JP2011021453A - 海中に設ける設備を係留するため、ロケット推力を利用して海底に撃ち込む杭に関する発明 - Google Patents

海中に設ける設備を係留するため、ロケット推力を利用して海底に撃ち込む杭に関する発明 Download PDF

Info

Publication number
JP2011021453A
JP2011021453A JP2009185213A JP2009185213A JP2011021453A JP 2011021453 A JP2011021453 A JP 2011021453A JP 2009185213 A JP2009185213 A JP 2009185213A JP 2009185213 A JP2009185213 A JP 2009185213A JP 2011021453 A JP2011021453 A JP 2011021453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocket
pile
cement
seabed
shot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009185213A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinbee Kishimoto
新兵衛 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009185213A priority Critical patent/JP2011021453A/ja
Publication of JP2011021453A publication Critical patent/JP2011021453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

【課題】海流の運動エネルギーを利用する水力発電設備などの機器が海流により押し流されないよう、海底に固定した係留設備を設けてこれに水力発電設備などの機器を係留する。
【解決手段】ロケットの推力を備えたロケット杭を海上から海底に撃ち込んで、その杭に内蔵するスラリー状セメントをロケット杭の胴体の周囲に圧し出し、その胴体に装着した網状鉄筋4およびヒレ3,6と周囲の海底土砂をこのセメントで混合凝固せしめて強力な係留設備を作る。
【選択図】図1

Description

海洋エネルギー利用のための基礎技術。
この発明が解決しようとする課題に取り組み、または特許請求の範囲と重複する従来技術の特許文献は見付からなかった。 この発明が解決しようとする課題に取り組み、または特許請求の範囲と重複する従来技術の非特許文献は見付からなかった。
黒潮のような海流は巨大な運動エネルギーを内包し昼夜を分かたず年中流れるので、その運動エネルギーを発電に利用可能にすることは、今後のエネルギー枯渇と地球温暖化に対処する手段として極めて重要である。
しかし水力発電の発電能力は水の流速の3乗に比例するので、流速が大きい海域に発電プラントを固定して設置することが必要である。しかし現実の海流の流速はせいぜい毎秒1m〜2.5m程度でエネルギー密度が低いので水力発電の実用プラントは極めて巨大なサイズにならざるを得ない。
黒潮などの海流の急流域は概して千mないし数千mと水深が深いから、かかる水力発電の実用プラントを水深千m以上の海域で係留するためには通常の錨ではほとんど不可能と見られ、また巨大な把駐力をもつ係留設備を土木工事で海底に建設することは技術的、経済的に非現実的である。
以上の理由から、大きな把駐力をもつ係留設備を低コストで建設できる方法の発明が海流発電を実現するために不可欠の重要事である。
土木工事による係留設備の建設に代わる設備を低コストで深海底に建設する方法として、ロケットの推力を備えたロケット杭を海上から撃ち込み、この杭の胴体に貯蔵するスラリー状セメントをロケット杭の胴体外周に圧し出して、その胴体に取り付けた網状鉄筋4と周囲の海底土砂をこのセメントで混合凝固せしめることにより、海底土木工事で建設する係留設備に代わることができる。
セメント貯槽8,10から圧し出されたスラリー状セメントはヒレ3,6及び網状鉄筋4とロケット杭の周囲の土石と混合凝結して一体となり、その重量および周囲の海底との摩擦抵抗を増す。この結果、係留の対象である設備と係留ロープにかかる海流の圧力に耐える把駐力を、ロケット杭単体のみの場合よりも著しく強くするとともに、万一ロケット杭が海底から引き抜かれてもヒレ3,6が通常の錨における爪の役割を果たし、かつセメントで混合凝固して一体化した土砂とロケット杭の重量の効果で流錨を防ぐ。
海底の地質はマリーンフレークが大量に蓄積した沼の底のような状態から海底山脈の尾根の硬い岩盤がむき出しの状態まで、様々な状態が予想される。従って、実際にはロケット杭の胴径、長さ、ヒレ3,6のサイズ、形状、着地センサーの性能などは海底の地質の状態に応じて仕様を変更し、ロケット杭を最適の形状にすることが必要と考える。このため、海底の地質探査機器が必要となるが、これは別途の考案による。
ロケット杭の実施例はない。しかし、海水中にスラリー状のポルトランドセメントを圧し出したとき土砂と混合凝固するか否かを実験したところ、十分実用に耐える凝固を確認できた。なお、海水中でセメントが長期間にわたり強固に耐用されるためには、高炉セメントC種が好適で(http://www.esment.jp/ko01/ko01.htmlなど)、ポルトランドセメントはこれに及ばないと報告される。上記の実験では高炉セメントC種は入手できないためポルトランドセメントを代用した。
この発明は潮流発電にも利用可能である。潮流発電は潮の干満に伴って生じる出潮、入り潮の急流を利用する発電であるが、この場合も何らかの係留設備が必要である。潮流の急流は我が国では津軽、鳴門、明石、関門など各海峡のほか、瀬戸内海の各地に見られるが、通常これらの急流域は船舶の通行が多く、また海底の構造が複雑なため潮流も複雑であるなど、海底や海上に係留施設を建設することが困難である。このような箇所に潮流発電プラントを設置、稼働するためにも本発明のロケット杭は好適である。
ロケット杭の外形図と断面図
1 ロケット推進ガスの噴出口1。
2 海流発電プラントの係留索の末端を取り付ける環2。
3 後部フィン3。フィン3は3ヶ所以上取り付ける。側面方向からはたらく発電プラン トの引っ張り圧力に抵抗する機能と、もしロケット杭が引き抜かれた場合は海底に食 い込んで流錨を防ぐ役割を果たす。
4 ロケット杭の側面に熔接して取り付けた網目状鉄筋4。この直近にあるセメント圧出 孔5,11を通じてロケット内部から圧出するスラリ−状セメントと周囲の海底土石 が混合凝結し、一体となって発電プラントの把駐力を強化する。
5 セメント貯槽8,10のスラリー状セメントの圧出孔5,11。網目状鉄筋4および ロケット杭の胴体に沿って多数ある。
6 前部フィン6。ロケット杭が海底に撃ち込まれたとき硬い地層を破砕し、フィン3, 6の直後に続く網目状鉄筋4とセメント圧出孔5,11から圧し出されるスラリー状 セメントが周囲の土砂を混合し易くする。
7 ロケット燃料貯槽・燃焼室7。
8 スラリー状セメントの後部貯槽8。このセメントで後部フィン3と周囲の網目状鉄筋 4の周囲を固める。
9 スラリー状セメントの後部貯槽8のスラリー状セメントを圧し出す加圧室9。加圧方 法は液体のガス化と機械的圧出があり、状況に応じて使い分ける。
10 スラリー状セメントの前部貯槽10。
11 セメント貯槽8,10のセメント圧出孔5,11。
12 前部セメント貯槽10のスラリー状セメントをロケット杭の外周部に圧し出す加圧 室12。

Claims (9)

  1. ロケットの推推力を備えた杭(以下ロケット杭と呼ぶ)を海上から海底に撃ち込み、海中に設置する設備をこの杭に係留する。
  2. 杭の胴体内のロケット燃料貯槽・燃焼室7にロケット燃料を貯蔵し、杭を発射するとこれを燃焼、噴射させて杭に推進力を与える。
  3. ロケット杭の後部を前半部よりも太い円柱形にし、前半部、後部の内部をそれぞれスラリー状セメントの貯槽8,10とする。後部を太い円柱形にしているのはここにセメント貯槽8を設けるとともに、海底に撃ち込んだロケット杭が土中深く入り過ぎないよう、この段差でブレーキをかける機能を果たす。
  4. セメント貯槽8,10に隣接してセメント加圧室9,12を設け、ロケット杭が海底に撃ち込まれるとセメント貯槽8,10内のスラリー状セメントを加圧してセメント圧出孔5,11からロケット杭の外に圧し出す。
  5. ロケット杭の胴体に沿って、その先頭部及び後尾部にそれぞれ3枚以上のヒレ3,6とヒレに続いて網状鉄筋4を取り付ける。これらのヒレ3,6はロケット杭を海底に撃ち込んだとき、海底の土石を破砕し、網状鉄筋4と破砕された土石がスラリー状セメントで混合凝固されることを可能にする。
  6. ロケット杭の最後尾に環2を附け、この環2にシャックル、スイベル、重量の大きい鎖、係留ロープ結合器、係留ロープなどを順次つないで、最後に係留ロープで発電設備などの機器を係留する。
  7. ロケット杭の先端部及び/又は後部ヒレ3,6に地圧センサーを装備し、ロケット杭が海底に到達するとロケット燃料の燃焼を止めるとともに、セメント加圧室9,12からセメント貯槽8,10へ加圧を始める。
  8. ロケット杭の最後尾の環2の近くに犠牲電極を取り付ける。犠牲電極はロケット杭の帯電を防止する。
  9. セメントのスラリーにガラス繊維などの繊維の切断片を混合して、海底土石との混合凝固を強固にする。
JP2009185213A 2009-07-16 2009-07-16 海中に設ける設備を係留するため、ロケット推力を利用して海底に撃ち込む杭に関する発明 Pending JP2011021453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185213A JP2011021453A (ja) 2009-07-16 2009-07-16 海中に設ける設備を係留するため、ロケット推力を利用して海底に撃ち込む杭に関する発明

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185213A JP2011021453A (ja) 2009-07-16 2009-07-16 海中に設ける設備を係留するため、ロケット推力を利用して海底に撃ち込む杭に関する発明

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011021453A true JP2011021453A (ja) 2011-02-03

Family

ID=43631760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009185213A Pending JP2011021453A (ja) 2009-07-16 2009-07-16 海中に設ける設備を係留するため、ロケット推力を利用して海底に撃ち込む杭に関する発明

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011021453A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102673737A (zh) * 2012-05-16 2012-09-19 上海交通大学 超抓重比的固结型锚及其安装方法
CN104925223A (zh) * 2014-03-18 2015-09-23 上海百川通海洋工程有限公司 一种智能振冲式动力锚泊系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102673737A (zh) * 2012-05-16 2012-09-19 上海交通大学 超抓重比的固结型锚及其安装方法
CN104925223A (zh) * 2014-03-18 2015-09-23 上海百川通海洋工程有限公司 一种智能振冲式动力锚泊系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101327833B (zh) 带高频微幅振动的动力埋入锚
CN102277853B (zh) 一种快速可靠的水下铺排新技术
CN103770909B (zh) 海洋工程的自落冲埋式固结锚
KR20170001964A (ko) 수해조절용 수해조절기계의 분배투입장치
KR20180124108A (ko) 해저 기부 구조물 및 이의 설치 방법
CN101307607B (zh) 一种海底建筑物定位装置及方法
JP2014159710A (ja) メタンハイドレート生産設備
CN104196026A (zh) 水中桥梁临时工程用钢管桩拔除方法
KR20160080028A (ko) 복합기능형 인공섬
CN111424716B (zh) 一种人工岛接力延伸的斜拉锚碇式悬浮隧道结构
JP4570592B2 (ja) 曳航自沈式アンカーブロックおよびそれに取り付けられている係留索の回収方法
CN209229194U (zh) 上浮管道修复结构
CN103397646B (zh) 一种在滨湖区域快速填筑人工湿地的工艺方法
JP2011021453A (ja) 海中に設ける設備を係留するため、ロケット推力を利用して海底に撃ち込む杭に関する発明
CN105386444B (zh) 一种基础桩成孔装置及成孔方法
CN112302056A (zh) 一种用于深海风机基础防护防冲刷与压载的充沙袋
KR20170043487A (ko) 금속제련용 용광로 및 건설기계를 구비한 해양제철소
CN102635093B (zh) 一种带高压喷孔的埋入式宽尾结构分体锚
CN102785760B (zh) 一种埋入式钢筋混凝土分体锚
CN207525768U (zh) 组合锚桩及加固地基的重力式沉垫基础
CN203514313U (zh) 打入式柱状潜地锚
CN202743442U (zh) 一种埋入式钢筋混凝土分体锚
CN205524826U (zh) 一种组装可变载重力式箱型锚装置
CN203515940U (zh) 单锚腿式“点头鸭”为波能采集器的波浪发电装置
Spagnoli et al. Support for offshore monopile installation through the trench cutter technology