JP2011008893A - 情報記録装置、情報再生装置、情報記録再生装置、情報記録プログラム、および情報再生プログラム - Google Patents

情報記録装置、情報再生装置、情報記録再生装置、情報記録プログラム、および情報再生プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011008893A
JP2011008893A JP2009153967A JP2009153967A JP2011008893A JP 2011008893 A JP2011008893 A JP 2011008893A JP 2009153967 A JP2009153967 A JP 2009153967A JP 2009153967 A JP2009153967 A JP 2009153967A JP 2011008893 A JP2011008893 A JP 2011008893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
file
video
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009153967A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Matsui
浩二 松井
Hiroshi Saito
浩 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009153967A priority Critical patent/JP2011008893A/ja
Publication of JP2011008893A publication Critical patent/JP2011008893A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】バックアップされた素材をメディアから直接的に再生を可能であり、ファイルの途中からでも復元可能とする。
【解決手段】映像ファイルおよび音声ファイルのデータを細分化して交互にインターリーブしてAVデータを得るAV多重化部と、前記AVデータから、前記AVデータの所定の区間を再生するために必要なヘッダおよび、各フレームへのデータオフセット値とタイムコード等のメタデータを含む情報を抽出して、区間パラメータを生成し、前記AVデータの前記所定の区間ごとに前記区間パラメータ情報を挿入したメディアストリームを出力する再生情報生成部と、前記メディアストリームに対してファイルの先頭および前記区間パラメータ情報ごとにマーカを付与して前記記録メディアに記録するデータ記録部とを備えたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、映像及び音声データを途中からでも再生可能な形式でコンピュータのバックアップ用メディアに記録する情報記録装置、情報再生装置、情報記録再生装置、情報記録プログラム、および情報再生プログラムに関する。
近年のデジタル技術の進展によって、映像素材や音声素材、静止画像や字幕などのメタデータを、デジタルデータとしてコンピュータで加工編集するノンリニア編集が普及してきた。ノンリニア編集において、素材はデータファイルとしてハードディスクドライブ(以下HDDと称する)に記録されている。
HDDは、記録容量に限りがあるため、必要に応じてHDD上のデータを入れ替える必要がある。既存の映像音声記録媒体であるビデオテープレコーダーでは、ノンリニア編集情報が保存できないため、HDD上のデータの入れ替えにはコンピュータのデータバックアップ装置が使用される。コンピュータのデータバックアップ装置は、HDD上の所望のファイルを外部記憶メディアに書き出し、もしくは読み込みを行うことができる。このバックアップ装置を用いることで、映像ファイルおよび音声ファイルや編集情報および映像音声以外のファイルを含めてファイル全体をバックアップすることができるため、後日再編集する場合にも全ての情報を完全に復元して再編集することができる。
ノンリニア編集機が利用するコンピュータのバックアップ装置は、以上のようなデータをファイル単位にバックアップ記録する動作か、あるいはファイル構造を無視して記録メディア上のアドレス順に各ファイルのデータを連続的に記録するかの、いずれかの動作となる。いずれの場合も、編集情報ファイルを含む映像および音声の全ての素材データをバックアップ記録可能である。
特許文献1は、アナログ音声信号をデジタル記憶媒体に記録する際に、アナログ音声信号がTOC(Table Of Contents)を持たない時は、途中から容易に再生可能なように信号をデジタル記憶媒体に記録する技術を開示している。
特開平7−320454号公報
従来構成では、各ファイル(例えば映像ファイルと音声ファイル)はメディア上の物理的に離れた位置に記録される。したがって、テープドライブ等のランダムアクセスに時間を要すバックアップ装置である場合、前記メディアから直接的に映像と音声ファイルを再生することが不可能である。また、映像または音声を単体で再生する場合であっても、ファイルの途中から再生する場合には、CODEC情報などの再生に必要な情報をメディア上の離れた位置から読み出す必要があり、ユーザーが再生命令を入力してから実際に再生が開始されるまでに長時間を要する。
このため、記録した素材データを確認するためには、バックアップされたファイルの全体をノンリニア編集機のHDDに復元して再生を行う必要がある。したがって、素材データの総量が増加するほど、ノンリニア編集機のHDDに十分な空き容量が必要になるばかりでなく、バックアップメディアからの素材データの復元に多大な時間を費やす必要がある。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、バックアップされた素材をメディアから直接的に再生を可能であり、ファイルの途中からでも復元可能な情報記録装置、情報再生装置、情報記録再生装置、情報記録プログラム、および情報再生プログラムを提供することを目的とする。
本発明の情報記録装置は、映像および音声データを含む複数のファイルを記録メディアに記録可能な情報記録装置であって、映像ファイルおよび音声ファイルのデータを細分化して交互にインターリーブして映像音声データを得る多重化部と、前記映像音声データから、前記映像音声データの所定の区間を再生するために必要なヘッダおよびメタデータを含む情報を抽出して、区間パラメータを生成し、前記映像音声データの前記所定の区間ごとに前記区間パラメータ情報を挿入したメディアストリームを出力する再生情報生成部と、前記メディアストリームに対してファイルの先頭および前記区間パラメータ情報ごとにマーカを付与して前記記録メディアに記録するデータ記録部とを備えたものである。
本発明の情報再生装置は、記録メディアからデータを読み出すデータ再生部と、前記データ再生部で読み出したデータから前記区間パラメータ情報を抽出して映像音声データを再構成するとともに、多重化を解除して映像ファイルおよび音声ファイルを出力するデータ再構成部とを備えたものである。
本発明の情報記録プログラムは、映像ファイルおよび音声ファイルのデータを細分化するステップと、細分化したデータを交互にインターリーブして映像音声データを生成するステップと、前記映像音声データから、前記映像音声データの所定の区間を再生するために必要なヘッダおよびメタデータを含む情報を抽出して区間パラメータを生成するステップと、前記映像音声データの前記所定の区間ごとに前記区間パラメータ情報を挿入したメディアストリームを生成するステップとを含む。
本発明の情報再生プログラムは、記録メディアから読み出したデータから区間パラメータ情報を抽出して映像音声データを再構成するステップと、前記映像音声データの多重化を解除して映像ファイルおよび音声ファイルを出力するステップとを含む。
本発明によれば、バックアップされた素材をメディアから直接的に再生を可能である。また、素材データをファイルの途中からでも復元することができる。
本実施の形態にかかる情報記録再生装置のブロック図 素材ファイルの模式図 AVデータの模式図 区間AVデータの模式図 区間パラメータ情報の模式図 メディアストリームの模式図 メディア上の論理データの模式図 再生動作のフローチャート
本実施の形態にかかる情報記録装置は、映像および音声データを含む複数のファイルを記録メディアに記録可能な情報記録装置であって、映像ファイルおよび音声ファイルのデータを細分化して交互にインターリーブして映像音声データを得る多重化部と、前記映像音声データから、前記映像音声データの所定の区間を再生するために必要なヘッダおよびメタデータを含む情報を抽出して、区間パラメータを生成し、前記映像音声データの前記所定の区間ごとに前記区間パラメータ情報を挿入したメディアストリームを出力する再生情報生成部と、前記メディアストリームに対してファイルの先頭および前記区間パラメータ情報ごとにマーカを付与して前記記録メディアに記録するデータ記録部とを備えたものである。
本実施の形態にかかる情報記録装置は、上記構成を基本として以下のような態様をとることができる。すなわち、情報記録装置において、前記再生情報生成部は、前記区間パラメータ情報を、対応する前記所定の区間の開始前と終了後に挿入する構成とすることができる。
本実施の形態にかかる情報記録装置は、ファイル識別部を、さらに備え、前記ファイル識別部は、入力されたファイルが前記映像および音声データである場合は、前記多重化部に前記ファイルを出力し、入力されたファイルが前記映像および音声データ以外である場合は、前記再生情報生成部に前記ファイルを出力する構成とすることができる。
本実施の形態にかかる情報記録装置において、前記記録メディアは、磁気テープである、構成とすることができる。
本実施の形態にかかる情報再生装置は、記録メディアからデータを読み出すデータ再生部と、前記データ再生部で読み出したデータから前記区間パラメータ情報を抽出して映像音声データを再構成するとともに、多重化を解除して映像ファイルおよび音声ファイルを出力するデータ再構成部とを備えたものである。
本実施の形態にかかる情報再生装置は、上記構成を基本として以下のような態様をとることができる。すなわち、情報再生装置において、前記データ再構成部は、マーカの直後に前記区間パラメータ情報の存在の有無を判断し、存在しない場合に前記メディアストリームを加工を行わずにファイルに出力する構成とすることができる。
本実施の形態にかかる情報再生装置において、前記記録メディアは、磁気テープである構成とすることができる。
本実施の形態にかかる情報記録プログラムは、映像ファイルおよび音声ファイルのデータを細分化するステップと、細分化したデータを交互にインターリーブして映像音声データを生成するステップと、前記映像音声データから、前記映像音声データの所定の区間を再生するために必要なヘッダおよびメタデータを含む情報を抽出して区間パラメータを生成するステップと、前記映像音声データの前記所定の区間ごとに前記区間パラメータ情報を挿入したメディアストリームを生成するステップとを含む。
本実施の形態にかかる情報再生プログラムは、記録メディアから読み出したデータから区間パラメータ情報を抽出して映像音声データを再構成するステップと、前記映像音声データの多重化を解除して映像ファイルおよび音声ファイルを出力するステップとを含む。
(実施の形態)
〔1.記録再生装置の構成〕
図1は、本発明の実施の形態にかかる記録再生装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態の記録再生装置は、パーソナルコンピューターやデジタルビデオカメラなどのように動画像をファイル形式で保存可能な機器に接続が可能で、その動画像ファイルを磁気テープにバックアップが可能な装置である。本実施の形態では、バックアップする媒体として、LTO(Linear Tape Open)規格に準拠した磁気テープを採用した。また、本実施の形態では、磁気テープに情報を記録する構成と磁気テープから情報を再生する構成とを含む情報記録再生装置について説明しているが、磁気テープに情報を記録する構成のみを含む情報記録装置、あるいは磁気テープから情報を再生する構成のみを含む情報再生装置にも本実施の形態は適用できる。
図1に示すように、記録再生装置は、ファイル識別部101、AV多重化部102、再生情報生成部103、データ記録部104、データ再生部105、AVデータ再構成部106、および動画像再生部108を備えている。
ファイル識別部101は、入力端子100から入力されるファイルが映像および音声データを含むファイルである場合、AV多重化部102に映像ファイル及び音声ファイルを出力する。ファイル識別部101は、入力端子100から入力されるファイルが映像および音声データを含まないファイルである場合(テキストファイル等)、データ記録部104にファイルを出力する。
AV多重化部102は、ファイル識別部101から送られる映像ファイルおよび音声ファイルのデータを所定の規則に従って細分化して、交互にインターリーブしたAVデータを生成する。AV多重化部102は、生成したAVデータを再生情報生成部103へ出力する。
再生情報生成部103は、AV多重化部102から出力されるAVデータの一定区間ごとに区間パラメータ情報を生成し、生成した区間パラメータ情報をAVデータの区間ごとに挿入し、メディアストリームを生成する。再生情報生成部103は、生成したメディアストリームをデータ記録部104へ出力する。
データ記録部104は、再生情報生成部103から出力されるメディアストリームの先頭と区間パラメータ情報ごとにマーカを挿入する。データ記録部104は、マーカを挿入したメディアストリームを磁気テープ110に記録する。すなわち、データ記録部104は、LTO規格に準拠した磁気テープ110に情報を書き込むことができるテープドライブを備えている。
データ再生部105は、磁気テープ110に記録されている情報を読み取り、メディアストリームまたはファイルを出力する。データ再生部105は、磁気テープ110から読み取った情報がメディアストリームである場合はメディアストリームをAVデータ再構成部106に出力し、磁気テープ110から読み取った情報がメディアストリーム以外のファイル(例えばテキストファイル)の場合はファイルを出力端子107dへ出力する。
AVデータ再構成部106は、入力されたメディアストリームから区間パラメータ情報を取り除いてAVデータを再構成する。AVデータ再構成部106は、AVデータの多重化を解除し、映像ファイルおよび音声ファイルを復元して出力する。
動画像再生部108は、AVデータ再構成部106から出力される映像ファイルおよび音声ファイルを再生してモニタなどに出力する。
〔2.記録動作〕
図2Aは、ファイル識別部101から出力される映像ファイルと音声ファイルの構造を模式的に示した図である。図2Aに示すように、映像ファイルは、ヘッダ部201とデータ部202とを含む。音声ファイルは、ヘッダ部301とデータ部302とを含む。なお、以下の説明において、映像ファイルと音声ファイルとを併せて素材ファイルと呼ぶことがある。図2Bは、AV多重化部102から出力されるAVデータの構造を模式的に示した図である。
パソコンなどから入力端子100に入力されたファイルは、ファイル識別部101に入力される。ファイル識別部101は、入力されたファイルの内容を識別し、映像及び音声データを含むファイルであることを検出した場合は、ファイルをAV多重化部102へ出力する。一方、ファイル識別部101は、入力されたファイルが映像及び音声データを含むファイル以外のファイルであることを検出した場合は、ファイルをデータ記録部104へ出力する。ファイル識別部101におけるファイルの識別方法は、例えばファイルのヘッダ情報を参照したり、ファイル名に付随する拡張子を参照したりすることで、ファイルの種類を識別することができる。
AV多重化部102では、図2Aに示す映像ファイルおよび音声ファイルに基づきAVデータを生成する。具体的には、図2Bに示すように、映像ファイルのヘッダ部201及び音声ファイルのヘッダ部301をAVデータの先頭に配置し、ヘッダ部301の直後から映像ファイルのデータ部202と音声ファイルのデータ部302を細分化して交互に配置する。図2Bにおける「V」は細分化された映像ファイル(以下Vデータと称する)を示し、「A」は細分化された音声ファイル(以下Aデータと称する)を示している。なお、本実施の形態では、1つのVデータ202aと1つのAデータ302aとを併せて、LTO規格の論理ブロックサイズである64キロバイトのデータサイズを有する単位で細分化する。このように論理ブロックサイズの整数倍に細分化することで、細分化によるオーバーヘッドを抑制して記録メディアの利用効率を最大化することが好ましい。AV多重化部102は、生成したAVデータを再生情報生成部103へ出力する。
再生情報生成部103は、AV多重化部102から出力されるAVデータ(図2B参照)の一定区間ごとに区間パラメータ情報を挿入する。具体的には、まず、図2Cに示すように、AVデータを所定の区間(例えば映像300フレーム分の区間)に存在するAVデータを区間AVデータAVnとして分割処理する。ここで、nは区間を表す番号である。また、図2Dに示すように、区間AVデータを再生するための映像パラメータ情報VPnと音声パラメータ情報APnを含むパラメータとして、区間パラメータ情報PPnを定義する。区間パラメータ情報PPnには、フレームサイズ、ビット深度、周波数、CODEC情報などのヘッダ情報と、各フレームの先頭データへのアドレス情報、タイムスタンプ、クリップ情報などのメタデータを含む。再生情報生成部103では、図2Dに示すように区間パラメータ情報PPnを区間AVデータAVnの前後に挿入し、データ順の逆方向の参照をできるように配置する。すなわち、LTO規格に準拠したバックアップ装置は、磁気テープをその長手方向に往復移送させながら情報を記録または再生する構造であるため、図2Dに示すデータ順の逆方向の参照を可能にしておくことが好ましい。したがって、区間パラメータ情報PPnを挿入したデータ列は、図2Eに示すようにAVデータに区間パラメータ情報PPnを挿入した形態となる。このデータ形態をメディアストリームと呼ぶこととする。
データ記録部104は、メディアストリーム(図2E参照)の先頭とAVデータが現れるごとにマーカを挿入する。データ記録部104は、マーカを挿入したメディアストリームを磁気テープ110に記録する。例えば、マーカMnの配置は、図2Fに示すようにストリームの先頭(図2FではM0)およびAVデータの位置(図2FではM1〜Mn)を識別できるように配置する。
なお、本実施の形態においては、映像ファイルと音声ファイルとを互いに独立したファイルとして入力する例を挙げているが、記録メディア上で再生可能な形式に多重化された素材でもよく、この場合はAV多重化部102における多重化処理は省略することができる。
また、図2Aに示すように素材ファイルは、映像及び音声のヘッダ情報がファイルの先頭に位置しているが、この形態に限定するものではなく、ファイルの終端や先頭と終端の両方、あるいはファイルの中に特定のフレーム間隔などに分散して記録されていても良い。
また、AV多重化部102では、1つのVデータ202aと1つのAデータ302aとを併せて64キロバイトのデータサイズを有する単位で細分化したが、Vデータの圧縮構造単位で細分化して論理ブロックの先頭から記録してもよい。前記圧縮構造単位は単独で再生可能なデータの最小単位とし、例えばMPEG−2規格(MPEG:Motion Picture Expert Group)におけるGOP(Group Of Picture)単位(一般的に0.5秒分のフレームのデータを含む)である。これにより再生動作において短い時間幅のシークを行う場合、論理ブロックの先頭からVデータが始まるブロックを検出することで容易に時間幅を見積もることができるため、シーク処理が簡略化する効果を得ることができる。
また、再生情報生成部103では、所定の区間として一定フレーム数(一定時間)として述べたが一定データ量などでもよい。例えば一定データ量とした場合、可変ビットレートで記録された映像ファイルおよび音声ファイルを記録した際に、各区間のシーク時間を均一にする効果を得ることができる。
本実施の形態によれば、映像ファイルおよび音声ファイルを多重化したAVストリームに区間パラメータ情報を挿入することによって、記録メディアから映像データと音声データおよび再生に必要なパラメータ情報を同期的に読み出し可能なメディアストリームが記録できる。さらに、映像・音声データ以外のファイルを記録することもできるため、従来のデータバックアップも行うことができる。
本実施の形態で作成した記録メディアを用いることで、従来のバックアップ装置と同様のファイル全体を復元する動作に加えて、映像ファイルおよび音声ファイルの一部分の復元動作と動画像の再生が可能である。
〔3.再生動作〕
図3は、再生動作のフローチャートである。以下、本実施の形態の記録再生装置における再生動作について説明する。
データ再生部105は、外部からのファイルの選択および再生操作により、磁気テープ110を走行駆動させて磁気テープ110に記録されている情報を読み取る(S1)。データ再生部105は、磁気テープ110から読み取った情報がメディアストリームである場合は、メディアストリームとLTO規格ドライブから得たマーカ検出情報とをAVデータ再構成部106へ出力する。ここで、AVデータの特定のフレームから再生する場合には、フレーム番号を前記所定の区間で除算することにより直近に存在するマーカ番号を算出し、該当するマーカ番号へのシーク命令をドライブに発行して再生を開始することができる(S2)。
AVデータ再構成部106は、再生するデータに応じた再構成動作を行う。具体的には、データ再生部105は、マーカ直後の映像・音声ヘッダおよび区間パラメータ情報の有無に応じて、動作形態を異なるものとする(S3)。
ここで、映像・音声ヘッダと区間パラメータ情報とは同時に現れないため、下記の3種の形態となる。
まず、第1の動作形態は、メディアストリームのマーカ検出情報の直後に映像・音声ヘッダや区間パラメータ情報が存在しない場合である。この場合、AVデータ再構成部106は、続くマーカ検出情報が検出されるまでAVデータをそのままファイル形式で出力する。ファイルは、出力端子107aから出力される。また、磁気テープ110から読み出されたファイルがテキストファイル等のようにメディアストリーム以外の場合も、そのままのファイル形式の状態で出力端子107aから出力される(S4)。
第2の動作形態は、入力されるメディアストリームから最初に得られたマーカ検出情報の直後に映像・音声ヘッダがある場合である(S3及びS5でYES判断)。この場合、AVデータ再構成部106は、メディアストリームから区間パラメータ情報を取り除いて、AVデータを動画像再生部108および出力端子107aに出力する(S6)。出力端子107aに出力されるAVデータは、ファイル形式で外部(パソコン等)に出力される。また、区間パラメータ情報PPnの直近にPPn−1あるいはPPn+1が存在しない時、AVデータの終端を認識して出力を停止する。
第3の動作形態は、入力されるメディアストリームから最初に得られたマーカ検出情報の直後に区間パラメータ情報がある場合である(S3でYES判断、S5でNO判断)。つまり、メディアストリームを先頭以外から読み出す場合となる。このとき、AVデータ再構成部106は、区間パラメータPPnから映像パラメータ情報VPnと音声パラメータ情報APnを分離し、前記パラメータ情報からAVデータの再生に必要な解像度情報やCODEC情報などを含む映像・音声ヘッダを生成し、動画像再生部108および出力端子107aに出力する。また、区間パラメータ情報PPnの直近にPPn−1あるいはPPn+1が存在しない時、AVデータの終端を認識して出力を停止する。このようにメディアストリームの先頭以外の場合でもパラメータ情報から映像・音声ヘッダを生成するため、ファイルの部分復元や映像・音声の再生が可能である(S7)。
なお、AVデータ再構成部106は、第2および第3の動作形態においてAVデータを動画像再生部108と出力端子107aとに出力しているが、外部からの操作に応じて動画像再生部108と出力端子107aのうちのいずれか一方のみとしても良い。すなわち、出力を動画像再生部108のみとすることで、AVデータをファイル形式に復元することなく動画像の再生を行うこともできる。
本実施の形態によるとコンピュータのファイルバックアップ装置において、区間パラメータ情報を生成して記録することにより、映像ファイルおよび音声ファイルの全体だけでなく一部分をファイルに復元可能となる。また、区間AVデータの後方に配置した区間パラメータ情報により、磁気テープを逆方向に走行させた時も再生が可能である。
さらに、動画像再生において特定のフレームの頭出しに区間AVデータごとに記録したマーカを利用することで、メディアストリームの先頭から後方のデータを全て走査して該当フレームを探索する場合と比較して処理時間を短縮するだけでなく、不要なAVデータを読み出す必要がないためデータバスの使用率をも削減することもできる。
〔4.実施の形態の効果、他〕
本実施の形態によれば、映像・音声素材を含むAVデータから所定の区間ごとに動画像の再生に必要な区間パラメータ情報を挿入したメディアストリームを生成して記録メディアに記録し、再生時には区間パラメータ情報を抽出してAVデータに再構成することで、素材データをファイルの途中からでも復元することができるほか、記録メディアから順方向だけでなく逆方向からも再生を行うことができる。
なお、本実施の形態では、区間AVデータAVnのサイズを300フレームとしたが、LTOドライブに搭載されているキャッシュメモリの容量に応じて可変させてもよい。この場合は、区間AVデータAVnのサイズを少なくともキャッシュサイズよりも小さくする。
また、本実施の形態では、情報記録再生装置について説明したが、情報記録装置あるいは情報再生装置にも適用できる。情報記録装置は、例えば図1におけるファイル識別部101、AV多重化部102、再生情報生成部103、およびデータ記録部104を備えた構成とすることができる。情報再生装置は、例えば図1におけるデータ再生部105、AVデータ再構成部106、および動画像再生部108を備えた構成とすることができる。
また、本実施の形態では、ファイル識別部101、AV多重化部102、再生情報生成部103をハードウェア構成で実現したが、ソフトウェアプログラム(情報記録プログラム)で実現することができる。また、本実施の形態では、AVデータ再構成部106および動画像再生部108をハードウェア構成で実現したが、ソフトウェアプログラム(情報再生プログラム)で実現することができる。
また、本実施の形態におけるAV多重化部102は、本発明の多重化部の一例である。本実施の形態における再生情報生成部103は、本発明の再生情報生成部の一例である。本実施の形態におけるデータ記録部104は、本発明のデータ記録部の一例である。本実施の形態におけるデータ再生部105は、本発明のデータ再生部の一例である。本実施の形態におけるAVデータ再構成部106は、本発明のデータ再構成部の一例である。本実施の形態におけるファイル識別部101は、本発明のファイル識別部の一例である。
本発明にかかる動画像記録装置および再生装置は、映像および音声素材を含むAVデータを、所定の区間ごとに動画像の再生に必要なパラメータ情報を挿入したメディアストリームを記録した結果、バックアップ記録用メディアから直接的に映像および音声の再生ができるほか、AVデータをファイルの途中からでも復元することができるため、高画質な画像を多量に扱う業務用映像機器等にも適用可能である。
101 ファイル識別部
102 AV多重化部
103 再生情報生成部
104 データ記録部
105 データ再生部
106 AVデータ再構成部
107 動画像再生部

Claims (10)

  1. 映像データおよび音声データを含む複数のファイルを記録メディアに記録可能な情報記録装置であって、
    映像ファイルおよび音声ファイルのデータを細分化して交互にインターリーブして映像音声データを得る多重化部と、
    前記映像音声データから、前記映像音声データの所定の区間を再生するために必要なヘッダおよびメタデータを含む情報を抽出して、区間パラメータを生成し、前記映像音声データの前記所定の区間ごとに前記区間パラメータ情報を挿入したメディアストリームを出力する再生情報生成部と、
    前記メディアストリームに対してファイルの先頭および前記区間パラメータ情報ごとにマーカを付与して前記記録メディアに記録するデータ記録部とを備えた、情報記録装置。
  2. 前記再生情報生成部は、
    前記区間パラメータ情報を、対応する前記所定の区間の開始前と終了後に挿入する、請求項1記載の情報記録装置。
  3. ファイル識別部を、さらに備え、
    前記ファイル識別部は、
    入力されたファイルが前記映像および音声データである場合は、前記多重化部に前記ファイルを出力し、
    入力されたファイルが前記映像および音声データ以外である場合は、前記再生情報生成部に前記ファイルを出力する、請求項1記載の情報記録装置。
  4. 前記記録メディアは、磁気テープである、請求項1記載の情報記録装置。
  5. 記録メディアからデータを読み出すデータ再生部と、
    前記データ再生部で読み出したデータから前記区間パラメータ情報を抽出して映像音声データを再構成するとともに、多重化を解除して映像ファイルおよび音声ファイルを出力するデータ再構成部とを備えた、情報再生装置。
  6. 前記データ再構成部は、
    マーカの直後に前記区間パラメータ情報の存在の有無を判断し、存在しない場合に前記メディアストリームを加工を行わずにファイルに出力する、請求項5記載の情報再生装置。
  7. 前記記録メディアは、磁気テープである、請求項5記載の情報再生装置。
  8. 請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の情報記録装置と、
    請求項5または6に記載の情報再生装置とを備えた、情報記録再生装置。
  9. 映像ファイルおよび音声ファイルのデータを細分化するステップと、
    細分化したデータを交互にインターリーブして映像音声データを生成するステップと、
    前記映像音声データから、前記映像音声データの所定の区間を再生するために必要なヘッダおよびメタデータを含む情報を抽出して区間パラメータを生成するステップと、
    前記映像音声データの前記所定の区間ごとに前記区間パラメータ情報を挿入したメディアストリームを生成するステップとを含む、情報記録プログラム。
  10. 記録メディアから読み出したデータから区間パラメータ情報を抽出して映像音声データを再構成するステップと、
    前記映像音声データの多重化を解除して映像ファイルおよび音声ファイルを出力するステップとを含む、情報再生プログラム。
JP2009153967A 2009-06-29 2009-06-29 情報記録装置、情報再生装置、情報記録再生装置、情報記録プログラム、および情報再生プログラム Withdrawn JP2011008893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009153967A JP2011008893A (ja) 2009-06-29 2009-06-29 情報記録装置、情報再生装置、情報記録再生装置、情報記録プログラム、および情報再生プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009153967A JP2011008893A (ja) 2009-06-29 2009-06-29 情報記録装置、情報再生装置、情報記録再生装置、情報記録プログラム、および情報再生プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011008893A true JP2011008893A (ja) 2011-01-13

Family

ID=43565346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009153967A Withdrawn JP2011008893A (ja) 2009-06-29 2009-06-29 情報記録装置、情報再生装置、情報記録再生装置、情報記録プログラム、および情報再生プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011008893A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014165796A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、及び情報処理装置
KR102203031B1 (ko) * 2019-11-15 2021-01-14 오토아이티(주) 빠른 정전 복구를 지원하기 위한 대용량 데이터 기록 방법 및 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014165796A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、及び情報処理装置
KR102203031B1 (ko) * 2019-11-15 2021-01-14 오토아이티(주) 빠른 정전 복구를 지원하기 위한 대용량 데이터 기록 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101661787B (zh) 数据再生方法
US7716259B2 (en) File splitting apparatus, file splitting method and file splitting program
EA007042B1 (ru) Устройство для записи основного файла и вспомогательных файлов на дорожку носителя записи
CN100527252C (zh) 记录装置和记录方法
JP2004178788A (ja) 記録装置および記録方法
JP3927365B2 (ja) 光ディスク
JP2011008893A (ja) 情報記録装置、情報再生装置、情報記録再生装置、情報記録プログラム、および情報再生プログラム
JPWO2002097817A1 (ja) 情報信号編集装置、情報信号編集方法、及び情報信号編集プログラム
JP4023310B2 (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP5129790B2 (ja) データ制御装置、データバックアップ装置、及びプログラム
JP2004128938A (ja) Avデータ記録再生装置および方法
JP2001043616A (ja) 記録方法、記録媒体及び記録装置
JP2006236504A (ja) 情報記録再生方法
JP2008085626A (ja) 出力処理装置及びその制御方法
EP1465185A2 (en) Apparatus and method for duplicating digital data
JP2007166553A5 (ja)
JP4356046B2 (ja) 符号化データ記録再生装置、及び符号化データ再生装置
JP4062832B2 (ja) データ記録再生装置及びデータ記録再生方法
JP2009055503A (ja) 再生方法および装置
JP4806713B2 (ja) 記録方法、記録装置、再生方法、再生装置
JP2005142901A (ja) 編集装置および編集システム
JP6806577B2 (ja) 記録装置及びその制御方法及びプログラム
JPH07154740A (ja) 記録媒体、記録方法、記録装置、及び編集方法
JP3125709B2 (ja) ディジタルデータ記録装置及び記録再生装置
JP4052240B2 (ja) 監視画像情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120904