類(鉄を除く)が、蛋白質に吸着される。蛋白質に吸着された、鉄、ラジウム、又は重金属類(鉄を除く)は、公知の化学処理によって、蛋白質から分離できる。したがって、本発明の金属類回収装置によれば、被処理液から、鉄、ラジウム、又は重金属類(鉄を除く)を、回収可能である。
図1は、本実施例の金属類回収装置の断面略図である。この装置10は、被処理液を貯留する第1タンク1と、処理済液を貯留する第2タンク2と、両タンク1、2を連結する供給管3と、供給管3に介設された濾過部4と、濾過部4より上流側にて供給管3に介設された供給ポンプ5と、を備えている。供給ポンプ5は、軸流ポンプである。
被処理液は、例えば、イオン化された金属又は微粒子状の金属を含有している、液体である。
第1タンク1は、被処理液を貯留可能であれば、どのような形態を有していてもよい。
被処理液は、適宜の濾過装置を用いて、スラッジや粒径の大きな懸濁粒子などを除去した後に、第1タンク1に貯留されるのが、好ましい。これによれば、第1タンク1内に不要な沈殿物が生じるのを、防止でき、また、スラッジや懸濁粒子などが濾取されることによって濾過部4の機能が低下するのを、防止できる。
濾過部4は、フィルター41と、フィルター41を着脱可能に収容しているハウジング42と、からなっている。フィルター41は、不織布の形態を有しており、ハウジング41内に充填されている。フィルター41の構成素材は、鉄含有繊維体であり、この鉄含有繊維体は、数mmから数cm程度に切断された、数百μm程度の太さの、鉄線、からなる、鉄繊維体である。フィルター41は、鉄繊維体と、ポリエステルなどの熱可塑性合成樹脂からなる樹脂繊維体とを、公知の方法によって絡み合わせて不織布を作製し、この不織布を、フェリチン及び/又はヘモジデリンを含む水溶液に、浸漬させて、鉄繊維体の表面に蛋白質層を形成することによって、作製される。
上記構成の金属類回収装置10においては、供給ポンプ5が作動すると、第1タンク1内の被処理液が所定の圧力で濾過部4へ供給される。濾過部4へ供給された被処理液は、フィルター41を通過する。その際、被処理液中の、鉄、ラジウム、又は重金属類(鉄を除く)が、フィルター41の蛋白質に吸着される。そして、フィルター41を通過した被処理液は、処理済液として、第2タンク2に貯留されていく。
ところで、蛋白質に吸着された、鉄、ラジウム、又は重金属類(鉄を除く)は、公知の化学処理によって、蛋白質から分離できる。したがって、上記構成の金属類回収装置10によれば、被処理液から、鉄、ラジウム、又は重金属類(鉄を除く)を、回収可能である。
なお、上記構成の金属類回収装置10は、次のような変形構成を採用できる。
(1)鉄含有繊維体としては、ポリエステル、ポリアミド、アクリルなどの熱可塑性合成樹脂からなる樹脂繊維体の、表面に、公知の方法によって、鉄層が形成されたものを、用いてもよい。
(2)フィルター41の形態は、織布、成形体、又は網体でもよい。
(2-1)織布は、鉄含有繊維体を織って形成してもよく、又は、鉄含有繊維体を撚り合わせて撚糸を作製し、その撚糸を織って形成してもよい。なお、撚糸は、鉄含有繊維体と「他の繊維体」とを撚り合わせて作製してもよい。その場合において、「他の繊維体」の材料は、柔軟性、肌触り、吸湿性などを考慮して選択する。また、織布の形態を有するフィルターを作製する場合、鉄含有繊維体には、織る前に蛋白質が結合されてもよく、又は、織った後に蛋白質が結合されてもよい。織った後に蛋白質を結合させるためには、蛋白質の水溶液に織布を浸漬させればよい。
(2-2)成形体は、数mmから数cmの長さに切断された鉄含有繊維体を、公知の成形方法によって任意の形態に成形することにより、例えば圧縮成形方法によって円柱状に成形することにより、形成できる。なお、成形体は、鉄含有繊維体と「他の繊維体」とを混合して形成してもよい。その場合において、「他の繊維体」の材料は、柔軟性、肌触り、吸湿性などを考慮して選択する。また、成形体の形態を有するフィルターを作製する場合、鉄含有繊維体には、成形前に蛋白質が結合されてもよく、又は、成形後に蛋白質が結合されてもよい。成形後に蛋白質を結合させるためには、蛋白質の水溶液に成形体を浸漬させればよい。
(2-3)網体は、鉄含有繊維体を網状に編むことにより、形成できる。なお、網体は、鉄含有繊維体と「他の繊維体」とを網状に編んで形成してもよい。その場合において、「他の繊維体」の材料は、柔軟性、肌触り、吸湿性などを考慮して選択する。また、網体の形態を有するフィルターを作製する場合、鉄含有繊維体には、編む前に蛋白質が結合されてもよく、又は、編んだ後に蛋白質が結合されてもよい。編んだ後に蛋白質を結合させるためには、蛋白質の水溶液に網体を浸漬させればよい。
例えば、図2に示されるような、網体の形態のフィルター80を備えたフィルター板8を、図3に示されるように、供給管3に介設してもよい。フィルター板8は、供給管3を遮断するように設けられている。フィルター板8は、フィルター80を2枚の不織布81、82によって両面から挟んで構成されている。図3の金属類回収装置10においても、濾過部4へ供給された被処理液が、フィルター80を通過する際に、被処理液中の、鉄、ラジウム、又は重金属類(鉄を除く)が、フィルター80の蛋白質に吸着される。したがって、図3の金属類回収装置10によっても、被処理液から、鉄、ラジウム、又は重金属類(鉄を除く)を、回収可能である。
(3)鉄含有繊維体の代わりに、含鉄角閃石系のアスベスト、例えば、アモサイトやクロシドライトを用いることが可能である。しかしながら、環境保護の観点から、アスベストの使用は避けるべきである。
本発明の金属類回収装置は、被処理液から、鉄、ラジウム、又は重金属類(鉄を除く)を、回収可能であるので、産業上の利用価値が大である。
10 金属類回収装置 41、80 フィルター

Claims (4)

  1. 被処理液をフィルターに通すことによって、被処理液から所定の金属類を除去して回収する、金属類回収装置であって、
    フィルターの構成素材が、鉄、ラジウム、又は重金属類(鉄を除く)、を吸着する蛋白質を、含有している、ことを特徴とする金属類回収装置。
  2. 上記構成素材は、鉄含有繊維体であり、
    上記蛋白質は、鉄含有繊維体の鉄に結合している、請求項1記載の金属類回収装置。
  3. 鉄含有繊維体は、鉄からなる繊維体又は鉄を担持している繊維体である、請求項2記載の金属類回収装置。
  4. 上記蛋白質は、フェリチン又はヘモジデリンである、請求項2記載の金属類回収装置。
JP2009171183A 2009-05-07 2009-07-22 金属類回収装置 Pending JP2011025116A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009171183A JP2011025116A (ja) 2009-07-22 2009-07-22 金属類回収装置
US12/774,350 US20100282670A1 (en) 2009-05-07 2010-05-05 Metal recovery device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009171183A JP2011025116A (ja) 2009-07-22 2009-07-22 金属類回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011025116A true JP2011025116A (ja) 2011-02-10

Family

ID=43061731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009171183A Pending JP2011025116A (ja) 2009-05-07 2009-07-22 金属類回収装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100282670A1 (ja)
JP (1) JP2011025116A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04507255A (ja) * 1989-08-18 1992-12-17 モンサント・カンパニー フェリチン類似物
US7767872B2 (en) * 2001-09-06 2010-08-03 Mpg Biotechnologies, Llc Thimerosal removal device

Also Published As

Publication number Publication date
US20100282670A1 (en) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU155031U1 (ru) Картридж для очистки жидкости
RU171023U1 (ru) Картридж
JP6054044B2 (ja) 放射性汚染水の浄化装置及び浄化方法
JP2011025116A (ja) 金属類回収装置
CN202400913U (zh) 一种净水滤芯及净水器
JP2014240058A (ja) 濾過用又は篩用の金網
JP2015169633A (ja) プルシャンブルーを担持した繊維からなるセシウム吸着材、その製造方法およびそれを用いた放射性セシウムの吸着除去方法
CN103316592A (zh) 一种分离膜污染控制与清洗方法
JP2011025115A (ja) フィルター及び空気清浄機
CN205856189U (zh) 锅炉水处理机构
RU155030U1 (ru) Картридж для очистки жидкости
JP2014159004A (ja) 半透膜支持体製造方法
CN108164019A (zh) 一种家用污水过滤装置
CN202912774U (zh) 一种净水滤芯及净水器
CN207361918U (zh) 一种多孔石墨烯海水淡化装置
CN211755984U (zh) 一种过滤装置及铁系金属制品的处理设备
KR20150066413A (ko) 관성과 흡착의 방법으로 유해석면 초 미세입자를 제거하는 장치
CN202715290U (zh) 一种造纸细格栅
JP3160248U (ja) 廃油再生装置
TWI455750B (zh) 表面處理濕製程含磷無電鎳之鍍液成分的循環利用系統
WO2020262231A1 (ja) 水処理用濾材及びそれを用いた水処理用濾過装置、並びに水処理用濾材の製造方法
RU162259U1 (ru) Картридж для очистки жидкости
JP3195452U (ja) 可搬型浄水装置
JP2010013762A (ja) 編成体及びその製造方法
CN108031190A (zh) 复合过滤布