JP2010527201A - 埋め込まれた透かしを使用した障害検出 - Google Patents

埋め込まれた透かしを使用した障害検出 Download PDF

Info

Publication number
JP2010527201A
JP2010527201A JP2010507433A JP2010507433A JP2010527201A JP 2010527201 A JP2010527201 A JP 2010527201A JP 2010507433 A JP2010507433 A JP 2010507433A JP 2010507433 A JP2010507433 A JP 2010507433A JP 2010527201 A JP2010527201 A JP 2010527201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
watermark
stream
data
program
embedded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010507433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5043183B2 (ja
Inventor
オラフセン,アー
ブルーム,ジェフリー・アダム
ラマスワミー,クマール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2010527201A publication Critical patent/JP2010527201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5043183B2 publication Critical patent/JP5043183B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0677Localisation of faults
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • H04N19/467Embedding additional information in the video signal during the compression process characterised by the embedded information being invisible, e.g. watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/4425Monitoring of client processing errors or hardware failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

伝送された信号ストリームにおける障害の検出は、伝送前にストリームに埋め込まれた透かしを情報ストリームから回復することによって行われる。埋め込まれた透かしは、ストリーム品質特有のデータを有する。その後、受信された情報ストリームにおける障害を検出するために、少なくとも1つの透かし特性が解析される。

Description

本出願は、その教示を本明細書及び特許請求の範囲に援用する、西暦2007年5月10日付出願の米国特許仮出願第60/928566号明細書の優先権を米国特許法第119(e)条の下で主張する。
本発明は、情報の伝送に関する障害を検出する手法に関する。
通常、ディジタル・ビデオ・コンテンツの配信は、通常更なる配信に先行してコンテンツがトランスコーディングを経るダウンストリーム局に、多くの場合、衛星を介して伝送するために、まず、ヘッド・エンドでコンテンツを圧縮する。ヘッド・エンドとダウンストリーム局との間のコンテンツの伝送の過程で、現在、トランスコードされたコンテンツ・ストリームの人間の監視を介してのみ検出可能な1つ又は複数の障害が生じ得る。現在の監視手法には、変更されたチャネルの手作業の検査、及び、前述の手作業の検査によって生じた誤りがあった場合のその誤りの通知が関係する。現在、リンク品質を監視するためのツールが存在している。
しかし、リンク品質は、衛星/チャネルの切り換えに関連付けられた問題の間接的な指標をもたらすに過ぎない一方、正確なビデオ信号の受信を潜在的に阻止し得る、伝送層及び上位信号層に存在し得る他の問題の高精度の指標としての役目を担うものでない。
簡潔には、本願の原理の第1の例証的な実施例によれば、伝送された信号ストリームにおいて生じる障害を検出する方法が提供される。上記方法は、伝送に先行して、ストリームに埋め込まれた透かしを情報ストリームから回復することによって始まる。埋め込まれた透かしは、ストリーム品質特有のデータを有する。その後、受信された情報ストリームにおける障害を検出するために、少なくとも1つの透かし特性が解析される。例えば、その特性の中でも、透かしはプログラム識別子(例えば、プログラムID)を含み得る。回復された透かしにおけるプログラムIDを、期待されたプログラムIDと比較することにより、正しいプログラムが受信されているか否かを判定することが可能である。考えられる別の透かし特性は、受信されたフレーム又はフレーム群とともに順次増加するカウントである。よって、カウントが増加しないことは、復号化の障害を示す。更に、透かし自体の信号強度も、受信信号ストリームの品質を示す特性を構成し得る。信号強度が最小値を超えない場合、受信信号ストリームは損なわれている可能性が高い。
本願の原理の第2の好ましい実施例によれば、ダウンストリーム受信器に情報ストリームを伝達する方法を提供する。上記方法は、ストリーム品質特有のデータを有する透かしを伝送前に情報ストリームに埋め込む工程を含む。透かしを回復し、埋め込まれた透かしを解析する工程は、受信に続いて、情報ストリームにおける障害を検出する機構を提供する。
情報通信システムを示す概略ブロック図である。 図1の通信システムの一部を備える、従来技術による伝送システムを示す概略ブロック図である。 本願の原理による、伝送信号ストリームに透かしを埋め込んで障害検出を可能にする、図1の通信システムに使用するための伝送システムの第1の好ましい実施例を示す概略ブロック図である。 本願の原理による、埋め込まれた透かしを解析することにより、受信信号ストリームにおける障害を検出する、図1の通信システムに使用するための受信器の第1の好ましい実施例を示す概略ブロック図である。 本願の原理による、伝送信号ストリームに透かしを埋め込んで障害検出を可能にするために、図1の通信システムに使用するための伝送システムの第2の好ましい実施例を示す概略ブロック図である。 本願の原理による、埋め込まれた透かしを解析することにより、受信信号ストリームにおける障害を検出するために図1の通信システムに使用するための受信器の第2の好ましい実施例を示す概略ブロック図である。 本願の原理による、埋め込まれた透かしを解析することにより、受信信号ストリームにおいて障害を検知するために図1の通信システムに使用するための受信器の第3の好ましい実施例を示す概略ブロック図である。
[実施例]
図1は、本願の原理の障害検出手法を実施する例示的な情報通信システムを示す。表1に表すように、ヘッド・エンド100は、コンテンツの所有者又はその代理人の制御の下で、通常、ディジタル化コンテンツ(ビデオ及び/又はオーディオ及び/又はデータ)のストリームの形式で情報ストリームをダウンストリーム局102に伝送する。ダウンストリーム局102は、その後の配信のためにコンテンツ・ストリームをトランスコードするアフィリエート地域ヘッドの形態を呈し得る。ヘッド・エンド100からダウンストリーム局102へのコンテンツ・ストリームの伝送は衛星104を介して行われ得る。本出願の残りの部分は本願の概念を説明するために衛星伝送を使用するが、本明細書及び特許請求の範囲記載の原理は、情報をブロ―ドキャスト/マルチキャストする何れの伝送ネットワークにも及ぶ。
時には、衛星104から別の衛星106に、又は一トランスポンダから、同じ衛星上の別のトランスポンダにコンテンツ・ストリームの伝送を切り換える必要性が存在している。同期した状態に留めるためには、ヘッド・エンド100は、切り換えの特定時間前に、特定の情報をダウンストリーム局102に伝送する。この情報は通常、切り換えが行われる厳密な時間、新たな衛星の識別情報、及び新たな衛星がストリームを伝送する特定のチャンネルを含む。所要の時間において、ヘッド・エンド100及びダウンストリーム局102は、衛星104上の現在のチャネルから、衛星106上の特定されたチャネルに同時に切り換える。
新たな衛星106上の新たなチャネルに、ヘッド・エンド100によって首尾良く切り換わったことは、ダウンストリーム局102が同様に切り換えを首尾良く行うことを自動的に保証するものでない。現在、人間の操作者は、正しいストリームの復号化を検証するために、ダウンストリーム局102の出力を手作業で監視しなければならない。障害を検出すると、ダウンストリーム102の局における操作者は通常、新たなチャネル、又は利用可能である場合、別のチャネルの情報の再伝送を要求するメッセージを、低帯域幅チャネル108を介してヘッド・エンド100に送出する。低帯域幅チャネル108は、音声メッセージを搬送するための通常の電話サービス(POTS)回線の形態を呈し得る。
図2は、図1のヘッド・エンド100に関連付けられた従来技術の伝送200のシステムを示す概略ブロック図である。伝送システム200は、記憶されたコンテンツ(例えば、プログラム)のデータベース210を含む。制御システム220は、スケジューリング情報を利用して、伝送するために、データベース210における1つ又は複数のプログラムを選択し、選択されたプログラムを伝送する衛星及び衛星チャネルを選択する。選択されたプログラムは次いで、選択された特定の圧縮標準(例えば、MPEG−2)を使用して、特定されたビットレートでプログラムを圧縮する符号化器230により、圧縮符号化を受ける。最後に、圧縮されたプログラムは、送信器240(プログラムを、特定された衛星(図1の前述の衛星104又は106など)に伝送するためにアップリンク局の形態を呈する)による伝送を経る。
本願の原理の一局面によれば、障害の自動的な検出は、伝送コンテンツ・ストリーム(例えば、圧縮されたプログラム)に、特定の情報を含む透かしを埋め込むためのディジタル透かし入れ手法を使用することによって行い得る。前述の情報はプログラムIDを含み得る。実際には、図1の低帯域幅チャネル108を介して帯域外で、又は衛星(帯域内チャネル)を介して、図1のダウンストリーム局102に図1のコンテンツ所有者のヘッド・エンド100からの別個の送信を経る。よって、図1のダウンストリーム局102は、伝送プログラムに埋め込まれたプログラムIDとは別にプログラムIDを知る。ダウンストリーム局102は、別個に送出されたプログラムIDと比較するために、受け取られたプログラムからプログラムIDを回復する。別個に伝送されたプログラムIDと、伝送されたプログラムから回復されたプログラムIDが一致しない場合、プログラム切り換えは首尾良く行われていない。
ディジタル透かし入れは、修正されたコンテンツが元のコンテンツと永続的に類似しており、透かしデータはコンテンツが歪んでいても、修正された通りに、コンテンツから、後に回復することが可能であるように透かしデータに埋め込むよう元のコンテンツを修正するための手法の集まりを含む。透かし入れシステムは、元のコンテンツを修正するための埋め込み器、及び透かしデータを回復するための1つ又は複数の検出器を含む。前述の埋め込み器はベースバンド画像を処理する一方、一部は、圧縮されたコンテンツ・ストリームを処理する。同様に、一部の検出器はベースバンド画像を処理する一方、他は、圧縮されたストリームを処理する。一部のシステムは、透かしデータを圧縮ストリームに埋め込むが、ベースバンドで検出することが可能であるように企図される。同様に、一部のシステムは、圧縮ストリームにおける検出及びベースバンドにおける透かし埋め込みを可能にする。本願の原理によれば、コンテンツの透かし入れは、前述のコンテンツのビデオ部分に透かしを入れることによって行われる。あるいは、コンテンツのオーディオ部分は、コンテンツのビデオ部分の代わりに、透かし入れを経ることがあり得る。
図3は、障害検出の目的で、コンテンツに透かしを入れるために、図1のヘッド・エンド100内に組み入れられるための、本願の原理の第1の実施例による伝送システム300を示す概略ブロック図である。図3の伝送システム300は、記憶されたコンテンツ(例えば、プログラム)のデータベース310を含む。制御システム320は、スケジューリング情報を利用して、伝送するために、データベース310における1つ又は複数のプログラムを選択し、選択されたプログラムを伝送する衛星及び衛星チャネルを選択する。最終的に伝送するためにプログラムを選択することに加えて、制御システム320は、選択されたプログラムそれぞれを特に識別した、一般に「プログラムID」の語によって表すプログラム識別子も生成する。図3に表すように、プログラムIDは、メモリ又はバッファ325における記憶を経る。プログラムIDを記憶するメモリ325は制御システム320とは別個の構成要素として表しているが、メモリは、制御システム自体において存在し得る。
制御システム320によって選択されたプログラムは、透かし埋め込み器327による処理を経る。透かし埋め込み器327は、そのプログラムの対応するプログラムIDを含むディジタル透かしを、選択されたプログラムそれぞれに埋め込む。図3の透かし入れ埋め込み器327は、全フレーム、又はフレームの部分集合における、選択されたプログラムのベースバンド・ビデオ部分にデータ(例えば、プログラムID)を挿入する。好ましくは、埋め込まれたデータは、特定の最小頻度で生起する。各プログラムは、その対応するプログラムIDを埋め込むと、次いで、選択された特定圧縮標準に使用して、特定されたビットレートにおいてプログラムを圧縮する符号化器330による圧縮符号化を得る。
最後に、圧縮されたプログラムは、送信器340による送信を経る。送信器340は、通常、図1の衛星104や106などの特定の衛星にプログラムを送信するためのアップリンク局の形態を呈する。送信器340は更に、伝送コンテンツ・ストリームに多重化することにより、かつ/又は、図1の低帯域幅チャネル108を介した伝送により、図1のダウンストリーム局102に伝送するために、メモリ325から直接、プログラムIDを受信する。プログラムIDのこの配信は周期的に繰り返し行われる。
図4は、回復された透かしデータに基づいて障害を検出するための、本願の原理の第1の実施例による受信器システム400の概略ブロック図を示す。実際には、図4の受信器システム410は、図1のダウンストリーム局102に存在する。図4の受信器システム400は、図1の衛星104及び106のうちの一方などの特定された衛星上の特定のチャネルに同調した受信器410を含む。受信器410は、同じか、又は別の衛星上の別のチャネルに同調する機能を有する。受信器410は、伝送コンテンツ(埋め込まれたプログラムIDを含む)、及び低帯域幅チャネルを介して受信されたか、又はコンテンツ・ストリームに多重化された、別個に供給されるプログラムIDを回復する役目を担う。別個に供給されるプログラムIDは、受信器410と一体化されているか、又は別個であり得るメモリ415に記憶される。受信器410によって回復されたコンテンツ・ストリームは、少なくとも1つのハブ430により、地域加入者に配信するための形式への、圧縮トランスコーダ420を介した圧縮トランスコーディングを経る。圧縮トランスコーダ420は、更に、コンテンツ・ストリームを復号化して、透かし検出器450によって後に受信するために、メモリ又はバッファ440に記憶されたベースバンド・ビデオを取得する。透かし検出器450はベースバンド・ビデオにおいて、プログラムIDを含む埋め込まれたデータを回復し、検出の強度を示す値とともに、このデータを障害検出器460に転送する。埋め込まれた透かしデータはベースバンド・ビデオにおいて周期的に現れるので、透かし検出器450は、障害検出器460によって受信するために、前述のデータを周期的に回復する。
障害検出器460は、透かし検出器450によって回復されたプログラムIDと、メモリ415に保持されたプログラムIDを比較する。2つの値が一致しない場合、障害検出器460は、受信されたコンテンツ・ストリームが、期待されたコンテンツ・ストリームに一致しない旨を示す警告を発出する。透かし検出器450によって通知される透かし強度が、設定された閾値を超えない場合、障害検出器460は更に、受信コンテンツ・ストリームが潜在的に損なわれている旨を示す警告を発出する。
図3の透かし埋め込み器327により、コンテンツ・ストリームのビデオ部分に埋め込まれるデータは、連続カウントを含み得る。実際には、図4の透かし検出器450が障害検出器460に、回復されたデータを転送する都度、カウントの値は、先行する回復で検出されたカウントと比較して増加する。最大値に達すると、カウントは初期値にリセットする。障害検出器460は、変わらないカウントの値を検出した場合、圧縮トランスコーダ420が「固着」状態になり、現在、静止フレームを出力している旨を示す警告を発出する。
図5は、障害検出の目的で、コンテンツに透かしを入れるために、図1のヘッド・エンド100内に組み入れられるための、本願の原理の第2の実施例による送信器システム500を示す概略ブロック図である。図5の伝送システムは、データベース510、制御システム520、プログラムIDメモリ525、圧縮符号化器530、透かし埋め込み器535、及び送信器540(それぞれ、図3の送信器システム300のデータベース310、制御システム320、圧縮符号化器330、透かし検出器330、及び送信器340それぞれと実質的に同じ機能を行う)を含む。コンテンツのベースバンド・ビデオ部分にデータ(例えば、プログラムID及び連続カウント)をその透かし埋め込み器327が挿入する図3の送信器システム300と比較すれば、伝送システム500の透かし埋め込み器535は、コンテンツの圧縮ビデオ部分に前述のデータを挿入する。さもなければ、図5の送信器システム500は、図3の送信器システム300に関して説明したやり方と同様に動作する。
図6は、回復された透かしデータに基づいて障害を検出するための、本願の原理の第2の実施例による受信器システム600の概略ブロック図を示す。図6の受信器システム600は、受信器610、プログラムIDメモリ615、圧縮トランスコーダ620、ハブ630、透かし検出器650、及び障害検出器660(それぞれが、受信器410、プログラムIDメモリ415、圧縮トランスコーダ420、ハブ430、透かし検出器450、及び障害検出器460それぞれと実質的に同じ機能を行う)を含む。透かし検出器450がベースバンド・ビデオで動作する図4の受信器システム400と比較すれば、受信器システム600の透かし検出器650は、圧縮トランスコーディングに先行してコンテンツ・ストリームを処理する。透かし検出器650への入力ストリームは、図4の透かし検出器450への入力ストリームと別の形式で存在しているが、出力は同じである。
図7は、回復された透かしデータに基づいて障害を検出するための、本願の原理の第3の実施例による受信器システム700の概略ブロック図を示す。図6の受信器システム700は、受信器710、プログラムIDメモリ715、圧縮トランスコーダ720、ハブ730、透かし検出器750、及び障害検出器760(それぞれが、受信器410、プログラムIDメモリ415、圧縮トランスコーダ420、ハブ430、透かし検出器450、及び障害検出器460それぞれと実質的に同じ機能を行う)を含む。透かし検出器450がベースバンド・ビデオを処理する図4の受信器システム400と比較して、受信器システム700の透かし検出器750は、圧縮トランスコーダ720によって生成されるトランスコードされた圧縮コンテンツ・ストリームを処理する。透かし検出器750への入力ストリームは図4の透かし検出器450への入力ストリームとは別の形式で存在しているが、透かし検出器750の出力は同じである。
伝送されるコンテンツに埋め込まれた、透かしを入れたデータを検査することにより、情報通信システムにおける障害を検出する手法を上述している。更に、フェールセーフのプログラム又はコンテキストの切り換えのための透かし埋め込み手法は、IPネットワークにおけるマルチキャスト群間の切り換えに一般化することが可能である。すなわち、本願の原理の手法は、特定の伝送モードに制限されず、むしろ、コンテンツ・ソース間での移行の際のコンテンツ受信中の障害の検出に対する適用可能性を有する。

Claims (17)

  1. 方法であって、
    受信された情報ストリームから、前記ストリームに埋め込まれた透かしを回復する工程であって、前記透かしは、ストリーム品質特有のデータを有する工程と、
    前記透かしを解析して前記受信された情報ストリームの品質を確かめる工程とを含む方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、透かしデータは、前記情報ストリーム内のプログラムを識別するプログラム識別子を含む方法。
  3. 請求項2記載の方法であって、前記解析する工程は、前記プログラム識別子を参照プログラム識別子と比較する工程を含む方法。
  4. 請求項1記載の方法であって、透かしデータは、前記透かしデータが埋め込まれたビデオ・フレームを識別する連続カウントを含む方法。
  5. 請求項4記載の方法であって、前記解析する工程は、順次回復された透かしの連続したカウントを比較する工程を含む方法。
  6. 請求項2記載の方法であって、前記透かしデータは、前記透かしデータが埋め込まれたビデオ・フレームを識別する連続カウントを更に含む方法。
  7. 請求項6記載の方法であって、前記解析する工程は、
    (a)前記プログラム識別子を参照プログラム識別子と比較する工程と、
    (b)順次回復された透かしの連続カウントを比較する工程とを含む方法。
  8. 請求項1記載の方法であって、前記透かしは、前記ストリームの圧縮トランスコーディングに続いて、受信された情報ストリームのベースバンド部分から回復される方法。
  9. 請求項1記載の方法であって、前記透かしは、前記ストリームの圧縮トランスコーディングに先行して、前記受信された情報ストリームから回復される方法。
  10. 情報ストリームをダウンストリーム受信器に伝達する方法であって、
    ストリーム品質特有のデータを有する透かしを、伝送前に前記情報ストリームに埋め込む工程を含む方法。
  11. 装置であって、
    透かしを埋め込ませた情報ストリームを受信する受信器であって、前記透かしはストリーム品質特有のデータを有する受信器と、
    前記透かしから前記データを抽出する透かし検出器と、
    前記抽出されたデータを解析して、前記受信された情報ストリームに障害が存在しているか否かを検出する障害検出器とを備えた装置。
  12. 請求項11記載の装置であって、前記透かしデータは、前記情報ストリーム内のプログラムを識別するプログラム識別子を含む装置。
  13. 請求項12記載の装置であって、前記障害検出器は前記プログラム識別子を参照プログラム識別子と比較する装置。
  14. 請求項11記載の装置であって、前記透かしデータは、前記透かしデータが埋め込まれたビデオ・フレームを識別する連続カウントを含む装置。
  15. 請求項14記載の装置であって、前記障害検出器は、前記連続カウントが変わったかを判定するために、順次回復された透かしの連続カウントを比較する装置。
  16. 請求項12記載の装置であって、前記透かしデータは、前記透かしデータが埋め込まれたビデオ・フレームを識別する連続カウントを更に含む装置。
  17. 請求項16記載の装置であって、前記障害検出器はプログラム識別子を参照プログラム識別子と比較し、順次回復された透かしの連続カウントを比較する装置。
JP2010507433A 2007-05-10 2008-05-06 埋め込まれた透かしを使用した障害検出 Expired - Fee Related JP5043183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92856607P 2007-05-10 2007-05-10
US60/928,566 2007-05-10
PCT/US2008/005798 WO2008140704A1 (en) 2007-05-10 2008-05-06 Fault detection using embedded watermarks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010527201A true JP2010527201A (ja) 2010-08-05
JP5043183B2 JP5043183B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=39683784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507433A Expired - Fee Related JP5043183B2 (ja) 2007-05-10 2008-05-06 埋め込まれた透かしを使用した障害検出

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8352810B2 (ja)
EP (1) EP2145313B1 (ja)
JP (1) JP5043183B2 (ja)
CN (1) CN101675451B (ja)
BR (1) BRPI0811289A2 (ja)
WO (1) WO2008140704A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9405459B2 (en) 2011-08-24 2016-08-02 Z124 Unified desktop laptop dock software operation
US9268518B2 (en) 2011-09-27 2016-02-23 Z124 Unified desktop docking rules
US9715252B2 (en) 2011-08-24 2017-07-25 Z124 Unified desktop docking behavior for window stickiness
JP5720095B2 (ja) * 2009-12-18 2015-05-20 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、プログラム、および放送システム
US9967600B2 (en) * 2011-05-26 2018-05-08 Nbcuniversal Media, Llc Multi-channel digital content watermark system and method
US8907906B2 (en) 2011-09-27 2014-12-09 Z124 Secondary single screen mode deactivation
US9164544B2 (en) 2011-12-09 2015-10-20 Z124 Unified desktop: laptop dock, hardware configuration
US9307188B2 (en) 2011-12-28 2016-04-05 Intel Corporation Method of and apparatus for performing an objective video quality assessment using non-intrusive video frame tracking
US11025900B2 (en) * 2018-07-18 2021-06-01 Universal City Studios Llc System and method for identifying b-roll conditions in live streams or live rendered content

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007000103A1 (fr) * 2005-06-25 2007-01-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Detection de la qualite d'une communication multimedia

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525151A (ja) * 1998-03-04 2001-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ウォーターマークの検出
US6785815B1 (en) * 1999-06-08 2004-08-31 Intertrust Technologies Corp. Methods and systems for encoding and protecting data using digital signature and watermarking techniques
US7607016B2 (en) * 2001-04-20 2009-10-20 Digimarc Corporation Including a metric in a digital watermark for media authentication
US6996248B2 (en) 2001-06-13 2006-02-07 Qualcomm, Incorporated Apparatus and method for watermarking a digital image
US7263202B2 (en) * 2001-07-05 2007-08-28 Digimarc Corporation Watermarking to control video recording
US20030115504A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-19 Holliman Matthew J. Measurement of data degradation using watermarks
US7020304B2 (en) 2002-01-22 2006-03-28 Digimarc Corporation Digital watermarking and fingerprinting including synchronization, layering, version control, and compressed embedding
CN1180628C (zh) * 2002-07-12 2004-12-15 清华大学 基于易碎数字水印技术的误码检测方法及其应用
EP2442566A3 (en) 2002-10-15 2012-08-08 Verance Corporation Media Monitoring, Management and Information System
US7219333B2 (en) 2002-11-22 2007-05-15 Texas Instruments Incorporated Maintaining coherent synchronization between data streams on detection of overflow
WO2005099385A2 (en) * 2004-04-07 2005-10-27 Nielsen Media Research, Inc. Data insertion apparatus and methods for use with compressed audio/video data
US8509472B2 (en) * 2004-06-24 2013-08-13 Digimarc Corporation Digital watermarking methods, programs and apparatus
US7693297B2 (en) * 2004-08-05 2010-04-06 Xiao-Ping Zhang Watermark embedding and detecting methods, systems, devices and components
US7992074B2 (en) * 2005-09-13 2011-08-02 Mitsubishi Electric Corporation Decoding device
EP1966753A2 (en) 2005-12-22 2008-09-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Script synchronization by watermarking
EP1967005B1 (en) 2005-12-23 2010-02-03 AMBX UK Limited Script synchronization using fingerprints determined from a content stream

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007000103A1 (fr) * 2005-06-25 2007-01-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Detection de la qualite d'une communication multimedia

Also Published As

Publication number Publication date
JP5043183B2 (ja) 2012-10-10
CN101675451B (zh) 2012-08-15
US20100138730A1 (en) 2010-06-03
EP2145313A1 (en) 2010-01-20
US8352810B2 (en) 2013-01-08
BRPI0811289A2 (pt) 2015-01-20
CN101675451A (zh) 2010-03-17
EP2145313B1 (en) 2018-10-24
WO2008140704A1 (en) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043183B2 (ja) 埋め込まれた透かしを使用した障害検出
EP1552454B1 (en) Media monitoring, management and information system
US8548373B2 (en) Methods and apparatus for identifying a digital audio signal
US20090177952A1 (en) Transcoder and receiver
US7684587B2 (en) Reduced-reference visual communication quality assessment using data hiding
US7739580B1 (en) System, method and apparatus for reducing blockage losses on information distribution networks
CN105794174B (zh) 用于发送/接收广播信号的设备和方法
CA2511919A1 (en) Methods and apparatus for transcoding metadata
JPWO2017122544A1 (ja) データ処理装置、及び、データ処理方法
US20100026813A1 (en) Video monitoring involving embedding a video characteristic in audio of a video/audio signal
CA2731958C (en) Method and system for synchronized mapping of data packets in an atsc data stream
KR20190068477A (ko) 지상파 초고화질 방송을 위한 통합신호 발생장치
KR101484384B1 (ko) 멀티미디어 콘텐츠 방송 절차
EP1802120B1 (en) Information presentation system, device and methods
AU2020244602A1 (en) Data processing device and data processing method
WO2002085033A2 (en) Watermarking multimedia content with reduced reference information for perceptual quality of service measurements
CN103581767A (zh) 视频质量调节系统、终端及方法
JP3296272B2 (ja) データ放送の監視システム
EP2007142A2 (en) Apparatus and method for processing digital image data
Baïna et al. Reference model for quality meter description
EP3185576A1 (en) On-demand repair mode for a staggercast stream

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5043183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees