JP2011004295A - Moving picture showing managing apparatus, moving picture showing managing method, and moving picture showing managing program - Google Patents

Moving picture showing managing apparatus, moving picture showing managing method, and moving picture showing managing program Download PDF

Info

Publication number
JP2011004295A
JP2011004295A JP2009147137A JP2009147137A JP2011004295A JP 2011004295 A JP2011004295 A JP 2011004295A JP 2009147137 A JP2009147137 A JP 2009147137A JP 2009147137 A JP2009147137 A JP 2009147137A JP 2011004295 A JP2011004295 A JP 2011004295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transfer
screening
content
schedule
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009147137A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4922349B2 (en
Inventor
Mitsuru Nomura
充 野村
Shigetetsu Ogawara
成哲 小河原
Masayoshi Nabeshima
正義 鍋島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2009147137A priority Critical patent/JP4922349B2/en
Publication of JP2011004295A publication Critical patent/JP2011004295A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4922349B2 publication Critical patent/JP4922349B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide novel moving picture showing managing techniques for promptly loading a plurality of contents to a plurality of moving picture showing managing apparatuses in optimal timings.SOLUTION: A data transfer time of each of contents is predicted and on the basis of utilization period information of the contents in each moving picture showing apparatus, for each of the contents, until when and to which moving picture showing apparatus transfer data should be transferred is specified. A data transfer job is generated which describes the specified information and the predicted data transfer time. For all performance order combinations of the data transfer job, under a restriction condition for data transfer, an evaluation value of data transfer designated in the performance order is calculated and on the basis of the calculated evaluation value, the optimal performance order combination is specified. Thus, a schedule of content data transfer from a data storage apparatus to the moving picture showing apparatus is determined and on the basis of the schedule, data transfer of the contents is controlled.

Description

本発明は、上映装置とデータ蓄積装置とを備えた劇場(上映施設)で用いられて、データ蓄積装置から上映装置へのコンテンツのロードを管理する上映管理装置およびその方法と、その上映管理装置の実現に用いられる上映管理プログラムとに関し、特に、上映スケジュールに従い、複数のコンテンツの複数の上映装置へのロードを、最適なタイミングで迅速に行うことができるようにする上映管理装置およびその方法と、その上映管理装置の実現に用いられる上映管理プログラムとに関する。   The present invention is used in a theater (screening facility) including a screening device and a data storage device, and manages a loading of content from the data storage device to the screening device, its method, and its screening management device And, more particularly, a screening management apparatus and method for loading a plurality of contents to a plurality of screening apparatuses in accordance with a screening schedule and at an optimum timing. The present invention relates to a screening management program used to realize the screening management apparatus.

デジタルシネマ規格の普及に伴い、劇場に、複数のデジタル上映装置が設置されることが一般的になってきている(例えば、非特許文献1,2参照)。   With the widespread use of digital cinema standards, it has become common to install a plurality of digital screening devices in theaters (see, for example, Non-Patent Documents 1 and 2).

デジタル上映においては、劇場内に映像コンテンツ(以下、単にコンテンツという)を格納する記憶装置を設置するようにして、この記憶装置に格納される予め外部の配給元から配信されたコンテンツを上映装置にロードしてから上映を行う必要があるが、従来のデジタルシネマでは、配布された磁気ディスク等のメディアを直接上映装置に接続し、コンテンツを上映装置にマニュアル操作でロードするという運用が一般的であった。   In digital screening, a storage device for storing video content (hereinafter simply referred to as content) is installed in the theater, and content distributed from an external distribution source stored in the storage device in advance is stored in the screening device. Although it is necessary to perform screening after loading, it is common in conventional digital cinema to connect the distributed media such as a magnetic disk directly to the screening device and load the content manually into the screening device. there were.

しかしながら、このような従来技術に従っていると、劇場内の上映装置数と上映コンテンツ数の増加に伴い、上映スケジュールにあわせて各上映装置にコンテンツをロードし、上映装置内のコンテンツの上映スケジュールを管理することが困難となってきている。   However, according to this conventional technology, as the number of screening devices and screening content in the theater increases, the content is loaded into each screening device in accordance with the screening schedule, and the screening schedule of the content in the screening device is managed. It has become difficult to do.

このような問題点を解決する手段として、劇場内を管理する上映管理装置が用いられている(例えば、非特許文献3)。   As a means for solving such problems, a screening management device for managing the inside of a theater is used (for example, Non-Patent Document 3).

上映管理装置の役割の1つは、劇場の管理者の作成した上映スケジュールに従って、上映管理装置が上映装置におけるコンテンツの再生をオンラインで制御、監視することであるが、もう一つの役割は、パッケージメディアやネットワークを介して外部の配給元から劇場に配信されてきたコンテンツを上映に間に合うように上映装置にロードし、上映が終了したコンテンツを上映装置から削除するというコンテンツ管理である。   One of the roles of the screening management device is that the screening management device controls and monitors the playback of content on the screening device online according to the screening schedule created by the theater manager. This is content management in which content distributed from an external distribution source to the theater via media or a network is loaded into a screening device in time for the screening, and the finished content is deleted from the screening device.

"Digital Cinema System Specification V1.2", Digital Cinema Initiatives, LLC, March 07, 2008 <http://www.dcimovies.com/DCIDigitalCinemaSystemSpecv1 _2.pdf >"Digital Cinema System Specification V1.2", Digital Cinema Initiatives, LLC, March 07, 2008 <http://www.dcimovies.com/DCIDigitalCinemaSystemSpecv1 _2.pdf> 「デジタルシネマの現状と今後のビジネス開発」NTT技術ジャーナル(2006.4) <http://www.ntt.co.jp/journal/0604/files/jn200604042.pdf >“Current Status of Digital Cinema and Future Business Development” NTT Technical Journal (2006.4) <http://www.ntt.co.jp/journal/0604/files/jn200604042.pdf> "KODAK Theatre Management System", <http://motion.kodak.com/US/en/motion/Products/Distribution_And _Exhibition/Kodak_Digital _Cinema/tms.htm>"KODAK Theater Management System", <http://motion.kodak.com/US/en/motion/Products/Distribution_And _Exhibition / Kodak_Digital _Cinema / tms.htm>

従来の上映管理装置では、コンテンツのロードは集中制御可能ではあるものの、コンテンツのロードのスケジュール自体を管理する機能はサポートされておらず、劇場管理者は、コンテンツが適切なタイミングで上映装置にロードされるように、マニュアルで制御を行う必要があった。   In conventional screening management devices, although loading of content can be centrally controlled, the function of managing the content loading schedule itself is not supported, and theater managers load content onto the screening device at an appropriate time. It was necessary to perform control manually.

さらに、デジタルシネマのコンテンツのロードには数時間の時間が必要であり、また、一般的な上映装置では、コンテンツのロードと上映とを同時に行うことが出来ないため、上映装置にコンテンツをロードする作業は劇場管理者の大きな負担となっていた。   Furthermore, it takes several hours to load digital cinema content, and a general screening device cannot load and display content at the same time, so the content is loaded onto the screening device. The work was a heavy burden on theater managers.

さらに、コンテンツ数が多くなると、コンテンツ管理が複雑化し、上映スケジュールの前にコンテンツがロードされていない場合があったり、あるいは、コンテンツをロードする際に上映装置のディスクがあふれるといった上映事故につながる問題を引き起こす可能性が増大していた。   In addition, if the number of content increases, content management becomes complicated, and content may not be loaded before the screening schedule, or the screen will overflow when loading content. The possibility of causing was increased.

本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、複数の上映装置に対して複数のコンテンツを連続してロードすることを可能とするとともに、そのロード処理の実行順序を上映スケジュールに従って最適にスケジューリングする新たな上映管理技術の提供を目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and allows a plurality of contents to be continuously loaded to a plurality of screening apparatuses and optimizes the execution order of the load processing according to a screening schedule. The purpose is to provide new screening management technology for scheduling.

この目的を達成するために、本発明の上映管理装置は、複数の上映装置とそれらの上映装置にロードするコンテンツを蓄積する1つ又は複数のデータ蓄積装置とを備える劇場で用いられるときにあって、(1)各上映装置の上映スケジュールに基づいて生成された各上映装置におけるコンテンツの利用期間情報を記憶する記憶手段と、(2)各コンテンツのデータ転送時間を予測する予測手段と、(3)記憶手段に記憶されるコンテンツ利用期間情報に基づいて、各コンテンツについて、いつまでにどの上映装置にデータ転送しなければならないのかを特定して、その特定した情報と予測手段の予測したデータ転送時間とについて記述するデータ転送ジョブを生成する生成手段と、(4)生成手段の生成したデータ転送ジョブの全ての実行順序の組み合わせについて、データ転送に課される制約条件の下、その実行順序で指定されるデータ転送の評価値を算出して、その算出した評価値に基づき最適な実行順序の組み合わせを特定することで、データ蓄積装置から上映装置へのコンテンツのデータ転送スケジュールを決定するスケジューリング手段と、(5)スケジューリング手段の決定したデータ転送スケジュールに基づいて、データ蓄積装置から上映装置へのコンテンツのデータ転送を制御する制御手段とを備えるように構成する。   In order to achieve this object, the screening management device of the present invention is suitable for use in a theater comprising a plurality of screening devices and one or more data storage devices for storing content to be loaded into the screening devices. (1) storage means for storing content usage period information in each screening device generated based on the screening schedule of each screening device; (2) prediction means for predicting the data transfer time of each content; 3) Based on the content usage period information stored in the storage means, for each content, it is specified to which screening device by which data should be transferred, and the specified information and the predicted data transfer of the prediction means Generation means for generating a data transfer job describing time, and (4) the execution order of all the data transfer jobs generated by the generation means By calculating the data transfer evaluation value specified in the execution order under the constraints imposed on the data transfer, and identifying the optimal execution order combination based on the calculated evaluation value A scheduling means for determining the data transfer schedule of the content from the data storage device to the screening device; and (5) controlling the data transfer of the content from the data storage device to the screening device based on the data transfer schedule determined by the scheduling means. And a control means.

以上の各処理手段はコンピュータプログラムでも実現できるものであり、このコンピュータプログラムは、適当なコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して提供されたり、ネットワークを介して提供され、本発明を実施する際にインストールされてCPUなどの制御手段上で動作することにより本発明を実現することになる。   Each of the above processing means can also be realized by a computer program. This computer program is provided by being recorded on an appropriate computer-readable recording medium or provided via a network, and is used when implementing the present invention. The present invention is realized by being installed and operating on a control means such as a CPU.

このように構成される本発明の上映管理装置では、まず最初に、各上映装置の上映スケジュールに基づいて、各上映装置におけるコンテンツの利用期間情報を生成して、それを記憶手段に格納し、さらに、例えば、過去のデータ転送速度の履歴に基づいて、各コンテンツのデータ転送時間を予測する。   In the screening management device of the present invention configured as described above, first, based on the screening schedule of each screening device, content usage period information in each screening device is generated and stored in storage means, Further, for example, the data transfer time of each content is predicted based on the past data transfer rate history.

続いて、コンテンツ利用期間情報に基づいて、各コンテンツについて、いつまでにどの上映装置にデータ転送しなければならないのかを特定して、その特定した情報と予測したデータ転送時間とについて記述するデータ転送ジョブを生成する。   Next, based on the content usage period information, for each content, specify to which screening device data should be transferred by when, and describe the specified information and the predicted data transfer time Is generated.

続いて、データ転送ジョブの全ての実行順序の組み合わせについて、データ転送に課される制約条件の下、その実行順序で指定されるデータ転送の評価値を算出して、その算出した評価値に基づき最適な実行順序の組み合わせを特定することで、データ蓄積装置から上映装置へのコンテンツのデータ転送スケジュールを決定する。   Subsequently, for all combinations of the execution order of the data transfer job, under the constraint imposed on the data transfer, the evaluation value of the data transfer specified in the execution order is calculated, and based on the calculated evaluation value By specifying the optimal combination of execution order, the data transfer schedule of content from the data storage device to the screening device is determined.

このとき、データ転送に課される制約条件として、(イ)同時実行可能なデータ転送の個数が設定されている場合には、その制約条件の下でデータ転送スケジュールを決定し、(ロ)上映装置における上映処理とデータ転送とが並列実行可能であるのか否かということが設定されている場合には、その制約条件の下でデータ転送スケジュールを決定し、(ハ)データ転送を禁止する時間帯が設定されている場合には、その制約条件の下でデータ転送スケジュールを決定する。   At this time, if (a) the number of data transfers that can be executed simultaneously is set as a constraint imposed on the data transfer, the data transfer schedule is determined under the constraint, and (b) When it is set whether or not the screening process and data transfer in the apparatus can be executed in parallel, the data transfer schedule is determined under the constraint conditions, and (c) time for which data transfer is prohibited If a band is set, the data transfer schedule is determined under the constraint conditions.

続いて、決定したデータ転送スケジュールに基づいて、データ蓄積装置から上映装置へのコンテンツのデータ転送を制御する。   Subsequently, based on the determined data transfer schedule, content data transfer from the data storage device to the screening device is controlled.

この構成を採るときに、コンテンツ利用期間情報に基づいて、各上映装置にデータ転送したコンテンツの削除スケジュールを決定して、その決定した削除スケジュールに基づいて、上映装置にデータ転送したコンテンツの削除を制御する。   When this configuration is adopted, the deletion schedule of the content transferred to each screening device is determined based on the content usage period information, and the deletion of the content transferred to the screening device is determined based on the determined deletion schedule. Control.

そして、決定したデータ転送スケジュールに基づいて実行されるデータ蓄積装置から上映装置へのコンテンツのデータ転送処理の経過と、そのデータ転送スケジュールとの間にずれが発生した場合には、データ転送スケジュールの再スケジューリングを実行する。   If there is a difference between the data transfer process from the data storage device to the screening device executed based on the determined data transfer schedule and the data transfer schedule, the data transfer schedule Perform rescheduling.

そして、データ蓄積装置が複数備えられる場合には、複数のデータ蓄積装置から並列にコンテンツをデータ転送することが可能であるので、そのような形態のデータ転送をスケジューリングする。   In the case where a plurality of data storage devices are provided, it is possible to transfer data from a plurality of data storage devices in parallel. Therefore, such a form of data transfer is scheduled.

このようにして、本発明の上映管理装置では、各上映装置の上映スケジュールに基づいて生成された各上映装置におけるコンテンツの利用期間情報に基づいて、ロード対象となるコンテンツおよび上映装置について記述するデータ転送ジョブを抽出し、データ転送に課される制約条件の下、それらのデータ転送ジョブの実行順序の最適な組み合わせをデータ転送スケジュールとして決定する。   In this way, in the screening management device of the present invention, based on the content usage period information in each screening device generated based on the screening schedule of each screening device, data describing the content to be loaded and the screening device Transfer jobs are extracted, and an optimal combination of execution orders of the data transfer jobs is determined as a data transfer schedule under the constraints imposed on the data transfer.

これから、例えば、コンテンツの上映開始前にそのコンテンツのロードを終了することと、ロード中にディスク溢れが発生しないことを保証しつつ、コンテンツのロードが最も早く終了するデータ転送スケジュールを生成することができるようになる。   From now on, for example, it is possible to finish loading the content before the start of showing the content, and to generate a data transfer schedule that finishes loading the content earliest while ensuring that the disc does not overflow during loading. become able to.

そして、本発明の上映管理装置では、最適化されたデータ転送スケジュールに基づいて複数のデータ転送ジョブのデータ転送を自動的に実行することから、劇場管理者は、コンテンツのロード処理とその実行タイミングに関してマニュアル管理を行う必要がなく、また、コンテンツのロードは迅速かつ自動的に実行されることになる。   The screening management device of the present invention automatically executes data transfer of a plurality of data transfer jobs based on the optimized data transfer schedule, so that the theater manager can load the content and execute it. There is no need for manual management with respect to the content, and loading of the content is performed quickly and automatically.

さらに、本発明の上映管理装置では、コンテンツのデータ転送だけでなく、上映装置からのコンテンツの削除も自動的に実行することから、コンテンツの消し忘れによるディスク溢れがなくなり、コンテンツの削除タイミングを考慮したデータ転送スケジュールを生成することができるようになる。   Furthermore, since the screening management device of the present invention automatically executes not only the content data transfer but also the deletion of the content from the screening device, there is no disc overflow due to forgetting to erase the content, and the content deletion timing is considered. The data transfer schedule can be generated.

さらに、本発明の上映管理装置では、データ転送速度を過去の履歴に基づいて予測することから、コンテンツのデータ転送の実行時間を精度よく予想することが可能であり、これにより正確なデータ転送スケジュールの評価を行うことができるようになる。   Furthermore, since the screening management device of the present invention predicts the data transfer rate based on the past history, it is possible to accurately predict the execution time of the data transfer of the content, thereby enabling an accurate data transfer schedule. Can be evaluated.

さらに、本発明の上映管理装置では、予定された上映およびデータ転送のスケジュールと実際の上映およびデータ転送の実行経過との間にずれが発生した場合には、自動的にコンンテンツのデータ転送の再スケジュールを行うことから、上映やデータ転送の遅延が発生した場合でもコンテンツのデータ転送処理を最適な順序で実行することができるようになる。   Furthermore, in the screening management device of the present invention, if a deviation occurs between the scheduled screening and data transfer schedule and the actual screening and data transfer execution progress, the content data transfer is automatically restarted. By performing the schedule, the content data transfer process can be executed in an optimal order even when a delay in screening or data transfer occurs.

さらに、本発明の上映管理装置では、「複数のデータ転送を並列に実行可能な場合」、「上映装置においてコンテンツのロードと上映とが並行して実行可能な場合」、「データ転送を禁止する時間帯がある場合」において、最適なデータ転送スケジュールを生成することができるようになる。   Furthermore, in the screening management device of the present invention, “when multiple data transfers can be performed in parallel”, “when content loading and screening can be performed in parallel in the screening device”, “data transfer is prohibited. When there is a time zone, an optimal data transfer schedule can be generated.

例えば、劇場内のネットワークがリアルタイムのストリーム配信などの目的で占有される時間帯がある場合に、その時間帯を避けてコンテンツのデータ転送をスケジューリングすることができるようになる。   For example, when there is a time zone in which the network in the theater is occupied for the purpose of real-time stream distribution, it is possible to schedule data transfer of content while avoiding the time zone.

さらに、本発明の上映管理装置では、データ蓄積装置が複数備えられる場合には、複数のデータ蓄積装置から並列にコンテンツをデータ転送することが可能であることに対応して、そのような形態のデータ転送をスケジューリングすることから、データ蓄積装置の台数に応じた最適なデータ転送スケジュールを生成することができるようになる。   Furthermore, in the screening management device of the present invention, when a plurality of data storage devices are provided, the content can be transferred in parallel from the plurality of data storage devices. Since data transfer is scheduled, an optimal data transfer schedule corresponding to the number of data storage devices can be generated.


以上説明したように、本発明によれば、上映装置とデータ蓄積装置とを備えた劇場で用いられて、データ蓄積装置から上映装置へのコンテンツのロードを管理するときにあって、複数の上映装置、複数のコンテンツに対するロード処理を最適なスケジュールで連続して実行することができるようになる。

As described above, according to the present invention, it is used in a theater having a screening device and a data storage device, and is used when managing the loading of content from the data storage device to the screening device. The load processing for the apparatus and the plurality of contents can be continuously executed with the optimum schedule.

さらに、本発明によれば、このスケジューリングの際に、制約条件として、並列転送の可否、複数データ蓄積装置の利用、上映とデータ転送の同時処理の可否、転送禁止時間帯の設定などを行うことが可能であり、各制約条件のもとで最適なコンテンツのデータ転送のスケジューリングを行うことができるようになる。   Furthermore, according to the present invention, in the scheduling, whether or not parallel transfer is possible, the use of multiple data storage devices, the simultaneous processing of screening and data transfer, the setting of a transfer prohibition time zone, and the like are performed. Therefore, it is possible to perform optimal data transfer scheduling under each constraint condition.

本発明により構成される劇場システムの全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a theater system configured according to the present invention. 上映スケジュール管理手段の管理データの説明図である。It is explanatory drawing of the management data of a screening schedule management means. データ転送スケジュールの決定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the determination process of a data transfer schedule. データ転送ジョブの管理リストの説明図である。It is explanatory drawing of the management list of a data transfer job. データ転送ジョブの実行タイミングの説明図である。It is explanatory drawing of the execution timing of a data transfer job. データ転送スケジュールの説明図である。It is explanatory drawing of a data transfer schedule. データ転送ジョブの実行時間の予測方法の説明図である。It is explanatory drawing of the prediction method of the execution time of a data transfer job. データ転送ジョブの実行時間の予測方法の説明図である。It is explanatory drawing of the prediction method of the execution time of a data transfer job. データ転送ジョブの実行時間の予測方法の説明図である。It is explanatory drawing of the prediction method of the execution time of a data transfer job. データ転送スケジュールの説明図である。It is explanatory drawing of a data transfer schedule. データ転送スケジュールの説明図である。It is explanatory drawing of a data transfer schedule. データ転送スケジュールの説明図である。It is explanatory drawing of a data transfer schedule. データ転送スケジュールの説明図である。It is explanatory drawing of a data transfer schedule. データ転送スケジュールの説明図である。It is explanatory drawing of a data transfer schedule.

以下、実施の形態に従って本発明を詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in detail according to embodiments.

図1に、本発明により構成される劇場システムの全体構成を図示する。   FIG. 1 shows the overall configuration of a theater system constructed according to the present invention.

この図に示すように、本発明により構成される劇場システムは、複数の上映装置10-i(i=1〜n)と、上映対象のコンテンツを蓄積するデータ蓄積装置20と、本発明を具備する上映管理装置30とで構成される。   As shown in this figure, a theater system constructed according to the present invention includes a plurality of screening devices 10-i (i = 1 to n), a data storage device 20 for storing the contents to be screened, and the present invention. And a screening management device 30.

ここで、データ蓄積装置20は劇場内に複数存在する場合もあり、また、上映管理装置30の内蔵ディスクシステムによって構成される場合もある。   Here, there may be a plurality of data storage devices 20 in the theater, or there may be a built-in disk system of the screening management device 30.

本発明の上映管理装置30は、上映スケジュール管理手段31と、データ転送制約条件管理手段32と、データ転送スケジュール管理手段33と、データ転送制御手段34とを備える。   The screening management apparatus 30 of the present invention includes a screening schedule management means 31, a data transfer restriction condition management means 32, a data transfer schedule management means 33, and a data transfer control means 34.

上映スケジュール管理手段31は、各上映装置10-iの上映スケジュールの情報を管理するとともに、各上映装置10-iにおけるコンテンツの利用期間の情報(上映スケジュールから作成することも可能である)を管理する。   The screening schedule management means 31 manages the information on the screening schedule of each screening device 10-i, and also manages the information on the content usage period in each screening device 10-i (it can also be created from the screening schedule). To do.

図2に、上映スケジュール管理手段31の管理データの一例を示す。   FIG. 2 shows an example of management data of the screening schedule management means 31.

この図に示すように、上映スケジュール管理手段31の管理する上映スケジュール情報では、「どのスクリーン(上映装置10-i)で、どのコンテンツを、どのようなタイムスケジュールで上映するのか」ということが管理されており、上映時間帯を避けてコンテンツをロードする場合の制約条件として用いられる。また、上映スケジュール管理手段31の管理するコンテンツの利用期間情報では、各上映装置におけるコンテンツの有効期間とコンテンツの上映装置へのロード状態とが管理されており、有効期間の開始日時はデータ転送スケジュールにおける制約条件として用いられ、有効期間の終了日時はコンテンツの削除のスケジュールに用いられ、ロード状態はデータ転送ジョブのリストを抽出する際に用いられる。   As shown in this figure, in the screening schedule information managed by the screening schedule management means 31, “what screen (screening apparatus 10-i), which content is to be screened in what time schedule” is managed. It is used as a constraint condition when loading content while avoiding the screening time zone. In the content usage period information managed by the screening schedule management means 31, the effective period of the content in each screening apparatus and the loading state of the content on the screening apparatus are managed, and the start date and time of the effective period is the data transfer schedule. The valid period end date and time are used for content deletion schedules, and the load status is used for extracting a list of data transfer jobs.

データ転送制約条件管理手段32は、データ蓄積装置20と上映装置10-iとの間のデータ転送に課される制約条件の情報を管理する。例えば、上映中はコンテンツのロードができないという制約条件がある場合には、そのことについて管理する。また、複数のコンテンツのロードが同時には実行できないという制約条件がある場合には、そのことについて管理する。なお、この管理にあたって、上映装置10-iの内部のディスク容量が不足しないようにするというような変動値を持つ制約条件(この場合はディスク残量が変動値となる)については、上映装置10-iに問い合わせることでその変動値を取得したり、ロード・削除の実行処理結果などのような自らの実行処理結果に従ってその変動値を見積もることで取得するようにする。   The data transfer restriction condition management means 32 manages information on restriction conditions imposed on data transfer between the data storage device 20 and the screening device 10-i. For example, when there is a constraint that content cannot be loaded during the screening, this is managed. If there is a constraint that loading of a plurality of contents cannot be executed at the same time, this is managed. In this management, regarding the restrictive condition having a variation value such that the disc capacity inside the screening device 10-i is not insufficient (in this case, the remaining amount of the disc becomes a variation value), the screening device 10 The variable value is acquired by inquiring -i, or is acquired by estimating the variable value according to its own execution processing result such as the execution processing result of load / deletion.

データ転送スケジュール管理手段33は、コンテンツのデータ転送スケジュールを生成する処理を実行するものであり、データ転送制約条件管理手段32の管理する制約条件の情報を参照しつつ、上映スケジュール管理手段31の管理するコンテンツの有効期間の情報に基づいて、ロードが必要なコンテンツとロード対象となる上映装置10-iとを抽出し、上映スケジュールと上映装置10-iの空きディスク容量とに基づいて、上映装置10-iへのコンテンツのロードタイミングを最適に制御する。   The data transfer schedule management unit 33 executes a process for generating a data transfer schedule of content, and manages the screening schedule management unit 31 while referring to the information on the constraint conditions managed by the data transfer constraint condition management unit 32. The content that needs to be loaded and the screening device 10-i to be loaded are extracted based on the valid period information of the content to be played, and the screening device is based on the screening schedule and the free disk capacity of the screening device 10-i. Optimal control of content loading timing to 10-i.

ここで、「抽出する」とは、上映する前には、コンテンツは上映装置10-iの内部に転送されていないといけないので、「上映する予定になっているコンテンツ」を、「それぞれ、いつまでに、どのスクリーン(上映装置10-i)にロードしないといけないのか」という情報について抽出するという意味である。   Here, “extract” means that the content must be transferred to the inside of the screening device 10-i before the screening, so “the content scheduled to be screened” In addition, this means that information on which screen (screen apparatus 10-i should be loaded) is extracted.

データ転送制御手段34は、データ蓄積装置20と上映装置10-iとの間のコンテンツのデータ転送(コンテンツのロード)の制御を実行するとともに、上映装置10-iの内部にロードされているコンテンツの削除を実行する。データ転送制御手段34により実行されるコンテンツのデータ転送は、データ転送スケジュール管理手段33によって管理されるため、複数のコンテンツのデータ転送を連続して実行することが可能である。   The data transfer control means 34 controls content data transfer (content loading) between the data storage device 20 and the screening device 10-i, and the content loaded in the screening device 10-i. Perform deletion of. Since the data transfer of content executed by the data transfer control means 34 is managed by the data transfer schedule management means 33, data transfer of a plurality of contents can be executed continuously.

図3に、このように構成される本発明の上映管理装置30の実行するコンテンツのデータ転送スケジュールの決定処理についてのフローチャートの一例を図示する。   FIG. 3 shows an example of a flow chart of content data transfer schedule determination processing executed by the screening management apparatus 30 of the present invention configured as described above.

次に、このフローチャートに従って、本発明の上映管理装置30の実行するコンテンツのデータ転送スケジュールの決定処理について説明する。   Next, content data transfer schedule determination processing executed by the screening management apparatus 30 of the present invention will be described with reference to this flowchart.

本発明の上映管理装置30は、コンテンツのデータ転送スケジュールの決定要求があると、図3のフローチャートに示すように、まず最初に、上映スケジュール管理手段31で、上映スケジュールに基づいて、各上映装置10-iにおけるコンテンツの最初の上映開始タイミングと最後の上映終了タインミングとを抽出する(S101)。   When there is a content data transfer schedule decision request, the screening management device 30 of the present invention firstly displays each screening device on the basis of the screening schedule by the screening schedule management means 31 as shown in the flowchart of FIG. The first presentation start timing and the last presentation end timing of the content at 10-i are extracted (S101).

ここでは、これをコンテンツの有効期間情報と呼ぶ。上映スケジュール上で、「これ以降には上映は予定されていない」ということが分かれば、その時点でコンテンツを上映装置10-iから削除してしまっても問題はないので、「各スクリーン(上映装置10-i)で、コンテンツが最後に再生されるタイミング」についても、タイムテーブル(上映スケジュール)から抽出するのである。   Here, this is called content validity period information. If it is found on the screening schedule that “No screening is scheduled after this”, there is no problem even if the content is deleted from the screening device 10-i at that time. The “timing at which the content is finally played back by the device 10-i)” is also extracted from the time table (screening schedule).

このようにして、まず最初に、上映スケジュール管理手段31で、図2中に示すような上映スケジュールの情報に従って、図2中に示すようなコンテンツ有効期間の情報を抽出するのである。   In this way, first, the content schedule period information as shown in FIG. 2 is extracted by the screening schedule management means 31 according to the information of the screening schedule as shown in FIG.

続いて、データ転送スケジュール管理手段33で、上映スケジュール管理手段31の管理するコンテンツの有効期間の情報と、コンテンツがすでに上映装置10-iにロードされているかどうかを示す情報(コンテンツがロードされた場合には、その旨がコンテンツ有効期間情報に書き込まれる)とに基づいて、必要となるデータ転送操作のリストを生成する(S102)。ここでは、各データ転送操作をデータ転送ジョブと呼ぶ。   Subsequently, in the data transfer schedule management means 33, information on the validity period of the content managed by the screening schedule management means 31 and information indicating whether the content has already been loaded on the screening device 10-i (content loaded) In such a case, a list of necessary data transfer operations is generated (S102). Here, each data transfer operation is called a data transfer job.

図4に、データ転送ジョブを管理するリストの一例を示す。この図に示すように、データ転送ジョブは、転送対象となっているコンテンツの情報と、そのコンテンツのデータ転送時間の予測値(ロード時間予測値)の情報と、そのコンテンツのロード先となる上映装置10-iの情報と、その上映装置10-iにおけるコンテンツの有効期間の開始日時の情報とを保持している。このようなデータ転送ジョブのリストは、上映スケジュール管理手段31の管理するコンテンツの有効期間の情報を参照して、各上映装置10-iにおいてロードの必要な全コンテンツをリストアップすることにより作成される。   FIG. 4 shows an example of a list for managing data transfer jobs. As shown in this figure, the data transfer job is information on the content to be transferred, information on the predicted value of the data transfer time of the content (load time predicted value), and a screening to which the content is loaded. Information on the device 10-i and information on the start date and time of the effective period of the content in the screening device 10-i are held. Such a list of data transfer jobs is created by listing all the contents that need to be loaded in each screening apparatus 10-i with reference to the information on the effective period of the contents managed by the screening schedule management means 31. The

続いて、リストを構成するデータ転送ジョブの実行順序の全ての組み合わせについて処理をしたのか否かを判断して(S103)、全ての組み合わせについて処理をしていないことを判断するときには、データ転送ジョブの実行順序の組み合わせの中から、未処理の組み合わせを選択する(S104)。   Subsequently, it is determined whether or not all combinations in the execution order of the data transfer jobs constituting the list have been processed (S103), and when determining that all combinations have not been processed, the data transfer job An unprocessed combination is selected from the combinations of the execution orders (S104).

続いて、データ転送スケジュール管理手段33で、選択したデータ転送ジョブの実行順序の組み合わせについて、指定された制約条件を充足する各データ転送ジョブの実行タイミングを求めることで、その実行順序の組み合わせについてデータ転送スケジュールを決定する(S105)。   Subsequently, the data transfer schedule management unit 33 obtains the execution timing of each data transfer job that satisfies the specified constraint condition for the combination of execution orders of the selected data transfer job, so that A transfer schedule is determined (S105).

すなわち、データ転送スケジュール管理手段33で、生成したデータ転送ジョブのリストに対して各データ転送ジョブの実行時間を予測するとともに、指定された制約条件のもとでリスト内のデータ転送ジョブを時間軸に沿って配置することで、各データ転送ジョブの実行開始、終了時間を予測するのである。ここで、データ転送ジョブを時間軸に沿って配置する際には、後述するデータ転送の制約条件(拘束条件)を適用することが可能である。   That is, the data transfer schedule management unit 33 predicts the execution time of each data transfer job for the generated list of data transfer jobs, and sets the data transfer jobs in the list to the time axis under the specified constraints. Thus, the execution start and end times of each data transfer job are predicted. Here, when the data transfer job is arranged along the time axis, it is possible to apply a data transfer restriction condition (constraint condition) described later.

このようにして、リストを構成するデータ転送ジョブの実行順序のひとつひとつの組み合わせについて、データ転送スケジュールを決定していくときに、全ての組み合わせについて処理を終了したことを判断する場合には、制約条件を充足するデータ転送スケジュールが1つでも決定できたのか否かを判断して(S106)、1つも決定できないことを判断する場合には、スケジュールエラーを出力して、処理を終了する(S107)。   In this way, when determining the data transfer schedule for each combination of the execution order of the data transfer jobs that make up the list, when determining that the processing has been completed for all combinations, Whether or not even one data transfer schedule that satisfies the above can be determined is determined (S106), and when it is determined that no data transfer schedule can be determined, a schedule error is output and the process ends (S107). .

一方、制約条件を充足するデータ転送スケジュールが1つでも決定できたことを判断する場合には、決定したデータ転送スケジュールの中から、最適なデータ転送スケジュールを選択することで、最終的なデータ転送スケジュールを決定する(S108)。   On the other hand, when it is determined that even one data transfer schedule that satisfies the constraint conditions has been determined, the final data transfer can be performed by selecting an optimal data transfer schedule from the determined data transfer schedules. A schedule is determined (S108).

このようにして、データ転送スケジュール管理手段33は、制約条件がデータ転送中に上映装置においてディスクの溢れが発生しないというものだけであるならば、最適なデータ転送スケジュールを決定するために、リスト内のデータ転送ジョブの実行順序を適宜変更してデータ転送ジョブの実行タイミングの評価を繰り返して、コンテンツの有効期間前にデータが終了し、かつ、データ転送中に上映装置においてディスクの溢れが発生しないという制約条件を満足しながら、例えば、最も早くデータ転送が終了するようなデータ転送スケジュールを求めるようにする。   In this way, the data transfer schedule management means 33 determines whether an optimum data transfer schedule is determined in order to determine an optimal data transfer schedule if the only constraint is that no disk overflow occurs in the screening device during data transfer. The data transfer job execution order is changed as appropriate to repeatedly evaluate the execution timing of the data transfer job, the data ends before the valid period of the content, and the disc overflow does not occur in the screening device during the data transfer For example, a data transfer schedule that ends data transfer earliest is obtained while satisfying the constraint condition.

ここで、データ転送スケジュールの最適性の指標として、「各データ転送ジョブの“実行終了予定時刻―有効期間開始日”の最小値」を用いることにより、有効期間開始までの時間が僅少になったコンテンツを優先的にスケジューリングすることができる。この評価指標が負になった場合には、上映開始予定までにコンテンツのロードが間に合っていないデータ転送ジョブがあることが分かるため、「スケジュールされた上映の前に転送が終了している」という制約条件が満たされていることも同時に検証することが可能である。   Here, as the index of the optimality of the data transfer schedule, the time until the start of the effective period is reduced by using “the minimum value of the“ execution end time of each data transfer job—the effective period start date ””. Content can be scheduled preferentially. If this evaluation index becomes negative, it can be seen that there is a data transfer job whose content has not been loaded by the scheduled start of the screening, so it is said that "the transfer has been completed before the scheduled screening" It is possible to simultaneously verify that the constraint conditions are satisfied.

このようにして、データ転送スケジュール管理手段33は、例えば、データ転送ジョブ1〜3という3つのデータ転送ジョブがある場合には、
・データ転送ジョブ1→データ転送ジョブ2→データ転送ジョブ3
・データ転送ジョブ1→データ転送ジョブ3→データ転送ジョブ2
・データ転送ジョブ2→データ転送ジョブ1→データ転送ジョブ3
・データ転送ジョブ2→データ転送ジョブ3→データ転送ジョブ1
・データ転送ジョブ3→データ転送ジョブ1→データ転送ジョブ2
・データ転送ジョブ3→データ転送ジョブ2→データ転送ジョブ1
という6つのデータ転送ジョブの実行順序の組み合わせについて、制約条件の下に、各データ転送ジョブをいつ実行できるのかを評価してみて、その評価結果に基づいて最適なものを選択して、それを最終的なデータ転送スケジュールとして決定するように処理するのである。
In this way, the data transfer schedule management means 33, for example, when there are three data transfer jobs, data transfer jobs 1 to 3,
Data transfer job 1 → Data transfer job 2 → Data transfer job 3
Data transfer job 1 → Data transfer job 3 → Data transfer job 2
Data transfer job 2 → Data transfer job 1 → Data transfer job 3
Data transfer job 2 → Data transfer job 3 → Data transfer job 1
Data transfer job 3 → Data transfer job 1 → Data transfer job 2
Data transfer job 3 → Data transfer job 2 → Data transfer job 1
For the combinations of the execution order of the six data transfer jobs, evaluate when each data transfer job can be executed under the constraints, select the optimal one based on the evaluation results, It is processed so as to be determined as a final data transfer schedule.

このとき、最適なものを選択する場合の指標としては、例えば、3番目に実行するデータ転送ジョブによるデータ転送処理が終了する時刻の情報や、それぞれのデータ転送ジョブに関して、そのデータ転送ジョブでロードされるコンテンツが利用開始日時からみてどの位前にロードされるのかという情報を用いる。   At this time, as an index for selecting the optimum one, for example, information on the time at which the data transfer process by the third data transfer job is completed, and each data transfer job is loaded by the data transfer job. Information about how long the content to be loaded is loaded from the start date of use is used.

次に、図5に従って、データ転送ジョブの実行タイミングの評価例について説明する。ここで、この図において、縦軸は時間経過を示しており、各上映装置10-iにおける上映スケジュールと、評価対象となっているデータ転送ジョブの実行タイミングの評価結果とを示している。   Next, an example of evaluating the execution timing of the data transfer job will be described with reference to FIG. Here, in this figure, the vertical axis indicates the passage of time, and shows the screening schedule in each screening apparatus 10-i and the evaluation result of the execution timing of the data transfer job to be evaluated.

この例は、「上映中にはコンテンツのロードができない」、「複数のコンテンツのロードが同時には実行できない」という制約条件のもとで、3つのデータ転送ジョブ1〜3を、“データ転送ジョブ1→データ転送ジョブ2→データ転送ジョブ3”という順序で実行した時の実行タイミングの評価結果を示している。   In this example, three data transfer jobs 1 to 3 are designated as “data transfer jobs” under the constraint that “contents cannot be loaded during screening” and “loading of a plurality of contents cannot be performed simultaneously”. The evaluation results of the execution timing when the processes are executed in the order of 1 → data transfer job 2 → data transfer job 3 ″ are shown.

データ転送ジョブ1は、上映装置1に対するデータ転送であるが、上映と同時にデータ転送ができないため、データ転送が開始できるのは、上映スケジュール1−2の終了後である。同時に複数のデータ転送が実行できないという制約条件があるため、データ転送ジョブ2,3は、それぞれデータ転送ジョブ1,2が終了した後で、逐次的に実行される。上映装置2において、コンテンツBの有効期間は、上映スケジュール2−3で開始するが、この例に示したデータ転送スケジュールの評価結果では、コンテンツBを上映装置2にデータ転送するデータ転送ジョブ2が上映スケジュール2−3の前に終了しているため、「コンテンツの利用期間の前に転送が終了している」という制約条件を満たしている。   The data transfer job 1 is data transfer to the screening device 1, but data transfer cannot be performed at the same time as the screening. Therefore, the data transfer can be started after the end of the screening schedule 1-2. Since there is a constraint that a plurality of data transfers cannot be executed at the same time, the data transfer jobs 2 and 3 are sequentially executed after the data transfer jobs 1 and 2 are completed. In the screening device 2, the effective period of the content B starts with the screening schedule 2-3. According to the evaluation result of the data transfer schedule shown in this example, the data transfer job 2 that transfers the content B to the screening device 2 is performed. Since it has ended before the screening schedule 2-3, the restriction condition “transfer has ended before the content use period” is satisfied.

次に、図6に従って、データ削除とディスクの空き容量がない場合のデータ転送スケジュールの評価例について説明する。   Next, an example of evaluating the data transfer schedule when there is no data deletion and no free disk space will be described with reference to FIG.

この例において、上映装置1では上映スケジュール1−2において上映は終了するが、上映装置1の内部のディスク容量が不足しているため、データ転送ジョブ1を開始することはできない。一方、本発明の上映管理装置30は、データの自動削除を行う機能を有しており、上映装置1においてコンテンツBの有効期間が上映スケジュール1−3で終了するため、上映スケジュール1−3の終了後にコンテンツBの削除操作が設定される。削除後にコンテンツCをロードするための空き容量が確保されるため、データ転送ジョブ1は、上映スケジュール1−3の後にスケジュールすることができる。このように、本発明の上映管理装置30はは、データの削除を含めてデータ転送のスケジューリングを行う。   In this example, the screening device 1 ends the screening in the screening schedule 1-2, but the data transfer job 1 cannot be started because the disk capacity inside the screening device 1 is insufficient. On the other hand, the screening management device 30 of the present invention has a function of automatically deleting data, and since the valid period of the content B ends in the screening schedule 1-3 in the screening device 1, the screening schedule 1-3 After the completion, the content B deletion operation is set. Since a free capacity for loading the content C after the deletion is secured, the data transfer job 1 can be scheduled after the screening schedule 1-3. As described above, the screening management device 30 of the present invention performs data transfer scheduling including data deletion.

なお、データ転送ジョブ1,2を、“データ転送ジョブ1→データ転送ジョブ2”の順序で実行する場合、図6に示すように、データ転送ジョブ2はデータ転送ジョブ1の終了後でないと実行できないが、この図6から明らかなように、“データ転送ジョブ2→データ転送ジョブ1”というパターン(データ転送順序)を用いることで、データ転送ジョブ2をより早いタイミングで終了することが可能である。本発明の上映管理装置30におけるデータ転送スケジュール管理手段33は、2つのパターンの実行タイミングを比較することにより後者を選択する。   When the data transfer jobs 1 and 2 are executed in the order of “data transfer job 1 → data transfer job 2”, the data transfer job 2 is executed only after the data transfer job 1 is finished as shown in FIG. However, as is apparent from FIG. 6, the data transfer job 2 can be completed at an earlier timing by using the pattern (data transfer order) of “data transfer job 2 → data transfer job 1”. is there. The data transfer schedule management means 33 in the screening management apparatus 30 of the present invention selects the latter by comparing the execution timings of the two patterns.

次に、図7〜図9に従って、データ転送ジョブの実行時間の予測方法について説明する。   Next, a method for predicting the execution time of the data transfer job will be described with reference to FIGS.

データ転送速度の予測値(期待値)は、過去のデータ転送において測定されたデータ転送速度の履歴情報に基づいて算出されることになるが、図7に示すように、その際、ロード対象となっている上映装置10-i、複数のデータ転送を同時に実行した場合の速度低下、ネットワーク帯域による最大転送レートの制限といった条件を考慮して、より精密な評価を行う。ここで、図7において、100はデータ転送速度予測手段、101はデータ転送履歴情報記憶手段、102はデータ転送ジョブ実行時間予測手段である。   The predicted value (expected value) of the data transfer speed is calculated based on the history information of the data transfer speed measured in the past data transfer. As shown in FIG. The screening apparatus 10-i, the speed reduction when a plurality of data transfers are executed simultaneously, and the conditions such as the limitation of the maximum transfer rate due to the network bandwidth are taken into account for more precise evaluation. In FIG. 7, reference numeral 100 denotes a data transfer rate prediction unit, 101 denotes a data transfer history information storage unit, and 102 denotes a data transfer job execution time prediction unit.

図8に、データ転送ジョブの実行時間予測方法の一例を示す。   FIG. 8 shows an example of a method for predicting the execution time of a data transfer job.

上映装置10-iへのデータ転送において得られるスループットは、データ蓄積装置20のデータ読出速度とネットワーク帯域とによって制限される。   The throughput obtained in the data transfer to the screening device 10-i is limited by the data reading speed of the data storage device 20 and the network bandwidth.

これから、図8に示す実行時間予測方法では、まず、これらの制限値を算出し、その小さな方を、スループットに対する制限値として用いる。   Thus, in the execution time prediction method shown in FIG. 8, first, these limit values are calculated, and the smaller one is used as the limit value for the throughput.

ここで、データ蓄積装置20を複数利用する際には、データ蓄積装置20のデータ読出速度の制限値はその合計で与えられる。また、1台のデータ蓄積装置20より複数のデータを並列に読み出す場合には、1つのデータを読み出す場合よりもデータ読出速度は一般に低下することから、データ読出速度の制限値に関しては、同時に読み出すデータ数をパラメータとして、例えば、下記に示す算出式に従って、より精密に見積もることも可能である。   Here, when a plurality of data storage devices 20 are used, the limit value of the data reading speed of the data storage device 20 is given in total. In addition, when reading a plurality of data in parallel from one data storage device 20, the data reading speed is generally lower than when reading one data, so the limit value of the data reading speed is read simultaneously. Using the number of data as a parameter, it is possible to estimate more precisely according to, for example, the following calculation formula.

データ読出速度の制限値=単独のデータ読出速度の制限値
×速度低下係数(同時読み出し数)
図8に示す実行時間予測方法では、次に、1台の上映装置10-iにのみデータ転送を行った場合に期待されるデータ転送スループットの予測値を求める。この予測値は、各上映装置1台へのデータ転送において過去に得られたスループットの履歴を記録しておき、その値の平均値によって求めることができる。この予測値が上記の制限値より低くなるのは当然である。上映装置10-iが、上映とデータ転送とを並列に行う機能を有している場合、期待されるデータ転送スループットは、上映を行っていない場合と上映を行っている場合とで異なる。本発明の上映管理装置30は、これら2つの場合に対して、別々にデータ転送スループットの履歴値を保存することで、正確なデータ転送スループットを評価することができる。
Limit value of data read speed = Limit value of single data read speed
× Speed reduction coefficient (number of simultaneous readouts)
In the execution time prediction method shown in FIG. 8, next, a predicted value of data transfer throughput expected when data transfer is performed only to one screening apparatus 10-i is obtained. This predicted value can be obtained by recording the history of throughput obtained in the past in the data transfer to each screening device and averaging the values. Naturally, the predicted value is lower than the above limit value. When the screening device 10-i has a function of performing screening and data transfer in parallel, the expected data transfer throughput differs between when the screening is not performed and when the screening is performed. The screening management apparatus 30 of the present invention can evaluate the accurate data transfer throughput by separately storing the history values of the data transfer throughput for these two cases.

一方、複数台の上映装置10-iに並行してデータ転送を行う場合、それぞれの上映装置10-iにおいて期待されるデータ転送スループットは、各上映装置単独の場合に期待されるスループット、データ転送の制限値(最初に求めた制限値)により、以下のように求めることができる。   On the other hand, when data is transferred in parallel to a plurality of screening devices 10-i, the data transfer throughput expected in each screening device 10-i is the expected throughput and data transfer in the case of each screening device alone. The limit value (the limit value determined first) can be determined as follows.

1.データ転送対象となる上映装置10-iのうち、最もデータ転送スループットの期待 値の小さな上映装置10-iである「上映装置min」を求める
2.N台の上映装置10-iがある場合、「上映装置min」において予想されたデータ 転送スループット「予想値min」が、データ転送帯域を各上映装置10-iにわり 振ったと考えられる場合のデータ転送速度制限値である「データ転送速度制限/N 」より大きい場合、各上映装置10-iには、帯域が均等に配分され、予想データ転 送帯域は「データ転送速度制限/N」となる
3.一方、「予想値min」が「データ転送速度制限/N」より小さな場合、「上映装 置min」において期待されるデータ転送速度は、「データ転送速度制限/N」で はなくて、「予想値min」である
4.3のステップにより、「データ転送速度制限」の中から、「予想値min」の帯域 が「上映装置min」に割り当てられるため、残りのデータ転送帯域を「データ転 送速度制限−予想値min」とし、「予想値min」を除いたN−1台の上映装置 に対して1からのステップを繰り返す
この手順により、各上映装置10-iにおけるデータ転送速度の期待値と、データ蓄積装置20のデータ読出速度の制限値と、ネットワーク帯域の制限値とに基づく、データ転送速度の予測値が得られる。
1. 1. Obtain the “screening device min”, which is the screening device 10-i having the smallest expected data transfer throughput among the screening devices 10-i to be transferred. When there are N screening devices 10-i, the data transfer throughput “expected value min” expected in “screening device min” is the data when it is considered that the data transfer bandwidth is allocated to each screening device 10-i. When the transfer rate limit value is larger than the “data transfer rate limit / N”, the bandwidth is evenly distributed to each screening device 10-i, and the expected data transfer bandwidth is “data transfer rate limit / N”. 3. On the other hand, if “expected value min” is smaller than “data transfer rate limit / N”, the data transfer rate expected in “screening device min” is not “data transfer rate limit / N”, but “expected value”. Since the band of “expected value min” is assigned to “screening device min” from “data transfer speed limit” by the step of 4.3, which is “value min”, the remaining data transfer band is assigned to “data transfer "Speed limit-expected value min", and repeat steps from 1 for N-1 screening devices excluding "predicted value min" By this procedure, the expected value of the data transfer rate in each screening device 10-i Then, a predicted value of the data transfer rate based on the limit value of the data reading speed of the data storage device 20 and the limit value of the network bandwidth is obtained.

コンテンツのデータ転送時間は、コンテンツサイズをこのようにして求めたデータ転送速度の期待値で割り算することによって求められるが、コンテンツのデータ転送が終了した時点、開始した時点で、データ転送速度の期待値の評価をやり直すことにより、複数のコンテンツが異なったタイミングで並列に転送される場合のデータ転送時間を正確に評価することが可能である。   The content data transfer time is obtained by dividing the content size by the expected value of the data transfer rate obtained in this way. The content data transfer time is expected when the content data transfer is completed or started. By re-evaluating the value, it is possible to accurately evaluate the data transfer time when a plurality of contents are transferred in parallel at different timings.

図9に、データ転送ジョブの実行時間予測の他の例を示す。   FIG. 9 shows another example of predicting the execution time of the data transfer job.

この予測方法では、過去のデータ転送において得られたデータ転送スループットの履歴の平均値からデータ転送速度の予測値(期待値)を求めること自体については図8で説明した予測方法と同じであるが、予測精度を高めるために、複数の上映装置10-iに対して並列にデータ転送が行われた場合にも、同時に行われた上映装置10-iの組に対するデータ転送の履歴値をそのまま記録して、再度その組み合わせでデータ転送が行われる場合には、その組み合わせに対して記録されている履歴の平均値により期待されるスループットの評価を行うようにしている。   In this prediction method, obtaining the predicted value (expected value) of the data transfer rate from the average value of the data transfer throughput history obtained in the past data transfer is the same as the prediction method described in FIG. In order to improve the prediction accuracy, even when data transfer is performed in parallel to a plurality of screening devices 10-i, the history value of data transfer for the set of the screening devices 10-i performed simultaneously is recorded as it is. When data transfer is performed again with the combination, the expected throughput is evaluated based on the average value of the history recorded for the combination.

この予測方法の問題は、上映装置10-iの全ての組み合わせに対して履歴を保存しなくてはならない点であるが、「同時にデータ転送を行う上映装置10-iの台数」「使用するデータ蓄積装置20の台数」をパラメータとして履歴値を保存することによって、対象となるパターン数を制限することができる。一方、上映装置10-iの数が10台程度、同時にロードする上映装置10-iの数が2〜3台といった一般的な上映管理装置30の環境においては、全パターンに対して履歴値を保存しておくことも可能である。   The problem with this prediction method is that the history must be stored for all combinations of the screening devices 10-i, but “the number of screening devices 10-i that simultaneously transfer data” “data to be used. By storing the history value using “the number of storage devices 20” as a parameter, the number of target patterns can be limited. On the other hand, in the environment of a general screening management device 30 in which the number of screening devices 10-i is about 10 and the number of screening devices 10-i to be loaded simultaneously is two to three, history values are set for all patterns. It is also possible to save it.

本発明の上映管理装置30では、上映およびデータ転送処理の経過と、上映およびデータ転送のスケジュールとの間にずれが発生した場合には、データ転送の再スケジューリングを行うようにしている。   In the screening management device 30 of the present invention, when a shift occurs between the progress of the screening and data transfer processing and the schedule of the screening and data transfer, the data transfer is rescheduled.

例えば、図10に示すように、上映装置1における上映スケジュール1−2が遅延した場合、データ転送スケジュール管理手段33は、遅延が発生した時点で、データ転送スケジュールを再評価する。この図10に示す例では、データ転送スケジュール管理手段33は、データ転送スケジュールを再評価することで、2つのデータ転送ジョブ1,2の実行順序を、予定していたパターン1からパターン2に切り替える。   For example, as shown in FIG. 10, when the screening schedule 1-2 in the screening device 1 is delayed, the data transfer schedule management means 33 reevaluates the data transfer schedule when the delay occurs. In the example shown in FIG. 10, the data transfer schedule management unit 33 re-evaluates the data transfer schedule to switch the execution order of the two data transfer jobs 1 and 2 from the planned pattern 1 to the pattern 2. .

このようにして、本発明の上映管理装置30によれば、実際の上映やデータ転送の進捗に基づき、より最適なデータ転送スケジュールが自動的に選択されることになる。   In this way, according to the screening management device 30 of the present invention, a more optimal data transfer schedule is automatically selected based on the progress of actual screening and data transfer.

本発明の上映管理装置30では、複数のデータ転送を同時実行することが可能である場合には、データ転送スケジュール管理手段33は、複数のデータ転送を同時実行することが可能であるという制約条件の下、スケジューリングを行うようにしている。   In the screening management apparatus 30 of the present invention, when a plurality of data transfers can be executed simultaneously, the data transfer schedule management means 33 can execute a plurality of data transfers simultaneously. Under that, scheduling is done.

例えば、複数のデータ転送を同時実行することが不可能である場合には、図11の左側のパターン1に示すような形でデータ転送のスケジュールを決定するのに対して、複数のデータ転送を同時実行することが可能である場合には、図11の右側のパターン2に示すような形でデータ転送のスケジュールを決定する。   For example, when it is impossible to execute a plurality of data transfers at the same time, the data transfer schedule is determined in the form shown in the pattern 1 on the left side of FIG. If the simultaneous execution is possible, the data transfer schedule is determined in the form shown in the pattern 2 on the right side of FIG.

このように、複数のデータ転送を同時実行することが可能である場合には、データ転送スケジュール管理手段33は、異なった上映装置10-iへのデータ転送を並列に実行するようにスケジューリングを行う。並列にデータ転送を実行した場合、それぞれのデータ転送ジョブのデータ転送速度は、データ蓄積装置20のデータ読出速度およびネットワーク帯域の制約により低下する可能性があるが、データ転送スケジュール管理手段33は、図7に示すデータ転送速度の予測方法により、データ転送速度の低下を考慮に入れたデータ転送ジョブの実行時間を算出し、その結果に基づいてデータ転送のスケジューリングを行うことになる。   As described above, when a plurality of data transfers can be executed simultaneously, the data transfer schedule management means 33 performs scheduling so that the data transfers to different screening devices 10-i are executed in parallel. . When data transfer is executed in parallel, the data transfer rate of each data transfer job may decrease due to data read rate of the data storage device 20 and network bandwidth restrictions. According to the data transfer rate prediction method shown in FIG. 7, the execution time of the data transfer job taking into account the decrease in the data transfer rate is calculated, and the data transfer is scheduled based on the result.

本発明の上映管理装置30では、上映とデータ転送とを同時実行することが可能である場合には、データ転送スケジュール管理手段33は、上映とデータ転送とを同時実行することが可能であるという制約条件の下、スケジューリングを行うようにしている。   In the screening management device 30 of the present invention, when the screening and the data transfer can be performed simultaneously, the data transfer schedule management means 33 can execute the screening and the data transfer simultaneously. Scheduling is performed under the constraints.

例えば、上映装置1において上映とデータ転送とを同時実行することが不可能である場合には、図12の左側のパターン1に示すような形でデータ転送のスケジュールを決定するのに対して、上映装置1において上映とデータ転送とを同時実行することが可能である場合には、図12の右側のパターン2に示すような形でデータ転送のスケジュールを決定する。すなわち、上映装置1において上映とデータ転送とを同時実行することが可能である場合には、上映スケジュール1−2とデータ転送ジョブ1とが並行してスケジューリングされている。なお、この図12の例では、複数のデータ転送を同時実行することが可能であることを想定している。   For example, when it is impossible for the screening device 1 to simultaneously perform screening and data transfer, the data transfer schedule is determined in the form shown in the pattern 1 on the left side of FIG. If the screening apparatus 1 can simultaneously perform the screening and the data transfer, the data transfer schedule is determined in the form shown in the pattern 2 on the right side of FIG. That is, when the screening device 1 can simultaneously perform screening and data transfer, the screening schedule 1-2 and the data transfer job 1 are scheduled in parallel. In the example of FIG. 12, it is assumed that a plurality of data transfers can be executed simultaneously.

ここで、上映中にロードが可能かどうかは、上映装置10-iの性能に依存するため、本発明の上映管理装置30においては、上映装置10-iに対して並列ロードが可能かどうかを示すフラグを設ける。また、上映と同時にロードを実行した場合、ディスクの転送速度の影響により上映に支障をきたす可能性があるため、上映スケジュールにおいて並列にロードが可能かどうかを指定するフラグを設けることにより、並列転送を許可するかどうかをユーザが選択可能にする。図12に示す例では、上映装置2に関しては、並列実行されておらず、また、上映装置1に関しても、上映スケジュール1−1とデータ転送ジョブ1とは並列に実行するようにスケジュールされていない。   Here, whether or not loading is possible during the screening depends on the performance of the screening device 10-i. Therefore, the screening management device 30 of the present invention determines whether or not parallel loading is possible for the screening device 10-i. Provide a flag to indicate. In addition, if loading is performed at the same time as the screening, there is a possibility that the screening may be hindered due to the effect of the transfer speed of the disc. The user can select whether to allow or not. In the example shown in FIG. 12, the screening device 2 is not executed in parallel, and the screening device 1 is not scheduled to execute the screening schedule 1-1 and the data transfer job 1 in parallel. .

本発明の上映管理装置30では、データ蓄積装置20が複数備えられる場合には、データ転送スケジュール管理手段33は、複数のデータ蓄積装置20が利用可能であるという制約条件の下、データ転送のスケジュールを行うようにしている。   In the screening management device 30 of the present invention, when a plurality of data storage devices 20 are provided, the data transfer schedule management means 33 is a data transfer schedule under the constraint that a plurality of data storage devices 20 can be used. Like to do.

このときに実行するスケジューリング動作は、図11で説明した複数のデータ転送を許可するという場合において実行するスケジューリング動作と基本的には同じであり、データ蓄積装置20が1台しか備えられない場合には、図13の左側のパターン1に示すような形でデータ転送のスケジュールを決定するのに対して、データ蓄積装置20が複数備えられる場合には、図13の右側のパターン2に示すような形でデータ転送のスケジュールを決定する。このとき、並列転送されるデータ転送ジョブを別々のデータ蓄積装置20に割り当てることにより、データ蓄積装置20の負荷を低減するようにスケジューリングを行うことになる。   The scheduling operation executed at this time is basically the same as the scheduling operation executed when a plurality of data transfers described with reference to FIG. 11 is permitted, and when only one data storage device 20 is provided. 13 determines the data transfer schedule in the form as shown in the pattern 1 on the left side of FIG. 13, whereas when a plurality of data storage devices 20 are provided, as shown in the pattern 2 on the right side of FIG. Determine the data transfer schedule in the form. At this time, scheduling is performed so as to reduce the load on the data storage device 20 by assigning the data transfer jobs transferred in parallel to different data storage devices 20.

本発明の上映管理装置30では、データ転送を禁止する時間帯を指定することを可能としており、データ転送を禁止する時間帯が指定される場合には、データ転送スケジュール管理手段33は、図14に示すように、その禁止時間帯にデータ転送ジョブの転送処理がかからないようにするという制約条件の下、データ転送のスケジュールを行うようにしている。   In the screening management apparatus 30 of the present invention, it is possible to designate a time zone for prohibiting data transfer. When a time zone for prohibiting data transfer is designated, the data transfer schedule management means 33 is shown in FIG. As shown in FIG. 5, the data transfer schedule is performed under the constraint that the transfer process of the data transfer job is not performed during the prohibited time period.

図14に示す例では、パターン1とパターン2という2つのデータ転送スケジュールを示しているが、データ転送ジョブ1はデータ転送禁止時間帯の前に終了することはできないため、パターン1ではデータ転送ジョブ1,2の両方がデータ転送禁止時間帯の後に配置される。一方、パターン2では、データ転送ジョブ2をデータ転送禁止時間帯の前に実行することが可能であるため、パターン1よりデータ転送処理を早く終了することが可能である。これから、データ転送スケジュール管理手段33は、パターン2を最適なデータ転送スケジュールとして選択する。   In the example shown in FIG. 14, two data transfer schedules of pattern 1 and pattern 2 are shown. However, since data transfer job 1 cannot end before the data transfer prohibition time period, data transfer job in pattern 1 Both 1 and 2 are arranged after the data transfer prohibition time zone. On the other hand, in pattern 2, since data transfer job 2 can be executed before the data transfer prohibition time period, the data transfer process can be completed earlier than pattern 1. From this, the data transfer schedule management means 33 selects the pattern 2 as the optimum data transfer schedule.

本発明は、上映装置とデータ蓄積装置とを備えた劇場に適用できるものであり、本発明を適用することで、データ蓄積装置から上映装置へのコンテンツのロード処理を最適なスケジュールで連続して実行することができるようになる。   The present invention can be applied to a theater equipped with a screening device and a data storage device. By applying the present invention, content loading processing from the data storage device to the screening device is continuously performed with an optimal schedule. Be able to run.

10 上映装置
20 データ蓄積装置
30 上映管理装置
31 上映スケジュール管理手段
32 データ転送制約条件管理手段
33 データ転送スケジュール管理手段
34 データ転送制御手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Screening device 20 Data storage device 30 Screening management device 31 Screening schedule management means 32 Data transfer restriction condition management means 33 Data transfer schedule management means 34 Data transfer control means

Claims (10)

複数の上映装置とそれらの上映装置にロードするコンテンツを蓄積する1つ又は複数のデータ蓄積装置とを備える劇場で用いられる上映管理装置であって、
各上映装置の上映スケジュールに基づいて生成された各上映装置におけるコンテンツの利用期間情報を記憶する記憶手段と、
各コンテンツのデータ転送時間を予測する予測手段と、
前記記憶手段に記憶されるコンテンツ利用期間情報に基づいて、各コンテンツについて、いつまでにどの上映装置にデータ転送しなければならないのかを特定して、その特定した情報と前記予測したデータ転送時間とについて記述するデータ転送ジョブを生成する生成手段と、
前記データ転送ジョブの全ての実行順序の組み合わせについて、データ転送に課される制約条件の下、その実行順序で指定されるデータ転送の評価値を算出して、その算出した評価値に基づき最適な実行順序の組み合わせを特定することで、データ蓄積装置から上映装置へのコンテンツのデータ転送スケジュールを決定するスケジューリング手段と、
前記決定したデータ転送スケジュールに基づいて、データ蓄積装置から上映装置へのコンテンツのデータ転送を制御する制御手段とを備えることを、
特徴とする上映管理装置。
A screening management device used in a theater comprising a plurality of screening devices and one or a plurality of data storage devices for storing content to be loaded into the screening devices,
Storage means for storing content usage period information in each screening device generated based on the screening schedule of each screening device;
A prediction means for predicting the data transfer time of each content;
Based on the content usage period information stored in the storage means, by which time to which data transmission data should be transferred is specified for each content, and the specified information and the predicted data transfer time Generating means for generating a data transfer job to be described;
For all combinations of execution orders of the data transfer job, under the constraint imposed on the data transfer, the evaluation value of the data transfer specified in the execution order is calculated, and the optimum value is calculated based on the calculated evaluation value. Scheduling means for determining a data transfer schedule of content from the data storage device to the screening device by specifying a combination of execution order; and
Control means for controlling data transfer of content from the data storage device to the screening device based on the determined data transfer schedule;
A featured screening management device.
請求項1に記載の上映管理装置において、
前記スケジューリング手段は、前記コンテンツ利用期間情報に基づいて、各上映装置にデータ転送したコンテンツの削除スケジュールを決定し、
前記制御手段は、前記削除スケジュールに基づいて、上映装置にデータ転送したコンテンツの削除を制御することを、
特徴とする上映管理装置。
The screening management device according to claim 1,
The scheduling means determines a deletion schedule for content transferred to each screening device based on the content usage period information,
The control means controls the deletion of the content transferred to the screening device based on the deletion schedule.
A featured screening management device.
請求項1または2に記載の上映管理装置において、
前記予測手段は、過去のデータ転送速度の履歴に基づいて、各コンテンツのデータ転送時間を予測することを、
特徴とする上映管理装置。
In the screening management device according to claim 1 or 2,
The predicting means predicts the data transfer time of each content based on a history of past data transfer speeds.
A featured screening management device.
請求項1ないし3のいずれか1項に記載の上映管理装置において、
前記スケジューリング手段は、前記決定したデータ転送スケジュールに基づいて実行されるデータ蓄積装置から上映装置へのコンテンツのデータ転送処理の経過と、そのデータ転送スケジュールとの間にずれが発生した場合には、データ転送スケジュールの再スケジューリングを実行することを、
特徴とする上映管理装置。
In the screening management device according to any one of claims 1 to 3,
The scheduling means, when a deviation occurs between the progress of the data transfer process of the content from the data storage device to the screening device executed based on the determined data transfer schedule and the data transfer schedule, To perform rescheduling of the data transfer schedule,
A featured screening management device.
請求項1ないし4のいずれか1項に記載の上映管理装置において、
前記スケジューリング手段は、データ蓄積装置が複数備えられる場合には、複数のデータ蓄積装置から並列にコンテンツを転送する形態のデータ転送をスケジューリングすることを、
特徴とする上映管理装置。
In the screening management device according to any one of claims 1 to 4,
The scheduling means, when a plurality of data storage devices are provided, scheduling data transfer in a form of transferring contents in parallel from a plurality of data storage devices,
A featured screening management device.
請求項1ないし5のいずれか1項に記載の上映管理装置において、
前記スケジューリング手段は、前記制約条件として、同時実行可能なデータ転送の個数が設定されている場合には、その制約条件の下でデータ転送スケジュールを決定することを、
特徴とする上映管理装置。
In the screening management device according to any one of claims 1 to 5,
When the number of simultaneously executable data transfers is set as the constraint condition, the scheduling unit determines a data transfer schedule under the constraint condition,
A featured screening management device.
請求項1ないし5のいずれか1項に記載の上映管理装置において、
前記スケジューリング手段は、前記制約条件として、上映装置における上映処理とデータ転送とが並列実行可能であるのか否かということが設定されている場合には、その制約条件の下でデータ転送スケジュールを決定することを、
特徴とする上映管理装置。
In the screening management device according to any one of claims 1 to 5,
The scheduling means determines the data transfer schedule under the restriction condition, when it is set as the restriction condition whether the screening process and the data transfer in the screening device can be executed in parallel. To do the
A featured screening management device.
請求項1ないし5のいずれか1項に記載の上映管理装置において、
前記スケジューリング手段は、前記制約条件として、データ転送を禁止する時間帯が設定されている場合には、その制約条件の下でデータ転送スケジュールを決定することを、
特徴とする上映管理装置。
In the screening management device according to any one of claims 1 to 5,
In the case where a time zone for prohibiting data transfer is set as the constraint condition, the scheduling means determines a data transfer schedule under the constraint condition,
A featured screening management device.
複数の上映装置とそれらの上映装置にロードするコンテンツを蓄積する1つ又は複数のデータ蓄積装置とを備える劇場で用いられる上映管理装置が実行する上映管理方法であって、
各上映装置の上映スケジュールに基づいて、各上映装置におけるコンテンツの利用期間情報を生成して、それを記憶手段に格納する過程と、
各コンテンツのデータ転送時間を予測する過程と、
前記記憶手段に記憶されるコンテンツ利用期間情報に基づいて、各コンテンツについて、いつまでにどの上映装置にデータ転送しなければならないのかを特定して、その特定した情報と前記予測したデータ転送時間とについて記述するデータ転送ジョブを生成する過程と、
前記データ転送ジョブの全ての実行順序の組み合わせについて、データ転送に課される制約条件の下、その実行順序で指定されるデータ転送の評価値を算出して、その算出した評価値に基づき最適な実行順序の組み合わせを特定することで、データ蓄積装置から上映装置へのコンテンツのデータ転送スケジュールを決定する過程と、
前記決定したデータ転送スケジュールに基づいて、データ蓄積装置から上映装置へのコンテンツのデータ転送を制御する過程とを備えることを、
特徴とする上映管理方法。
A screening management method executed by a screening management device used in a theater comprising a plurality of screening devices and one or a plurality of data storage devices for storing content to be loaded into the screening devices,
Based on the screening schedule of each screening device, a process of generating content usage period information in each screening device and storing it in storage means;
The process of predicting the data transfer time for each content,
Based on the content usage period information stored in the storage means, by which time to which data transmission data should be transferred is specified for each content, and the specified information and the predicted data transfer time Creating a data transfer job to describe;
For all combinations of execution orders of the data transfer job, under the constraint imposed on the data transfer, the evaluation value of the data transfer specified in the execution order is calculated, and the optimum value is calculated based on the calculated evaluation value. A process of determining a data transfer schedule of content from the data storage device to the screening device by specifying a combination of execution order; and
Controlling the data transfer of the content from the data storage device to the screening device based on the determined data transfer schedule,
A featured screening management method.
請求項1ないし8のいずれか1項に記載の上映管理装置を構成する手段としてコンピュータを機能させるための上映管理プログラム。   9. A screening management program for causing a computer to function as means for constituting the screening management apparatus according to claim 1.
JP2009147137A 2009-06-22 2009-06-22 Screening management device, screening management method, and screening management program Active JP4922349B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147137A JP4922349B2 (en) 2009-06-22 2009-06-22 Screening management device, screening management method, and screening management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147137A JP4922349B2 (en) 2009-06-22 2009-06-22 Screening management device, screening management method, and screening management program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011004295A true JP2011004295A (en) 2011-01-06
JP4922349B2 JP4922349B2 (en) 2012-04-25

Family

ID=43561843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009147137A Active JP4922349B2 (en) 2009-06-22 2009-06-22 Screening management device, screening management method, and screening management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4922349B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100480A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-22 株式会社Theater Guild Composition frame management device, composition frame management system, composition frame management method, and composition frame management program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003114978A (en) * 2001-10-03 2003-04-18 Nec Corp System and method of online data distribution
JP2003244625A (en) * 2002-02-19 2003-08-29 Sony Corp Cinema contents output management apparatus and cinema output management method
JP2004128627A (en) * 2002-09-30 2004-04-22 Asteric:Kk Data transmission system
JP2004222245A (en) * 2002-12-04 2004-08-05 Eastman Kodak Co Streamlined methods and systems for scheduling and handling digital cinema content in multi-theater environment
JP2005051562A (en) * 2003-07-29 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and device for content transmission, and content distribution system using them
JP2005173641A (en) * 2003-12-05 2005-06-30 Ntt Communications Kk Content delivery device, method, and program, and content display device
JP2007158690A (en) * 2005-12-05 2007-06-21 Commuture Corp Broadcasting system
JP2008252735A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Sony Corp Information distribution system, information processor and method, information distribution apparatus and method, and program

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003114978A (en) * 2001-10-03 2003-04-18 Nec Corp System and method of online data distribution
JP2003244625A (en) * 2002-02-19 2003-08-29 Sony Corp Cinema contents output management apparatus and cinema output management method
JP2004128627A (en) * 2002-09-30 2004-04-22 Asteric:Kk Data transmission system
JP2004222245A (en) * 2002-12-04 2004-08-05 Eastman Kodak Co Streamlined methods and systems for scheduling and handling digital cinema content in multi-theater environment
JP2005051562A (en) * 2003-07-29 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and device for content transmission, and content distribution system using them
JP2005173641A (en) * 2003-12-05 2005-06-30 Ntt Communications Kk Content delivery device, method, and program, and content display device
JP2007158690A (en) * 2005-12-05 2007-06-21 Commuture Corp Broadcasting system
JP2008252735A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Sony Corp Information distribution system, information processor and method, information distribution apparatus and method, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100480A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-22 株式会社Theater Guild Composition frame management device, composition frame management system, composition frame management method, and composition frame management program
JP2020080060A (en) * 2018-11-13 2020-05-28 株式会社Theater Guild Organization frame management device, organization frame management system, organization management method and organization frame management program
CN112470185A (en) * 2018-11-13 2021-03-09 剧场协会股份有限公司 Grouping frame management device, grouping frame management system, grouping frame management method, and grouping frame management program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4922349B2 (en) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11030011B2 (en) User interface and system supporting user decision making and readjustments in computer-executable job allocations in the cloud
Hung et al. Scheduling jobs across geo-distributed datacenters
US7793294B2 (en) System for scheduling tasks within an available schedule time period based on an earliest possible end time of the task
JP6025154B2 (en) System, method and program for managing a project
US8463633B2 (en) Methods and systems for deploying a service workflow in a hybrid cloud environment
JP5737057B2 (en) Program, job scheduling method, and information processing apparatus
US8588577B2 (en) Timer-recording managing apparatus, timer-recording managing method and recorder
US20130219068A1 (en) Predicting datacenter performance to improve provisioning
US20140068613A1 (en) Non-transitory computer-readable storage medium, information processing apparatus and scheduling method
US20120159499A1 (en) Resource optimization
US20150026693A1 (en) Information processing apparatus and job scheduling method
McGough et al. Making the grid predictable through reservations and performance modelling
US10275241B2 (en) Hybrid development systems and methods
US20120023499A1 (en) Determining whether a given diagram is a conceptual model
Guldemond et al. Time-constrained project scheduling
US20140137122A1 (en) Modified backfill scheduler and a method employing frequency control to reduce peak cluster power requirements
JP4922349B2 (en) Screening management device, screening management method, and screening management program
JP2010532516A (en) Method and system for improving performance scheduling in digital movie systems
JP6855960B2 (en) Parallel processing equipment and maintenance method for parallel processing equipment
KR20140080252A (en) Method and device for adjusting CPU frequency of server using server information
JP7177349B2 (en) Scheduling program, scheduling device and scheduling method
KR20130022707A (en) Periodic and aperiodic task scheduling algorithm based on topological sort and residual time
US11507425B2 (en) Compute instance provisioning based on usage of physical and virtual components
CN115061811A (en) Resource scheduling method, device, equipment and storage medium
JP6753521B2 (en) Computational resource management equipment, computational resource management methods, and programs

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4922349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350