JP2010531482A - メディア交換システム - Google Patents

メディア交換システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010531482A
JP2010531482A JP2010510621A JP2010510621A JP2010531482A JP 2010531482 A JP2010531482 A JP 2010531482A JP 2010510621 A JP2010510621 A JP 2010510621A JP 2010510621 A JP2010510621 A JP 2010510621A JP 2010531482 A JP2010531482 A JP 2010531482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media
user
control unit
server
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010510621A
Other languages
English (en)
Inventor
オットマン エイ. バシール、
Original Assignee
イー−レーン システムズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー−レーン システムズ インコーポレイテッド filed Critical イー−レーン システムズ インコーポレイテッド
Publication of JP2010531482A publication Critical patent/JP2010531482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/45Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to voicemail messaging
    • H04M2203/4509Unified messaging with single point of access to voicemail and other mail or messaging systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

本発明によるメディア交換システムは、サーバからメディアを要求するためのより簡易なインターフェースを提供する。ユーザは、サーバにメディアのアーカイブコピーを記憶し、且つサーバ上にアカウントを有する他のユーザにコピーを送信することができる。ユーザは、ユーザがメディアを識別するのを支援する制御ユニットを有する。

Description

本願は、メディア交換システムに関する。
本願は、2007年7月5日に提出された米国仮出願第60/941,983号及び2008年5月8日に提出された第61/051,396号への優先権を主張する。
人々は、自身で購入することを希望する歌若しくは本を聴き、又はビデオ若しくは映画若しくは他のメディアを観ることがよくある。人々がその名前を知り且つそのときにコンピュータの前にいなければ、そのメディアを注文することは困難である。現在、これは人が自動車に乗っているときにさらに困難になる。
さらに、人々が自身のコンピュータ又は装置でメディアを入手するとき、ほとんどの人々は購入したメディアのバックアップを作成しない。コンピュータの紛失が生じたとき、人はそのメディアも失う。また、現在のライセンス契約では、あるユーザにより購入されたメディアのコピーを別のユーザに送信することは困難である。一般には、人は購入したメディアのライセンスのないコピーを作るか、或はそのユーザに送るために歌の別のライセンスのあるコピーを見つけて注文しなければならない。
本願によるメディア交換システムは、サーバからメディアを要求するためのより簡易なインターフェースを提供する。ユーザは、サーバにメディアのアーカイブコピーを記憶し、且つサーバのアカウントを有する他のユーザにコピーを送信することができる。ユーザは、ユーザがメディアを識別するのを支援する制御ユニットを有する。
開示の実施形態では、車両通信システムとの関連でメディア交換システムが提供される。これはいくつかの特定の利点及び便益を有しており、本願の新規な特徴の1つであるが、メディア交換システムはまた、これとの関連無しで使用することも出来る。
車両8に実装される通信システム10を示す。 制御ユニット11を示す。
図1には、車両8に実装される通信システム10が示される。システム10は、例えばダッシュボードの下、グローブボックスの中等の車両内の目立たない場所に好ましくは設置される、装置制御ユニット11を有する。制御ユニット11は、携帯電話、PDA、又は他の移動装置12と無線で通信するためにBluetooth(IEEE802.15.1)又は任意の他の無線標準を介する無線通信をサポートする。全てのデータ13は、送信前に暗号化される。制御ユニット11の音声出力は、ラジオ16、衛星テレビ16A、衛星ラジオ16B等を含み得る車両の音声システムに無線14で、又は直接、有線接続15を介してのいずれかで送信される。制御ユニット11に対する音声入力は、直接接続されるマイクロホン17を介して、既存の車両ハンズフリーシステムを介して、又は移動装置12に接続されるヘッドセット18を介して無線で得られる。
制御ユニット11は、車両の電源用のバッテリに接続される。家庭又は職場で使用するために、ACアダプタが利用可能である。他の車両に持ち運んで使用するには、電源用にシガーライターアクセサリソケットに差し込むために任意の「Y」の又はパススルーのケーブルが利用可能である。
制御ユニット11は、埋め込みボタン20を含み、それは運転者に、新しい又は代わりのリモコンの登録、装置と新しい移動装置12とのペアリング、並びに全ての好み(preference)の消去及び装置の工場出荷時の設定への初期化をさせることができる。制御ユニット11はまた、4つの状態灯21の組を有し、それは以下の情報、電源とシステムの健全性、車両接続の状態と活動、移動装置の接続状態と活動、及び情報のアクセスと全般状態を表示する。
1例示において、制御ユニット11及び移動装置12は、いつユーザ及びユーザの関連移動装置12が車両に接近し又は入ったかを認識する。これは、例えば、装置と車両のBluetoothペアリング又は同様の無線通信開始プロトコルによって達成されてもよい。この範囲内で、ハンドヘルド装置12は、通常の内蔵型操作モードから、制御ユニット11を介して操作される没入型通信モードに変化する。以下により詳細に記載されるように、とりわけこのモードで、ユーザは車両の音声システム16により再生される、或は装備されていれば、移動装置12の音声システム、例えばヘッドホン18で再生されるEメールを聞くことができる。車両8の又は移動装置12のマイクロホン17は、ユーザ生成の音声コマンドを検出する。よって、ユーザが移動装置12上でモードを変更する必要が無い。その代わり、制御ユニット11及び関連移動装置12が、ユーザの車両への接近を認識し且つそれに従ってモードを調整する。
車両の近接に基づいてモードを調整することに加えて、システム10は、パブリック及びプライベートモードの間で調整してもよい。例えば、上述のように、システムの没入型通信モードは、通常ユーザが車両8に接近すると発生する。没入型通信モードは、パブリック設定及びプライベート設定を有してもよい。パブリック設定は、移動装置12と関係付けられるヘッドホン18を介してEメールを再生する。このような設定は、ユーザが車両8の他の乗員を邪魔することを防ぐ。プライベート設定は、車両音声システム16を介してEメールを再生し、且つ通常ユーザが車両8の唯一の乗員であるときに使用される。
勿論、このようなシステム設定は、ユーザ及びユーザプロファイル内の特定の好みによって調整されてもよい。例えば、ユーザは、移動装置12及びユーザが車両8から所定の距離内にあるとき没入型通信モードに切り替わることを好み得るが、別のユーザは、移動装置12及びユーザが車両8に入ったときにのみモードを切り替えてもよい。さらに、ユーザは、たとえ他の乗員が車両8内にいるとしても、制御ユニット11及び関連装置12のパブリックモードでの操作を希望してもよい。
同様に、システム10はユーザが車両8から出るときを認識し、且つ移動装置12は内蔵型(通常)モードに戻る。移動装置12はまた、ユーザが車両8を出るときに(GPS又は他の情報に基づいて)車両の場所を記録してもよい。従って、ユーザは、装置で又はシステムの他の場所で、後で車両位置を思い出すことができ、これはユーザが車両8を探すのを支援し得る。
装置は複数のUSBポート22を有する。運転者が好み、設定、オフラインメモ及び複写を標準USBフラッシュドライブに記憶できるようにし、将来の拡張、アップグレード及びアドオン機能を許可し、且つ高速インターネットアクセス用にEthernet(登録商標)ドングルに接続する機能を果たす標準USBポートが存在する。さらに、制御ユニット11は、上述の機能に加えて、標準ケーブルでノートブックコンピュータのUSBポートに直接接続(すなわち、携帯カメラ又はGPSユニットを直接コンピュータに接続するのと同様に)することにより、機能的にUSB2.0の「on−the−go」を提供する2重目的USB2.0ポートを有する。
制御ユニット11の他のポートは、Bluetoothのサポート無しでカーステレオに接続するための1/8インチ音声ジャック、ハンズフリー電話用の外部高品質マイクロホンをサポートするための1/8インチマイクロホンジャック24、及びBluetoothのサポート無しで車両から離れて又は車両内で使用するための1/8インチステレオヘッドセットジャック25を含む。
システム10はまた、制御ユニット11と相互作用するための任意のリモコン26を有する。リモコンは、一般の車両用のリモートキーレスエントリのリモコンのものと同様のリチウムバッテリを含む。
セキュリティ及びプライバシーを提供するために、装置は認証及び暗号化の両方を使用する。また、音声ベース生体認証がさらにセキュリティを高めるために使用されてもよい。
運転者は、設定プロファイル30に自身の装置用の設定を記憶する。このプロファイル30は、インターネットサーバ27のデータベースに記憶されてもよい。制御ユニット11は、運転者の移動装置12によって提供されるインターネットアクセスを利用して、インターネットを介して運転者のプロファイル30をダウンロードする。制御ユニット11はまた、サーバ27から正しいプロファイル30を検索するために移動装置12からのペアリング情報を使用する。プロファイル30が制御ユニット11に既にダウンロードされている場合、制御ユニット11は、サーバ27上の変更及び更新を調べるだけであってもよい。サーバ27上の各プロファイル30は、制御ユニット11が運転者にコンテンツ配信の判断をするために使用する1組の規則を含む。運転者は、ウェブベースのインターフェース28を使用するインターネットを介して、又は関連移動装置12から直接アクセス可能な簡易インターフェースを介して、インターネットサーバ27上のプロファイル30にアクセスし且つ修正することができる。代替的に、プロファイル30は、制御ユニット11にのみ常に記憶され且つ修正され、並びに移動装置12を介して及び/又はラップトップ若しくはデスクトップコンピュータへのUSB接続を介してアクセスされ得る。
図2に示されるように、制御ユニット11は、テキスト処理モジュール34、車両通信モジュール36、音声認識モジュール38、Bluetooth(又は他の無線通信)モジュール40、移動装置通信モジュール42、テキスト・ツー・スピーチモジュール44、ユーザインターフェースモジュール46、及び遠隔装置動作コントローラ48を有する。制御ユニット11は、Eメールメッセージを処理し、送信者の身元、メッセージが添付ファイルを有するかどうか、有する場合どの種類の添付ファイルかを判断し、それからメッセージの本文を抽出するEメール処理エージェント50を有する。制御ユニット11はまた、メッセージがリマインダ、ニューズ、又は単なる通常のEメールメッセージであるかどうかを判断する。制御ユニット11は、Eメールの任意の部分が除外されるべきかどうか(例えば、冗長な署名)を判断するためのデータマイニングアルゴリズムを使用する。
(ハンズフリーEメール)
システムの1つの機能は、ハンズフリーEメールである。テキスト・ツー・スピーチモジュール44を使用して、制御ユニット11は、運転者にEメールを読み上げることができる。新しいEメールが到着すると、制御ユニット11は、プロファイル30を使用して、Eメールがフィルタリングされ且つ優先順位の順番で読み上げられることを確実にし、新しいEメール割り込みの頻度を制限し、運転者の介入無しに自動応答を送信し、並びに割り込み無しで第3者に所定のEメールを転送することを運転者にさせることができるインテリジェントフィルタリング及び優先順位付けシステムを案内する。さらに、読み上げられる前に、制御ユニット11は、Eメールを処理して明瞭性を最適化する。この処理の一部は、頭字語、シンボル、及び他のより複雑な構造を検出し、それらが読み上げられるときにより簡単に理解され得ることを確実にすることを含む。制御ユニット11は、読み上げられるときにEメールの重要な内容を聞くのに必要とされる時間を低減するためにインテリジェントなEメールの要約を提供する。
運転者は、制御ユニット11がEメールのそれぞれ以前の語句若しくは文または次の語句又は文に戻ることによって反応する、「戻れ」(go back)及び「進め」(go forward)を含む、音声コマンドを使用して制御ユニット11と相互作用することができる。さらに、「戻れ、戻れ」と話せば、2つの語句または文を遡るであろう。
追加のハンズフリーEメールの機能は、運転者にEメールの最も重要な内容又は意味のみを聞かせる時間節約フィルタリングシステムを含む。別のEメール関連機能は、カスタムEメールパーサをダウンロードして、可聴Eメールに新たな側面を追加し、且つ口語的なEメールスタイル(すなわち、l8r、ttyl)を構文解析する能力である。
ハンズフリーEメール機能は、内容の豊富な通知を含む。新しいEメールの通知を提供する場合、制御ユニット11は、着信Eメールに関する簡単な概要を提供し、運転者にどのメッセージがより重要であるかを優先順位付けさせることができる。例としては、「サリーからのメールがあります。」(Eメール用の発呼者IDに類似する)、又は「キャシーからの重要な会談の依頼があります。」が含まれる。制御ユニット11は、移動装置12上のユーザのアドレス帳内の送信者のEメールアドレスに基づいて既知の連絡先を調べる。制御ユニット11は、不可解なEメールアドレスを単に読み上げる代わりに、Eメールの相手方を識別するために既知の連絡先を使用する。
Eメールを読み上げることに加えて、制御ユニット11はまた、運転者に応答を作成させることができる。運転者は、既存のテキスト又は音声テンプレート(すなわち、「車に乗っています。「番号」に電話してください。」又は「車に乗っています。できるだけ早く返事します。」)を使用して応答を送信することができる。また、新しいEメールは、.wav又は.mp3ファイルの形式で音声記録として作成され且つ送信され得る。また、運転者には、アドレス帳内の既存の連絡先情報を使用して電話でEメールの送信者を呼び出し、会談の依頼に応答し且つカレンダ(すなわち、Outlook)を更新する選択肢が提供される。Eメールはまた、Eメールの内容を書き取ることにより自由形式のテキスト応答として作成され得る。装置は次に、それをEメール送信用のテキスト形式に翻訳する。インテリジェントアシスタントが可能な動作を提案し且つ必要とされる助けを提供するために即座に利用可能であろう。さらに、こうした選択肢の全ては、運転者による音声コマンドによって選択され得る制御ユニット11による口頭の質問によって指示される。
制御ユニット11は、複数のEメールアカウントをサポートし、且つEメールは任意の既存のアカウントから作成され得る。着信Eメールはまた、インテリジェントに処理され、且つアカウントに基づいて優先順位付けされる。カスタムドメインでの任意の車内Eメールアドレスが利用可能である。このアドレスから送信されるEメールは、Eメールが移動中に作成されたことの通知を含むであろう。車内EメールアドレスへのEメールを作成するときには、送信者は、Eメールが車内で読み上げられるであろうことが分かる。従来のEメールが「geroge@work.net」である場合、車内アドレスは、「george@driving.net」であってもよい。また、任意の改良された既存のEメールアドレスが、サポートされたEメールシステムで利用可能である。例えば、従来のEメールが「george@work.com」である場合、改良された車内アドレスである「geroge+driving@work.com」が選択されてもよい。
(改良型ハンズフリー電話呼び出し)
本発明の別の機能は、改良型ハンズフリー電話呼び出しである。これは、任意の既存のハンズフリーシステムの透過的な使用を含む。全ての着信電話呼び出しは、既存の車両ハンズフリーシステム又はユーザヘッドセット18のいずれかを使用することができる。予想される重要なEメールが運転者の電話中に到着する場合、「Eメール待機」表示(光及び/又はわずかなトーン)が会話を邪魔することなくわずかな通知を提供するであろう。ヘッドセット18は、プライバシーのために又は明瞭性を最適化するためにいつでも起動され得る。制御ユニット11は、車両ハンズフリーシステムからプライバシーのためのプライベートヘッドセット18へと途切れずに切り替わるであろう。
また、制御ユニット11は、改良された発呼者IDを特色とする。装置は、発呼者の名前又は番号を読み上げる(例えば、「これはジョンドーからの呼び出しです。応答を望みますか?」)ことにより着信呼び出しを知らせる。これにより誰が呼び出しているのかを調べるために道路から目を離す必要が無くなる。また、この場合もやはり運転者のプロファイルに基づいて、車両認識スクリーニングが、運転しているときに特定の呼び出しをボイスメールに又は別の番号に自動的に転送することができる。通常の転送規則は車両を出ると再開するであろう。
制御ユニット11はまた、音声作動応答及び呼び出しを提供する。制御ユニット11が電話呼び出しを知らせると、運転者は音声コマンドを使用して呼び出しを受け入れることができる。運転者は、発信電話呼び出しを行うためにアドレス帳内の連絡先又は読み上げられる電話番号と関係付けられた音声コマンド(すなわち、「クリスタに電話しろ」)を使用することができる。
(統合情報管理)
本願の別の機能は、統合情報管理を提供することである。制御ユニット11は、途切れのないアクセスのための一貫したインターフェースを着信及び発信電話呼び出し、Eメール、並びに他の情報ソースに提供する。既存のハンズフリーインターフェースは、電話呼び出し、読み上げ、Eメール、及び重要な通知の提供の間で自動的に切り替わる。車両に入ると、制御ユニット11は改良型音声ベースインターフェースを自動的に提供し、且つ車両から出ると、移動装置12は通常の動作を自動的に再開する。Eメール読み上げはまた、着信電話呼び出しを受け入れるために中断可能であり、且つ呼び出しが完了すると再開され得る。
さらに、運転者は、単に話しかけることで、Eメール、電話呼び出し、又はSMSテキストメッセージにより任意の連絡先と通信することができる。制御ユニット11は、着信電話呼び出し用に改良された情報を提供する。運転者が道路から目を離さずに発呼者を確実に知るために、利用可能であれば、名前と番号が読み上げられる。また、ニックネーム又はアドレス帳内にある他の情報が通知に使用されてもよい。
運転者はまた、電話呼び出しでEメールに応答することができる。Eメールを読む一方で、運転者は、アドレス帳の情報で電話呼び出しを行うことにより送信者に連絡することができる。電話呼び出しが行われたが、回線がビジーであるか又はボイスメールが存在しない場合、ユーザは代わりに同じ連絡先にEメールを送信する選択肢を与えられる。これにより、待機してその人物に再度電話をかけなおす必要が無くなる。
プロファイル30の中で、運転者は、Eメールと電話呼び出しとの間で優先順位を付けることができ、その結果、重要なEメールは、あまり重要でない電話呼び出しによって邪魔されることがないであろう。さらに、カスタムmp3(又は他の形式)の呼び出し音が着信Eメール及び電話呼び出しの両方に関係付けられ得る。呼び出し音は、所定の連絡先からのEメール、所定の連絡先からの電話呼び出し、又は所定の主題に関するEメールによってカスタマイズされ得る。電話中にEメールが到着するとき、又はEメールを読み又は作成している間に重要な電話呼び出しが着信するときに、カスタムの「キャッチホン」(call waiting)の可聴式指示が使用され得る。
(改良型ハンズフリーカレンダ)
本発明の別の機能は、制御ユニット11がユーザの移動装置12のカレンダ機能を利用する改良型ハンズフリーカレンダである。制御ユニット11は、カレンダリマインダの主題及び時間を読み上げ、且つ運転者は、必要であれば音声コマンドで追加のカレンダ情報にアクセスすることができる。また、運転者は、スケジュールされた約束(日付、時間、主題、場所及びメモを含む)を再検討し、会談の依頼をサポートされるシステム(例えばOutlook)から受け入れ、削除し、又は転送し、且つ自動的に会談の場所情報の注釈を付けることにより移動中のスケジュール管理を行うことができる。また、運転者は、特定の地理的領域に車両が次回存在する時間のリマインダを提供する、場所ベースのリマインダを記憶することができ、且つ付近のランドマークに関連する情報を自動的に受信することができる。さらに、運転者は、他の参加者の場所認識装置と直接通信することにより会談の問題を計画し且つ解決することができる。
(妨害禁止(Do Not Disturb))
本発明の別の機能は、「妨害禁止」機能である。乗客が車両内にいる場合に、制御ユニット11は一時的にサイレンスにさせられ得る。サイレンスの場合であっても、制御ユニット11はインテリジェントに、着信Eメール、Eメール転送を処理し、Eメールの自動応答を提供し、且つ希望通りにEメールを処理することを継続するであろう。ミュート機能もまた利用可能である。
(統合音声メモ帳)
本発明の別の機能は、運転者が駐車し又はメモ帳若しくは装置を探している間に忘れないように、運転中に思考及び重要な着想を運転者に記録させることができる、統合メモ帳である。メモはEメールを介して運転者の着信ボックス、又は任意の運転者の連絡先に転送され得る。メモは、ユーザが職場に到着するとBluetoothインターフェースを介してコンピュータのデスクトップに無線で転送され、又はリムーバブルUSBフラッシュメモリドライブに転送され得る。メモはまた、場所、天気、及び訪問情報を含む高度の文脈情報を使用して自動的に注釈付けされ得る。例えば、「このメモは、夜間に、職場と製造施設との中間地点における幹線道路の交通渋滞の中で記録されました」。このような拡張情報は、メモを再検討するときに価値ある手掛かりを提供することができる。
(多様な情報へのアクセス)
本発明の例示的な実施形態の別の機能は、多様な情報へアクセスする能力である。情報は、多様なソースから可聴形式(テキスト・ツー・スピーチ)で利用可能である。第1に、制御ユニット11は、個人の接続性及び時間管理情報へのアクセスを提供する。これは、Eメール(新しい及び以前に読まれた)、着信の発呼者名及び番号、SMSメッセージ、MMSメッセージ、電話呼び出しログ、アドレス帳、カレンダ及びスケジュール、及びインスタントメッセージを含む。
第2に、制御ユニット11は、複数形式のサポートを提供する。これは、プレーンテキスト、音声添付ファイル(すなわち、.wav、.mp3)、HTML(すなわち、符号化Eメール及びウェブサイト)、Word及びPowerPointファイルのプレーンテキスト部分、Adobe Portable Document形式(PDF)、OpenDocument形式、並びに上記形式の圧縮及び/又は符号化された添付ファイル(すなわち、.zip)を含む、読み上げられ得るEメール添付ファイルを含む。
第3に、装置は、環境及び場所の認識を提供する。これは、現在地及びナビゲーション情報、地域の天候状態、車両状態、並びに関連の場所特有の情報(すなわち、「仕事」がどこか、「家」がどこか)を含む。
第4に、制御ユニット11は、情報への遠隔アクセスを提供する。これは、既存のニュースソース(すなわち、既存のRSSフィード)及びサポートされるウェブサイトを含む。これはまた、天気、カステム警報(すなわち、株価トリガ)、交通状態、個人化ニュース、Eブック(音声の本に限定されず、任意の本を含む)、個人化音声フィード、及び個人化画像又は乗客用の映像フィードを含む、付加価値サービスへの申し込みを含む。システムは、明示のユーザ要求無しで車両内で可聴形式の個人化ニュースコンテンツを取得し、翻訳し、且つ提供する。個人は、情報の共通ソースの組から選択することにより、又はカスタム検索基準を特定することにより好みを設定してもよい。新しい情報が利用可能であり且つ個人の好みに関連する場合、それは適切なときに個人に読み上げられる。車内存在検出、時刻、並びにEメール、電話呼び出し、会談及びテキストメッセージを含む他の個人的なイベントに関する情報の重要性の組み合わせを用いて、個人により適切なインスタンスが特定され得る。
個人の好みは、特定の物語及びイベントが個人に読み上げられるように、負帰還を使用して微調整される。この負帰還は、将来の個人化コンテンツの関連性を改良するために個人の個人検索基準と組み合わせて使用される。オンラインニュースコンテンツに加えて、個人はまた、株式市場のイベント及び一般のウェブ検索用語を含む、他の利用可能なオンラインコンテンツを選択してもよい。個人化コンテンツのいくつかの例は以下を含む。
−天気
−カスタム警報(すなわち、株価トリガ)
−交通状態
−個人化ニュース
−Eブック(音声ブックに限定されず、任意の本)
−個人化音声フィード
−乗客用の個人化画像又は映像フィード
全テキスト情報が、個人に読み上げられる前に明瞭度を最適化するために構文解析され且つ翻訳される。
通知規則は、時間間隔、車内存在、及び新しいイベントの重要性と適切な場所認識ハードウェアのサポートとの任意の組み合わせを使用して個人により設定され、通知規則はまた、場所ベースの制約を含み得る。所望のニュースコンテンツは、定義済みのテンプレート又はカスタム検索用語を使用して選択され得る。
個人が聞くニュースイベント、中断されるニュースイベント、及び個人が明確なフィードバックを提供するニュースイベントに関する履歴情報を維持するために、ユーザフィードバックが組み込まれる。この情報は、後続のニュース情報をフィルタリングし、且つサービスを長く使うほどにユーザにより関連するニュースを提供するのを支援するために使用される。
無線データ転送の量を最小化するために、無線データ接続を有するサーバを使用して関連コンテンツの全ての検索及び選択が行われる。新しい情報を提示するための適切なインスタンスが局所的に(車両内で)検出される。適切なインスタンスが発生すると、検索サーバから最も新しい個人化ニュース情報の送信をトリガするために短い要求が送信される。
(個人化)
例示のシステム10の別の機能は、Eメール処理、Eメール通知、時間依存規則、車両認識動作、テキスト・ツー・スピーチの好み、及び複数のユーザサポートに関する拡張個人化及びカスタム化である。
ユーザのプロファイル30内のEメール処理設定は、運転者に制御ユニット11に内蔵のインテリジェントEメール構文解析及び処理を使用させる。これにより運転者は、全ての重要でない着信Eメールに対する通知を受信することを回避することができる。インテリジェントな構文解析機能のいくつかは、自動応答、コンテンツ及び送信者に基づく転送及び優先順位付け、並びに難しい語句(すなわち、Eメールアドレス及びウェブサイトURL)の簡単な名前及び単語への置換を含む。運転者はまた、新しいEメールが到着すると選んだ情報のみを聞くことを選ぶことができる(すなわち、送信者名のみ、又は送信者および主題、または簡単な概要)。Eメールの「呼び出し音」はまた、送信者又は特定のキーワードに基づく着信Eメールに利用可能である。用意されたテキスト又は音声応答が、頻繁に使用される応答(すなわち、「ただ今移動中です。」)を送信するために使用され得る。いくつかの用意されたクイックレスポンスは、Eメールを例えば管理スタッフ等の事前選択された受信者に自動的に転送するために使用されてもよい。運転者はまた、Eメールアドレス構成及び複数のEメールアドレス規則の両方を設定することができる(すなわち、「me@work.com」に送信されたEメールに応答するときに「me@work.com」を使用するが、新しいEメールを作成するときには「me@mobile.com」を使用する)。
運転者はまた、通知をカスタマイズすることができる。これは、発呼者又は送信者及び主題に基づいてEメール及び電話呼び出しを優先順位付けすることを含む(すなわち、ベンからのEメールは決して読み上げるな、又はジョージからEメールが到着する場合、それは他より前に読まれるべきである)。運転者はまた、受信する通知の量を制限することができる(すなわち、通知間の最小時間、又は短期間に読み上げられる最大Eメール数を設定する)。
プロファイル30の時間依存規則は、例えば「午前中は邪魔しないこと」、又は「この時間の間に着信するEメールに関してのみ通知すること」等の選択肢を含んでもよい。運転者はまた、移動装置からカレンダ及びスケジューリング事項に基づく可聴リマインダの種類を設定することができる。車両認識動作は、車両内のユーザの存在に基づいて設定可能である。こうした動作は、自動応答の内容及び特定のEメールを管理スタッフ又は他の個人に自動的に転送するための定義済みの宛先及び規則を含む。これらはまた、複数のBluetooth使用可能の移動装置が存在する場合に取る動作を含む(すなわち、サイレントの「邪魔しないこと」モードに切り替え、又は動作を一切取らない)。
また、装置用のテキスト・ツー・スピーチ設定が設定可能である。これは、例えば速度、音声、及び音量等の音声特性を含む。音声は、男性又は女性に設定されてもよく、且つ限定的にではなく米国英語、英国英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語、オランダ語、及びポルトガル語を含む、多数の言語を話すように設定されてもよい。言語の基本の組が装置に提供されるが、代替言語が将来利用可能であろう。運転者は、例えば難しい連絡先の名前等の特定の単語、及び例えば「HO」等の特殊の頭字語又はシンボルの発音に関する個人の好みを設定することができる。デフォルトでは、ほとんどの頭字後は、文字ごとにスペルを言われる(すなわち、IMS、USB)。
特定の単語又は語句に関する情報は、音声認識の性能及びテキスト・ツー・スピーチの性能の両方を向上させるために使用されてもよく、且つこれは文脈依存ショートカットを含む。例えば、ニックネームは、運転者がEメールを口述している場合には、Eメールアドレスに拡張されるべきである。さらに、Eメールアドレスは、見つかれば一般の名前に拡張されるべきである。運転者はまた、カスタム音声プロンプト又はグリーティングを設定することができる。
装置はまた、複数の人々が同じ装置を共有することができる複数ユーザのサポートを特徴とする。装置は、移動装置12により各人物を自動的に識別し、且つ運転者ごとに個人のプロファイル30を維持する。
(接続性)
制御ユニット11の接続機能により、それはハンズフリー音声システムとして機能することができる。それは、限定的にではなくBluetooth使用可能車両(HS、HFP、及びA2DP)、アフターマーケットのハンズフリー車両製品、及びプライバシーを提供するためにサポートされるヘッドセットを含む、サポートされるBluetoothハンズフリー装置と相互作用する。Bluetooth又は他の無線のサポートを含まない車両に対しては、制御ユニット11は、有線接続を介して車両の音声システム16に直接接続することができる。また、無線接続を持たない既存の車両には、任意のアフターマーケットのBluetoothキットの形態で改造の解決法が利用可能であろう。
システム10は、制御ユニット11にアクセスするためにリモコン26を含んでもよい。緊急応答サポートが緊急時の直接支援に利用可能であり、利用可能であればGPS位置情報を提供する。運転者はまた、ストリーミング音楽のような機能を含み且つ画像コンテンツ(すなわち、PowerPoint、Eメールに添付の画像、スライドショー)を提供する、高度の無線音声/映像システムを介して制御ユニット11を使用することができる。また、統合ハンドルコラムボタンが利用可能な選択肢である。
制御ユニット11はまた、コンピュータ及び外部装置に接続することができる。これは、パーソナルエリアネットワーク(PAN)上で好都合に情報を交換するためにBluetoothを備えるパーソナルコンピュータを含む。これはまた、場所認識のためのGPS装置(Bluetooth又は他の無線若しくは有線接続を備える)を含む。これはまた、個人のEブック図書館のための、又は統合ハンズフリーインターフェースを有するオフラインコンテンツを管理するための記憶装置(Bluetooth又は他の無線若しくは有線)を含む。任意のケーブルが、音声コマンドでiPod又は他の音楽プレーヤを制御するために利用可能であろう。装置のUSBポートを介して、運転者は、別個の移動装置無しで直接モバイルアクセスのためにUSB GPRS/EDGE/3G装置又は高速インターネットアクセスのためにUSB WiFiのような品目を取り付けることにより、装置の機能を拡張することができる。
(アップグレード可能性及び拡張)
運転者は、標準のBluetooth使用可能装置を使用して無線で制御ユニット11に将来の増強を追加してもよい。これは、情報を転送し且つ同期するためにデスクトップ又はノートブックコンピュータでの無線転送をサポートする。ステレオ及び高品質音声用の高度のBluetoothプロファイルサポート(すなわち、A2DP)がまた利用可能である。
先に述べたように、制御ユニット11は、2つのUSBポートを含むであろう。標準USBポート又はポート群は、標準のUSBフラッシュドライブに好みを記憶すること、装置により記録されたオフラインのメモ及び複写を記憶及び移動すること、並びに将来の拡張、アップグレード及びアドオン機能のために、標準のUSB装置への好都合なアクセスを提供するであろう。2重目的USB2.0の「On−The−Go」ポート又はポート群は、USB装置にアクセスするために上述の機能と、また標準ケーブルでのコンピュータとの直接接続(すなわち、デジタルカメラ又はGPSユニットを直接コンピュータに接続するのと同様に)との両方を提供するであろう。
(メディア交換)
示されたように、制御ユニット11はまた、映像ファイルだけでなく、mp3、wav、AIFF、及び他の圧縮又は非圧縮音声形式のような音声ファイルを再生する。ユーザは、複数の方法で任意のメディアコンテンツ(歌、映像、本等)を要求することができる。ユーザは制御ユニット11と相互作用する。制御ユニット11は、著者、歌手、タイトル、メディアの種類等のようなユーザが有するできるだけ多くの情報と共に移動装置12を介してサーバ27(又は専用サーバ)にEメール要求を送信する。制御ユニット11は、音声からテキストへの変換を用いてEメールを生成することができる。制御ユニット11は代替的に、メディアコンテンツに対するユーザからの音声要求と共に音声ファイルを添付することができる(この場合もやはり著者、歌手、タイトル、メディアの種類等を識別する)。制御ユニット11はまた、所望の歌をハミングするユーザの音声ファイルを送信することができる。
娯楽システム部品16、16A、16Bは、現在再生されている歌のタイトル及びアーティストを識別するコンテンツ情報(例えば、RBDS/RDS情報)を制御ユニット11に送信してもよい(例えば回線54を介して)。代替的に、制御ユニット11は、スピーカで再生されている音声を聴くことができる(例えば回線15又はマイクロホン17を介して)。ユーザが現在再生中のメディアコンテンツを好むことを示す場合(例えば「この歌が気に入りました」、又は「この映像が気に入りました」と話しかけることにより)、制御ユニット11は現在再生中のメディアコンテンツを識別する(制御ユニット11は既にその識別を直接有していてもよく、又は回線15若しくはマイクロホン17を介してメディアコンテンツをサンプリングすることにより及びそれをサーバ、例えばサーバ27に識別のために送信することによりそれを入手することができる)。制御ユニット11がメディアコンテンツの識別を判断した後、制御ユニット11は、メディアコンテンツの購入費用及びメディアコンテンツを購入するための選択肢の申し出を含む情報をユーザに列挙してもよい。制御ユニット11はまた、メディアコンテンツを購入する形式の種類(例えば、ダウンロードによるmp3、郵送によるCD、郵送によるDVD等)、特定のメディアコンテンツのみを購入すべきか又はメディアコンテンツを含む全アルバムを購入すべきか、同じアーティストによる他のメディアコンテンツを探索するかどうか等をユーザに尋ねてもよい。ユーザからの口頭の要求に応じて、制御ユニット11は、例えばEメール要求をサーバ27に送信すること等により、メディアコンテンツの要求を送信する。
何れの形式の要求であっても、サーバ27は、要求を識別し且つ所望のメディアコンテンツを判断するためにEメール要求を構文解析するであろう。例えば、ユーザが著者又は歌手のみを特定すれば、歌手/著者の最も新しい作品が提供されるという推定が行われる場合があってもよい。
メディアコンテンツが購入されると、サーバ27は、自身のデータベース又はインターネット(又はワイドエリアネットワーク)上でアクセス可能な他のデータベース52からメディアコンテンツを検索する。サーバは、次に、識別情報を含めて要求されたメディアコンテンツをEメールに添付し、且つそれをユーザに送信する。制御ユニット11は移動装置12を介してEメールを受信し、要求に対する応答を識別し、制御ユニット11の記憶装置にメディアコンテンツを記憶し、且つ再生を開始する。随意に、適切な場合は、サーバ27はユーザのアカウントにメディアコンテンツの購入に対して課金してもよい(ユーザのアカウントは、クレジットカード、銀行アカウント、又は他の支払方法に関連してもよい)。
検索及び記憶の後、制御ユニット11は、タイトル、著者/歌手、メディアの種類等を通知し、且つユーザが制御ユニット11にメディアコンテンツを再生し、メディアコンテンツをアーカイブに保管し又はメディアメディアコンテンツを無視することを希望するかどうかを尋ねることにより、ユーザに受信されたメディアコンテンツを識別する。再生は音声コマンド(早送り、巻き戻し、繰り返し、中断、再生等)によって制御され得る。
選択として、各アカウント30はさらに、コピーがユーザの制御ユニット11に転送される前にユーザによって要求される任意のメディアコンテンツが記憶される関連するメディア記憶アカウント31を含む。これは、メディアコンテンツのバックアップを提供し且つ他人とのメディアコンテンツの共有を容易にする。
ユーザは、制御ユニット11と相互作用して、コンテンツを(上記のように)特定し且つメディアコンテンツが送信されるであろう人物又はアカウントも特定するサーバ27へのEメールを生成することにより、他のユーザにメディアコンテンツを転送することができる。コンテンツが既に送信者のメディア記憶アカウント31に記憶されている場合、サーバ27は、コピーを受信者のメディア記憶アカウント31に送信し且つコピーを対象の受信者にEメールで送るであろう。コンテンツが送信者のメディア記憶アカウント31にまだ記憶されていない場合、サーバ27は、コピーを(上記のように)取得し且つ受信者のメディア記憶アカウント31に加えるであろう。ライセンス合意に基づいて適切であれば、サーバ27は、送信者のアカウントに受信者に送信されたコンテンツを課金するであろう。受信者の制御ユニット11(又は類似のもの)は、コンテンツ及び送信者を通知し且つコンテンツを再生することを尋ねるであろう。
メディアは、サーバ27及び承認された制御ユニット11によってのみ読取り可能な独自仕様の形式で提供されてもよい。
各ユーザのメディア記憶アカウント31は、ユーザにより要求される全てのメディアコンテンツ及び他のユーザから受信される全てのメディアコンテンツを記憶する。制御ユニット11が制御ユニット11に接続されるユーザの移動装置12を検出すると、ユーザが現在メディアコンテンツを受信可能であることを示すメッセージがサーバに27に送信される。サーバ27は、メディア記憶アカウント31内のメディアコンテンツを列挙して制御ユニット11が読み上げる報告をユーザに提供するであろう。ユーザは、メディアコンテンツを選択して、再生し、制御ユニット11にアーカイブを保管し、受信を拒絶し又は延期することができる。各ユーザは、メールボックスを有するように、自身のメディア記憶アカウント31を有する。ユーザは歌(又は他のメディアコンテンツ)に関して関連メディア記憶アカウントを調べ、タイトルを閲覧し且つ選択を再生し、又はメディア記憶アカウント31内のメディアコンテンツを連絡先リストに入れてある人物に転送することができる。
この機能は、ユーザのメディアコンテンツのバックアップを提供し、ユーザが車両内でメディアコンテンツを要求し且つ再生するための簡易な方法を提供し、並びにユーザがメディアコンテンツを他のユーザと共有するための簡易な方法を提供する。
特許の法律及び法律学の定めに従って、上記の例示的な構成は、本発明の好ましい実施形態を示すものとみなされる。しかしながら、本発明は、その精神又は範囲から逸脱することなく詳細に例示され且つ記載されたものとは別に実施され得ることが留意されるべきである。

Claims (25)

  1. それぞれが複数の購入されたメディアをユーザアカウントと結び付ける、複数のユーザアカウントと、
    各ユーザからのメディアに対する要求を受信し、並びに前記要求に応じて、前記要求されたメディアを要求側ユーザのアカウントと結び付け且つ前記要求側ユーザに前記要求されたメディアのコピーを送信するために前記要求側ユーザのアカウントを修正するようにプログラムされるサーバと
    を備えるメディア交換サーバ。
  2. 前記サーバが、ワイドエリアネットワークを介してメディアに対する前記要求を受信することができる、請求項1に記載のメディア交換サーバ。
  3. 前記要求側ユーザからの要求に応じて、前記サーバが、前記複数のユーザアカウントの異なる1つと前記要求されたメディアとを結び付ける、請求項2に記載のメディア交換サーバ。
  4. 前記サーバが、前記要求されたメディアを前記要求側ユーザにEメールで送る、請求項2に記載のメディア交換サーバ。
  5. 請求項1に記載のサーバを有するメディア交換システムであって、前記ユーザによる前記要求を処理し且つメディアに対する前記要求を前記サーバに送信する制御ユニットをさらに有する、メディア交換システム。
  6. 前記制御ユニットが、娯楽システム構成要素によって再生されるメディアを識別する前記娯楽システム構成要素からの情報を受信し、且つ前記制御ユニットが、前記情報に基づいて再生される前記識別されたメディアを購入することを前記ユーザに許可する、請求項5に記載のメディア交換システム。
  7. 前記制御ユニットが、前記識別されたメディアを購入する費用を前記ユーザに示し、次に、前記識別されたメディアの購入を前記ユーザに許可する、請求項6に記載のメディア交換システム。
  8. 前記制御ユニットが、前記識別されたメディアに類似する他のメディアを前記ユーザに識別し、且つ前記制御ユニットが、前記他のメディアを購入することを前記ユーザに許可する、請求項6に記載のメディア交換システム。
  9. 前記制御ユニットが、メディアに対する前記要求をEメールを介して前記サーバに送信する、請求項5に記載のメディア交換システム。
  10. 前記制御ユニットにより受信される前記ユーザからの前記要求が、口頭によるものである、請求項5に記載のメディア交換システム。
  11. 音声認識モジュールを有する制御ユニットであって、
    ユーザからメディアに対する口頭の要求を受信し、且つ前記要求に基づいてサーバから前記要求されたメディアを検索する、制御ユニット。
  12. 前記制御ユニットが、前記要求されたメディアを識別するEメールを前記サーバに送信することにより前記要求されたメディアを検索する、請求項11に記載の制御ユニット。
  13. 前記制御ユニットが、前記要求されたメディアをEメールを介して前記サーバから受信する、請求項12に記載の制御ユニット。
  14. 前記制御ユニットが、前記ユーザによって要求される前記メディアを識別することにおいて前記ユーザを支援する、請求項13に記載の制御ユニット。
  15. 前記制御ユニットが、車両通信システムの一部である、請求項11に記載の制御ユニット。
  16. 前記制御ユニットが、ユーザの携帯型無線通信装置を介して前記サーバと通信する、請求項15に記載の制御ユニット。
  17. a)複数のユーザアカウントの各々を複数の購入されたメディアと結び付けるステップと、
    b)メディアに対する要求を各ユーザから受信するステップと、
    c)前記要求に応じて、前記要求されたメディアを前記要求側ユーザのアカウントと結び付けるために前記要求側ユーザのアカウントを修正するステップと、
    d)前記要求されたメディアのコピーを前記要求側ユーザに送信するステップと
    を含む、ユーザにメディアを提供する方法。
  18. 前記ステップbにおける前記要求が、ワイドエリアネットワークを介して受信される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記要求されたメディアを前記複数のユーザアカウントの異なる1つと結び付けるために前記要求側ユーザから要求を受信するステップと、
    前記要求されたメディアを前記複数のユーザアカウントの前記異なる1つと結び付けるステップと
    をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  20. 前記ステップdが、前記要求されたメディアをEメールを介して前記要求側ユーザに送信するステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  21. 娯楽システム構成要素によって再生されるメディアを識別する前記娯楽システム構成要素からの情報を受信するステップと、前記情報に基づいて再生される前記識別されたメディアを購入することを前記ユーザに許可するステップとをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  22. 前記識別されたメディアを購入する費用を前記ユーザに示すステップと、次に、前記識別されたメディアを購入することを前記ユーザに許可するステップとをさらに含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記要求されたメディアに類似する他のメディアを前記ユーザに識別するステップと、前記他のメディアを購入することを前記ユーザに許可するステップとをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  24. Eメールを前記サーバに送信することによりメディアに対する前記要求を検索するステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  25. 前記ステップbが、前記ユーザから口頭の要求を受信するステップを含む、請求項17に記載の方法。
JP2010510621A 2007-06-05 2008-06-05 メディア交換システム Pending JP2010531482A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94198307P 2007-06-05 2007-06-05
US5139608P 2008-05-08 2008-05-08
PCT/CA2008/001065 WO2008148195A1 (en) 2007-06-05 2008-06-05 Media exchange system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010531482A true JP2010531482A (ja) 2010-09-24

Family

ID=40093103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510621A Pending JP2010531482A (ja) 2007-06-05 2008-06-05 メディア交換システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080313050A1 (ja)
EP (1) EP2153580A4 (ja)
JP (1) JP2010531482A (ja)
CA (1) CA2687915A1 (ja)
WO (1) WO2008148195A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013109610A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Yazaki Energy System Corp 車両用情報受信システム

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8116439B1 (en) * 2005-08-19 2012-02-14 Avaya Inc. Call intrusion
US7881657B2 (en) * 2006-10-03 2011-02-01 Shazam Entertainment, Ltd. Method for high-throughput identification of distributed broadcast content
GB2447672B (en) 2007-03-21 2011-12-14 Ford Global Tech Llc Vehicle manoeuvring aids
US9798806B2 (en) * 2008-03-31 2017-10-24 Excalibur Ip, Llc Information retrieval using dynamic guided navigation
US8073590B1 (en) 2008-08-22 2011-12-06 Boadin Technology, LLC System, method, and computer program product for utilizing a communication channel of a mobile device by a vehicular assembly
US8078397B1 (en) 2008-08-22 2011-12-13 Boadin Technology, LLC System, method, and computer program product for social networking utilizing a vehicular assembly
CN101686263B (zh) * 2008-09-24 2012-07-25 华为终端有限公司 一种无线数据卡及其工作方法
US9305288B2 (en) * 2008-12-30 2016-04-05 Ford Global Technologies, Llc System and method for provisioning electronic mail in a vehicle
US20100190439A1 (en) * 2009-01-29 2010-07-29 Ford Global Technologies, Llc Message transmission protocol for service delivery network
US8554831B2 (en) * 2009-06-02 2013-10-08 Ford Global Technologies, Llc System and method for executing hands-free operation of an electronic calendar application within a vehicle
US9648380B2 (en) 2009-09-14 2017-05-09 Tivo Solutions Inc. Multimedia device recording notification system
KR101664430B1 (ko) 2009-11-13 2016-10-10 삼성전자주식회사 리모트 ui 서비스 제공 방법 및 장치
US8682145B2 (en) 2009-12-04 2014-03-25 Tivo Inc. Recording system based on multimedia content fingerprints
US8346310B2 (en) 2010-02-05 2013-01-01 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for communication between a vehicle based computing system and a remote application
US20110225228A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Ford Global Technologies, Llc Method and systems for queuing messages for vehicle-related services
US9094436B2 (en) 2010-05-27 2015-07-28 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for interfacing with a vehicle computing system over multiple data transport channels
US8473575B2 (en) 2010-08-26 2013-06-25 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus for remote activation of an application
US8718632B2 (en) 2010-08-26 2014-05-06 Ford Global Technologies, Llc Service delivery network
US10163273B2 (en) 2010-09-28 2018-12-25 Ford Global Technologies, Llc Method and system for operating mobile applications in a vehicle
DE112011103447T5 (de) * 2010-10-15 2013-08-22 Intelligent Mechatronic Systems, Inc. Durch implizite Zuordnung und Polymorphismus gesteuerte Mensch-Maschine-Wechselwirkung
KR20120040958A (ko) * 2010-10-20 2012-04-30 삼성전자주식회사 휴대단말기의 통신 방법
US8560739B2 (en) 2010-12-28 2013-10-15 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for regulating operation of one or more functions of a mobile application
US9500497B2 (en) 2011-04-19 2016-11-22 Ford Global Technologies, Llc System and method of inputting an intended backing path
US9290204B2 (en) 2011-04-19 2016-03-22 Ford Global Technologies, Llc Hitch angle monitoring system and method
US9969428B2 (en) 2011-04-19 2018-05-15 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with waypoint selection
US9506774B2 (en) 2011-04-19 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Method of inputting a path for a vehicle and trailer
US9374562B2 (en) 2011-04-19 2016-06-21 Ford Global Technologies, Llc System and method for calculating a horizontal camera to target distance
US9854209B2 (en) 2011-04-19 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Display system utilizing vehicle and trailer dynamics
US9555832B2 (en) 2011-04-19 2017-01-31 Ford Global Technologies, Llc Display system utilizing vehicle and trailer dynamics
US9926008B2 (en) 2011-04-19 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with waypoint selection
US20120310445A1 (en) 2011-06-02 2012-12-06 Ford Global Technologies, Llc Methods and Apparatus for Wireless Device Application Having Vehicle Interaction
US9529752B2 (en) 2011-07-25 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for communication between a vehicle based computing system and a remote application
US20140207603A1 (en) * 2011-08-09 2014-07-24 Yaron Orenstein System for Personalizing a Notification Message
US8694203B2 (en) 2011-09-12 2014-04-08 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for vehicle process emulation and configuration on a mobile platform
US9078088B2 (en) * 2012-07-12 2015-07-07 Myine Electronics, Inc. System and method for transport layer agnostic programming interface for use with smartphones
US20140072226A1 (en) * 2012-09-13 2014-03-13 International Business Machines Corporation Searching and Sorting Image Files
US9218805B2 (en) 2013-01-18 2015-12-22 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for incoming audio processing
US8981916B2 (en) 2013-01-28 2015-03-17 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for customized vehicle sound-based location
US9511799B2 (en) 2013-02-04 2016-12-06 Ford Global Technologies, Llc Object avoidance for a trailer backup assist system
US9592851B2 (en) 2013-02-04 2017-03-14 Ford Global Technologies, Llc Control modes for a trailer backup assist system
US9146899B2 (en) 2013-02-07 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc System and method of arbitrating audio source streamed by mobile applications
US9538339B2 (en) 2013-02-07 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Method and system of outputting in a vehicle data streamed by mobile applications
US9042603B2 (en) 2013-02-25 2015-05-26 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for estimating the distance from trailer axle to tongue
US8933822B2 (en) 2013-03-15 2015-01-13 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for extra-vehicular emergency updates following an accident
US9479601B2 (en) 2013-03-15 2016-10-25 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for seamless application portability over multiple environments
US9197336B2 (en) 2013-05-08 2015-11-24 Myine Electronics, Inc. System and method for providing customized audio content to a vehicle radio system using a smartphone
US9352777B2 (en) 2013-10-31 2016-05-31 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for configuring of a trailer maneuvering system
US9233710B2 (en) 2014-03-06 2016-01-12 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system using gesture commands and method
US9522677B2 (en) 2014-12-05 2016-12-20 Ford Global Technologies, Llc Mitigation of input device failure and mode management
US9533683B2 (en) 2014-12-05 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Sensor failure mitigation system and mode management
US9896130B2 (en) 2015-09-11 2018-02-20 Ford Global Technologies, Llc Guidance system for a vehicle reversing a trailer along an intended backing path
US10112646B2 (en) 2016-05-05 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Turn recovery human machine interface for trailer backup assist

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663502B2 (en) * 1992-05-05 2010-02-16 Intelligent Technologies International, Inc. Asset system control arrangement and method
WO1993001664A1 (en) * 1991-07-08 1993-01-21 Motorola, Inc. Remote voice control system
US6055314A (en) * 1996-03-22 2000-04-25 Microsoft Corporation System and method for secure purchase and delivery of video content programs
US20030066085A1 (en) * 1996-12-10 2003-04-03 United Video Properties, Inc., A Corporation Of Delaware Internet television program guide system
US6707421B1 (en) * 1997-08-19 2004-03-16 Siemens Vdo Automotive Corporation Driver information system
US6680694B1 (en) * 1997-08-19 2004-01-20 Siemens Vdo Automotive Corporation Vehicle information system
US7346374B2 (en) * 1999-05-26 2008-03-18 Johnson Controls Technology Company Wireless communications system and method
US6697638B1 (en) * 1999-10-29 2004-02-24 Denso Corporation Intelligent portable phone with dual mode operation for automobile use
US7050977B1 (en) * 1999-11-12 2006-05-23 Phoenix Solutions, Inc. Speech-enabled server for internet website and method
US20020087546A1 (en) * 2000-01-31 2002-07-04 Michael Slater Apparatus, methods, and systems for digital photo management
US20020032042A1 (en) * 2000-02-18 2002-03-14 Poplawsky Ralph C. Exporting controls to an external device connected to a portable phone system
EP1263626A2 (en) * 2000-03-02 2002-12-11 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
JP3674453B2 (ja) * 2000-04-14 2005-07-20 株式会社デンソー 対話型ユーザインターフェース装置
US6895310B1 (en) * 2000-04-24 2005-05-17 Usa Technologies, Inc. Vehicle related wireless scientific instrumentation telematics
US20010056345A1 (en) * 2000-04-25 2001-12-27 David Guedalia Method and system for speech recognition of the alphabet
JP3853572B2 (ja) * 2000-06-07 2006-12-06 日本電気株式会社 移動通信端末装置及びそれに用いる着信識別方法
US7047196B2 (en) * 2000-06-08 2006-05-16 Agiletv Corporation System and method of voice recognition near a wireline node of a network supporting cable television and/or video delivery
US9038108B2 (en) * 2000-06-28 2015-05-19 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for providing end user community functionality for publication and delivery of digital media content
GB0028810D0 (en) * 2000-11-25 2001-01-10 Hewlett Packard Co Voice communication concerning a local entity
US6944679B2 (en) * 2000-12-22 2005-09-13 Microsoft Corp. Context-aware systems and methods, location-aware systems and methods, context-aware vehicles and methods of operating the same, and location-aware vehicles and methods of operating the same
US7400879B2 (en) * 2001-03-04 2008-07-15 Adomo, Inc. Method for conducting mobile communications for a network
US7296066B2 (en) * 2001-03-04 2007-11-13 Adomo, Inc. Mobile communication system for a network
US6760918B2 (en) * 2001-06-29 2004-07-06 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for recordable media content distribution
US7194513B2 (en) * 2001-07-08 2007-03-20 Imran Sharif System and method for using an internet appliance to send/receive digital content files as E-mail attachments
US7286857B1 (en) * 2001-09-25 2007-10-23 At Road, Inc. Enhanced in-vehicle wireless communication system handset operation
US8001052B2 (en) * 2001-12-10 2011-08-16 Dunkeld Bryan C System and method for unique digital asset identification and transaction management
DE60218899T2 (de) * 2001-12-26 2007-12-06 Research In Motion Ltd., Waterloo Benutzerschnittstelle und verfahren zum betrachten von einheitlichen kommunikationsereignissen in einem mobilen gerät
US6970703B2 (en) * 2002-01-23 2005-11-29 Motorola, Inc. Integrated personal communications system and method
US7693720B2 (en) * 2002-07-15 2010-04-06 Voicebox Technologies, Inc. Mobile systems and methods for responding to natural language speech utterance
GB2407737B (en) * 2002-08-30 2006-05-17 Ericsson Telefon Ab L M Intelligent peripheral for speech recognition in networks
AU2003288909A1 (en) * 2002-09-20 2004-04-08 Racom Products, Inc. Method for wireless data system distribution and disseminating information for use with web base location information
US8027843B2 (en) * 2002-11-07 2011-09-27 International Business Machines Corporation On-demand supplemental diagnostic and service resource planning for mobile systems
ATE342563T1 (de) * 2003-01-29 2006-11-15 Harman Becker Automotive Sys Verfahren und vorrichtung zur einschränkung des suchumfangs in einem lexikon für spracherkennung
JP3920232B2 (ja) * 2003-02-26 2007-05-30 オリオン電機株式会社 ディスク装置の搬入用ローラー
US20040181487A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-16 Microsoft Corporation Digital media clearing house platform
EP3032446B1 (en) * 2003-04-25 2019-10-23 Apple Inc. Methods and system for secure network-based distribution of content
US7366795B2 (en) * 2003-05-08 2008-04-29 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Seamless multiple access internet portal
US20050289011A1 (en) * 2003-06-24 2005-12-29 Digital Bazar, Inc. Method and system for purchasing copyrighted digital data from independent sales parties
US20050027539A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Weber Dean C. Media center controller system and method
US20050049886A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-03 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System and method for managing digital rights and content assets
KR100567248B1 (ko) * 2003-09-06 2006-04-03 현대모비스 주식회사 핸즈프리 내장형 카오디오 시스템의 모드 자동 변환 방법
US20050131677A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Assadollahi Ramin O. Dialog driven personal information manager
US7801283B2 (en) * 2003-12-22 2010-09-21 Lear Corporation Method of operating vehicular, hands-free telephone system
US7228224B1 (en) * 2003-12-29 2007-06-05 At&T Corp. System and method for determining traffic conditions
US7050834B2 (en) * 2003-12-30 2006-05-23 Lear Corporation Vehicular, hands-free telephone system
US20050177624A1 (en) * 2004-02-11 2005-08-11 Alio, Inc. Distributed System and Methodology for Delivery of Media Content to Clients having Peer-to-peer Connectivity
US20060080702A1 (en) * 2004-05-20 2006-04-13 Turner Broadcasting System, Inc. Systems and methods for delivering content over a network
US20060030298A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-09 General Motors Corporation. Method and system for sending pre-scripted text messages
US20060089754A1 (en) * 2004-10-27 2006-04-27 Andrew Mortenson An installed Vehicle Personal Computing (VPC) system with touch interaction, voice interaction or sensor interaction(s) that provides access to multiple information sources and software applications such as internet connected data applications, dynamic traffic-aware navigational routing, vehicle tracking, emergency accident dispatching, business applications, office applications, music and video player(s), personal info portal, vehicle monitoring, alarm and camera security and recording.
WO2006081381A2 (en) * 2005-01-26 2006-08-03 Telcordia Technologies, Inc. System and method for authorized digital content distribution
US20060206339A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Silvera Marja M System and method for voice-enabled media content selection on mobile devices
US20060236344A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-19 Brain Cameron W Media transaction system
EP1891848B1 (en) * 2005-06-13 2015-07-22 Intelligent Mechatronic Systems Inc. Vehicle immersive communication system
US20070174385A1 (en) * 2005-12-02 2007-07-26 Dufour Remi Computer system, method and software for establishing, managing, evaluating, classifying and storing on a server a set of server client digital media files under direct control of server client for delivery to third parties
US8015010B2 (en) * 2006-06-13 2011-09-06 E-Lane Systems Inc. Vehicle communication system with news subscription service
US8769590B2 (en) * 2006-06-26 2014-07-01 Scott A. Bigley System and method for accessing entertainment media
US20080154780A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Nortel Networks Limited Sharing usage rights

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013109610A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Yazaki Energy System Corp 車両用情報受信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2687915A1 (en) 2008-12-11
EP2153580A4 (en) 2011-05-18
WO2008148195A1 (en) 2008-12-11
US20080313050A1 (en) 2008-12-18
EP2153580A1 (en) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11563840B2 (en) Vehicle immersive communication system
JP2010531482A (ja) メディア交換システム
US8015010B2 (en) Vehicle communication system with news subscription service
US9978272B2 (en) Vehicle to vehicle chatting and communication system
US10469643B2 (en) On the road groups
US9667726B2 (en) Vehicle internet radio interface
US8838075B2 (en) Communication system with voice mail access and call by spelling functionality
CA2719301C (en) Multi-participant, mixed-initiative voice interaction system
US20110302092A1 (en) Service center support
US9183563B2 (en) Electronic questionnaire