JP2011016208A - 固定砥粒ワイヤ及び固定砥粒ワイヤ製造方法 - Google Patents

固定砥粒ワイヤ及び固定砥粒ワイヤ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011016208A
JP2011016208A JP2009163802A JP2009163802A JP2011016208A JP 2011016208 A JP2011016208 A JP 2011016208A JP 2009163802 A JP2009163802 A JP 2009163802A JP 2009163802 A JP2009163802 A JP 2009163802A JP 2011016208 A JP2011016208 A JP 2011016208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
layer
outer peripheral
coating layer
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009163802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5078949B2 (ja
Inventor
Shinji Tawara
信二 俵
Takashi Iwakuma
隆 岩隈
Yuji Matsuo
裕二 松尾
Hirotetsu Takao
博哲 高尾
Akihiro Kawahara
彰広 川原
Tsuneichi Kondo
庸市 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Noritake Super Abrasive Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Noritake Super Abrasive Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd, Noritake Super Abrasive Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP2009163802A priority Critical patent/JP5078949B2/ja
Publication of JP2011016208A publication Critical patent/JP2011016208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5078949B2 publication Critical patent/JP5078949B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

【課題】加工能率及び加工精度に優れ、断線の発生が少なく、被加工物の金属汚染を回避することが可能な固定砥粒ワイヤを提供する。
【解決手段】固定砥粒ワイヤ10は、少なくとも表面が導電性を有する柔軟なワイヤ11と、表面の一部に形成された導電性の被覆層12の一部がワイヤ11の外周面に密着した状態で電着層13によって仮固着された超砥粒の一つであるダイヤモンド砥粒14と、ダイヤモンド砥粒14をワイヤ11の外周面に固着するためワイヤ11の外周面の電着層13及びダイヤモンド砥粒14の被覆層12を被覆する合成樹脂層15と、を備えている。被覆層12はNiで構成され、電着層13はNiメッキによって形成され、合成樹脂層15はUV硬化樹脂によって形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、太陽電池、半導体シリコン、磁性体、サファイヤ、SiCなどの結晶系材料のスライス加工に使用される固定砥粒ワイヤに関する。
シリコンインゴットなどをスライス加工する際に使用されるワイヤには、砥粒がレジンボンドで固着されたレジンワイヤと、砥粒が電着で固着された電着ワイヤとがある。レジンワイヤは、柔軟性が高く、捩れに起因する断線が無く、加工性能が安定しており、加工面の面粗さが良好であり、加工精度も高いなどの点で優れているが、電着ワイヤと比べると、砥粒保持力が小さく、加工効率も劣っている。
一方、本発明に関連する従来技術として、例えば、特許文献1〜4に記載された電着ワイヤがある。
特開2006−181698号公報 特開2004−27283号公報 特開2004−50301号公報 特開2006−181701号公報
特許文献1,2に記載された電着ワイヤは、レジンワイヤに比べると、加工効率は高いが、加工面の面粗さが悪く、被切削物の厚みのバラツキが大きいなど加工精度が劣っている。また、ワイヤ周面に析出した電着層が加工中に加わる捩れ力に耐えきれず、断線し易いという欠点もある。さらに、これらの電着ワイヤは、Ni,Cuなどの金属やTiC,SiCなどの炭化物が表面全体に被覆された砥粒をワイヤ周面に電着して形成された結果、砥粒被覆層の上に電着金属層が形成された状態となるため、加工中に被加工物が金属汚染される。
また、特許文献3には、電着ワイヤの柔軟性を高めることによって断線を回避する手段として、電着層の上に樹脂層を形成する技術が開示されている。この技術を利用すれば、従来の電着ワイヤより柔軟性が高まるため、断線の発生を抑制することができるが、砥粒を被覆する金属層に起因する被加工物の金属汚染を回避することができない。
一方、特許文献3記載の電着ワイヤは、超砥粒の被加工物に接触する先端部分が金属層で覆われているため、切れ味が悪く、金属層が剥れまで、被加工物の加工面品位が悪くなる。また、超砥粒の突出した部分に存在する金属層により、被加工物に金属汚染が生じるという問題もある。
本発明が解決しようとする課題は、加工能率及び加工精度に優れ、断線の発生が少なく、被加工物の金属汚染を回避することができるワイヤを提供することにある。
本発明の固定砥粒ワイヤは、少なくとも表面が導電性を有する柔軟なワイヤと、表面の一部に形成された導電性の被覆層の一部を前記ワイヤの外周面に密着させた状態で電着層によって仮固着された超砥粒と、前記超砥粒を前記ワイヤの外周面に固着するため前記ワイヤ外周面の電着層及び前記超砥粒の被覆層を被覆する合成樹脂層と、を備えたことを特徴とする。
ここで、超砥粒とは、ダイヤモンド、cBNなどの硬質粒状体をいう。また、仮固着とは、固着よりも小さい保持力で砥粒を固定することをいう。
このような構成とすれば、ワイヤの外周面に固着された超砥粒は、被加工物と接触する先端部に当該超砥粒を構成する物質が露出した状態となるため、切れ味が良好となり、優れた加工能率及び加工精度が得られる。また、電着層は超砥粒を仮固着できる最小限レベルに抑制することができるため、ワイヤの柔軟性が失われ難く、断線の発生も少ない。さらに、ワイヤの外周面の電着層及び超砥粒の被覆層は合成樹脂で覆われ、金属の露出部分が無いので、被加工物の金属汚染を回避することができる。
なお、前記超砥粒の被覆層はNi,Cu,TiC,SiCなどで形成することが望ましく、前記合成樹脂層はUV硬化樹脂、熱硬化樹脂などで形成することが望ましい。
この場合、前記被覆層を前記超砥粒の特定結晶面に形成すれば、当該被覆層をワイヤの外周面に密着させて固着することにより、超砥粒の結晶方位を揃えることが可能となるため、超砥粒の摩耗速度の均一化を図ることができ、且つ、超砥粒の摩耗に起因する切れ味の低下率を緩和することができる。この場合、超砥粒の特定結晶面である100面若しくは111面に被覆層を形成させることが望ましいが、100面若しくは111面を中心に隣り合う結晶面に被覆層が形成されても支障はない。
また、前記超砥粒の表面積の10%〜50%の領域に前記被覆層を形成すれば、超砥粒の表面積の90%〜50%の部分が露出した状態でワイヤの外周面に固着されるため、優れた加工能率及び加工精度が得られる。なお、前記被覆層が、前記超砥粒の表面積の10%未満の場合はワイヤ外周面に超砥粒が固着され難くなり、50%を超える場合は長砥粒の被覆層が合成樹脂層表面から露出した状態となり、加工中、被加工物に接触して加工能率を低下させたり、金属汚染を引き起こしたりするため、前記範囲が好適である。
さらに、前記電着層の厚さを5μm以下とすれば、ワイヤの柔軟性の低下を最小限に抑制することができるため、断線防止に有効である。なお、電着層の厚さが5μmを超えるとワイヤのねじり強度が大幅に低下し、断線の発生頻度が高まるので、5μm以下が望ましい。
次に、本発明の固定砥粒ワイヤ製造方法は、超砥粒の表面の一部に導電性の被覆層を形成する工程と、少なくとも表面が導電性を有する柔軟なワイヤの外周面に前記被覆層の一部が密着した状態で前記超砥粒を前記外周面に電着する工程と、前記ワイヤ外周面の電着層及び前記超砥粒の被覆層を合成樹脂層で被覆する工程と、を備えたことを特徴とする。
このような構成とすれば、加工能率及び加工精度に優れ、断線の発生が少なく、被加工物の金属汚染を回避することが可能な固定砥粒ワイヤを製造することができる。
本発明により、加工能率及び加工精度に優れ、断線の発生が少なく、被加工物の金属汚染を回避することが可能な固定砥粒ワイヤを提供することができる。
本発明の実施形態である固定砥粒ワイヤの一部を示す断面図である。 図1に示す固定砥粒ワイヤの一部拡大図である。 図1に示す固定砥粒ワイヤの製造工程を示す図である。 図1に示す固定砥粒ワイヤの切断試験条件を示す表である。 切断試験の前後における固定砥粒ワイヤの外径を示すグラフである。 ワイヤで切断した後のシリコンウエハの表面粗さを示すグラフである。 ワイヤで切断した後のシリコンウエハの厚みを示すグラフである。 切断作業中の固定砥粒ワイヤ移動経路に配置されたワイヤガイドローラ溝の断面積の変化率を示す表である。
図1,図2に示すように、本実施形態の固定砥粒ワイヤ10は、少なくとも表面が導電性を有する柔軟なワイヤ11と、表面の一部に形成された導電性の被覆層12の一部をワイヤ11の外周面に密着させた状態で電着層13によって仮固着された超砥粒の一種であるダイヤモンド砥粒14と、ダイヤモンド砥粒14をワイヤ11の外周面に固着するためワイヤ11の外周面の電着層13及びダイヤモンド砥粒14の被覆層12を被覆する合成樹脂層15と、を備えている。被覆層12はNiで構成され、電着層13はNiメッキによって形成され、合成樹脂層15はUV硬化樹脂によって形成されている。
ここで、少なくとも表面が導電性を有する柔軟なワイヤ11とは、外周面に電着層を形成できるワイヤ材であれば良く、例えば、従来のワイヤソーに使用されているワイヤなどが好適であり、ワイヤ外周面が1層以上の導電性の被覆層で被覆されたものでも良い。例えば、ピアノ線、高張力線、高抗張力の非金属繊維線などの線材、あるいは、これらの線材の外周面に1層以上の導電層(例えば、導電層を有するメッキ層などの電着層)を被覆した導電層被覆線材をワイヤ11として使用することができる。また、これらの線材のうちの2本以上を縒り合せたものをワイヤ11として使用することもできる。
固定砥粒ワイヤ10において、ワイヤ11の外周面に固着されたダイヤモンド砥粒14は、被加工物(図示せず)と接触する先端部14aにダイヤモンドが露出した状態となっているため、切れ味が良好であり、優れた加工能率及び加工精度が得られる。また、電着層13の厚みは、ダイヤモンド砥粒14を仮固着できる最小限レベルに抑制することができるため、ワイヤ11の柔軟性が失われ難く、断線の発生も少ない。さらに、ワイヤ11の外周面の電着層13及びダイヤモンド砥粒14の被覆層12は合成樹脂層15によって覆われ、金属の露出部分が無いので、被加工物の金属汚染を回避することができる。
なお、ダイヤモンド砥粒14の被覆層12はNiで構成されているが、これに限定しないので、Cu,TiC,SiCなどで形成することもできる。また、合成樹脂層15はUV硬化樹脂で形成しているが、熱硬化樹脂などで形成することもできる。
また、被覆層12をダイヤモンド砥粒14の特定結晶面に形成すれば、当該被覆層12をワイヤ11の外周面に密着させて固着することにより、ダイヤモンド砥粒14の結晶方位を揃えることができるため、ダイヤモンド砥粒14の摩耗速度の均一化することができ、且つ、ダイヤモンド砥粒14の摩耗に起因する切れ味の低下率を緩和される。
一方、本実施形態では、ダイヤモンド砥粒14の表面積の50%の領域に被覆層12を形成したことにより、ダイヤモンド砥粒14の表面積の50%の部分が露出した状態でワイヤ11の外周面に固着されるため、優れた加工能率及び加工精度が得られる。なお、被覆層12は、ダイヤモンド砥粒14の表面積の10%〜50%の範囲内が好適である。
さらに、本実施形態では、電着層13の厚さを3μm以下とすることにより、ワイヤ11の柔軟性の低下を最小限に抑制しているため、断線防止に有効である。なお、電着層13の厚さが5μmを超えるとワイヤ11のねじり強度が大幅に低下し、断線の発生頻度が高まるので、5μm以下が望ましい。
次に、図3に基づいて、固定砥粒ワイヤ10の製造工程について説明する。図3(a)に示すように、ダイヤモンド砥粒14の表面の一部に導電性を有するNiの被覆層12が形成される。被覆層12の形成方法は限定しないが、本実施形態では、マスキング材にダイヤモンド砥粒を吹付けた後、無電解メッキでNi金属皮膜を形成した後、外力を加えてマスキング材からダイヤモンド砥粒を離脱させる方法によって形成している。
一方、図3(b)に示すように、ワイヤ11の外周面に下地ニッケルメッキ16が施される。下地ニッケルメッキ16は、この後に行われるダイヤモンド砥粒14を付着させる工程の前処理となるものである。なお、下地ニッケルメッキ16を行う前に、ワイヤ11の外周面を清浄化するための脱脂処理と、下地ニッケルメッキ16が付着し易くするための活性化処理である塩酸処理と、が、この順番でワイヤ11の外周面に対して行われる。
下地ニッケルメッキ16が終わると、図3(c)に示すように、複数のダイヤモンド砥粒14は、その被覆層12の一部がワイヤ11外周面の下地ニッケルメッキ16表面に密着した状態で電着層13によって仮固着される。この場合、ダイヤモンド砥粒14の被覆層12が導電性を有しているため、Niメッキ液中で、被覆層12のみに電流が流れることにより、被覆層12が下地ニッケルメッキ16面に付着し、その状態で、電着層13によって仮固着される。また、複数のダイヤモンド砥粒14の離間調節は、メッキ工程において電流及び電圧を変化させることによって行う。
ワイヤ11の外周面に対するダイヤモンド砥粒14の仮固着が終わったら、図3(d)に示すように、ワイヤ11外周面の電着層13及びダイヤモンド砥粒14の被覆層12をUV硬化樹脂で覆った後、紫外線を照射して硬化させれば、合成樹脂層15が形成され、固定砥粒ワイヤ10が完成する。
次に、図4〜図8に基づいて、本実施形態に係る固定砥粒ワイヤ10と従来のワイヤとの切断性能の違いについて説明する。本実施形態に係る固定砥粒ワイヤ10(以下、「実施例」という。)は、ダイヤモンド砥粒14の粒径がM10/20、ワイヤ11の外径がφ120μm、ワイヤソー10の外径がφ150μmであり、ダイヤモンド砥粒14の被覆層12部位のみを厚み3μmのNiの電着層13で仮固着した後、その上に塗布したUV硬化樹脂をUV照射によって硬化させ、全体厚み7.5μmの合成樹脂層15を形成した。
従来の固定砥粒ワイヤとして、特開2006−181698号公報に記載された固定砥粒ワイヤ(以下、「比較例1」という。)と、特開2004−50301号公報に記載されたNi電着+レジン方式の固定砥粒ワイヤ(以下、「比較例2」という。)と、を使用した。
実施例、比較例1及び比較例2の固定砥粒ワイヤについて図4に示すような条件で切断実験を行い、実験前と実験後における各固定砥粒ワイヤの外径を測定すると、図5に示すような結果が得られた。切断実験前の固定砥粒ワイヤの外径はいずれもφ150μmであるが、切断実験後においては、実施例の外径がφ148μmであるのに対し、比較例1の外径はφ144μm、比較例2の外径はφ146.5μmとなっている。図5を見ると、比較例1及び比較例2の固定砥粒ワイヤに比べ、実施例の固定砥粒ワイヤ10が摩耗し難いことが判る。
次に、切断実験に供された単結晶シリコンから切り出されたシリコンウエハの表面(切断面)の表面粗さRa及びシリコンウエハの厚みのバラツキを測定すると、図6及び図7に示すような結果が得られた。図6を見ると、比較例1及び比較例2に比べ、実施例の固定砥粒ワイヤ10で切断したときの表面粗さが最も細かいことが判る。また、図7を見ると、比較例1及び比較例2に比べ、実施例の固定砥粒ワイヤ10で切断したシリコンウエハの厚みのバラツキが最も小さいことが判る。
さらに、切断作業中の固定砥粒ワイヤの移動経路に配置されたワイヤガイドローラ溝の断面積の変化率を調べると、図8に示すような結果が得られた。図8を見ると、比較例1及び比較例2に比べ、実施例の固定砥粒ワイヤ10の移動経路に配置されたローラ溝の断面積の変化率が最も小さいことが判る。
このように、実施例の固定砥粒ワイヤ10は、比較例1に比べ、同等の加工能率で、加工精度が大幅に向上することが判った。また、実施例の固定砥粒ワイヤ10においては、切断加工中の金属の溶出を防止することもできた。また、実施例の固定砥粒ワイヤ10は、比較例1に対し、ワイヤガイドローラの溝形状やプーリの溝形状の変化量が小さいので、ワイヤガイドローラ及びプーリの寿命を3倍程度まで向上することができた。さらに、実施例の固定砥粒ワイヤ10は、比較例2に比べ、加工作業の初期段階から加工能率が高く、加工能率の低下率を1/2にすることができ、金属の溶出を防止することもできた。
本発明に係る固定砥粒ワイヤは、太陽電池、半導体シリコン、磁性体、サファイヤ、SiCなどの結晶系材料のスライス加工において広く利用することができる。
10 固定砥粒ワイヤ
11 ワイヤ
12 被覆層
13 電着層
14 ダイヤモンド砥粒
15 合成樹脂層
16 下地ニッケルメッキ

Claims (5)

  1. 少なくとも表面が導電性を有する柔軟なワイヤと、表面の一部に形成された導電性の被覆層の一部が前記ワイヤの外周面に密着した状態で電着層によって仮固着された超砥粒と、前記超砥粒を前記ワイヤの外周面に固着するため前記ワイヤ外周面の電着層及び前記超砥粒の被覆層を被覆する合成樹脂層と、を備えたことを特徴とする固定砥粒ワイヤ。
  2. 前記被覆層が前記超砥粒の特定結晶面に形成されたことを特徴とする請求項1記載の固定砥粒ワイヤ。
  3. 前記超砥粒の表面積の10%〜50%の領域に前記被覆層が形成されたことを特徴とする請求項1または2記載の固定砥粒ワイヤ。
  4. 前記電着層の厚さが5μm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の固定砥粒ワイヤ。
  5. 超砥粒の表面の一部に導電性の被覆層を形成する工程と、少なくとも表面が導電性を有する柔軟なワイヤの外周面に前記被覆層の一部が密着した状態で前記超砥粒を前記外周面に電着する工程と、前記ワイヤ外周面の電着層及び前記超砥粒の被覆層を合成樹脂層で被覆する工程と、を備えたことを特徴とする固定砥粒ワイヤ製造方法。
JP2009163802A 2009-07-10 2009-07-10 固定砥粒ワイヤ及び固定砥粒ワイヤ製造方法 Expired - Fee Related JP5078949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163802A JP5078949B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 固定砥粒ワイヤ及び固定砥粒ワイヤ製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163802A JP5078949B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 固定砥粒ワイヤ及び固定砥粒ワイヤ製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011016208A true JP2011016208A (ja) 2011-01-27
JP5078949B2 JP5078949B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=43594402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009163802A Expired - Fee Related JP5078949B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 固定砥粒ワイヤ及び固定砥粒ワイヤ製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5078949B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012124717A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 栃木住友電工株式会社 砥粒固着金属線及びその製造方法
JP2013500170A (ja) * 2009-08-18 2013-01-07 イルジン・ダイヤモンド・カンパニー・リミテッド ワイヤーソー
JP2014530770A (ja) * 2011-09-16 2014-11-20 サンーゴバンアブレイシブズ,インコーポレイティド 研磨物品および形成方法
US9067268B2 (en) 2009-08-14 2015-06-30 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles including abrasive particles bonded to an elongated body
US9186816B2 (en) 2010-12-30 2015-11-17 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article and method of forming
US9211634B2 (en) 2011-09-29 2015-12-15 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles including abrasive particles bonded to an elongated substrate body having a barrier layer, and methods of forming thereof
US9254552B2 (en) 2012-06-29 2016-02-09 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article and method of forming
US9278429B2 (en) 2012-06-29 2016-03-08 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article for abrading and sawing through workpieces and method of forming
US9409243B2 (en) 2013-04-19 2016-08-09 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article and method of forming
US9533397B2 (en) 2012-06-29 2017-01-03 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article and method of forming
US9878382B2 (en) 2015-06-29 2018-01-30 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article and method of forming
US9902044B2 (en) 2012-06-29 2018-02-27 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article and method of forming

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06278032A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Toyoda Mach Works Ltd 電着砥石の製造方法
JP2004050301A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Noritake Co Ltd ワイヤーソーおよびその製造方法
JP2005193358A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Noritake Super Abrasive:Kk 砥粒配列方法及び研削工具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06278032A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Toyoda Mach Works Ltd 電着砥石の製造方法
JP2004050301A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Noritake Co Ltd ワイヤーソーおよびその製造方法
JP2005193358A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Noritake Super Abrasive:Kk 砥粒配列方法及び研削工具

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9067268B2 (en) 2009-08-14 2015-06-30 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles including abrasive particles bonded to an elongated body
US9862041B2 (en) 2009-08-14 2018-01-09 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles including abrasive particles bonded to an elongated body
JP2013500170A (ja) * 2009-08-18 2013-01-07 イルジン・ダイヤモンド・カンパニー・リミテッド ワイヤーソー
US9186816B2 (en) 2010-12-30 2015-11-17 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article and method of forming
US9248583B2 (en) 2010-12-30 2016-02-02 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article and method of forming
WO2012124717A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 栃木住友電工株式会社 砥粒固着金属線及びその製造方法
US9375826B2 (en) 2011-09-16 2016-06-28 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article and method of forming
JP2014530770A (ja) * 2011-09-16 2014-11-20 サンーゴバンアブレイシブズ,インコーポレイティド 研磨物品および形成方法
US9211634B2 (en) 2011-09-29 2015-12-15 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles including abrasive particles bonded to an elongated substrate body having a barrier layer, and methods of forming thereof
US9278429B2 (en) 2012-06-29 2016-03-08 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article for abrading and sawing through workpieces and method of forming
US9533397B2 (en) 2012-06-29 2017-01-03 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article and method of forming
US9687962B2 (en) 2012-06-29 2017-06-27 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article and method of forming
US9254552B2 (en) 2012-06-29 2016-02-09 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article and method of forming
US9902044B2 (en) 2012-06-29 2018-02-27 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article and method of forming
US10596681B2 (en) 2012-06-29 2020-03-24 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article and method of forming
US9409243B2 (en) 2013-04-19 2016-08-09 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article and method of forming
US9878382B2 (en) 2015-06-29 2018-01-30 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article and method of forming
US10137514B2 (en) 2015-06-29 2018-11-27 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article and method of forming
US10583506B2 (en) 2015-06-29 2020-03-10 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article and method of forming

Also Published As

Publication number Publication date
JP5078949B2 (ja) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078949B2 (ja) 固定砥粒ワイヤ及び固定砥粒ワイヤ製造方法
JP4139810B2 (ja) 電着ワイヤ工具
JP2009066689A (ja) 固定砥粒ワイヤーソー
JP4729648B2 (ja) 電着ワイヤー工具
JP5356071B2 (ja) ダイヤモンドワイヤーソー、ダイヤモンドワイヤーソーの製造方法
EP2497602A1 (en) Super-abrasive grain fixed type wire saw, and method of manufacturing super-abrasive grain fixed type wire saw
JP6352176B2 (ja) 固定砥粒ワイヤーソーとその製造方法、及びそれを用いたワークの切断方法
KR102135652B1 (ko) 와이어 공구용 다이아몬드 지립 및 와이어 공구
JP2004050301A (ja) ワイヤーソーおよびその製造方法
JP2018187739A (ja) ソーワイヤー及び切断装置
JP5066508B2 (ja) 固定砥粒ワイヤーソー
JP2006181701A (ja) 電着ワイヤ工具およびその製造方法
KR101151051B1 (ko) 얇은 날 숫돌
KR20110048659A (ko) 와이어 쏘 및 와이어 쏘의 제조방법
JP2014188655A (ja) 多結晶シリコン切削用ワイヤ工具、および、多結晶シリコンの切断方法
CN202438744U (zh) 电镀式金刚石线锯
JP2014172115A (ja) 固定砥粒ワイヤ及び固定砥粒ワイヤ製造方法
JP2011255475A (ja) 固定砥粒ワイヤ
JP2009196057A (ja) 薄刃砥石及びその製造方法
JP2013043268A (ja) 固定砥粒ワイヤおよび半導体基板の製造方法
JP5821679B2 (ja) 硬脆性インゴットの切断加工方法
US20130074820A1 (en) Fret Saw Including a Cutting Wire Provided with Fixed Abrasive Grains each Including a Core Coated with a Hard Film
KR101313024B1 (ko) 카본 파이버를 이용한 와이어 절삭 공구 및 그 제조 방법
JP2013244552A (ja) 固定砥粒式ソーワイヤおよびその製造方法
TWI472416B (zh) 具有硬質薄膜之固定磨粒電鍍切割線

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110503

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees