JP2011012437A - Cement stairs - Google Patents
Cement stairs Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011012437A JP2011012437A JP2009156898A JP2009156898A JP2011012437A JP 2011012437 A JP2011012437 A JP 2011012437A JP 2009156898 A JP2009156898 A JP 2009156898A JP 2009156898 A JP2009156898 A JP 2009156898A JP 2011012437 A JP2011012437 A JP 2011012437A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- insert
- cement
- staircase
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Abstract
Description
本発明はセメント系階段に関する。 The present invention relates to a cement-based staircase.
例えば集合住宅の野外部分に設置する階段の構造として、図6の分解図に示したものが従来から知られている。
この階段構造は、ササラ桁(または側桁)と呼ばれる細長い板状の支持材10を両側に配置し、その間に多数の段板20’を挟持して、階段を構成している。
For example, the structure shown in the exploded view of FIG. 6 is conventionally known as a staircase structure installed in an outdoor part of an apartment house.
In this staircase structure, elongated plate-
各段板20’は、その端面から突出するボルト30’を備えている。一方、ササラ桁10にはボルト30’を通すボルト孔11が形成されていて、ボルト30’をボルト孔11に通し、ナット(不図示)を用いて両者を固定する。なお、段板20’側にナットを埋め込んでおいて、ササラ桁10の外側からボルト孔11にボルトを通して両者を連結してもよい。
Each step plate 20 'is provided with a bolt 30' protruding from its end face. On the other hand, a
セメント系材料を用いてこのような段板20’を製造する場合、従来より、「押出成形」が多く利用されている。「型成形」は、「押出成形」と比べて生産効率が低く、大量生産には適さないからである。
In the case where such a
例えば、特許文献1では、モルタル材料から押出成形によって踏板を形成しており、押出成形の際、細長い棒状の補強杆が踏板内に埋設される。補強杆の両端には、ナットとして機能する螺管が固定されていて、ササラ桁のボルト孔に通したボルトをこの螺管に連結することで、踏板がササラ桁に連結される。
しかし、踏板を押出成形する際、踏板の端面と螺管の端面とが面一になるように位置合わせすることが必要となるが、これを正確に行うことは難しい。
このように、押出成形は、生産効率が高く大量生産に適しているが、押出成形の際に埋設されるナット(あるいはボルト)の位置合わせが難しいという問題がある。
For example, in Patent Document 1, a tread board is formed by extrusion molding from a mortar material, and an elongated rod-shaped reinforcing rod is embedded in the tread board at the time of extrusion molding. Screws that function as nuts are fixed to both ends of the reinforcing rod, and a tread plate is connected to the Sasara beam by connecting bolts passed through the bolt holes of the Sasara beam to these screws.
However, when extruding the tread, it is necessary to align the end surface of the tread plate with the end surface of the screw tube, but it is difficult to accurately perform this.
Thus, although extrusion molding has high production efficiency and is suitable for mass production, there is a problem that it is difficult to align the nut (or bolt) embedded in the extrusion molding.
また例えば、特許文献2では、押出成形の際に踏板内部にナットを埋設するのではなく、押出成形後に外部からナットを挿入している。すなわち、長手方向に沿う貫通孔を有する踏板を押出成形した後、貫通孔内に外部から筒状ナットを嵌入して、接着剤を用いて固定している。
しかし、廃棄の際にコンクリート材と金属のナットとを分別する作業が厄介なものとなる。
Further, for example, in Patent Document 2, a nut is not embedded in the tread board during extrusion molding, but is inserted from the outside after extrusion molding. That is, after a tread having a through hole extending in the longitudinal direction is extruded, a cylindrical nut is fitted into the through hole from the outside, and is fixed using an adhesive.
However, the work of separating the concrete material and the metal nut at the time of disposal becomes troublesome.
そこで、「押出成形」ではなく「型成形」を利用して踏板を構成することも考えられ、その場合には、プレキャストで、埋設するナットやボルトの位置合わせは容易に行うことができるが、「型成形」は生産効率が悪く、また、廃棄の際にコンクリート材と金属のナットあるいはボルトを分別する作業がやはり厄介である。 Therefore, it is also conceivable to construct the tread using “molding” instead of “extrusion molding”, and in that case, positioning of the embedded nuts and bolts can be easily performed by precast, “Molding” has poor production efficiency, and the task of separating the concrete material from the metal nuts or bolts at the time of disposal is also troublesome.
本発明は、構成が簡単で生産効率が高く、しかも、廃棄時の分別も簡単なセメント系階段を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a cement-based staircase having a simple structure, high production efficiency, and easy separation at the time of disposal.
本発明は、段板(20)がその両端で、雄部材と雌部材によるネジ連結を利用して、ササラ桁(10)に固定されてなるセメント系階段であって、
段板(20)が曲げ載荷に際して多重亀裂を生じて破壊する性質を示すセメント系押出成形体からなり、押出方向に沿って少なくとも2以上の貫通孔(25)を有し、押出成形後に該貫通孔(25)内にインサート筋(30)が挿通固定され、
インサート筋(30)が棒材(31)の両端に、上記雄部材または雌部材の一方を有する連結部(32a、32b)を備えてなり、
連結部(32a、32b)が有する雄部材または雌部材に対して、他方の雌部材または雄部材を係合させることにより、段板(20)とササラ桁(10)を連結固定したことを特徴とするセメント系階段に関する。
The present invention is a cement-based staircase in which a step plate (20) is fixed to a sasara girder (10) at both ends thereof using a screw connection by a male member and a female member,
The corrugated plate (20) is made of a cement-based extruded product exhibiting the property of causing multiple cracks when bent and loaded, and has at least two or more through holes (25) along the extrusion direction. The insert muscle (30) is inserted and fixed in the hole (25),
Insert bars (30) are provided with connecting portions (32a, 32b) having either the male member or the female member at both ends of the bar (31),
The step plate (20) and the sasara girder (10) are connected and fixed by engaging the other female member or male member with the male member or female member of the connecting portion (32a, 32b). It relates to a cement-based staircase.
本発明のセメント系階段においては、貫通孔を備えた状態で押出成形された段板に対して、当該段板の貫通孔にインサート筋を挿通固定している。したがって、段板とインサート筋との位置合わせが簡単である。
また、プレキャスト(型成形)を利用しなくてもインサート筋の位置合わせが容易であることから押出成形体を段板として利用しているので、型成形を用いる場合よりも生産効率が高い。
さらに、インサート筋が両端に有する連結部によって段板とササラ桁とを連結固定するので、廃棄時の分別が簡単である。
しかも、段板の貫通孔にはインサート筋が挿通固定され、かつ段板は曲げ載荷に際して多重亀裂を生じて破壊する性質を示すセメント系押出成形体からなるので、段板が十分な強度を有する。
In the cementitious staircase of the present invention, an insert bar is inserted and fixed to a through hole of the step plate with respect to the step plate extruded with a through hole. Therefore, it is easy to align the step plate and the insert bar.
In addition, since the alignment of the insert bars is easy without using precast (molding), the extruded molded body is used as a step plate, so that the production efficiency is higher than when using molding.
Further, since the step plate and the sasara girder are connected and fixed by the connecting portions of the insert bars at both ends, the separation at the time of disposal is easy.
In addition, since the insert bar is inserted and fixed in the through hole of the step plate, and the step plate is made of a cement-based extruded body that exhibits the property of causing multiple cracks upon bending loading, the step plate has sufficient strength. .
貫通孔の横断面形状を非円形とし、かつインサート筋の連結部の横断面形状を貫通孔内に収まる形状とすることにより、貫通孔内でのインサート筋の回転(ネジ止め作業時の空転)を防止できる。その場合、接着剤等を利用して、インサート筋を貫通孔内に固定する必要はない。さらに、貫通孔とインサート筋との隙間に接着剤を注入しておくことにより、貫通孔内でのインサート筋のガタつきを防止でき、しかも貫通孔とインサート筋とのより強固な固定を達成できる。 By rotating the cross section of the through hole into a non-circular shape and making the cross section of the connecting portion of the insert bar fit into the through hole, the insert bar rotates in the through hole (idle during screwing). Can be prevented. In that case, it is not necessary to fix the insert muscle in the through hole by using an adhesive or the like. Furthermore, by injecting an adhesive into the gap between the through hole and the insert bar, it is possible to prevent the insert bar from rattling in the through hole, and to achieve a stronger fixation between the through hole and the insert bar. .
本発明の実施形態を添付の図面を参照して以下に詳細に説明する。
本発明に係るセメント系階段は、例えば図1に示すように、1以上の段板20がその両端で、ササラ桁10に連結・固定されてなるものである。段板20とササラ桁10との連結・固定は、ササラ桁10のボルト孔11を介した、係合部材50と、段板20の貫通孔内のインサート筋30が両端に備えた連結部(32a、32b)とのネジ係合により達成される。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.
The cementitious staircase according to the present invention is formed by connecting and fixing one or
(段板)
図2は、段板20の一例を示す斜視図である。段板20は、押出方向に沿ってその全長に渡って延びる貫通孔25を有してなり、ここにインサート筋30が挿通固定される。インサート筋30は、段板20を押出成形した後で、貫通孔25内に挿通固定される。このように、本発明では、貫通孔25を有する段板20をまず押出成形した後で、外部からインサート筋30を挿通固定するので、段板20に対するインサート筋30の位置決めが簡単である。したがって、押出成形による高い生産効率を確保しながらも、インサート筋30の位置決めを簡単に行うことができる。
(Corrugated board)
FIG. 2 is a perspective view showing an example of the
段板20は、図2に示すような踏板21と蹴込板22を一体的に備えてなる押出成形体であってもよいし、または踏板21のみからなる押出成形体であってもよい。使用する材料は後で詳述する水硬性セメント組成物を用いる。
The
貫通孔25はインサート筋30を挿通させるためのものである。貫通孔25の数は段板1つあたり少なくとも2以上である。貫通孔25の数は、段板20、特に踏板21の奥行きに応じて適宜設定されてよく、例えば、踏板21の奥行きが300mmの場合、貫通孔25の数は段板1つあたり2〜4、特に2〜3が好ましい。
The through
貫通孔25は踏板21および蹴込板22それぞれにおいて1以上で形成されてよいが、蹴込板22には貫通孔が形成されなければならないというわけではない。通常は踏板21において2以上の貫通孔が形成されることが好ましい。
The through
貫通孔25のサイズは、インサート筋30の挿通が達成される限り特に制限されず、例えば段板の強度の観点からは、踏板の厚みをtとしたとき、貫通孔25における踏板厚み方向の長さは0.2t〜0.7tが好適である。
The size of the
貫通孔25の横断面形状は特に制限されず、例えば、円形であってもよいし、楕円形や多角形や星形等の非円形であってもよい。段板20は押出成形されるものであって、貫通孔25はその際に同時に形成されるので、貫通孔25は、全長に渡って一定の横断面形状を有する。
本明細書中、横断面形状とは、押出方向に対して垂直な断面における形状のことである。
The cross-sectional shape of the
In the present specification, the cross-sectional shape is a shape in a cross section perpendicular to the extrusion direction.
段板20は押出方向に沿って軽量化のための貫通孔26を有してもよい。軽量化用貫通孔26の横断面形状は特に制限されず、例えば、図2に示すような楕円形であってもよいし、円形であってもよい。図2において横断面形状が楕円形である全ての貫通孔が軽量化のための貫通孔26である。
The
段板20のサイズは特に制限されるものではなく、例えば登り降りの容易さと軽量化と強度とのバランスの観点から、踏板21の奥行きは150〜500mm、踏板21の厚みは40〜80mm、踏板21の全幅は600〜1500mm、蹴込板22の高さは100〜300mm、蹴込板22の厚みは20〜80mmが好適である。勿論、これらに限定されるものではない。
The size of the
(インサート筋)
インサート筋30は棒材31の両端に連結部32a、32bを備えてなっている。このように連結部32a、32bは棒材31を介して一体化されているため、廃棄時の分別が簡単である。
(Insert muscle)
The
図3は、インサート筋の一例を示している。図示したインサート筋30は、異型棒鋼で構成される棒材31の両端に、連結部として、六角ナット32a、32bを溶接固定して構成される。図1〜3の例では、連結部32a、32bを雌部材(ナット)として形成し、これに対して係合部材50としてのボルト(雄部材)をネジ係合させる構成を採用している。しかしながら、逆の構成を採用することも可能である。すなわち、連結部32a、32bに、その端面から突出するボルト部を設け、これに対して係合部材50としてのナットを係合させる構成を採用してもよい。さらには、連結部32aに雌部材を、連結部32bに雄部材を設ける(あるいはその逆)ことも可能である。
FIG. 3 shows an example of the insert muscle. The illustrated
インサート筋30は、その全長を段板20の全長と等しく設定するのが好ましい。それにより、インサート筋30を段板20内に配置したとき、両方の連結部32a、32bの端面が、段板20の端面20aと面一となる。
It is preferable to set the full length of the
棒材31は、少なくとも両端の連結部32a、32bより小径であれば足り、異型棒鋼である必要はない。また、連結部32a、32bを含む全長に渡って、インサート筋30が一定の横断面形状を有していてもよい。
The
インサート筋30の棒材31および連結部32a、32bを構成する材料は、段板20とササラ桁10との連結・固定が達成される限り特に制限されず、例えば、鋼、鉄、軟鋼線材、鉄筋コンクリート用棒鋼、構造用圧延鋼材等の金属が挙げられる。
The material constituting the
施工時の貫通孔25内でのインサート筋30の回転(空転)を防止するために、インサート筋30は貫通孔25内で固定される。インサート筋30の固定は、貫通孔25とインサート筋30との隙間に接着剤を注入し硬化させることによって達成されてもよいし、または後で詳述するように貫通孔およびインサート筋の連結部の横断面形状を所定の形状とすることによって達成されてもよい。固定をより一層確実に達成する観点からは、インサート筋の連結部の横断面形状を所定の形状とすることによってインサート筋30の固定を達成することが好ましい。インサート筋の連結部の横断面形状を所定の形状とすることによってインサート筋30の固定を達成する場合であっても、挿通固定された貫通孔25内におけるインサート筋30のガタつきを防止するために、貫通孔25とインサート筋30との隙間に接着剤を注入し硬化させることが好ましい。接着剤としてはインサート筋の貫通孔内での固定を達成できれば特に制限されず、いわゆるシーリング剤やコーキング剤等を用いてガタツキを防止してもよい。
In order to prevent rotation (idling) of the
(ササラ桁)
ササラ桁10は2枚で使用され、1以上の段板20を挟持するものである。
ササラ桁10を構成する材料は、段板を支持可能な限り特に制限されず、例えば、鋼、鉄、構造用圧延鋼材、セメント系材料等が挙げられる。
(Sasara digit)
The two
The material which comprises the
(横断面形状を利用したインサート筋の回転(空転)防止)
インサート筋30の回転防止手段の一例として、以下の手段が挙げられる。すなわち、貫通孔25および連結部32a、32bの横断面形状を、「連結部32a、32bが貫通孔25内に収まって、両者の形状が協働して、インサート筋30の回転を防止できる」形状とする。そのためには、貫通孔25を非円形の横断面形状とし、インサート筋30の連結部32a、32bを、上記非円形の貫通孔25内で空回りしないような横断面形状とすることで足りる。連結部32a、32bは、詳しくは、上記非円形の貫通孔25内に収まって当該非円形横断面と協働して貫通孔内でのインサート筋30の回転を防止する横断面形状を有するものである。
(Prevents rotation of the insert muscle using the cross-sectional shape)
Examples of the rotation preventing means for the
図1〜図3の例では、そのような横断面形状を利用したインサート筋の回転(空転)防止手段が備わっている。具体的には、インサート筋30の両端に設けた連結部32a、32bは、横断面が正六角形のナットである。そして、段板20の貫通孔25は、当該正六角形を収容して、インサート筋30の回転を防ぐことができる形状とされる。これを、図4を参照して説明する。
In the example of FIGS. 1 to 3, there is provided a means for preventing rotation (idling) of the insert bar utilizing such a cross-sectional shape. Specifically, the connecting
図4中に部分的に拡大して示したように、貫通孔25の横断面形状は、「頂点を12個有する星形」としている。当該形状であれば、正六角形横断面のナット(連結部32a)を、(a)で示した姿勢においても、(b)で示した姿勢においても、インサート筋30を回転不可に保持することができる。
つまり、ここでいう「頂点を12個有する星形」とは、中心を一致させてほぼ30°ズラして配置した2つの正六角形の外輪郭で構成される形状である。
As shown partially enlarged in FIG. 4, the cross-sectional shape of the through
That is, the “star shape having twelve vertices” herein is a shape constituted by two regular hexagonal outer contours that are arranged so that the centers coincide with each other and are shifted by approximately 30 °.
なお図4では、説明を分かり易くするために、正六角形横断面の連結部32aを破線で示すとともに、隙間を実際よりも大きく誇張して描いている。
In FIG. 4, for easy understanding, the connecting
インサート筋30を回転不可に保持する(すなわち、ネジ止め作業時の空転を防ぐ)という観点からは、貫通孔25の横断面形状は「頂点を12個有する星形」である必要はなく、例えば、正六角形であってもよい。しかし、「頂点を12個有する星形」とすることで、図4中の(a)の姿勢でも、(b)の姿勢でも、連結部32aを保持することができる。すなわち、インサート筋30を貫通孔25へ挿通固定する際の作業自由度が高まり、作業効率が高まるというメリットがある。特に、インサート筋30の両端に設ける連結部32aと32bとは溶接固定されることが通常の方法であり、両連結部32aと32bとの六角形の頂点を正確に合わせることは非常に難しいが、貫通孔25の横断面形状を十二角形とすることで、両連結部の位置ずれを吸収することが可能となるのである。なお、セメント系押出成形体としての段板25における頂点部分、すなわち十二角形の角部分は、材質の特性上、若干の丸みを有するものであることは言うまでもない。
From the viewpoint of holding the
インサート筋30は、図示した例では、両端の連結部32a、32bのみが上述した横断面形状を有しており、相対的に小径の棒材(異型棒鋼)31をもって両端の連結部32a、32bを連結固定して構成されている。棒材31が小径であるため、インサート筋30の全体を貫通孔25に簡単に通すことができる。
In the illustrated example, only the connecting
(段板とササラ桁との連結・固定)
段板20の貫通孔25にインサート筋30を挿通固定した後は、図5に示したように、係合部材50としてのボルト部材を、ササラ桁10のボルト孔11に通して連結部32aとネジ係合させる。これにより、段板20とササラ桁10とが連結固定される。
なお図5では、説明の便宜上、ササラ桁10を透明の矩形板のように描いて部分的に図示しているが、実際には、図1に示すように、2つのササラ桁10の間に複数の段板20を連結固定して階段が構成される。
(Consolidation and fixing of corrugated board and sasara girder)
After inserting and fixing the
In FIG. 5, for convenience of explanation, the
(防水緩衝シール材を設ける例)
段板20とササラ桁10との間には、防水および緩衝を目的としたシール材40(防水緩衝シール材)を配置することが好ましい(図5参照)。
「防水」は、インサート筋30が金属製である場合に、これが腐食するのを防止するために行う。「緩衝」は、ササラ桁10の間で段板20がガタつくことや、接合端面が傷付くことを防止するために行う。
防水緩衝シール材40は、段板の端面20aに適合する形状(図5の例ではL字状)とすることが好ましく、インサート筋30が挿通固定された貫通孔25を露出させるための開口41を有する。
(Example of providing a waterproof cushioning seal material)
It is preferable to arrange a sealing material 40 (waterproof cushioning sealing material) for the purpose of waterproofing and cushioning between the
“Waterproofing” is performed in order to prevent the insert bars 30 from corroding when they are made of metal. The “buffering” is performed to prevent the
The waterproof
防水緩衝シール材40の材質としては、ウレタン等の発泡プラスチックや、EPDM(エチレン-プロピレン-ジエンゴム)等を使用する。
As a material of the waterproof
(水硬性セメント組成物)
段板20は、曲げ載荷に際して多重亀裂を生じて破壊する性質を示すセメント系押出成形体からなり、詳しくは以下に詳述する水硬性セメント組成物から製造されてなる無機系硬化体からなる。
(Hydraulic cement composition)
The
本発明において、「多重亀裂」とは次のことを意味する。曲げ応力が印加されてセメント硬化体に最初の亀裂が入った段階で、その亀裂部に応力が集中して、通常のセメント硬化体ではそのまま破断に至る。すなわち応力−歪曲線が直線となる弾性変形の段階で破断に至る。そのためエネルギー吸収能が低く、脆性破壊を呈する。これに対して最初の亀裂が入ったのちも、直ちに材料全体の破断に至らず、最初の亀裂に続いて複数の亀裂が発生する現象が存在する。これを多重亀裂という。多重亀裂が発生すると、応力が分散されるため、最初の亀裂発生後も増加する荷重に耐えて大きな歪に至るまで破壊せず、高いエネルギー吸収能と高い靭性を示す。 In the present invention, “multiple crack” means the following. When bending stress is applied and the initial crack is formed in the hardened cement body, the stress concentrates on the cracked portion, and the normal hardened cement body breaks as it is. That is, fracture occurs at the stage of elastic deformation where the stress-strain curve becomes a straight line. Therefore, energy absorption ability is low and exhibits brittle fracture. On the other hand, even after the first crack is entered, there is a phenomenon in which the entire material does not immediately break, and a plurality of cracks are generated following the first crack. This is called multiple cracks. When multiple cracks are generated, the stress is dispersed, so even after the first cracks are generated, they can withstand increasing loads and do not break up to large strains, exhibiting high energy absorption and high toughness.
そのような多重亀裂が起こる本発明の段板を構成する水硬性セメント組成物は、少なくとも水硬性セメントを含むマトリックスに繊維を配合・補強してなる繊維補強水硬性組成物である。マトリックスは好ましくはさらにシリカ質原料、パルプおよび水溶性セルロースを含み、減水剤などの混和剤、鉱物繊維および軽量骨材が配合されてもよい。 The hydraulic cement composition constituting the step board of the present invention in which such multiple cracks occur is a fiber-reinforced hydraulic composition obtained by blending and reinforcing fibers in a matrix containing at least hydraulic cement. The matrix preferably further comprises a siliceous raw material, pulp and water-soluble cellulose, and may be admixed with an admixture such as a water reducing agent, mineral fibers and lightweight aggregate.
本発明において配合される繊維は、水硬性組成物を硬化させてなる硬化体に、曲げ載荷時の多重亀裂を起こさせ得る補強繊維であれば、特に制限されず、例えば、ポリビニルアルコール系繊維(PVA繊維)、ポリプロピレン系繊維(PP繊維)、ポリエチレン系繊維(PE繊維)、アラミド繊維、アクリル繊維、炭素繊維、ポリアミド系繊維、ポリエステル系繊維、ポリベンゾオキサゾール系繊維、レーヨン系繊維、ガラス繊維、スチール繊維等が挙げられる。製造コストを低減し、多重亀裂をより有効に起こす観点から好ましくはPVA繊維、PE繊維、PP繊維、アラミド繊維であり、特にPVA繊維である。 The fiber blended in the present invention is not particularly limited as long as it is a reinforcing fiber that can cause multiple cracks at the time of bending loading on a cured body obtained by curing the hydraulic composition. For example, a polyvinyl alcohol fiber ( PVA fiber), polypropylene fiber (PP fiber), polyethylene fiber (PE fiber), aramid fiber, acrylic fiber, carbon fiber, polyamide fiber, polyester fiber, polybenzoxazole fiber, rayon fiber, glass fiber, Steel fiber etc. are mentioned. PVA fibers, PE fibers, PP fibers, and aramid fibers are preferable from the viewpoint of reducing production cost and causing multiple cracks more effectively, and particularly PVA fibers.
これらの繊維は繊維長が3〜100mm、繊維径が5〜200μm、アスペクト比が100〜1000である。繊維長がより短い、繊維径がより大きい、またはアスペクト比がより小さい場合は、曲げ応力が負荷された状態において、最初に亀裂が生じたときに、繊維が架橋しても応力を負担することができず、すぐに引き抜け、多重亀裂を発生する前に破壊してしまう。
一方、繊維長がより長い、繊維径がより小さい、またはアスペクト比がより大きい場合は、曲げ応力が負荷された状態において、繊維の引き抜けよりも先に、繊維自体が破断してしまうために多重亀裂が発生しない。
These fibers have a fiber length of 3 to 100 mm, a fiber diameter of 5 to 200 μm, and an aspect ratio of 100 to 1000. When the fiber length is shorter, the fiber diameter is larger, or the aspect ratio is smaller, the stress will be borne even if the fiber crosslinks when the crack is first caused in a state where bending stress is applied. Cannot be pulled out, and quickly pulled out and destroyed before multiple cracks occur.
On the other hand, if the fiber length is longer, the fiber diameter is smaller, or the aspect ratio is larger, the fiber itself breaks before the fiber is pulled out in a state where bending stress is applied. Multiple cracks do not occur.
本発明において、繊維の「アスペクト比」とは、繊維長を繊維断面の面積と同面積を有する相当円の直径で除した値である。 In the present invention, the “aspect ratio” of the fiber is a value obtained by dividing the fiber length by the diameter of an equivalent circle having the same area as the area of the fiber cross section.
PVA繊維は通称ビニロン繊維とも呼ばれているもので、PVA繊維を使用する場合は、繊維長が3〜50mm、好ましくは3〜15mm、特に6〜12mm、繊維径が10〜100μm、好ましくは20〜50μm、アスペクト比が100〜400、好ましくは150〜300であることが望ましい。 The PVA fiber is commonly called a vinylon fiber. When the PVA fiber is used, the fiber length is 3 to 50 mm, preferably 3 to 15 mm, particularly 6 to 12 mm, and the fiber diameter is 10 to 100 μm, preferably 20 It is desirable that it is ˜50 μm and the aspect ratio is 100 to 400, preferably 150 to 300.
最も好ましいPVA繊維は特に、繊度2〜150dtex、特に4〜25dtex、引張強度4cN/dtex以上、特に6〜20cN/dtexを有する。
繊度は、繊維状物の一定糸長の重量を測定して見掛け繊度をn=5以上で測定した平均値を用いている。なお、一定糸長の重量測定により繊度が測定できないもの(細デニール繊維)はバイブロスコ−プにより測定している。
強度は、予め温度20℃、相対湿度65%の雰囲気下で24時間繊維を放置して調湿したのち、単繊維を糸長20cm、引張速度10cm/分として万能試験機 島津製作所製「オートグラフ」にて測定した値を用いている。なお繊維長が20cmより短い場合は、そのサンプルの可能な範囲での最大長さを把持長として測定することとしている。
The most preferred PVA fibers have in particular a fineness of 2 to 150 dtex, in particular 4 to 25 dtex, a tensile strength of 4 cN / dtex or more, in particular 6 to 20 cN / dtex.
As the fineness, an average value obtained by measuring the weight of a fixed yarn length of the fibrous material and measuring the apparent fineness at n = 5 or more is used. In addition, the thing (fine denier fiber) whose fineness cannot be measured by the weight measurement of a fixed yarn length is measured with a vibroscope.
The strength is set in advance in an atmosphere of 20 ° C. and 65% relative humidity for 24 hours, and the humidity is adjusted for 24 hours. The single fiber is 20 cm in length and the tensile speed is 10 cm / min. ”Is used. When the fiber length is shorter than 20 cm, the maximum length in the possible range of the sample is measured as the grip length.
そのような好ましいPVA繊維として、市販のクラロンK―II 「パワロン」(クラレ社製)が入手可能である。 As such a preferred PVA fiber, commercially available Claron K-II “Powerlon” (manufactured by Kuraray Co., Ltd.) is available.
またPP繊維を使用する場合は、繊維長が3〜15mm、好ましくは6〜12mm、繊維径が5〜40μm、好ましくは10〜30μm、アスペクト比が150〜1000、好ましくは200〜700であることが望ましい。 When PP fibers are used, the fiber length is 3 to 15 mm, preferably 6 to 12 mm, the fiber diameter is 5 to 40 μm, preferably 10 to 30 μm, and the aspect ratio is 150 to 1000, preferably 200 to 700. Is desirable.
またPE繊維を使用する場合は、繊維長が3〜15mm、好ましくは6〜12mm、繊維径が5〜40μm、好ましくは10〜30μm、アスペクト比が150〜1000、好ましくは200〜700であることが望ましい。 When PE fibers are used, the fiber length is 3 to 15 mm, preferably 6 to 12 mm, the fiber diameter is 5 to 40 μm, preferably 10 to 30 μm, and the aspect ratio is 150 to 1000, preferably 200 to 700. Is desirable.
上記繊維は硬化後の硬化体における体積混入率が0.1〜10%、好ましくは2〜7%となるように配合される。繊維の体積混入率がより小さいと亀裂が入ったときにそこに集中する応力を支えることができないで架橋作用を発揮できない。また体積混入率がより大きいと繊維同士の接触部分が増加してセメントとの一体化を妨害するため十分な補強効果が得られなくなる。 The said fiber is mix | blended so that the volume mixing rate in the hardened | cured body after hardening may be 0.1 to 10%, Preferably it is 2 to 7%. If the fiber volume mixing ratio is smaller, the stress concentrated on the crack can not be supported and the crosslinking action cannot be exhibited. On the other hand, if the volume mixing ratio is larger, the contact portion between the fibers increases and hinders the integration with the cement, so that a sufficient reinforcing effect cannot be obtained.
繊維の「体積混入率」とは、以下の方法によって測定された値を用いている。セメント硬化体を押出方向に対して直角方向に裁断し、その裁断面を走査電子顕微鏡を用いて、加速電圧25kVで反射電子像を観察した。セメント硬化体中の繊維混入率Vfは、顕微鏡の視野にある観察面の繊維の断面積の合計を、電子顕微鏡の視野の面積で除した値として求めた。繊維混入率Vfは、試験片の裁断面中の異なる3つの視野について測定した値の平均値を採用した。 A value measured by the following method is used as the “volume mixing ratio” of the fiber. The hardened cement body was cut in a direction perpendicular to the extrusion direction, and a reflected electron image of the cut surface was observed at an acceleration voltage of 25 kV using a scanning electron microscope. The fiber mixing ratio Vf in the hardened cement body was determined as a value obtained by dividing the total cross-sectional area of the fibers on the observation surface in the field of view of the microscope by the area of the field of view of the electron microscope. As the fiber mixing rate Vf , an average value of values measured for three different visual fields in the cut surface of the test piece was adopted.
本発明において使用される水硬性セメントは、水との反応により硬化体を形成できる限り、特に限定されず、例えば、各種ポルトランドセメント、高炉セメント、フライアッシュセメント、アルミナセメント、シリカセメント、マグネシアセメント、硫酸塩セメント等をすべて含む。 The hydraulic cement used in the present invention is not particularly limited as long as a hardened body can be formed by reaction with water. For example, various portland cements, blast furnace cements, fly ash cements, alumina cements, silica cements, magnesia cements, Includes all sulfate cement.
シリカ質原料としては、珪石粉、高炉スラグ、珪砂、フライアッシュ、珪藻土、シリカヒューム、非晶質シリカ等を使用することができる。好ましくは、段板の強度向上および寸法安定性に寄与する点から、珪石粉、珪砂である。これらのシリカ質原料として好ましくは比表面積(JIS R 5201に記載の方法による)が3000〜15000cm2/gのものを使用する。シリカ質原料は水硬性セメント100重量部に対して40〜100重量部、好ましくは50〜80重量部の割合で配合される。シリカ質原料が40重量部より少ないと段板の強度が低下する上に、エフロレッセンスが発生し易くなり、100重量部より多くても段板の強度が低下する。 As the siliceous raw material, silica powder, blast furnace slag, silica sand, fly ash, diatomaceous earth, silica fume, amorphous silica and the like can be used. Silica stone powder and silica sand are preferred from the viewpoint of contributing to improvement in strength and dimensional stability of the corrugated board. As these siliceous raw materials, those having a specific surface area (according to the method described in JIS R 5201) of 3000 to 15000 cm 2 / g are preferably used. The siliceous raw material is blended in an amount of 40 to 100 parts by weight, preferably 50 to 80 parts by weight, based on 100 parts by weight of the hydraulic cement. If the siliceous raw material is less than 40 parts by weight, the strength of the corrugated plate is lowered, and further, efflorescence is likely to occur.
パルプは、綿パルプまたは木材パルプ等の天然パルプが好ましい。天然パルプであれば特に限定されず、バージンパルプのみならず古紙からの再生パルプも使用できる。また木材パルプの場合、木材の組織からリグニンを化学的に取り除いた化学パルプ、木材を機械的に処理した機械パルプのいずれも使用できる。パルプは繊維長が0.05〜10mmのものが好ましい。パルプは水硬性セメント100重量部に対して0.1〜50重量部、好ましくは0.5〜15重量部の割合で配合される。0.1重量部より少ないと補強効果を発揮できず、また50重量部より多いと分散不良となり、段板の表面平滑性が悪化したりする。 The pulp is preferably natural pulp such as cotton pulp or wood pulp. If it is a natural pulp, it will not specifically limit, The recycled pulp from not only a virgin pulp but used paper can also be used. In the case of wood pulp, either chemical pulp obtained by chemically removing lignin from the wood structure or mechanical pulp obtained by mechanically treating wood can be used. The pulp preferably has a fiber length of 0.05 to 10 mm. The pulp is blended in an amount of 0.1 to 50 parts by weight, preferably 0.5 to 15 parts by weight, based on 100 parts by weight of the hydraulic cement. If the amount is less than 0.1 parts by weight, the reinforcing effect cannot be exhibited. If the amount is more than 50 parts by weight, the dispersion becomes poor and the surface smoothness of the corrugated plate is deteriorated.
水溶性セルロースとしては、メチルセルロース、エチルセルロース等のアルキルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエシルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のヒドロキシアルキルセルロース、ヒドロキシアルキルアルキルセルロース、カルボキシメチルセルロース等を例示することができる。水溶性セルロースは、水硬性組成物の各成分を混合・混練し、押出成形する際に、混練物に粘性を付与し、成形性を向上させるものである。水溶性セルロースは水硬性セメント100重量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは1〜6重量部の割合で配合される。0.1重量部より少ないと可塑性がなく成形できない。一方10重量部より多い場合にはコストの上昇を招くだけであり、これ以上の効果の向上は期待できない。 Examples of the water-soluble cellulose include alkyl celluloses such as methyl cellulose and ethyl cellulose, hydroxyalkyl celluloses such as hydroxyethyl cellulose, hydroxy esyl methyl cellulose, hydroxypropyl methyl cellulose, and hydroxyethyl cellulose, hydroxyalkyl alkyl celluloses, and carboxymethyl cellulose. Water-soluble cellulose imparts viscosity to the kneaded product and improves moldability when the components of the hydraulic composition are mixed and kneaded and extruded. The water-soluble cellulose is blended at a ratio of 0.1 to 10 parts by weight, preferably 1 to 6 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the hydraulic cement. If it is less than 0.1 part by weight, it is not plastic and cannot be molded. On the other hand, when the amount is more than 10 parts by weight, only the cost is increased, and no further improvement in the effect can be expected.
鉱物繊維としては、セピオライト、ワラストナイト、タルク、アタパルジャイト、ロックウール等を例示することができる。鉱物繊維は水硬性セメント100重量部に対して0〜40重量部、好ましくは3〜25重量部の割合で配合される。鉱物繊維が40重量部より多いと段板の強度が低下する。 Examples of the mineral fiber include sepiolite, wollastonite, talc, attapulgite, rock wool and the like. Mineral fiber is blended in an amount of 0 to 40 parts by weight, preferably 3 to 25 parts by weight, per 100 parts by weight of hydraulic cement. When there are more mineral fibers than 40 weight part, the intensity | strength of a corrugated board will fall.
軽量骨材としては、火山れきなどの天然軽量骨材、焼成フライアッシュバルーンなどの人工軽量骨材、真珠岩パーライト、黒曜石パーライト、バーミキュライトなどの超軽量骨材、膨張スラグなどの副産物軽量骨材を使用することができる。好ましくは真珠岩パーライト、黒曜石パーライト、バーミキュライトである。 Lightweight aggregates include natural lightweight aggregates such as volcanic rubble, artificial lightweight aggregates such as calcined fly ash balloons, ultralight aggregates such as pearlite perlite, obsidian perlite, vermiculite, and by-product lightweight aggregates such as expanded slag. Can be used. Pearlite perlite, obsidian perlite, and vermiculite are preferred.
水硬性組成物には、上記以外の添加剤として、必要に応じて、マイカ、アルミナ、炭酸カルシウム等のシリカ以外の無機質材料、減水剤、界面活性剤、増粘剤、硬化促進剤等を配合することもできる。 In addition to the above additives, the hydraulic composition may contain inorganic materials other than silica such as mica, alumina, calcium carbonate, water reducing agents, surfactants, thickeners, curing accelerators, etc. You can also
本発明の段板は、水硬性セメント組成物を構成する上記成分の混合物に水を加え、押出成形・硬化することによって得られる。押出成形することにより、補強繊維が押出方向により支配的に配向するため、押出方向に直角な方向からの曲げ応力または押出方向での引張応力に対して繊維の架橋作用による補強効果をより効果的に発揮することができる。さらに押出成形することにより、一般により緻密な成形体が得られ、結果として前記したような比較的複雑な形状の本発明の段板を容易に成形できる。水の配合量は一般に水硬性セメント100重量部に対して40〜90重量部が好適である。押出成形時において押出物に、所定の断面形状を有する金型を通過させることによって、段板を製造できる。 The corrugated board of the present invention can be obtained by adding water to the mixture of the above components constituting the hydraulic cement composition, followed by extrusion molding and curing. By extrusion molding, the reinforcing fibers are predominantly oriented in the extrusion direction, so the reinforcement effect by the fiber cross-linking action is more effective against bending stress from the direction perpendicular to the extrusion direction or tensile stress in the extrusion direction. Can be demonstrated. Further, by extrusion molding, a denser molded body is generally obtained, and as a result, the corrugated board of the present invention having a relatively complicated shape as described above can be easily formed. In general, the amount of water is preferably 40 to 90 parts by weight per 100 parts by weight of hydraulic cement. A corrugated board can be produced by passing a mold having a predetermined cross-sectional shape through the extrudate during extrusion molding.
本発明において段板は、比重が通常、1.5〜2.5であり、好ましくは1.8〜2.2であって、比較的軽量であるにもかかわらず、高靭性を示すものである。 In the present invention, the corrugated plate usually has a specific gravity of 1.5 to 2.5, preferably 1.8 to 2.2, and exhibits high toughness despite being relatively light. is there.
<参考例1>
普通ポルトランドセメント100重量部に、長さ6mm、繊維径40μm(アスペクト比150)のPVA短繊維(クラレ社製、商品名「クラロンK-II“パワロン”)5.1重量部、珪石粉(比表面積4000cm2/g)60重量部、パルプ(広葉樹系パルプ)3重量部、メチルセルロース(信越化学工業社製)6重量部を加えて、ミキサーにより粉体混合した。粉体混合を続けながらこれに水70.0重量部を混合したのちニーダーに移して混練してセメントペーストを練り上げた。得られたセメントペーストをシリンダー式真空押出成形機から金型を通して押出成形した。金型から吐出された押出物はトレーに受け、蒸気養生し、硬化させ、図7に示す横断面形状を有する段板(中空率25%)を得た。
<Reference Example 1>
100 parts by weight of ordinary Portland cement, 5.1 parts by weight of PVA short fiber (Kuraray Co., Ltd., trade name “Kuraron K-II“ Powerlon ”) with a length of 6 mm and a fiber diameter of 40 μm (aspect ratio of 150) 60 parts by weight of a surface area of 4000 cm 2 / g), 3 parts by weight of pulp (hardwood pulp) and 6 parts by weight of methylcellulose (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) were added and mixed with powder using a mixer. After mixing 70.0 parts by weight of water, the mixture was transferred to a kneader and kneaded to knead the cement paste, and the resulting cement paste was extruded from a cylinder type vacuum extrusion machine through a mold and extruded from the mold. The product was received on a tray, steam-cured and cured to obtain a corrugated plate having a cross-sectional shape shown in FIG.
得られた段板の曲げ強度を以下に示す方法により評価し、結果を図8において実線Aとして示した。段板(セメント硬化体)は曲げ試験において多重亀裂破壊を起し、高い物性値を示した。また硬化体中のPVA繊維の体積混入率は4.0%であった。 The bending strength of the obtained corrugated board was evaluated by the following method, and the result is shown as a solid line A in FIG. The corrugated board (hardened cement) caused multiple crack fractures in the bending test and showed high physical property values. Moreover, the volume mixing rate of the PVA fiber in the cured body was 4.0%.
(曲げ強度の評価法)
押出方向長約1200mmの2点載荷の単純曲げ試験用の試験体を切り出した。図9に示すように、直径100mm、厚み20mmの加圧治具120を用い、そこにクロスヘッド速度5.0mm/minにて荷重を印加し、曲げ荷重を測定した。なお、支点間距離は800mmであった。図9において矢印は集中荷重、三角は支点を示す。
(Bending strength evaluation method)
A specimen for a simple bending test with a two-point load having a length in the extrusion direction of about 1200 mm was cut out. As shown in FIG. 9, a
<実施例1>
参考例1と同様の段板の2つの貫通孔に以下に示すインサート筋を挿通したこと以外、参考例1と同様の方法により段板の製造および評価を行った。結果を図8において破線Bとして示した。
インサート筋30は、異型棒鋼で構成される棒材31(直径11mm)の両端に六角ナット32a、32b(外径20mm)を溶接固定してなるものを用いた。
<Example 1>
The step board was manufactured and evaluated by the same method as in Reference Example 1 except that the following insert bars were inserted into two through holes of the same step board as in Reference Example 1. The result is shown as a broken line B in FIG.
The insert bars 30 were formed by welding and fixing
<比較例1>
PVA短繊維の添加量を1重量部としたこと以外、参考例1と同様の方法により段板の製造および評価を行った。なお、得られた段板は、曲げ試験において多重亀裂破壊を示さなかった。結果を図8において実線Cとして示した。硬化体中のPVA繊維の体積混入率は0.05%であった。
また、本比較例で得られた段板に、実施例1と同様にインサート筋を挿通したものの曲げ試験結果を図8において破線Dとして示した。
<Comparative Example 1>
A corrugated board was produced and evaluated in the same manner as in Reference Example 1 except that the addition amount of PVA short fibers was 1 part by weight. In addition, the obtained corrugated board did not show multiple crack fracture in the bending test. The result is shown as a solid line C in FIG. The volume mixing rate of the PVA fiber in the cured product was 0.05%.
Moreover, the bending test result of what inserted the insert bar into the step board obtained by this comparative example similarly to Example 1 was shown as the broken line D in FIG.
<比較例2>
市販のプレキャスト成形品段板(セメント比重:2.4、インサート筋直径11mm、中空なし)について、実施例1と同様に曲げ試験を行った。結果を図8において破線Eとして示した。
<Comparative Example 2>
A commercially available precast molded product corrugated board (cement specific gravity: 2.4,
本発明のセメント系階段は、アパート、マンション等の集合住宅用階段、工場、倉庫等に用いる階段等として有用である。 The cement-based staircase of the present invention is useful as a staircase for an apartment, a condominium, etc., a factory, a warehouse, or the like.
10:ササラ桁
11:ボルト孔
20:段板
20a:段板の端面
21:踏板
22:蹴込板
25:インサート筋挿通用貫通孔
26:軽量化用貫通孔
30:インサート筋
31:棒材
32a:32b:連結部
40:防水緩衝シール材
41:開口
50:係合部材(ボルト部材)
10: Sasara girder 11: Bolt hole 20:
Claims (6)
段板が曲げ載荷に際して多重亀裂を生じて破壊する性質を示すセメント系押出成形体からなり、押出方向に沿って少なくとも2以上の貫通孔(25)を有し、押出成形後に該貫通孔(25)内にインサート筋(30)が挿通固定され、
インサート筋(30)が棒材(31)の両端に、上記雄部材または雌部材の一方を有する連結部(32a、32b)を備えてなり、
連結部(32a、32b)が有する雄部材または雌部材に対して、他方の雌部材または雄部材を係合させることにより、段板(20)とササラ桁(10)を連結固定したことを特徴とするセメント系階段。 A staircase is a cement-type staircase in which a step plate is fixed to a sasara girder (10) using screw connection by a male member and a female member at both ends thereof,
The corrugated plate is made of a cement-based extrusion molded body exhibiting the property of causing multiple cracks upon fracture loading, and has at least two or more through holes (25) along the extrusion direction. ) Insert muscle (30) is inserted and fixed in
Insert bars (30) are provided with connecting portions (32a, 32b) having either the male member or the female member at both ends of the bar (31),
The step plate (20) and the sasara girder (10) are connected and fixed by engaging the other female member or male member with the male member or female member of the connecting portion (32a, 32b). Cement-based staircase.
インサート筋(30)の連結部(32a、32b)が、該非円形の貫通孔(25)内で空回りしないような横断面形状を有する請求項1に記載のセメント系階段。 The through hole (25) has a non-circular cross-sectional shape;
The cementitious staircase according to claim 1, wherein the connecting portion (32a, 32b) of the insert bar (30) has a cross-sectional shape so as not to idle in the non-circular through hole (25).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009156898A JP2011012437A (en) | 2009-07-01 | 2009-07-01 | Cement stairs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009156898A JP2011012437A (en) | 2009-07-01 | 2009-07-01 | Cement stairs |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011012437A true JP2011012437A (en) | 2011-01-20 |
Family
ID=43591602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009156898A Pending JP2011012437A (en) | 2009-07-01 | 2009-07-01 | Cement stairs |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011012437A (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4519222Y1 (en) * | 1964-04-20 | 1970-08-05 | ||
JPS5142366U (en) * | 1974-09-25 | 1976-03-29 | ||
JPH04166546A (en) * | 1990-10-29 | 1992-06-12 | Yokomori Seisakusho:Kk | Extrusion molded stair and manufacture thereof |
JPH07103222A (en) * | 1993-09-24 | 1995-04-18 | Bai Corp | Detent locking device |
JPH07119269A (en) * | 1993-08-09 | 1995-05-09 | Yokomori Seisakusho:Kk | Extruded footstep and manufacture thereof |
JP2003128452A (en) * | 2001-10-22 | 2003-05-08 | Kurabo Ind Ltd | Short-fiber reinforced extrusive cement |
JP2004232331A (en) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Kyodo Kizai Kk | Tread for prefabricated stairs |
JP2009280964A (en) * | 2008-05-19 | 2009-12-03 | Kurabo Ind Ltd | Fixing structure for connecting and fixing extrusion molded body to another member and stairs using this |
-
2009
- 2009-07-01 JP JP2009156898A patent/JP2011012437A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4519222Y1 (en) * | 1964-04-20 | 1970-08-05 | ||
JPS5142366U (en) * | 1974-09-25 | 1976-03-29 | ||
JPH04166546A (en) * | 1990-10-29 | 1992-06-12 | Yokomori Seisakusho:Kk | Extrusion molded stair and manufacture thereof |
JPH07119269A (en) * | 1993-08-09 | 1995-05-09 | Yokomori Seisakusho:Kk | Extruded footstep and manufacture thereof |
JPH07103222A (en) * | 1993-09-24 | 1995-04-18 | Bai Corp | Detent locking device |
JP2003128452A (en) * | 2001-10-22 | 2003-05-08 | Kurabo Ind Ltd | Short-fiber reinforced extrusive cement |
JP2004232331A (en) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Kyodo Kizai Kk | Tread for prefabricated stairs |
JP2009280964A (en) * | 2008-05-19 | 2009-12-03 | Kurabo Ind Ltd | Fixing structure for connecting and fixing extrusion molded body to another member and stairs using this |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
BRPI0618052A2 (en) | binder composites having wood-like properties and manufacturing methods | |
Weli et al. | Effect of steel fibers on the concrete strength grade: a review | |
JP2009203106A (en) | Polymer cement material of high toughness for reinforcing bending of concrete frame and method for reinforcing bending of concrete frame using polymer cement material of high toughness | |
WO2019214187A1 (en) | Trc reinforcement method for improving anti-earthquake performance of multi-piece brick masonry wall | |
US20230391670A1 (en) | Hybrid fiber reinforced cementitious material | |
JP4842050B2 (en) | Section repair material and section repair method | |
CN102912892B (en) | High-ductility fiber concrete combined brick masonry wall and method for constructing same | |
KR101304548B1 (en) | High-ductile fiber cementless alkali-activated mortar composites and mortar product fabricated thereby | |
CN102912893B (en) | High-ductility fiber concrete combination block masonry wall and construction method thereof | |
JP2011012437A (en) | Cement stairs | |
JP4372379B2 (en) | Short fiber reinforced cement-based extrusion molding material | |
JP4451590B2 (en) | Building accessories | |
JP5918094B2 (en) | Repair method using curable cementitious composite material | |
JP6214393B2 (en) | Multiple fine cracked fiber reinforced cement composites | |
KR100873515B1 (en) | Concrete structure construction method using high-toughness concrete mold | |
JP3902097B2 (en) | Joining member for formwork | |
El Zareef et al. | Bond behaviour between GFR bars and infra-lightweight concrete | |
JP5361297B2 (en) | Cement staircase | |
JP2004256317A (en) | Reinforced concrete | |
JP2010007371A (en) | Fascia board material and eaves edge structure | |
Yang et al. | Evaluation of Flexural Behavior of Masonry Members Reinforced with Engineered Cementitious Composite | |
JP2010031642A (en) | Building accessory | |
JP5230556B2 (en) | Ventilated decorative member and eaves structure using the ventilated decorative member | |
JP2003327462A (en) | Hydraulic kneaded molding | |
JP2010222828A (en) | Furring strips |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131105 |