JP2011019137A - Video output device - Google Patents

Video output device Download PDF

Info

Publication number
JP2011019137A
JP2011019137A JP2009163202A JP2009163202A JP2011019137A JP 2011019137 A JP2011019137 A JP 2011019137A JP 2009163202 A JP2009163202 A JP 2009163202A JP 2009163202 A JP2009163202 A JP 2009163202A JP 2011019137 A JP2011019137 A JP 2011019137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video data
unit
data
luma level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009163202A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Matsubara
彰 松原
Toshiya Noritake
俊哉 則竹
Kazuhiko Kono
和彦 甲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009163202A priority Critical patent/JP2011019137A/en
Publication of JP2011019137A publication Critical patent/JP2011019137A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve such a problem that video different from the content creator's intention is displayed when colorimetry conversion is executed before luminance-key composition.SOLUTION: The video output device is equipped with: a stream control part 201 that receives a content so as to produce a first stream and a second stream; a first decoder for decoding the first stream into main video data; a second decoder 203 for decoding the second stream into sub video data of a format different from that of the main video data; a conversion part for converting the format of the sub video data into the same format of the main video data; a comparison part for comparing luminance level information included in the received content with the sub video data outputted from the second decoder 203; and a composition part for composing the main video data with the sub video data, whose format is converted into the same format of the main video data by the conversion part, on the basis of the result of the comparison part.

Description

本発明は、BDプレーヤなどの映像出力装置に関するものである。   The present invention relates to a video output device such as a BD player.

プレーヤは、光ディスクから映像データを読み出し、読み出した映像データを表示装置に出力する。表示装置では、入力された映像データを基に映像を表示する。光ディスクには、映像データが音声データなどと共に記録されている。   The player reads video data from the optical disc and outputs the read video data to the display device. The display device displays an image based on the input image data. Video data is recorded along with audio data on the optical disc.

ここで光ディスクには、プライマリビデオと、セカンダリビデオと称される2種類の映像データを記録することが可能である。プレーヤは、これらプライマリビデオとセカンダリビデオを取得し、これらビデオ信号を合成して、ピクチャインピクチャとして出力することができる。   Here, two kinds of video data called primary video and secondary video can be recorded on the optical disc. The player can acquire the primary video and the secondary video, synthesize these video signals, and output them as a picture-in-picture.

特許文献1に記載の映像出力装置では、プライマリビデオに対してセカンダリビデオを合成する場合、プライマリビデオに対してセカンダリビデオの合成位置を指定できるようにしている。   In the video output device described in Patent Document 1, when the secondary video is synthesized with the primary video, the synthesis position of the secondary video can be designated with respect to the primary video.

また、特許文献1の請求項3には、luma keying合成(以下、ルマキー合成と称する)により、プライマリビデオにセカンダリビデオを合成することが記載されている。   Further, claim 3 of Patent Document 1 describes that a secondary video is synthesized with a primary video by luma keying synthesis (hereinafter referred to as luma key synthesis).

特開2007−259481号公報JP 2007-259481 A

ところで、セカンダリビデオをカラリメトリ変換した後に、ルマキー合成によりプライマリビデオにセカンダリビデオを合成すると、セカンダリビデオの合成品位が下がる。以下、具体的に説明する。   By the way, if the secondary video is synthesized with the primary video by luma key synthesis after colorimetric conversion of the secondary video, the synthesis quality of the secondary video is lowered. This will be specifically described below.

ルマキー合成は、セカンダリビデオの輝度情報に基づいて、セカンダリビデオの一部を、プライマリビデオの一部と置き換えるものである。そのため、ルマキー合成を行なう前に、セカンダリビデオのカラリメトリ変換と呼ばれる色目変換を行うと、セカンダリビデオの輝度レベルが変化する。すると、光ディスクに記録されているルマレベルを適応して合成すると、コンテンツの作成者の意図とは異なり、実際に表示されないピクセルが表示されたり、表示されないといけないピクセルが表示されなかったりする。   The luma key composition is to replace a part of the secondary video with a part of the primary video based on the luminance information of the secondary video. Therefore, if the color conversion called colorimetric conversion of the secondary video is performed before the luma key composition, the luminance level of the secondary video changes. Then, when the luma level recorded on the optical disc is adapted and synthesized, unlike the creator of the content, pixels that are not actually displayed are displayed or pixels that must be displayed are not displayed.

このようにルマキー合成前に、カラリメトリ変換を行い、輝度レベルが変化した状態で、光ディスクに記録されたルマレベルを適応すると、セカンダリビデオの合成品位が低下する原因となる。なお、プライマリビデオは、メイン映像データの一例、セカンダリビデオは、サブ映像データの一例、ルマキー合成は、サブ映像データの一部をメイン映像データに合成する一部合成の一例である。   As described above, if colorimetric conversion is performed before the luma key synthesis and the luma level recorded on the optical disk is applied in a state where the luminance level is changed, the synthesis quality of the secondary video is deteriorated. Note that primary video is an example of main video data, secondary video is an example of sub video data, and luma key synthesis is an example of partial synthesis that synthesizes a part of sub video data into main video data.

そこで本発明は、上記課題を解決するために、サブ映像データの一部をメイン映像データに合成する際において、サブ映像データの合成品位の低下をより軽減できる映像出力装置を提供することを目的とする。   Accordingly, in order to solve the above-described problems, the present invention has an object to provide a video output apparatus that can further reduce the deterioration in the quality of sub video data when a part of sub video data is combined with main video data. And

上記課題を解決する為、本発明の映像出力装置は、コンテンツを受信し第1のストリームと第2のストリームとを作成するストリーム制御部と、前記第1のストリームをメイン映像データにデコードする第1のデコーダと、前記第2のストリームを前記メイン映像データと異なるフォーマットのサブ映像データにデコードする第2のデコーダと、前記サブ映像データを前記メイン映像データと同一のフォーマットに変換する変換部と、受信したコンテンツに含まれるルマレベル情報と前記第2のデコーダから出力されたサブ映像データとを比較する比較部と、前記比較部の結果に基づき、前記メイン映像データと前記変換部により前記メイン映像データと同一のフォーマットに変換に変換された前記サブ映像データとを合成する合成部とを備える。   In order to solve the above problems, a video output device according to the present invention includes a stream control unit that receives content and creates a first stream and a second stream, and a first decoder that decodes the first stream into main video data. 1 decoder, a second decoder for decoding the second stream into sub-video data having a format different from that of the main video data, and a converter for converting the sub-video data into the same format as the main video data; A comparison unit that compares luma level information included in the received content with the sub video data output from the second decoder, and based on a result of the comparison unit, the main video data and the conversion unit perform the main video A synthesizing unit that synthesizes the sub video data converted into the same format as the data. That.

本発明の映像出力装置によれば、サブ映像データの一部をメイン映像データに合成する際において、サブ映像データの合成品位の低下をより軽減できる。   According to the video output device of the present invention, when a part of the sub video data is combined with the main video data, it is possible to further reduce the deterioration in the quality of the sub video data.

本発明の映像出力装置の構成を示す図The figure which shows the structure of the video output device of this invention 実施の形態1のLSI105の機能ブロックを示す図The figure which shows the functional block of LSI105 of Embodiment 1. 実施の形態2のLSI105の機能ブロックを示す図The figure which shows the functional block of LSI105 of Embodiment 2. 実施の形態3のLSI105の機能ブロックを示す図The figure which shows the functional block of LSI105 of Embodiment 3. 実施の形態2のLSI105にスケーリング部を備えた場合の機能ブロックを示す図The figure which shows a functional block at the time of providing the scaling part in LSI105 of Embodiment 2. FIG. 4:2:0の映像信号から4:4:4の映像信号への変換を説明する為の概念図Conceptual diagram for explaining conversion from 4: 2: 0 video signal to 4: 4: 4 video signal ディスク100に記憶された映像データ1の一例を示した図The figure which showed an example of the video data 1 memorize | stored in the disk 100 ディスク100に記憶された映像データ2の一例を示した図The figure which showed an example of the video data 2 memorize | stored in the disk 100 映像データ1と映像データ2を合成後の映像データの一例を示した図The figure which showed an example of the video data after synthesize | combining the video data 1 and the video data 2 実施の形態2の動作を説明するフローチャートFlowchart for explaining the operation of the second embodiment 第1のルマレベル適応部206のルマレベルの比較を適応した場合の概念図Conceptual diagram when the comparison of the luma level of the first luma level adaptation unit 206 is adapted セカンダリビデオの一例を示した図Figure showing an example of secondary video 第1のルマレベル検出部206における2値データの一例を示した図The figure which showed an example of the binary data in the 1st luma level detection part 206 ルマレベル適応をした場合の、2値データの一例を示す図Diagram showing an example of binary data when the luma level is applied 本来と異なる映像が表示される場合の例を示す図The figure which shows the example when the picture which is different from the original is displayed 第2のスケーリング部212は第1のルマレベル適応部206の前段に設置されている場合の2値データの一例を示す図The figure which shows an example of binary data in case the 2nd scaling part 212 is installed in the front | former stage of the 1st luma level adaptation part 206. 適切にセカンダリビデオが表示されない場合を示す図Diagram showing when secondary video is not displayed properly 実施の形態4のLSI105の機能ブロックを示す図The figure which shows the functional block of LSI105 of Embodiment 4.

以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

本実施の形態では、図7における映像データ1に図8のような映像データ2をルマキー合成し、図9のような映像データを生成する場合において、映像データ2の映像がより美しく重畳するように実現した。   In the present embodiment, when the video data 2 as shown in FIG. 8 is lumakey-combined with the video data 1 in FIG. 7 to generate the video data as shown in FIG. 9, the video of the video data 2 is more beautifully superimposed. Realized.

(実施の形態1)
<1.構成>
<1−1.映像出力装置の構成例>
図1は、映像出力装置の構成を示したブロック図である。プレーヤ102は、リモコン108により、ユーザーからの操作を受けつけると、ディスクドライブ部101によりディスク100から映像データを取得し、加工して、テレビジョン109に表示させるものである。以下、具体的に説明する。
(Embodiment 1)
<1. Configuration>
<1-1. Configuration example of video output device>
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the video output apparatus. When the player 102 receives an operation from the user by the remote controller 108, the player 102 acquires video data from the disc 100 by the disc drive unit 101, processes it, and displays it on the television 109. This will be specifically described below.

プレーヤ102は、ディスクドライブ部101、フラッシュメモリ103、メモリ104、コネクタ106、LSI105、赤外線センサー107等から構成される。フラッシュメモリ103は、プレーヤ102の動作を行うソフトウェアが格納されている。メモリ104は、映像データをデコードしたり、拡大縮小などの加工をしたりする際に必要なデータの記憶部である。メモリ104は、例えば、DRAMなどで実現可能である。   The player 102 includes a disk drive unit 101, a flash memory 103, a memory 104, a connector 106, an LSI 105, an infrared sensor 107, and the like. The flash memory 103 stores software for operating the player 102. The memory 104 is a storage unit for data necessary for decoding video data or performing processing such as enlargement / reduction. The memory 104 can be realized by, for example, a DRAM.

コネクタ106は、テレビジョン109に接続するためのデータを整えるものである。また、コネクタ106は、ディスクドライブ部101と有線又は無線で接続されて、ディスクドライブ部101とのデータの送受信を可能にする。   The connector 106 prepares data for connection to the television 109. The connector 106 is connected to the disk drive unit 101 by wire or wireless, and enables data transmission / reception with the disk drive unit 101.

LSI105は、プレーヤ102の主たる動作を行う部分である。LSI105は、赤外線センサー107によって受信したユーザーの操作信号に基づき、ディスクドライブ部101より、ディスク100の映像データを取得し、テレビジョン109に出力できる形態に加工するものである。LSI105の構成を具体的に説明する。   The LSI 105 is a part that performs the main operation of the player 102. The LSI 105 acquires video data on the disc 100 from the disc drive unit 101 based on a user operation signal received by the infrared sensor 107 and processes it into a form that can be output to the television 109. The configuration of the LSI 105 will be specifically described.

LSI105は、ストリーム制御部201、第1のビデオデコーダ202、映像合成部204、第2のビデオデコーダ203、第1のカラリメトリ変換部205、第1のルマレベル適応部206等で構成されている。LSI105は、マイクロコンピュータで実現してもよいし、ハードワイヤードな回路で実現してもよい。LSI105は、集積回路であれば、どのような構成であってもよい。   The LSI 105 includes a stream control unit 201, a first video decoder 202, a video synthesis unit 204, a second video decoder 203, a first colorimetric conversion unit 205, a first luma level adaptation unit 206, and the like. The LSI 105 may be realized by a microcomputer or a hard-wired circuit. The LSI 105 may have any configuration as long as it is an integrated circuit.

ディスクドライブ部101は、ディスク100から情報を読み出すディスクドライブである。ディスク100は、例えば、BDやDVD、CDなどの光ディスクである。ディスクドライブ部101は、一般的な技術であるため、詳細は省略する。なお、本実施の形態では、ディスクドライブ部101によってディスク100から情報を読み出すようにしたが、これに限られず、HDDドライブによってハードディスクから情報を読み出すようにしてもかまわない。また、放送局から放送された放送波を受信して、映像データを取得してもかまわない。   The disk drive unit 101 is a disk drive that reads information from the disk 100. The disc 100 is, for example, an optical disc such as a BD, DVD, or CD. Since the disk drive unit 101 is a general technique, the details are omitted. In this embodiment, information is read from the disk 100 by the disk drive unit 101. However, the present invention is not limited to this, and information may be read from the hard disk by the HDD drive. Alternatively, the video data may be acquired by receiving a broadcast wave broadcast from a broadcasting station.

テレビジョン109は、プレーヤ102によって出力された情報を表示するモニターである。テレビジョン109に用いられるパネルは、液晶パネル、有機ELパネル、又はPDPなどが考えられるが、これに限られない。   The television 109 is a monitor that displays information output by the player 102. A panel used for the television 109 may be a liquid crystal panel, an organic EL panel, or a PDP, but is not limited thereto.

<1−2.映像データ1及び映像データ2>
図7は、ディスクドライブ部101からとりだした、ディスク100に記憶された映像データ1の一例を示した図である。また、図8は、ディスクドライブ部101からとりだした、ディスク100に記憶された映像データ2の一例を示した図である。
<1-2. Video data 1 and video data 2>
FIG. 7 is a diagram showing an example of the video data 1 stored in the disk 100 extracted from the disk drive unit 101. FIG. 8 is a diagram showing an example of the video data 2 stored on the disk 100 extracted from the disk drive unit 101.

映像データ1は、例えば、プライマリビデオと呼ばれるものであり、映画鑑賞時などの本編の鑑賞用に主に用いられる。   The video data 1 is called, for example, a primary video, and is mainly used for viewing the main part such as when watching a movie.

第1のビデオデコーダ202によって圧縮を伸張した後の映像データ1の解像度は、例えば、水平1920画素、垂直1080画素の映像であり、水平、垂直の縦横比は、16:9の比率となっている。   The resolution of the video data 1 after the compression is expanded by the first video decoder 202 is, for example, a video of horizontal 1920 pixels and vertical 1080 pixels, and the horizontal and vertical aspect ratio is a ratio of 16: 9. Yes.

一方、プライマリビデオに対して、特典映像などをセカンダリビデオとして用意して、プライマリビデオと合成することが出来る。   On the other hand, a privilege video or the like can be prepared as a secondary video for the primary video and synthesized with the primary video.

図8における映像データ2は、かかるセカンダリビデオの一例を示したものである。   Video data 2 in FIG. 8 shows an example of such secondary video.

第2のビデオデコーダ203によって圧縮伸張した後の映像データ2の解像度は、例えば、水平720画素、垂直480画素の映像である。映像の縦横比は例えば、3:2となっている。   The resolution of the video data 2 after being compressed and expanded by the second video decoder 203 is, for example, a video of horizontal 720 pixels and vertical 480 pixels. The aspect ratio of the video is, for example, 3: 2.

映像データ2は、その輝度レベルに応じて、映像データ1と合成されるので、合成後に表示したくない部分は、輝度を下げた色とされており、例えば、黒色などに加工されている。   Since the video data 2 is synthesized with the video data 1 in accordance with the luminance level, a portion that is not desired to be displayed after the synthesis is set to a color with reduced luminance, and is processed into, for example, black.

<1−3.LSIの機能ブロック>
次に、LSI105の機能ブロックを説明する。LSI105は、映像データ2を加工した後に、映像データ2を映像データ1と合成する。以下、LSI105の構成を図2を用いて説明する。なお、図2は、LSI105の機能ブロックを示した図である。
<1-3. LSI Functional Block>
Next, functional blocks of the LSI 105 will be described. After processing the video data 2, the LSI 105 combines the video data 2 with the video data 1. Hereinafter, the configuration of the LSI 105 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing functional blocks of the LSI 105.

LSI105の各部を説明する。ストリーム制御部201は、ディスクドライブ部101からディスク100の圧縮加工されている映像データを読み出し、取得する。また、ストリーム制御部201はディスク100からの映像データに基づき、プライマリビデオに対応する圧縮された映像データとセカンダリビデオに対応する圧縮された映像データとを出力する。第1のビデオデコーダ202は、ストリーム制御部201から出力されたプライマリビデオに対応する圧縮された映像データをデコードし、伸張し、映像データ1として出力する。   Each part of the LSI 105 will be described. The stream control unit 201 reads out and acquires the compressed video data of the disc 100 from the disc drive unit 101. Also, the stream control unit 201 outputs compressed video data corresponding to the primary video and compressed video data corresponding to the secondary video based on the video data from the disc 100. The first video decoder 202 decodes and decompresses the compressed video data corresponding to the primary video output from the stream control unit 201, and outputs it as video data 1.

第2のビデオデコーダ203は、ストリーム制御部201から出力されたセカンダリビデオに対応する圧縮された映像データをデコードし、伸張し、映像データ2として出力する。映像合成部204、第1のカラリメトリ変換部205、第1のルマレベル適応部206等は、映像データを加工し、合成等を行うものである。ストリーム制御部201でデコードされた映像データ2は、第1のカラリメトリ変換部205によりカラリメトリ変換され、映像合成部204に出力される。カラリメトリ変換については後述する。   The second video decoder 203 decodes and decompresses the compressed video data corresponding to the secondary video output from the stream control unit 201, and outputs it as video data 2. The video composition unit 204, the first colorimetric conversion unit 205, the first luma level adaptation unit 206, and the like process the video data and perform synthesis and the like. The video data 2 decoded by the stream control unit 201 is colorimetrically converted by the first colorimetric conversion unit 205 and output to the video composition unit 204. The colorimetric conversion will be described later.

第1のルマレベル適応部206には第2のビデオデコーダ203でデコードされた映像データ2が出力される。また、第1のルマレベル適応部206にはディスクドライブ部101から、ルマキー合成のためのルマレベルが入力される。第1のルマレベル適応部206は第2のビデオデコーダ203から入力される映像データ2の輝度信号とそのルマレベルを比較する。第1のルマレベル適応部206は、その比較情報に基づき、映像データ2の輝度信号の各ピクセルの値が、ディスク100に記録されているルマレベルよりも小さい時は、映像データ1のピクセルを表示し、映像データ2の輝度信号の各ピクセルの値が、ディスク100に記録されているルマレベルよりも大きい時は、映像データ2の各ピクセルを表示するための、2値データを出力する。   The video data 2 decoded by the second video decoder 203 is output to the first luma level adaptation unit 206. The luma level for luma key composition is input from the disk drive unit 101 to the first luma level adaptation unit 206. The first luma level adaptation unit 206 compares the luma level with the luminance signal of the video data 2 input from the second video decoder 203. Based on the comparison information, the first luma level adaptation unit 206 displays the pixel of the video data 1 when the value of each pixel of the luminance signal of the video data 2 is smaller than the luma level recorded on the disc 100. When the value of each pixel of the luminance signal of the video data 2 is larger than the luma level recorded on the disc 100, binary data for displaying each pixel of the video data 2 is output.

第1のルマレベル適応部206のルマレベルの比較を適応した場合の概念図を図11に示す。図8における映像データ2に対して、ディスク100に記録されているルマレベルを適応すると、図11のような、2値のデータで、表すことができる。合成後、図11で示す白部分は、図8に例を示す映像データ2が表示され、図11で示す黒部分は、図7に例を示す映像データ1が表示される。このように、第1のルマレベル適応部206によってディスク100に記録されているルマレベルの比較を映像データ2に適応する。   FIG. 11 shows a conceptual diagram when the comparison of the luma level of the first luma level adaptation unit 206 is adapted. When the luma level recorded on the disc 100 is applied to the video data 2 in FIG. 8, it can be expressed by binary data as shown in FIG. After the composition, video data 2 shown in FIG. 8 is displayed in the white portion shown in FIG. 11, and video data 1 shown in FIG. 7 is displayed in the black portion shown in FIG. In this way, the first luma level adaptation unit 206 adapts the comparison of luma levels recorded on the disc 100 to the video data 2.

映像合成部204ではその適応結果を用いて、映像合成部204により映像データ1と映像データ2を合成することにより、図9に示すような合成映像を得ることができる。図11は、説明のための概念図なので、このような必ずしもこのようなデータを作成する必要はない。   The video composition unit 204 uses the adaptation result to synthesize the video data 1 and the video data 2 by the video composition unit 204, thereby obtaining a composite video as shown in FIG. Since FIG. 11 is a conceptual diagram for explanation, it is not always necessary to create such data.

次にカラリメトリ変換について説明する。第1のカラリメトリ変換部205は、映像データ2の色領域の変換を行うものである。   Next, colorimetric conversion will be described. The first colorimetric conversion unit 205 converts the color area of the video data 2.

映像規格には、例えば、RGBと色差フォーマット(YCbCr)関係が、式1で一例を示すような、ITU-R BT.709等で定まれる色空間(709色空間と呼称)と、式2で一例を示すような、ITU-R BT.601等で定まれるなどで定まれる色空間(601色空間と呼称)とがある。   The video standard includes, for example, a color space (referred to as 709 color space) in which the relationship between RGB and color difference format (YCbCr) is determined by ITU-R BT.709, as shown by an example in Equation 1, and Equation 2 The color space defined by ITU-R BT.601 or the like (referred to as 601 color space) is shown in FIG.

(式1)
Y‘ = 0.2*R+0.7*G+0.07*B
Cb‘=−0.1*R−0.3*G+0.5*B
Cr‘= 0.5*R−0.4*G−0.04*B
(Formula 1)
Y '= 0.2 * R + 0.7 * G + 0.07 * B
Cb ′ = − 0.1 * R−0.3 * G + 0.5 * B
Cr ′ = 0.5 * R−0.4 * G−0.04 * B

(式2)
Y = 0.3*R+0.5*G+0.1*B
Cb=−0.1*R−0.3*G+0.5*B
Cr= 0.5*R−0.4*G−0.07*B
(Formula 2)
Y = 0.3 * R + 0.5 * G + 0.1 * B
Cb = -0.1 * R-0.3 * G + 0.5 * B
Cr = 0.5 * R-0.4 * G-0.07 * B

ここで、プライマリビデオとセカンダリビデオは、それぞれ、色空間が異なる。その為、プライマリビデオとセカンダリビデオを合成するためには、色空間を変換して、色目を一致させた状態で合成することが必要となる。その為、カラリメトリ変換をして、プライマリビデオとセカンダリビデオとの色目を一致させる。   Here, the primary video and the secondary video have different color spaces. Therefore, in order to synthesize the primary video and the secondary video, it is necessary to convert the color space and synthesize in a state in which the colors match. Therefore, colorimetric conversion is performed to match the colors of the primary video and the secondary video.

第1のカラリメトリ変換部205においては、例えば、式1と式2から、R,G,Bの項を除して、できる計算式(式3)等を用いて、601色空間から709色空間に変換する計算を行っている。   In the first colorimetric conversion unit 205, for example, the R, G, and B terms are removed from Equations 1 and 2, and a calculation equation (Equation 3) or the like is used to create a 709 color space from the 601 color space. Calculation to convert to.

(式3)
Y‘ = Y−0.12*Cb−0.2*Cr
Cb‘= 1.0*Cb +0.1Cr
Cr‘= 0.1*Cb +1.0*Cr
(Formula 3)
Y ′ = Y−0.12 * Cb−0.2 * Cr
Cb ′ = 1.0 * Cb + 0.1Cr
Cr ′ = 0.1 * Cb + 1.0 * Cr

式3から分かるように、色空間の変換により、Y、Y‘で示す輝度情報の値も変化する。つまり、同じ映像信号であっても601色空間であるか709色空間であるかにより輝度信号の値が異なる。その為、カラリメトリ変換する前に映像データ2の輝度信号とそのルマレベルを比較する場合と、カラリメトリ変換した後に映像データ2の輝度信号とそのルマレベルを比較する場合とでは、その比較の結果が異なる。   As can be seen from Equation 3, the value of the luminance information indicated by Y and Y ′ also changes due to the conversion of the color space. That is, even for the same video signal, the value of the luminance signal differs depending on whether it is the 601 color space or the 709 color space. Therefore, the comparison result differs between the case where the luminance signal of the video data 2 is compared with its luma level before colorimetric conversion and the case where the luminance signal of the video data 2 is compared with its luma level after colorimetric conversion.

ディスク100に記載されているルマレベルは、カラリメトリ変換する前に映像データ2の輝度信号とそのルマレベルを比較することが想定されているので、カラリメトリ変換する後に映像データ2の輝度信号とそのルマレベルを比較した比較結果を用いて、映像合成部204で映像合成をした場合には、本来のコンテンツ作成者の意図と異なる合成がされることとなる。   The luma level described in the disc 100 is assumed to compare the luminance signal of the video data 2 and its luma level before colorimetric conversion, so the luminance signal of the video data 2 and its luma level are compared after colorimetric conversion. When the video composition unit 204 synthesizes the video using the comparison result, the composition is different from the intention of the original content creator.

具体例を以下説明する。図14はルマレベル適応をした場合の、2値データの一例である。映像データ2における2値データは、本来、図11に記載の形状になるべきものである。しかし、上記の色変換による輝度信号の値の変化により、図14に示す2値データとなり得る。図14では、バスのタイヤに該当する部分が背景であると誤認識されている。この図14に示す2値データを用いて、映像合成部204にて映像合成すると、に記載の映像が出力されることとなる。   A specific example will be described below. FIG. 14 is an example of binary data when the luma level is applied. The binary data in the video data 2 should originally have the shape shown in FIG. However, the binary data shown in FIG. 14 can be obtained by the change in the value of the luminance signal due to the color conversion. In FIG. 14, the portion corresponding to the tire of the bus is erroneously recognized as the background. When the video data is synthesized by the video synthesis unit 204 using the binary data shown in FIG. 14, the video described in is output.

また、第1のカラリメトリ変換部205の演算は、ピクセルごとの輝度情報と色差情報を用いるので、図6に示すような、444映像フォーマットを用いる。図6において、○は輝度信号を示し、□は色信号を示している。420の映像信号を補間することで444の映像信号を作成する。   Further, since the calculation of the first colorimetric conversion unit 205 uses luminance information and color difference information for each pixel, a 444 video format as shown in FIG. 6 is used. In FIG. 6, ◯ indicates a luminance signal, and □ indicates a color signal. By interpolating 420 video signals, 444 video signals are created.

本実施の形態においては、第1のビデオデコーダ202、第2のビデオデコーダ203のデコード結果は、図6に示す420フォーマットでデコードされる。   In the present embodiment, the decoding results of the first video decoder 202 and the second video decoder 203 are decoded in the 420 format shown in FIG.

輝度(Y)に比べて、色差(Cb、Cr)の情報が少ないため、色差信号を補間して444フォーマットに変換した後に、カラリメトリ変換および、映像の合成をする。   Since the information on the color difference (Cb, Cr) is less than the luminance (Y), the color difference signal is interpolated and converted into the 444 format, and then colorimetric conversion and video synthesis are performed.

<2.まとめ>
本実施の形態によれば、プレーヤ102は、セカンダリビデオの色空間を変換しても、コンテンツ製作者の意図したルマレベルにしたがって、プライマリビデオと合成することができる。これによって、セカンダリビデオをカラリメトリ変換をして輝度信号が変換された場合であっても、その輝度信号の変換前にしても、ルマレベル適応を実行しているので、合成時の映像をよりコンテンツ作成者の意図通りに、合成することが可能となる。
<2. Summary>
According to the present embodiment, the player 102 can synthesize the primary video in accordance with the luma level intended by the content producer, even if the color space of the secondary video is converted. As a result, even if the luminance signal is converted by colorimetric conversion of the secondary video, the luma level adaptation is performed even before the luminance signal is converted, so the video at the time of composition is created more Can be synthesized as intended.

もし、カラリメトリ変換などによって、ディスク100に記録されているルマレベルが、カラリメトリ変換によって変化した輝度レベルに適応されてしまうと、コンテンツ製作者の意図した合成とことなり、例えば、図14のような、意図しないレベルが出現してしまい、映像を合成すると、図15のように、表示されるべき映像が消えたり、意図しない映像が出てきたりすることとなる。   If the luma level recorded on the disc 100 is adapted to the luminance level changed by the colorimetric conversion due to colorimetric conversion or the like, it is the composition intended by the content creator. For example, as shown in FIG. If an unintended level appears and the video is synthesized, the video to be displayed disappears or an unintended video appears as shown in FIG.

なお、本実施の形態における映像出力装置ではカラリメトリ変換される前の映像信号に対して、ルマレベル適応を実行している。そのため、ディスク100に記録されるルマレベルに関する情報は、カラリメトリ変換されることを考慮しなくて良い。すなわち、ディスク100に記録されているセカンダリビデオが無変換の状態で作成や編集ができるので、ルマレベルの設定が容易になる。   In the video output apparatus according to the present embodiment, luma level adaptation is performed on the video signal before being colorimetrically converted. Therefore, it is not necessary to consider that the luma level information recorded on the disc 100 is colorimetrically converted. That is, since the secondary video recorded on the disc 100 can be created and edited without conversion, the luma level can be easily set.

(実施の形態2)
<1.構成>
次に実施の形態2について説明する。なお、実施の形態2において、実施の形態1と同様の構成については、説明を省略する。
(Embodiment 2)
<1. Configuration>
Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, the description of the same configuration as in the first embodiment is omitted.

図3は、実施の形態2における、LSI105の機能ブロックを示した図である。   FIG. 3 is a diagram showing functional blocks of the LSI 105 in the second embodiment.

図3において、判定部209は、ディスクドライブ部101によって、ディスク100からの情報、ディスク100の種類や、ディスク100に記録されているデータに基づき、ルマレベルの適応を実行する箇所を選択するための判定をするものである。切換部208は、判定部209の判定結果に基づいて、第2のルマレベル適応部207と、第1のルマレベル適応部206のいづれの出力を映像合成部204で映像を合成するかを選択する選択部である。   In FIG. 3, the determination unit 209 uses the disc drive unit 101 to select a location for performing luma level adaptation based on information from the disc 100, the type of the disc 100, and data recorded on the disc 100. Judgment is made. Based on the determination result of determination unit 209, switching unit 208 selects whether output from second luma level adaptation unit 207 or first luma level adaptation unit 206 is to be synthesized by video synthesis unit 204 Part.

実施の形態1と異なる点は、判定部209と、切換部208と、第2のルマレベル適応部207を備えた点で、判定部209で取得した情報にもとづき、切換部208により、第2のルマレベル適応部207か第1のルマレベル適応部206かいずれのデータを用いるかを選択可能とした点である。   The difference from the first embodiment is that a determination unit 209, a switching unit 208, and a second luma level adaptation unit 207 are provided. Based on the information acquired by the determination unit 209, the switching unit 208 performs the second operation. The point is that either the luma level adaptation unit 207 or the first luma level adaptation unit 206 can be selected.

すなわち、ディスク100の種類や、ディスク100に記録されているデータに基づき、ディスク100に記録されているルマレベルが、映像データのカラリメトリ変換前の値であると判定される場合には、第1のカラリメトリ変換部205の前で第1のルマレベル適応部206によって適応されたデータを用い、ディスク100に記録されているルマレベルがカラリメトリ変換後の値であると判定される場合には、第1のカラリメトリ変換部205の後で第2のルマレベル適応部207によって適応されたデータを用いて、映像合成部204により合成する。   That is, when it is determined that the luma level recorded on the disc 100 is a value before colorimetric conversion of the video data based on the type of the disc 100 and the data recorded on the disc 100, the first When the data applied by the first luma level adaptation unit 206 is used before the colorimetry conversion unit 205 and it is determined that the luma level recorded on the disc 100 is a value after colorimetry conversion, the first colorimetry is performed. The data synthesized by the second luma level adaptation unit 207 after the conversion unit 205 is synthesized by the video synthesis unit 204.

<2.動作>
次に、実施の形態2の動作を説明する。
<2. Operation>
Next, the operation of the second embodiment will be described.

図10は、実施の形態2の動作を説明するフローチャートである。図10において、LSI105は、ディスクドライブ部101より、ディスク100の種類もしくは、読み出した情報を取得する(S1)。   FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the second embodiment. In FIG. 10, the LSI 105 acquires the type of the disk 100 or the read information from the disk drive unit 101 (S1).

LSI105は、ディスク100に記録されているルマレベルが、カラリメトリ変換前の値であるか、カラリメトリ変換後の値であるかを判断する(S2)。ディスク100に記録されているルマレベルが、カラリメトリ変換前の値である場合には、切換部208のスイッチを第1のルマレベル適応部206として、カラリメトリ変換前に、ルマレベルを適応したデータを用いて、映像を合成する(S3)。ディスク100に記録されているルマレベルが、カラリメトリ変換後の値である場合には、切換部208のスイッチを第2のルマレベル適応部207として、カラリメトリ変換後に、ルマレベルを適応したデータを用いて、映像を合成する。(S4)   The LSI 105 determines whether the luma level recorded on the disk 100 is a value before colorimetric conversion or a value after colorimetric conversion (S2). When the luma level recorded on the disc 100 is a value before colorimetric conversion, the switch of the switching unit 208 is used as the first luma level adaptation unit 206, and data using the luma level adapted before colorimetry conversion is used. The video is synthesized (S3). When the luma level recorded on the disc 100 is a value after colorimetric conversion, the switch of the switching unit 208 is used as the second luma level adaptation unit 207, and the data using the luma level adapted after colorimetric conversion is used to display the video. Is synthesized. (S4)

<3.まとめ>
実施の形態2によれば、判定部209により、ディスク100の種類や、ディスク100に記録されているデータに基づき、ディスク100に記録されているルマレベルが、カラリメトリ変換前であるか後であるかの判定を行い、切換部208によりルマレベルの適応箇所を選択する。これにより、コンテンツ作成者の意図にあった合成をすることができることとなり、映像合成時に、輪郭周辺や、不要な映像が出たり、必要な映像が消えたりということを抑えることができることとなり、より美しく、合成することが可能となる。
<3. Summary>
According to the second embodiment, the determination unit 209 determines whether the luma level recorded on the disc 100 is before or after colorimetric conversion based on the type of the disc 100 and the data recorded on the disc 100. The switching unit 208 selects a luma level adaptation location. As a result, it is possible to perform composition that suits the content creator's intention, and at the time of image composition, it is possible to suppress the periphery of the outline, unnecessary images appearing, and necessary images disappearing. It can be beautifully synthesized.

なお、本実施の形態では、切換部208で適応データを切り替えられるとしたが、第2のルマレベル適応部207または第1のルマレベル適応部206のいずれかの回路しか持たないとしてもよい。その場合、切換部208を備えていなくても良い。この場合、判定部209の判定により、再生可能な回路がある場合には再生することとし、再生可能な回路がない場合には再生しないとしても良い。   In the present embodiment, the adaptive data is switched by the switching unit 208, but only the circuit of the second luma level adaptation unit 207 or the first luma level adaptation unit 206 may be provided. In that case, the switching unit 208 may not be provided. In this case, according to the determination by the determination unit 209, if there is a reproducible circuit, the reproduction is performed. If there is no reproducible circuit, the reproduction may not be performed.

これにより、第2のルマレベル適応部207もしくは第1のルマレベル適応部206のみを備える映像出力装置であっても、再生が可能な場合は、正しく再生することができる。   Thereby, even if it is a video output device provided only with the 2nd luma level adaptation part 207 or the 1st luma level adaptation part 206, when it can reproduce, it can reproduce correctly.

なお、カラリメトリ変換される前の映像信号に対して、ルマレベル適応を実行した場合には、ディスク100に記録されるルマレベルに関する情報は、カラリメトリ変換されることを考慮しなくて良い。すなわち、ディスク100に記録されているセカンダリビデオが無変換の状態で作成や編集ができるので、ルマレベルの設定が容易になる。   Note that when luma level adaptation is performed on a video signal that has not undergone colorimetric conversion, information relating to luma level recorded on the disc 100 need not be considered to be colorimetric converted. That is, since the secondary video recorded on the disc 100 can be created and edited without conversion, the luma level can be easily set.

また、カラリメトリ変換される後の映像信号に対して、ルマレベル適応を実行する映像出力装置である場合は、その回路構成が簡易になる。その理由は、ルマレベル適応した結果を一時的に保持しておく必要が無いからである。   Further, in the case of a video output device that performs luma level adaptation on a video signal after colorimetric conversion, the circuit configuration is simplified. The reason is that it is not necessary to temporarily hold the result of the luma level adaptation.

なお、第2のルマレベル適応部207でルマレベル適応を実行した場合、第2のルマレベル適応部207に入力される映像データは第1のカラリメトリ変換部205によりカラリメトリ変換された信号である。すなわち、式3からも明らかなように、本来の輝度信号とは異なった輝度信号となっている。したがって、第2のルマレベル適応部207に入力される輝度信号に対しては、カラリメトリ変換や444への変換を考慮した補正をすることが好ましい。そのカラリメトリ変換や444への変換に使われる変換式や変換係数は、ディスク100に予め記憶しておき、再生時にディスク100から読み出しても良い。もしくは、映像出力装置に記録されている予め取り決めておいた値を用いても良い。つまり、第1のカラリメトリ変換部205で用いられる変換式は必ずしも一定でなくても良い。   When the second luma level adaptation unit 207 executes luma level adaptation, the video data input to the second luma level adaptation unit 207 is a signal that has undergone colorimetry conversion by the first colorimetry conversion unit 205. That is, as is clear from Equation 3, the luminance signal is different from the original luminance signal. Therefore, it is preferable to correct the luminance signal input to the second luma level adaptation unit 207 in consideration of colorimetric conversion and conversion to 444. The conversion formulas and conversion coefficients used for the colorimetric conversion and the conversion to 444 may be stored in advance in the disk 100 and read from the disk 100 during reproduction. Alternatively, a predetermined value recorded in the video output device may be used. That is, the conversion formula used in the first colorimetric conversion unit 205 is not necessarily constant.

(実施の形態3)
<1.構成>
次に実施の形態3について説明する。なお、実施の形態3において、実施の形態1と同様の構成については、説明を省略する。
(Embodiment 3)
<1. Configuration>
Next, a third embodiment will be described. In the third embodiment, the description of the same configuration as in the first embodiment is omitted.

図4は、実施の形態3における、LSI105の機能ブロックを示した図である。図4において、第1のスケーリング部210は、第1のビデオデコーダ202の映像データを拡大縮小するスケーラーであり、第3のスケーリング部211は、第2のビデオデコーダ203の映像データを拡大縮小するスケーラーであり、第2のスケーリング部212は、第1のルマレベル適応部206のデータを拡大縮小するスケーラーである。   FIG. 4 is a diagram showing functional blocks of the LSI 105 in the third embodiment. In FIG. 4, the first scaling unit 210 is a scaler that scales the video data of the first video decoder 202, and the third scaling unit 211 scales the video data of the second video decoder 203. The second scaling unit 212 is a scaler that enlarges / reduces the data of the first luma level adaptation unit 206.

実施の形態1と異なる点は、第1のスケーリング部210、第3のスケーリング部211、第2のスケーリング部212の各スケーラーを有する点である。   The difference from the first embodiment is that each scaler includes a first scaling unit 210, a third scaling unit 211, and a second scaling unit 212.

<2.動作>
図7、図12、図13、図16を用いて、かかる実施の形態3の動作を説明する。図7に示す映像データ1は、例えば、プライマリビデオと呼ばれるものであり、映画鑑賞時などの本編の鑑賞用に主に用いられる。
<2. Operation>
The operation of the third embodiment will be described with reference to FIG. 7, FIG. 12, FIG. 13, and FIG. The video data 1 shown in FIG. 7 is called, for example, a primary video, and is mainly used for viewing the main part such as when watching a movie.

第1のビデオデコーダ202によって圧縮を伸張した後の映像データ1の解像度は、例えば、水平1920画素、垂直1080画素の映像であり、水平、垂直の縦横比は、16:9の比率となっている。   The resolution of the video data 1 after the compression is expanded by the first video decoder 202 is, for example, a video of horizontal 1920 pixels and vertical 1080 pixels, and the horizontal and vertical aspect ratio is a ratio of 16: 9. Yes.

図12における映像データ2は、セカンダリビデオの一例を示したものである。第2のビデオデコーダ203によって圧縮伸張した後の映像データ2の解像度は、例えば、水平720画素、垂直480画素の映像である。映像の縦横比は例えば、3:2となっている。   Video data 2 in FIG. 12 shows an example of secondary video. The resolution of the video data 2 after being compressed and expanded by the second video decoder 203 is, for example, a video of horizontal 720 pixels and vertical 480 pixels. The aspect ratio of the video is, for example, 3: 2.

映像データ2は、その輝度レベルに応じて、映像データ1と合成されるので、合成後に表示したくない部分は、輝度を下げた色とされており、例えば、黒色などに加工されている。かかる映像データ2を映像データ1に合成する場合に、映像の縦横比をプライマリビデオに合成する際に、縦横比が異なるために、図12に示すように、第3のスケーリング部211により、セカンダリビデオを拡大して合成する。   Since the video data 2 is synthesized with the video data 1 in accordance with the luminance level, a portion that is not desired to be displayed after the synthesis is set to a color with reduced luminance, and is processed into, for example, black. When the video data 2 is combined with the video data 1, when the video aspect ratio is combined with the primary video, the aspect ratio differs. Therefore, as shown in FIG. Enlarge and compose the video.

このとき、第1のルマレベル適応部206のディスク100に記録されているルマレベルを適応したデータも、第2のスケーリング部212によって拡大する。映像合成部204により、セカンダリビデオと、第2のスケーリング部212によって拡大された、ルマレベル適応データを用いて、映像合成部204により、映像を合成することにより、プライマリビデオと、セカンダリビデオの縦横比を合わせて合成することができることとなる。   At this time, the data corresponding to the luma level recorded on the disc 100 of the first luma level adaptation unit 206 is also enlarged by the second scaling unit 212. By using the video synthesis unit 204 to synthesize the video using the secondary video and the luma level adaptation data expanded by the second scaling unit 212, the aspect ratio of the primary video and the secondary video is obtained. Can be combined together.

また、第2のスケーリング部212は第1のルマレベル適応部206の後段に設置されている。第2のスケーリング部212は第1のルマレベル適応部206の前段に設置されている場合には、ルマレベル適応をスケーリングをする後に実行する。すると、そのスケーリングが原因で、輪郭の輝度レベルがぼやけたりリンギングが発生したりする。その結果、その状態でルマレベルを適用すると、映像合成部204で映像合成されるセカンダリビデオが適切に映像合成されないこととなる。   In addition, the second scaling unit 212 is installed at the subsequent stage of the first luma level adaptation unit 206. In the case where the second scaling unit 212 is installed before the first luma level adaptation unit 206, the second scaling unit 212 executes luma level adaptation after scaling. Then, due to the scaling, the brightness level of the contour is blurred or ringing occurs. As a result, when the luma level is applied in this state, the secondary video synthesized by the video synthesizer 204 is not properly synthesized.

具体例を以下に説明する。図16は第2のスケーリング部212は第1のルマレベル適応部206の前段に設置されている場合の2値データの一例である。図16においては、本来白抜きとなるべき部分が背景として誤認識され、また、本来背景となる部分が白抜きと誤認識されている。ている。その為、映像合成部204にて映像合成をすると、図17に記載のように、背景として誤認識された部分は、その部分に対応するセカンダリビデオが表示されない。また、白抜きとして誤認識された部分は、その部分に対応するプライマリビデオに黒映像が重畳される。   A specific example will be described below. FIG. 16 is an example of binary data in the case where the second scaling unit 212 is installed in the previous stage of the first luma level adaptation unit 206. In FIG. 16, a portion that should originally be white is misrecognized as a background, and a portion that is originally a background is misrecognized as white. ing. For this reason, when video synthesis is performed by the video synthesis unit 204, as shown in FIG. 17, the secondary video corresponding to the portion that is erroneously recognized as the background is not displayed. In addition, a black image is superimposed on the primary video corresponding to the portion that is erroneously recognized as white.

本実施の形態の映像出力装置では、第2のスケーリング部212は第1のルマレベル適応部206の後段に設置されているので、上記不具合を防止することができる。   In the video output apparatus according to the present embodiment, the second scaling unit 212 is installed at the subsequent stage of the first luma level adaptation unit 206, so that the above-described problem can be prevented.

また、第2のスケーリング部212におけるスケーリング時の補間方法としては、ルマレベル適応後の合成するためのデータについて、多数決処理等を用い、0もしくは1のみを取るとしても良い。   Further, as an interpolation method at the time of scaling in the second scaling unit 212, it is possible to take only 0 or 1 using majority processing or the like for the data to be synthesized after adaptation of the luma level.

なお、図13は第1のルマレベル検出部206における2値データの一例である。また、図5に記載のように実施の形態2の形態に対し、スケーリング部を備えても良い。   FIG. 13 is an example of binary data in the first luma level detection unit 206. Moreover, you may provide a scaling part with respect to the form of Embodiment 2 as shown in FIG.

<3.まとめ>
実施の形態3によれば、第3のスケーリング部211による拡大に合わせて、ルマレベルを適応したデータも、第2のスケーリング部212で拡大する。これにより、第3のスケーリング部211などによるスケーリングによる輝度変化に左右されずに、ルマレベルを適応することができる。
<3. Summary>
According to the third embodiment, in accordance with the enlargement by the third scaling unit 211, the data adapted to the luma level is also enlarged by the second scaling unit 212. Thereby, the luma level can be adapted without being influenced by the luminance change due to the scaling by the third scaling unit 211 or the like.

このようにすれば、プレーヤ102は、セカンダリデータの色空間を変換し、さらに縦横比を合わせるスケーリングをしても、コンテンツ製作者の意図したルマレベルにしたがって、プラマリデータと合成することができる。   In this way, the player 102 can synthesize the primary data with the primary data according to the luma level intended by the content producer, even if the color space of the secondary data is converted and scaling is performed to match the aspect ratio.

これによって、セカンダリデータをカラリメトリ変換し、かつスケーリングしても、ルマレベルが変換することなく、合成時の映像境界をより美しく、合成することが可能となる。   Thus, even if the secondary data is colorimetrically converted and scaled, the video boundary at the time of synthesis can be synthesized more beautifully without converting the luma level.

(実施の形態4)
次に実施の形態4について説明する。図18は実施の形態4の構成を示す図である。本実施の形態は、実施の形態1と比較すると、ディスクドライブ部101、ストリーム制御部201、第1のビデオデコーダ202、第2のビデオデコーダ203、映像合成部204、第1のルマレベル適応部206は同一の構成である。また、第1のカラリメトリ変換部205に代えて、第2のカラリメトリ変換部213と第3のカラリメトリ変換部214を備えたこととが異なる。実施の形態1と同一の構成については同様の動作をするので説明を省略する。
(Embodiment 4)
Next, a fourth embodiment will be described. FIG. 18 is a diagram showing a configuration of the fourth embodiment. Compared with the first embodiment, this embodiment has a disc drive unit 101, a stream control unit 201, a first video decoder 202, a second video decoder 203, a video composition unit 204, and a first luma level adaptation unit 206. Have the same configuration. Further, the second colorimetric conversion unit 205 is different from the first colorimetric conversion unit 205 in that a second colorimetry conversion unit 213 and a third colorimetry conversion unit 214 are provided. The same configuration as that of the first embodiment performs the same operation, and thus the description thereof is omitted.

第1のビデオデコーダ202から出力される映像データ1は第2のカラリメトリ変換部213にてカラリメトリ変換される。具体的には、映像データ1の色領域が映像データ2の色領域と同じになるように、映像データ1の色領域を変換する。そして色領域を変換された映像データ1と第2のビデオデコーダ203から出力される映像データ2とが、映像合成部204にて合成され、出力される。第3のカラリメトリ変換部214は映像合成部204から出力された映像データをカラリメトリ変換する。具体的には、第3のカラリメトリ変換部214は映像合成部204から出力された映像データを、第1のビデオデコーダ202から出力される映像データ1と同一の色領域に変換して出力する。   The video data 1 output from the first video decoder 202 is colorimetrically converted by the second colorimetric converter 213. Specifically, the color area of the video data 1 is converted so that the color area of the video data 1 is the same as the color area of the video data 2. Then, the video data 1 whose color area is converted and the video data 2 output from the second video decoder 203 are combined by the video combining unit 204 and output. The third colorimetric conversion unit 214 performs colorimetric conversion on the video data output from the video composition unit 204. Specifically, the third colorimetric conversion unit 214 converts the video data output from the video synthesis unit 204 into the same color area as the video data 1 output from the first video decoder 202 and outputs the same.

(他の実施の形態)
上記実施の形態では、本発明をプレーヤ102に適用した場合の例を実施の形態1〜4として、説明した。しかし、これに限られず、本発明は様々な形態に適用可能である。以下、他の形態について、一例を説明する。
(Other embodiments)
In the above embodiment, the case where the present invention is applied to the player 102 has been described as the first to fourth embodiments. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to various forms. Hereinafter, an example is demonstrated about another form.

上記実施の形態1〜4では、第1のルマレベル適応部206、第2のルマレベル適応部207において、LSI105は、光ディスクに記録されているルマレベルを検出するとしたが、これに限られない。例えば、映像データ1や映像データ2の全体の明るさに基づいて、任意の輝度レベルを算出し、この算出した輝度レベルに基づいて、ルマレベルを規定してもよい。   In Embodiments 1 to 4 described above, the LSI 105 detects the luma level recorded on the optical disc in the first luma level adaptation unit 206 and the second luma level adaptation unit 207, but the present invention is not limited to this. For example, an arbitrary luminance level may be calculated based on the overall brightness of the video data 1 and the video data 2, and the luma level may be defined based on the calculated luminance level.

本発明は、BD−ROMなどの光ディスクに限らず、テレビジョンや、ゲーム機など、同じ背景画に異なった映像を重ねて表示したい用途など、映像を加工して別の映像に合成する用途に適用できる。   The present invention is not limited to an optical disc such as a BD-ROM, but is used for processing a video and synthesizing it with another video, such as a television or a game machine, where it is desired to display different videos superimposed on the same background image. Applicable.

100 ディスク
101 ディスクドライブ部
102 プレーヤ
103 フラッシュメモリ
104 メモリ
105 LSI
106 コネクタ
107 赤外線センサー
108 リモコン
109 テレビジョン
201 ストリーム制御部
202 第1のビデオデコーダ
203 第2のビデオデコーダ
204 映像合成部
205 第1のカラリメトリ変換部
206 第1のルマレベル適応部
207 第2のルマレベル適応部
208 切換部
209 判定部
210 第1のスケーリング部
211 第3のスケーリング部
212 第2のスケーリング部
213 第2のカラリメトリ部
214 第3のカラリメトリ部
100 disk 101 disk drive unit 102 player 103 flash memory 104 memory 105 LSI
106 Connector 107 Infrared sensor 108 Remote control 109 Television 201 Stream control unit 202 First video decoder 203 Second video decoder 204 Video composition unit 205 First colorimetric conversion unit 206 First luma level adaptation unit 207 Second luma level adaptation Unit 208 switching unit 209 determination unit 210 first scaling unit 211 third scaling unit 212 second scaling unit 213 second colorimetry unit 214 third colorimetry unit

Claims (2)

コンテンツを受信し第1のストリームと第2のストリームとを作成するストリーム制御部と、
前記第1のストリームをメイン映像データにデコードする第1のデコーダと、
前記第2のストリームを前記メイン映像データと異なるフォーマットのサブ映像データにデコードする第2のデコーダと、
前記サブ映像データを前記メイン映像データと同一のフォーマットに変換する変換部と、
受信したコンテンツに含まれるルマレベル情報と前記第2のデコーダから出力されたサブ映像データとを比較する比較部と、
前記比較部の結果に基づき、前記メイン映像データと前記変換部により前記メイン映像データと同一のフォーマットに変換された前記サブ映像データとを合成する合成部と
を備える、映像出力装置。
A stream control unit that receives content and creates a first stream and a second stream;
A first decoder for decoding the first stream into main video data;
A second decoder for decoding the second stream into sub-video data having a format different from that of the main video data;
A conversion unit for converting the sub video data into the same format as the main video data;
A comparison unit that compares luma level information included in the received content with the sub video data output from the second decoder;
A video output device comprising: a synthesis unit that synthesizes the main video data and the sub video data converted into the same format as the main video data by the conversion unit based on the result of the comparison unit.
前記フォーマットとは、色空間であること特徴とする請求項1に記載の映像出力装置。   The video output apparatus according to claim 1, wherein the format is a color space.
JP2009163202A 2009-07-09 2009-07-09 Video output device Pending JP2011019137A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163202A JP2011019137A (en) 2009-07-09 2009-07-09 Video output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163202A JP2011019137A (en) 2009-07-09 2009-07-09 Video output device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011019137A true JP2011019137A (en) 2011-01-27

Family

ID=43596579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009163202A Pending JP2011019137A (en) 2009-07-09 2009-07-09 Video output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011019137A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11146737B2 (en) Video display system and video display method
US7728851B2 (en) Reproducing apparatus capable of reproducing picture data
JP4996725B2 (en) Video processing device
JP7117626B2 (en) Video display device and video display method
US20060164437A1 (en) Reproducing apparatus capable of reproducing picture data
WO2011013283A1 (en) Image synthesizing device, encoding device, program, and medium
US7936360B2 (en) Reproducing apparatus capable of reproducing picture data
JP2005217971A (en) Onscreen superposing device
US10873684B2 (en) Video display apparatus and video display method
JP2007279220A (en) Image display device
JP2005033741A (en) Television character information display device, and television character information display method
JP2006295746A (en) Image signal output device and image signal output method
JP4878628B2 (en) Video processing apparatus and video processing method
JP2005045787A (en) Video signal processing apparatus to generate both progressive and interlace video signals
JP2009044400A (en) Image display device
JP5161935B2 (en) Video processing device
US8159607B2 (en) Video signal display system, video signal reproducing apparatus, and video signal display method
JP2008102233A (en) Video signal processing device
JP2011019137A (en) Video output device
JP2009038682A (en) Image processor, and image processing method
KR100943902B1 (en) Ordinary image processing apparatus for digital TV monitor
JP2004328391A (en) Moving image decoding method and its device
JP2010251818A (en) Video output device
JP2011109245A (en) Image processor and image processing method
JP2003187245A (en) Apparatus and method of image processing, and image display