JP2011014971A - Data processing unit, method of controlling the data processing unit, and program - Google Patents

Data processing unit, method of controlling the data processing unit, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2011014971A
JP2011014971A JP2009154709A JP2009154709A JP2011014971A JP 2011014971 A JP2011014971 A JP 2011014971A JP 2009154709 A JP2009154709 A JP 2009154709A JP 2009154709 A JP2009154709 A JP 2009154709A JP 2011014971 A JP2011014971 A JP 2011014971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
function
communication
image input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009154709A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Sato
真之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009154709A priority Critical patent/JP2011014971A/en
Publication of JP2011014971A publication Critical patent/JP2011014971A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily decide what kind of processing should be executed on data received via communication sections.SOLUTION: A data processing unit including a plurality of functions includes: an assignment means of assigning one of the plurality of functions to each of a plurality of communication sections according to instructions from users; a reception means of receiving data via one of the plurality of communication sections; and a control means of executing processing using the function assigned to the communication section that has received the data by the assignment means when the reception means has received data.

Description

本発明は、データ処理装置、データ処理装置の制御方法、及びプログラムに関するものである。   The present invention relates to a data processing apparatus, a control method for the data processing apparatus, and a program.

従来、近距離で大容量のデータを通信可能な方法がある(特許文献1参照)。このような方法を用いれば、データ処理装置に、携帯電話やデジタルカメラ等の画像入力装置を近づけることによって、画像入力装置に記憶された画像データをデータ処理装置に送信することができる。このような方法を用いれば、データ処理装置の通信部に、携帯電話や通信部デジタルカメラ等の画像入力装置を近づけることによって、画像入力装置に記憶された画像データをデータ処理装置に高速に送信することができる。   Conventionally, there is a method capable of communicating a large amount of data at a short distance (see Patent Document 1). By using such a method, image data stored in the image input device can be transmitted to the data processing device by bringing the image input device such as a mobile phone or a digital camera close to the data processing device. By using such a method, image data stored in the image input device can be transmitted to the data processing device at high speed by bringing the image input device such as a mobile phone or communication unit digital camera close to the communication unit of the data processing device. can do.

例えば、撮影した画像データが記憶されているデジタルカメラを、データ処理装置の通信部に近づけた場合、デジタルカメラに記憶されている画像データをデータ処理装置に送信することができる。   For example, when a digital camera storing captured image data is brought close to the communication unit of the data processing apparatus, the image data stored in the digital camera can be transmitted to the data processing apparatus.

特開2008−99236号公報JP 2008-99236 A

しかしながら、従来のデータ処理装置は、複数の機能を備える場合に、画像入力装置から受信したデータに対して、いずれの機能を用いた処理を行うべきかを、容易に決めることはできなかった。例えば、ユーザは、デジタルカメラ等の画像入力装置をデータ処理装置の通信装置に近づけた後、データ処理装置の操作部を用いて、データ処理装置が有するいずれの機能を用いた処理を実行するかを指示する必要があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものである。本発明の目的は、複数の機能を備える場合に、画像入力装置から通信部を介して受信したデータに対して、いずれの機能を用いた処理を実行すべきかを容易に決めることができる仕組みを提供することである。
However, when the conventional data processing apparatus has a plurality of functions, it has not been possible to easily determine which function should be used for processing the data received from the image input apparatus. For example, after a user brings an image input device such as a digital camera close to the communication device of the data processing device, which function the data processing device has using the operation unit of the data processing device is executed. It was necessary to instruct.
The present invention has been made to solve the above problems. It is an object of the present invention to provide a mechanism that can easily determine which function should be executed on data received from an image input device via a communication unit when a plurality of functions are provided. Is to provide.

上記目的を達成する本発明の情画像形成装置は以下に示す構成を備える。   The information image forming apparatus of the present invention that achieves the above object has the following configuration.

複数の機能を備えるデータ処理装置であって、複数の通信部のそれぞれに対して、ユーザからの指示に従って複数の機能のうち、いずれかの機能を割り当てる割当手段と、複数の通信部のうち、いずれかの通信部を介してデータを受信する受信手段と、受信手段によってデータを受信した場合に、当該データを受信した通信部に対して割当手段によって割り当てられた機能を用いた処理を実行する制御手段と、を備えることを特徴とする。   A data processing apparatus having a plurality of functions, wherein, for each of a plurality of communication units, an allocation unit that allocates one of the plurality of functions according to an instruction from a user, and a plurality of communication units, A receiving unit that receives data via any one of the communication units and, when receiving data by the receiving unit, executes processing using the function assigned by the allocating unit to the communication unit that has received the data And a control means.

本発明によれば、複数の機能を備える場合に、画像入力装置から通信部を介して受信したデータに対して、いずれの機能を用いた処理を実行すべきかを容易に決めることができる。   According to the present invention, when a plurality of functions are provided, it is possible to easily determine which function is to be executed on data received from the image input device via the communication unit.

画像形成システムの一例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an example of an image forming system. 画像形成装置の構成を説明するブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus. 画像形成装置の表示部に表示されるUIの一例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example of a UI displayed on a display unit of the image forming apparatus. FIG. 画像入力装置の構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of an image input device. 画像形成装置の制御手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a control procedure of the image forming apparatus. 操作部のタッチパネルに表示されるUIを示す図である。It is a figure which shows UI displayed on the touch panel of an operation part. 操作部のタッチパネルに表示されるUIを示す図である。It is a figure which shows UI displayed on the touch panel of an operation part. 操作部のタッチパネルに表示されるUIを示す図である。It is a figure which shows UI displayed on the touch panel of an operation part. 画像形成装置の操作部に表示されるUIを示す図である。3 is a diagram illustrating a UI displayed on an operation unit of the image forming apparatus. FIG. 画像入力装置の通信処理例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of communication processing of an image input device. 画像形成装置の通信処理例を説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of communication processing of the image forming apparatus. 画像入力装置の通信処理例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of communication processing of an image input device. 画像形成装置の通信処理例を説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of communication processing of the image forming apparatus. 画像形成装置の操作部に表示されるUIを示す図である。3 is a diagram illustrating a UI displayed on an operation unit of the image forming apparatus. FIG.

次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。ただし、本形態において例示される構成部品の寸法、材質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものであり、本発明がそれらの例示に限定されるものではない。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. However, the dimensions, materials, shapes, relative arrangements, and the like of the components exemplified in this embodiment should be changed as appropriate according to the configuration of the apparatus to which the present invention is applied and various conditions. However, the present invention is not limited to these examples.
<Description of system configuration>
[First Embodiment]

図1は、本実施形態を示すデータ処理システムの一例である画像形成システムを示すブロック図である。本例は、データ処理装置の一例である画像形成装置と、画像入力装置とが近接無線大容量通信の規格で無線通信可能な画像形成システムである。また、画像形成装置は、リーダ部とプリンタ部とを備える複合機(MFP(Multi Function Peripheral))で構成される場合を示し、画像入力装置が例えばデジタルカメラで構成される場合を示す。ただし、画像入力装置はデジタルカメラに限定されるものではなく、上記データ通信規格に準ずる装置、例えばICカードのメモリカード、或いはPDA、携帯電話等の携帯端末等であっても本発明を適用可能である。また、本実施形態に示す画像形成装置は、画像入力装置と無線通信するための通信部(カプラ)が干渉し合わない距離をもって複数配置され、かつ、後述するように各通信部に対して画像形成装置の機能が割り当てられている。ここで、通信部(カプラ)は、いわゆる無線通信のためのアンテナ等の装置である。   FIG. 1 is a block diagram illustrating an image forming system which is an example of a data processing system according to the present exemplary embodiment. This example is an image forming system in which an image forming apparatus, which is an example of a data processing apparatus, and an image input apparatus can perform wireless communication according to a standard for close proximity wireless large-capacity communication. Further, the image forming apparatus shows a case where it is configured by a multifunction peripheral (MFP (Multi Function Peripheral)) including a reader unit and a printer unit, and shows a case where the image input apparatus is configured by a digital camera, for example. However, the image input device is not limited to a digital camera, and the present invention can be applied to a device conforming to the data communication standard, such as a memory card of an IC card or a portable terminal such as a PDA or a mobile phone. It is. Further, in the image forming apparatus shown in the present embodiment, a plurality of communication units (couplers) for wireless communication with the image input device are arranged at a distance that does not interfere with each other, and an image is provided to each communication unit as described later. The function of the forming device is assigned. Here, the communication unit (coupler) is a device such as an antenna for so-called wireless communication.

図1において、画像形成装置100は、それぞれ、リーダ部(画像入力装置)200、プリンタ部(画像出力装置)300、制御装置110、操作部150、HDD160、ワイヤレス通信回路部400−1〜400−4を含んで構成されている。
リーダ部200は、原稿画像を光学的に読み取り、画像データに変換するユニットで、原稿を読み取るための機能を有するスキャナユニット210と、原稿を搬送するための機能を有する原稿給紙ユニット250とから構成される。
また、プリンタ部300は、記録紙を搬送し、記録紙上に画像データを可視画像として印刷して装置外に排紙するユニットである。プリンタ部300は、複数種類の記録紙カセットを持つ給紙ユニット360と、画像データを記録紙に転写、定着させる機能を持つマーキングユニット310と、印刷された記録紙を機外へ出力する排紙ユニット370とで構成される。なお、排紙ユニット370はソートや、ステイプルをする機能を有していてもよい。
In FIG. 1, an image forming apparatus 100 includes a reader unit (image input device) 200, a printer unit (image output device) 300, a control unit 110, an operation unit 150, an HDD 160, and wireless communication circuit units 400-1 to 400-. 4 is comprised.
The reader unit 200 is a unit that optically reads a document image and converts it into image data. The reader unit 200 includes a scanner unit 210 having a function for reading a document and a document feeding unit 250 having a function for conveying the document. Composed.
The printer unit 300 is a unit that conveys recording paper, prints image data as a visible image on the recording paper, and discharges the recording paper outside the apparatus. The printer unit 300 includes a paper feed unit 360 having a plurality of types of recording paper cassettes, a marking unit 310 having a function of transferring and fixing image data onto recording paper, and a paper discharge unit for outputting printed recording paper to the outside. And a unit 370. The paper discharge unit 370 may have a function of sorting and stapling.

制御装置110は、リーダ部200及びプリンタ部300と電気的に接続され留と共に、LANに接続されている。また、制御装置110は、リーダ部200を制御して原稿の画像データを読込み、読み込んだ画像データをプリンタ部300で制御して記録紙に出力することでコピー機能を提供する。
また、制御装置110は、リーダ部200から読み取った画像データをHDD160に格納したり、ホストコンピュータに送信したりするスキャナ機能を提供する。さらに、制御装置110は、ホストコンピュータからLANを介して受信したコードデータを画像データに変換し、プリンタ部300に出力するプリンタ機能も提供する。
The control device 110 is electrically connected to the reader unit 200 and the printer unit 300 and is connected to the LAN together with the terminal. Further, the control device 110 provides a copy function by controlling the reader unit 200 to read the image data of the original, and controlling the read image data by the printer unit 300 to output it to the recording paper.
In addition, the control device 110 provides a scanner function that stores image data read from the reader unit 200 in the HDD 160 or transmits it to the host computer. Further, the control device 110 provides a printer function that converts code data received from the host computer via the LAN into image data and outputs the image data to the printer unit 300.

操作部150は、制御装置110に接続され、液晶表示部と液晶表示部上に張り付けられたタッチパネル入力装置と、複数個のハードキーで構成されており、画像形成装置100を操作するためのユーザI/Fを提供する。なお、操作部150は液晶タッチパネル入力装置のみで構成されていてもよい。。
ワイヤレス通信回路部400−1〜400−4は、ワイヤレス通信に必要な高周波回路部,符号化・復号化回路部,無線通信時のFIFOメモリ等から構成されている。ワイヤレス通信回路部400−1〜400−4は、対応するアンテナ401〜404が接続されている。なお、本実施形態においては、ワイヤレス通信回路部と、それに対応するアンテナとが、通信部として機能する。ワイヤレス通信回路部400−1〜400−4と、それぞれに対応するアンテナ401〜404とを合わせたものを、通信部1〜4とする。
The operation unit 150 is connected to the control device 110 and includes a liquid crystal display unit, a touch panel input device attached on the liquid crystal display unit, and a plurality of hard keys, and a user for operating the image forming apparatus 100. Provide I / F. Note that the operation unit 150 may be configured only with a liquid crystal touch panel input device. .
The wireless communication circuit units 400-1 to 400-4 include a high-frequency circuit unit necessary for wireless communication, an encoding / decoding circuit unit, a FIFO memory during wireless communication, and the like. Corresponding antennas 401 to 404 are connected to the wireless communication circuit units 400-1 to 400-4. In the present embodiment, the wireless communication circuit unit and the corresponding antenna function as a communication unit. A combination of the wireless communication circuit units 400-1 to 400-4 and the corresponding antennas 401 to 404 is referred to as communication units 1 to 4.

なお、画像形成装置100の各通信部は、互いに無線通信が干渉し合わない位置に配置されているため、ユーザは、通信部に対して画像入力装置を近づけて載置(セット)することで、後述する機能選択処理が実行される構成となっている。なお、図示していないが、ワイヤレス通信回路部400−1〜400−4は、画像入力装置をセットするために充分な面積を有し、地面にほぼ水平に設けられた台座に配置するようにすればよい。
それによって、ユーザは、台座の上に配置された通信部に対して、画像入力装置1000をセットしやすくなる。また、台座のどの位置に通信部があるかを、ユーザに識別させるためのマークを、台座に付与しておくとよい。そして、CPU112は、通信部1〜4を介して、当該台座に載置(セット)された画像入力装置1000と通信するようにすればよい。また、通信部の数は4つに限定されるものではない。なお、本実施形態では、複数の通信部1〜4が無線接続部として機能し、画像形成装置100は、いずれかの通信部1〜4に近接して載置される画像入力装置1000と無線通信を行う例を説明する。
(制御装置110の説明)
次に、制御装置110の機能を図2に示すブロック図を参照して説明する。なお、グラフィックプロセッサ135の詳細構成はそれぞれ図6を参照して後述し、ここでは同じ図面により制御装置110の構成を説明する。
図2は、図1に示した画像形成装置100の構成を説明するブロック図である。なお、図1と同一のものには同じ符号を付している。
図2において、制御装置110のメインコントローラ111は、主にCPU112と、バスコントローラ113、各種I/Fコントローラ回路とから構成される。
Since the communication units of the image forming apparatus 100 are arranged at positions where wireless communication does not interfere with each other, the user places (sets) the image input device close to the communication unit. The function selection process described later is executed. Although not shown, the wireless communication circuit units 400-1 to 400-4 have a sufficient area for setting the image input device, and are arranged on a pedestal provided substantially horizontally on the ground. do it.
Thereby, the user can easily set the image input apparatus 1000 to the communication unit arranged on the pedestal. Moreover, it is good to give the pedestal a mark for allowing the user to identify the position of the communication unit on the pedestal. Then, the CPU 112 may communicate with the image input apparatus 1000 placed (set) on the pedestal via the communication units 1 to 4. Further, the number of communication units is not limited to four. In the present embodiment, the plurality of communication units 1 to 4 function as wireless connection units, and the image forming apparatus 100 is wirelessly connected to the image input apparatus 1000 placed in proximity to any one of the communication units 1 to 4. An example of performing communication will be described.
(Description of control device 110)
Next, the function of the control device 110 will be described with reference to the block diagram shown in FIG. The detailed configuration of the graphic processor 135 will be described later with reference to FIG. 6, and the configuration of the control device 110 will be described with reference to the same drawing.
FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the image forming apparatus 100 shown in FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same thing as FIG.
In FIG. 2, the main controller 111 of the control device 110 is mainly composed of a CPU 112, a bus controller 113, and various I / F controller circuits.

CPU112とバスコントローラ113は制御装置110全体の動作を制御するものであり、CPU112はROM114からROM I/F115を経由して読込んだプログラムに基づいて動作する。
また、ホストコンピュータから受信したPDL(ページ記述言語)コードデータを解釈し、ラスターイメージデータに展開する動作もこのプログラムに記述されており、ソフトウェアによって処理することができる。
The CPU 112 and the bus controller 113 control the overall operation of the control device 110, and the CPU 112 operates based on a program read from the ROM 114 via the ROM I / F 115.
The program also interprets PDL (page description language) code data received from the host computer and develops it into raster image data, and can be processed by software.

バスコントローラ113は各I/Fから入出力されるデータ転送を制御するものであり、バスの調停やDMAデータ転送の制御を行う。
DRAM116はDRAM I/F117によってメインコントローラ111と接続されており、CPU112が動作するためのワークエリアや、画像データを蓄積するためのエリアとして使用される。
Codec118は、DRAM116に蓄積されたラスターイメージデータをMH/MR/MMR/JBIG/JPEG等の方式で圧縮し、また逆に圧縮され蓄積されたコードデータをラスターイメージデータに伸長する。
The bus controller 113 controls data transfer input / output from each I / F, and controls bus arbitration and DMA data transfer.
The DRAM 116 is connected to the main controller 111 by a DRAM I / F 117, and is used as a work area for operating the CPU 112 and an area for storing image data.
The Codec 118 compresses the raster image data stored in the DRAM 116 by a method such as MH / MR / MMR / JBIG / JPEG, and conversely decompresses the code data compressed and stored into raster image data.

SRAM119はCodec118の一時的なワーク領域として使用される。Codec118はI/F120を介してメインコントローラ111と接続され、DRAM116との間のデータの転送は、バスコントローラ113によって制御されDMA転送される。グラフィックプロセッサ135は、画像回転、変倍処理等の処理を行う。
なお、第1実施形態においては、画像形成装置100のグラフィックプロセッサ135は、更に、バーコード情報、透かし情報の抽出・解析や生成・埋め込み等の処理も行う。SRAM136はグラフィックプロセッサ135の一時的なワーク領域として使用される。
外部通信I/F121はI/F123によってメインコントローラ111と接続され、コネクタ122によって外部ネットワークと接続される。
The SRAM 119 is used as a temporary work area of the Codec 118. The Codec 118 is connected to the main controller 111 via the I / F 120, and data transfer to and from the DRAM 116 is controlled by the bus controller 113 and DMA-transferred. The graphic processor 135 performs processing such as image rotation and scaling processing.
In the first embodiment, the graphic processor 135 of the image forming apparatus 100 further performs processing such as extraction / analysis, generation / embedding of barcode information and watermark information. The SRAM 136 is used as a temporary work area for the graphic processor 135.
The external communication I / F 121 is connected to the main controller 111 by an I / F 123 and is connected to an external network by a connector 122.

汎用高速バス125には、拡張ボードを接続するための拡張コネクタ124とI/O制御部126とが接続される。ここで、汎用高速バスとしては、一般的にPCIバスがあげられる。I/O制御部126には、リーダ部200、プリンタ部300の各CPUと制御コマンドを送受信するための調歩同期シリアル通信コントローラ127が2チャンネル装備されている。
さらに、前記I/O制御部126には、I/Oバス128によってスキャナI/F140、プリンタI/F145に接続されている。
パネルI/F132は、LCDコントローラ131に接続され、操作部150上の液晶表示部に表示を行うためのI/Fと、ハードキーやタッチパネルキーの入力を行うためのキー入力I/F130で構成される。
操作部150から入力された信号は、パネルI/F132を介してCPU112に伝えられ、操作部150の液晶表示部はパネルI/F132から送られてきた画像データを表示する。液晶表示部には、画像形成装置100の操作における機能表示や画像データ等も表示される。
An expansion connector 124 for connecting an expansion board and an I / O control unit 126 are connected to the general-purpose high-speed bus 125. Here, the general-purpose high-speed bus is generally a PCI bus. The I / O control unit 126 is equipped with two channels of asynchronous serial communication controllers 127 for transmitting and receiving control commands to and from the CPUs of the reader unit 200 and the printer unit 300.
Further, the I / O control unit 126 is connected to a scanner I / F 140 and a printer I / F 145 through an I / O bus 128.
The panel I / F 132 is connected to the LCD controller 131 and includes an I / F for displaying on the liquid crystal display unit on the operation unit 150 and a key input I / F 130 for inputting hard keys and touch panel keys. Is done.
A signal input from the operation unit 150 is transmitted to the CPU 112 via the panel I / F 132, and the liquid crystal display unit of the operation unit 150 displays image data sent from the panel I / F 132. On the liquid crystal display unit, function display, image data, and the like in the operation of the image forming apparatus 100 are also displayed.

リアルタイムクロックモジュール133は、装置内で管理する日付と時刻を更新及び保存するためのもので、バックアップ電池134によってバックアップされている。
E−IDEコネクタ161は、外部記憶装置を接続するためのものである。図1に示す例では、このE−IDEコネクタ161を介してハードディスクドライブ160を接続し、ハードディスク162へ画像データを記憶させたり、ハードディスク162から画像データを読み込む動作を行う。勿論、ハードディスク以外の公知の外部記憶装置を接続するものであってもよい。
The real time clock module 133 is for updating and storing the date and time managed in the apparatus, and is backed up by a backup battery 134.
The E-IDE connector 161 is for connecting an external storage device. In the example shown in FIG. 1, the hard disk drive 160 is connected via the E-IDE connector 161, and image data is stored in the hard disk 162 or image data is read from the hard disk 162. Of course, a known external storage device other than the hard disk may be connected.

コネクタ142と147は、それぞれリーダ部200とプリンタ部300とに接続され、同調歩同期シリアルI/F143、148とビデオI/F144、149とを介してスキャナI/F140、プリンタI/F145にそれぞれ接続される。
スキャナI/F140は、コネクタ142を介してリーダ部200と接続され、スキャナバス141によってメインコントローラ111と接続されている。加えて、スキャナI/F140は、リーダ部200から受け取った画像に対して所定の処理を施す機能を有し、さらに、リーダ部200から送られたビデオ制御信号をもとに生成した制御信号を、スキャナバス141に出力する機能も有する。なお、スキャナバス141からDRAM116へのデータ転送は、バスコントローラ113によって制御される。
The connectors 142 and 147 are connected to the reader unit 200 and the printer unit 300, respectively, and are connected to the scanner I / F 140 and the printer I / F 145 via the synchronized step serial I / F 143 and 148 and the video I / F 144 and 149, respectively. Connected.
The scanner I / F 140 is connected to the reader unit 200 via the connector 142 and is connected to the main controller 111 via the scanner bus 141. In addition, the scanner I / F 140 has a function of performing a predetermined process on the image received from the reader unit 200, and further generates a control signal generated based on the video control signal sent from the reader unit 200. Also, it has a function of outputting to the scanner bus 141. Note that data transfer from the scanner bus 141 to the DRAM 116 is controlled by the bus controller 113.

プリンタI/F145は、コネクタ147を介してプリンタ部300と接続され、プリンタバス146によってメインコントローラ111と接続されている。加えて、前記プリンタI/F145は、メインコントローラ111から出力された画像データに所定の処理を施して、プリンタ部300へ出力する機能を有する。
さらに、プリンタ部300から送られたビデオ制御信号をもとに生成した制御信号を、プリンタバス146に出力する機能も有する。
The printer I / F 145 is connected to the printer unit 300 via the connector 147 and is connected to the main controller 111 via the printer bus 146. In addition, the printer I / F 145 has a function of performing predetermined processing on the image data output from the main controller 111 and outputting it to the printer unit 300.
Further, it has a function of outputting a control signal generated based on the video control signal sent from the printer unit 300 to the printer bus 146.

DRAM116上に展開されたラスターイメージデータのプリンタ部300への転送は、バスコントローラ113によって制御され、プリンタバス146、ビデオI/F149を経由して、プリンタ部300へDMA転送される。
(操作部の説明)
図3は、図1に示した画像形成装置100の操作部150の表示部に表示されるユーザインタフェースの一例を示す図である。本例は、画像形成装置100の基本画面に対応する。なお、この基本画面はタッチパネルとなっており、それぞれ表示される機能の枠内を触れることにより、その機能が実行される。
図3において、コピーモードキー524は、複写動作を行う場合に押すキーである。そして、このコピーモードキー524が押されたときに、コピーモードの画面530を表示する。拡張機能キー501は、両面複写、多重複写、移動、綴じ代の設定、枠消しの設定等のモードに入るためのキーである。
Transfer of raster image data developed on the DRAM 116 to the printer unit 300 is controlled by the bus controller 113 and DMA-transferred to the printer unit 300 via the printer bus 146 and the video I / F 149.
(Explanation of operation unit)
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a user interface displayed on the display unit of the operation unit 150 of the image forming apparatus 100 illustrated in FIG. This example corresponds to the basic screen of the image forming apparatus 100. This basic screen is a touch panel, and the function is executed by touching the frame of the displayed function.
In FIG. 3, a copy mode key 524 is a key to be pressed when performing a copying operation. When the copy mode key 524 is pressed, a copy mode screen 530 is displayed. An extended function key 501 is a key for entering a mode such as double-sided copying, multiple copying, movement, binding margin setting, and frame erasing setting.

540はステータスラインであり、機器の状態や印刷情報を示すメッセージを表示する。図3の場合、コピー待機中であることを示している。
画像モードキー502は、複写画像に対して網掛け、影付け、トリミング、マスキングを行うための設定モードに入るためのキーである。ユーザモードキー503は、モードメモリの登録、標準モード画面の設定を行うためのキーである。
応用ズームキー504は、原稿のX方向、Y方向を独立に変倍するモード、及び、原稿サイズと複写サイズから変倍率を計算するズームプログラムのモードに入るためのキーである。
また、M1キー505、M2キー506、M3キー507は、それぞれに登録されたモードメモリを呼び出す際に用いられるキーである。オプションキー509は、フィルムから直接複写するため、フィルムプロジェクタ等のオプション機能の設定を行うキーである。
Reference numeral 540 denotes a status line, which displays a message indicating the device status and print information. In the case of FIG. 3, it indicates that the copy is waiting.
An image mode key 502 is a key for entering a setting mode for performing shading, shadowing, trimming, and masking on a copy image. A user mode key 503 is a key for registering a mode memory and setting a standard mode screen.
An applied zoom key 504 is a key for entering a mode for independently scaling the X and Y directions of a document, and a zoom program mode for calculating a scaling factor from the document size and copy size.
Further, an M1 key 505, an M2 key 506, and an M3 key 507 are keys used when calling the mode memories registered in the respective keys. An option key 509 is a key for setting an optional function such as a film projector for copying directly from the film.

ソータキー510は、ソート、ノンソート、グループの設定を行うキーである。原稿混載キー511は、原稿フィーダにA4サイズとA3サイズ、またはB5サイズとB4サイズと言うように、異なるサイズの原稿を一緒にセットする際に押すキーである。   A sorter key 510 is a key for setting sort, non-sort, and group. A document mixed loading key 511 is a key to be pressed when setting different size documents together on the document feeder, such as A4 size and A3 size, or B5 size and B4 size.

等倍キー512は、複写倍率を100%にするためのキーである。縮小キー514、拡大キー515は、それぞれ定型の縮小、拡大を行うためのキーである。ズームキー516は任意の変倍率を設定する為の操作に移行するためのキーである。用紙選択キー513は、複写用紙の選択を行う際に押すキーである。
518、520は濃度キーで、濃度キー518を押す毎に濃く複写され、キー520を押す毎に薄く複写される。濃度表示517は、濃度キー518、520の押下に応じて濃度を示す表示が左右に変化する。
The equal magnification key 512 is a key for setting the copy magnification to 100%. The reduction key 514 and the enlargement key 515 are keys for performing standard reduction and enlargement, respectively. The zoom key 516 is a key for shifting to an operation for setting an arbitrary variable magnification. A paper selection key 513 is a key to be pressed when selecting a copy paper.
518 and 520 are density keys, which are darkly copied every time the density key 518 is pressed, and lightly copied every time the key 520 is pressed. In the density display 517, the display indicating the density changes to the left and right in response to pressing of the density keys 518 and 520.

AEキー519は、例えば新聞のような地肌の濃い原稿を自動濃度調整して複写する処理を指示するためのキーである。HiFiキー521は、写真原稿のように中間調の濃度が濃い原稿の複写の際に押すキーである。文字強調キー522は、文字原稿の複写で文字を際だたせる処理を指示するための押すキーである。
560は履歴キーであり、これを押下することで、印刷済みのジョブの履歴情報が表示される。たとえば、印刷ジョブの、終了時刻、ユーザ名、ファイル名、印刷枚数等の情報を表示する。
An AE key 519 is a key for instructing a process of copying a document having a dark background such as a newspaper with automatic density adjustment. The HiFi key 521 is a key that is pressed when copying a document having a high halftone density such as a photographic document. A character emphasis key 522 is a key to be pressed to instruct a process for highlighting characters in copying a character document.
Reference numeral 560 denotes a history key. When this key is pressed, history information of a printed job is displayed. For example, information such as an end time, a user name, a file name, and the number of copies of the print job is displayed.

ガイドキー523は、キーの機能がわからないとき押すキーであり、キーの説明が表示される。ファックスキー525は、ファックスを行うときに押すキーである。
Boxキー526は、HDD160上に確保されるボックス領域に蓄積されたデータに対するボックス機能を表示させたいときに押すキーである。プリンタキー527は、プリントの濃度を変更する、あるいは、リモートのホストコンピュータからのPDLデータのプリント出力詳細情報を参照したい場合に押すキーである。
IDキー528は画像形成装置のID(例えばIPアドレスなどのネットワークアドレスやマシン名などの情報)を表示する指示をするためのキーである。
次に、画像入力装置1000の構成を説明する。
図4は、図1に示した画像入力装置1000の構成を説明するブロック図である。本例は、画像入力装置1000が、デジタルカメラや、携帯電話で構成される場合を示す。なお、携帯電話で構成される場合は、図示した構成に加えて、公衆回線と無線通信するためのアンテナも備えるものとする。
図4において、画像入力装置1000は、CPU1001,ROM1002,RAM1003,ワイヤレス通信回路部1004,アンテナ1014,撮像部1005,操作部1006,表示部1007,2次記憶部1008から構成されている。そして、図示するように相互に接続されている。また、画像入力装置1000は電源回路部1009を備え、前記各ブロックに電源を供給する。
A guide key 523 is a key to be pressed when the function of the key is unknown, and an explanation of the key is displayed. A fax key 525 is a key to be pressed when performing a fax.
A Box key 526 is a key to be pressed when it is desired to display a box function for data stored in a box area secured on the HDD 160. A printer key 527 is a key to be pressed when the print density is changed or when detailed print output information of PDL data from a remote host computer is to be referred to.
An ID key 528 is a key for instructing to display an ID of the image forming apparatus (for example, a network address such as an IP address or information such as a machine name).
Next, the configuration of the image input apparatus 1000 will be described.
FIG. 4 is a block diagram for explaining the configuration of the image input apparatus 1000 shown in FIG. In this example, the image input apparatus 1000 is configured by a digital camera or a mobile phone. In addition, in the case where the mobile phone is configured, an antenna for wireless communication with a public line is provided in addition to the illustrated configuration.
4, the image input apparatus 1000 includes a CPU 1001, a ROM 1002, a RAM 1003, a wireless communication circuit unit 1004, an antenna 1014, an imaging unit 1005, an operation unit 1006, a display unit 1007, and a secondary storage unit 1008. And they are connected to each other as shown. The image input apparatus 1000 includes a power supply circuit unit 1009 and supplies power to each block.

CPU1001は、ROM1002に格納されているプログラムに従って動作し、画像入力装置1000の各種動作を制御する。ROM1002は、画像入力装置1000における制御手順等を予め格納した不揮発性メモリである。
RAM1003は、撮像部1005から出力されるデジタル画像データの一時的なバッファリング、2次記憶部1008へ書き込むデータや2次記憶部から読み出したデータの一時的な記憶を持つ。
さらに、CPU1001の演算等に使用するワークエリア、各種設定等を一時的に格納するエリアとして使用される。ワイヤレス通信回路部1004は、ワイヤレス通信に必要な高周波回路部,符号化・復号化回路部,無線通信時のFIFOメモリ等から構成され、通信部1014が接続されている。
撮像部1005は、入射する光を結像するレンズ、結像した光を電気信号へ変換する光電変換器(CCDやCMOSセンサ等)を備える。また、撮像部1005は、光電変換器から出力されるアナログ電気信号をデジタル電気信号へ変換するADコンバータ(アナログ−デジタル変換器)等を備える。
The CPU 1001 operates according to a program stored in the ROM 1002 and controls various operations of the image input apparatus 1000. The ROM 1002 is a nonvolatile memory that stores in advance control procedures and the like in the image input apparatus 1000.
The RAM 1003 has temporary buffering of digital image data output from the imaging unit 1005 and temporary storage of data to be written to the secondary storage unit 1008 and data read from the secondary storage unit.
Further, it is used as a work area used for operations of the CPU 1001 and an area for temporarily storing various settings. The wireless communication circuit unit 1004 includes a high-frequency circuit unit necessary for wireless communication, an encoding / decoding circuit unit, a FIFO memory for wireless communication, and the like, to which a communication unit 1014 is connected.
The imaging unit 1005 includes a lens that forms an image of incident light and a photoelectric converter (such as a CCD or a CMOS sensor) that converts the imaged light into an electrical signal. The imaging unit 1005 includes an AD converter (analog-digital converter) that converts an analog electric signal output from the photoelectric converter into a digital electric signal.

操作部1006は、撮影を指示するレリーズボタン、デジタルカメラの動作モードを選択するモード選択ダイヤル、メニュー項目を呼び出すメニューボタンを備える。また、操作部1006は、メニュー項目を選択・指示する十字カーソルボタン等のボタン、ダイヤル、スイッチを備える。
これらボタン、ダイヤル、スイッチの状態及び状態変化を電気信号として出力する。表示部1007は小型液晶表示装置、カラー液晶表示装置で構成される。
2次記憶部1008は撮影したデジタル画像データ等を格納する。内蔵型の不揮発性メモリを2次記憶部として持つ構成や、本体から着脱可能なメモリカード等を2次記憶部として持つ構成があり、どちらの構成を取っても構わない。電源回路部1009はバッテリ、DC/DCコンバータ等で構成され、前述した各ブロックへ電源を供給する。前述の構成を持つ画像入力装置1000は、撮影したデジタル画像を他の電子機器へ無線通信によって送信する機能を有する。
The operation unit 1006 includes a release button for instructing photographing, a mode selection dial for selecting an operation mode of the digital camera, and a menu button for calling a menu item. The operation unit 1006 includes buttons such as a cross cursor button for selecting / instructing menu items, a dial, and a switch.
The state of these buttons, dials, and switches and state changes are output as electrical signals. The display unit 1007 includes a small liquid crystal display device and a color liquid crystal display device.
The secondary storage unit 1008 stores captured digital image data and the like. There are a configuration having a built-in nonvolatile memory as a secondary storage unit and a configuration having a memory card detachable from the main body as a secondary storage unit, and either configuration may be taken. The power supply circuit unit 1009 includes a battery, a DC / DC converter, and the like, and supplies power to each block described above. The image input apparatus 1000 having the above-described configuration has a function of transmitting a captured digital image to another electronic device by wireless communication.

図5は、本実施形態を示す画像形成装置100の制御手順の一例を示すフローチャートである。本例は、図1に示した画像形成装置100の各通信部に対して、画像形成装置100で実行可能な機能を割り当てる機能割り当て処理を示す例である。なお、S1501〜S1504は各ステップを示す。また、各ステップは、CPU112がROM114から制御プログラムをDRAM116にロードして実行することで実現される。
図6〜図8は、図1に示した操作部150のタッチパネルに表示されるユーザインタフェースを示す図である。なお、図6は通信部機能を割当てるための通信部の選択画面1601である。選択画面1601には、通信部を選択するための選択肢表示領域1602がある。この選択肢表示領域1602は、上述した不図示の台座を上から見た外観図に対応している。すなわち、ユーザは、これら複数の通信部に機能を割当て、いずれかの通信部に画像入力装置を近づけることによって、画像入力装置内のデータを、当該通信部に割当てられた機能を用いてデータ処理装置1000に処理させることができる。ボタンB401〜B403は、それぞれ、通信部1〜4に対応する。選択肢表示領域1602で通信部を選択して、機能を割り当てる場合は、次へボタン1604を押下し、機能割当て処理をキャンセルする場合は、キャンセルボタン1603を押下する。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a control procedure of the image forming apparatus 100 according to the present exemplary embodiment. This example is an example showing a function assignment process for assigning a function executable by the image forming apparatus 100 to each communication unit of the image forming apparatus 100 shown in FIG. S1501 to S1504 indicate steps. Each step is realized by the CPU 112 loading a control program from the ROM 114 to the DRAM 116 and executing it.
6 to 8 are diagrams illustrating user interfaces displayed on the touch panel of the operation unit 150 illustrated in FIG. 1. FIG. 6 shows a communication unit selection screen 1601 for assigning communication unit functions. The selection screen 1601 has an option display area 1602 for selecting a communication unit. This option display area 1602 corresponds to an external view of the pedestal (not shown) as seen from above. That is, the user assigns functions to the plurality of communication units, and moves the image input device closer to one of the communication units, thereby processing the data in the image input device using the functions assigned to the communication unit. The apparatus 1000 can be processed. Buttons B401 to B403 correspond to the communication units 1 to 4, respectively. When selecting a communication unit in the option display area 1602 and assigning a function, a next button 1604 is pressed, and when canceling the function assignment process, a cancel button 1603 is pressed.

また、図7は機能を割り当てるための機能選択画面1701である。機能選択画面1701には、通信部に、画像形成装置100が有する機能を割当てるための割り当て機能表示領域1702がある。割り当て機能表示領域1702で機能を選択して、処理を続行する場合はOKボタン1704を押下し、処理をキャンセルする場合は、キャンセルボタン1703を押下する。
図8は通信部に割り当てた機能を確認するための割り当て機能確認画面1801である。割り当て機能確認画面1801では、割り当て機能表示領域1802によって、通信部401に割り当てた画像形成装置100の機能を確認できる。また、他の通信部401に機能を割り当てる場合、もしくは、機能割り当て済みの通信部401に別の機能を割り当てたい場合は、さらに割り当てボタン1803を押下する。ここで処理を完了する場合は、完了ボタン1804を押下する。
FIG. 7 shows a function selection screen 1701 for assigning functions. The function selection screen 1701 has an assigned function display area 1702 for assigning functions of the image forming apparatus 100 to the communication unit. When a function is selected in the assigned function display area 1702 and the process is continued, an OK button 1704 is pressed, and when the process is canceled, a cancel button 1703 is pressed.
FIG. 8 shows an assigned function confirmation screen 1801 for confirming the function assigned to the communication unit. On the assignment function confirmation screen 1801, the function of the image forming apparatus 100 assigned to the communication unit 401 can be confirmed by the assignment function display area 1802. Further, when a function is assigned to another communication unit 401, or when another function is desired to be assigned to the communication unit 401 to which the function has been assigned, an assignment button 1803 is further pressed. When the processing is completed here, a completion button 1804 is pressed.

なお、本実施形態では、通信部に割当てる機能の例として、RECEIVE to プリント、RECEIVE to SEND、RECEIVE to BOX、RECEIVE to プレビューと表示している。また、図8に示す例では、4つの通信部のうちの1つの通信部にしか機能が割り当てられていないが、さらに割り当てボタン1803等を利用して、2つ以上の通信部に機能を割り当てることも可能である。また、4つの通信部のうちの、いくつかの通信部に関しては、ユーザによる使用頻度の高いRECEIVE to プリント等の機能を固定で割り当てるようにしてもよい。   In the present embodiment, RECEIVE to print, RECEIVE to SEND, RECEIVE to BOX, and RECEIVE to preview are displayed as examples of functions assigned to the communication unit. In the example shown in FIG. 8, the function is assigned to only one of the four communication units, but the function is further assigned to two or more communication units using the assignment button 1803 or the like. It is also possible. In addition, regarding some of the four communication units, a function such as RECEIVE to print that is frequently used by the user may be fixedly assigned.

以下、本第1の実施形態において、通信部に画像入力装置1000を近づけた時に、特定の機能を動作させるための事前準備について説明する。
まず、S1501において、画像形成装置100の操作部150では、図6の選択画面1601を表示して、画面から複数の通信部401〜404のうち、いずれかの通信部をユーザが選択するための画面を表示する。当該画面を介して、ユーザは機能を割り当てるべき通信部401に対応するボタンを選択する。ここでは、例として、ボタンB401が選択されたとする。
その後、次へボタン1604が押下されると、画面表示は図7に示す画面に切り替わる。なお、キャンセルボタン1603が押下された場合は、図6に示す画面が基本画面に切り替わる。なお、これらの表示制御は、CPU112が、ROM114に記憶されたプログラムに従って実行される例を説明するが、操作部150が独自の制御部を有し、当該制御部がCPU112からの指示で表示制御を行うようにしてもよい。
Hereinafter, in the first embodiment, a preparation for operating a specific function when the image input apparatus 1000 is brought close to the communication unit will be described.
First, in S1501, the operation unit 150 of the image forming apparatus 100 displays the selection screen 1601 in FIG. 6 and allows the user to select one of the plurality of communication units 401 to 404 from the screen. Display the screen. Through this screen, the user selects a button corresponding to the communication unit 401 to which a function is to be assigned. Here, as an example, it is assumed that the button B401 is selected.
Thereafter, when the next button 1604 is pressed, the screen display is switched to the screen shown in FIG. When the cancel button 1603 is pressed, the screen shown in FIG. 6 is switched to the basic screen. These display controls will be described with reference to an example in which the CPU 112 is executed according to a program stored in the ROM 114. However, the operation unit 150 has its own control unit, and the control unit performs display control according to an instruction from the CPU 112. May be performed.

次に、S1502において、画像形成装置100の操作部150では、CPU112の表示制御に基づいて図7の機能選択画面1701が表示される。この画面でユーザは通信部401に割り当てる機能を選択する。ここでは、RECEIVE to プリント、RECEIVE to SEND、RECEIVE to BOX、RECEIVE to プレビュー機能を選択できる例を示すが、他の機能が含まれていてもよい。RECEIVE to プリント機能とは、画像形成装置100が有するプリント機能を用いて実行する処理であって、画像入力装置1000から受信したデータをプリント部300によってプリントする機能である。   Next, in S1502, the operation unit 150 of the image forming apparatus 100 displays the function selection screen 1701 in FIG. 7 based on the display control of the CPU 112. On this screen, the user selects a function assigned to the communication unit 401. Here, an example in which RECEIVE to print, RECEIVE to SEND, RECEIVE to BOX, and RECEIVE to preview functions can be selected is shown, but other functions may be included. The RECEIVE to print function is a process executed using the print function of the image forming apparatus 100, and is a function for printing data received from the image input apparatus 1000 by the print unit 300.

RECEIVE to SEND機能とは、画像形成装置が有するデータ送信機能を用いて実行する処理であって、画像入力装置1000から受信したデータを不図示のネットワークを介して外部のPCに送信する機能である。RECEIVE to BOX機能とは、画像形成装置100が有するBOX機能(データ格納機能)を用いて実行する処理であって、画像入力装置1000から受信したデータをHDD160の所定の領域に格納する機能である。RECEIVE to プレビュー機能とは、画像形成装置100が有するプレビュー機能を用いて実行する処理であって、画像入力装置1000から受信したデータを操作部150の表示部に表示する機能である。
次に、S1503で、CPU112は、画像形成装置100の操作部150に、図8に示す割り当て機能確認画面1801を表示する。この割り当て機能確認画面1801では通信部に割り当てた機能を表示する。
そして、S1504では、機能確認画面1801からさらに別の通信部に機能を割り当てる要求があるかどうかをCPU112が判断する。ここで、別の通信部に機能を割り当てる要求があるとCPU112が判断した場合は、S1501へ戻り、引き続き、通信部に機能を割当てる処理を実行する。
一方、S1504で、別の通信部に機能を割り当てる要求がないとCPU112が判断した場合は、本処理を終了する。
The RECEIVE to SEND function is a process executed using a data transmission function of the image forming apparatus, and is a function of transmitting data received from the image input apparatus 1000 to an external PC via a network (not shown). . The RECEIVE to BOX function is a process executed using the BOX function (data storage function) of the image forming apparatus 100 and is a function for storing data received from the image input apparatus 1000 in a predetermined area of the HDD 160. . The RECEIVE to preview function is a process executed using the preview function of the image forming apparatus 100, and is a function for displaying data received from the image input apparatus 1000 on the display unit of the operation unit 150.
In step S <b> 1503, the CPU 112 displays an assignment function confirmation screen 1801 illustrated in FIG. 8 on the operation unit 150 of the image forming apparatus 100. In this assigned function confirmation screen 1801, the function assigned to the communication unit is displayed.
In step S <b> 1504, the CPU 112 determines whether there is a request to assign a function to another communication unit from the function confirmation screen 1801. Here, if the CPU 112 determines that there is a request to assign a function to another communication unit, the process returns to S1501, and processing for assigning a function to the communication unit is subsequently executed.
On the other hand, if the CPU 112 determines in S1504 that there is no request for assigning a function to another communication unit, the process ends.

図9は、本実施形態を示す画像形成装置100の操作部150に表示されるユーザインタフェースの一例を示す図である。本例は、上述の操作により機能を割り当てた通信部401に画像入力装置1000を置いた場合に、操作部150に表示されるユーザインタフェースの例である。なお、本画面も図6、図7、図8と同様に画像形成装置100内の操作部150に表示される。
図9の表示画面1901は、画像入力装置1000の一例であるデジタルカメラが、図8に示すRECEIVE to プリント機能が割当てられた通信部と通信可能な距離に置かれた場合に表示される画面の例を示している。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a user interface displayed on the operation unit 150 of the image forming apparatus 100 according to the present embodiment. This example is an example of a user interface displayed on the operation unit 150 when the image input apparatus 1000 is placed in the communication unit 401 to which a function is assigned by the above-described operation. Note that this screen is also displayed on the operation unit 150 in the image forming apparatus 100 as in FIGS. 6, 7, and 8.
The display screen 1901 in FIG. 9 is a screen that is displayed when a digital camera, which is an example of the image input apparatus 1000, is placed at a distance that allows communication with the communication unit to which the RECEIVE to print function shown in FIG. 8 is allocated. An example is shown.

画像表示領域1902には画像入力装置1000に記憶されている画像データを表示している。本実施形態ではサムネイル形式で表示しているが、リスト形式の表示やプレビュー形式の表示であってもよい。
ページめくりボタン1903では、画像が1ページ以上ある場合に前ページ、次ページの移動を行うことが可能である。処理をキャンセルする場合、ユーザはキャンセルボタン1904を押下する。ユーザは、画像を選択して、JETtoプリントボタン1905を押下することによって、画像データのプリントを画像形成装置100に実行させる。
次に、図10及び図11を用いて画像形成システムにおける、画像入力装置1000と画像形成装置100の処理手順を説明する。
In the image display area 1902, image data stored in the image input apparatus 1000 is displayed. In this embodiment, the thumbnail format is displayed, but a list format display or a preview format display may be used.
A page turning button 1903 can move the previous page and the next page when there are one or more images. When canceling the process, the user presses a cancel button 1904. The user selects an image and presses the JET to print button 1905 to cause the image forming apparatus 100 to print the image data.
Next, processing procedures of the image input apparatus 1000 and the image forming apparatus 100 in the image forming system will be described with reference to FIGS. 10 and 11.

まず、図10を用いて、画像入力装置1000における処理手順を説明する。
S1401で、CPU1001は、自装置の通信部(ワイヤレス通信回路部1004とアンテナ1014)を介して通信可能な範囲内に、画像形成装置の通信部(通信部1〜4のいずれか)が存在するか否かを判定する。ここで、自装置の通信部を介して通信可能な範囲とは、例えば、アンテナ1014から半径3cm以内である。
S1401で存在すると判定した場合、CPU1001は、画像形成装置100と通信可能であると判断し、S1402で、2次記憶部1008内の画像データを画像形成装置100に送信する。ここで、送信される画像データは、2次記憶部1008内の全ての画像データであってもよいし、ユーザによって予め指定された範囲の画像データであってもよい。
First, a processing procedure in the image input apparatus 1000 will be described with reference to FIG.
In step S <b> 1401, the CPU 1001 has a communication unit (any one of the communication units 1 to 4) of the image forming apparatus within a range where communication can be performed via the communication unit (wireless communication circuit unit 1004 and antenna 1014) of the own device. It is determined whether or not. Here, the communicable range via the communication unit of the device itself is, for example, within a radius of 3 cm from the antenna 1014.
If it is determined in S1401 that the image is present, the CPU 1001 determines that communication with the image forming apparatus 100 is possible, and transmits the image data in the secondary storage unit 1008 to the image forming apparatus 100 in S1402. Here, the image data to be transmitted may be all the image data in the secondary storage unit 1008 or may be image data in a range designated in advance by the user.

次に、図11を用いて、画像形成装置100における処理手順を説明する。
S1601で、CPU112は、通信部1〜4のいずれかの通信部と通信可能な範囲内に、画像入力装置1000が存在することを検知し、当該画像入力装置1000と通信可能か否かを判定する。ここで、通信部と通信可能な範囲内とは、例えば、通信部から半径3cm以内である。
通信可能であると判定した場合、S1602で、CPU112は、画像入力装置1000から画像データを受信し、S1603で、HDD160に記憶する。
S1604で、CPU112は、通信に使用した通信部、即ち、S1602で画像データの受信に使用した通信部を特定する。具体的に、CPU112は、S1601で、通信部1〜4のいずれの通信部と通信可能な可能な範囲に、画像入力装置1000が存在したかを記憶しておき、記憶された情報に基づいて、通信に用いられた通信部を特定する。
S1605で、CPU112は、通信に用いられた通信部が通信部1であるか否かを判定する。通信部1であると判定した場合、CPU112は、S1608で、通信部1に割り当てられた機能メニューを表示する。図9は、機能メニューの表示例である。
Next, a processing procedure in the image forming apparatus 100 will be described with reference to FIG.
In step S <b> 1601, the CPU 112 detects that the image input device 1000 exists within a range where communication with any one of the communication units 1 to 4 is possible, and determines whether or not communication with the image input device 1000 is possible. To do. Here, the range within which communication with the communication unit is possible is, for example, within a radius of 3 cm from the communication unit.
If it is determined that communication is possible, the CPU 112 receives image data from the image input apparatus 1000 in S1602, and stores it in the HDD 160 in S1603.
In step S1604, the CPU 112 identifies a communication unit used for communication, that is, a communication unit used for receiving image data in step S1602. Specifically, in step S1601, the CPU 112 stores whether the image input device 1000 exists in a communication range that can be communicated with any of the communication units 1 to 4, and based on the stored information. The communication unit used for communication is specified.
In step S <b> 1605, the CPU 112 determines whether the communication unit used for communication is the communication unit 1. If it is determined that the communication unit 1 is selected, the CPU 112 displays a function menu assigned to the communication unit 1 in step S1608. FIG. 9 is a display example of the function menu.

なお、表示画面は図9に示すものに限らず、図9以外に、画像データの処理を詳細に設定できる画面をCPU112が表示してもよい。
S1605で、通信部1ではないと判定した場合、S1606で、CPU112は、通信に用いられた通信部が通信部2であるか否かを判定する。通信部2であると判定した場合、CPU112は、S1609で通信部2に割り当てられた機能メニューを表示する。
S1606で、通信部2ではないと判定した場合、S1607で、CPU112は、通信に用いられた通信部が通信部3であるか否かを判定する。通信部2であると判定した場合、CPU112は、S1610で通信部3に割り当てられた機能メニューを表示する。
Note that the display screen is not limited to that shown in FIG. 9, and the CPU 112 may display a screen on which image data processing can be set in detail in addition to FIG.
If it is determined in S1605 that the communication unit 1 is not, the CPU 112 determines whether the communication unit used for communication is the communication unit 2 in S1606. If it is determined that the communication unit 2 is selected, the CPU 112 displays the function menu assigned to the communication unit 2 in S1609.
If it is determined in S1606 that the communication unit 2 is not, the CPU 112 determines whether or not the communication unit used for communication is the communication unit 3 in S1607. When it is determined that the communication unit 2 is used, the CPU 112 displays the function menu assigned to the communication unit 3 in S1610.

S1607で、通信部3ではないと判定した場合、S1610で、CPU112は、通信部4に割り当てられた機能メニューを表示する。
S1612で、CPU112は、表示された機能メニューを介して、ユーザから処理対象の画像データの選択と、その他の処理設定を受付ける。その他の処理設定とは、プリント処理の場合、印刷レイアウトの設定や、印刷濃度の設定である。CPU112は、不図示のボタンによって、印刷レイアウトや、印刷濃度の設定をユーザから受付けるようにすればよい。
S1613で、CPU112は、ユーザから、処理を開始させる指示を受付けたと判定した場合、S1614に処理を進め、S1612で受付けた設定に従って、処理を実行する。
If it is determined in S1607 that the communication unit 3 is not used, the CPU 112 displays a function menu assigned to the communication unit 4 in S1610.
In step S <b> 1612, the CPU 112 receives selection of image data to be processed and other processing settings from the user via the displayed function menu. In the case of print processing, the other processing settings are a print layout setting and a print density setting. The CPU 112 may accept a print layout and print density setting from the user by a button (not shown).
If the CPU 112 determines in step S1613 that an instruction to start processing has been received from the user, the process proceeds to step S1614, and executes the processing according to the setting received in step S1612.

このように、本実施形態では、画像入力装置と画像形成装置を含む画像形成システムで、通信部401にあらかじめ画像形成装置100の機能を事前に割り当てておく。そして、画像形成装置は、通信部401に画像入力装置1000が近づけられた場合に、特定の機能に特化した画面を表示する。そのため、ユーザは画像入力装置1000内の画像データに対して所定の処理を実行させる際に、毎回処理内容を指示せずとも、画像入力装置1000を通信部に近づけることによって、所望の機能を用いた処理を実行させることができる。その結果、画像形成装置100の操作性を向上することが可能となる。   As described above, in the present exemplary embodiment, in the image forming system including the image input apparatus and the image forming apparatus, the function of the image forming apparatus 100 is assigned to the communication unit 401 in advance. Then, when the image input apparatus 1000 is brought close to the communication unit 401, the image forming apparatus displays a screen specialized for a specific function. Therefore, when a user performs a predetermined process on image data in the image input device 1000, the user can use a desired function by bringing the image input device 1000 closer to the communication unit without instructing the processing contents each time. Can be executed. As a result, the operability of the image forming apparatus 100 can be improved.

〔第2実施形態〕
第2実施形態は、通信部に近づけられた画像入力装置1000に特有のコンテンツや機能によって、画像入力装置1000に適した機能メニューを追加表示する例である。なお、図1〜図8を用いて説明した、画像入力装置1000、及び画像形成装置100の構成は第1の実施形態と同様のため、詳しい説明を省略する。
図12及び図13を用いて画像形成システムにおける、画像入力装置1000と画像形成装置100の処理手順を説明する。
図12は、図1に示した画像入力装置1000側の処理に対応し、図13は、図1に示した画像形成装置100側の処理に対応する。なお、図12に示す各処理は、画像入力装置1000のCPU1001がROM1002から制御プログラムをRAM1003にロードして実行することで実現される。また、図13に示す各処理は、画像形成装置100のCPU112がROM114から制御プログラムをDRAM116にロードして実行することで実現される。
[Second Embodiment]
The second embodiment is an example in which a function menu suitable for the image input apparatus 1000 is additionally displayed according to contents and functions unique to the image input apparatus 1000 that are brought close to the communication unit. Note that the configurations of the image input apparatus 1000 and the image forming apparatus 100 described with reference to FIGS. 1 to 8 are the same as those in the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.
Processing procedures of the image input apparatus 1000 and the image forming apparatus 100 in the image forming system will be described with reference to FIGS.
12 corresponds to the process on the image input apparatus 1000 side shown in FIG. 1, and FIG. 13 corresponds to the process on the image forming apparatus 100 side shown in FIG. 12 is realized by the CPU 1001 of the image input apparatus 1000 loading a control program from the ROM 1002 to the RAM 1003 and executing it. 13 is realized by the CPU 112 of the image forming apparatus 100 loading a control program from the ROM 114 to the DRAM 116 and executing it.

なお、図14は、本実施形態を示す画像形成装置100の操作部150に表示されるユーザインタフェースの一例を示す図である。本例は、機能を割り当てた通信部に画像入力装置1000を置いた場合に表示される設定画面の例である。本画面も図6、図7、図8と同様に画像形成装置100内の操作部150に表示される。ここで、設定画面は、通信部に対応付けられているため、プリント機能に関わる設定画面が自動的に表示される。
図14において、表示画面2101では、画像入力装置1000としてデジタルカメラが置かれた場合の例を図示している。画像表示領域2102には画像入力装置1000に保管されている画像を表示している。本実施形態ではサムネイル形式で表示しているが、リスト形式の表示やプレビュー形式の表示であってもよい。
ページめくりボタン2103では、画像が1ページ以上ある場合に前ページ、次ページの移動を行うことが可能である。ユーザが処理をキャンセルする場合にはキャンセルボタン2104を押下する。ユーザが画像データを選択して、RECEIVEtoプリントボタン2105を押下すると、画像データのプリントを可能とする。
さらに、画像入力装置の種別がデジタルカメラである場合に、RECEIVEtoプリントボタン2105に加えて、Indexプリントボタン2106とカメラプリントボタン2107が表示される。Indexプリントボタン2106が選択されると、CPU112は、画像入力装置1000から受信し、HDD160に記憶された画像データのサムネイル画像を生成し、生成されたサムネイル画像を1枚の記録紙に並べて印刷する。
これによって、ユーザは、どのような画像が、画像入力装置1000に記憶されているかを1枚の記録紙によって知ることができる。カメラプリントボタン2107が選択されると、CPU112は、図14を介して選択された画像データを、解像度を、初期値よりも高く設定してプリントする。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a user interface displayed on the operation unit 150 of the image forming apparatus 100 according to the present embodiment. This example is an example of a setting screen displayed when the image input apparatus 1000 is placed in a communication unit to which a function is assigned. This screen is also displayed on the operation unit 150 in the image forming apparatus 100 as in FIGS. 6, 7, and 8. Here, since the setting screen is associated with the communication unit, the setting screen related to the print function is automatically displayed.
In FIG. 14, the display screen 2101 illustrates an example where a digital camera is placed as the image input apparatus 1000. An image stored in the image input apparatus 1000 is displayed in the image display area 2102. In this embodiment, the thumbnail format is displayed, but a list format display or a preview format display may be used.
The page turning button 2103 can move the previous page and the next page when there are one or more images. When the user cancels the process, a cancel button 2104 is pressed. When the user selects image data and presses the RECEIVE to print button 2105, the image data can be printed.
Further, when the type of the image input apparatus is a digital camera, an Index print button 2106 and a camera print button 2107 are displayed in addition to the RECEIVE to print button 2105. When the index print button 2106 is selected, the CPU 112 generates a thumbnail image of the image data received from the image input apparatus 1000 and stored in the HDD 160, and prints the generated thumbnail image side by side on a single sheet of recording paper. .
As a result, the user can know what kind of image is stored in the image input apparatus 1000 from one sheet of recording paper. When the camera print button 2107 is selected, the CPU 112 prints the image data selected through FIG. 14 with the resolution set higher than the initial value.

図12は、画像入力装置1000における処理手順を説明するための図である。
第1の実施形態と同様の処理については、同様の符号を付与しており、詳しい説明は省略する。
S1401で、画像入力装置1000のCPU1001は、画像形成装置100と通信可能であると判断すると、S2001で、自装置のプロファイルを画像形成装置100に送信する。そして、S1402で、CPU1001は、画像形成装置100に、2次記憶部1008に記憶された画像データを送信する。
図13は、画像形成装置100における処理手順を説明するための図である。
図13についても、図12と同様に、第1の実施形態と同様の処理については、同様の符号を付与しており、詳しい説明は省略する。
第1の実施形態と異なる点は、主に、S2011及びS2012である。また、S1602で、CPU112は、画像データに加えて、画像入力装置1000の種別を示すプロファイルを受信し、S1603で、受信した画像データとプロファイルを記憶する。
FIG. 12 is a diagram for explaining a processing procedure in the image input apparatus 1000.
Processes similar to those in the first embodiment are given the same reference numerals, and detailed descriptions thereof are omitted.
If the CPU 1001 of the image input apparatus 1000 determines in S1401 that communication with the image forming apparatus 100 is possible, the CPU 1001 transmits the profile of the apparatus itself to the image forming apparatus 100 in S2001. In step S <b> 1402, the CPU 1001 transmits the image data stored in the secondary storage unit 1008 to the image forming apparatus 100.
FIG. 13 is a diagram for explaining a processing procedure in the image forming apparatus 100.
Also in FIG. 13, as in FIG. 12, processes similar to those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
The differences from the first embodiment are mainly S2011 and S2012. In step S1602, the CPU 112 receives a profile indicating the type of the image input apparatus 1000 in addition to the image data. In step S1603, the CPU 112 stores the received image data and profile.

S2011で、画像形成装置100のCPU112は、S1602で受信した、画像入力装置1000のプロファイルを解析し、画像入力装置1000の種別を特定する。そして、S2012に処理を進める。
S2012で、CPU112は、特定された種別に基づいて、画像入力装置1000に適したメニューを追加表示する。図14はその表示例である。具体的に、CPU112は、画像入力装置1000から受信したプロファイルを解析した結果、画像入力装置1000がデジタルカメラであると特定し、HDD160に予め用意されたデジタルカメラ用の表示画面を操作部160に表示させる。具体的には、デバイスの種類に関係なく表示されるRECEIVE to プリントボタン2105に加えて、Indexプリントボタン2106とカメラプリント2107とが表示される。
In step S2011, the CPU 112 of the image forming apparatus 100 analyzes the profile of the image input apparatus 1000 received in step S1602, and identifies the type of the image input apparatus 1000. Then, the process proceeds to S2012.
In step S2012, the CPU 112 additionally displays a menu suitable for the image input apparatus 1000 based on the specified type. FIG. 14 shows a display example. Specifically, as a result of analyzing the profile received from the image input device 1000, the CPU 112 identifies that the image input device 1000 is a digital camera, and displays a display screen for the digital camera prepared in advance in the HDD 160 on the operation unit 160. Display. Specifically, in addition to the RECEIVE to print button 2105 displayed regardless of the type of device, an index print button 2106 and a camera print 2107 are displayed.

以上説明した第2実施形態によれば、画像入力装置と画像形成装置を含む画像形成システムで、無線接続部に画像入力装置が近づけられた場合に画像入力装置の種別を画像形成装置で検知する。それによって画像形成装置に適したメニューを追加して表示することができ、画像形成装置の操作性を向上させることができる。
なお、1つの通信部に対して画像入力装置1000が近づけられ、当該通信部に割当てられた機能を用いた処理が実行されている間に、別の通信部から画像データを受信するようにしてもよい。この場合、CPU112は、現在実行中の処理の完了後、当該別の通信部から受信した画像データを処理する。それによって、ユーザは、複数の処理の実行を予約することができる。なお、この際、CPU112は、現在実行中の処理と、予約された処理とが並行して処理可能な処理であれば、それらの処理を並行して実行し、並行して処理可能でなければ、順に実行すればよい。並行して実行可能な場合とは、例えば、現在実行中の処理が、RECEIVE to プリント機能を用いた処理であり、予約された処理がRECEIVE to SEND機能を用いた処理である場合である。
また、並行して実行可能不可能な場合とは、例えば、現在実行中の処理も、予約された処理も、RECEIVE to プリント機能を用いた処理である場合である。この場合、プリンタ部300が共通に用いられるために、並行して処理することは不可能である。
また、上述の実施形態では、通信部を介して画像データを入力して処理する場合について説明したが、画像を出力する場合にも適用することができる。例えば、画像データを縮小して送信する機能や、カラー画像データをモノクロに変換して出力する機能を通信部に割り当てておく。そして、CPU112は、画像入力装置1000が近づけられた通信部に対応する機能を実行して、画像データを画像入力装置1000に記憶させればよい。
According to the second embodiment described above, in the image forming system including the image input device and the image forming device, the type of the image input device is detected by the image forming device when the image input device is brought close to the wireless connection unit. . Accordingly, a menu suitable for the image forming apparatus can be added and displayed, and the operability of the image forming apparatus can be improved.
The image input apparatus 1000 is brought closer to one communication unit, and image data is received from another communication unit while processing using a function assigned to the communication unit is being executed. Also good. In this case, the CPU 112 processes the image data received from the other communication unit after completion of the currently executing process. Thereby, the user can reserve execution of a plurality of processes. At this time, if the currently executing process and the reserved process can be processed in parallel, the CPU 112 executes the processes in parallel, and if the processes cannot be processed in parallel, , In order. The case where the processing can be executed in parallel is, for example, a case where the processing currently being executed is processing using the RECEIVE to print function and the reserved processing is processing using the RECEIVE to SEND function.
The case where the execution is impossible in parallel is, for example, the case where the currently executing process and the reserved process are processes using the RECEIVE to print function. In this case, since the printer unit 300 is commonly used, it is impossible to perform processing in parallel.
In the above-described embodiment, the case where image data is input and processed via the communication unit has been described. However, the present invention can also be applied to the case where an image is output. For example, a function for reducing and transmitting image data and a function for converting color image data to monochrome and outputting the same are assigned to the communication unit. Then, the CPU 112 may execute a function corresponding to the communication unit to which the image input device 1000 is brought close and store the image data in the image input device 1000.

また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによっても達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。
The object of the present invention can also be achieved by executing the following processing. That is, a storage medium that records a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus is stored in the storage medium. This is the process of reading the code. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code and the storage medium storing the program code constitute the present invention.
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications (including organic combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and these are excluded from the scope of the present invention. is not.
Although various examples and embodiments of the present invention have been shown and described, those skilled in the art will not limit the spirit and scope of the present invention to the specific description in the present specification.

100 画像形成装置
1000 画像入力装置
100 Image forming apparatus 1000 Image input apparatus

Claims (7)

複数の機能を有するデータ処理装置であって、
複数の通信部のそれぞれに対して、ユーザからの指示に従って前記複数の機能のうち、いずれかの機能を割り当てる割当手段と、
前記複数の通信部のうち、いずれかの通信部を介して画像入力装置からデータを受信する受信手段と、
前記受信手段によってデータを受信した場合に、当該データを受信した通信部に対して前記割当手段によって割り当てられた機能を用いた処理を実行する制御手段と、
を備えることを特徴とするデータ処理装置。
A data processing apparatus having a plurality of functions,
An assigning unit that assigns one of the plurality of functions according to an instruction from a user to each of the plurality of communication units;
Receiving means for receiving data from the image input device via any one of the plurality of communication units;
Control means for executing processing using the function assigned by the assigning means to the communication unit that has received the data when data is received by the receiving means;
A data processing apparatus comprising:
前記受信手段によってデータを受信した場合に、当該データを受信した通信部に対して前記割当手段によって割り当てられた機能に対応する設定画面を表示部に表示させる表示制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。   When receiving data by the receiving means, it further comprises a display control means for causing the display section to display a setting screen corresponding to the function assigned by the assigning means for the communication section that has received the data. The data processing apparatus according to claim 1. 前記画像入力装置の種別を特定する特定手段をさらに備え、
前記表示制御手段は、前記特定手段によって特定された種別に対応する機能を用いた処理を選択するための設定画面を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項2記載のデータ処理装置。
Further comprising specifying means for specifying the type of the image input device;
The data processing apparatus according to claim 2, wherein the display control unit causes the display unit to display a setting screen for selecting a process using a function corresponding to the type specified by the specifying unit.
前記画像入力装置は、デジタルカメラ、PDA、または携帯電話を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のデータ処理装置。   The data processing apparatus according to claim 1, wherein the image input apparatus includes a digital camera, a PDA, or a mobile phone. 前記割当手段によって割り当てられる機能は、前記受信手段によって受信されたデータをプリントするプリント機能、前記受信手段によって受信されたデータを送信する送信機能、前記受信手段によって受信されたデータを記憶部に記憶するデータ格納機能を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のデータ処理装置。   The function assigned by the assigning means includes a print function for printing the data received by the receiving means, a transmission function for sending data received by the receiving means, and storing the data received by the receiving means in the storage unit. 5. The data processing apparatus according to claim 1, further comprising a data storage function. 複数の機能を備えるデータ処理装置であって、
複数の通信部のそれぞれに対して、ユーザからの指示に従って前記複数の機能のうち、いずれかの機能を割り当てる割当工程と、
前記複数の通信部のうち、いずれかの通信部を介して画像入力装置からデータを受信する受信工程と、
前記受信工程にてデータを受信した場合に、当該データを受信した通信部に対して前記割当工程にて割り当てられた機能を用いた処理を実行する制御工程と、
を備えることを特徴とするデータ処理装置の制御方法。
A data processing apparatus having a plurality of functions,
An assigning step of assigning any one of the plurality of functions in accordance with an instruction from a user to each of the plurality of communication units;
A receiving step of receiving data from the image input device via any one of the plurality of communication units;
When receiving data in the receiving step, a control step of executing processing using the function assigned in the assignment step for the communication unit that has received the data;
A method for controlling a data processing apparatus comprising:
請求項6に記載のデータ処理装置の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform the control method of the data processing apparatus of Claim 6.
JP2009154709A 2009-06-30 2009-06-30 Data processing unit, method of controlling the data processing unit, and program Pending JP2011014971A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154709A JP2011014971A (en) 2009-06-30 2009-06-30 Data processing unit, method of controlling the data processing unit, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154709A JP2011014971A (en) 2009-06-30 2009-06-30 Data processing unit, method of controlling the data processing unit, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011014971A true JP2011014971A (en) 2011-01-20

Family

ID=43593480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009154709A Pending JP2011014971A (en) 2009-06-30 2009-06-30 Data processing unit, method of controlling the data processing unit, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011014971A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1132154A (en) * 1997-07-11 1999-02-02 Sharp Corp Digital image forming device
JP2008306279A (en) * 2007-06-05 2008-12-18 Canon Inc Image processing apparatus and function restricting method for image processing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1132154A (en) * 1997-07-11 1999-02-02 Sharp Corp Digital image forming device
JP2008306279A (en) * 2007-06-05 2008-12-18 Canon Inc Image processing apparatus and function restricting method for image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101473640B (en) Image processing apparatus and control method thereof and image processing system
CN102077576A (en) Configuring apparatus, image output apparatus, methods of controlling same, and program
US8243311B2 (en) Image output apparatus for controlling order of print jobs and display jobs in queue
JP5762470B2 (en) Display system and electronic device
US8619301B2 (en) Image forming apparatus with informing function
EP0635967B1 (en) Image synthesizing apparatus
JP5038241B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, storage medium, and program
US7345784B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2007027858A (en) Print system and control method thereof
JP2011004235A (en) Job processing apparatus, method of controlling the same, and program
JP2005114790A (en) Image forming system, image forming apparatus, storage medium with computer readable medium stored therein, and program
JP2008134770A (en) Image forming device and image forming system
JP6092074B2 (en) Information processing apparatus, image forming system, and information processing method
JP4821494B2 (en) Transmission device and transmission program
JP4391032B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, program executed by computer, and computer-readable recording medium storing program executed by computer
JP2007067534A (en) Portable information terminal
JP2018045556A (en) Processing apparatus and image forming apparatus
JP2011014971A (en) Data processing unit, method of controlling the data processing unit, and program
JP3696170B2 (en) Image forming apparatus or image transmitting apparatus having document reading apparatus
JP6005188B2 (en) Image processing system, data processing apparatus, data processing apparatus control method, and program
JP5773563B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP2011015413A (en) Facsimile apparatus and copy apparatus
US20220263958A1 (en) Image forming apparatus and remote operation control method
JP2005045624A (en) Image forming device
JP2023176820A (en) Image communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140218