JP2011011375A - Coupling structure of writing body and sliding member - Google Patents
Coupling structure of writing body and sliding member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011011375A JP2011011375A JP2009155481A JP2009155481A JP2011011375A JP 2011011375 A JP2011011375 A JP 2011011375A JP 2009155481 A JP2009155481 A JP 2009155481A JP 2009155481 A JP2009155481 A JP 2009155481A JP 2011011375 A JP2011011375 A JP 2011011375A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- sliding member
- writing
- shaft portion
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、金属からなる筒状の軸部を有した筆記体を、前方の先窄み部に先端開口部を有した軸筒内へ収容し、前記軸部の後端に連結した摺動部材を前後動させることにより、筆記体の筆記先端を軸筒の先端開口部より出没させる繰出式多芯筆記具に関する。 The present invention is a slide in which a writing body having a cylindrical shaft portion made of metal is accommodated in a shaft tube having a tip opening portion at a front tapered portion and connected to a rear end of the shaft portion. The present invention relates to a feeding type multi-core writing instrument that causes a writing tip of a writing body to protrude and retract from a tip opening of a shaft cylinder by moving a member back and forth.
従来、筆記具の軸筒内に複数の筆記体を収容し、軸筒の側面より突出させたスライダーを前後動させたり、後軸を前軸に対して回転させ内部の回転カムを回動させることにより、筆記体の筆記先端を軸筒の先端開口部より出没させる構造の繰出式多芯筆記具はよく知られている。前記スライダーを前後動させる構造も、後軸を前軸に対して回転させる構造も、いずれも筆記体の後部に樹脂材からなる摺動部材が連接されており、特に最近では、例えば特開2007−38635号公報に開示されているような、軸筒の後端部にヒンジで接続した蓋体を開閉することにより、軸筒内に複数収容した筆記体をユーザーの好みに応じて交換できる構造のスライド繰出式多芯筆記具が市場に存在している。前記特開2007−38635号公報に記載されている構造の筆記具における筆記体としては、ボールペンやシャープペンシルあるいはマーカーペン等が考えられている。特にシャーペンシルは書き消しを簡単に行なえることから、ノートや手帳に筆記する機会が多い学生や会社員から、前述の蓋体を有した構造の筆記具へ組込まれることが強く求められている。 Conventionally, a plurality of writing bodies are accommodated in a shaft tube of a writing instrument, and a slider protruded from the side surface of the shaft tube is moved back and forth, or a rear shaft is rotated with respect to a front shaft to rotate an internal rotary cam. Thus, a feeding-type multi-core writing instrument having a structure in which a writing tip of a writing body is projected and retracted from a tip opening of a shaft cylinder is well known. In both the structure for moving the slider back and forth and the structure for rotating the rear shaft relative to the front shaft, a sliding member made of a resin material is connected to the rear part of the writing body. A structure in which a plurality of writing bodies accommodated in the shaft cylinder can be exchanged according to the user's preference by opening and closing a lid body connected to the rear end portion of the shaft cylinder by a hinge as disclosed in JP-A-38635 There is a slide payout type multi-core writing instrument in the market. As a writing instrument in the writing instrument having the structure described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-38635, a ballpoint pen, a mechanical pencil, a marker pen, or the like is considered. In particular, since a mechanical pencil can be easily erased, it is strongly required to be incorporated into a writing instrument having a structure with the above-mentioned lid from students and office workers who often write on notebooks and notebooks.
ところで一つの軸筒内に複数の筆記体を収容させる構造では、それぞれの筆記体の軸径を細く設定する必要があり、シャープペンシルの芯折れを防ぐためや、あるいは内部に耐光性の低いインキを収容したボールペンでは、筆記体の軸部として、金属パイプで形成した軸部材を用いることが多い。この金属パイプからなる軸部は金属の加工性のよさを利用したカシメによる固定が行いやすいことから、筆記体の後方に連結する摺動部材に対して軸部をカシメにて固定する方法が採用されている。このような金属パイプからなる軸部を筆記体に用いた多芯筆記具においては、軸筒内に収容した複数の筆記体を軸筒の先端開口部より一本ずつ出没させるために、筆記先端部が先端開口部に向かうように、摺動部材に対して筆記体が傾斜できる構造が必要となる。 By the way, in a structure in which a plurality of cursive bodies are accommodated in one shaft cylinder, it is necessary to set the axial diameter of each cursive body thinly, in order to prevent the mechanical pencil from breaking the core, or an ink with low light resistance inside. In many ballpoint pens containing a shaft, a shaft member formed of a metal pipe is often used as the shaft portion of the cursive body. Since the shaft part made of this metal pipe is easy to fix by caulking utilizing the good workability of metal, a method of fixing the shaft part by caulking to the sliding member connected to the back of the cursive body is adopted Has been. In a multi-core writing instrument using a shaft portion made of such a metal pipe as a writing body, a writing tip portion is used to cause a plurality of writing bodies accommodated in the shaft tube to appear and disappear from the tip opening portion of the shaft tube one by one. A structure in which the writing body can be inclined with respect to the sliding member is required so that is directed toward the tip opening.
図12は、従来における金属パイプを軸部として後方に有する筆記体と摺動部材との連結構造であるが、摺動部材51に対して軸部50aがカシメ部50eを支点に図中の矢印方向に揺動して傾斜できるようにするため、筆記体の軸部50aと摺動部材51の接続部51eとをカシメで固定する工程において、図13に示すように軸部50aの上端縁50dと摺動部材51の座51fとの間にクリアランス(K)を設けてカシメポンチ100でカシメを行う必要があり、手間が掛かっていた。
FIG. 12 shows a conventional connecting structure of a cursive body having a metal pipe as a shaft portion and a sliding member, and the
本発明では、摺動部材に対して筆記体の軸部を簡単にカシメて固定することができ、且つ摺動部材に対し筆記体が揺動して傾斜できる構造とすることを目的とした。 An object of the present invention is to provide a structure in which the shaft portion of the writing body can be easily caulked and fixed to the sliding member, and the writing body can swing and tilt with respect to the sliding member.
本発明は、
「金属からなる筒状の軸部を後方に有した筆記体を、前方の先窄み部に先端開口部を有した軸筒内へ収容し、前記軸部の後部に連結した摺動部材を前後動させることにより、前記筆記体の筆記先端を前記軸筒の先端開口部より出没させる繰出式多芯筆記具における筆記体と摺動部材との連結構造において、前記摺動部材の下方部に前記筆記体の軸部の内側で遊嵌する接続部を設けると共に、当該接続部の上方位置に前記軸部の上端縁と当接する当接部と、該当接部より上方へ傾斜する傾斜部とを形成し、前記摺動部材の接続部を前記軸部に遊嵌させた上で前記軸部の上端縁を前記当接部へ当接した状態にして、前記軸部の側面より前記接続部をカシメて該軸部を前記摺動部材に対して揺動可能に固定することにより、前記軸部材が前記摺動部材に対して傾いた際に該軸部の上端縁が前記傾斜部側に傾くことを特徴とする筆記体と摺動部材との連結構造。」である。
The present invention
“A sliding member in which a writing body having a cylindrical shaft portion made of metal is accommodated in a shaft tube having a tip opening portion at a front tapered portion and connected to a rear portion of the shaft portion. In the connecting structure between the writing body and the sliding member in the drawing type multi-core writing instrument in which the writing tip of the writing body protrudes and retracts from the tip opening of the shaft cylinder by moving back and forth, the lower part of the sliding member Provided with a connecting portion loosely fitted inside the shaft portion of the cursive body, an abutting portion that contacts the upper edge of the shaft portion at an upper position of the connecting portion, and an inclined portion that is inclined upward from the corresponding contact portion The connecting portion of the sliding member is loosely fitted to the shaft portion, and the upper end edge of the shaft portion is brought into contact with the contact portion, and the connecting portion is formed from the side surface of the shaft portion. The shaft member is slidably fixed to the sliding member by caulking so that the shaft member is moved to the sliding portion. Coupling structure between cursive and the sliding member upper edge of the shaft portion, characterized in that the inclined to the inclined portion when tilted with respect to. "A.
摺動部材に形成する傾斜部は、筆記先端を軸筒の先端開口部より突出させた状態において、筆記体の軸部が軸筒の先端開口部に向かって傾斜できるように、傾斜方向および傾斜角を形成することが肝要である。 The inclined portion formed on the sliding member is inclined and inclined so that the shaft portion of the writing body can be inclined toward the tip opening portion of the shaft tube in a state where the writing tip protrudes from the tip opening portion of the shaft tube. It is important to form horns.
本発明は前述した構造なので、摺動部材の接続部を筆記体の軸部に遊嵌させていることから、摺動部材と筆記体とがカシメ部を基点に相互に揺動することができ、軸部材が摺動部材に対して傾いたときには、筆記体の軸部の上端縁が摺動部材の傾斜部側へ傾くことで、筆記体の軸部が中間部で撓むことなく、筆記体の筆記先端を軸筒の先端開口部より出没させることができるようになった。 Since the present invention has the structure described above, since the connecting portion of the sliding member is loosely fitted to the shaft portion of the cursive body, the sliding member and the cursive body can swing relative to each other based on the crimped portion. When the shaft member is inclined with respect to the sliding member, the upper end edge of the shaft portion of the writing body is inclined toward the inclined portion side of the sliding member, so that the shaft portion of the writing body is not bent at the intermediate portion, The writing tip of the body can be made to appear and disappear from the tip opening of the shaft tube.
以下、図面を参照して本発明を採用した繰出式多芯筆記具の実施例について説明を行う。尚、図面中の同じ部材、同じ部品については同じ番号を付してある。本実施例の説明においては図面の下方を前方と表現し、反対側を後方と表現する。 Hereinafter, embodiments of a pay-out type multi-core writing instrument employing the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the same number is attached | subjected about the same member and the same component in drawing. In the description of this embodiment, the lower side of the drawing is expressed as the front, and the opposite side is expressed as the rear.
図1,図2に示すように繰出式多芯筆記具1は、前軸2の雌螺子部2aと後軸3の雄螺子部3aとを螺合して構成した軸筒本体4の後方に、軸芯に沿った方向に開口した3つの切欠窓3b、3c、3dを形成してあり、軸筒4内に収容されるシャープペンシル体10,ボールペン体20,ボールペン体40の後方部に連結して一体とした摺動部材11,21,41を、前記切欠窓3b,3c,3dへ摺動可能に配設する構造である。尚、図2では、前記シャープペンシル体10と、ボールペン体20とを見せた断面としてあり、ボールペン体40は省略した図としてある。
As shown in FIGS. 1 and 2, the pay-out type multi-core writing instrument 1 is disposed behind a
シャープペンシル体10は、金属パイプからなる軸部10aを、後軸3内のコイルスプリング5aおよび後軸4内に装着した隔壁部材6の底面61に形成した貫通孔6aに挿通させて配設してある。また、ボールペン体20は、樹脂パイプからなる軸部20aを、後軸3内のコイルスプリング5bおよび後軸3内に装着した隔壁部材6の底面61に形成した貫通孔6bに挿通させて配設してある。本実施例では、コイルスプリング5a,5bを、隔壁部材6の底面61および摺動部材11,21の支持部11a,21aに当接させ、シャープペンシル体10およびボールペン体20を軸筒4の後方へ弾発する構造としてある。シャープペンシル体10の軸部10aの前方にはシャープペンシル繰出機構10bを設けてあり、ボールペン体20の軸部20aの前方にはボールペンチップ20bを設けてある。
The
図1示すように本実施例における軸筒4の後方部は、後軸3の後方部にクリップ7の基部7aを延設してあり、クリップ7の基部7aの上部に、蓋体8の蓋本体部8aに延設した脚部8bを回動可能なヒンジ構造として保持させてある。尚、蓋本体部8aには二つの掛止孔8cを設けてあり、蓋本体部8aを閉じた状態においては、後軸3に形成した二つの掛止爪3eを蓋本体部8aの掛止孔8cに掛止させて、図2に示す軸筒4内のコイルスプリング5a,5bに弾発されたシャープペンシル体10と、ボールペン体20とが飛び出さないように蓋本体部8aで押さえてある。
As shown in FIG. 1, the rear portion of the
次に、本実施例のスライド繰出式多芯筆記具における繰出操作について説明を行う。図3に示すように、摺動部材21の突部21bを前進させたボールペン体20は、軸筒4の前軸2に設けた先端開口部2bから、ボールペンチップ20bを突出させている。さらに詳述すると、ボールペン体20のボールペンチップ20bを前軸2の先端開口部2bから突出させた状態においては、摺動部材21の後方内側に形成した係止突起21cが、後軸3の内面に形成した係止受部3fに係止して、ボールペンチップ20bが軸筒4の先端開口部2bから突出した状態を維持できる。尚、ボールペン体20の軸部20aは可撓性を有する樹脂パイプで形成してあり、また摺動部材21の圧入部21eがボールペン体20の軸部20aに圧入されていることから、ボールペンチップ20bが軸筒4の先端開口部2a側に向かうときには、図3に示すように、軸部20aが撓むことにより摺動部材21に対して軸部材20aが傾斜する構造である。
Next, the feeding operation in the slide feeding type multi-core writing instrument of the present embodiment will be described. As shown in FIG. 3, the ball-
また図3の状態から、摺動部材11の突部11bを前方へスライドさせることで、摺動部材11に形成した係止解除突起11dにより、後軸3の係止受部3fに係止してある摺動部材21の係止突起21cを解除して、ボールペン体20のボールペンチップ20bを軸筒4内に没入させ、さらに摺動部材11を前進させることにより、摺動部材11の後端部に形成した係止突起11cを後軸3の係止受部3fに係止させ、図4,図5に示すように、シャープペンシル体10の先端部10cを軸筒4の先端開口部2bから突出した状態で維持させることができる。このような出没操作は、後軸3の切欠窓3b,3cから突出させた各摺動部材の突部をスライドさせることによって繰り返し行なえる。尚、本実施例のシャープペンシル体10の鉛芯繰出機構10bは、摺動部材11のノック操作により、軸部10aを介して、鉛芯繰出機構10bの前方を前軸2の内面に当接させて、先端部10cから鉛芯(図示せず)を繰り出す一般的なシャープペンシル機構であるため説明は省略する。
Further, from the state of FIG. 3, the
次に図6を用いて本実施例における筆記体と摺動部材との連結構造について説明を行う。図6は、図5に示してあるシャープペンシル体を操作した状態の要部拡大図で、図7は斜視図である。本実施例の摺動部材11の下方部には、シャープペンシル体10の軸部10aの内側で遊嵌する接続部11eを設けてあり、接続部11eの上方位置に、軸部10aの上端縁10dの中央部と当接する当接部11fと、当接部11fを基点に両側の上方へ向かって傾斜する傾斜部11g,11hを形成してある。図5に示すように、シャープペンシル体10を操作した状態においては、先端部10cが軸筒4の先端開口部2a側に向かい、図6に示すように、摺動部材11に対して軸部10aが、カシメ部10eを支点に傾くこととなるが、前述の通り本実施例では、摺動部材11に傾斜部11gを設けてあることから、軸部材10aが摺動部材11に対して傾く際に、軸部10aの上端縁10dが傾斜部11g側に傾くことができ、シャープペンシル体10の金属パイプからなる軸部10aを撓ますことなく図5に示すように傾斜させて、先端部10cが突出した状態を維持できた。
Next, the connection structure between the writing body and the sliding member in this embodiment will be described with reference to FIG. 6 is an enlarged view of a main part in a state where the mechanical pencil body shown in FIG. 5 is operated, and FIG. 7 is a perspective view. A connecting
次に図8,図9を用いて、摺動部材に筆記体の軸部をカシメる工程について説明を行う。本実施例では、図に示すように、摺動部材11の接続部11eを軸部10aに遊嵌させ、軸部10aの上端縁10dを摺動部材11の当接部11fへ当接させて位置決めを行い、軸部10aの両側面よりカシメポンチ100でカシメを行い、図9に示すようにカシメ部10eを設け、摺動部材と軸部とを相互に揺動可能に連結を行った。
Next, with reference to FIGS. 8 and 9, a process of crimping the shaft portion of the writing body on the sliding member will be described. In this embodiment, as shown in the figure, the connecting
次に、図10,図11を用いて、軸筒4内にシャープペンシル体10およびボールペン体20を装着するときの説明を行う。本実施例では図10に示すように、軸筒4へのボールペン体20の装着持において、係止受部3fに対して摺動部材21の支持部21aが接触することとなるが、図10に示すように、樹脂パイプからなる軸部20aを撓ませて、摺動部材21を矢印V方向に曲げるようにしながら装着することができた。
また、シャープペンシル体10を軸筒4に装着するときには、図10および図11に示すように、摺動部材11が軸部10aに対して、カシメ部10eを支点に傾くこととなるが、前述の通り本実施例では、摺動部材11に傾斜部11hを設けてあることから、摺動部材11が軸部材10aに対して傾むくときに、軸部10aの上端縁10dが傾斜部11g側に傾くことができ、金属パイプからなる軸部10aが変形することなく、摺動部材11が矢印W方向に曲がるようにしながら装着することができた。
Next, a description will be given of mounting the
Further, when the
尚、本実施例のシャープペンシル体10の軸部10aと摺動部材11との関係は、シャープペンシル体10の軸部10aの中心に対して、摺動部材11の当接部11fを一致させており、且つ軸部10aのカシメ部10eを支点に回動させることから、回動した際には、摺動部材11の当接部11fと軸部10aの上端縁10dが擦れることとなるが、金属パイプからなる軸部10aの上端縁10dによって樹脂材からなる摺動部材11の当接部11fが軸部10aによって、馴染ませることができる。したがって、この場合には、当接部11fを削れやすい鋭角としたり、当接部11fの先端を小さな突起としてもよい。
The relationship between the
本発明は、筆記体として、特開平7−290885号公報に見られるような樹脂チップを先端に有した入力ペンや、特開2007−38635号公報に見られるような棒状消しゴムを先端から繰出す構造の消しゴム繰出体など、軸筒内へ収容できるものに利用可能である。
In the present invention, an input pen having a resin chip at the tip as disclosed in JP-A-7-290885 or a stick-shaped eraser as shown at JP-A-2007-38635 is drawn out from the tip as a writing body. It can be used for a structure that can be accommodated in a shaft cylinder, such as an eraser feed body having a structure.
1…繰出式多芯筆記具、
2…前軸、2a…雌螺子部、2b…先端開口部、
3…後軸、3a…雄螺子部、3b,3c,3d…切欠窓、
3e…掛止爪、3f…係止受部、
4…軸筒本体、
10…シャープペンシル体、10a…軸部、10b…繰出機構、
10c…先端部、
10d…上端縁、10e…カシメ部、
11…摺動部材、11a…支持部、11b…突部、
11c…係止突起、11d…係止解除突起、11e…接続部、
11f…当接部、11g,11h…傾斜部、
20…ボールペン体、20a…軸部、20b…ボールペンチップ、
21…摺動部材、21a…支持部、21b…突部、
21c…係止突起、21d…係止解除突起、21e…圧入部、
40…ボールペン体、41…摺動部材、
5a,5b…コイルスプリング、
6…隔壁部材、61…底面、6a,6b…貫通孔、
7…クリップ、7a…基部、
8…蓋体、8a…蓋本体部、8b…脚部、8c…掛止孔。
1 ... pay-out type multi-core writing instrument,
2 ... front shaft, 2a ... female screw part, 2b ... tip opening,
3 ... rear shaft, 3a ... male screw part, 3b, 3c, 3d ... notch window,
3e ... latching claw, 3f ... locking receiving part,
4 ... The barrel body,
10 ... mechanical pencil body, 10a ... shaft part, 10b ... feeding mechanism,
10c ... the tip,
10d ... upper edge, 10e ... caulking part,
11 ... sliding member, 11a ... support part, 11b ... projection,
11c: locking protrusion, 11d: locking releasing protrusion, 11e: connection portion,
11f ... contact part, 11g, 11h ... inclined part,
20 ... Ballpoint pen body, 20a ... Shaft, 20b ... Ballpoint pen tip,
21 ... sliding member, 21a ... support portion, 21b ... projection,
21c: locking protrusion, 21d: locking releasing protrusion, 21e: press-fit portion,
40 ... ballpoint pen body, 41 ... sliding member,
5a, 5b ... coil springs,
6 ... partition member, 61 ... bottom surface, 6a, 6b ... through hole,
7 ... clip, 7a ... base,
8 ... Lid, 8a ... Lid body, 8b ... Leg, 8c ... Retaining hole.
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009155481A JP2011011375A (en) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | Coupling structure of writing body and sliding member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009155481A JP2011011375A (en) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | Coupling structure of writing body and sliding member |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011011375A true JP2011011375A (en) | 2011-01-20 |
Family
ID=43590724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009155481A Pending JP2011011375A (en) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | Coupling structure of writing body and sliding member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011011375A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014028470A (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Pilot Corporation | Structure for connecting writing body and sliding member together |
JP2018167410A (en) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 株式会社パイロットコーポレーション | Multicore writing instrument |
-
2009
- 2009-06-30 JP JP2009155481A patent/JP2011011375A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014028470A (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Pilot Corporation | Structure for connecting writing body and sliding member together |
JP2018167410A (en) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 株式会社パイロットコーポレーション | Multicore writing instrument |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5827675B2 (en) | Writing instrument | |
KR101228001B1 (en) | Knock-type writing instruement | |
US8714856B2 (en) | Ballpoint pen tip, ballpoint pen refill, ballpoint pen, and method of manufacturing ballpoint pen tip | |
JP2011011375A (en) | Coupling structure of writing body and sliding member | |
JP2011093172A (en) | Coupling structure between writing body and sliding member | |
JP2011098453A (en) | Coupling structure between writing element and sliding member | |
JP5137739B2 (en) | Multi-core writing instrument | |
JP4909149B2 (en) | Clip mounting structure for writing instrument and manufacturing method of clip mounting structure for writing instrument | |
JP2003312189A (en) | Writing instrument with built-in input pen | |
JP4987493B2 (en) | Clip mounting structure for writing instruments | |
JP2009034879A (en) | Ball-point pen | |
JPH1044685A (en) | Multi-core writing instrument | |
JP3837916B2 (en) | Rear end knock writing instrument | |
JP5951221B2 (en) | Writing instrument | |
JPH11321183A (en) | Dual writing utensil | |
JP2010005830A (en) | Multi-refill writing utensil | |
JP4814901B2 (en) | Double writing instrument | |
JP3653699B2 (en) | Knock-type writing instrument | |
JP4444692B2 (en) | Knock-type writing instrument having a clip member | |
JP6267934B2 (en) | Side knock type writing instrument | |
JP6267935B2 (en) | Side knock type writing instrument | |
JP2015089675A (en) | Clip attachment mechanism for writing instrument | |
JP3221845B2 (en) | Composite writing instrument | |
JP6000725B2 (en) | Connection structure of cursive and sliding member | |
JP2012131185A (en) | Knock type writing instrument |