JP2010530203A - 電気的駆動装置 - Google Patents

電気的駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010530203A
JP2010530203A JP2010506817A JP2010506817A JP2010530203A JP 2010530203 A JP2010530203 A JP 2010530203A JP 2010506817 A JP2010506817 A JP 2010506817A JP 2010506817 A JP2010506817 A JP 2010506817A JP 2010530203 A JP2010530203 A JP 2010530203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
current
pulse
mode
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010506817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5213951B2 (ja
Inventor
ケスターマン,ヘルマン
アップシング,ジョセフ
Original Assignee
エスエスベー−アントリーブステヒニック・ゲーエムベーハ−・ウント・コムパニー・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエスベー−アントリーブステヒニック・ゲーエムベーハ−・ウント・コムパニー・カーゲー filed Critical エスエスベー−アントリーブステヒニック・ゲーエムベーハ−・ウント・コムパニー・カーゲー
Publication of JP2010530203A publication Critical patent/JP2010530203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213951B2 publication Critical patent/JP5213951B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/18Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual dc motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/298Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature and field supplies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/298Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature and field supplies
    • H02P7/2985Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature and field supplies whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本発明は、変換装置26によってモータ電流30を供給されるか又は供給されることができる少なくとも1つのモータ31と、電流調整器22であって、該電流調整器によって、変換装置26に働きかけながら、電流設定点信号24、I_sollに応じてモータ電流30を調整するか又は調整することができる、電流調整器と、電流設定点発生器20であって、電流調整器22に接続さると共に、該電流設定点発生器によって電流調整器22のための制御信号23、I_fを生成するか又は生成することができ、該電流設定点発生器20は介在する付加回路21によって電流調整器22に接続される、電流設定点発生器とを備える電気的駆動装置に関する。その付加回路を用いて、第1の動作モードでは、電流設定点信号24、I_sollとして、制御信号23、I_f又は制御信号に対応する信号を電流調整器22に供給するか又は供給することができ、第2の動作モードでは、パルス形式の信号I_pulsを生成すると共に、その信号を電流設定点信号24、I_sollとして電流調整器22に供給するか又は供給することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は電気的駆動装置に関し、その電気的駆動装置は、少なくとも1つの電気モータであって、電力変換装置によって該電気モータにモータ電流を供給するか又は供給することができる、少なくとも1つの電気モータと、電流調整器であって、該電流調整器によって、電力変換装置に働きかけることによって電流目標値信号の関数としてモータ電流を調整するか又は調整することができる、電流調整器と、電流目標値発生器であって、電流調整器に接続されると共に、該電流目標値発生器によって電流調整器のための基準信号を生成するか又は生成することができる、電流目標値発生器とを有する。また本発明は、この種の駆動装置を有する風力発電機システム、この種の駆動装置の使用、及び風力発電機システムのロータの少なくとも1つのブレードの位置を調整する方法に関する。
ロータブレードの位置を調整するために風力発電機システムにおいて用いられるのが、ピッチ制御駆動システムとしての役割を果たす、変換装置を備えた駆動装置である。変換装置の最大負荷容量を超えないように、実際の電流が常にモニタされる。変換装置の許容限界電流は、所定の長さの時間にわたって動的なピーク電流が許されると共に、その後、そのユニットの定格電流まで低減されるように設計される。動的な条件下で許される電流は、所与のユニットの定格電流の2倍に等しいことが知られている。駆動装置の分野では、たとえば、そのユニットの定格電流の1.5倍〜2倍が、動的な電流のための通常値である。
D.C.駆動装置のために用いられる変換装置は、主に、反平行に接続されるB6サイリスタブリッジを有する4象限変換装置であり、その変換装置では、動的な電流は典型的には6秒間にわたって利用することができる。しかしながら、6秒の期間は、その変換装置上に如何なる負荷も事前に存在しない場合にのみ実現される。その後、設定される連続電流又は定格電流への降下が行なわれる。
動的な電流の値及びその持続時間は予め固定値に設定され、モニタリング回路によって、その電流のモニタリングが実行される。予め或る特定の負荷がかかっている場合、変換装置が定格電流しか許容しないということが起こり得る。負荷トルクによっては、この結果として、要求される回転速度に達しなくなる場合があり、結果として駆動装置が停止することがある。特に機械式トランスミッション内に抵抗がある場合には、駆動装置が止まり、障害をモニタするマスターシステムによって、誤ってスイッチを切られることが起こり得る。
上記の従来技術を出発点として、本発明の根底を成す目的は、より長時間にわたって比較的高い電流で動作することができるように、冒頭の段落において規定された種類の電気的駆動装置を改良することである。
この目的は、本発明に従って、請求項1において特許請求されるような電気的駆動装置によって、請求項8において特許請求されるような風力発電機システムによって、請求項9において特許請求されるような使用法によって、そして、請求項10において特許請求されるような方法によって果たされる。従属請求項において、好ましい実施の形態が与えられる。
特に風力発電機システムの少なくとも1つのロータブレードの位置を調整するための、本発明による電気的駆動装置は、少なくとも1つの電気モータであって、電力変換装置によって該電気モータにモータ電流を供給するか又は供給することができる、少なくとも1つの電気モータと、電流調整器であって、該電流調整器によって、電力変換装置に働きかけることによって電流目標値信号の関数としてモータ電流を調整するか又は調整することができる、電流調整器と、電流目標値発生器であって、電流調整器に接続されると共に、該電流目標値発生器によって電流調整器のための基準信号を生成するか又は生成することができる、電流目標値発生器とを有する。電流目標値発生器は、介在する付加回路を経由して電流調整器に接続され、その場合に、第1のモードでは、付加回路によって、基準信号又は基準信号に対応する信号を電流目標値信号として電流調整器に供給することができ、第2のモードでは、付加回路によって、パルス形式の信号を生成するか又は生成することができると共に、該信号を電流目標値信号として電流調整器に供給するか又は供給することができる。
付加回路によって、パルス形式の信号を生成するか又は生成することができると共に、該信号を電流目標値信号として電流調整器に供給するか又は供給することができるので、第2のモードにおいて、電気モータは電流のパルスを供給されることが可能である。この結果として、電力変換装置の中を流れる電流のrms値が低減されることになるが、それでも、電気モータにおいて、各パルスの持続時間にわたって高いトルクを生み出すことができる。それゆえ、パルスモードでは、電力変換装置は、非パルスモードの場合よりも長時間にわたって高い電流(パルス形式)において動作することができる。詳細には、連続して(パルス形式ではなく)作用し、相対的に短い時間しか利用することができないトルクによる場合よりも、或る時間にわたって持続するパルス動作による場合の方が、機械式トランスミッション内の抵抗を克服するのが容易である。パルスの信号高は、この場合には、パルス中に定格電流の1.5〜2倍の電流が電力変換装置の中に流れるほど十分に大きいことが好ましい。パルス間では、パルス形式の信号の信号高は低く、それゆえ、パルス間では、たとえば、定格電流又はそれよりも低い電流が電力変換装置の中に流れる。この場合に定格電流は、特に電力変換装置の定格電流であると理解されたい。しかしながら、パルス中、及びパルス間のパルス形式の信号の信号高のための厳密な値は、好ましい数値に設定することができる。詳細には、パルスの持続時間、及び/又はパルス間隔の持続時間を設定することができる。これらのパルス持続時間及びパルス間隔の持続時間は、電流調整の速度が次に続くパルス形式の信号にとって十分であるような大きさを有することが好ましい。
パルス形式の信号は、たとえば、方形波信号、又はのこぎり波信号、又は正弦波信号等とすることができる。パルス形式の信号は、その周波数を詳細に設定することができる周期的な信号であることが好ましい。
基準信号に対応する信号は、付加回路によって生成されるか、又は付加回路によって生成できることが好ましく、それゆえ、電流目標値信号は、第1のモード及び第2のモードの両方において、付加回路によって生成されるか又は生成されることができる。第1のモードでは、電流目標値信号は、基準信号のコピーとして生成されることが好ましく、第2のモードでは、電流目標値信号は、パルス形式の信号として生成されることが好ましい。
改良形態では、パルス形式の信号内のパルスは、少なくとも2つのパルスグループを形成し、それらのグループは、同じパルスグループ内の2つの連続したパルス間の時間間隔よりも長い時間間隔で交互に続く。2つの連続したパルスグループ間にパルスのない期間があるので、この方法によっても、電力変換装置の任意の過負荷を克服することが可能である。このパルスのない期間において、電流目標値信号の信号高は、電力変換装置の中に定格電流が流れるような高さであることが好ましい。
さらには、電力変換装置の温度が、付加回路によってモニタされる場合がある。この目的のために、付加回路は、温度センサに接続されることが好ましく、その温度センサによって電力変換装置の温度を測定するか又は測定することができ、その場合に、測定される温度が予め設定された最大温度以上になる場合には、付加回路によって、パルス形式の信号内のパルスの信号高を変更するか又は変更することができ、詳細には低減することができる。この対策の目的も、電力変換装置を過負荷から保護することである。この場合には、温度の測定は、電力変換装置において直に行なうことができるか、又は電力変換装置に熱結合される、たとえばヒートシンクのような物体において行なうことができる。
付加回路は、第1のモードにおいて基準信号をモニタできることが好ましく、それは、基準信号又はその大きさが、予め設定された時間期間にわたって予め設定された最大値以上である場合には、付加回路が第2のモードに切り替わるか又は切り替わることができることを意味する。詳細には、付加回路は、第2のモードにおいても基準信号をモニタすることができ、それは、基準信号又はその大きさが、予め設定されたしきい値、詳細には、最大値以下の値未満に降下する場合には、付加回路が第1のモードに切り替わるか又は切り替わることができることを意味する。
電流目標値発生器は、特に第1のモードにおいてモータ速度を調整するか若しくは調整することができる速度調整器の一部であるか、又はこの速度調整器を形成することが好ましい。電流目標値発生器は、速度調整器に属する速度補正手段を形成することが好ましい(もっとも、代替形態では、速度補正手段は、速度調整器と呼ばれる場合もある)。この場合、基準信号は、電気モータのための所望の速度と、電気モータの実際の速度との間の差に依存する。詳細には、基準信号は、電気モータのための所望の速度と、その実際の速度との間の差の関数として生成される。それゆえ、電気的駆動装置は、下流又は二次電流制御による速度調整を有することが好ましい。この場合には、電流調整のための基準変量は、速度調整器によって、又は言い換えると、その速度補正手段によって供給される。それゆえ、速度補正手段又は速度調整器と、電流調整器との間の接続を切り離して、その間に付加回路を挿入することによって、本発明は既存の電気的駆動装置内に容易に組み込むことができる。
その電気モータは、特に直巻電気機械として動作し、且つ/又は切り替えられるD.C.電気機械であることが好ましい。
電流調整器は、電力変換装置に働きかけてモータ電流を調整することができるか、又は電力変換装置に働きかけてモータ電流を調整する。それゆえ、その電力変換装置は、特に電流調整器によって制御若しくは調整されるか、又は制御若しくは調整されることができる制御式電力変換装置であることが好ましい。電力変換装置は、1つ又は複数のサイリスタを備えることが好ましく、電流コントローラは、サイリスタの1つ又は複数のゲート端子に直に又は間接的に作用するか又は作用することができる。
その電力変換装置は、特に多相電力を供給されるか又は供給されることができ、その多相電力は二相電力又は三相電力であることが好ましい。詳細には、電力変換装置は、少なくとも1つの多相サイリスタブリッジを有し、それに多相電力を加えるか又は加えることができる。多相サイリスタブリッジは、二相又は三相サイリスタブリッジであることが好ましい。詳細には、電力変換装置は、2つのB6サイリスタブリッジを有し、それらは反平行に接続され、三相電力を供給されるか又は供給されることができる。
電流調整器及び/又は電流目標値発生器は、デジタル形式をとってもよい。電流調整器はアナログ調整器であることが好ましく、それは、基準信号及び/又は電流目標値信号もアナログ信号であることが好ましいことを意味する。電流目標値発生器及び/又は速度補正手段もアナログ回路であることが好ましい。詳細には、速度調整器もアナログ調整器である。対照的に、付加回路は、デジタルプロセッサを有することが好ましい。プロセッサがアナログ信号を取り込むと共に、処理する、さらに厳密に言うと、評価することができるように、その付加回路は、少なくとも1つのアナログ/デジタル変換装置であって、該アナログ/デジタル変換装置によって基準信号を読み込むと共にデジタル化することができる、アナログ/デジタル変換装置と、少なくとも1つのデジタル/アナログ変換装置であって、該デジタル/アナログ変換装置によって電流目標値信号を生成することができる、デジタル/アナログ変換装置とを有することが好ましい。しかしながら、代替的には、付加回路はアナログ形式において実装することも可能である。
本発明は風力発電機システムにも関連し、その風力発電機システムは、支持体と、ロータ軸を中心にして回転できるように支持体に取り付けられると共に、ロータハブを有するロータと、ロータハブに固定される、ロータハブに対するその位置をピッチ制御駆動装置によって調整されるか又は調整されることができる少なくとも1つのロータブレードとを有し、ピッチ制御駆動装置は、記述される全ての実施の形態に従って改良することができる、本発明による少なくとも1つの駆動装置を有する。
ロータブレードは、該ロータブレードの位置を調整できるようにするために、好ましくはブレード軸を中心にして回転できるようにロータハブに取り付けられ、ピッチ制御駆動装置によってブレード軸を中心にして回転させることができる。ブレード軸は詳細には、ロータ軸に対して斜めに又は垂直に延在する。
本発明は、風力発電機システムの少なくとも1つのロータブレードの位置を調整するための電気的駆動装置の使用法にも関連する。電気的駆動装置は、記述される全ての実施の形態に従って改良することができる、本発明による少なくとも1つの駆動装置である。
本発明はさらに、少なくとも1つの電気モータによって風力発電機システムの少なくとも1つのロータブレードの位置を調整する方法にも関連する。電流目標値信号の関数として調整されるモータ電流が電力変換装置によって少なくとも1つの電気モータに供給され、基準信号が生成される。第1のモードでは、電流目標値信号は基準信号に相当する。またパルス形式の信号も存在し、第2のモードでは、電流目標値信号はパルス形式の信号に相当する。該パルス形式の信号は、基準信号又はその大きさが予め設定された時間期間にわたって予め設定された最大値を超える場合に生成される。
基準信号又はその大きさが、最大値以下である予め設定されたしきい値未満に降下する場合には、第1のモードに戻るように変更されることが好ましい。
電気モータの速度は、特に第1のモードにおいて調整されることが好ましい。これが行なわれるとき、基準信号は、電気モータのための所望の速度と電気モータの実際の速度との間の差に依存することが好ましい。詳細には、基準信号は、所望の速度と実際の速度との間の差の関数として生成される。
電力変換装置の温度が測定されることが好ましく、測定される温度が温度のための予め設定された最大値以上になる場合には、パルス形式の信号内のパルスの信号高が変更され、詳細には低減される。
その電気モータは詳細にはD.C.電気機械である。また、電力変換装置は多相電流、詳細には、二相電流又は三相電流を供給されることが好ましい。
本発明は、好ましい実施形態及び図面を参照することによって、下記で説明される。
本発明の一実施形態に従う電気的駆動装置を有する風力発電機システムの概略的な側面図である。 駆動装置の実施形態の概略的なブロック図である。 図2に示される付加回路の概略的なブロック図である。 図3に示される付加回路のための流れ図である。 付加回路からの出力信号の経時的な波形を示す図である。 付加回路からの出力信号の別の経時的な波形を示す図である。 電力変換装置の回路図である。
図1には、風力発電機システム1の側面図が示されており、そのシステムは、土台3によって地面4に固定されているタワー2を有する。土台3の反対側にあるタワー2の端部では、方位システム6によってタワー2の縦軸7を中心にして回転することができるように、機械支持体5がタワー2に取り付けられる。機械支持体5には、ロータ軸9を中心にして回転できるようにロータ8が取り付けられ、該ロータはハブ10及び複数のロータブレード11を有し、該ロータブレードはそれぞれ、ブレード軸12を中心にしてロータハブ10に対して回転することができる。ブレード軸12は、ロータ軸9に対して垂直又は斜めに延在し、ロータブレード11のそれぞれは、ピッチ制御駆動装置13によってブレード軸12を中心にして回転することができる。ロータ8は、風14によってロータ軸9を中心にして回転することができ、発電機15を駆動することができる。また、ピッチ制御駆動装置13のそれぞれは、システムコントローラ16に電気的に接続され、システムコントローラは、ピッチ制御駆動装置13を作動させて、ロータブレード11を回転させるか又は回転させることができる。ピッチ制御駆動装置13のそれぞれは、本発明の一実施形態を形成する電気的駆動装置85(図2を参照)を有するか、又はこの種の駆動装置85によって形成される。
図2には、電気的駆動装置85のうちの1つの概略的なブロック回路図が示される。駆動装置85は、速度目標値信号17を供給され、その信号から速度実際値信号18が減算され、速度差信号19が速度補正手段20に供給される。速度補正手段20は、介在する付加回路21を経由して、電流調整器22に電気的に接続され、速度補正手段20は、速度差信号19の関数として、電流調整器22のための基準信号23を生成し、それを付加回路21に送信する。付加回路21は、電流調整器22に、電流目標値信号24を送信する。
電流調整器22は電流補正手段25を有し、電流補正手段25の下流に制御式電力変換装置26が接続される。電流実際値信号27が、電流目標値信号24から減算され、電流差信号28が電流補正手段25に供給される。電流補正手段25は、電流差信号28の関数として制御信号29を生成し、それを電力変換装置26に送信する。電力変換装置26は、制御信号29の関数として、電気モータ31に電流30を供給し、電気モータ31は、この場合には、D.C.電気機械の形をとる。電気モータ31の速度32は、速度測定手段33によって測定され、速度測定手段33は、速度32の関数として、電気モータ31の現在の速度32を表す、速度実際値信号18を生成し、それを送信する。また、電流30は電流測定手段34によって測定され、電流測定手段34は、その時点で電気モータ31の中を流れている電流(モータ電流)30を表す電流実際値信号27を生成し、送信する。
図2において、参照符号84は速度調整器を特定する。しかしながら、代替形態では、これは同等に、速度調整器として特定された速度補正手段20であってもよい。また、図2において、参照符号22は、電流調整器を特定する。しかしながら、代替形態では、これは同等に、速度調整器として特定された速度補正手段25であってもよい。
図3には、付加回路21の概略的なブロック回路図が示される。付加回路21は、アナログ/デジタル変換装置35を有し、アナログ/デジタル変換装置35は、アナログ基準信号23をデジタル基準信号36に変換する。デジタル基準信号36はデジタルプロセッサ37に供給され、デジタルプロセッサ37はデジタル基準信号36を評価して、その評価の関数として、デジタル電流目標値信号38を生成し、出力する。デジタル電流目標値信号38は、デジタル/アナログ変換装置39に供給され、デジタル/アナログ変換装置39は、デジタル電流目標値信号38を、アナログ電流目標値信号24に変換する。また、温度センサ53も設けられ、その温度センサは、電力変換装置26に熱結合される。温度センサ53によって出力される温度信号79は、電力変換装置26の現在の温度を表し、アナログ/デジタル変換装置80に供給される。アナログ/デジタル変換装置80は、アナログ温度信号79を、プロセッサ37に供給されるデジタル温度信号81に変換する。デジタル温度信号81はプロセッサ37によって評価され、必要な場合には、デジタル電流目標値信号38を生成するときに考慮に入れられる。温度センサ53としてKTYセンサが用いられるのが好ましい。
付加回路21において、さらに厳密に言うとプロセッサ37において行なわれる過程が、図4において見ることができる流れ図を参照しながら以下に説明される。この流れ図は、この場合には、いくつかの実現可能な実施態様のうちの1つを示すだけであり、それゆえ、図4の流れ図は限定するものと解釈されるべきではない。
最初に、ステップ40において、付加回路21は第1のモードに設定される。第1のモードでは、電流目標値信号(I_soll[=I_desired])24は常に基準信号(I_f)23に対応し、それゆえ、付加回路21の伝達関数は「1」に等しいか、又は概ね「1」に等しい。これが当てはまるとき、電気的駆動装置85は電気モータ31を形成し、電気モータ31は速度調整器84を有し、それは電流調整器22に従属的である。
ステップ41において、基準信号I_fを求め、ステップ42において、基準信号I_fが、予め設定された最大値I_max以上であるか否かを調べる。最大値未満である場合には、ステップ41に戻る変更を行なう。ステップ42において調べた結果が肯定である場合には、ステップ43において、タイマを開始する。タイマは、呼び掛けられると、タイマが開始された時刻と呼掛けの時刻との間で経過した時間期間Δtを供給する。したがって、タイマが開始される時刻には、Δt=0が当てはまる。これに続いて、ステップ44において、基準信号I_fを再び求め、ステップ45において、基準信号I_fが最大値I_max以上であるか否かを調べる。最大値未満である場合には、ステップ41に戻る変更を行なう。ステップ45において調べた結果が肯定である場合には、ステップ46においてタイマを呼び掛け、呼掛けの結果として、タイマがステップ43において開始された時刻からステップ46における呼掛けの時刻までに経過した時間期間Δtが供給される。
ステップ47において、呼掛けの結果として供給された時間期間Δtが最大時間t_max以上であるか否かを調べる。最大時間未満である場合には、ステップ44に戻る変更を行なう。ステップ47において調べられた結果が肯定である場合には、ステップ48において、付加回路21を第2のモードに設定する。第2のモードでは、付加回路21によって、パルス形式の信号I_puls(図5を参照)が生成され、電流目標値信号I_sollとして出力される。
ステップ49において、基準信号I_fを読み込み、ステップ50において、基準信号I_fが最大値I_max以上であるか否かを調べる。最大値未満である場合には、ステップ40に戻る変更を行ない、付加回路21は第1のモードに戻される。ステップ50において調べられた結果が肯定である場合には、ステップ51において、変換装置26の温度Tを求める。その後、ステップ52において、求められた温度Tの評価を行ない、その後、ステップ49に戻る変更を行なう。
求められた温度Tに関するステップ52における評価は、詳細には、求められた温度Tが予め設定された最大温度T_max以上である場合には、パルス形式の信号I_puls内のパルスの信号高I_dyn(図5を参照)を下げることを含むことができる。
時間tの関数としての電流目標値信号I_sollのための取り得る波形が図5に示される。最初に、付加回路21は第1のモードにあり、第1のモードでは、電流目標値信号I_sollは基準信号I_fに対応する。最初に、電流目標値信号I_sollは最大値I_max未満であるが、時間tが進むにつれて、その信号は高くなり、時刻t_0において、最大値I_maxに達する。その後、電流目標値信号I_sollは、予め設定された時間期間t_maxにわたって、最大値I_max未満に降下しないので、付加回路21は、時刻t_0+t_maxにおいて、第2のモードに切り替わる。ここで、パルス形式の信号I_pulsが生成され、t_1において基準信号I_fが再び最大値I_max未満に降下するまで、電流目標値信号I_sollとして出力される。図5において、パルス形式の信号は方形波信号である。しかしながら、他のパルス形状も可能である。
パルス形式の信号I_puls内のパルスの信号高I_dynは、この場合には、I_maxに等しい。この結果として、好ましくは、パルス中に、電力変換装置26の中に流れる電流は電力変換装置の定格電流の2倍に相当する。パルス間では、パルス形式の信号I_pulsの信号高はI_recであり、それはパルス間の時間t_rec中に電力変換装置26の中に流れる電流が電力変換装置26の定格電流又はそれよりも低い電流に相当するほど十分に高いことが好ましい。パルス間の時間t_recは、この場合には、パルス長t_pulsに等しく、それゆえ、パルス形式の信号I_pulsは好ましくは0.5のマーク/スペース比を有する。t_puls=t_recのための典型的な値は、たとえば、1sであるが、この値は限定するものと解釈されるべきではない。
t_1において、付加回路21は第1のモードに戻るように切り替わり、第1のモードでは、電流目標値信号I_sollは基準信号I_fに対応する。しかしながら、t_2では、電流目標値信号I_sollは再び最大値I_maxに達し、時刻t_2+t_maxまでそのままであり、それにより、第2のモードへの切替が行なわれ、パルス形式のモードが開始される。また、時刻t_3では、電力変換装置26の温度Tが予め設定された最大温度T_max以上になっており、それゆえ、パルス形式の信号I_puls内のパルスの信号高I_dynがI_max未満の値に下げられることがわかる。
図6から、一変更形態における電流目標値信号I_sollの経時的な波形を見てとることができる。その変更形態では、t_0+t_maxから開始して、最初に、パルス形式のモード(第2のモード)において、5つのパルスを含む一群のパルス82が生成され、出力される。この後、パルスが出力されないリフレッシュ期間t_refreshがある。リフレッシュ期間t_refreshの満了時に、5つのパルスを含む一群のパルス83が、電流目標値信号I_sollとして再び出力され、その後、再び、リフレッシュ期間t_refreshがある。このシーケンスは、パルス形式のモードが続く限り繰り返される。各パルス群内のパルスの数は、この場合には、5つには制限されず、或る他の数値に設定することもできる。また、この場合にも、電力変換装置26の温度Tが最大温度T_max以上になる場合には、パルスの信号高を下げることが可能である。
図7において、電力変換装置26の回路図を見ることができる。電力変換装置26は第1のB6サイリスタブリッジ54及び第2のB6サイリスタブリッジ55を有し、2つのサイリスタブリッジ54及び55は並列に接続されるが、互いに反対方向に向けられる。サイリスタブリッジ54及び55のそれぞれは6つのサイリスタを有し、サイリスタブリッジ54内のサイリスタ56のゲート端子はパルス変換器57に接続されており、サイリスタブリッジ55内のサイリスタ56のゲート端子はパルス変換器58に接続されている。パルス変換器57及び58は位相制御モジュール59に接続され、位相制御モジュール59には、入力信号として電流補正手段25によって出力される制御信号29が供給され、その制御信号は、その時点での遅れ角を表すことが好ましい。
サイリスタブリッジ54及び55からの第1の出力線60は、介在するヒューズ61を経由して、電気モータ31のロータ巻線62の一端に接続される。また、ロータ巻線62の他端は、介在するダイオードアレイ64を経由して、リード63によって電気モータ31のステータ巻線65の一端に接続される。サイリスタブリッジ54及び55からの第2の出力線66は、介在するダイオードアレイ64を経由して、ステータ巻線65の他端に接続される。電気モータ31は、この場合には、直巻電気機械として動作し、ダイオードアレイ64の4つのダイオード67が、電流が常にステータ巻線65の中を同じ方向に流れることを確実にしている。こうして、ステータ巻線65の中を流れる電流の方向を変えることなく、ロータ巻線62の中に流れる電流の方向を変えることができる。このようにして、ロータの回転方向を変化させることができる。
2つのサイリスタブリッジ54及び55は接続68、69及び70並びに配線74、75及び76によって、三相幹線電源の3つの相に接続され、ヒューズ71及びリアクトル72を含む直列回路が各相に関連付けられる配線内に挿入される。3つのバリスタ73も配線74、75及び76間に接続され、過電圧保護としての役割を果たす。
配線75及び76には変流器77及び78が挿入され、それらの変流器によって、サイリスタブリッジ54及び55の中に流れる電流を測定することができる。こうして、2つの変流器77及び78は、電流測定手段34のセンサ部分を形成する。測定される電流は、この場合には、モータ31の中を流れると共に、そのため電流実際値信号27を形成するのに適している電流を表す。
1 風力発電機システム
2 タワー
3 土台
4 地面
5 機械支持体
6 方位システム
7 タワーの縦軸
8 ロータ
9 ロータ軸
10 ロータハブ
11 ロータブレード
12 ブレード軸
13 ピッチ制御駆動装置
14 風
15 発電機
16 システムコントローラ
17 速度目標値信号
18 速度実際値信号
19 速度差信号
20 速度補正手段/電流目標値発生器
21 付加回路
22 電流調整器
23 (アナログ)基準信号
24 (アナログ)電流目標値信号
25 電流補正手段
26 電力変換装置
27 電流実際値信号
28 電流差信号
29 制御信号
30 電流/モータ電流
31 電気モータ
32 電気モータの速度
33 速度測定手段
34 電流測定手段
35 アナログ/デジタル変換装置
36 デジタル基準信号
37 デジタルプロセッサ
38 デジタル電流目標値信号
39 デジタル/アナログ変換装置
40 ステップ:付加回路は第1のモードに設定する
41 ステップ:基準信号を求める
42 ステップ:基準信号が最大値以上であるか否かを調べる
43 ステップ:タイマを開始する
44 ステップ:基準信号を求める
45 ステップ:基準信号が最大値以上であるか否かを調べる
46 ステップ:時間期間を問い合わせてタイマを呼び掛ける
47 ステップ:供給された時間期間が最大時間以上であるか否かを調べる
48 ステップ:付加回路を第2のモードに設定する
49 ステップ:基準信号を求める
50 ステップ:基準信号が最大値以上であるか否かを調べる
51 ステップ:電力変換装置26の温度を求める
52 ステップ:求められた温度Tを評価する
53 温度センサ
54 B6サイリスタブリッジ
55 B6サイリスタブリッジ
56 サイリスタ
57 パルス変換器
58 パルス変換器
59 位相制御モジュール
60 配線
61 ヒューズ
62 電気モータのロータ巻線
63 配線
64 ダイオードアレイ
65 電気モータのステータ巻線
66 配線
67 ダイオード
68 接続
69 接続
70 接続
71 ヒューズ
72 リアクトル
73 バリスタ
74 配線
75 配線
76 配線
77 変流器
78 変流器
79 (アナログ)温度信号
80 アナログ/デジタル変換装置
81 デジタル温度信号
82 パルス群
83 パルス群
84 速度調整器
85 電気的駆動装置

Claims (14)

  1. 電気的駆動装置であって、該電気的駆動装置は、少なくとも1つの電気モータ(31)であって、電力変換装置(26)によって該電気モータにモータ電流(30)を供給するか又は供給することができる、少なくとも1つの電気モータと、電流調整器(22)であって、該電流調整器によって、前記電力変換装置(26)に働きかけることによって電流目標値信号(24、I_soll)の関数として前記モータ電流(30)を調整するか又は調整することができる、電流調整器と、電流目標値発生器(20)であって、前記電流調整器(22)に接続されると共に、該電流目標値発生器によって前記電流調整器(22)のための基準信号(23、I_f)を生成するか又は生成することができる、電流目標値発生器とを有し、
    前記電流目標値発生器(20)は、介在する付加回路(21)を経由して前記電流調整器(22)に接続され、前記付加回路によって、第1のモードでは、前記基準信号(23、I_f)又は前記基準信号に対応する信号を前記電流目標値信号(24、I_soll)として前記電流調整器(22)に供給するか又は供給することができ、第2のモードでは、パルス形式の信号(I_puls)を前記電流目標値信号(24、I_soll)として前記電流調整器(22)に供給するか又は供給することができることを特徴とする、電気的駆動装置。
  2. 前記パルス形式の信号(I_puls)内のパルスは少なくとも2つのパルス群(82、83)を形成し、該パルス群は、同じパルス群内の2つの連続したパルス間の時間間隔(t_rec)よりも長い時間間隔(t_refresh)で交互に続くことを特徴とする、請求項1に記載の電気的駆動装置。
  3. 前記付加回路(21)は温度センサ(53)に接続され、該温度センサによって、前記電力変換装置(26)の温度(T)を測定するか又は測定することができ、その場合に、前記測定される温度(T)が予め設定された最大温度値(T_max)以上になる場合には、前記付加回路(21)によって、前記パルス形式の信号(I_puls)内の前記パルスの信号高(I_dyn)を変更するか又は変更することができることを特徴とする、請求項1又は2に記載の電気的駆動装置。
  4. 前記付加回路(21)は、前記基準信号(23、I_f)又はその大きさが、予め設定された時間期間(t_max)にわたって、予め設定された最大値(I_max)以上になる場合には、前記第2のモードに切り替わるか、又は切り替わることができることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の電気的駆動装置。
  5. 前記付加回路(21)は、前記基準信号(23、I_f)又はその大きさが、前記最大値以下である予め設定されたしきい値未満に降下する場合には、前記第1のモードに切り替わるか又は切り替わることができることを特徴とする、請求項4に記載の電気的駆動装置。
  6. 前記電流目標値発生器(20)は、速度調整器であって、該速度調整器によって前記第1のモードにおいて前記電気モータの速度を調整するか若しくは調整することができる、速度調整器の一部であるか、又は該速度調整器を形成し、前記基準信号(23、I_f)は、前記電気モータ(31)のための所望の速度と前記電気モータ(31)の実際の速度との間の差に依存することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の電気的駆動装置。
  7. 前記電気モータ(31)はD.C.電気機械であり、前記電力変換装置(26)は少なくとも1つの多相サイリスタブリッジ(54)を有し、該多相サイリスタブリッジは入力側において多相電力を供給されるか又は供給されることができることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の電気的駆動装置。
  8. 風力発電機システムであって、該風力発電機システムは、支持体(5)と、ロータ軸(9)を中心にして回転することができるように前記支持体(5)上に取り付けられると共にロータハブ(10)を有するロータ(8)と、前記ロータハブ(10)に固定され、該ロータハブ(10)に対するその位置をピッチ制御駆動装置(13)によって調整するか又は調整することができる少なくとも1つのロータブレード(11)とを有し、
    前記ピッチ制御駆動装置(13)は、請求項1〜7のいずれか一項に記載の少なくとも1つの電気的駆動装置(85)を有することを特徴とする、風力発電機システム。
  9. 風力発電機システム(1)の少なくとも1つのロータブレード(11)の位置を調整するための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の電気的駆動装置の使用法。
  10. 少なくとも1つの電気モータ(31)によって風力発電機システム(1)の少なくとも1つのロータブレード(11)の位置を調整する方法であって、電流目標値信号(24、I_soll)の関数として調整されるモータ電流(30)が電力変換装置(26)によって該電気モータ(31)に供給され、第1のモードにおいて基準信号(23、I_f)が生成され、該第1のモードでは、該電流目標値信号(24、I_soll)は該基準信号に相当し、
    前記基準信号(I_f)又はその大きさが予め設定された時間期間(t_max)にわたって予め設定された最大値(I_max)を超える場合には、第2のモードにおいてパルス形式の信号(T_puls)が生成され、該第2のモードでは、前記電流目標値信号(24、I_soll)は該パルス形式の信号に相当することを特徴とする、風力発電機システムの少なくとも1つのロータブレードの位置を調整する方法。
  11. 前記基準信号(23、I_f)又はその大きさが前記最大値(I_max)以下である予め設定されたしきい値未満に降下する場合には、前記第1のモードに戻る変更が行なわれることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1のモードにおいて前記電気モータ(31)の速度(32)が調整され、前記基準信号(23、I_f)は、前記電気モータ(31)のための所望の速度と前記電気モータ(31)の実際の速度(32)との間の差に依存することを特徴とする、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 前記電力変換装置(26)の温度(T)が測定され、前記測定された温度(T)が温度のための予め設定された最大値(T_max)以上になる場合には、前記パルス形式の信号(I_puls)内のパルスの信号高(I_dyn)が変更されることを特徴とする、請求項10〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記電気モータ(31)はD.C.電気機械であり、前記電力変換装置(26)は多相電力を供給される、請求項10〜13のいずれか一項に記載の方法。
JP2010506817A 2007-05-09 2008-04-23 電気的駆動装置 Expired - Fee Related JP5213951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007021632A DE102007021632A1 (de) 2007-05-09 2007-05-09 Elektrischer Antrieb
DE102007021632.9 2007-05-09
PCT/EP2008/003237 WO2008138454A2 (de) 2007-05-09 2008-04-23 Elektrischer antrieb

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010530203A true JP2010530203A (ja) 2010-09-02
JP5213951B2 JP5213951B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=39831809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506817A Expired - Fee Related JP5213951B2 (ja) 2007-05-09 2008-04-23 電気的駆動装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8154235B2 (ja)
EP (1) EP2145384B1 (ja)
JP (1) JP5213951B2 (ja)
KR (1) KR101192144B1 (ja)
CN (1) CN101849352B (ja)
AT (1) ATE508529T1 (ja)
CA (1) CA2682980C (ja)
DE (2) DE102007021632A1 (ja)
ES (1) ES2365287T3 (ja)
WO (1) WO2008138454A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009003691A1 (de) 2009-03-27 2010-09-30 Ssb Wind Systems Gmbh & Co. Kg Blattwinkelverstellantrieb für eine Windkraftanlage
DE102009003788A1 (de) 2009-04-16 2010-10-28 Ssb Wind Systems Gmbh & Co. Kg Blattwinkelverstellantrieb für eine Windkraftanlage
US20110133476A1 (en) * 2010-04-29 2011-06-09 Jacob Johannes Nies Rotor support device and method for accessing a drive train of a wind turbine
DK177434B1 (en) * 2010-06-18 2013-05-21 Vestas Wind Sys As Method for controlling a wind turbine
DE102010051675A1 (de) * 2010-11-17 2012-05-24 Repower Systems Ag Windenergieanlage und Verfahren zum Betreiben einer Windenergieanlage mit Temperaturüberwachung des Transformators
DE102011077613A1 (de) 2011-06-16 2012-12-20 AVAILON GmbH Windnachführungsanordnung und Verfahren zur Nachführung eines Rotors einer Windenergieanlage sowie Überwachungsvorrichtung hierfür
CN104218872B (zh) * 2014-08-29 2016-10-12 美的集团武汉制冷设备有限公司 对电机供电的控制方法和装置、电机以及压缩机
US9605653B2 (en) * 2015-05-26 2017-03-28 General Electric Company System and method for de-rating power of a wind turbine as a function of temperature
CN117910120A (zh) * 2024-03-20 2024-04-19 西华大学 基于轻量化Transformer的风-桥系统抖振响应预测方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293198A (ja) * 1985-06-20 1986-12-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd モ−タ制御装置
JPH06351276A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Hitachi Koki Co Ltd Dcサーボモータの駆動回路
DE10253811A1 (de) * 2002-11-18 2004-06-03 Lust Drive Tronics GmbH, z. Hd. Dr.-Ing. Andreas Bünte Antriebsvorrichtung für eine Windkraftanlage mit elektrisch verstellbaren Flügeln und deren Verwendung
JP2004274928A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Asmo Co Ltd アクチュエータの制御装置
EP1670134A1 (de) * 2004-12-09 2006-06-14 Ferm B.V. Einrichtung und Verfahren zum Steuern eines Motors

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19539656A1 (de) * 1995-10-25 1997-04-30 Klein Schanzlin & Becker Ag Verfahren zum Anlaufen drehzahlveränderlicher elektrischer Antriebe
DE19945286A1 (de) * 1999-09-22 2001-04-05 Mets Owerke Gmbh & Co Steuerung für einen Stromwendermotor
JP2001099045A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風車のブレードピッチ可変機構
JP4022630B2 (ja) * 2005-06-27 2007-12-19 国立大学法人徳島大学 電力変換制御装置、電力変換制御方法、および電力変換制御用プログラム
CN1992496B (zh) * 2006-03-08 2010-05-12 合肥阳光电源有限公司 风力发电用双馈型交直交变流器的控制结构
CN101401294B (zh) * 2006-03-17 2013-04-17 英捷电力技术有限公司 具有激励器设备和不连接至电网的功率变换器的变速风机
US7425771B2 (en) * 2006-03-17 2008-09-16 Ingeteam S.A. Variable speed wind turbine having an exciter machine and a power converter not connected to the grid
ES2333393B1 (es) * 2008-06-06 2011-01-07 Accioona Windpower, S.A Sistema y metodo de control de un aerogenerador.
US8882465B2 (en) * 2008-12-12 2014-11-11 Annette Lane Dual-mode wind machine
US8587160B2 (en) * 2009-09-04 2013-11-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. Grid fault ride-through for current source converter-based wind energy conversion systems
US8092172B2 (en) * 2009-11-05 2012-01-10 General Electric Company Method for operating a wind turbine with reduced blade fouling
US8046109B2 (en) * 2009-12-16 2011-10-25 General Electric Company Method and systems for operating a wind turbine
US8038398B2 (en) * 2010-10-06 2011-10-18 General Electric Company System and method of distributing air within a wind turbine
JP5579176B2 (ja) * 2011-02-10 2014-08-27 三菱重工業株式会社 風力発電設備及び風力発電設備の制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293198A (ja) * 1985-06-20 1986-12-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd モ−タ制御装置
JPH06351276A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Hitachi Koki Co Ltd Dcサーボモータの駆動回路
DE10253811A1 (de) * 2002-11-18 2004-06-03 Lust Drive Tronics GmbH, z. Hd. Dr.-Ing. Andreas Bünte Antriebsvorrichtung für eine Windkraftanlage mit elektrisch verstellbaren Flügeln und deren Verwendung
JP2004274928A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Asmo Co Ltd アクチュエータの制御装置
EP1670134A1 (de) * 2004-12-09 2006-06-14 Ferm B.V. Einrichtung und Verfahren zum Steuern eines Motors

Also Published As

Publication number Publication date
CA2682980C (en) 2014-10-07
DE502008003430D1 (de) 2011-06-16
CN101849352A (zh) 2010-09-29
CN101849352B (zh) 2012-11-14
ATE508529T1 (de) 2011-05-15
WO2008138454A3 (de) 2010-07-01
US20100207397A1 (en) 2010-08-19
KR20100018543A (ko) 2010-02-17
US8154235B2 (en) 2012-04-10
KR101192144B1 (ko) 2012-10-17
EP2145384B1 (de) 2011-05-04
JP5213951B2 (ja) 2013-06-19
DE102007021632A1 (de) 2008-11-20
WO2008138454A2 (de) 2008-11-20
ES2365287T3 (es) 2011-09-28
CA2682980A1 (en) 2008-11-20
EP2145384A2 (de) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213951B2 (ja) 電気的駆動装置
US7239036B2 (en) System and method for power control in wind turbines
ES2637890T5 (es) Método de control de una turbina eólica conectada a una red de distribución de energía eléctrica
JP6316345B2 (ja) 風力タービンの電力変換器により供給される交流出力電圧信号の周波数に基づく風力タービンの運転
US7518256B2 (en) Control and protection of a doubly-fed induction generator system
CN102187567B (zh) 双馈感应电机的保护系统
US8013461B2 (en) Power conversion system and method for a rotary power generation system
EP2398140B1 (en) Adjustable speed drive lifetime improvement method
US9000734B2 (en) Method and arrangement for operating a wind turbine converter
ES2861320T3 (es) Límite para el esquema de reducción de capacidad usado en el control de turbinas eólicas
US9590546B2 (en) Power dissipating arrangement in a wind turbine
WO2005015012A1 (en) Method of controlling a wind turbine connected to an electric utility grid during malfunction in said electric utility grid, control system, wind turbine and family hereof
US20150249414A1 (en) Wind turbine systems and methods for operating the same
US9088150B2 (en) Overvoltage clipping device for a wind turbine and method
US10186996B1 (en) Methods for operating electrical power systems
US8451573B1 (en) Overvoltage protection device for a wind turbine and method
US10790770B2 (en) Methods for operating electrical power systems
EP3487066B1 (en) System and method for operating a doubly fed induction generator system to reduce harmonics
EP2727207A2 (en) Wind turbine for generating electric energy
KR102561895B1 (ko) 고장표시와 조치 기능이 구비된 안전을 위한 전압조정기를 포함하는 비상용 디젤 발전기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5213951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees