JP2010536242A - 複数のインタービュー参照ピクチャを用いたモーションスキップモードのための方法及び装置 - Google Patents

複数のインタービュー参照ピクチャを用いたモーションスキップモードのための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010536242A
JP2010536242A JP2010519918A JP2010519918A JP2010536242A JP 2010536242 A JP2010536242 A JP 2010536242A JP 2010519918 A JP2010519918 A JP 2010519918A JP 2010519918 A JP2010519918 A JP 2010519918A JP 2010536242 A JP2010536242 A JP 2010536242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference picture
view
inter
interview
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010519918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5303556B2 (ja
Inventor
ドン ティエン
ビバス パンディット プルビン
ペン イン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40085663&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010536242(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2010536242A publication Critical patent/JP2010536242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5303556B2 publication Critical patent/JP5303556B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/573Motion compensation with multiple frame prediction using two or more reference frames in a given prediction direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/147Data rate or code amount at the encoder output according to rate distortion criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/513Processing of motion vectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/597Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards

Abstract

複数のインタービュー参照ピクチャを用いるモーションスキップモードのための方法及び装置が提供される。装置は、イメージブロックに関して、インタービュー参照ピクチャリストのセットからのインタービュー参照ピクチャリストの選択、インタービュー参照ピクチャのセットの中からのインタービュー参照ピクチャの選択、及び、当該インタービュー参照ピクチャに対応する視差ベクトルのセットの中からの視差ベクトルの選択のうちの少なくとも1つを実行することによって、マルチビュービデオコンテンツに関連するイメージブロックを符号化する符号化器を含む。当該符号化器は、インタービュー参照ピクチャリスト、インタービュー参照ピクチャ、及び、視差ベクトルのうちの少なくとも1つに基づいてイメージブロックに関する動き情報を抽出する。

Description

関連発明の相互参照
本願は、米国仮特許出願第60/954,256号(出願日、2007年8月6日)の利益を主張し、当該出願は参照されることによって本願に包含されている。
本原理は、全体としてビデオ符号化及びビデオ復号化に関し、特に、複数のインタービュー参照ピクチャ(inter-view reference picture)を用いるモーションスキップモードに関する方法及び装置に関する。
モーションスキップは、現在のマクロブロックを、現在のマクロブロックに隣接した参照ビュー(reference view)からの幾つかのマクロブロック情報を再利用することによって復号化するコーディングツールである。使用され得るマクロブロック情報は、モード、動きベクトル、参照ピクチャインデックス、参照ピクチャリスト等である。動きに関連する情報が現在のマクロブロックに関してスキップされるので、隣接ビュー内のピクチャが時間に関して一貫性のある動きを示す可能性が高いことに基づいて、いくらかの符号化利得が達成される。
マルチビュービデオコーディング(MVC)は、複数のインタービュー参照ピクチャを許容する。しかし、マルチビュービデオコーディングに関して、どのようにモーションスキップモードが実行されるか、例えば、どのビュー及びどのブロックを動き情報の抽出のために選択するかは特定されていない。
マルチビュービデオコーディングのモーションスキップモードは、第1の従来技術の方法に提示されている。隣接するビューの間の動き類似性を利用するために、動き情報が同一の時間インスタンスに対応する隣接ビューピクチャ内の対応するマクロブロックから推測される。視差ベクトル(disparity vector)は、隣接するビュー内の対応するマクロブロックを探し当てるために特定される。その後、この提示されたモードは、第2の従来技術の方法に単純化される。第3の従来技術の方法に提示されているさらに他の方法は、リスト0とリスト1との間のピクチャを適切に選択し、対応するマクロブロックを取得することによって符号化効率を向上させる。第3の従来技術の方法において提示されているモードにおいて、追加的な構文要素(syntax element)が導入されて、対応するマクロブロックを取得するためにどのリストが使用されるべきかが示される。
米国仮特許出願第60/954,256号明細書
第1の従来技術の方法に関しては、動き情報がいつもすぐ隣のビューから取得されることに注意すべきである。複数のインタービュー参照ピクチャが使用された場合でも、すぐ隣のビュー以外のビューが選択されて動き情報が提供されることはない。このことは、モーションスキップモードの能力限界を制限し得る。例えば、すぐ隣のビュー内の対応するマクロブロックがイントラ(intra)モードにおいて符号化された場合、動き情報はすぐ隣のビューからは提供され得ない。
先行技術のこれら及び他の欠点・短所は、複数のインタービュー参照ピクチャを使用した方法及び装置を対象とした本原理によって解決される。
本原理の特徴に従って、装置が提供される。当該装置は、イメージブロックに関して、インタービュー参照ピクチャリストのセットからのインタービュー参照ピクチャリストの選択、インタービュー参照ピクチャのセットの中からのインタービュー参照ピクチャの選択、及び、当該インタービュー参照ピクチャに対応する視差ベクトルのセットの中からの視差ベクトルの選択のうちの少なくとも1つを実行することによって、マルチビュービデオコンテンツに関連するイメージブロックを符号化する符号化器を含む。当該符号化器は、インタービュー参照ピクチャリスト、インタービュー参照ピクチャ、及び、視差ベクトルのうちの少なくとも1つに基づいてイメージブロックに関する動き情報を抽出する。
本原理の他の特徴に従って、方法が提供される。当該方法は、マルチビュービデオコンテンツに関するイメージブロックの符号化を含む。当該符号化ステップは、イメージブロックに関して、インタービュー参照ピクチャリストのセットからのインタービュー参照ピクチャリストの選択、インタービュー参照ピクチャのセットの中からのインタービュー参照ピクチャの選択、及び、当該インタービュー参照ピクチャに対応する視差ベクトルのセットの中からの視差ベクトルの選択のうちの少なくとも1つを実行するステップを含む。当該符号化ステップは、インタービュー参照ピクチャリスト、インタービュー参照ピクチャ、及び、視差ベクトルのうちの少なくとも1つに基づいてイメージブロックに関する動き情報を抽出するステップも含む。
本原理のさらに他の特徴に従って、装置が提供される。当該装置は、イメージブロックに関して、インタービュー参照ピクチャリストのセットからのインタービュー参照ピクチャリストの選択、インタービュー参照ピクチャのセットの中からのインタービュー参照ピクチャの選択、及び、当該インタービュー参照ピクチャに対応する視差ベクトルのセットの中からの視差ベクトルの選択のうちの少なくとも1つを実行することによってマルチビュービデオコンテンツに関連するイメージブロックを復号化する復号化器を含む。当該復号化器は、インタービュー参照ピクチャリスト、インタービュー参照ピクチャ、及び、視差ベクトルのうちの少なくとも1つに基づいてイメージブロックに関する動き情報を抽出する。
本原理のさらに他の特徴に従って、方法が提供される。当該方法は、マルチビュービデオコンテンツに関するイメージブロックの復号化を含む。当該復号化ステップは、イメージブロックに関して、インタービュー参照ピクチャリストのセットからのインタービュー参照ピクチャリストの選択、インタービュー参照ピクチャのセットの中からのインタービュー参照ピクチャの選択、及び、当該インタービュー参照ピクチャに対応する視差ベクトルのセットの中からの視差ベクトルの選択のうちの少なくとも1つを実行するステップを含む。当該復号化ステップは、インタービュー参照ピクチャリスト、インタービュー参照ピクチャ、及び、視差ベクトルのうちの少なくとも1つに基づいてイメージブロックに関する動き情報を抽出するステップも含む。
本原理のこれら及び他の特徴、特性、利点は、添付の図面を参照して読まれる以下の発明を実施するための形態によって明らかになるだろう。
本原理は、添付の図面に従って、さらに良く理解できよう。
本原理の実施形態に従った、本原理が適用され得るマルチビュービデオコーディング(MVC)符号化器の一例のブロック図である。 本原理の実施形態に従った、本原理が適用され得るマルチビュービデオコーディング(MVC)復号化器の一例のブロック図である。 本原理の実施形態に従ったモーションスキップモードを使用して複数の参照を符号化する方法の一例のハイレベルフロー図である。 本原理の実施形態に従ったモーションスキップモードを使用して複数の参照を復号化する方法の一例のハイレベルフロー図である。 本原理の実施形態に従ったモーションスキップモードを使用して複数の参照を符号化する方法の他の例のフロー図である。 本原理の実施形態に従ったモーションスキップモードを使用して複数の参照を復号化する方法の他の例のフロー図である。 本原理の実施形態に従った、本原理が適用され得る空間的に隣接したマクロブロックを示した図である。 本原理の実施形態に従ったモーションスキップモードを使用して複数の参照を符号化する方法のさらに他の例のフロー図である。 本原理の実施形態に従ったモーションスキップモードを使用して複数の参照を復号化する方法のさらに他の例のフロー図である。 本原理の実施形態に従ったモーションスキップモードを使用して複数の参照を符号化する方法のさらに他の例のフロー図である。 本原理の実施形態に従ったモーションスキップモードを使用して複数の参照を復号化する方法のさらに他の例のフロー図である。 本原理の実施形態に従ったモーションスキップモードを使用して複数の参照を符号化する方法のさらに他の例のフロー図である。 本原理の実施形態に従ったモーションスキップモードを使用して複数の参照を復号化する方法のさらに他の例のフロー図である。
本原理は、複数のインタービュー参照ピクチャを使用するモーションスキップモードのための方法及び装置を対象とする。
この発明を実施するための形態に本原理が記載される。従って当業者は、本明細書及び添付の図面に明示的に記載または図示されておらずとも、本原理を実施する様々な構成を案出可能であり、当該様々な構成は本原理の趣旨及び範囲内に含まれる。
本明細書内の全ての例及び条件付きの表現は、発明者によって提供されて技術を進歩させる本原理及び概念の理解において読者を補助する教育的な目的を意図されており、具体的に示された例及び条件に制限されないものとして解釈されるべきである。
さらに、本明細書内において本原理、本原理の特徴及び本原理の実施形態を示している全ての記載及びこれらの特定の例は、これらの構造的及び機能的な均等物の両方を包含することが意図されている。さらに、このような均等物は、現在知られている均等物及び将来開発される均等物、すなわち開発されて構造に関わらず同一の機能を発揮する全ての要素の両方を含むことが意図されている。
従って、例えば、当業者によって、本明細書内に示されたブロック図が、本原理を実施する具体的回路の概念を表すことが理解されよう。同様に、任意のフローチャート、フロー図、状態遷移図、擬似コード(pseudocode)等が様々な処理を表し、当該様々な処理が実質的にコンピュータ可読媒体内に表されて、コンピュータまたはプロセッサが明示的に示されていてもいなくてもコンピュータまたはプロセッサによって実行され得ることを理解できよう。
添付の図面に示された様々な要素の機能は、専用のハードウェア、及び適切なソフトウェアに関連するソフトウェアを実行可能なハードウェアを使用して提供される。プロセッサによって提供される場合、機能は単一の専用プロセッサによって、単一の共有プロセッサによって、または複数の個別のプロセッサによって提供されても良く、当該複数の個別のプロセッサの幾つかは共有されても良い。さらに、用語「プロセッサ」または「コントローラ」の明示的な使用は、ソフトウェアを実行可能なハードウェアのみに言及すると解釈されるべきではなく、限定ではないが、デジタル信号プロセッサ(DSP)ハードウェア、ソフトウェアをストアするROM(read-only memory)、RAM(random access memory)及び不揮発性記憶装置を黙示的に含み得る。
通常の及び/またはカスタムされた他のハードウェアも含まれ得る。同様に、添付の図面に示される任意のスイッチは単に概念的なものである。これらの機能は、プログラムロジックの動作によって、専用のロジックによって、プログラム制御及び専用のロジックの対話(interaction)によって、または手入力でも実行され得、文脈からさらに具体的に理解されるように個々の技術手段は実施者によって選択可能である。
本願の特許請求の範囲において、上記の特定の機能を実行する手段として表現される要素は、当該機能を実行する任意の方法・構成を含むことが意図されており、例えば、a)特定の機能を実行する回路要素の組み合わせ、またはb)ファームウェア、マイクロコード等を含むソフトウェアと当該ソフトウェアを実行して機能を発揮するのに適切な回路との組み合わせを含む。当該特許請求の範囲によって画定された本原理は、記載された様々な手段によって提供される機能が特許請求の範囲に記載された態様にて組み合わされ且つ結び付けられているという事実の下に存在する。従って、これらの機能を提供可能な任意の手段が本明細書内に示された手段と均等であるとみなされる。
本明細書において、本原理の「1つの実施形態」への言及は、実施形態に関連して記載された特定の特性、構造及び特徴等が本原理の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。従って、本明細書全体の様々な所に記載されている「1つの実施例において」という表現は、必ずしも同一の実施例に言及するものではない。
用語「及び/または」及び「少なくとも1つ」の使用、例えば「A及び/またはB」及び「A及びBの少なくとも1つ」という場合は、最初に挙げられた選択肢(A)のみの選択、2番目に挙げられた選択肢(B)のみの選択、または両方の選択肢(A及びB)の選択を包含することが意図されていると理解される。他の例として、「A、B及び/またはC」及び「A、B及びCの少なくとも1つ」という場合は、当該表現は、最初に挙げられた選択肢(A)のみの選択、2番目に挙げられた選択肢(B)のみの選択、3番目に挙げられた選択肢(C)のみの選択、最初及び2番目に挙げられた選択肢(A及びB)のみの選択、最初及び3番目に挙げられた選択肢(A及びC)のみの選択、2番目及び3番目に挙げられた選択肢(B及びC)のみの選択、または3つの全ての選択肢(A、B及びC)の選択を包含することが意図されている。このことは、本技術分野及び関連技術分野の当業者によって容易に理解されるように、多数のアイテムが挙げられる場合に拡張され得る。
さらに、本明細書において置換可能に使用される「クロスビュー(cross-view)」及び「インタービュー(inter-view)」は、どちらも現在のビュー以外のビューに属するピクチャをいう。
本明細書で使用されている表現「ハイレベル」は、マクロブロック層よりも上の階層にあるレベルをいう。例えば、本明細書において使用されているハイレベルは、限定ではないが、スライスヘッダレベル、補足的な付加情報(SEI)レベル、ピクチャパラメータセット(PPS)レベル、シーケンスパラメータセット(SPS)レベル、及びネットワーク抽象化層(NAL)ユニットヘッダレベルをいう。
図1を参照すると、マルチビュービデオコーディング(MVC)符号化器の一例が、全体として参照符号100で示されている。符号化器100は、変換器110の入力に信号通信可能に接続されている出力を有する合成器105を含む。変換器110の出力は、量子化器115の入力に信号通信可能に接続されている。量子化器115の出力は、エントロピー符号化器120の入力及び逆量子化器125の入力に信号通信可能に接続されている。逆量子化器125の出力は、逆変換器130の入力に信号通信可能に接続されている。逆変換器130の出力は、合成器135の第1の非反転入力に信号通信可能に接続されている。合成器135の出力は、イントラ予測器145の入力及びデブロッキングフィルタ(deblocking filter)150の入力に信号通信可能に接続されている。デブロッキングフィルタ150の出力は、参照ピクチャストア155(ビューiに関する)の入力に信号通信可能に接続されている。参照ピクチャストア155の出力は、動き補償器175の第1の入力及び動き評価器180の第1の入力に信号通信可能に接続されている。動き評価器180の出力は、動き補償器175の第2の入力に信号通信可能に接続されている。
(その他のビューのための)参照ピクチャストア160は、視差評価器170の第1の入力及び視差補償器165の第1の入力に信号通信可能に接続されている。視差評価器170の出力は、視差補償器165の第2の入力に信号通信可能に接続されている。
エントロピー復号化器120の出力は、符号化器100の出力として使用可能である。合成器105の非反転入力は、符号化器100の入力として使用可能であり、且つ視差評価器170の第2の入力及び動き評価器180の第2の入力に信号通信可能に接続されている。スイッチ185の出力は、合成器135の第2の非反転入力及び合成器105の反転入力に信号通信可能に接続されている。スイッチ185は、動き補償器175の出力に信号通信可能に接続されている第1の入力、視差補償器165の出力に信号通信可能に接続されている第2の入力、及びイントラ予測器145の出力に信号通信可能に接続されている第3の入力を備えている。
モード判定モジュール140は、スイッチ185によって選択される入力を制御するために、スイッチ185に接続されている出力を有している。
図2を参照すると、マルチビュービデオコーディング(MVC)復号化器の一例が、全体として参照符号200で示されている。復号化器200は、逆量子化器210の入力に信号通信可能に接続されている出力を有するエントロピー復号化器205を備えている。逆量子化器210の出力は、逆変換器215の入力に信号通信可能に接続されている。逆変換器215の出力は、合成器220の第1の非反転入力に信号通信可能に接続されている。合成器220の出力は、デブロッキングフィルタ225の入力及びイントラ予測器230の入力に信号通信可能に接続されている。デブロッキングフィルタ225の出力は、(ビューiのための)参照ピクチャストア240の入力に信号通信可能に接続されている。参照ピクチャストア240の出力は、動き補償器235の第1の入力に信号通信可能に接続されている。
(その他のビューのための)参照ピクチャストア245の出力は、視差補償器250の第1の入力に信号通信可能に接続されている。
エントロピー復号化器205の入力は、残留ビットストリーム(residue bit stream)を受信するために、復号化器200への入力として使用可能である。加えて、モードモジュール260の入力も、スイッチ255によって選択される入力を制御するための制御構文を受信するために、復号化器200への入力として使用可能である。さらに、動き補償器235の第2の入力が、動きベクトルを受信するために、復号化器200の入力として使用可能である。視差補償器250の第2の入力も、視差ベクトル構文を受信するために、復号化器200の入力として使用可能である。
スイッチ255の出力は、合成器220の第2の非反転入力に信号通信可能に接続されている。スイッチ255の第1の入力は、視差補償器250の出力に信号通信可能に接続されている。スイッチ255の第2の入力は、動き補償器235の出力に信号通信可能に接続されている。スイッチ255の第3の入力は、イントラ予測器230の出力に信号通信可能に接続されている。モードモジュール260の出力は、スイッチ255によって選択される入力を制御するためにスイッチ255に信号通信可能に接続されている。デブロッキングフィルタ225の出力は、復号化器の出力として使用可能である。
上述の様に、本原理は、複数のインタービュー参照ピクチャを使用するモーションスキップモードのための方法及び装置に関する。
我々は、本原理の1または複数の実施形態に従って、上述された第1の従来技術に提示されたモーションスキップモードの拡張及び改良を提案する。この拡張及び改良は、複数のインタービュー参照ピクチャの場合において使用可能である。
インタービュー参照ピクチャの各々において対応するマクロブロックを識別するために、視差ベクトルがインタービュー参照ピクチャ及び現在のピクチャのペアの各々に対して特定される。信号伝送(signaling)は、マクロブロックレベル、スライスレベル、ピクチャレベル、ピクチャのグループ(GOP)レベル及び/またはシーケンスレベル(例えば、シーケンスパラメータセット(SPS)レベル)において行われ得る。例えば、視差ベクトルは、スライスヘッダ内でアンカーピクチャ(anchor picture)のみに関して特定され得、非アンカーピクチャは、当該アンカーピクチャからの距離に基づいて幾つかの方法でその視差ベクトルを取得し得るかまたは最後に復号化されたアンカーピクチャからの視差値を単に使用し得る。他の例は、補足的な付加情報(SEI)メッセージに包含されており且つピクチャに関連する視差ベクトルを伴う。表1には、1のグローバル視差ベクトルがインタービュー参照ピクチャ及び現在のピクチャの組の各々に対して信号伝送されている1つの例が示されている。
Figure 2010536242
モーションスキップモードを用いてマクロブロックを復号化する場合には、動き情報を抽出するために選択されるべき候補視差ベクトル(及び関連するインタービュー参照ピクチャ)を判定する必要がある。従って、本明細書内において、モーションスキップモードにおいてどのように複数のインタービュー参照を取り扱うかを説明しつつ、4つの実施形態が提供される。しかし、本原理は、本明細書の4つの実施形態のみに限定されず、本明細書において提供された本原理の教示に鑑みれば、本技術分野及び関連技術分野の当業者が、本原理の趣旨を維持しつつ、これらまたは他の様々な実施形態及びその変形例を予期するであろうことが理解されるべきである。
図3を参照すると、複数のインタービュー参照ピクチャを用いたモーションスキップモードに関する符号化方法の一例が、全体として参照符号300で示されている。
方法300は、制御を機能ブロック310へ渡すスタートブロック305を含む。機能ブロック310は、符号化されるべき現在のマクロブロックに関して、従来の符号化モードをチェックし、最良の符号化モード及びコストをMODEbest及びCostbestに保存し、制御を機能ブロック315へ渡す。機能ブロック315は、インタービュー参照リストの中からの選択を実行し、この選択はList_xと表され、機能ブロック315は制御を機能ブロック320へ渡す。機能ブロック320は、インタービュー参照ピクチャの中からの選択を実行し、この選択はRef_xとして表され、機能ブロック320は制御を機能ブロック325へ渡す。機能ブロック325は、視差ベクトルの中からの選択を実行し、この選択はDv_xとして表され、機能ブロック325は制御を機能ブロック330へ渡す。機能ブロック330は、対応するマクロブロック(現在のマクロブロックに対して)を選択されたList_x、Ref_x及びDv_xに基づいて探し当て、制御を機能ブロック335へ渡す。機能ブロック335は、対応するマクロブロックから動き情報を抽出し、制御を機能ブロック340へ渡す。機能ブロック340は、モーションスキップモードに対する符号化コスト(CostMSとして指定される)を取得し、制御を機能ブロック345へ渡す。機能ブロック345は、最良のモーションスキップコスト(CostMS_bestとして指定される)を更新し、制御を判定ブロック350へ渡す。判定ブロック350は、チェックすべき視差ベクトルがこれ以上あるか否かを判定する。もしあるならば、制御は機能ブロック325へ戻され、そうでなければ判定ブロック355に渡される。
判定ブロック355は、チェックすべきインタービュー参照ピクチャがこれ以上あるか否かを判定する。もしあるならば、制御は機能ブロック320へ戻され、そうでなければ判定ブロック360に渡される。判定ブロック360は、チェックすべきインタービュー参照リストがこれ以上あるか否かを判定する。もしあるならば、制御はその後機能ブロック315へ戻され、そうでなければ判定ブロック365に渡される。判定ブロック365は、CostMS_bestがCostbestより小さいか否かを判定する。もし小さければ、制御は機能ブロック370に渡され、そうでなければ機能ブロック375に渡される。
機能ブロック370は、モーションスキップモードを用いてマクロブロックを符号化し(ここで、List_x、Ref_x及びDv_xは、明示的に信号伝送され得る)、制御をエンドブロック399へ渡す。
機能ブロック375は、MODEbestを用いてマクロブロックを符号化し、制御をエンドブロック399へ渡す。
図4を参照すると、複数のインタービュー参照ピクチャを用いたモーションスキップモードのための復号化方法の一例が、全体として参照符号400によって示されている。
方法400は、制御を機能ブロック410へ渡すスタートブロック405を含む。機能ブロック410は、マクロブロックの構文(明示的でなくまたは明示的に信号伝送され得る)を解析し、制御を判定ブロック415へ渡す。判定ブロック415は、モーションスキップモードが使用中か否かを判定する。もし使用中ならば、制御は機能ブロック420に渡され、使用中で無ければ機能ブロック455に渡される。
機能ブロック420は、解析された構文の通りにインタービュー参照リストの中からの選択を実行し、制御を機能ブロック425に渡す。機能ブロック425は、解析された構文の通りにインタービュー参照ピクチャの中からの選択を実行し、制御を機能ブロック430へ渡す。機能ブロック430は、解析された構文の通りに視差ベクトルの中からの選択を実行し、制御を機能ブロック440へ渡す。機能ブロック440は、機能ブロック420、425及び430における選択に基づいて対応するマクロブロックを探し当て、制御を機能ブロック445へ渡す。機能ブロック445は、当該対応するマクロブロックからの動き情報を抽出し、制御を機能ブロック450へ渡す。機能ブロック450は、当該抽出された動き情報を使用してマクロブロックの復号化を継続し、制御をエンドブロック499へ渡す。
機能ブロック455は、通常の(すなわち非モーションスキップ)符号化モードでマクロブロックを復号化し、制御をエンドブロック499へ渡す。
モーションスキップモードにおいて複数のインタービュー参照を取り扱う方法に関する実施形態の第1の例が以下に説明される。
第1の実施形態において、現在のビューに最も近いインタービュー参照に対応するグローバル視差ベクトルのみが伝送される。ここで、LIST0及びLIST1(利用可能な場合)から最も近いビューピクチャは、ハイレベルにおいて信号伝送される現在のビューに関するインタービュー参照ピクチャから動き情報を得るために参照されると仮定される。LIST0内の対応するマクロブロックがイントラマクロブロックである場合、LIST1(利用可能な場合)がチェックされ、対応するMBがイントラマクロブロックでなければ使用される。LIST0及びLIST1の両方が存在し且つ両方がイントラにおいて符号化されていない場合、LIST0がLIST1よりも高い優先度を有すると仮定される。両方のリストがイントラマクロブロックを有している場合、モーションスキップモードは選択されない。
図5を参照すると、モーションスキップモードを使用して複数のインタービュー参照を符号化する方法の他の例が、全体として参照符号500によって示されている。
方法500は、制御を機能ブロック510へ渡すスタートブロック505を含む。機能ブロック510は、従来のモードの中からCostminを伴う最良の符号化モードMODEbestを発見し、制御を判定ブロック515へ渡す。判定ブロック515は、現在のマクロブロックがPまたはBスライス内にあるか否かを判定する。もしあるならば、制御は機能ブロック520に渡される。そうでない場合は、制御は機能ブロック565に渡される。
機能ブロック520は、ハイレベルにおいて信号伝送されるグローバル視差ベクトルを取得し、制御を機能ブロック525へ渡す。機能ブロック525は、最も近いインタービュー参照内の対応するマクロブロックを、当該グローバル視差ベクトルを使用してLIST0から識別し、制御を判定ブロック530へ渡す。判定ブロック530は、当該対応するマクロブロック(機能ブロック525によって識別された)がイントラマクロブロックか否かを判定する。もしそうならば、制御は機能ブロック535に渡され、そうでなければ機能ブロック545に渡される。
機能ブロック535は、一番近いインタービュー参照内の対応するマクロブロックを、当該グローバル視差ベクトルを使用してLIST1から識別し、制御を判定ブロック540へ渡す。判定ブロック540は、当該対応するマクロブロック(機能ブロック535によって識別された)がイントラマクロブロックか否かを判定する。もしそうならば、制御は機能ブロック565に渡され、そうでなければ機能ブロック545に渡される。
機能ブロック545は、動き情報を抽出し、当該動き情報を使用して対応するマクロブロックを発見し、制御を機能ブロック550へ渡す。機能ブロック550は、モーションスキップモード(MODEms)のレート歪み(RD)コスト(Costms)を取得し、制御を判定ブロック555へ渡す。判定ブロック555は、CostmsがCostminよりも小さいか否かを判定する。もしそうならば、制御は機能ブロック560に渡され、そうでなければ機能ブロック565に渡される。
機能ブロック560は、MODEbestをMODEmsに設定し、制御を機能ブロック565に渡す。
図6を参照すると、モーションスキップモードを使用した複数のインタービュー参照を復号化する方法の他の例が、全体として参照符号600によって示されている。
方法600は、制御を判定ブロック610へ渡すスタートブロック605を含む。判定ブロック610は、現在のマクロブロックがPスライスまたはBスライス内にあるか否かを判定する。もしあるならば、制御は判定ブロック615に渡され、そうでなければ機能ブロック650に渡される。
判定ブロック615は、モーションスキップモードが信号伝送されているか否かを判定する。もしされているならば、制御は機能ブロック620に渡され、そうでなければ機能ブロック650に渡される。
機能ブロック620は、ハイレベルにおいて信号伝送されるグローバルDVを取得し、制御を機能ブロック625へ渡す。機能ブロック625は、最も近いインタービュー参照内の対応するマクロブロックを、LIST0から当該グローバル視差ベクトルを使用して識別し、制御を判定ブロック630へ渡す。判定ブロック630は、当該対応するマクロブロックがイントラマクロブロックか否かを判定する。もしそうならば、制御は機能ブロック635に渡され、そうでなければ機能ブロック645に渡される。
機能ブロック635は、一番近いインタービュー参照内の対応するマクロブロックを、LIST1から当該グローバル視差ベクトルを使用して識別し、制御を判定ブロック640へ渡す。判定ブロック640は、当該対応するマクロブロックがイントラマクロブロックか否かを判定する。もしそうならば、制御は機能ブロック655に渡され、そうでなければ機能ブロック645に渡される。
機能ブロック655はビットストリームを無効にし、制御をエンドブロック699へ渡す。
機能ブロック645は、動き情報を抽出して、現在のマクロブロックのさらなる復号化に関して当該情報を使用し、制御を機能ブロック650へ渡す。
機能ブロック650は、現在のマクロブロックの復号化を継続し、制御をエンドブロック699へ渡す。
モーションスキップモードにおいて複数のインタービュー参照を取り扱う方法に関する実施形態の第2の例が、以下で説明される。
第2の実施形態では、ハイレベルにおいてグローバル視差ベクトルを伝送せず、モーションスキップモードが特定の参照を常時使用するように制限もしない。その代わり、参照は、空間的に隣接したマクロブロックから取得される。
図7を参照すると、空間的に隣接したマクロブロックが全体として参照符号700によって示されている。特に、現在のマクロブロックの隣接ブロック3つが、参照符号710(参照符号Aによっても同様に示されている)、720(参照符号Bによっても同様に示されている)及び730(参照符号Cによっても同様に示されている)によって示されおり、現在のマクロブロックは参照符号780(参照符号「curr」によっても同様に示されている)で示されている。
インタービュー予測を使用するのがA、B及びCのうちの1つのマクロブロックだけの場合、その参照ピクチャを選択し、それに関連する視差ベクトルを現在のマクロブロックの視差ベクトル(DV)として選択する。この視差ベクトル(DV)は、後にモーションスキップモードのためのインタービュー参照から対応するマクロブロックを取得するために使用される。
インタービュー予測を使用するのがA、B及びCの2以上のブロックである場合、最も小さい参照インデックスを有するインタービュー参照ピクチャ及びそれに関連する視差ベクトルを選択する。さらに、2以上のブロックが同一のインタービュー参照ピクチャを共有している場合、対応するマクロブロックからの視差ベクトルの中央値(median)が、現在のマクロブロックの視差ベクトルとして提供され得る。各々の場合、視差ベクトルは、最も近いマクロブロック境界を指す様に変倍(scale)され得る。
A、BまたはCのいずれもがインタービュー予測を使用しない場合、モーションスキップモードは選択されない。
図8を参照すると、モーションスキップモードを使用して複数のインタービュー参照を符号化する方法のさらに他の例が、全体として参照符号800で示されている。
方法800は、制御を機能ブロック810へ渡すスタートブロック800を含んでいる。機能ブロック810は、Costminを有する最良の符号化モードMODEbestを従来のモードの中から発見し、制御を判定ブロック815へ渡す。判定ブロック815は、現在のマクロブロックがPスライスまたはBスライス内にあるか否かを判定する。もしそうならば、制御は判定ブロック820に渡され、そうでなければ機能ブロック865に渡される。
判定ブロック820は、インタービュー予測を使用する隣接マクロブロックがあるかを判定する。もしあるならば、制御は機能ブロック870に渡され、そうでなければ機能ブロック865に渡される。
機能ブロック870は、LIST0の中で最も小さい参照インデックスを有する隣接マクロブロックを発見し、制御を機能ブロック825へ渡す。
機能ブロック825は、視差ベクトル(DV)及びその参照をLIST0の中から選択して対応するマクロブロックを発見し、制御を判定ブロック830へ渡す。判定ブロック830は、当該対応するマクロブロックがイントラマクロブロックか否かを判定する。もしそうならば、制御は機能ブロック875に渡され、そうでなければ機能ブロック845に渡される。
機能ブロック875は、LIST1の中で最も小さい参照インデックスを有する隣接マクロブロックを発見し、制御を機能ブロック835に渡す。機能ブロック835は、視差ベクトル(DV)及びその参照をLIST1の中から選択して対応するマクロブロックを発見し、制御を判定ブロック840に渡す。判定ブロック840は、当該対応するマクロブロックがイントラマクロブロックか否かを判定する。もしそうならば、制御は機能ブロック865に渡され、そうでなければ機能ブロック845に渡される。
機能ブロック845は、モーションスキップモード(MODEms)に関する動き情報を抽出して、制御を機能ブロック850に渡す。機能ブロック850は、モーションスキップモードのレート歪み(RD)コスト(Costms)を取得し、制御を判定ブロック855に渡す。判定ブロック855は、CostmsがCostminよりも小さいか否かを判定する。もし小さいならば、制御は機能ブロック860に渡され、そうでなければ機能ブロック865に渡される。
機能ブロック860は、MODEbestをMODEmsに設定し、制御を機能ブロック865に渡す。機能ブロック865は、MODEbestを用いてマクロブロックを符号化し、制御をエンドブロック899に渡す。
図9を参照すると、モーションスキップモードを使用して複数のインタービュー参照を復号化する方法のさらに他の例が、全体として参照符号900によって示されている。
方法900は、制御を判定ブロック910に渡すスタートブロック905を含む。判定ブロック910は、現在のマクロブロックがPスライスまたはBスライス内にあるか否かを判定する。もしそうならば、制御は判定ブロック915に渡され、そうでなければ機能ブロック950に渡される。
判定ブロック915は、モーションスキップモードが信号伝達されているか否かを判断する。もしされているならば、制御は判定ブロック920に渡され、そうでなければ機能ブロック950に渡される。
判定ブロック920は、インタービュー予測を使用する隣接マクロブロックがあるかを判定する。もしあるならば、制御は機能ブロック960に渡され、そうでなければ機能ブロック955に渡される。
機能ブロック955はビットストリームを無効化し、制御をエンドブロック999に渡す。
機能ブロック960は、LIST0の中で一番小さな参照インデックスを有している隣接マクロブロックを発見し、制御を機能ブロック925に渡す。機能ブロック925は、視差ベクトル(DV)及びその参照をLIST0の中から選択して対応するマクロブロックを発見し、制御を判定ブロック930に渡す。
判定ブロック930は、当該対応するマクロブロックがイントラマクロブロックか否かを判定する。もしそうならば、制御は機能ブロック965に渡され、そうでなければ機能ブロック945に渡される。
機能ブロック965は、LIST1の中で一番小さな参照インデックスを有する隣接マクロブロックを発見し、制御を機能ブロック935に渡す。機能ブロック935は、視差ベクトル及びその参照をLIST1の中から選択して対応するマクロブロックを発見し、制御を判定ブロック940に渡す。
判定ブロック940は、当該対応するマクロブロックがイントラマクロブロックであるか否かを判定する。もしそうならば、制御は機能ブロック970に渡され、そうでなければ機能ブロック945に渡される。
機能ブロック970はビットストリームを無効化し、制御をエンドブロック999に渡す。
機能ブロック945は、動き情報を抽出して、当該情報を現在のマクロブロックのさらなる復号化に使用し、制御を機能ブロック950に渡す。機能ブロック950は、現在のマクロブロックの復号化を継続し、制御をエンドブロック999に渡す。
モーションスキップモードにおいて複数のインタービュー参照を取り扱う方法に関する実施形態の第3の例が以下に説明される。
第3の実施形態では、ハイレベルにおいて現在のビューのインタービュー参照ピクチャ各々に対するグローバル視差ベクトル(GDV)を伝送する。1つの実施形態において、表1に示したように、これはアンカーピクチャにおいてのみ信号伝送され得る。使用するグローバル視差ベクトルを判定するために、隣接マクロブロックからビュー参照インデックスを推測することができる。1つの実施形態において、これは空間的に隣接したマクロブロックから導出される。図7を再度参照すると、現在のマクロブロックに隣接する3つのマクロブロックが示されている。
refViewIdxLXYで、ブロックYによって使用されるシーケンスパラメータセット(SPS)内のListX内の対応するviewIdxを特定する。ブロックYがインタービュー予測を使用していない場合、refViewIdxLXY=−1と設定する。出力は、ブロックCurrに関するrefViewIdxLXYである。1つの実施形態において、以下の関係が使用され得る。
Figure 2010536242
refViewIdxL0及びrefViewIdxL1の両方が0よりも小さい場合、refViewIdxL0=0、refViewIdxL1=0と設定される。
refViewIdxLXの1つのみが0以上の場合、このリストを使用して、モーションスキップモードのためにインタービュー参照から対応するマクロブロックが取得される。それ以外の場合、以下のルールが適用される:LIST0の中で最も小さい参照インデックスを有する隣接マクロブロックを発見し、及び、当該隣接マクロブロックの参照インデックスが使用されて、インタービュー参照ピクチャが識別されて対応するマクロブロックが探し当てられる。当該対応するマクロブロックがイントラ符号化されていない場合、動き情報が抽出される。一方、当該対応するマクロブロックがイントラ符号化されている場合、LIST1を使用して対応するマクロブロックを探し当てて動き情報を抽出することを試みる。
図10を参照すると、モーションスキップモードを使用して複数のインタービュー参照を符号化する方法のさらに他の例が、全体として参照符号1000で示されている。
方法1000は、制御を機能ブロック1010に渡すスタートブロック1005を含む。機能ブロック1010は、従来のモードの中からCOSTminを有する最良の符号化モードMODEbestを発見し、制御を判定ブロック1015に渡す。判定ブロック1015は、現在のスライスがPスライスかまたはBスライスであるか否かを判定する。もしそうならば、制御は判定ブロック1020に渡され、そうでなければ機能ブロック1075に渡される。
判定ブロック1020は、インタービュー予測を使用する隣接マクロブロックがあるかを判定する。もしあるならば、制御は機能ブロック1035に渡され、そうでなければ機能ブロック1075に渡される。
機能ブロック1035は、LIST0の中で最も小さい参照インデックスを有する隣接マクロブロックを発見し、制御を機能ブロック1025に渡す。
機能ブロック1025は、識別されたインタービュー参照ピクチャ及び信号伝送されるグローバルな視差ベクトル(DV)を使用して、対応するマクロブロックを発見し、制御を判定ブロック1030に渡す。判定ブロック1030は、当該対応するマクロブロックがイントラマクロブロックであるかを判定する。もしそうならば、制御は機能ブロック1040に渡され、そうでなければ機能ブロック1055に渡される。
機能ブロック1040は、LIST1の中で最も小さい参照インデックスを有する隣接マクロブロックを発見し、制御を機能ブロック1045に渡す。
機能ブロック1045は、識別されたインタービュー参照ピクチャ及び信号伝送されるグローバルな視差ベクトル(DV)を使用して対応するマクロブロックを発見し、制御を判定ブロック1050に渡す。判定ブロック1050は、当該対応するマクロブロックがイントラマクロブロックか否かを判定する。もしそうならば、制御は機能ブロック1075に渡され、そうでなければ機能ブロック1055に渡される。
機能ブロック1055は、モーションスキップモード(MODEms)に関する動き情報を抽出し、制御を機能ブロック1060に渡す。機能ブロック1060は、モーションスキップモード(MODEms)のレート歪み(RD)コスト(Costms)を取得し、制御を判定ブロック1065に渡す。判定ブロック1065は、CostmsがCostminよりも小さいか否かを判定する。もし小さいならば、制御は機能ブロック1070に渡され、そうでなければ機能ブロック1075に渡される。
機能ブロック1070は、MODEbestをMODEmsに設定し、制御を機能ブロック1075に渡す。
機能ブロック1075は、MODEbestを用いてマクロブロックを符号化し、制御をエンドブロック1099に渡す。
図11を参照すると、モーションスキップモードを使用して複数のインタービュー参照を復号化する方法のさらに他の例が、全体として参照符号1100で示されている。
方法1100は、制御を判定ブロック1110に渡すスタートブロック1105を含む。判定ブロック1110は、現在のマクロブロックがPスライスまたはBスライス内にあるか否かを判定する。もしそうならば、制御は判定ブロック1115に渡され、そうでなければ機能ブロック1150に渡される。
判定ブロック1115は、モーションスキップモードが信号伝送されているか否かを判定する。もし伝送されているならば、制御は判定ブロック1120に渡され、そうでなければ機能ブロック1150に渡される。
判定ブロック1120は、インタービュー予測を使用する隣接マクロブロックがあるかを判定する。もしあるならば、制御は機能ブロック1160に渡され、そうでなければ機能ブロック1155に渡される。
機能ブロック1155はビットストリームを無効化し、制御をエンドブロック1199に渡す。
機能ブロック1160は、LIST0の中で最も小さい参照インデックスを有する隣接マクロブロックを発見し、制御を機能ブロック1125に渡す。
機能ブロック1125は、ブロック1160で識別された隣接MB及びハイレベルにおいて信号伝送されるグローバル視差ベクトルのうちの1つによって判定されるインタービュー参照ピクチャを使用して対応するMBを探し当て、制御を判定ブロック1130に渡す。
判定ブロック1130は、当該対応するマクロブロック(ブロック1125において識別された)がイントラマクロブロックか否かを判定する。もしそうならば、制御は機能ブロック1165に渡され、そうでなければ機能ブロック1145に渡される。
機能ブロック1165は、LIST1の中で最も小さい参照インデックスを有する隣接マクロブロックを発見し、制御を機能ブロック1135に渡す。
機能ブロック1135は、ブロック1165で識別された隣接MB及びハイレベルにおいて信号伝送されるグローバル視差ベクトルのうちの1つによって判定されるインタービュー参照ピクチャを使用して対応するMBを探し当て、制御を判定ブロック1140に渡す。
判定ブロック1140は、当該対応するマクロブロック(ブロック1135において識別された)がイントラマクロブロックか否かを判定する。もしそうならば、制御は機能ブロック1170に渡され、そうでなければ機能ブロック1145に渡される。
機能ブロック1170はビットストリームを無効化し、制御をエンドブロック1199に渡す。
機能ブロック1145は、動き情報を抽出し、当該動き情報を現在のマクロブロックのさらなる復号化のために使用し、制御を機能ブロック1150に渡す。
機能ブロック1150は、現在のマクロブロックの復号化を継続し、制御をエンドブロック1199に渡す。
モーションスキップモードにおいて複数のインタービュー参照を取り扱う方法に関する実施形態の第4の例が、以下に説明される。
第4の実施形態では、ハイレベルにおいて現在のビューのインタービュー参照ピクチャの各々に対するグローバル視差ベクトル(GDV)が伝送される。1つの例において、表1に示されているように、これはアンカーピクチャにおいてのみ信号伝送され得る。使用されるグローバル視差ベクトルを判定するために、対応するグローバル視差ベクトルのインデックスが、モーションスキップモードで復号化されたマクロブロックの各々に対して信号伝送される。このモードは、さらなる柔軟性を与え、符号化器及び/または復号化器に全てのインタービュー参照を信号伝送可能とさせ、このことがより良い性能に帰結する。表1及び2は、本原理の1または複数の実施形態に従って提示された変化を示している。ここで、CurrViewIdは、現在のデコーディングピクチャのview_idである。提示された構文に関する動作は以下のようである。
list_idxが存在する場合、list_idxは、モーションスキップ情報がどのリストから導出されるかを示す。list_idxが0であることは、モーションスキップ情報がLIST0から導出されるべき頃を示す。list_idxが1であることは、モーションスキップ情報がLIST1から導出されるべきことを示す。list_idxが無い場合、list_idxは0であると推測される。
gdv_idxが存在する場合、gdv_idxは、モーションスキップモードのために使用されるべきLIST0またはLIST1内のグローバル視差ベクトルのインデックスを特定する。gdv_idxが無い場合、gdv_idxは0であると推測される。
Figure 2010536242
図12を参照すると、モーションスキップモードを使用して複数のインタービュー参照を符号化する方法のさらなる例が、全体として参照番号1200で示されている。
方法1200は、制御を機能ブロック1210に渡すスタートブロック1205を含む。機能ブロック1210は、従来のモードの中でCOSTminを有する最良の符号化モードMODEbestを発見し、制御を判定ブロック1215に渡す。判定ブロック1215は、現在のスライスがPスライスまたはBスライスであるか否かを判定する。もしそうならば、制御は機能ブロック1220に渡され、そうでなければ機能ブロック1275に渡される。
機能ブロック1220は、ハイレベルからインタービュー参照ピクチャの各々に対する複数のグローバルな視差ベクトル(DV)を取得し、制御を機能ブロック1225に渡す。機能ブロック1225は、list_idxをLIST0に設定し、制御を機能ブロック1230に渡す。機能ブロック1230は、gdv_idxを最初のインタービュー参照ピクチャに設定し、制御を機能ブロック1235に渡す。機能ブロック1235は、gdv_idxを使用して対応する参照内の対応するマクロブロックを識別し、制御を判定ブロック1240に渡す。判定ブロック1240は、当該対応するマクロブロックがイントラマクロブロックかを判定する。もしそうならば、制御は判定ブロック1265に渡され、そうでなければ機能ブロック1245に渡される。
機能ブロック1245は、モーションスキップモード(MODEms)に対する動き情報を抽出し、制御を機能ブロック1250に渡す。機能ブロック1250は、モーションスキップモード(MODEms)のレート歪み(RD)コスト(Costms)を取得し、制御を機能ブロック1260に渡す。機能ブロック1260は、CostmsがCostminより小さい場合、MODEbestをMODEmsで更新し、制御を判定ブロック1265に渡す。判定ブロック1265は、さらなるインタービュー参照があるか否かを判定する。もしあるならば、制御は機能ブロック1285に渡され、そうでなければ判定ブロック1270に渡される。
機能ブロック1285は、gdv_idxを次のインタービュー参照に設定し、制御を機能ブロック1235に戻す。
判定ブロック1270は、list_idxがLIST1に設定されているか否かを判定する。もしLIST1に設定されているならば、制御は機能ブロック1275に渡され、そうでなければ機能ブロック1280に渡される。
機能ブロック1275は、MODEbestを使用してマクロブロックを符号化し、制御をエンドブロック1299に渡す。
機能ブロック1280は、list_idxをLIST1に設定し、制御を機能ブロック1230に戻す。
図13を参照すると、モーションスキップモードを使用して複数のインタービュー参照を復号化する方法のさらなる例が、全体として参照符号1300で示されている。
方法1300は、制御を判定ブロック1310に渡すスタートブロック1305を含む。判定ブロック1310は、現在のマクロブロックがPスライスまたはBスライス内にあるか否かを判定する。もしあるならば、制御は判定ブロック1315に渡され、そうでなければ機能ブロック1360に渡される。
判定ブロック1315は、モーションスキップモードが信号伝送されているか否かを判定する。もしされているならば、制御は機能ブロック1320に渡され、そうでなければ機能ブロック1360に渡される。
機能ブロック1320は、ハイレベルからインタービュー参照ピクチャの各々に対するグローバル視差ベクトルを取得し、制御を機能ブロック1325に渡す。機能ブロック1325は、list_idx及びgdv_idxを復号化し、制御を判定ブロック1330に渡す。判定ブロック1330は、list_idxが0であるかまたは1であるかを判定する。list_idxが0ならば、制御は機能ブロック1335に渡され、そうではなくてlist_idxが1ならば機能ブロック1340に渡される。
機能ブロック1335は、LIST0内のgdv_idxによってインタービュー参照を識別し、制御を機能ブロック1345に渡す。
機能ブロック1340は、LIST1内のgdv_idxによってインタービュー参照を識別し、制御を機能ブロック1345に渡す。
機能ブロック1345は、gdv_idxを使用して、対応する参照内の対応するマクロブロックを識別し、制御を判定ブロック1350に渡す。判定ブロック1350は、当該対応するマクロブロック(機能ブロック1345によって識別された)がイントラマクロブロックか否かを判定する。もしそうならば、制御は機能ブロック1365に渡され、そうでなければ機能ブロック1355に渡される。
機能ブロック1365はビットストリームを無効化し、制御をエンドブロック1399に渡す。
機能ブロック1355は、動き情報を抽出して、当該動き情報を現在のマクロブロックのさらなる復号化のために使用し、制御を機能ブロック1360に渡す。
機能ブロック1360は、現在のマクロブロックの復号化を継続し、制御をエンドブロック1399に渡す。
本発明の多くの付随の利点/特徴のうちの幾つかが以下に説明されるが、そのうちの幾つかは既に上述されている。例えば、1つの利点/特徴は、マルチビュービデオコンテンツに関するイメージブロックを符号化する符号化器を含む装置であって、当該符号化は、当該イメージブロックに関して、インタービュー参照ピクチャリストのセットからのインタービュー参照ピクチャリストの選択、インタービュー参照ピクチャのセットの中からのインタービュー参照ピクチャの選択、及び、当該インタービュー参照ピクチャに対応する視差ベクトルのセットの中からの視差ベクトルの選択のうちの少なくとも1つを実行することによって行われる装置である。当該符号化器は、インタービュー参照ピクチャリスト、インタービュー参照ピクチャ、及び、視差ベクトルのうちの少なくとも1つに基づいて、イメージブロックに関する動き情報を抽出する。
他の利点/特徴は、上述の符号化器を有する装置であって、インタービュー参照ピクチャリストの選択、インタービュー参照ピクチャの選択及び視差ベクトルの選択のうちの少なくとも1つが黙示的である装置である。
さらに他の利点/特徴は、上述の様に選択が明示的でない符号化器を有する装置であって、イメージブロックがマルチビュービデオコンテンツの現在のビューに対応しており、当該選択が第1の場合、第2の場合、第3の場合、及び、第4の場合に対応している装置である。当該第1の場合は、インタービュー参照ピクチャの選択が明示的である。第2の場合は、現在のビューに最も近いインタービュー参照ピクチャが選択される。第3の場合は、イメージブロック対する隣接マクロブロックに基づいてインタービュー参照ピクチャ、及び、視差ベクトルが選択される。第4の場合は、視差ベクトルがハイレベルにおいて明示的に伝送され、インタービュー参照ピクチャリスト及びインタービュー参照ピクチャのうちの少なくとも1つだけが隣接マクロブロックに基づいて選択される。
さらに他の利点/特徴は、上述の符号化器を有する装置であって、当該第2の場合に対応して選択されるインタービュー参照ピクチャが、選択されたインタービュー参照ピクチャリスト内で特定される第1のインタービュー参照ピクチャである装置である。
さらに他の利点/特徴は、上述の符号化器を有する装置であって、隣接マクロブロックが、左のマクロブロック、上のマクロブロック、及び、右上のマクロブロックを含み、第3の場合に対応する選択が、隣接マクロブロックの少なくとも1つがインタービュー予測のみを使用し、且つ、選択されるインタービュー参照ピクチャが当該隣接マクロブロックの少なくとも1つに対応するインタービュー参照ピクチャのセット内のインタービュー参照ピクチャの中で最も小さいインデックス値を有する場合にさらに対応する装置である。
さらに他の利点/特徴は、上述の符号化器を有する装置であって、当該第4の場合に対応する選択が、隣接マクロブロックの少なくとも1つがインタービュー予測のみを使用し、且つ選択されるインタービュー参照ピクチャが当該隣接マクロブロックの少なくとも1つに対応するインタービュー参照ピクチャのセット内のインタービュー参照ピクチャの中で最も小さいインデックス値を有する場合にさらに対応する装置である。
本原理のこれら及び他の特徴並びに利点は、本明細書の教示に基づいて、関連技術分野の当業者には容易に確認できよう。本原理の教示は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、専用プロセッサ、またはこれらの組み合わせといった様々な形式で実施され得ることが理解されるべきである。
最も好ましくは、本原理の教示は、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせとして実施される。さらに、ソフトウェアは、プログラムストアユニットにおいて明白に具体化されるアプリケーションプログラムとして実施され得る。アプリケーションプログラムは、任意の適切なアーキテクチャを含むマシンにアップロードされ得、当該マシンによって実行され得る。好ましくは、当該マシンは、1または複数のCPU(central processing unit)、RAM(random access memory)及び入力/出力(I/O)インタフェース等のハードウェアを有するコンピュータプラットフォームにおいて実施される。当該コンピュータプラットフォームは、オペレーティングシステム及びマイクロインストラクションコード(micro instruction code)も含み得る。本明細書において説明されている様々な処理及び機能は、CPUによって実行され得るマイクロインストラクションコードの一部であるかまたはアプリケーションプログラムの一部であってもよく、これらの組み合わせであって
もよい。さらに、追加のデータ記憶装置及びプリンタユニット等の様々な他の周辺機器ユニットが、当該コンピュータプラットフォームに接続されていてもよい。
添付の図面に示されている構成システムコンポーネント及び構成方法の幾つかがソフトウェアにおいて実施されるのが好ましい故に、システムコンポーネントまたは処理機能ブロックの間の実際の接続は、本原理がプログラミングされる態様に依存して異なり得る。本明細書の教示を前提にすれば、関連技術分野の当業者は、本原理のこれらの及び同様の実施または構成を予期することが可能であろう。
例示の実施形態が、本明細書において添付図面を参照して説明されてきたが、本原理はこれらの詳細な実施形態に制限されないことが理解されるべきであり、様々な変更例及び変形例が、関連技術分野の当業者によって、本原理の範囲及び趣旨から逸脱することなく達成されることも理解されるべきである。変更例及び変形例の全ては、添付の特許請求の範囲に記載の本原理の範囲内に含まれることが意図されている。

Claims (25)

  1. マルチビュービデオコンテンツに関するイメージブロックを符号化する符号化器(100)を含む装置であって、
    前記符号化は、前記イメージブロックに関して、インタービュー参照ピクチャリストのセットからのインタービュー参照ピクチャリストの選択、インタービュー参照ピクチャのセットの中からのインタービュー参照ピクチャの選択、及び、前記インタービュー参照ピクチャに対応する視差ベクトルのセットの中からの視差ベクトルの選択のうちの少なくとも1つを実行し、前記インタービュー参照ピクチャリスト、前記インタービュー参照ピクチャ、及び、視差ベクトルのうちの少なくとも1つに基づいて前記イメージブロックのための動き情報を抽出することによって実行されることを特徴とする装置。
  2. 前記インタービュー参照ピクチャリスト、前記インタービュー参照ピクチャ、及び、前記視差ベクトルの選択の少なくとも1つが明示的でないことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記イメージブロックは前記マルチビュービデオコンテンツの現在のビューに対応しており、前記選択は、第1の場合、第2の場合、第3の場合、及び、第4の場合の1つに対応しており、前記第1の場合は前記インタービュー参照ピクチャの選択が明示的であり、前記第2の場合は前記現在のビューに最も近いインタービュー参照ピクチャが選択され、前記第3の場合は前記インタービュー参照ピクチャ及び前記視差ベクトルが前記イメージブロックに関する隣接マクロブロックに基づいて選択され、前記第4の場合は前記視差ベクトルがハイレベルにおいて明示的に伝送され且つ前記インタービュー参照ピクチャリスト及び前記インタービュー参照ピクチャのうちの少なくとも1つだけが前記隣接マクロブロックに基づいて選択されることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記第2の場合に対応して選択された前記インタービュー参照ピクチャは、選択された前記インタービュー参照ピクチャリスト内で特定される第1のインタービュー参照ピクチャであることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記隣接マクロブロックは、左のマクロブロック、上のマクロブロック、及び、右上のマクロブロックを含み、第3の場合に対応する選択は、前記隣接マクロブロックの少なくとも1つがインタービュー予測のみを使用し、且つ選択された前記インタービュー参照ピクチャが前記隣接マクロブロックの少なくとも1つに対応する前記インタービュー参照ピクチャのセット内のインタービュー参照ピクチャの中で最も小さいインデックス値を有する場合にさらに対応することを特徴とする請求項3に記載の装置。
  6. 前記第4の場合に対応する選択(1000)は、前記隣接マクロブロックの少なくとも1つがインタービュー予測のみを使用し且つ選択された前記インタービュー参照ピクチャが前記隣接マクロブロックの少なくとも1つに対応する前記インタービュー参照ピクチャのセット内のインタービュー参照ピクチャの中で最も小さいインデックス値を有する(1035及び1040)場合にさらに対応することを特徴とする請求項3に記載の装置。
  7. マルチビュービデオコンテンツに関するイメージブロックを符号化するステップを含む方法であって、
    前記符号化するステップが、
    前記イメージブロックに関して、インタービュー参照ピクチャリストのセットからのインタービュー参照ピクチャリストの選択、インタービュー参照ピクチャのセットの中からのインタービュー参照ピクチャの選択、及び、前記インタービュー参照ピクチャに対応する視差ベクトルのセットの中からの視差ベクトルの選択の少なくとも1つを実行するステップ(315、320、325)と、
    前記インタービュー参照ピクチャリスト、前記インタービュー参照ピクチャ、及び、視差ベクトルのうちの少なくとも1つに基づいて前記イメージブロックに関する動き情報を抽出するステップ(335)と
    を含むことを特徴とする方法。
  8. 前記インタービュー参照ピクチャリストの選択(315)、前記インタービュー参照ピクチャの選択(320)、及び、前記視差ベクトルの選択(325)のうちの少なくとも1つが明示的でないことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記イメージブロックは前記マルチビデオコンテンツの現在のビューに対応しており、前記選択は、第1の場合(1200)、第2の場合(500)、第3の場合(800)、及び、第4の場合(1000)の1つに対応しており、前記第1の場合は前記インタービュー参照ピクチャの選択が明示的であり(1275)、前記第2の場合は前記現在のビューに最も近いインタービュー参照ピクチャが選択され(525、535)、前記第3の場合は前記インタービュー参照ピクチャ及び前記視差ベクトルが前記イメージブロックに関する隣接マクロブロックに基づいて選択され(870、875)、前記第4の場合は前記視差ベクトルがハイレベルにおいて明示的に伝送され且つ前記インタービュー参照ピクチャリスト及び前記インタービュー参照ピクチャの少なくとも1つだけが前記隣接マクロブロックに基づいて選択される(1035、1040)ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記第2の場合(500)に対応して選択された前記インタービュー参照ピクチャは、選択された前記インタービュー参照ピクチャリスト内で特定される第1のインタービュー参照ピクチャである(525、535)ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記隣接マクロブロックは、左のマクロブロック、上のマクロブロック、及び、右上のマクロブロックを含み、第3の場合(800)に対応する選択は、前記隣接マクロブロックの少なくとも1つがインタービュー予測のみを使用し、且つ選択された前記インタービュー参照ピクチャが前記隣接マクロブロックの少なくとも1つに対応する前記インタービュー参照ピクチャのセット内のインタービュー参照ピクチャの中で最も小さいインデックス値を有する場合(870、875)にさらに対応することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記第4の場合に対応する選択(1000)は、前記隣接マクロブロックの少なくとも1つがインタービュー予測のみを使用し且つ選択された前記インタービュー参照ピクチャが前記隣接マクロブロックの少なくとも1つに対応する前記インタービュー参照ピクチャのセット内のインタービュー参照ピクチャの中で最も小さいインデックス値を有する(1035、1040)場合にさらに対応することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. マルチビュービデオコンテンツに関するイメージブロックを復号化する復号化器(200)を含む装置であって、
    前記復号化は、前記イメージブロックに関して、インタービュー参照ピクチャリストのセットからのインタービュー参照ピクチャリストの選択、インタービュー参照ピクチャのセットの中からのインタービュー参照ピクチャの選択、及び、前記インタービュー参照ピクチャに対応する視差ベクトルのセットの中からの視差ベクトルの選択のうちの少なくとも1つを実行し、前記インタービュー参照ピクチャリスト、前記インタービュー参照ピクチャ、及び、視差ベクトルのうちの少なくとも1つに基づいて前記イメージブロックのための動き情報を抽出することによって実行されることを特徴とする装置。
  14. 前記インタービュー参照ピクチャリスト、前記インタービュー参照ピクチャ、及び、前記視差ベクトルの選択の少なくとも1つが明示的でないことを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 前記イメージブロックは前記マルチビュービデオコンテンツの現在のビューに対応しており、前記選択は、第1の場合、第2の場合、第3の場合、及び、第4の場合の1つに対応しており、前記第1の場合は前記インタービュー参照ピクチャの選択が明示的であり、前記第2の場合は前記現在のビューに最も近いインタービュー参照ピクチャが選択され、前記第3の場合は前記インタービュー参照ピクチャ及び前記視差ベクトルが前記イメージブロックに関する隣接マクロブロックに基づいて選択され、前記第4の場合は前記視差ベクトルがハイレベルにおいて明示的に受信され且つ前記インタービュー参照ピクチャリスト及び前記インタービュー参照ピクチャの少なくとも1つだけが前記隣接マクロブロックに基づいて選択されることを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 前記第2の場合に対応して選択された前記インタービュー参照ピクチャは、選択された前記インタービュー参照ピクチャリスト内で特定される第1のインタービュー参照ピクチャであることを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. 前記隣接マクロブロックは、左のマクロブロック、上のマクロブロック、及び、右上のマクロブロックを含み、第3の場合に対応する選択は、前記隣接マクロブロックの少なくとも1つがインタービュー予測のみを使用し、且つ選択された前記インタービュー参照ピクチャが前記隣接マクロブロックの少なくとも1つに対応する前記インタービュー参照ピクチャのセット内のインタービュー参照ピクチャの中で最も小さいインデックス値を有する場合にさらに対応することを特徴とする請求項15に記載の装置。
  18. 前記第4の場合に対応する選択(1000)は、前記隣接マクロブロックの少なくとも1つがインタービュー予測のみを使用し且つ選択された前記インタービュー参照ピクチャが前記隣接マクロブロックの少なくとも1つに対応する前記インタービュー参照ピクチャのセット内のインタービュー参照ピクチャの中で最も小さいインデックス値を有する場合にさらに対応することを特徴とする請求項15に記載の装置。
  19. マルチビュービデオコンテンツに関するイメージブロックを復号化するステップを含む方法であって、
    前記復号化するステップが、
    前記イメージブロックに関して、インタービュー参照ピクチャリストのセットからのインタービュー参照ピクチャリストの選択、インタービュー参照ピクチャのセットの中からのインタービュー参照ピクチャの選択、及び、前記インタービュー参照ピクチャに対応する視差ベクトルのセットの中からの視差ベクトルの選択の少なくとも1つを実行するステップ(420、425、430)と、
    前記インタービュー参照ピクチャリスト、前記インタービュー参照ピクチャ、及び、視差ベクトルのうちの少なくとも1つに基づいて前記イメージブロックに関する動き情報を抽出するステップ(445)と、
    を含むことを特徴とする方法。
  20. 前記インタービュー参照ピクチャリストの選択(420)、前記インタービュー参照ピクチャの選択(425)、及び、前記視差ベクトルの選択(430)のうちの少なくとも1つが明示的でないことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記イメージブロックは前記マルチビデオコンテンツの現在のビューに対応しており、前記選択は、第1の場合(1300)、第2の場合(600)、第3の場合(900)、及び、第4の場合(1100)の1つに対応しており、前記第1の場合は前記インタービュー参照ピクチャの選択が明示的であり(1325)、前記第2の場合は前記現在のビューに最も近いインタービュー参照ピクチャが選択され(625、635)、前記第3の場合は前記インタービュー参照ピクチャ及び前記視差ベクトルが前記イメージブロックに関する隣接マクロブロックに基づいて選択され(960、965)、前記第4の場合は前記視差ベクトルがハイレベルにおいて明示的に受信され且つ前記インタービュー参照ピクチャリスト及び前記インタービュー参照ピクチャの少なくとも1つだけが前記隣接マクロブロックに基づいて選択される(1160、1165)ことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記第2の場合(600)に対応して選択された前記インタービュー参照ピクチャは、選択された前記インタービュー参照ピクチャリスト内で特定される第1のインタービュー参照ピクチャである(625、635)ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記隣接マクロブロックは、左のマクロブロック、上のマクロブロック、及び、右上のマクロブロックを含み、第3の場合(900)に対応する選択は、前記隣接マクロブロックの少なくとも1つがインタービュー予測のみを使用し、且つ選択された前記インタービュー参照ピクチャが前記隣接マクロブロックの少なくとも1つに対応する前記インタービュー参照ピクチャのセット内のインタービュー参照ピクチャの中で最も小さいインデックス値を有する場合(960、965)にさらに対応することを特徴とする請求項21に記載の方法。
  24. 前記第4の場合に対応する選択(1100)は、前記隣接マクロブロックの少なくとも1つがインタービュー予測のみを使用し且つ選択された前記インタービュー参照ピクチャが前記隣接マクロブロックの少なくとも1つに対応する前記インタービュー参照ピクチャのセット内のインタービュー参照ピクチャの中で最も小さいインデックス値を有する(1160、1165)場合にさらに対応することを特徴とする請求項21に記載の方法。
  25. 符号化されたビデオ信号データを含む記憶媒体であって、
    前記イメージブロックに関して、インタービュー参照ピクチャリストのセットからのインタービュー参照ピクチャリストの選択、インタービュー参照ピクチャのセットからのインタービュー参照ピクチャの選択、及び、前記インタービュー参照ピクチャに対応する視差ベクトルのセットからの視差ベクトルの選択の少なくとも1つを実行して、前記インタービュー参照ピクチャリスト、前記インタービュー参照ピクチャ、及び、視差ベクトルのうちの少なくとも1つに基づいて前記イメージブロックに関する動き情報を抽出することによって符号化されたマルチビュービデオコンテンツに関するイメージブロックを含むことを特徴とする記憶媒体。
JP2010519918A 2007-08-06 2008-07-30 複数のインタービュー参照ピクチャを用いたモーションスキップモードのための方法及び装置 Expired - Fee Related JP5303556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95425607P 2007-08-06 2007-08-06
US60/954,256 2007-08-06
PCT/US2008/009201 WO2009020542A1 (en) 2007-08-06 2008-07-30 Methods and apparatus for motion skip mode with multiple inter-view reference pictures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010536242A true JP2010536242A (ja) 2010-11-25
JP5303556B2 JP5303556B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=40085663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010519918A Expired - Fee Related JP5303556B2 (ja) 2007-08-06 2008-07-30 複数のインタービュー参照ピクチャを用いたモーションスキップモードのための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10298952B2 (ja)
EP (1) EP2174506A1 (ja)
JP (1) JP5303556B2 (ja)
CN (1) CN101816180B (ja)
BR (1) BRPI0814854A2 (ja)
TW (1) TWI403171B (ja)
WO (1) WO2009020542A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120066579A (ko) * 2010-12-14 2012-06-22 삼성전자주식회사 다시점 비디오 부호화/복호화 장치 및 방법
WO2012090497A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 パナソニック株式会社 動画像符号化方法、動画像復号方法、動画像符号化装置、動画像復号装置、及び動画像符号化復号装置
WO2012108315A1 (ja) * 2011-02-07 2012-08-16 シャープ株式会社 予測情報生成方法、画像符号化方法、画像復号方法、予測情報生成装置、予測情報生成プログラム、画像符号化装置、画像符号化プログラム、画像復号装置および画像復号プログラム
JP2012182616A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Fujitsu Ltd 動画像復号方法、動画像符号化方法、動画像復号装置、及び動画像復号プログラム
WO2012172634A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 株式会社東芝 画像符号化装置、画像復号化装置、方法およびプログラム
JP2014512720A (ja) * 2011-02-21 2014-05-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多視点ビデオの符号化方法及び装置、その復号化方法及び装置
JP2015514340A (ja) * 2012-03-14 2015-05-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ビデオコード化における視差ベクトル予測
JP2015514341A (ja) * 2012-03-14 2015-05-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 3d−hevcに関する視差ベクトル構築方法
JP2015534416A (ja) * 2012-11-07 2015-11-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ビデオ信号処理方法及び装置
JP2016513919A (ja) * 2013-03-06 2016-05-16 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 3dビデオコーディングにおける導出視差ベクトル

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101415115B (zh) * 2007-10-15 2011-02-02 华为技术有限公司 基于运动跳跃模式的视频编解码方法及其编解码器
CN101478672B (zh) * 2008-01-04 2012-12-19 华为技术有限公司 视频编码、解码方法及装置和视频处理系统
KR101813189B1 (ko) * 2010-04-16 2018-01-31 에스케이 텔레콤주식회사 영상 부호화/복호화 장치 및 방법
US20130120528A1 (en) * 2011-01-09 2013-05-16 Thomson Licensing Video processing apparatus and method for detecting a temporal synchronization mismatch
US20120189060A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Industry-Academic Cooperation Foundation, Yonsei University Apparatus and method for encoding and decoding motion information and disparity information
RU2480941C2 (ru) 2011-01-20 2013-04-27 Корпорация "Самсунг Электроникс Ко., Лтд" Способ адаптивного предсказания кадра для кодирования многоракурсной видеопоследовательности
US9485517B2 (en) * 2011-04-20 2016-11-01 Qualcomm Incorporated Motion vector prediction with motion vectors from multiple views in multi-view video coding
KR101954007B1 (ko) * 2011-06-30 2019-03-04 소니 주식회사 화상 처리 장치 및 방법
US9338474B2 (en) * 2011-09-23 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Reference picture list construction for video coding
EP2772052A1 (en) * 2011-10-24 2014-09-03 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Reference picture marking
JP6078927B2 (ja) * 2012-01-10 2017-02-15 サン パテント トラスト 動画像符号化方法、動画像符号化装置、動画像復号方法、及び、動画像復号装置
KR102273741B1 (ko) 2012-01-19 2021-07-05 브이아이디 스케일, 인크. 비디오 코딩 기준 화상 목록들을 시그널링하고 구성하는 방법 및 장치
US9549180B2 (en) 2012-04-20 2017-01-17 Qualcomm Incorporated Disparity vector generation for inter-view prediction for video coding
AU2013284038B2 (en) * 2012-06-28 2015-11-05 Hfi Innovation Inc. Method and apparatus of disparity vector derivation in 3D video coding
US9998727B2 (en) 2012-09-19 2018-06-12 Qualcomm Incorporated Advanced inter-view residual prediction in multiview or 3-dimensional video coding
WO2014047781A1 (en) * 2012-09-25 2014-04-03 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Methods for inter-view residual prediction
US9736498B2 (en) * 2012-10-03 2017-08-15 Mediatek Inc. Method and apparatus of disparity vector derivation and inter-view motion vector prediction for 3D video coding
TW201415898A (zh) * 2012-10-09 2014-04-16 Sony Corp 影像處理裝置及方法
US9350970B2 (en) * 2012-12-14 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Disparity vector derivation
KR101737595B1 (ko) * 2012-12-27 2017-05-18 니폰 덴신 덴와 가부시끼가이샤 화상 부호화 방법, 화상 복호 방법, 화상 부호화 장치, 화상 복호 장치, 화상 부호화 프로그램 및 화상 복호 프로그램
US10136119B2 (en) * 2013-01-10 2018-11-20 Qualcomm Incoporated View synthesis in 3D video
US9667990B2 (en) 2013-05-31 2017-05-30 Qualcomm Incorporated Parallel derived disparity vector for 3D video coding with neighbor-based disparity vector derivation
KR101761523B1 (ko) * 2013-10-17 2017-07-25 미디어텍 인크. 멀티뷰 및 3차원 비디오 코딩시의 모션 정보 예측 및 상속 방법
EP3809705B1 (en) * 2018-07-02 2024-05-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Motion vector prediction method and device, and codec

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7671894B2 (en) 2004-12-17 2010-03-02 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for processing multiview videos for view synthesis using skip and direct modes
US7869666B2 (en) * 2005-01-13 2011-01-11 Nvidia Corporation Video processing system and method with dynamic tag architecture
US8369406B2 (en) 2005-07-18 2013-02-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus of predictive coding/decoding using view-temporal reference picture buffers and method using the same
JP2007142521A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Sharp Corp 動きベクトル算出装置および動きベクトル算出方法
ZA200805337B (en) * 2006-01-09 2009-11-25 Thomson Licensing Method and apparatus for providing reduced resolution update mode for multiview video coding
KR100943912B1 (ko) * 2006-01-12 2010-03-03 엘지전자 주식회사 다시점 비디오의 처리 방법 및 장치
KR100959536B1 (ko) * 2006-03-30 2010-05-27 엘지전자 주식회사 비디오 신호를 디코딩/인코딩하기 위한 방법 및 장치
JP2010520697A (ja) * 2007-03-02 2010-06-10 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ビデオ信号のデコーディング/エンコーディング方法及び装置
US8953684B2 (en) * 2007-05-16 2015-02-10 Microsoft Corporation Multiview coding with geometry-based disparity prediction

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7013000017; Koo,H.-S.,et al: 'CE11: MVC Motion Skip Mode' Joint Video Team (JVT) of ISO/IEC MPEG & ITU-T VCEG(ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 and ITU-T SG16 Q.6) JVT- , 20070109 *
JPN7013000018; Chen,Y.W.,et al: 'Adaptive Macroblock and Motion Skip Flags for Multi-View Video Coding (MVC)' Joint Video Team (JVT) of ISO/IEC MPEG & ITU-T VCEG(ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 and ITU-T SG16 Q.6) JVT- , 20070627 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9615078B2 (en) 2010-12-14 2017-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-view video encoding/decoding apparatus and method
KR20120066579A (ko) * 2010-12-14 2012-06-22 삼성전자주식회사 다시점 비디오 부호화/복호화 장치 및 방법
KR101893559B1 (ko) 2010-12-14 2018-08-31 삼성전자주식회사 다시점 비디오 부호화/복호화 장치 및 방법
JP2014505398A (ja) * 2010-12-14 2014-02-27 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多視点ビデオ符号化/復号化装置及び方法
WO2012090497A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 パナソニック株式会社 動画像符号化方法、動画像復号方法、動画像符号化装置、動画像復号装置、及び動画像符号化復号装置
WO2012108315A1 (ja) * 2011-02-07 2012-08-16 シャープ株式会社 予測情報生成方法、画像符号化方法、画像復号方法、予測情報生成装置、予測情報生成プログラム、画像符号化装置、画像符号化プログラム、画像復号装置および画像復号プログラム
JP2014512720A (ja) * 2011-02-21 2014-05-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多視点ビデオの符号化方法及び装置、その復号化方法及び装置
JP2012182616A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Fujitsu Ltd 動画像復号方法、動画像符号化方法、動画像復号装置、及び動画像復号プログラム
WO2012172634A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 株式会社東芝 画像符号化装置、画像復号化装置、方法およびプログラム
JP2015514341A (ja) * 2012-03-14 2015-05-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 3d−hevcに関する視差ベクトル構築方法
JP2015514340A (ja) * 2012-03-14 2015-05-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ビデオコード化における視差ベクトル予測
JP2018110406A (ja) * 2012-03-14 2018-07-12 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 3d−hevcに関する視差ベクトル構築方法
JP2018110407A (ja) * 2012-03-14 2018-07-12 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ビデオコード化における視差ベクトル予測
JP2015534416A (ja) * 2012-11-07 2015-11-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ビデオ信号処理方法及び装置
JP2016513919A (ja) * 2013-03-06 2016-05-16 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 3dビデオコーディングにおける導出視差ベクトル

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0814854A2 (pt) 2015-01-27
TW200922336A (en) 2009-05-16
US20100135391A1 (en) 2010-06-03
WO2009020542A1 (en) 2009-02-12
TWI403171B (zh) 2013-07-21
EP2174506A1 (en) 2010-04-14
US10298952B2 (en) 2019-05-21
JP5303556B2 (ja) 2013-10-02
CN101816180B (zh) 2013-01-16
CN101816180A (zh) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5303556B2 (ja) 複数のインタービュー参照ピクチャを用いたモーションスキップモードのための方法及び装置
JP7184841B2 (ja) ビデオエンコーダおよびデコーダについての大きなブロックにつきイントラ予測を信号伝達する方法および装置
JP6681441B2 (ja) マルチビュー・ビデオ符号化においてビューのスケーラビリティを信号伝達する方法および装置
JP5452584B2 (ja) ビデオ符号化及び復号化におけるテンプレート・マッチング予測(tmp)のための方法及び装置
JP6329186B2 (ja) 改善されたイントラ・クロマ符号化および復号のための方法および装置
JP5801054B2 (ja) スライスデータ用のマルチパスビデオのシンタックス構造をサポートする方法及び装置
JP6108637B2 (ja) マルチビュー・ビデオを符号化し、復号化する方法及び装置
JP5666293B2 (ja) ビデオ・エンコーディング、およびデコーディングのためのスキップ/ダイレクトモードのコンテクストに依存するマージのための方法と装置
RU2571572C2 (ru) Кодирование и декодирование видео
JP5738590B2 (ja) 多視点符号化映像のシングルループ復号化を支援するエンコーダ及びデコーダでの方法及び装置
JP2019115061A (ja) 符号化装置、符号化方法、復号装置、復号方法、及びプログラム
US8553781B2 (en) Methods and apparatus for decoded picture buffer (DPB) management in single loop decoding for multi-view video
JP2013523010A (ja) ビデオ符号化およびビデオ復号化のための暗示的適応型動きベクトル予測器選択の方法および装置
JP2014132792A (ja) ジオメトリック分割されたスーパブロックをビデオ符号化およびビデオ復号する方法および装置
TWI815969B (zh) 視訊編碼和解碼
KR20120091413A (ko) 비디오 인코딩 및 디코딩에서 인터 프레임을 위한 개선된 색차 변환을 위한 방법 및 장치
JP2010516098A (ja) マルチ・ビュー符号化ビデオにおいて高レベル・シンタックス参照ビューを用いてエラー隠蔽を行う方法および装置
JP2013102296A (ja) 動きベクトル符号化装置、動きベクトル符号化方法及びプログラム、動きベクトル復号装置、動きベクトル復号方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5303556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees