JP2010538858A - Coextrusion mold and its manifold system - Google Patents

Coextrusion mold and its manifold system Download PDF

Info

Publication number
JP2010538858A
JP2010538858A JP2010510593A JP2010510593A JP2010538858A JP 2010538858 A JP2010538858 A JP 2010538858A JP 2010510593 A JP2010510593 A JP 2010510593A JP 2010510593 A JP2010510593 A JP 2010510593A JP 2010538858 A JP2010538858 A JP 2010538858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
manifold
mold part
flow
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010510593A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5062920B2 (en
Inventor
耕太郎 滝田
慎太郎 菊地
Original Assignee
東燃化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/901,164 external-priority patent/US20090072434A1/en
Application filed by 東燃化学株式会社 filed Critical 東燃化学株式会社
Publication of JP2010538858A publication Critical patent/JP2010538858A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5062920B2 publication Critical patent/JP5062920B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/20Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored
    • B29C67/202Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored comprising elimination of a solid or a liquid ingredient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/267Intermediate treatments, e.g. relaxation, annealing or decompression step for the melt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/31Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • B29C48/313Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections by positioning the die lips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • B29C2071/022Annealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/695Flow dividers, e.g. breaker plates
    • B29C48/70Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows
    • B29C48/705Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows in the die zone, e.g. to create flow homogeneity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/0072After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor for changing orientation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0658PE, i.e. polyethylene characterised by its molecular weight
    • B29K2023/0683UHMWPE, i.e. ultra high molecular weight polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3468Batteries, accumulators or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7146Battery-cases

Abstract

本発明は、熱可塑性樹脂材料からなる多層構成のフィルムまたはシートを製造するための共押出金型に関する。 共押出金型は、金型出口と、コア層を製造するための第1の金型部分と、第1の表面層を製造するための第2の金型部分であって、当該第2の金型部分はクロスフローマニホールドを有し、当該クロスフローマニホールドは、熱可塑性樹脂材料の溶融流の一部が第2の金型部分の幅の1倍以上にわたって横断するようになっている流路を備えている第2の金型部分と、第2の表面層を製造するための第3の金型部分であって、当該第3の金型部分はクロスフローマニホールドを有し、当該クロスフローマニホールドは、熱可塑性樹脂材料の溶融流の一部が第3の金型部分の幅の1倍以上にわたって横断するようになっている流路を備えている第3の金型部分とから構成されている。

【選択図】 図1
The present invention relates to a coextrusion mold for producing a multilayer film or sheet made of a thermoplastic resin material. The co-extrusion mold includes a mold outlet, a first mold part for manufacturing the core layer, and a second mold part for manufacturing the first surface layer, the second mold part The mold part has a cross-flow manifold, which is a flow path in which a part of the melt flow of the thermoplastic material traverses more than 1 times the width of the second mold part. A second mold part comprising: a third mold part for producing a second surface layer, the third mold part having a cross-flow manifold, the cross-flow The manifold is composed of a third mold part having a flow path in which a part of the melt flow of the thermoplastic material crosses over at least one times the width of the third mold part. ing.

[Selection] Figure 1

Description

本発明は、一般的には熱可塑性樹脂のフィルムまたはシートを製造するための押出装置に関するものである。   The present invention generally relates to an extrusion apparatus for producing a film or sheet of a thermoplastic resin.

共押出金型は、様々な製品を作る製造工程において使用されている。 例えば、ある種の押出金型は、プラスチック材料を薄いフィルム、シート、あるいは延展した形状に成形するために使用される。 薄いフィルムを複数層状に重ねたフィルムを製造することによって、多くの利点を実現することができる。 それは、かかる構成のフィルムでは、単層構成のフィルムではなし得ない性質を組み合わせることができるからである。 もともと、かかる多層構成の製品は、別々に形成したフィルムまたはシートを、接着剤、熱、あるいは圧力をかけて一緒に積層することによって作られていた。   Coextrusion molds are used in the manufacturing process to make various products. For example, certain extrusion molds are used to form plastic materials into thin films, sheets, or extended shapes. Many advantages can be realized by producing a film in which thin films are stacked in multiple layers. This is because a film having such a structure can combine properties that cannot be achieved by a film having a single layer structure. Originally, such multi-layered products were made by laminating separately formed films or sheets together with adhesive, heat, or pressure.

別々の溶融した層を構成する2つ以上の異なった材料(例えば、熱可塑性樹脂材料)を、一つの積層材料として構成するようにするために、加圧下において押出金型の中で一体化する工程を含んだ溶融積層成形法の技術が開発されている。 かかる工程では、接触境界面において混合されることなく、共通する流路において2つ以上の溶融した層を適切な操作条件下で一体化できる層流理論が使われている。 このような多層押出成形システムが同種材料または異種材料の多層材の成形に都合の良い方法として使用されるようになってきている。   Two or more different materials that make up separate molten layers (e.g., thermoplastic materials) are integrated in an extrusion mold under pressure to make up as a single laminate material A technique of melt lamination molding method including a process has been developed. Such a process uses laminar flow theory that allows two or more molten layers to be integrated under suitable operating conditions in a common flow path without being mixed at the contact interface. Such multilayer extrusion systems have come to be used as a convenient method for molding multilayer materials of the same or different materials.

多層フィルムを押出成形するための種々の押出金型が製造されている。 かかる装置の一般的な形態として、種々の材料の層を一体化する第1の金型部分を使用したものがある。 一体化された材料は、その後平坦化され、第2の金型部分を通過して押し出される。 このようなタイプの装置の一例が米国特許US No. 5,316,703に開示されており、ここでこれを引用することにより、その全てが本明細書に取り入れられるものとする。 多層シートあるいは多層膜を製造する際、押し出されたシートの幅方向あるいは横方向(TD)に亘って均一な厚さを有することとの要求があり、このような要求の観点から、この種の装置の有効性に限界があった。 容易に理解できることではあるが、もし、樹脂層を形成する溶融樹脂の間において、粘度、温度、および流量が大きく異なっていれば、均一な厚さの多層構成のシートを得ることは困難になる。   Various extrusion dies have been manufactured for extruding multilayer films. A common form of such an apparatus is one that uses a first mold part that integrates layers of various materials. The integrated material is then planarized and extruded through the second mold part. An example of such a type of device is disclosed in US Pat. No. 5,316,703, which is hereby incorporated by reference in its entirety. When manufacturing a multilayer sheet or a multilayer film, there is a demand for having a uniform thickness in the width direction or the lateral direction (TD) of the extruded sheet. There was a limit to the effectiveness of the device. As can be easily understood, if the viscosity, temperature, and flow rate are greatly different between the molten resins forming the resin layer, it is difficult to obtain a multilayered sheet having a uniform thickness. .

各層毎に個々の流路やマニホールドを備えた複数のマニホールドを有する金型システムが設計されており、通常、金型を出る直前に、各層が接触するようになっている。 最終的な金型の出口スロットの近傍において各層が合流するようになっているので、ある程度異なったレオロジー的特性を持った材料を処理することができる。 他の層と組み合わせる前に、所望の厚さで各層を形成することができ、かつ各層の流速を調整することによって、複数の層の間の流れの均一性を効果的に維持することができる。 各層が合流する点において、各層の流れが異なると、製品に不均一な部分が生じるために、以上のような議論が必要になる。   A mold system having a plurality of manifolds with individual flow paths and manifolds for each layer is designed, and the layers are usually in contact immediately before exiting the mold. Since the layers meet in the vicinity of the final mold exit slot, materials with somewhat different rheological properties can be processed. Each layer can be formed with a desired thickness before being combined with other layers, and by adjusting the flow rate of each layer, the flow uniformity among multiple layers can be effectively maintained. . If the flow of each layer is different at the point where the layers merge, a non-uniform portion is generated in the product, and thus the above discussion is necessary.

金型組立は、モジュール化が可能であり、典型的には複数の部品から組み立てられており、一体化した装置として金型ステーションを形成している。 例えば、金型組立は、第1の金型部分と第2の金型部分から構成することができる。 この第1の金型部分と第2の金型部分は、流体を金型組立の中に取り込み、更にこの流体を金型組立から押し出すことができるようにしたコンポーネントを構成するものである。 第1の金型部分には、第1の金型リップ部が備えられ、第2の金型部分には第2の金型リップ部が備えられている。 そしてこれら第1および第2の金型リップ部の間には、金型組立から押し出される流体状フィルムの厚さを決定づけるフィードギャップ(溶融ポリマーを押し出す隙間)が形成されている。   Mold assembly can be modularized and is typically assembled from a plurality of parts, forming a mold station as an integrated device. For example, the mold assembly can be composed of a first mold part and a second mold part. The first mold part and the second mold part constitute a component that allows fluid to be taken into the mold assembly and further pushed out of the mold assembly. The first mold part is provided with a first mold lip part, and the second mold part is provided with a second mold lip part. A feed gap (gap for extruding the molten polymer) that determines the thickness of the fluid film extruded from the mold assembly is formed between the first and second mold lip portions.

中央フィード型の押出金型は、今日の樹脂工業会においては一般的に使用されているものである。 マニホールドに入った溶融ポリマーの流れは、分岐し、その分岐の結果、マニホールドの両端部へ向う逆の方向に流れる支流に分割される。 各支流は、マニホールドの中心部からマニホールドの各端部へ流れるので、圧力低下が生じる。   The central feed type extrusion die is generally used in today's resin industry association. The flow of molten polymer entering the manifold branches and, as a result of the branching, is divided into tributaries that flow in opposite directions towards the ends of the manifold. Each tributary flows from the center of the manifold to each end of the manifold, resulting in a pressure drop.

典型的には、中央フィード型の押出金型は涙滴状の形状をしたフラットなマニホールド(このフラットなマニホールドはコートハンガー状マニホールドの形態のものであっても良い)、尾びれ状マニホールド、あるいはT型マニホールドを備えている。 圧力降下に打ち勝ち、流れの横幅全体にわたって流れの容量が実質的に均一になるようにするために、この種の金型は、流体圧力を補償するための過渡領域の流路を備えている。 また、中央フィード型の押出金型は2段階状の流体圧力を補償するための過渡領域の流路を備えていることが知られている。 この種の装置は、U.S. Patent No. 4,372,739(Vetter 他) 、およびU.S. Patent No. 5,256,052(Cloeren)に例示されている。   Typically, the central feed mold is a teardrop-shaped flat manifold (this flat manifold may be in the form of a coat hanger-like manifold), tail fin manifold, or T A mold manifold is provided. In order to overcome the pressure drop and ensure that the flow volume is substantially uniform over the entire width of the flow, this type of mold is provided with a transition region flow path to compensate for fluid pressure. Further, it is known that the extrusion die of the center feed type includes a flow path in a transient region for compensating for a two-stage fluid pressure. Such devices are exemplified in U.S. Patent No. 4,372,739 (Vetter et al.) And U.S. Patent No. 5,256,052 (Cloeren).

金型組立は、固定式の押出し隙間とすることも出来るし、フレキシブルな押出し隙間とすることも出来る。 固定式の押出し隙間の場合、金型リップ部は、相対的に互いに動くことはなく、押出し隙間の厚さ寸法は常に同じ寸法となるようになっている。 フレキシブルな押出し隙間の場合、金型組立の幅方向に亘って、フレキシブルな押出し隙間の厚さ寸法を調整できるようにするために、一方の側の金型リップ部を他方の側の金型リップ部に対して相対的に動かすことができるようになっている。 一般的に、フレキシブルな押出し隙間は、第1の金型部分が、第1の金型部分の後方部分と前方部分(この部分に第1の金型リップ部が当接する)の間にフレキシブルなウェブ部を備えるようにして第1の金型部分を組み立てることによって実現している。 そして、フレキシブルな押出し隙間は、局所的な領域において第1の金型部分の前方部分を動かす手段によっても実現している。 前方部分を動かすことによって、金型リップ部を他方の金型リップ部に対して相対的に位置調整することになり、その結果目的とする局所的な領域の押出し隙間の厚さを調節することになる。   The mold assembly can be a fixed extrusion gap or a flexible extrusion gap. In the case of a fixed extrusion gap, the mold lip portions do not move relative to each other, and the thickness dimension of the extrusion gap is always the same. In the case of a flexible extrusion gap, in order to be able to adjust the thickness dimension of the flexible extrusion gap over the width direction of the mold assembly, the mold lip on one side is connected to the mold lip on the other side. It can be moved relative to the part. Generally, the flexible extrusion gap is such that the first mold part is flexible between the rear part and the front part of the first mold part (the first mold lip part comes into contact with this part). This is realized by assembling the first mold part so as to have a web part. The flexible extrusion gap is also realized by means for moving the front part of the first mold part in a local region. By moving the front part, the mold lip part is adjusted relative to the other mold lip part, so that the thickness of the extrusion gap in the desired local area is adjusted. become.

フレキシブルな押出し隙間を利用することによって、特定の運転状態に適合させるために、従来の金型組立の設計で、通常押出し隙間の局所的な調整を可能ならしめる。 しかし、一旦最初の調整が行われると(即ち、可動リップ部が元の調整位置から動くと)、元の位置に戻すことは、可能ではあっても、容易ではない。 また、金型が清浄ではなく、かつ特別な道具を用いない場合には、工業的に、かつ標準的に使用しているフレキシブルな金型の押出し隙間を、所定の隙間寸法に精度良く調整することは不可能である。   By utilizing a flexible extrusion gap, a conventional mold assembly design usually allows local adjustment of the extrusion gap to adapt to specific operating conditions. However, once the initial adjustment is made (that is, when the movable lip portion moves from the original adjustment position), it is not easy, if possible, to return to the original position. In addition, when the mold is not clean and no special tool is used, the extrusion gap of the flexible mold that is used industrially and standardly is accurately adjusted to a predetermined gap dimension. It is impossible.

マイクロポーラスなポリオレフィン膜のような特殊なフィルムの製造に関し、このようなフィルムを製造するための押出金型の設計において更なる要求事項が示されている。 マイクロポーラスなポリオレフィン膜は1次電池や、リチュームイオン2次電池、リチューム・ポリマー2次電池、ニッケル・水素2次電池、ニッケル・カドミュウム2次電池、ニッケル・亜鉛2次電池、銀・亜鉛2次電池等の2次電池のセパレータとして有用である。 マイクロポーラスなポリオレフィン膜が、電池のセパレータとして使用されるとき、特にリチュームイオン電池のセパレータとして使用されるとき、膜の性能は電池の特性、生産性、および安全性に極めて強い影響を与える。 従って、マイクロポーラスなポリオレフィン膜は、適切にバランスのとれた、透過性、機械的特性、寸法安定性、シャットダウン特性、溶融特性等を備えている必要がある。 ここで、「バランスのとれた」との用語は、これらの特性の一つを最適化することにより、別の特性を顕著に低下させてしまうものではないことを意味する。   With respect to the production of special films such as microporous polyolefin membranes, there are additional requirements in the design of extrusion dies for producing such films. Microporous polyolefin membranes are primary batteries, lithium ion secondary batteries, lithium polymer secondary batteries, nickel / hydrogen secondary batteries, nickel / cadmium secondary batteries, nickel / zinc secondary batteries, silver / zinc secondary batteries. It is useful as a separator for secondary batteries such as batteries. When microporous polyolefin membranes are used as battery separators, especially when used as lithium ion battery separators, the performance of the membrane has a very strong impact on battery properties, productivity, and safety. Therefore, the microporous polyolefin film needs to have appropriately balanced permeability, mechanical characteristics, dimensional stability, shutdown characteristics, melting characteristics, and the like. Here, the term “balanced” means that optimizing one of these properties does not significantly degrade another property.

良く知られているように、電池の安全性を向上させるため、特に使用中高温に晒される電池にとって、比較的低いシャットダウン温度と比較的高い溶融温度を持つセパレータが求められている。 フィルムの厚さのような、均一な寸法特性は、高性能フィルムとしては不可欠なものである。 高い機械的強度を有するセパレータは、高性能な電池組立、高性能な信頼性を有する電池にとって望ましいものである。 マイクロポーラスなポリオレフィン膜の特性を向上させるために、材料組成、成形と延伸の条件、熱処理の条件等を最適化することは、これまでにも提案されてきている。   As is well known, separators with a relatively low shutdown temperature and a relatively high melting temperature are required to improve battery safety, particularly for batteries that are exposed to high temperatures during use. Uniform dimensional characteristics, such as film thickness, are essential for high performance films. A separator having high mechanical strength is desirable for a high-performance battery assembly and a battery having high-performance reliability. In order to improve the characteristics of the microporous polyolefin film, it has been proposed so far to optimize the material composition, molding and stretching conditions, heat treatment conditions, and the like.

一般に、マイクロポーラスなポリオレフィン膜は、実質上、ポリエチレン(即ち、この材料は、他の材料を顕著に含むことなくポリエチレンのみから構成されているものである)から構成され、比較的に低い溶融温度を有している。 従って、溶融温度を上げるために、ポリエチレンとポリプロピレンの樹脂を混合して作ったマイクロポーラスなポリオレフィン膜や、ポリエチレン層とポリプロピレン層を備えた多層構成のマイクロポーラスなポリオレフィン膜が提案されてきている。 このような混合した樹脂を使用することや、異なったポリオレフィンの層を有する多層構成のフィルムを製造することは、フィルムの厚さのような均一な寸法特性を持ったフィルムを製造することを困難にしている。   In general, microporous polyolefin membranes are substantially composed of polyethylene (i.e., this material is composed solely of polyethylene without significant inclusion of other materials) and has a relatively low melting temperature. have. Therefore, in order to increase the melting temperature, a microporous polyolefin film prepared by mixing polyethylene and polypropylene resins and a multiporous microporous polyolefin film including a polyethylene layer and a polypropylene layer have been proposed. It is difficult to produce a film with uniform dimensional characteristics, such as film thickness, using such a mixed resin or producing a multilayer film having different polyolefin layers. I have to.

WO 2005/113657では、従来技術であるシャットダウン特性、溶融特性、寸法安定性、および高温強度特性を有するマイクロポーラスなポリオレフィン膜を開示している。 この膜は、(a) 低分子量のポリエチレンと高分子量のポリエチレンからなるポリエチレン樹脂組成物と、(b) ポリプロピレンと、から成るポリオレフィン組成物を使用して製造されている。 このマイクロポーラスなポリオレフィン膜は、いわゆる「ウェット・プロセス」と呼ばれる方法によって製造される。   WO 2005/113657 discloses a conventional microporous polyolefin film having shutdown characteristics, melting characteristics, dimensional stability, and high-temperature strength characteristics. This membrane is manufactured using a polyolefin composition comprising (a) a polyethylene resin composition comprising low molecular weight polyethylene and high molecular weight polyethylene and (b) polypropylene. This microporous polyolefin film is manufactured by a so-called “wet process”.

WO 2004/089627では、2以上の層からなり、少なくとも一つの表面層におけるポリプロピレン含有量が質量で50%以上、95%以上、あるいはそれ以下であり、膜全体におけるポリエチレンの含有量が質量で、50%〜95%である、ポリエチレンとポリプロピレンから作られたマイクロポーラスなポリオレフィン膜が開示されている。   In WO 2004/089627, composed of two or more layers, the polypropylene content in at least one surface layer is 50% or more by mass, 95% or more, or less, and the polyethylene content in the entire film is by mass, A microporous polyolefin membrane made from polyethylene and polypropylene, from 50% to 95%, is disclosed.

日本のJP7-216118Aでは、必須の構成要素としてのポリエチレンとポリプロピレンから成り、ポリエチレン含有率の異なった、少なくとも二つのマイクロポーラスな層を備えたポーラスなフィルムから形成された電池のセパレータが開示されている。 ポリエチレンの含有率は、一つのマイクロポーラスな層では0〜20重量%、他のマイクロポーラスな層では21〜60重量%、フィルム全体としては2〜40重量%となっている。 電池用セパレータは、比較的高いシャットダウン開始温度と機械的強度を有している。   JP7-216118A in Japan discloses a battery separator formed of a porous film comprising at least two microporous layers having different polyethylene contents and comprising polyethylene and polypropylene as essential constituent elements. Yes. The polyethylene content is 0 to 20% by weight for one microporous layer, 21 to 60% by weight for the other microporous layer, and 2 to 40% by weight for the entire film. The battery separator has a relatively high shutdown start temperature and mechanical strength.

日本の実用新案JP U3048972では、押出金型のマニホールド内において、溶融したポリマーの流れが発散していくのを低減させるための、押出金型が提案されている。 提案された押出金型の設計においては、二つのスリット流を形成するようにするために二つのマニホールドを備えるようにしている。 溶融したポリマーは第1のマニホールドの端部にある第1の入り口と、第1の入り口と対向して配置された第2のマニホールドの端部にある第2の入り口に供給されるようになっている。 この二つのスリット流は、金型内部において合流するようになっている。 マニホールドの中で溶融ポリマーの流れが発散しないようにすることによって、金型内部での流れの分布が均一になるようにすることができることが理論付けされている。 これによって、フィルムまたはシートの横方向における板厚の均一性を向上させることができる。   Japanese utility model JP U3048972 proposes an extrusion die for reducing the divergence of the molten polymer flow in the manifold of the extrusion die. In the proposed extrusion mold design, two manifolds are provided to form two slit streams. Molten polymer is fed to the first inlet at the end of the first manifold and the second inlet at the end of the second manifold located opposite the first inlet. ing. The two slit flows are merged inside the mold. It has been theorized that the flow distribution within the mold can be made uniform by preventing the molten polymer flow from diverging in the manifold. Thereby, the uniformity of the plate | board thickness in the horizontal direction of a film or a sheet | seat can be improved.

ここで述べたような先行技術が利点を有しているにもかかわらず、マイクロポーラスなポリオレフィン膜を製造できる共押出金型とマニホールドシステム、高品質な多層フィルムに対するニーズは依然として強い。   Despite the advantages of the prior art described here, there is still a strong need for coextrusion molds and manifold systems and high quality multilayer films that can produce microporous polyolefin membranes.

ここで開示する発明は、熱可塑性樹脂材料からなる多層フィルムまたはシートを製造するための共押出金型に関するものである。 共押出金型は、
ポリマーと希釈剤の層状になった混合物が多層フィルムまたはシートとして押出される金型出口と、
コア層を製造するための第1の金型部分であって、当該第1の金型部分はフラットなマニホールドを有し、当該マニホールドは供給側注入口とスロットを設けた金型出口に連通した圧力マニホールドを有する第1の金型部分と、
第1の表面層を製造するための第2の金型部分であって、当該第2の金型部分はクロスフローマニホールドを有し、当該クロスフローマニホールドは一つの流路を有し、ポリマーと希釈剤の混合物の一部が当該第2の金型部分の幅の1倍以上にわたって横断するようになっており、当該クロスフローマニホールドは供給側注入口とスロットを設けた金型出口に連通した圧力マニホールドを有する第2の金型部分と
第2の表面層を製造するための第3の金型部分であって、当該第3の金型部分はクロスフローマニホールドを有し、当該クロスフローマニホールドは一つの流路を有し、ポリマーと希釈剤の混合物の一部が当該第3の金型部分の幅の1倍以上にわたって横断するようになっており、当該クロスフローマニホールドは供給側注入口とスロットを設けた金型出口に連通した圧力マニホールドを有する第3の金型部分と、
を備えている。
The invention disclosed herein relates to a coextrusion mold for producing a multilayer film or sheet made of a thermoplastic resin material. The coextrusion mold is
A mold outlet through which a layered mixture of polymer and diluent is extruded as a multilayer film or sheet;
A first mold part for producing a core layer, wherein the first mold part has a flat manifold, and the manifold communicates with a mold outlet provided with a supply side inlet and a slot. A first mold part having a pressure manifold;
A second mold part for producing a first surface layer, the second mold part having a crossflow manifold, the crossflow manifold having one flow path, and a polymer; A portion of the diluent mixture traverses more than one time the width of the second mold part, and the crossflow manifold communicated with a mold inlet with a supply inlet and a slot. A second mold part having a pressure manifold and a third mold part for producing a second surface layer, wherein the third mold part has a cross flow manifold, the cross flow manifold Has a single flow path so that a portion of the polymer / diluent mixture traverses more than one time the width of the third mold part and the cross-flow manifold is connected to the supply side inlet And slot A third mold part having a pressure manifold in communication with the mold outlet,
It has.

別の観点として、熱可塑性樹脂の多層フィルムまたはシートを製造するためのプロセスが提供されている。 このプロセスは、
第1のポリオレフィン溶液を準備するために、少なくとも第1のポリオレフィン組成物と少なくとも第1の溶剤とを混合するステップと、
第2のポリオレフィン溶液を準備するために、少なくとも第2のポリオレフィン組成物と少なくとも第2の溶剤とを混合するステップと、
共押出金型を通して第1のポリオレフィン溶液と第2のポリオレフィン溶液を共に押出すステップと、から成り、
当該共押出金型は、押出し材を形成するために
(i) 多層構成の押出し材を形成するために、当該ポリオレフィン溶液を押出す金型出口と、
(ii) 押出し材のコア層を製造するための第1の金型部分であって、当該第1の金型部分はフラットなマニホールドを有し、当該フラットなマニホールドは第2のポリオレフィン溶液用の供給側注入口と、スロットを設けた金型出口に連通した圧力マニホールドを有する第1の金型部分と、
(iii) 押出し材の第1の表面層を製造するための第2の金型部分であって、当該第2の金型部分はクロスフローマニホールドを有し、当該クロスフローマニホールドは一つの流路を有し、第1のポリオレフィン溶液の一部が当該第2の金型部分の幅の1倍以上にわたって横断するようになっており、当該クロスフローマニホールドは供給側注入口とスロットを設けた金型出口に連通した圧力マニホールドを有する第2の金型部分と、
(iv) 押出し材の第2の表面層を製造するための第3の金型部分であって、当該第3の金型部分はクロスフローマニホールドを有し、当該クロスフローマニホールドは一つの流路を有し、第1のポリオレフィン溶液の一部が当該第3の金型部分の幅の1倍以上にわたって横断するようになっており、当該クロスフローマニホールドは供給側注入口とスロットを設けた金型出口に連通した圧力マニホールドを有する第3の金型部分と、
を備えている。
In another aspect, a process is provided for producing a multilayer film or sheet of thermoplastic resin. This process
Mixing at least a first polyolefin composition and at least a first solvent to prepare a first polyolefin solution;
Mixing at least a second polyolefin composition and at least a second solvent to prepare a second polyolefin solution;
Extruding the first polyolefin solution and the second polyolefin solution together through a coextrusion mold,
The co-extrusion mold is used to form extruded materials.
(i) a mold outlet for extruding the polyolefin solution to form a multi-layer extruded material;
(ii) a first mold part for producing a core layer of extruded material, the first mold part having a flat manifold, the flat manifold for the second polyolefin solution A first mold part having a pressure manifold in communication with a supply side inlet and a mold outlet provided with a slot;
(iii) a second mold part for producing the first surface layer of the extruded material, wherein the second mold part has a cross flow manifold, and the cross flow manifold has one flow path. A part of the first polyolefin solution traverses more than 1 times the width of the second mold part, and the cross-flow manifold is a mold having a supply side inlet and a slot. A second mold part having a pressure manifold in communication with the mold outlet;
(iv) a third mold part for producing the second surface layer of the extruded material, the third mold part having a cross flow manifold, and the cross flow manifold has one flow path. A part of the first polyolefin solution traverses more than 1 times the width of the third mold part, and the cross-flow manifold is a mold having a supply side inlet and a slot. A third mold part having a pressure manifold in communication with the mold outlet;
It has.

ポリオレフィンの形状記憶特性は、共押出金型を出てくるフィルムまたはシートの横方向の板厚の均一性を維持する際に、一つの要素となることが分かった。 従来、シートやフィルムを押出成形、あるいは共押出成形する際に、形状記憶効果が生じることが観察されている。 そして、溶融ポリマーから成形された、このシートやフィルムなどの押出材は、わずかではあるが少量の溶剤を含有している。 ポリオレフィンと希釈剤の混合物を押出す際、希釈剤が存在することによってポリマー鎖の絡みつき(エンタングルメント)の数が低下するため、形状記憶効果は観察されないものと考えられていた。 従って、押出材の重量に対して、10重量%以上の範囲、または25重量%以上の範囲、または50重量%以上の範囲、または75重量%以上の範囲、の多くの量の溶剤を含有するポリマーの押出材において形状記憶効果が現れたことは、驚きであった。     It has been found that the shape memory properties of polyolefins are a factor in maintaining the uniformity of the lateral thickness of the film or sheet exiting the coextrusion mold. Conventionally, it has been observed that a shape memory effect is produced when a sheet or film is extruded or coextruded. The extruded material such as a sheet or a film formed from the molten polymer contains a small amount of a small amount of solvent. When extruding a mixture of polyolefin and diluent, the presence of the diluent reduced the number of polymer chain entanglements, and it was thought that the shape memory effect was not observed. Therefore, it contains a large amount of solvent in the range of 10% by weight or more, 25% by weight or more, 50% by weight or more, or 75% by weight or more, based on the weight of the extruded material. It was surprising that a shape memory effect appeared in the polymer extrusion.

また、押出金型のマニホールド設計は、形状記憶特性に影響を受けることが分かった。 ここで例示する形態において、クロスフローマニホールドは、熱可塑性樹脂材料の形状記憶特性を実質的に低減するのに十分な長さの流路を提供するようになっている。   It was also found that the extrusion die manifold design is affected by shape memory characteristics. In the form illustrated here, the crossflow manifold is adapted to provide a flow path that is long enough to substantially reduce the shape memory characteristics of the thermoplastic material.

更に、ここで開示する別の形態において、金型出口は、第1の金型リップ部とは第2の金型リップ部を有するスロットを設けた金型出口であり、第1の金型リップ部には、金型出口の長手方向に沿って配置された駆動手段を有するフレキシブルなリップ・バーを備えている。   Further, in another embodiment disclosed herein, the mold outlet is a mold outlet provided with a slot having a second mold lip portion as the first mold lip portion, and the first mold lip portion is provided. The part is provided with a flexible lip bar having drive means arranged along the longitudinal direction of the mold outlet.

更に、ここで開示する別の形態において、第1の金型リップ部の駆動手段は、複数の個々のリップボルトを備え、調整部材に隣接する領域のスロットを設けた金型出口の幅を変えることができるようになっている。   Furthermore, in another form disclosed herein, the driving means of the first mold lip portion includes a plurality of individual lip bolts, and changes the width of the mold outlet provided with the slot in the area adjacent to the adjustment member. Be able to.

更に、ここで開示する別の形態において、表面層用の供給ブロックは、表面層用ポリオレフィン溶液(第1のポリオレフィン溶液)を、第1の流れ、および第2の流れに分流するようになっており、第1の流れは第1の表面層を製造するために、第2の金型部分の供給側注入口に供給され、第2の流れは第2の表面層を製造するために、第3の金型部分の供給側注入口に供給される。   Further, in another form disclosed herein, the supply block for the surface layer is configured to divert the polyolefin solution for the surface layer (first polyolefin solution) into the first stream and the second stream. A first stream is supplied to the supply side inlet of the second mold part to produce the first surface layer, and a second stream is fed to the second surface layer to produce the second surface layer. It is supplied to the supply side inlet of the mold part 3.

ここで開示する共押出金型とマニホールドシステムの、以上のような、あるいはその他の、利点、特徴、および特質、並びにこれらの有効な応用方法/及び又は使用方法は、以下に詳細に説明する事項によって、特に、ここで添付する図を参照することによって、明確になるであろう。   These and other advantages, features, and characteristics of the coextrusion mold and manifold system disclosed herein, as well as their effective application and / or use, are discussed in detail below. Will be made clear by reference to the figures attached hereto.

図1は、熱可塑性樹脂材料の多層構成のフィルムまたはシートを製造するための、共押出金型の端面の図を示したものである。FIG. 1 shows a view of an end face of a coextrusion mold for producing a multilayer film or sheet of thermoplastic resin material. 図2は、図1の2−2面に沿った第1の金型部分の側面図を示したものであり、熱可塑性樹脂材料の多層構成のフィルムまたはシートのコア層を製造するための、コートハンガー状マニホールドを示したものである。FIG. 2 shows a side view of the first mold part along the 2-2 plane of FIG. 1, for producing a core layer of a multilayer film or sheet of thermoplastic resin material. The coat hanger-like manifold is shown. 図3は、図1の3−3面に沿った第2の金型部分の第1の部分の斜視図を示したものであり、熱可塑性樹脂材料の多層構成のフィルムまたはシートの表面層を製造するためのクロスフローマニホールドを示したものである。FIG. 3 is a perspective view of the first portion of the second mold portion along the 3-3 plane of FIG. 1, and shows the surface layer of a film or sheet having a multilayer structure of thermoplastic resin material. 1 shows a crossflow manifold for manufacturing. 図4は、図1の3−3面に沿った第2の金型部分の第2の部分の斜視図を示したものであり、熱可塑性樹脂材料の多層構成のフィルムまたはシートの表面層を製造するためのクロスフローマニホールドを示したものである。FIG. 4 is a perspective view of the second portion of the second mold portion along the 3-3 plane of FIG. 1, and shows the surface layer of a film or sheet having a multilayer structure of thermoplastic resin material. 1 shows a crossflow manifold for manufacturing. 図5は、熱可塑性樹脂材料の多層構成のフィルムまたはシートを製造するための共押出金型の側面図を示したものであり、外部の駆動手段を備えたフレキシブルなリップ・バーを示している。FIG. 5 shows a side view of a coextrusion mold for producing a multilayer film or sheet of thermoplastic material, showing a flexible lip bar with external drive means. . 図6は、熱可塑性樹脂材料の多層構成のフィルムまたはシートを製造するための共押出金型の模式図を示したものであり、熱可塑性樹脂材料(ポリマーと希釈剤を混合したもの)の個々の流路を示したものである。FIG. 6 shows a schematic view of a co-extrusion mold for producing a film or sheet having a multilayer structure of thermoplastic resin materials, and shows individual thermoplastic resin materials (mixtures of a polymer and a diluent). These flow paths are shown. 図7は、コートハンガータイプの押出し金型の図を現わしたものであり、熱可塑性樹脂材料の流路を示している。FIG. 7 shows a drawing of a coat hanger type extrusion mold and shows a flow path of a thermoplastic resin material. 図8は、クロスフロータイプの押出し金型の図を現わしたものであり、熱可塑性樹脂材料の流路を示している。FIG. 8 shows a cross-flow type extrusion die, and shows the flow path of the thermoplastic resin material. 図9は、2層フィルムの断面図を示したものである。FIG. 9 shows a cross-sectional view of the two-layer film. 図10は、3層フィルムの断面図を示したものである。FIG. 10 shows a cross-sectional view of a three-layer film. 図11は、3層フィルムの断面図を示したものである。FIG. 11 shows a cross-sectional view of a three-layer film.

以下、図1-11を参照して説明する。 なお、これらの図においては、同じ部品には同じ番号を付して示してある。   Hereinafter, a description will be given with reference to FIG. 1-11. In these drawings, the same parts are denoted by the same reference numerals.

まず、図1-5には、熱可塑性プラスチック材料の多層構成のフィルムまたはシートを製造するための共押出金型10が示されている。 共押出金型10には、図示するようにスロットを設けた金型出口である金型出口12が設けられており、この金型出口を通って、ポリマーと希釈剤の混合物が多層構成のフィルムまたはシート(押出し材)として押出されるようになっている。 共押出金型10には、コア層または中間層を製造するための第1の金型部分14が設けられている。
第1の金型部分14は、フラットなマニホールドを備えており、このマニホールドは、図示するようにコートハンガー状マニホールド16の形態のものであっても良いし、尾びれ状マニホールド、あるいはT型マニホールドであっても良い。 図2に示すように、コートハンガー状マニホールド16は先端部20に供給側注入口18を備えており、更にスロットを設けた金型出口12に連通した圧力マニホールド32を備えている。
First, FIG. 1-5 shows a coextrusion mold 10 for producing a multilayer film or sheet of thermoplastic material. The coextrusion die 10 is provided with a die outlet 12 which is a die outlet provided with a slot as shown in the figure, and through this die outlet, a mixture of a polymer and a diluent is a multilayer film. Or it is extruded as a sheet (extruded material). The coextrusion mold 10 is provided with a first mold part 14 for producing a core layer or an intermediate layer.
The first mold part 14 has a flat manifold, which may be in the form of a coat hanger-like manifold 16 as shown, a tail fin-like manifold, or a T-type manifold. There may be. As shown in FIG. 2, the coat hanger-like manifold 16 is provided with a supply side injection port 18 at a distal end portion 20 and further with a pressure manifold 32 communicating with a mold outlet 12 provided with a slot.

共押出金型10は、更に第1の表面層を製造するための第2の金型部分24を備えている。 図3および4に詳細に示すように、第2の金型部分はクロスフローマニホールド26(a)を備えている。 これらの図から分かるように、クロスフローマニホールドは流路28を備えており、ポリマーと希釈剤の混合物の一部が第2の金型部分24の横幅方向長さの1倍以上の長さに亘って、横方向に横断するようになっている。 クロスフローマニホールド26(a)は、更に供給側注入口30とスロットを設けた金型出口12に連通した圧力マニホールド32を備えている。   The coextrusion mold 10 further includes a second mold part 24 for producing the first surface layer. As shown in detail in FIGS. 3 and 4, the second mold part includes a crossflow manifold 26 (a). As can be seen from these figures, the cross-flow manifold is provided with a flow path 28, and a portion of the polymer and diluent mixture has a length that is at least one times the transverse length of the second mold part 24. It crosses in the horizontal direction. The cross flow manifold 26 (a) further includes a pressure manifold 32 communicating with the supply side inlet 30 and the mold outlet 12 provided with a slot.

3層構成のフィルムまたはシートが必要な場合、第2の表面層を製造するための第3の金型部分34を用意する。 第3の金型部分34にも、クロスフローマニホールド24が備えられている。 第2の金型部分24と同様に、第3の金型部分34のクロスフローマニホールド26(b)は、流路28を有し、ポリマーと希釈剤の混合物の一部が第3の金型部分34の横幅方向長さの1倍以上の長さに亘って、横方向に横断するようになっている。 第3の金型部分34のクロスフローマニホールド26は、供給側注入口30とスロットを設けた金型出口12に連通した圧力マニホールド32を備えている。   When a three-layer film or sheet is required, a third mold part 34 for preparing the second surface layer is prepared. The third mold portion 34 is also provided with a cross flow manifold 24. Similar to the second mold part 24, the cross-flow manifold 26 (b) of the third mold part 34 has a flow path 28, and a portion of the polymer and diluent mixture is the third mold. The portion 34 traverses in the lateral direction over a length that is at least one times the lateral width of the portion 34. The cross flow manifold 26 of the third mold part 34 includes a pressure manifold 32 communicating with the supply side inlet 30 and the mold outlet 12 provided with a slot.

後述するように、ポリオレフィンと希釈剤の混合物から、多層構成であってマイクロポーラスなポリオレフィン膜のフィルムやシートを成形する際に、これらの材料の特性として、形状記憶に関する固有の性質を示す。 当業者において知られているように、形状記憶プラスチックは、熱可塑フェーズと凍結フェーズの二つのフェーズを有している。 最初の形状は、凍結フェーズにおいて記憶され、プラスチックが仮の形状に変形させられたとしてもその形状から元の形状に戻るという形状記憶効果を有する。 良く知られているように、ポリマーの重合鎖は、溶融状態において、あるいは摂動の無い状態での溶液において理想的な立体的形状(ガウシアン・コイル)を有している。 例えば、せん断流のような外力によってポリマーが変形した際、ポリマーをポリマーの軸方向へ広げてやることにより、ポリマーの形状は緩和し、理想的なガウシアン・コイルの状態にもどるようになる。 この緩和時間はエンタングルメントの数に強く依存する。 従って、ポリマーの分子量が大きく、かつ溶液のポリマー濃度が高いほど長い緩和時間が必要になる。   As described later, when a film or sheet of a polyolefin film having a multi-layer structure and a microporous structure is formed from a mixture of a polyolefin and a diluent, a characteristic property relating to shape memory is shown as a characteristic of these materials. As is known in the art, shape memory plastics have two phases: a thermoplastic phase and a freezing phase. The initial shape is memorized in the freezing phase and has the shape memory effect of returning from its shape to its original shape even if the plastic is deformed to a temporary shape. As is well known, the polymer chain of the polymer has an ideal three-dimensional shape (Gaussian coil) in solution in the molten state or in the unperturbed state. For example, when the polymer is deformed by an external force such as a shear flow, the polymer shape is relaxed by expanding the polymer in the axial direction of the polymer, and the ideal Gaussian coil state is restored. This relaxation time is strongly dependent on the number of entanglements. Therefore, the longer the relaxation time is required, the higher the molecular weight of the polymer and the higher the polymer concentration in the solution.

ポリオレフィンと希釈剤の混合物の形状記憶特性は、これがフィルムまたはシートとして共押出金型をでてくるときにフィルムまたはシートの幅方向の厚さの均一性を確保する際に問題となってくる。 マニホールドの設計は、この現象に対して影響を及ぼし、マニホールドの設計によってはこの現象を修正するこができることが分かっている。 そのため、ある実施の形態においては、第2の金型部分24のクロスフローマニホールド26と第3の金型部分34のクロスフローマニホールドの各々は、押出し材の形状記憶特性を実質的に無くしてしまうことができる十分な幅方向長さの流路を備えている。 別の実施の形態においては、2層構成のフィルムまたはシートを製造する必要がある場合、第2の金型部分24のクロスフローマニホールド26は、押出し材の形状記憶特性を実質的に無くしてしまうことができる十分な幅方向長さの流路を備えている。   The shape memory characteristics of a mixture of polyolefin and diluent becomes a problem when ensuring the uniformity of thickness in the width direction of the film or sheet when it comes out of the coextrusion mold as a film or sheet. Manifold design has an impact on this phenomenon, and it has been found that some manifold designs can correct this phenomenon. Therefore, in one embodiment, each of the crossflow manifold 26 of the second mold part 24 and the crossflow manifold of the third mold part 34 substantially eliminates the shape memory characteristics of the extruded material. The flow path has a sufficient length in the width direction. In another embodiment, when a two-layer film or sheet needs to be produced, the crossflow manifold 26 of the second mold section 24 substantially eliminates the shape memory characteristics of the extruded material. The flow path has a sufficient length in the width direction.

別の実施の形態においては、第2の金型部分24のクロスフローマニホールド26と第3の金型部分34のクロスフローマニホールドの各々は、少なくともポリマーと希釈剤の混合物の一部が、第2の金型部分24の幅方向長さと第3の金型部分34の幅方向長さのそれぞれの長さの少なくとも2倍の長さを幅方向に流れるようにした流路を有している。 更に、別の実施の形態であって、2層構成のフィルムまたはシートを製造する必要がある場合、第2の金型部分24のクロスフローマニホールド26は、少なくともポリマーと希釈剤の混合物の一部が、第2の金型部分24の幅方向長さの少なくとも2倍の長さを幅方向に流れるようにした流路を有している。   In another embodiment, each of the crossflow manifold 26 of the second mold portion 24 and the crossflow manifold of the third mold portion 34 has at least a portion of the polymer and diluent mixture in the second mold portion 24. The flow path is configured to flow in the width direction at least twice as long as the length in the width direction of the mold portion 24 and the length in the width direction of the third mold portion 34. Furthermore, in another embodiment, where a two-layer film or sheet needs to be produced, the cross-flow manifold 26 of the second mold part 24 is at least part of the polymer and diluent mixture. However, it has a flow path that allows at least twice the length in the width direction of the second mold part 24 to flow in the width direction.

特に、図1, 4, および5に示すように、共押出金型10のスロットを設けた金型出口12は、第1の金型リップ部36と第2の金型リップ部38を備えており、第1の金型リップ部36は、金型出口の長手方向に沿って配置された駆動手段42を有するフレキシブルなリップ・バー40を備えている。 図からも分かるように、外部駆動手段42は、複数の個々のリップボルト44を備えている。 各リップボルト44は、各調整部材に隣接する領域のスロットを設けた金型出口12の幅を変えることができるようになっている。     In particular, as shown in FIGS. 1, 4, and 5, the die outlet 12 provided with the slot of the coextrusion die 10 includes a first die lip portion 36 and a second die lip portion 38. The first mold lip portion 36 includes a flexible lip bar 40 having driving means 42 disposed along the longitudinal direction of the mold outlet. As can be seen from the figure, the external driving means 42 includes a plurality of individual lip bolts 44. Each lip bolt 44 can change the width of the mold outlet 12 provided with a slot in a region adjacent to each adjustment member.

特に、図6を参照すると、共押出金型10には表面層用の材料の流れを第1の流れS1と、第2の流れS2とに分流するための表面層用の供給ブロック46を備えるようにすることができる。 第1の流れS1は、第1の表面層を製造するために第2の金型部分24の供給側注入口30に供給され、第2の流れS2は、第2の表面層を製造するために第3の金型部分34の供給側注入口30に供給される。   In particular, referring to FIG. 6, the coextrusion mold 10 includes a surface layer supply block 46 for diverting the flow of material for the surface layer into a first flow S1 and a second flow S2. Can be. The first stream S1 is supplied to the supply-side inlet 30 of the second mold part 24 to produce the first surface layer, and the second stream S2 is used to produce the second surface layer To the supply side inlet 30 of the third mold part 34.

別の実施の形態では、2層構成のフィルムまたはシートが製造され、共押出金型10には、第1の表面層を製造するために、材料を第2の金型部分24の供給側注入口30に供給する表面層用の供給ブロック(図示せず)が備えられている。   In another embodiment, a two-layer film or sheet is produced, and the coextrusion mold 10 supplies material to the supply side of the second mold part 24 to produce the first surface layer. A supply block (not shown) for the surface layer that supplies the inlet 30 is provided.

特に、図6に示す一つの実施の形態において、共押出金型10には、コートハンガー状マニホールド16の先端部分20に、供給側注入口18に流体的に連通したコア層用の供給入り口48が備えられている。   In particular, in one embodiment shown in FIG. 6, the coextrusion die 10 includes a core layer supply inlet 48 that is in fluid communication with the supply side inlet 18 at the tip portion 20 of the coat hanger-like manifold 16. Is provided.

ここで開示する共押出金型およびマニホールドシステムは、「ウエット」でマイクロポーラスなポリオレフィン製の膜状フィルムやシートの成形工程を含む、さまざまな工程において、ポリオレフィンと希釈剤の混合物、例えばポリオレフィン溶液を金型から共押出しする際に生じる困難な問題を解決することができる。 多層構成のマイクロポーラスな膜を製造するためのウエットプロセスは、例えば、PCT公開公報WO2008/016174、米国特許公開公報US2008/0057388、US2008/0057389に開示されており、ここでこれらを引用することにより、これらの全ては本明細書に組み入れられるものである。 図7に示すように、ここで言う困難な問題とは、コートハンガー状マニホールド(CH)を備えた金型100が、単一層のマイクロポーラスなポリオレフィン製の膜状フィルムやシート102を押出し成形するために使用されるとき、押出し材に生じる形状記憶効果に起因して、押出し材の横方向において板厚が不均一になってしまうという点にある。 理解できることではあるが、押出し材における形状記憶効果は、ポリオレフィンと希釈材の混合溶液「S」の金型のマニホールド104内での流れに対して直角方向に作用する傾向にある。 コートハンガー状マニホールドを備えた金型100においては、マニホールド内の流れの主たる方向は金型リップ部106の方へ向かうため、形状記憶効果は押出し材の横方向に生じやすくなる。 このため、押出し材内における材料の再配分を生じさせ、押出し材の横方向に沿って、その中心方向へ材料が集まる傾向にある。   The co-extrusion mold and manifold system disclosed herein provides a mixture of polyolefin and diluent, such as a polyolefin solution, in various processes, including the process of forming a “wet” microporous polyolefin film or sheet. It is possible to solve difficult problems that occur when co-extrusion from a mold. Wet processes for producing a multi-layered microporous film are disclosed in, for example, PCT Publication No. WO2008 / 016174, US Patent Publication Nos. US2008 / 0057388, and US2008 / 0057389. All of which are incorporated herein by reference. As shown in FIG. 7, the difficult problem referred to here is that a mold 100 having a coat hanger-like manifold (CH) extrudes a single-layer microporous polyolefin film or sheet 102. For this reason, the thickness of the extruded material becomes non-uniform in the lateral direction of the extruded material due to the shape memory effect generated in the extruded material. As can be appreciated, the shape memory effect in the extruded material tends to act in a direction perpendicular to the flow in the mold manifold 104 of the mixed solution “S” of polyolefin and diluent. In the mold 100 provided with the coat hanger-like manifold, the main direction of the flow in the manifold is directed toward the mold lip 106, so that the shape memory effect is likely to occur in the lateral direction of the extruded material. For this reason, redistribution of the material in the extruded material occurs, and the material tends to gather in the central direction along the lateral direction of the extruded material.

次に図8に示す単一層の押出金型を参照すると、この問題は、クロスフローマニホールド(CF)を備えた金型200を使用することによって解決することができることが分かった。 ここで、混合物Sは、混合物Sが金型リップ部206に接近する前に、少なくとも金型のマニホールド204の幅の2倍にわたって横切るようになっている。 理解できることではあるが、このようにすることによって、金型のマニホールド部分における混合物Sの大部分が金型リップ部206に平行に流れるようになる。 その結果、形状記憶効果は主に機械の方向(長手方向)に生じるようになり、押出し材の横方向においてより均一な板厚分布を得ることができるようになる。   Referring now to the single layer extrusion mold shown in FIG. 8, it has been found that this problem can be solved by using a mold 200 with a crossflow manifold (CF). Here, the mixture S crosses over at least twice the width of the mold manifold 204 before the mixture S approaches the mold lip 206. As can be appreciated, this allows most of the mixture S in the mold manifold portion to flow parallel to the mold lip 206. As a result, the shape memory effect mainly occurs in the machine direction (longitudinal direction), and a more uniform plate thickness distribution can be obtained in the lateral direction of the extruded material.

クロスフローマニホールドを備えた金型を使用して作られたフィルムやシートにおいて、幅方向における形状記憶効果が無いという事実は、クロスフローマニホールドを備えた金型から押出された1つの層とコートハンガー状マニホールドを備えた金型から共押出しされた第2の層から成る2層構成の共押出しされたフィルムやシートを製造する際にも役立つということが経験的に知られている。 しかし、図9に示した押出し材300の断面からも見られるように、このような場合だけではないことが分かってきた。 図示するように、2つの層302と304の密着した平面状の接触面があると、コートハンガー状マニホールドを備えた金型から押出しされた層302の形状記憶効果を打ち消すには十分にはなりえない。 その結果、2層構成の共押出しされたフィルムまたはシートを作る際の興味深い知見によって、クロスフローマニホールドを備えた金型を組合せて使用するという考え方に到達した。 しかし、ポリオレフィンと希釈剤の混合物から共押出しされた3層構成のフィルムまたはシートを作るために3つのクロスフローマニホールドを備えた金型を使用すると、金型が非常に高価になると共に、金型が複雑になって製造が困難に成るという問題を有している。   The fact that there is no shape memory effect in the width direction in films and sheets made using a mold with a crossflow manifold is the fact that one layer and coat hanger extruded from a mold with a crossflow manifold It is empirically known to be useful in the production of two-layer co-extruded films and sheets comprising a second layer co-extruded from a mold with a cylindrical manifold. However, as can be seen from the cross section of the extruded material 300 shown in FIG. 9, it has been found that this is not the only case. As shown, the intimate planar contact surface between the two layers 302 and 304 is sufficient to counteract the shape memory effect of the layer 302 extruded from a mold with a coat hanger-like manifold. No. As a result, the insight in making a two-layer coextruded film or sheet has led to the idea of using a mold with a crossflow manifold in combination. However, using a mold with three crossflow manifolds to make a three-layer film or sheet coextruded from a mixture of polyolefin and diluent makes the mold very expensive and Has a problem that it becomes complicated and difficult to manufacture.

次に図10を参照する。 ここで開示する共押出金型とマニホールドシステムは、以下のような発見に基いて設計されたものである。 すなわち、表面層402用のクロスフローマニホールドを備えた金型を使って製造された3層構成の押出し材400は、大きな平面状のインターフェース面を有しているため、コートハンガー状マニホールドを備えた金型を使って製造されたコア層404の材料の位置を修正するものと考えられている。 このことは、形状記憶効果の結果としてコア層404に生じる幅方向における厚さの変化の大部分を打ち消すものである。 図9に示す2層構成のフィルム300の場合に得られた結果によって、当業者は、クロスフローマニホールドを備えた金型/コートハンガー状マニホールドを備えた金型/ クロスフローマニホールドを備えた金型の構成の共押出金型よりも、クロスフローマニホールドを備えた金型/クロスフローマニホールドを備えた金型/クロスフローマニホールドを備えた金型の構成の共押出金型を使用するようになっていたので、上述した結果は予測できないものであった。   Reference is now made to FIG. The co-extrusion mold and manifold system disclosed herein are designed based on the following findings. That is, the three-layer extruded material 400 manufactured using a mold having a cross flow manifold for the surface layer 402 has a large flat interface surface, and thus has a coat hanger-like manifold. It is believed to correct the position of the material of the core layer 404 manufactured using the mold. This counteracts most of the change in thickness in the width direction that occurs in the core layer 404 as a result of the shape memory effect. With the results obtained for the two-layer film 300 shown in FIG. 9, one skilled in the art can use a mold with a crossflow manifold / a mold with a coat hanger-like manifold / a mold with a crossflow manifold. Rather than a coextrusion mold with the above configuration, a mold with a crossflow manifold / a mold with a crossflow manifold / a mold with a crossflow manifold is used. As a result, the results described above were unpredictable.

図10に描かれているように、コア層404用としてコートハンガー状マニホールドを備えた金型が使用され、表面層402用としてクロスフローマニホールドを備えた金型が使用された場合であっても、コア層404の厚さの不均一性は、わずかではあるが生じていた。 再び図7を参照すると分かるように、このことは、コア層404の形状記憶効果の結果として生じたものではなく、金型マニホールド104内におけるせん断変形下において、ポリオレフィンと希釈剤の混合物Sの見かけ密度が増加することによって生じたものである。 そして、このことによって金型100の外側縁に近い金型のチャンネル(経路)108の端部にポリオレフィンと希釈剤の混合物Sが十分に接近できない状態が生じているのである。 金型のチャンネル内における混合物Sの見かけ密度が高いので、金型リップ部106の幅方向の縁近くにおける利用可能な混合物Sの量は、レオロジー(流動学)上の試験によって計測された粘度に基いて予測を行った利用可能な混合物Sの量よりも少なくなっている。 金型リップ部106の端部近くにおいて利用可能なコア層の材料が不十分であることが、図10に示すコア層の厚さの不均一性の原因と考えられている。   As depicted in FIG. 10, even when a mold with a coat hanger-like manifold is used for the core layer 404 and a mold with a cross-flow manifold is used for the surface layer 402 The thickness non-uniformity of the core layer 404 was slightly generated. As can be seen again with reference to FIG. 7, this did not occur as a result of the shape memory effect of the core layer 404, but the apparent appearance of the polyolefin and diluent mixture S under shear deformation in the mold manifold 104. This is caused by an increase in density. As a result, a state where the mixture S of polyolefin and diluent cannot sufficiently approach the end of the mold channel (path) 108 close to the outer edge of the mold 100 is generated. Since the apparent density of the mixture S in the mold channel is high, the amount of mixture S available near the widthwise edge of the mold lip 106 is the viscosity measured by rheological tests. Less than the amount of available mixture S predicted on the basis of. Insufficient core layer material available near the end of the mold lip 106 is considered to be the cause of the non-uniformity of the core layer thickness shown in FIG.

この問題に対応するために、一つの実施の形態においては、コア層用のコートハンガー状マニホールドを備えた金型100の圧力マニホールドは、その圧力マニホールドの中央部の断面積より、幅方向における端部108近傍の断面積を大きくするようにしている。 このようにすることによって、共押出しされた3層構成のフィルムまたはシートのコア層の幅方向の厚さの変動の程度を顕著に低減させるために、コア層用のポリオレフィン溶液Sは、金型リップ部106の幅方向における端部近傍において十分な量を利用可能にすることができるようになる。 図11に示すように、圧力マニホールドの幅方向における端部近傍の断面を大きくすることによって修正したコートハンガー状マニホールド構造を有する金型を使って製造した、3層構成の共押出しされたマイクロポーラスなポリオレフィン膜のフィルムまたはシートは、均一な断面を有する1対の表面層502とコア層504を有するフィルムまたはシートとなっている。 上述したように、この共押出金型は、クロスフローマニホールドを備えた金型/クロスフローマニホールドを備えた金型/クロスフローマニホールドを備えた金型の構成の共押出金型に比較して、複雑な構造ではなく、かつ高価ではない。 また、この共押出金型は、従来のクロスフローマニホールドを備えた金型/コートハンガー状マニホールドを備えた金型/ クロスフローマニホールドを備えた金型の構成の共押出金型に較べ、ポリオレフィンと希釈剤の混合物の幅広い範囲の特性のものに適合することができる。 その結果、フィルムの製造プロセス中の金型の中におけるポリオレフィンと希釈剤の混合物の粘度に較べ、試験によって計測された混合物の粘度が大きく異なるという特性を有するポリオレフィンと希釈剤の混合物に対して、幅方向のフィルム厚さの均一性を飛躍的に向上させることが可能となる。   In order to cope with this problem, in one embodiment, the pressure manifold of the mold 100 having the coat hanger-like manifold for the core layer has an end in the width direction from the cross-sectional area of the central portion of the pressure manifold. The cross-sectional area in the vicinity of the portion 108 is increased. In this way, in order to significantly reduce the degree of thickness variation in the width direction of the core layer of the co-extruded three-layer film or sheet, the polyolefin solution S for the core layer is a mold. A sufficient amount can be made available in the vicinity of the end of the lip portion 106 in the width direction. As shown in FIG. 11, a three-layer coextruded microporous material manufactured using a mold having a coat hanger-like manifold structure modified by increasing the cross section near the end in the width direction of the pressure manifold. The polyolefin film or sheet is a film or sheet having a pair of surface layers 502 and a core layer 504 having a uniform cross section. As described above, this co-extrusion mold is a mold with a cross flow manifold / a mold with a cross flow manifold / a mold with a cross flow manifold. It is not a complicated structure and is not expensive. In addition, this coextrusion die is a mold with a cross flow manifold / a die with a coat hanger-like manifold / a die with a cross flow manifold. A wide range of properties of the diluent mixture can be accommodated. As a result, for polyolefin and diluent mixtures having the property that the viscosity of the mixture measured by the test differs significantly compared to the viscosity of the polyolefin and diluent mixture in the mold during the film manufacturing process. It is possible to dramatically improve the uniformity of the film thickness in the width direction.

上述したように、ここで開示した共押出金型とマニホールドシステムは、多層構成のマイクロポーラスなポリオレフィン膜のフィルムまたはシートを成形するのに有用である。 そしてこのようなフィルムまたはシートは厳しい条件下で使用される電池のセパレータとして使用する際に、特に有用なものとなる。 一つの形態において、多層の、マイクロポーラスなポリオレフィン膜は、二つの層から構成される。 第1の層(例えば、膜の表皮層、外側層、上側層)は、第1のマイクロポーラス層の材料からなり、第2の層(例えば、膜の底層、下側層、コア層)は、第2のマイクロポーラス層の材料からなる。 例えば、膜の横方向と長手(機械)方向に対してほぼ直角な軸の上方から見た場合に、当該膜は平坦な上側層が見え、膜の平坦な底層は上側層に隠れて見えない。   As discussed above, the coextrusion mold and manifold system disclosed herein is useful for forming a multi-layered microporous polyolefin film or sheet. Such a film or sheet is particularly useful when used as a battery separator used under severe conditions. In one form, the multi-layer, microporous polyolefin film is composed of two layers. The first layer (e.g., membrane skin layer, outer layer, upper layer) is made of the material of the first microporous layer, and the second layer (e.g., membrane bottom layer, lower layer, core layer) is And made of the material of the second microporous layer. For example, when viewed from above the axis approximately perpendicular to the lateral and longitudinal (mechanical) directions of the membrane, the membrane can see a flat upper layer and the flat bottom layer of the membrane is hidden behind the upper layer and cannot be seen. .

別の形態として、多層の、マイクロポーラスな膜であって、3層またはそれ以上の層からなる膜では、外側層(又は表面層、表皮層ともいう)は、第1のマイクロポーラス層の材料からなり、少なくとも1つのコア側層または中間層は、第2のマイクロポーラス層の材料からなる。 これに関連する形態として、多層の、マイクロポーラスなポリオレフィンの膜であって、2層からなる膜では、第1の層は第1のマイクロポーラス層の材料からなり、第2の層は第2のマイクロポーラス層の材料からなる。 更に、これに関連する形態として、多層の、マイクロポーラスなポリオレフィンの膜であって、3層またはそれ以上の層からなる膜では、外側層は、第1のマイクロポーラス層の材料からなり、少なくとも1つの中間層は、第2のマイクロポーラス層の材料からなる。   As another form, in the case of a multi-layered microporous film having three or more layers, the outer layer (or surface layer or skin layer) is made of the material of the first microporous layer. The at least one core side layer or intermediate layer is made of the material of the second microporous layer. A related form is a multi-layer, microporous polyolefin film, in a two-layer film, the first layer is made of the material of the first microporous layer, and the second layer is the second layer. The material of the microporous layer. Further, as a related form, in the case of a multi-layered, microporous polyolefin film comprising three or more layers, the outer layer is made of the material of the first microporous layer, and at least One intermediate layer is made of the material of the second microporous layer.

前述したフィルムまたはシートの製造に有用な出発材料について以下に説明する。 当業者であれば理解できることであるが、押出金型とクロスフローマニホールドの原理を利用したマニホールドシステムを使用する限り、どのような出発材料を選択するかはクリティカルなことではない。 ここで開示した金型を使用してマイクロポーラスなフィルムを製造する際に、適切なポリマー、溶剤、およびこれらの量については、例えばPCT国際公開No. WO2008/016174、US2008/0057388、およびUS2008/0057389に説明されている。 一つの形態において、第1および第2のマイクロポーラス層の材料はポリエチレンから製造される。 一つの形態において、第1のマイクロポーラス層の材料は、約1 x 106以下のMw値を有する第1のポリエチレン(PE-1)または少なくとも約1 x 106のMw値を有する第2のポリエチレン(UHMWPE-1)から製造される。 一つの形態において、第1のマイクロポーラス層の材料には、第1のポリプロピレン(PP-1)が含まれる。 一つの形態において、第1のマイクロポーラス層の材料は、(1)ポリエチレン(PE)、(2)超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)、(3)PE-1とPP-1、(4)PE-1、UHMWPE-1およびPP-1の内のいずれかから構成される。 The starting materials useful for the production of the aforementioned film or sheet are described below. As will be appreciated by those skilled in the art, the choice of starting material is not critical as long as a manifold system utilizing the principles of extrusion molds and crossflow manifolds is used. In producing microporous films using the molds disclosed herein, suitable polymers, solvents, and amounts thereof can be found, for example, in PCT International Publication Nos. WO2008 / 016174, US2008 / 0057388, and US2008 / 0057389. In one form, the materials of the first and second microporous layers are made from polyethylene. In one form, the material of the first microporous layer is a first polyethylene (PE-1) having a Mw value of about 1 × 10 6 or less or a second polyethylene having a Mw value of at least about 1 × 10 6 . Manufactured from polyethylene (UHMWPE-1). In one form, the material of the first microporous layer includes first polypropylene (PP-1). In one form, the material of the first microporous layer is (1) polyethylene (PE), (2) ultra high molecular weight polyethylene (UHMWPE), (3) PE-1 and PP-1, (4) PE- 1, composed of either UHMWPE-1 or PP-1.

上記(2)と(4)一つの形態においてUHMWPEは約1 x 106から約15 x 106の範囲のMw値を有するものが望ましく、あるいは約1 x 106から約5 x 106の範囲のMw値を有するものが更に望ましく、あるいは約1 x 106から約3 x 106の範囲のMw値を有するものが更に望ましい。 そして、PCT国際公開No. WO2008/016174に記載されているようなハイブリッド構造を持ったマイクロポーラス層を得るために、UHMWPE-1はPE-1とUHMWPE-1の合計量に対して約7重量%以下のものが望ましく、少なくともホモポリマーあるいはコポリマーのいずれであっても良い。 上記(3)と(4)の一つの形態において、PP-1は、少なくともホモポリマーあるいはコポリマーのいずれであっても良く、また第1のマイクロポーラス層の材料の総量に対して約25重量%以下の含有量であることが望ましく、約2重量%から約15重量%であれば更に望ましく、約3重量%から約10重量%であれば更に望ましい。 一つの形態において、第1のマイクロポーラス層の材料におけるポリオレフィンのMw値は、後で定義するようなハイブリッド構造を持ったマイクロポーラス層を得るために、約1 x 106以下であっても良いし、約1 x 105から約3 x 106の範囲、あるいは約2 x 105から約3 x 106の範囲であっても良い。 一つの形態において、PE-1は、約1 x 104から約5 x 105の範囲のMw値を有するものが望ましく、あるいは約2 x 105から約4 x 105の範囲のMw値を有するものが更に望ましい。 そして、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、分岐した低密度ポリエチレン、あるいは直鎖状低密度ポリエチレンの内の一つ以上であっても良く、少なくともホモポリマーあるいはコポリマーのいずれであっても良い。 (2) and (4) In one embodiment, UHMWPE preferably has an Mw value in the range of about 1 x 10 6 to about 15 x 10 6 , or in the range of about 1 x 10 6 to about 5 x 10 6 More desirable are those having an Mw value of about 1 x 10 6 to about 3 x 10 6 . In order to obtain a microporous layer having a hybrid structure as described in PCT International Publication No. WO2008 / 016174, UHMWPE-1 is about 7% by weight with respect to the total amount of PE-1 and UHMWPE-1. % Or less is desirable, and may be at least either a homopolymer or a copolymer. In one form of the above (3) and (4), PP-1 may be at least either a homopolymer or a copolymer, and is about 25% by weight based on the total amount of materials of the first microporous layer. The following content is desirable, more preferably from about 2% to about 15% by weight, and even more preferably from about 3% to about 10% by weight. In one form, the Mw value of the polyolefin in the material of the first microporous layer may be about 1 × 10 6 or less to obtain a microporous layer having a hybrid structure as defined later. It may range from about 1 × 10 5 to about 3 × 10 6 , or from about 2 × 10 5 to about 3 × 10 6 . In one form, PE-1 preferably has an Mw value in the range of about 1 x 10 4 to about 5 x 10 5 , or an Mw value in the range of about 2 x 10 5 to about 4 x 10 5. What it has is further desirable. It may be one or more of high density polyethylene, medium density polyethylene, branched low density polyethylene, or linear low density polyethylene, and may be at least either a homopolymer or a copolymer.

一つの形態において、第2のマイクロポーラス層の材料は、(1)少なくとも約1 x 106のMw値を有する第4のポリエチレン(UHMWPE-2)、(2)1 x 106以下のMw値を有する第3のポリエチレンとUHMWPE-2、並びに第4のポリエチレン、ここで第4のポリエチレンは、第3のポリエチレンと第4のポリエチレンの合計質量に対し、少なくとも約8%の質量含まれ、(3)UHMWPE-2とPP-2、(4)PE-2、UHMWPE-2、およびPP-2の内の一つから構成される。 上記した(2)、(3)、および(4)の形態において、UHMWPE-2は、相対的に強い多層材であるマイクロポーラスなポリオレフィン膜を製造するために、UHMWPE-2、PE-2、およびPP-2の総量に対して少なくとも約8重量%、あるいは少なくとも約20重量%、あるいは少なくとも約25重量%を含有することができる。上記した(3)および(4)の形態において、PP-2は、少なくともホモポリマーあるいはコポリマーのいずれであっても良く、また第2のマイクロポーラス層の材料の総量に対して25重量%以下、あるいは約2重量%から約15重量%の範囲、あるいは約3重量%から約10重量%の範囲の量を含有することができる。 一つの形態において、好ましいPE-2としては、PE-1と同じものとすることができるが、独立して選択することもできる。 一つの形態において、好ましいUHMWPE-2としては、UHMWPE-1と同じものとすることができるが、独立して選択することもできる。 In one form, the material of the second microporous layer is (1) a fourth polyethylene (UHMWPE-2) having an Mw value of at least about 1 × 10 6 , and (2) an Mw value of 1 × 10 6 or less. The third polyethylene and UHMWPE-2, as well as the fourth polyethylene, wherein the fourth polyethylene comprises at least about 8% by weight based on the total weight of the third polyethylene and the fourth polyethylene; 3) Consists of one of UHMWPE-2 and PP-2, (4) PE-2, UHMWPE-2, and PP-2. In the forms of (2), (3), and (4) described above, UHMWPE-2 is used to produce a microporous polyolefin film that is a relatively strong multilayer material. And at least about 8%, alternatively at least about 20%, alternatively at least about 25% by weight relative to the total amount of PP-2. In the above forms (3) and (4), PP-2 may be at least either a homopolymer or a copolymer, and is 25% by weight or less based on the total amount of materials of the second microporous layer, Alternatively, an amount in the range of about 2% to about 15% by weight, or in the range of about 3% to about 10% by weight can be included. In one embodiment, preferred PE-2 can be the same as PE-1, but can also be selected independently. In one embodiment, preferred UHMWPE-2 can be the same as UHMWPE-1, but can also be selected independently.

第1、第2、第3、第4のポリエチレンと第1、第2のポリプロピレンの他に、第1および第2の層の材料の各々には、オプションとして、1以上の追加されたポリオレフィン、及び/又はポリエチレンワックス(例えば、US2008/0057388に記載されているような、約1 x 103から約1 x 104の範囲のMw値を有するもの)を含むことができる。 In addition to the first, second, third, fourth polyethylene and the first, second polypropylene, each of the first and second layer materials may optionally include one or more added polyolefins, And / or polyethylene wax (eg, having a Mw value in the range of about 1 × 10 3 to about 1 × 10 4 as described in US2008 / 0057388).

一つの形態において、2層構成のマイクロポーラスなポリオレフィン膜を製造するプロセスが提供され、このプロセスにおいて、ここで開示するタイプの押出金型とマニホールドシステムが使用される。 別の形態において、マイクロポーラスなポリオレフィン膜は少なくとも3層構成となっており、図1−6に示すタイプの共押出金型とマニホールドシステムを使用して製造される。 マイクロポーラスなポリオレフィン膜の製造については、主に2層構成と3層構成の膜として説明することとする。   In one form, a process for producing a two-layer microporous polyolefin membrane is provided, in which an extrusion mold and manifold system of the type disclosed herein is used. In another form, the microporous polyolefin membrane has at least a three-layer construction and is manufactured using a coextrusion mold and manifold system of the type shown in FIGS. 1-6. The production of a microporous polyolefin film will be described mainly as a film having a two-layer structure and a three-layer structure.

一つの形態において、3層構成のマイクロポーラスなポリオレフィン膜は、マイクロポーラスなポリオレフィン膜の外側層をなす第1および第3のマイクロポーラスな層と、第1および第3の層の間に(随意に平面的に接触して)配置される第2の層(コア層)からなる。 別の形態では、第1の層と第3の層はポリオレフィンと希釈剤からなる第1の混合物、例えば、第1のポリオレフィン溶液から製造され、第2の層(コア層)はポリオレフィンと希釈剤からなる第2の混合物、例えば、第2のポリオレフィン溶液から製造される。   In one embodiment, the microporous polyolefin film having a three-layer structure is provided between the first and third microporous layers forming the outer layer of the microporous polyolefin film and the first and third layers (optional). And a second layer (core layer) disposed in contact with the substrate. In another form, the first and third layers are made from a first mixture of polyolefin and diluent, e.g., a first polyolefin solution, and the second layer (core layer) is polyolefin and diluent. A second mixture of, for example, a second polyolefin solution.

一つの形態において、多層構成のマイクロポーラスなポリオレフィン膜の製造方法が提供される。 当該製造方法は、
(1) 第1のポリオレフィン溶液を準備するために、第1のポリオレフィン組成物と少なくとも一つの第1の希釈剤(例えば、溶剤)とを(例えば、溶融ブレンドによって)混合するステップと、
(2) 第2のポリオレフィン溶液(第1と第2の希釈剤のことを「膜形成溶剤」と呼ぶ)を準備するために、第2のポリオレフィン組成物と少なくとも一つの第2の希釈剤(例えば、溶剤)とを混合するステップと、
(3) 押出し材を形成するために、第1および第2のポリオレフィン溶液を、ここで開示したタイプの金型から共押出しするステップと、
(4) オプションとして、多層構成であって、冷却した押出し材を形成するために、押出し材を冷却するステップと、
(5) 多層構成の膜を形成するために、多層構成の押出し材または冷却した押出し材から少なくとも膜形成溶剤の部分を取り除くステップと、
(6) 好ましくは、多層構成の膜から少なくとも残余の揮発性の物質を除去するステップと
から構成されている。
オプションとしての押出し材を延伸するステップ(7)とオプションとしての押出し材を加熱溶剤処理するステップ(8)等は、もし必要であればステップ(4)と(5)の間に行われる。 ステップ(6)の後、もし必要であれば、オプションとしての多層構成のマイクロポーラスな膜を延伸するステップ(9)と、オプションとしての多層構成のマイクロポーラスな膜を熱処理するステップ(10)と、オプションとしての電離放射線によって架橋するステップ(11)と、オプションとしての親水性処理するステップ(12)等を実施することができる。 これらのオプションとしてのステップの順番は、クリティカルなものではない。
In one embodiment, a method for producing a microporous polyolefin film having a multilayer structure is provided. The manufacturing method is
(1) mixing (e.g., by melt blending) a first polyolefin composition and at least one first diluent (e.g., a solvent) to prepare a first polyolefin solution;
(2) In order to prepare a second polyolefin solution (the first and second diluents are referred to as `` film forming solvents ''), a second polyolefin composition and at least one second diluent ( For example, a solvent), and
(3) co-extruding first and second polyolefin solutions from a mold of the type disclosed herein to form an extrudate;
(4) Optionally, cooling the extrudate to form a cooled extrudate having a multilayer configuration;
(5) removing at least a portion of the film-forming solvent from the multilayered extruded material or the cooled extruded material to form a multilayered film;
(6) Preferably, the method includes a step of removing at least residual volatile substances from the multi-layered film.
The step (7) of stretching the optional extruded material, the step (8) of treating the optional extruded material with a heating solvent, etc. are performed between steps (4) and (5) if necessary. After step (6), if necessary, a step (9) of stretching an optional multi-layered microporous film, and an optional step (10) of heat-treating the multi-layered microporous film. A step (11) of crosslinking with ionizing radiation as an option, a step (12) of hydrophilic treatment as an option, and the like can be performed. The order of these optional steps is not critical.

第1のポリオレフィン組成物は、上述したようにポリオレフィン樹脂で構成され、第1のポリオレフィン溶液を作り出すために、適切な膜形成溶剤と一緒に、例えば乾燥混合または溶融ブレンドによって混合される。 オプションとして、例えば、WO2008/016174に開示されているように、第1のポリオレフィン溶液には、一つ以上の抗酸化剤、シリケート微粉末(気孔形成材料)等の添加物を含めるようにすることもできる。   The first polyolefin composition is composed of a polyolefin resin as described above and is mixed with a suitable film forming solvent, for example, by dry blending or melt blending, to create a first polyolefin solution. As an option, for example, as disclosed in WO2008 / 016174, the first polyolefin solution may include one or more antioxidants, additives such as silicate fine powder (pore forming material), and the like. You can also.

第1及び第2の希釈剤、たとえば、膜形成溶剤は、室温において液体状態にある溶剤とすることができる。 適切な希釈材は、WO2008/016174、US2008/0057388、およびUS2008/0057389に開示されている。   The first and second diluents, for example film-forming solvents, can be solvents that are in a liquid state at room temperature. Suitable diluents are disclosed in WO2008 / 016174, US2008 / 0057388, and US2008 / 0057389.

一つの形態において、第1のポリオレフィン組成物を製造するために使用される樹脂等は、2つのスクリュウ部材を使用した押出機または混和機の中で溶融ブレンドされる。 例えば、2つのスクリュウ部材を使用した押出機のように、従来から使用されている押出機(または混和機や混和-押出機)は、第1のポリオレフィン組成物を形成するために、樹脂等を混和する際に使用することができる。 膜形成溶剤は、プロセス中の都合の良い時点においてポリオレフィン組成物(またはポリオレフィン組成物を作り出すために使用される樹脂)に添加することができる。 例えば、一つの形態において、第1のポリオレフィン組成物と第1の膜形成溶剤は溶融ブレンドされ、溶剤は
(1) 溶融ブレンドを開始する前、
(2) 第1のポリオレフィン組成物の溶融ブレンド中、あるいは
(3) 溶融ブレンドの後
のいずれかの段階においてポリオレフィン組成物(またはその成分)に添加することができる。 そして、これは例えば、ポリオレフィン組成物を溶融ブレンドするために使用される押出機の下流側に配置された領域または第2の押出機の中において、溶融ブレンドされた、又は部分的に溶融ブレンドされたポリオレフィン組成物に第1の膜形成溶剤を供給することによって行われる。
In one form, the resin or the like used to produce the first polyolefin composition is melt blended in an extruder or blender using two screw members. For example, conventionally used extruders (or blenders and blender-extruders), such as an extruder using two screw members, use a resin or the like to form the first polyolefin composition. Can be used when mixing. The film-forming solvent can be added to the polyolefin composition (or the resin used to create the polyolefin composition) at a convenient point in the process. For example, in one form, the first polyolefin composition and the first film-forming solvent are melt blended and the solvent is
(1) Before starting melt blending,
(2) During melt blending of the first polyolefin composition, or
(3) Can be added to the polyolefin composition (or its components) at any stage after melt blending. And this is, for example, melt blended or partially melt blended in a region located downstream of the extruder used to melt blend the polyolefin composition or in a second extruder. The first film-forming solvent is supplied to the polyolefin composition.

ポリマーと希釈剤を混和する適切なプロセスの条件は、WO2008/016174、US2008/0057388、およびUS2008/0057389に開示されている。   Suitable process conditions for mixing the polymer and diluent are disclosed in WO2008 / 016174, US2008 / 0057388, and US2008 / 0057389.

第1のポリオレフィン溶液中の第1のポリオレフィン組成物の量はクリティカルなものではない。 一つの形態において、第1のポリオレフィン溶液中の第1のポリオレフィン組成物の量は、ポリオレフィン溶液の重量に対して、約1重量%から約75重量%の範囲とすることができ、例えば、約20重量%から約70重量%の範囲としても良い。 第1のポリオレフィン溶液の残りの部分は、溶剤である。 第2のポリオレフィン溶液は第1のポリオレフィン溶液を準備する際に使用した方法と同じ方法によって準備することができる。   The amount of the first polyolefin composition in the first polyolefin solution is not critical. In one form, the amount of the first polyolefin composition in the first polyolefin solution can range from about 1 wt% to about 75 wt%, for example, about 1 wt%, based on the weight of the polyolefin solution. It may be in the range of 20 wt% to about 70 wt%. The remaining part of the first polyolefin solution is solvent. The second polyolefin solution can be prepared by the same method used in preparing the first polyolefin solution.

第2のポリオレフィン溶液中の第2のポリオレフィン組成物の量はクリティカルなものではない。 一つの形態において、第2のポリオレフィン溶液中の第2のポリオレフィン組成物の量は、第2のポリオレフィン溶液の重量に対して、約1重量%から約75重量%の範囲とすることができ、例えば、約20重量%から約70重量%の範囲としても良い。 ポリオレフィン溶液の残りの部分は、溶剤である。   The amount of the second polyolefin composition in the second polyolefin solution is not critical. In one form, the amount of the second polyolefin composition in the second polyolefin solution can range from about 1 wt% to about 75 wt%, based on the weight of the second polyolefin solution, For example, it may be in the range of about 20 wt% to about 70 wt%. The remaining part of the polyolefin solution is solvent.

第1と第2のポリオレフィン溶液は、ここで開示したタイプの共押出金型を使って共押出しされる。 ここで、第1のポリオレフィン溶液から形成された第1の押出し材の層の平坦面は、第2のポリオレフィン溶液から形成された第2の押出し材の層の平坦面に接触している。押出し材の平坦面は、押出し材の機械方向(長手方向)(MD)である第1のベクトルと、押出し材の幅方向(TD)である第2のベクトルとによって定義できる。   The first and second polyolefin solutions are coextruded using a coextrusion mold of the type disclosed herein. Here, the flat surface of the first extruded material layer formed from the first polyolefin solution is in contact with the flat surface of the second extruded material layer formed from the second polyolefin solution. The flat surface of the extruded material can be defined by a first vector that is the machine direction (longitudinal direction) (MD) of the extruded material and a second vector that is the width direction (TD) of the extruded material.

別の形態において、第1のポリオレフィン溶液を内蔵する第1の押出機は、第1の表面層を製造するための第2の金型部分と第2の表面層を製造するための第3の金型部分とに結合されており、第2のポリオレフィン溶液を内蔵する第2の押出機は、コア層を製造するための第1の金型部分に結合されている。 第1のポリオレフィン溶液から製造される表面層あるいは外層を構成する第1および第3の層を備えた3層構成の押出し材を形成するために、第1および第2のポリオレフィン溶液が共押出し、あるいは積層される。 そして、第2の層は、二つの表面層に平面的に接触し、これらの間に配置された押出し材のコア層または中間層を構成する。 ここで、第2の層は、第2のポリオレフィン溶液から製造される。   In another form, the first extruder containing the first polyolefin solution includes a second mold part for producing the first surface layer and a third mold for producing the second surface layer. A second extruder, which is bonded to the mold part and contains the second polyolefin solution, is bonded to the first mold part for producing the core layer. The first and second polyolefin solutions are co-extruded to form a three-layer extruded material with the first and third layers constituting the surface layer or outer layer produced from the first polyolefin solution, Alternatively, they are stacked. The second layer is in planar contact with the two surface layers and constitutes the core layer or intermediate layer of the extruded material disposed between them. Here, the second layer is produced from the second polyolefin solution.

一般的に金型の隙間寸法は、特にクリティカルなものではない。 例えば、ここで開示するタイプの多層構成のシート成形用の押出金型は、約0.1mmから約5mmの間の金型の隙間寸法を有するようにすることができる。 金型温度と押出速度もまた、クリティカルではないパラメータである。 例えば、押出成形中、金型温度が約140℃から約250℃の範囲になるように加熱することができる。 押出速度は、例えば、約0.2 m/分から約15 m/分の範囲になるようにすることができる。 積層構成の押出し材の層の厚さは、各々独立して設定することができる。 例えば、ゲル状シートは、積層構成の押出し材の中間層の厚さに比べ、比較的厚い表皮層または表面層を有するようにすることができる。   In general, the gap size of the mold is not particularly critical. For example, a multi-layered sheet molding extrusion mold of the type disclosed herein may have a mold gap dimension between about 0.1 mm and about 5 mm. Mold temperature and extrusion rate are also non-critical parameters. For example, during extrusion, the mold temperature can be heated to be in the range of about 140 ° C to about 250 ° C. The extrusion rate can be, for example, in the range of about 0.2 m / min to about 15 m / min. The thickness of the layer of the extruded material having a laminated structure can be set independently. For example, the gel-like sheet may have a relatively thick skin layer or surface layer compared to the thickness of the intermediate layer of the extruded material having a laminated structure.

2層又は3層構成の押出し材の製造という呼び方で、押出し工程について説明してきたが、押出し工程はこれらに限定されるものではない。 例えば、複数の金型、及び/又は金型組立を、ここで説明した押出金型の原理とここで説明した方法を適用した、4又はそれ以上の層数を有する多層構成の押出し材を製造するために使用することができる。   Although the extrusion process has been described in terms of manufacturing a two-layer or three-layer extrusion material, the extrusion process is not limited to these. For example, a plurality of molds and / or mold assemblies can be manufactured by applying the extrusion mold principle described here and the method described herein to produce a multi-layer extruded material having four or more layers. Can be used to

多層構成の押出し材は、例えば、冷却することによって多層構成のゲル状シートに成形される。 冷却速度および冷却温度は、特にクリティカルなものではない。 例えば、多層構成のゲル状シートは、多層構成のゲル状シートの温度が多層構成のゲル状シートのゲル化温度に等しいか、それより低い温度になるまで、少なくとも約50℃/分の冷却速度で冷却される。 ある形態においては、多層構成のゲル状シートを形成させるために、押出し材は25℃か、あるいはそれ以下の温度にまで冷却される。   The extruded material having a multilayer structure is formed into a gel sheet having a multilayer structure by cooling, for example. The cooling rate and cooling temperature are not particularly critical. For example, a multi-layered gel sheet may have a cooling rate of at least about 50 ° C./min until the temperature of the multi-layer gel sheet is equal to or lower than the gelation temperature of the multi-layer gel sheet. Cooled by. In one form, the extruded material is cooled to a temperature of 25 ° C. or lower to form a multi-layered gel-like sheet.

一つの形態として、少なくとも第1と第2の膜形成溶剤は、多層構成の膜を形成するために、多層構成の押出し材あるいは冷却された押出し材から除去される。 適切な溶剤の除去方法はWO2008/016174、US2008/0057388、およびUS2008/0057389に開示されている。   In one form, at least the first and second film-forming solvents are removed from the multilayered extruded material or the cooled extruded material to form a multilayered film. Suitable solvent removal methods are disclosed in WO2008 / 016174, US2008 / 0057388, and US2008 / 0057389.

一つの形態として、少なくとも膜に残された揮発性の物質を取り除くために、膜形成溶剤を取り除くことによって得られる膜は乾燥されることになる。   In one form, the film obtained by removing the film-forming solvent is dried to remove at least the volatile material left on the film.

膜形成溶剤を除去するためのステップに先立ち、少なくとも部分的に方向性を有する押出し材を得るために、多層構成の押出し材または冷却した押出し材を延伸することができる。   Prior to the step for removing the film-forming solvent, a multi-layered extruded material or a cooled extruded material can be stretched to obtain an extruded material that is at least partially directional.

押出し材を延伸するための方法はNo. WO2008/016174、US2008/0057388、およびUS2008/0057389に開示されている。   Methods for stretching the extruded material are disclosed in Nos. WO2008 / 016174, US2008 / 0057388, and US2008 / 0057389.

要求されることではないが、多層構成の押出し材または冷却された押出し材は、高温溶剤で処理することができる。 この処理を行なう場合、高温溶剤処理を行なうことによって、比較的厚い葉脈状構造にフィブリル(多層構成のゲル状シートを延伸することによって形成されるもの)を与えることになる。 これの適切な方法については、WO2000/20493に開示されている。   Although not required, the multi-layer or extruded extrusion can be treated with a high temperature solvent. When this treatment is performed, the fibril (formed by stretching a gel-like sheet having a multilayer structure) is given to the relatively thick vein-like structure by performing the high-temperature solvent treatment. A suitable method for this is disclosed in WO2000 / 20493.

一つの形態として、多層構成のマイクロポーラスな膜は、少なくとも1軸方向に延伸することができる。 選択された延伸方法はクリティカルではなく、テンター法(tenter method)などのような従来技術による延伸方法を使用することができる。 延伸中、膜を加熱することができるが、このことはクリティカルな問題ではない。 ここで述べたように、多層構成のゲル状シートが延伸される場合であって、乾燥状態にある多層構成のマイクロポーラスなポリオレフィン膜を延伸することを乾燥延伸、re-stretching、あるいは乾燥オリエンテーションと呼んでいる。   As one form, the multi-layered microporous film can be stretched in at least one axial direction. The selected stretching method is not critical and conventional stretching methods such as the tenter method can be used. During stretching, the film can be heated, but this is not a critical problem. As described herein, when a multilayered gel-like sheet is stretched, stretching a multi-layered microporous polyolefin film in a dry state is referred to as dry stretching, re-stretching, or dry orientation. I'm calling.

一つの形態として、多層構成のマイクロポーラスな膜は熱処理することができる。 一つの形態として、この熱処理には、熱硬化(heat-setting)及び/又はアニーリングが含まれる。 熱硬化(heat-setting)を行なうとき、テンター法(tenter method)及び/又はローラー法のような従来から行なわれている方法によって実行することができる。   As one form, the microporous film having a multilayer structure can be heat-treated. In one form, the heat treatment includes heat-setting and / or annealing. When carrying out heat-setting, it can be carried out by conventional methods such as the tenter method and / or the roller method.

アニーリングは、多層構成のマイクロポーラスなポリオレフィン膜に負荷をかけないで熱処理するという点において、熱硬化(heat-setting)とは異なる。 どのようなアニーリング方法を選択するかということは、クリティカルな問題ではない。 そして、アニーリングは、例えば、ベルトコンベアを備えた加熱炉、あるいは空気によりフローティングさせたタイプの加熱炉を使用して行なわれる。 他の方法として、アニーリングは、緩んだテンタークリップによって熱硬化(heat-setting)させた後に実施するようにしても良い。 アニーリング中の多層構成のマイクロポーラスなポリオレフィン膜の温度は、ほぼ融点温度Tmまたはそれ以下、あるいは約60℃から[Tm−10℃]の範囲、あるいは約60℃から[Tm−5℃]の範囲にある。   Annealing is different from heat-setting in that it heat-treats a multi-layered microporous polyolefin film without applying a load. The choice of annealing method is not a critical issue. Annealing is performed using, for example, a heating furnace provided with a belt conveyor or a heating furnace of a type floated by air. Alternatively, the annealing may be performed after heat-setting with a loose tenter clip. The temperature of the multi-layered microporous polyolefin film during annealing is about the melting point temperature Tm or lower, or about 60 ° C. to [Tm-10 ° C.], or about 60 ° C. to [Tm-5 ° C.]. It is in.

一つの形態において、多層構成のマイクロポーラスなポリオレフィン膜は、(例えば、a-rays [3-rays、7-rays、電子ビーム等]のような電離放射線を照射することによって)架橋させることができる。 また、マイクロポーラスな膜に、親水性処理を施すこともできる。(即ち、この親水性処理は、多層構成のマイクロポーラスなオレフィン膜を更に親水性のものにするものである。[例えば、モノマー親和性処理、界面活性剤処理、コロナ放電処理等]) 膜の延伸、熱処理、アニーリング、親水性化等の処理に関する適切な方法は、WO2008/016174、US2008/0057388、およびUS2008/0057389に開示されている。   In one form, a multi-layered microporous polyolefin film can be crosslinked (eg, by irradiation with ionizing radiation such as a-rays [3-rays, 7-rays, electron beams, etc.]). . Further, a hydrophilic treatment can be applied to the microporous membrane. (That is, this hydrophilic treatment makes the multi-layered microporous olefin film more hydrophilic. [Eg, monomer affinity treatment, surfactant treatment, corona discharge treatment, etc.]) Suitable methods for treatments such as stretching, heat treatment, annealing, hydrophilization are disclosed in WO2008 / 016174, US2008 / 0057388, and US2008 / 0057389.

優先権主張の基礎となる文書を含め、ここで引用する全ての特許、試験手順、その他の文書は、本明細書で参照することにより、矛盾していない範囲において全て本明細書に組み入れられるものとし、全ての法的管轄においてこのことは認められるべきである。   All patents, test procedures, and other documents cited herein, including the document on which priority is claimed, are hereby incorporated by reference in their entirety to the extent they are not contradictory. And this should be allowed in all jurisdictions.

ここで開示した実施例としての形態は、特定のもとして説明してきたが、当該技術分野における当業者であれば、本発明の技術的思想から外れることなく、種々の改良を行なうことができることは自明であり、またそれは容易に実施することができるものである。 従って、本明細書に添付される特許請求の範囲(クレームの範囲)は、本明細書に記載する実施例や記載内容に限定されるものではなく、特許請求の範囲(クレームの範囲)は、そこに記載された特許性のある新規な技術的特徴をすべて包含するものとして解釈すべきものであり、その全ての技術的特徴は、本発明が属する技術分野における当業者が等価であると認めるものを含めて取り扱われるべきものである。   Although the embodiments disclosed herein have been described as specific, it is possible for those skilled in the art to make various improvements without departing from the technical idea of the present invention. It is self-evident and it can be easily implemented. Therefore, the scope of claims (claims) attached to the present specification is not limited to the examples and descriptions described in the present specification. It should be construed as including all the patentable novel technical features described therein, and all such technical features shall be deemed equivalent by those skilled in the art to which this invention belongs. Should be handled.

本明細書において、上限の数値と、下限の数値が記載されている場合、下限から上限までの範囲を含めることを意図しているものである。   In this specification, when an upper limit numerical value and a lower limit numerical value are described, it is intended to include a range from the lower limit to the upper limit.

Claims (20)

熱可塑性樹脂材料の多層構成のフィルムまたはシートを製造するための共押出金型であって、
(1) 層状の押出し材が多層構成のフィルムまたはシートとして押出される金型出口と、
(2) コア層を製造するための第1の金型部分であって、当該第1の金型部分はフラットなマニホールドを備え、当該フラットなマニホールドは供給側注入口とスロットを設けた当該金型出口に連通した圧力マニホールドを備えた、第1の金型部分と、
(3) 第1の表面層を製造するための第2の金型部分であって、当該第2の金型部分はクロスフローマニホールドを備え、当該クロスフローマニホールドは、ポリマーと希釈剤の混合物の一部が、第2の金型部分の幅方向長さの1倍以上の長さに亘って横方向に横断する流路を備えており、当該クロスフローマニホールドは供給側注入口とスロットを設けた前記金型出口に連通した圧力マニホールドを備えた、第2の金型部分と、
(4) 第2の表面層を製造するための第3の金型部分であって、当該第3の金型部分はクロスフローマニホールドを備え、当該クロスフローマニホールドは、ポリマーと希釈剤の混合物の一部が、第3の金型部分の幅方向長さの1倍以上の長さに亘って横方向に横断する流路を備えており、当該クロスフローマニホールドは供給側注入口とスロットを設けた前記金型出口に連通した圧力マニホールドを備えた、第3の金型部分と、
を備えたことを特徴とする共押出金型。
A co-extrusion mold for producing a multilayer film or sheet of thermoplastic resin material,
(1) a mold outlet through which a layered extruded material is extruded as a multilayer film or sheet;
(2) A first mold part for producing a core layer, the first mold part having a flat manifold, and the flat manifold having the supply side inlet and the slot. A first mold part with a pressure manifold in communication with the mold outlet;
(3) a second mold part for producing a first surface layer, the second mold part comprising a crossflow manifold, wherein the crossflow manifold is composed of a mixture of polymer and diluent. A part of the cross flow manifold is provided with a flow path that crosses the length of the second mold part in the width direction more than 1 time in the width direction. A second mold part having a pressure manifold communicating with the mold outlet;
(4) a third mold part for producing a second surface layer, the third mold part comprising a crossflow manifold, wherein the crossflow manifold is a mixture of a polymer and diluent. A part of the cross flow manifold is provided with a flow passage that crosses the length of the third mold part in the width direction over one time in the width direction, and the cross flow manifold has a supply side inlet and a slot. A third mold part having a pressure manifold communicating with the mold outlet;
A coextrusion mold characterized by comprising:
請求項1に記載の共押出金型であって、前記第1の金型部分の前記フラットなマニホールドがコートハンガー状マニホールド、尾びれ状マニホールド、あるいはT型マニホールドであることを特徴とする共押出金型。   2. The coextrusion die according to claim 1, wherein the flat manifold of the first die portion is a coat hanger-like manifold, a tail fin-like manifold, or a T-type manifold. Type. 請求項1または2に記載の共押出金型であって、前記フラットなマニホールドがコートハンガー状マニホールドであり、前記供給側注入口がコートハンガー状マニホールドの先端位置に配置されていることを特徴とする共押出金型。   The coextrusion die according to claim 1 or 2, wherein the flat manifold is a coat hanger-like manifold, and the supply side inlet is disposed at a tip position of the coat hanger-like manifold. Co-extrusion mold. 請求項1乃至3のいずれかに記載の共押出金型であって、前記第1の金型部分の前記圧力マニホールドが、第1の断面積を有する中央部と第2の断面積を有する幅方向端部を備え、前記圧力マニホールドの第2の断面積が第1の断面積より大きいことを特徴とする共押出金型。   The coextrusion die according to any one of claims 1 to 3, wherein the pressure manifold of the first die portion has a center portion having a first cross-sectional area and a width having a second cross-sectional area. A coextrusion die comprising a directional end and a second cross-sectional area of the pressure manifold being larger than the first cross-sectional area. 請求項1乃至4のいずれかに記載の共押出金型において、前記金型出口は、第1の金型リップ部と第2の金型リップ部を備えたスロットを設けた金型出口であって、当該第1の金型リップ部は金型出口の長手方向に沿って配置された駆動手段を有するフレキシブルなリップ・バーを備えていることを特徴とする共押出金型。   5. The co-extrusion die according to claim 1, wherein the die outlet is a die outlet provided with a slot having a first die lip portion and a second die lip portion. The co-extrusion mold is characterized in that the first mold lip portion includes a flexible lip bar having driving means arranged along the longitudinal direction of the mold outlet. 請求項5に記載された共押出金型であって、前記駆動手段は、複数の個々のリップボルトを備え、当該リップボルトの各々は前記スロットを設けた金型出口の幅を変えることができることを特徴とする押出金型。   6. The coextrusion die according to claim 5, wherein the driving means includes a plurality of individual lip bolts, and each of the lip bolts can change a width of a die outlet provided with the slot. Extrusion mold characterized by. 請求項1乃至6のいずれかに記載の共押出金型であって、表面層用のポリマーと希釈剤の混合物の流れを第1の流れと第2の流れに分流するための表面層用供給ブロックを更に備え、第1の流れは第1の表面層を製造するために、前記第2の金型部分の供給側注入口に供給され、第2の流れは第2の表面層を製造するために、前記第3の金型部分の供給側注入口に供給されることを特徴とする押出金型。 7. A coextrusion die according to any one of claims 1 to 6, wherein the surface layer supply is for diverting the flow of the polymer and diluent mixture for the surface layer into a first flow and a second flow. And further comprising a block, wherein the first stream is fed to the supply side inlet of the second mold part to produce the first surface layer, and the second stream produces the second surface layer. Therefore, the extrusion mold is supplied to the supply side inlet of the third mold part. 請求項1乃至7のいずれかに記載の共押出金型であって、前記第2の金型部分のクロスフローマニホールドと前記第3の金型部分のクロスフローマニホールドの各々は、ポリマーと希釈剤の混合物の一部が、第2の金型部分の幅方向長さおよび第3の金型部分の幅方向長さの少なくとも2倍の長さに亘って横方向にそれぞれ横断する流路を備えていることを特徴とする押出金型。   8. The coextrusion mold according to claim 1, wherein each of the second mold part cross-flow manifold and the third mold part cross-flow manifold includes a polymer and a diluent. A part of the mixture includes a flow path traversing in the transverse direction over at least twice the width of the second mold part and the width of the third mold part. Extrusion mold characterized by having. 請求項1乃至8のいずれかに記載の共押出金型であって、前記第2の金型部分のクロスフローマニホールドと前記第3の金型部分のクロスフローマニホールドの各々は、ポリマーと希釈剤の混合物の一部が、第2の金型部分の幅方向長さおよび第3の金型部分の幅方向長さの少なくとも2.5倍の長さに亘って横方向にそれぞれ横断する流路を備えていることを特徴とする押出金型。   9. The co-extrusion mold according to claim 1, wherein each of the second mold part cross-flow manifold and the third mold part cross-flow manifold includes a polymer and a diluent. A portion of the mixture includes a flow path traversing in the transverse direction over a length of at least 2.5 times the width of the second mold part and the width of the third mold part. Extrusion mold characterized by having. 請求項1乃至9のいずれかに記載の共押出金型であって、前記第2の金型部分のクロスフローマニホールドと前記第3の金型部分のクロスフローマニホールドの各々は、押出材の形状記憶特性を実質的に低減するのに十分な長さの流路を備えていることを特徴とする押出金型。 10. The co-extrusion mold according to claim 1, wherein each of the second mold part cross-flow manifold and the third mold part cross-flow manifold has a shape of an extruded material. An extrusion die comprising a flow path having a length sufficient to substantially reduce memory characteristics. 多層構成の押出材を製造するための方法であって、
(1) 第1の混合物を準備するために、少なくとも第1のポリオレフィンと少なくとも第1の希釈剤とを混合するステップと、
(2) 第2の混合物を準備するために、少なくとも第2のポリオレフィンと少なくとも第2の希釈剤とを混合するステップと、
(3) 共押出金型を通して当該第1および第2の混合物を共押出しするステップと、から成り、
当該共押出金型は、押出し材を形成するために、
(a) 押出し材が押出される金型出口と、
(b) 押出し材のコア層を製造するための第1の金型部分であって、当該第1の金型部分はフラットなマニホールドを有し、当該フラットなマニホールドは第2の混合物用の供給側注入口と、金型出口に連通した圧力マニホールドを有する第1の金型部分と、
(c) 押出し材の第1の表面層を製造するための第2の金型部分であって、当該第2の金型部分はクロスフローマニホールドを有し、当該クロスフローマニホールドは第1の混合物の一部が当該第2の金型部分の幅の1倍以上にわたって横断する流路を有するようになっており、当該クロスフローマニホールドは供給側注入口とスロットを設けた金型出口に連通した圧力マニホールドを有する第2の金型部分と、
(d) 押出し材の第2の表面層を製造するための第3の金型部分であって、当該第3の金型部分はクロスフローマニホールドを有し、当該クロスフローマニホールドは第1の混合物の一部が当該第3の金型部分の幅の2倍以上にわたって横断する流路を有するようになっており、当該クロスフローマニホールドは供給側注入口とスロットを設けた金型出口に連通した圧力マニホールドを有する第2の金型部分と、
を備えていることを特徴とする方法。
A method for producing a multi-layer extruded material comprising:
(1) mixing at least a first polyolefin and at least a first diluent to prepare a first mixture;
(2) mixing at least a second polyolefin and at least a second diluent to prepare a second mixture;
(3) coextruding the first and second mixtures through a coextrusion mold, and
The coextrusion mold is used to form an extruded material.
(a) a mold outlet through which the extruded material is extruded;
(b) a first mold part for producing a core layer of extruded material, the first mold part having a flat manifold, the flat manifold being a supply for the second mixture A side mold inlet and a first mold part having a pressure manifold in communication with the mold outlet;
(c) a second mold part for producing a first surface layer of extruded material, the second mold part having a crossflow manifold, the crossflow manifold being a first mixture. A part of the cross flow manifold has a flow path that crosses over the width of the second mold part more than 1 times, and the cross flow manifold communicated with a mold outlet having a supply side inlet and a slot. A second mold part having a pressure manifold;
(d) a third mold part for producing a second surface layer of extruded material, wherein the third mold part has a crossflow manifold, and the crossflow manifold is a first mixture. A part of the cross-flow manifold communicates with a mold outlet provided with a supply side inlet and a slot. A second mold part having a pressure manifold;
A method characterized by comprising:
請求項11に記載の多層構成の押出材を製造するための方法であって、前記第1の金型部分の前記フラットなマニホールドがコートハンガー状マニホールド、尾びれ状マニホールド、あるいはT型マニホールドであることを特徴とする方法。   12. The method for producing an extruded material having a multilayer structure according to claim 11, wherein the flat manifold of the first mold portion is a coat hanger-like manifold, a tail fin-like manifold, or a T-type manifold. A method characterized by. 請求項11または12に記載の多層構成の押出材を製造するための方法であって、前記フラットなマニホールドがコートハンガー状マニホールドであり、前記供給側注入口がコートハンガー状マニホールドの先端位置に配置されていることを特徴とする方法。   13. A method for producing an extruded material having a multilayer structure according to claim 11 or 12, wherein the flat manifold is a coat hanger-like manifold, and the supply side inlet is disposed at a tip position of the coat hanger-like manifold. The method characterized by being carried out. 請求項11乃至13のいずれかに記載の多層構成の押出材を製造するための方法であって、前記第1の金型部分の前記圧力マニホールドが、第1の断面積を有する中央部と第2の断面積を有する幅方向端部を備え、前記圧力マニホールドの第2の断面積が第1の断面積より大きいことを特徴とする方法。   A method for producing an extruded material having a multilayer structure according to any one of claims 11 to 13, wherein the pressure manifold of the first mold portion includes a central portion having a first cross-sectional area, and a first portion. A method comprising: a widthwise end having a cross-sectional area of 2, wherein the second cross-sectional area of the pressure manifold is greater than the first cross-sectional area. 請求項11乃至14のいずれかに記載の多層構成の押出材を製造するための方法において、前記共押出金型の金型出口は、第1の金型リップ部と第2の金型リップ部を備えたスロットを設けた金型出口であって、当該第1の金型リップ部は金型出口の長手方向に沿って配置された駆動手段を有するフレキシブルなリップ・バーを備えていることを特徴とする方法。   15. The method for producing an extruded material having a multilayer structure according to claim 11, wherein a mold outlet of the coextrusion mold includes a first mold lip part and a second mold lip part. A mold outlet provided with a slot, wherein the first mold lip portion comprises a flexible lip bar having drive means arranged along the longitudinal direction of the mold outlet. Feature method. 請求項15に記載された多層構成の押出材を製造するための方法であって、前記共押出金型のスロットを設けた金型出口の前記駆動手段は、複数の個々のリップボルトを備え、当該リップボルトの各々は前記スロットを設けた金型出口の幅を変えることができることを特徴とする方法。   The method for producing an extruded material having a multilayer structure according to claim 15, wherein the driving means of the mold outlet provided with the slot of the coextrusion mold comprises a plurality of individual lip bolts, Each of the lip bolts can change the width of the mold outlet provided with the slot. 請求項11乃至16のいずれかに記載の多層構成の押出材を製造するための方法であって、前記共押出金型は、前記第1の混合物の流れを第1の流れと第2の流れに分流するための表面層用供給ブロックを更に備え、第1の流れは第1の表面層を製造するために、前記第2の金型部分の供給側注入口に供給され、第2の流れは第2の表面層を製造するために、前記第3の金型部分の供給側注入口に供給されることを特徴とする方法。 17. A method for producing a multi-layer extruded material according to claim 11, wherein the co-extrusion mold is configured to change the flow of the first mixture into a first flow and a second flow. The first flow is supplied to the supply side inlet of the second mold part to produce the first surface layer, and the second flow is further provided. Is supplied to the supply side inlet of the third mold part to produce the second surface layer. 請求項11乃至17のいずれかに記載の多層構成の押出材を製造するための方法であって、前記第2の金型部分のクロスフローマニホールドと前記第3の金型部分のクロスフローマニホールドの各々は、ポリマーと希釈剤の混合物の一部が、第2の金型部分の幅方向長さおよび第3の金型部分の幅方向長さの少なくとも2倍の長さに亘って横方向にそれぞれ横断する流路を備えていることを特徴とする方法。   A method for producing an extruded material having a multilayer structure according to any one of claims 11 to 17, wherein a crossflow manifold of the second mold part and a crossflow manifold of the third mold part are provided. Each includes a portion of the polymer and diluent mixture transversely over a length at least twice the width of the second mold part and the width of the third mold part. A method characterized in that each channel is provided with a transverse channel. 請求項11乃至18のいずれかに記載の多層構成の押出材を製造するための方法であって、前記第2の金型部分のクロスフローマニホールドと前記第3の金型部分のクロスフローマニホールドの各々は、第1の混合物の一部が、第2の金型部分の幅方向長さおよび第3の金型部分の幅方向長さの少なくとも2.5倍の長さに亘って横方向にそれぞれ横断する流路を備えていることを特徴とする方法。   A method for producing an extruded material having a multilayer structure according to any one of claims 11 to 18, comprising: a cross flow manifold of the second mold part; and a cross flow manifold of the third mold part. Each part of the first mixture traverses laterally over a length at least 2.5 times the width of the second mold part and the width of the third mold part. A method characterized by comprising a flow path. 請求項11乃至19のいずれかに記載の共押出金型であって、前記第2の金型部分のクロスフローマニホールドと前記第3の金型部分のクロスフローマニホールドの各々は、押出材の形状記憶特性を実質的に低減するのに十分な長さの流路を備えていることを特徴とする押出金型。 20. The coextrusion die according to claim 11, wherein each of the crossflow manifold of the second mold part and the crossflow manifold of the third mold part has a shape of an extruded material. An extrusion die comprising a flow path having a length sufficient to substantially reduce memory characteristics.
JP2010510593A 2007-09-14 2008-09-12 Coextrusion mold and its manifold system Active JP5062920B2 (en)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/901,164 2007-09-14
US11/901,164 US20090072434A1 (en) 2007-09-14 2007-09-14 Coextrusion die and manifold system therefor
US97368207P 2007-09-19 2007-09-19
US97368107P 2007-09-19 2007-09-19
US60/973,682 2007-09-19
US60/973,681 2007-09-19
US97668807P 2007-10-01 2007-10-01
US60/976,688 2007-10-01
PCT/JP2008/066922 WO2009035154A2 (en) 2007-09-14 2008-09-12 A coextrusion die with a manifold system and a method of extrusion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010538858A true JP2010538858A (en) 2010-12-16
JP5062920B2 JP5062920B2 (en) 2012-10-31

Family

ID=40303754

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510586A Active JP5061237B2 (en) 2007-09-14 2008-09-12 Extrusion mold with improved crossflow manifold
JP2010510595A Active JP5127000B2 (en) 2007-09-14 2008-09-12 Extrusion mold with cantilever-shaped mold lip adjustment system
JP2010510594A Active JP5061238B2 (en) 2007-09-14 2008-09-12 Extrusion mold and manifold for extrusion mold
JP2010510593A Active JP5062920B2 (en) 2007-09-14 2008-09-12 Coextrusion mold and its manifold system

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510586A Active JP5061237B2 (en) 2007-09-14 2008-09-12 Extrusion mold with improved crossflow manifold
JP2010510595A Active JP5127000B2 (en) 2007-09-14 2008-09-12 Extrusion mold with cantilever-shaped mold lip adjustment system
JP2010510594A Active JP5061238B2 (en) 2007-09-14 2008-09-12 Extrusion mold and manifold for extrusion mold

Country Status (2)

Country Link
JP (4) JP5061237B2 (en)
WO (4) WO2009035161A2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5204147B2 (en) * 2010-04-08 2013-06-05 株式会社日本製鋼所 Flat die for extrusion molding
JP5560119B2 (en) * 2010-07-05 2014-07-23 旭化成イーマテリアルズ株式会社 Laminated porous film and method for producing the same
KR101143556B1 (en) 2011-07-25 2012-05-09 삼원금형정공주식회사 Injection mold having core for forming rib formed cooling-line

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3559239A (en) * 1968-02-27 1971-02-02 American Can Co Multilayer extrusion die
JPS5528887A (en) * 1978-08-24 1980-02-29 Toyobo Co Ltd Extruding die for manufacture of multi-layer film
JPS60230818A (en) * 1984-04-27 1985-11-16 ピーター クローレン Method of co-extruding thermoplastic material and multi-manifold extrusion die used for executing said method
JPS6485729A (en) * 1987-06-05 1989-03-30 Pce Corp Co-extruding device and method
JPH06122142A (en) * 1992-10-13 1994-05-06 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Co-extrusion flat die
JPH07155670A (en) * 1993-07-28 1995-06-20 Eastman Kodak Co Coating hopper with crossed type fluid circuit
JP3048972U (en) * 1997-11-17 1998-05-29 東燃化学株式会社 Flat die
JP2000127227A (en) * 1998-10-29 2000-05-09 Teijin Ltd Film extrusion device and manufacture of film
WO2007049568A1 (en) * 2005-10-24 2007-05-03 Tonen Chemical Corporation Polyolefin multilayer microporous film, method for producing same and battery separator

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3308222A (en) * 1964-08-19 1967-03-07 Midland Ross Corp Sheet extrusion die
JPS5035112Y1 (en) * 1973-06-25 1975-10-13
US4003689A (en) * 1975-09-15 1977-01-18 Celanese Corporation Die-gap adjusting means
DE3641438A1 (en) * 1986-03-27 1987-10-01 Brown Inc John MECHANISM FOR ADJUSTING A MOLDING LIP
JPS63307925A (en) * 1987-06-09 1988-12-15 Toshiba Mach Co Ltd Molding method for plastic sheet with wavy profile
JPH01150517A (en) * 1987-12-08 1989-06-13 Toshiba Mach Co Ltd T-die for plastic extrusion molding
DE3805774A1 (en) * 1988-02-24 1989-09-07 Sigmund Boos SLOT NOZZLE, ESPECIALLY WIDE SLOT NOZZLE, FOR EXTRUDING PLANTS IN THE PLASTIC INDUSTRY
JPH0723234Y2 (en) * 1989-11-30 1995-05-31 三菱重工業株式会社 Extrusion die lip adjustment device
EP0456176A3 (en) * 1990-05-09 1992-03-25 The Cloeren Company Extrusion apparatus
JPH0531930U (en) * 1991-10-02 1993-04-27 株式会社日本製鋼所 Extrusion T-die
US5329964A (en) * 1993-09-09 1994-07-19 Eastman Kodak Company Criss-cross hopper including non-contacting inserts
JPH09174660A (en) * 1995-12-28 1997-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd Molding device for composite layer sheet or composite layer film
US6186765B1 (en) * 1997-03-31 2001-02-13 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Apparatus for forming a molded multilayer product
JP2002292660A (en) * 2001-04-02 2002-10-09 Konica Corp Apparatus for manufacturing cellulose ester film
JP2003285367A (en) * 2002-03-27 2003-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd Method for forming solution-film and its product
JP4385832B2 (en) * 2004-04-08 2009-12-16 東レ株式会社 Sheet extrusion mold and sheet manufacturing method

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3559239A (en) * 1968-02-27 1971-02-02 American Can Co Multilayer extrusion die
JPS5528887A (en) * 1978-08-24 1980-02-29 Toyobo Co Ltd Extruding die for manufacture of multi-layer film
JPS60230818A (en) * 1984-04-27 1985-11-16 ピーター クローレン Method of co-extruding thermoplastic material and multi-manifold extrusion die used for executing said method
JPS6485729A (en) * 1987-06-05 1989-03-30 Pce Corp Co-extruding device and method
JPH06122142A (en) * 1992-10-13 1994-05-06 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Co-extrusion flat die
JPH07155670A (en) * 1993-07-28 1995-06-20 Eastman Kodak Co Coating hopper with crossed type fluid circuit
JP3048972U (en) * 1997-11-17 1998-05-29 東燃化学株式会社 Flat die
JP2000127227A (en) * 1998-10-29 2000-05-09 Teijin Ltd Film extrusion device and manufacture of film
WO2007049568A1 (en) * 2005-10-24 2007-05-03 Tonen Chemical Corporation Polyolefin multilayer microporous film, method for producing same and battery separator

Also Published As

Publication number Publication date
JP5062920B2 (en) 2012-10-31
WO2009035152A3 (en) 2009-06-04
JP2010538859A (en) 2010-12-16
JP5061238B2 (en) 2012-10-31
JP5127000B2 (en) 2013-01-23
WO2009035167A2 (en) 2009-03-19
JP2010538857A (en) 2010-12-16
JP5061237B2 (en) 2012-10-31
WO2009035161A3 (en) 2009-05-22
WO2009035154A2 (en) 2009-03-19
JP2010538860A (en) 2010-12-16
WO2009035167A3 (en) 2009-07-30
WO2009035154A3 (en) 2009-05-22
WO2009035152A2 (en) 2009-03-19
WO2009035161A2 (en) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1938942A1 (en) Process for production of thermoplastic resin microporous membranes
WO2004094129B1 (en) Method of manufacturing oriented films from alloyed thermoplastic polymers, apparatus for such manufacture and resulting products
JP5451652B2 (en) COOLING ROLL ASSEMBLY FOR PRODUCING MICROPOROUS MEMBRANE AND METHOD FOR PRODUCING MICROPOROUS MEMBRANE
US20110104468A1 (en) Microporous polyolefin multi layer film and preparing method thereof
JP2001524037A (en) Method for manufacturing a honeycomb structure from hot-melt material and apparatus for performing the method
JPS61283521A (en) Manufacture of multi-layer resin material
JP4042096B2 (en) Apparatus and method for manufacturing resin molded product
JP5062920B2 (en) Coextrusion mold and its manifold system
EP2113362A1 (en) Coextrusion die and manifold system therefor
WO2009051279A1 (en) Extruder and process for preparing a mixture of polymer and diluent
EP1426164B1 (en) Method forming resin film
US20090072434A1 (en) Coextrusion die and manifold system therefor
KR20230116113A (en) Method for manufacturing multi-layer separator
CN111533935B (en) Polyolefin microporous membrane, separator for battery, and method for producing same
JP5162660B2 (en) Apparatus and method for protecting extruded articles from process condensate
KR101970913B1 (en) Kneading apparatus and method of producing kneaded material
EP2113365A1 (en) Improved cross flow manifold extrusion die
JP7342206B2 (en) Stretching device for producing separators and method for producing separators using the same
EP2113366A1 (en) Extrusion die and manifold system therefor
CN218838617U (en) Multi-composite-layer structural film, manufacturing equipment thereof and device comprising structural film
CN115764159A (en) Three-layer lithium battery diaphragm and preparation method thereof
EP2113363A1 (en) Process for protecting extrudate from process condensation
JPS6255117A (en) Preparation of multi-layer sheet

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110418

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20110517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5062920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350