JP2010526804A - 5−htp併用療法 - Google Patents

5−htp併用療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010526804A
JP2010526804A JP2010507368A JP2010507368A JP2010526804A JP 2010526804 A JP2010526804 A JP 2010526804A JP 2010507368 A JP2010507368 A JP 2010507368A JP 2010507368 A JP2010507368 A JP 2010507368A JP 2010526804 A JP2010526804 A JP 2010526804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
hydroxytryptophan
administered
htp
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010507368A
Other languages
English (en)
Inventor
モリリョ・コニー・サンチェス
ウォリンスキー・トーニ・ディー
Original Assignee
ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット filed Critical ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット
Publication of JP2010526804A publication Critical patent/JP2010526804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、5−ヒドロキシトリプトファンとセロトニン再取り込み阻害剤の組み合わせを含む併用療法および医薬組成物に関する。本発明は、(i)セロトニン再取り込み阻害剤および(ii)5−ヒドロキシトリプトファンを含む医薬組成物を提供する。本発明は、(i)約1mg〜約75mgの範囲の量の5−ヒドロキシトリプトファン;および(ii)セロトニン再取り込み阻害剤を含む医薬組成物を更に提供する。本発明はまた、(i)セロトニン再取り込み阻害剤の準臨床用量;および(ii)5−ヒドロキシトリプトファンを含む医薬組成物を提供する。

Description

本発明は、改善された効能を有する、5−ヒドロキシトリプトファンとセロトニン再取り込み阻害剤の組み合わせを含む併用療法と医薬組成物に関する。
5−ヒドロキシトリプトファン(5−HTP)は、セロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン;5−HT)への直接的な前駆体である。インビボで、5−HTPは脱炭酸されて5−HTを生成する。脳での5−HTの濃度は、中枢神経系(CNS)における5−HTPの濃度に依存する。血液脳関門を通過して5−HTPを輸送するためには何らの輸送分子も必要ではない。5−HTPは脳でセロトニンの産生を増加することが臨床的に示され、したがって、5−HTP投与は軽いまたは中程度のうつ病患者の治療法として提案されてきた(総説に関しては、非特許文献1;および非特許文献2を参照されたい)。
セロトニン再取り込み阻害剤(SRI)は、情動障害、特にうつ病の治療における第1選択療法となっている。その理由は、古典的な三環系抗うつ薬と比較して、それらが有効であり、十分に寛容性であり、好ましい安全性プロファイルを有するからである。
しかしながら、患者へのその利点は別として、有害な副作用のある程度の危険性をも伴わない薬物治療法は、実際には存在しない。5−HTP単剤療法は、ヒト患者での一般試験で胃腸の副作用(吐き気、嘔吐、下痢)および精神病理学的な副作用(急性不安神経症、軽躁病)を随伴していた(非特許文献3;非特許文献4)。5−HTP投与は、好酸球増多筋痛症候群の潜在的な原因として関与することが示された(総説については、非特許文献5を参照されたい)。副作用のこれらの危険性を管理する1つのアプローチは、5−HTPの服用量を下げることであってもよい。
SRIに関して、SRIの既知の利益に対して比較検討すべき、また管理すべき潜在性の副作用は、性機能障害と睡眠障害を含む場合がある。多くの患者が、SRI単剤療法の過程で治療効果の遅れた発現を経験する。うつ病と不安障害に関する更なる臨床研究は、SRI単剤療法で1クラスとして処置された患者の30%超が非応答であることを示している。
様々な動物モデルで5−HTPが投与されるとき、種々のSRIの異なる増強効果についての観察が注目された。例えば、非特許文献6は、L,5−HTPの準有効用量が隔離誘発攻撃性マウスモデルでシタロプラムとパロキセチンの抗攻撃性効果を大いに増強したことを観察した。
非特許文献7は、また、不安に対する超音波啼鳴ラットモデルで、L,5−HTPのシタロプラムまたはエスシタロプラムとの併用投与を試験した。ラットでのパニック不安を擬似化するために超音波啼鳴が理論付けされたそのモデルでは、L,5−HTPのシタロプラムとの併用処置に対する抗不安薬の応答はわずかに弱められたが、L,5−HTPのエスシタロプラムとの併用処置に対して、抗不安薬の応答は著しく強化されたことが観察された。R−シタロプラムでの併用処置は、対照と比較して超音波啼鳴の著しい増加をもたらした。
Meyers,S.,Altern Med Rev.2000 Feb,5(1):64−71 Birdsall,T.C.,Altern Med Rev.1998 Aug;3(4):271−80 Zmilacher,K.,Battegay,R.and Gastpar,M.,Neuropsychobiology.1988,20(1):28−35 Gijsman,H.J.,et al.,J Clin Psychopharmacol.2002 Apr,22(2):183−9 Das,Y.T.et al.,Toxicol Lett.2004 Apr 15;150(1):111−22 Sanchez,C.and Hyttel,J.,European Journal of Pharmacology(1994)264:241−247 C.Sanchez,European Journal of Pharmacology(2003)464:155−158
したがって、患者は5−HTPの低用量の投与により利益を得ることができる。また、患者は、SRIの低用量の投与からも利益を得ることができる。さらにまた、SRIに応答しない患者は、SRIと5−HTPの併用療法から利益を得ることができる。そのような併用療法は、SRIまたは5−HTPのどちらかの低用量を含むが、SRIまたは5−HTPでの単剤療法より大きな有効性または治療効果の早期の発現を達成し得る。
本発明の目的は、(i)約1mg〜約75mgの範囲の量の5−ヒドロキシトリプトファン;および(ii)セロトニン再取り込み阻害剤を含む医薬組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、また、(i)セロトニン再取り込み阻害剤の準臨床用量;および(ii)5−ヒドロキシトリプトファンを含む医薬組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、(i)セロトニン再取り込み阻害剤および(ii)5−ヒドロキシトリプトファンを含む医薬組成物を提供することである。
本発明は、5−ヒドロキシトリプトファンおよびセロトニン再取り込み阻害剤を含む医薬組成物に関する。
本明細書で使用する場合、「準臨床用量」は、本出願の優先権出願日の時点で、市場での販売のための単剤療法として政府規制機関により承認されている最低用量より少ない用量を意味するものとする。
本明細書で使用する場合、「アロステリックモジュレータ」は、0(ゼロ)を超えるZ−因子を有するSRIを意味し、それは本明細書で記述される方法により測定されるものとする。
本明細書で使用する場合、「セロトニン二重作用化合物」は、本明細書で記述される方法により測定されるように、1)約50nM未満のIC50値を有するセロトニントランスポーターの主要な結合部位に結合し、および2)ゼロ(0)を超えるZ−因子を有するセロトニントランスポーターのアロステリック部位に結合する、の両方を示す化合物を意味するものとする。更なる実施形態では、セロトニン二重作用化合物は、約10nM未満のIC50値を有するセロトニントランスポーターの主要な結合部位と更に結合する。
5−ヒドロキシトリプトファン(5−HTP)は、アミノ酸L−トリプトファンから体内で天然に産生される芳香族アミノ酸である。5−HTPは、5−HTに対する直接的な前駆体である。5−HTPの式は、式Iとして下記に示される。
Figure 2010526804
5−HTPは、また、2−アミノ−3−(5−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル)−プロパン酸(C1112)としても知られている。発明の詳細な説明と特許請求の範囲にわたって、「5−HTP」と「5−ヒドロキシトリプトファン」は、アミノ酸5−ヒドロキシトリプトファンの任意の形態を含むように意図され、それは塩基(双性イオン)、医薬的に許容可能な塩、その塩基または塩の水和物もしくは溶媒和物を含み、同様に無水物、および無定形、または結晶形態を含む。本明細書で使用する場合、「医薬的に許容可能な塩」は、医薬的に許容可能な酸または塩基との塩を含む。5−HTPに関して、そのような塩は、医薬的に許容可能な塩基、特に強塩基(例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは水酸化アンモニウムなど)とで形成することが可能である。5−HTPのそのような塩は、また、医薬的に許容可能な酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、マレイン酸、シュウ酸、酒石酸など)とで形成することができる。したがって、5−HTPは、酸付加塩の形態で、または双性イオン水和物、双性イオン一水和物、もしくは双性イオン無水物の形態で使用することができる。
本発明の目的のためには、5−HTPは、ラセミ体の混合物、または実質的に純粋なD−エナンチオマーとしてD−5−ヒドロキシトリプトファン、または実質的に純粋なL−エナンチオマーとしてL−5−ヒドロキシトリプトファンであってもよい。
本発明の一態様は、SRIとの併用療法に使用するための5−HTPを含む医薬組成物に関する。
本発明の別の態様は、(i)約1mg〜約75mgの範囲の量の5−ヒドロキシトリプトファン;および(ii)セロトニン再取り込み阻害剤を含む医薬組成物を提供する。
本明細書に記述される本発明によれば、5−HTPは、セロトニン再取り込み阻害剤の治療効果の早期発現を増大および/または提供するのに使用されてもよい。さらに、本発明の一部として、併用療法で使用される場合、より低用量な5−HTPは、SRIの治療効果の早期発現を増大および/または提供することができる。本発明の一実施形態では、約1mg〜約75mgの範囲の量の5−HTPは、SRIと併用投与される。本発明の別の実施形態では、約3mg〜約50mgの範囲の量の5−HTPが、SRIと併用投与される。本発明のさらに別の一実施形態では、約10mg〜約50mgの範囲の量の5−HTPが、SRIと併用投与される。
本明細書で使用される場合、増大はSRIの治療効果を改善および/またはその効果を増強することを意味するものとする。
セロトニン再取り込み阻害効果を有する多くの化合物が、文献に記述されている。セロトニントランスポーターの主要リガンド結合部位と結合して中枢神経系(CNS)でのセロトニン再取り込みを阻害することにより、主としてまたは部分的にその治療効果を発揮する任意の薬理活性化合物は、5−HTPによる増大から利益を受けることができる。
以下のリストは、5−HTPによる増強または併用投与から利益を受け得る多くのセロトニン再取り込み阻害剤を含む:シタロプラム、エスシタロプラム、フルオキセチン、R−フルオキセチン、セルトラリン、パロキセチン、フルボキサミン、ベンラファキシン、デュロキセチン、ダポキセチン、ネファゾドン、イミプラミン、イミプラミンN−オキシド、デシプラミン、ピランダミン、ダゼピニル、ネフォパム、ベフラリン、フェゾラミン、フェモキセチン、クロミプラミン、シアノイミプラミン、リトキセチン、セリクラミン、セプロキセチン、WY27587、WY27866、イメルジン、イフォキセチン、チフルカルビン、ビクァリン、ミルナシプラン、バジナプリン、YM922、S33005、F98214−TA、OPC14523、アラプロクラート、シアノドテピン、トリミプラミン、キヌプラミン、ドチエピン、アモキサピン、ニトロキサゼピン、McN5652、McN5707、O177、Org6582、Org6997、Org6906、アミトリプチリン、アミトリプチリンN−オキシド、ノルトリプチリン、CL255.663、ピルリンドール、インダトラリン、LY113.821、LY214.281、CGP6085A、RU25.591、ナパメゾール、ジクロフェンシン、トラゾドン、EMD68.843、BMY42.569、NS2389、セルクロレミン、ニトロキパジン、アデメチオニン、シブトラミン、クロボキサミン、デスメチルスビトラミン、ジデスメチルスビトラミン、クロボキサミンビラゾドン、N−[(1−[(6−フルオロ−2−ナフタレニル)メチル]−4−ピペリジニル)アミノ]カルボニル]−3−ピリジンカルボキサミド、[トランス−6−(2−クロロフェニル)−1,2,3,5,6,10b−ヘキサヒドロピロロ−(2,1−a)イソキノリン](McN5707)、(dl−4−エキソ−アミノ−8−クロロ−ベンゾ−(b)−ビシクロ[3.3.1]ノナ−2−6α(10α)−ジエン塩酸塩)(Org6997)、(dl)−(5α,8α,9α)−5,8,9,10−テトラヒドロ−5,9−メタノベンゾシクロオクテン−8−アミン塩酸塩(Org6906)、−[2−[4(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジニル]エチル]−3−イソプロピル−6−(メチルスルホニル)−3,4−ジヒドロ−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン−2,2−ジオキシド(LY393558)、[4−(5,6−ジメチル−2−ベンゾフラニル)−ピペリジン](CGP6085)、ジメチル−[5−(4−ニトロ−フェノキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−7−イル]アミン(RU25.591)、
Figure 2010526804
Figure 2010526804
Figure 2010526804
Figure 2010526804
Figure 2010526804
Figure 2010526804
Figure 2010526804
一実施形態において、セロトニン再取り込み阻害剤は、シタロプラム、エスシタロプラム、フルオキセチン、セルトラリン、パロキセチン、フルボキサミン、ベンラファキシン、デュロキセチン、ダポキセチン、ネファゾドン、イミプラミン、フェモキセチンおよびクロミプラミンまたはこれらの化合物の任意の医薬的に許容可能な塩から選択される。
本明細書で使用される場合、用語「選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)」は、モノアミントランスポーターの阻害剤を意味し、これは、インビトロでの再取り込み阻害効力で測定した場合、セロトニントランスポーター(SERT)においてノルエピネフリントランスポーターより強い阻害効果を有する。
SSRIは、一群のセロトニン再取り込み阻害剤の一部として考慮されるべきであり、したがって本発明に従って使用することが可能である。このように、更なる実施形態では、SRIはシタロプラム、エスシタロプラム、フルオキセチン、フルボキサミン、セルトラリン、またはパロキセチンなどのSSRIであってもよい。
上記の化合物は、ラセミ体または純粋なエナンチオマーの形態で使用され得る。本発明のいくつかの実施形態では、シタロプラムは、ラセミ体、または(R)−(−)−エナンチオマー(R−シタロプラム)およびS−(+)−エナンチオマー(S−シタロプラム)のラセミ混合物の形態である。
別の実施形態では、S−シタロプラム(別名エスシタロプラム)は、純粋なエナンチオマーである。エスシタロプラムのIUPAC名は、S−(+)−1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−1−(p−フルオロフェニル)−5−フタランカルボニトリルオキサラートである。
別の実施形態において、パロキセチンは純粋なエナンチオマーである。パロキセチンのIUPAC名は、(3S,4R)−3−((1,3−ベンゾジオキソール−5−イルオキシ)メチル)−4−(4−フルオロフェニル)−ピペリジンである。
上記の化合物は、遊離塩基の形態で、または医薬的に許容可能な塩(例えば酸付加塩など)の形態で使用されることができ、後者は塩基の形態を適切な酸と反応させることにより得ることができる。上記で特定されたセロトニン再取り込み阻害剤の各々は、個別の実施形態であることが意図される。したがって、各々の化合物は、個別に請求することが可能である。
例えば、シタロプラムは、臭化水素酸塩または遊離塩基の形態で使用されてもよい;エスシタロプラムは、シュウ酸塩、臭化水素酸塩、または遊離塩基の形態で使用されてもよい;フルオキセチンおよびセルトラリンは、塩酸塩の形態で使用されてもよい;パロキセチンは、塩酸塩またはメシル酸塩の形態で使用されてもよい;およびフルボキサミンは、マレイン酸塩の形態で使用されてもよい。
本発明の別の実施形態では、SRIはアロステリックモジュレータであってもよい。
本明細書で使用される場合、「アロステリックモジュレータ」は、0(ゼロ)より大きいZ−因子を有するSRIを意味し、それは本明細書に記述される方法により測定されるものとする。
更なる実施形態では、アロステリックモジュレータは、エスシタロプラムおよびパロキセチンから選択されてよい。
なお更なる実施形態では、SRIは、セロトニン二重作用化合物であってもよい。
本明細書で定義される場合、「セロトニン二重作用化合物」は、本明細書で記述された方法により測定された場合に、1)約50nM未満のIC50値を有するセロトニントランスポーターの主要結合部位に結合する、および2)ゼロ(0)より大きいZ−因子を有するセロトニントランスポーターのアロステリック部位に結合する、の両方を示す化合物を意味するものとする。
更なる実施形態では、セロトニン二重作用化合物は、約10nM未満のIC50値を有するセロトニントランスポーターの主要結合部位と更に結合する。
別の実施形態では、セロトニン二重作用化合物は、エスシタロプラムおよびパロキセチンから選択されてよい。
上記したように、5−HTPとSRIによる組み合わせは、中枢神経系に対して予想外の相乗効果を示す。このように、本発明の一実施形態では、単剤療法で通常使用されるよりも低用量の5−HTPが、単剤療法で通常使用されるセロトニン再取り込み阻害剤の用量と併用されて、5−HT産生を増強し、それによってセロトニン再取り込み阻害剤の治療効果の早期発現を提供することが可能である。
いくつかの実施形態では、併用療法において使用される5−HTPの量は、1日当たり約1mg〜約75mgの範囲、例えば、約3mg/日〜約50mg/日、または約10mg/日〜約50mg/日の範囲であってよい。本発明の医薬組成物は、したがって、約1mg〜約75mgの5−HTP、例えば約3mg〜約50mgの5−HTP、または約10mg〜約50mgの5−HTPを含むことができる。
本明細書で上記に具体的に記述されたSSRIとアロステリックモジュレータを含む、セロトニン再取り込み阻害剤、およびセロトニン二重作用化合物は、分子量および活性の両方において異なる。その結果として、併用療法において使われる、セロトニン再取り込み阻害剤およびセロトニン二重作用化合物の量は、前記セロトニン再取り込み阻害剤の性質に依存する。一実施形態では、セロトニン再取り込み阻害剤、セロトニン二重作用化合物、SSRIまたはアロステリックモジュレータは、治療有効量で投与される。
本発明の別の実施形態では、医薬組成物は、エスシタロプラムの治療有効量を含む。本発明の更なる実施形態では、医薬組成物はエスシタロプラムの5mg〜30mgを含む。また、本発明には、それを必要とする患者へのそのような医薬組成物の投与が含まれ、それによりエスシタロプラムの1日当たりの用量範囲は5mg/日〜30mg/日である。
本発明の別の実施形態では、医薬組成物は、パロキセチンの治療有効量を含む。本発明の更なる実施形態では、医薬組成物は、パロキセチンの10mg〜60mgを含む。また、本発明には、それを必要とする患者へのそのような医薬組成物の投与が含まれ、それによりパロキセチンの1日当たりの用量範囲は10mg/日〜60mg/日である。
本発明によれば、単剤療法で通常使われる5−HTPとSRIの準臨床用量を使用する併用療法は、従来のSRIでの単剤療法で応答がないかなりの数の患者において、有益な中枢神経系効果が得られるという利点を有することができる。
SRIの準臨床用量は、5−HTPと組み合わせて使用され、SRIの治療効果の早期発現を増大および/または提供することが可能であることが予想外に示された。
本発明の更なる態様では、5−HTPとセロトニン再取り込み阻害剤の準臨床用量を使用する併用療法は、治療効果を増大するためおよび/または単剤療法で使われる大量のSRIに伴う副作用を減らすために使用することができる。
したがって、本発明の一態様は、(i)セロトニン再取り込み阻害剤の準臨床用量;および(ii)5−ヒドロキシトリプトファンを含む医薬組成物に関する。
本明細書で使用される場合、「準臨床用量」は、本特許出願の優先権出願日の時点で、政府規制機関による市販のための単剤療法として承認された最低用量に満たない量の用量を意味するものとする。
本発明の更なる実施形態では、併用療法において使用される5−HTPの量は、約1mg/日〜約600mg/日、例えば約25mg/日〜約300mg/日、または、約50mg/日〜約200mg/日であってよい。したがって、本発明の医薬組成物は、約1mg〜約600mg、例えば約25mg〜約300mg、または約50mg〜約200mgの5−HTPを含んでよい。
別の実施形態では、セロトニン再取り込み阻害剤は、シタロプラム、エスシタロプラム、フルオキセチン、セルトラリン、パロキセチン、フルボキサミン、ベンラファキシン、デュロキセチン、ダポキセチン、ネファゾドン、イミプラミン、フェモキセチンおよびクロミプラミンまたはこれらの化合物の任意の医薬的に許容可能な塩から選択される。
更なる実施形態において、SRIは、シタロプラム、エスシタロプラム、フルオキセチン、フルボキサミン、セルトラリン、またはパロキセチンなどのSSRIであってもよい。
本発明の別の実施形態では、SRIはアロステリックモジュレータであってもよい。
更なる実施形態では、アロステリックモジュレータは、エスシタロプラムおよびパロキセチンから選択されてよい。
他の実施形態では、SRIはセロトニン二重作用化合物であってもよい。さらに他の実施形態では、セロトニン二重作用化合物は、エスシタロプラムおよびパロキセチンから選択されてもよい。
したがって、本発明の一実施形態は、アロステリックモジュレータの準臨床用量と5−HTPを含む医薬組成物を包含し、その組成物は、約1mg〜約600mg、約25mg〜約300mg、または約50mg〜約200mgの範囲の量の5−HTPを含む。別の実施形態は、セロトニン二重作用化合物の準臨床用量と5−HTPを含む医薬組成物を包含し、その組成物は、約1mg〜約600mg、約25mg〜約300mg、または約50mg〜約200mgの範囲の量の5−HTPを含む。また本発明には、それを必要とする患者へのそのような医薬組成物の投与も含まれ、それにより1日当たりの用量範囲は、約1mg/日〜約600mg/日、または約25mg/日〜約300mg/日、または約50mg/日〜200mg/日である。
本発明の一態様では、医薬組成物は、エスシタロプラムの準臨床用量を含む。例えば、医薬組成物は5mg未満の量のエスシタロプラムを含んでもよい。
本発明のさらに別の態様では、医薬組成物は、5mg未満の量のエスシタロプラムおよび約1mg〜約600mgの範囲の量の5−HTPを含む。本発明の別の実施形態では、医薬組成物は、5mg未満の量のエスシタロプラムおよび約25mg〜約300mgの範囲の量の5−HTPを含む。本発明の更なる別の実施形態では、医薬組成物は、5mg未満の量のエスシタロプラムおよび約50mg〜約200mgの範囲の量の5−HTPを含む。
本発明の更なる実施形態では、医薬組成物は、約0.1mg〜約4.9mgの量のエスシタロプラムを含む。別の実施形態では、医薬組成物は、約0.5mg〜約4.5mgの量のエスシタロプラムを含む。さらに別の実施形態において、医薬組成物は、約1mg〜約4mgの量のエスシタロプラムを含む。
本発明の一態様では、医薬組成物は、パロキセチンの準臨床用量を含む。本発明の一態様では、医薬組成物は、10mg未満の量のパロキセチンを含む。
本発明の別の態様では、医薬組成物は、10mg未満の量のパロキセチンおよび約1mg〜約600mgの範囲の量の5−HTPを含む。本発明の別の実施形態では、医薬組成物は、10mg未満の量のパロキセチンおよび約25mg〜約300mgの範囲の量の5−HTPを含む。本発明の更なる別の態様では、医薬組成物は、10mg未満の量のパロキセチンおよび約50mg〜約200mgの範囲の量の5−HTPを含む。
本発明の更なる実施形態では、医薬組成物は、約0.1mg〜約9.9mgの量のパロキセチンを含む。別の実施形態では、医薬組成物は、約0.5mg〜約9.5mgの量のパロキセチンを含む。さらに別の実施形態では、医薬組成物は、約1mg〜約9mgの量のパロキセチンを含む。
本発明の別の態様は、(i)セロトニン再取り込み阻害剤;および(ii)5−ヒドロキシトリプトファンを含む医薬組成物に関する。
本発明の更なる実施形態では、併用療法において使われる5−HTPの量は、約1mg/日〜約600mg/日、例えば約25mg/日〜約300mg/日、または、約50mg/日〜約200mg/日の範囲でよい。したがって、本発明の医薬組成物は、約1mg〜約600mg、例えば約25mg〜約300mg、または約50mg〜約200mgの5−HTPを含んでよい。
別の実施形態では、セロトニン再取り込み阻害剤は、シタロプラム、エスシタロプラム、フルオキセチン、セルトラリン、パロキセチン、フルボキサミン、ベンラファキシン、デュロキセチン、ダポキセチン、ネファゾドン、イミプラミン、フェモキセチンおよびクロミプラミンまたはこれらの化合物の任意の医薬的に許容可能な塩から選択される。
更なる実施形態では、SRIはシタロプラム、エスシタロプラム、フルオキセチン、フルボキサミン、セルトラリン、またはパロキセチンなどのSSRIであってもよい。
本発明の別の実施形態では、SRIはアロステリックモジュレータであってもよい。
更なる実施形態では、アロステリックモジュレータは、エスシタロプラムおよびパロキセチンから選択されてもよい。
他の実施形態では、SRIは、セロトニン二重作用化合物であってもよい。さらに他の実施形態では、セロトニン二重作用化合物は、エスシタロプラムおよびパロキセチンから選択されてもよい。
したがって、本発明の一実施形態は、アロステリックモジュレータと5−HTPを含む医薬組成物を含み、その組成物は、約1mg〜約600mg、約25mg〜約300mg、または約50mg〜約200mgの範囲の量の5−HTPを含む。また、本発明には、それを必要とする患者へのそのような医薬組成物の投与も含まれ、したがって1日当たりの用量範囲は、約1mg/日〜約600mg/日、または約25mg/日〜約300mg/日、または約50mg/日〜200mg/日である。
本発明の一態様では、医薬組成物はエスシタロプラムを含む。例えば、医薬組成物は、約5mg〜約30mgの範囲の量のエスシタロプラムを含むことができる。
本発明の更に別の態様では、医薬組成物は、約5mg〜約30mgの量のエスシタロプラムおよび約1mg〜約600mgの範囲の量の5−HTPを含む。本発明の別の実施形態では、医薬組成物は、約5mg〜約30mgの量のエスシタロプラムおよび約25mg〜約300mgの範囲の量の5−HTPを含む。本発明の更に別の実施形態では、医薬組成物は、約5mg〜約30mgの範囲の量のエスシタロプラムおよび約50mg〜約200mgの範囲の量の5−HTPを含む。
本発明の一態様では、医薬組成物はパロキセチンを含む。本発明の一態様では、医薬組成物は、約10mg〜約60mgの範囲の量のパロキセチンを含む。
本発明の別の態様では、医薬組成物は、約10mg〜約60mgの量のパロキセチンおよび約1mg〜約600mgの範囲の量の5−HTPを含む。本発明の別の実施形態では、医薬組成物は、約10mg〜約60mgの量のパロキセチンおよび約25mg〜約300mgの範囲の量の5−HTPを含む。本発明の更なる別の実施形態では、医薬組成物は、約10mg〜約60mgの量のパロキセチンおよび約50mg〜約200mgの範囲の量の5−HTPを含む。
5−HTPをセロトニンに分解する芳香族アミノ酸脱炭酸酵素は、生体内に広く分布している。末梢性脱炭酸阻害剤は、5−HTPと併用投与されて5−HTPのセロトニンへの分解を阻害することができる。
したがって、医薬組成物は、末梢性脱炭酸阻害剤をさらに含むことができる。末梢性脱炭酸阻害剤は、限定されるものではないが、カルビドパ、L−α−メチルドパ、モノフルオロメチルドパ、ジフルオロメチルドパおよびベンセラジドを含む。
本発明の医薬組成物は、約100mg〜約150mgの範囲の量のカルビドパを含むことができる。
本発明によれば、本明細書に記述された医薬組成物は、任意の適切な方法、例えば、経口的にまたは非経口的に投与されることが可能であり、そのような投与のための適切な形態、例えば錠剤、カプセル剤、散剤、シロップ剤または注射用の溶液もしくは分散液の形態で存在し得る。本発明の一実施形態では、適切には組成物は固形の医薬物の形態で、錠剤またはカプセル剤として、または注射用のための懸濁液、溶液もしくは分散液の形態で投与される。
固形医薬組成物の調製のための方法は、当技術分野において周知である。したがって、例えば、錠剤は、有効成分を通常のアジュバントおよび/または希釈剤と混合し、次いで混合物を便利な錠剤機で圧縮することによって調製することができる。アジュバントまたは希釈剤の例としては、以下のものを含む:コーンスターチ、ラクトース、滑石、ステアリン酸マグネシウム、ゼラチン、ガムなど。着色剤、芳香剤、防腐剤などの他のアジュバントまたは添加物もまた、それらが有効成分と相容性であるならば、使用されてもよい。
医薬組成物は、経口服用形態として請求された本発明の一部として、固形服用形態、一般的に錠剤またはカプセル剤など、または液体の経口服用形態として投与することができる。本明細書で記述される医薬組成物は、単位用量形態(例えば、錠剤またはカプセル剤)で最も便利に投与される。例えば、そのような錠剤またはカプセル剤は、約1mg〜約600mg、約25mg〜約300mg、または約10mg〜50mgの範囲の量の5−HTPを含むことができる。
本発明の医薬組成物を調製するために、5−HTPおよび/またはセロトニン再取り込み阻害剤の適切な量は、塩の形態または塩基の形態で、医薬的に許容可能な担体との密な混合物中に配合され、投与のために望まれる形態に依存して多様な形態を取ることができる。それらの医薬組成物は、経口投与、経直腸投与、経皮投与または非経口注射による投与に適した単位用量形態であってよい。例えば、経口服用形態の組成物の調製では、水、グリコール、油、アルコールなどの通常の任意の医薬媒体が、経口用液体製剤の形態に配合されてもよい。経口用の液体製剤は、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤および液剤とすることができる。経口服用形態の組成物の調製の際には、澱粉、糖類、カオリン、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などの通常の医薬媒体の任意のものが固形担体の形態に配合されてよい。経口固形製剤は、散剤、丸剤、カプセル剤および錠剤であってよい。投与の容易性から、錠剤およびカプセル剤が最も有利な経口服用形態であり、その場合には固形医薬担体が使用されるであろう。
投与の容易性および用量の均一性のために、前記医薬組成物を単位用量形態に製剤化することは特に有利である。本明細書において用いられる場合、単位用量形態は、単位用量として適切な物理的に別個の単位を表し、各単位は必要な医薬担体と一緒に、所望の治療効果を実現するために計算された5−HTPおよび/またはセロトニン再取り込み阻害剤の所定量を含む。単位用量形態の例としては、錠剤(刻み目を付けた被覆錠剤を含む)、カプセル剤、丸剤、粉末小包、ウエハー、注射用溶液または懸濁剤など、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
5−HTPは、5−HTPの投与とSRIの投与との間の時間が、成分が中枢神経系に相乗的に作用することができる時間であるということを条件として、SRIの投与の前、投与の間、または投与の後に投与することができる。5−HTPおよびSRIの同時投与を想定する場合には、SRIおよび5−HTPの両方を含む単一の組成物が特に都合がよい可能性がある。あるいはまた、セロトニン再取り込み阻害剤および5−HTPは、適切な組成物の形態で別々に投与することができる。そのような医薬組成物は、末梢性脱炭酸阻害剤をさらに含んでもよい。その組成物は、上記で記載したように調製されてよい。このように、そのような組成物は、SRIと末梢性脱炭酸阻害剤(例えばカルビドパなど)を含むことができる。他の組成物は、5−HTPと末梢性脱炭酸阻害剤(例えばカルビドパなど)を含んでもよい。そのような組成物は、単一錠剤などの形態で同時に、あるいは別の組成物または錠剤などの形態で別々に投与されてもよい。
本発明はまた、精神医学の薬物療法において同時に、別々にまたは連続的に使用するための配合剤として5−HTPおよびSRIを含む。そのような組成物は、例えば、5−HTPを含む個別の単位用量形態およびSRIの個別の単位用量形態を含むキットであって、全てが同一の容器またはパック、例えばブリスターパックに含まれるキットを含むことができる。そのような医薬組成物は、末梢性脱炭酸阻害剤を更に含んでもよい。上記の組成物は、ここに記述される本発明のどんな態様とも調和して作成される。
いくつかの実施形態において、本発明はSRIの準臨床用量と5−HTPを含むキットに関するものである。いくつかの実施形態において、本発明はセロトニン再取り込み阻害剤の準臨床用量と、約1mg〜約600mgの範囲の量、約25mg〜約300mgの範囲の量、または約50mg〜約200mgの範囲の量の5−HTPとを含むキットに関する。
いくつかの実施形態において、本発明はSRIと、約1mg〜約75mgの範囲の量、約3mg〜約50mgの範囲の量または約10mg〜約50mgの範囲の量の5−HTPとを含むキットに関する。
他の実施形態では、本発明はSRIと5−HTPを含むキットに関する。いくつかの実施形態において、本発明はSRIと、約1mg〜約600mgの範囲の量、約25mg〜約300mgの範囲の量または約50mg〜約200mgの範囲の量の5−HTPとを含むキットに関する。
他の態様では、本発明は、情動障害の治療のための併用療法で使用するために5−HTPとSRIを含む、本明細書に記載される医薬組成物に関するものである。本発明の別の態様では、本発明は、うつ病の治療のための併用療法において使用するために5−HTPとSRIを含む、本明細書に記載される医薬組成物に関するものである。更に別の態様では、本発明は、不安障害の治療のための併用療法において使用するために5−HTPとSRIを含む、本明細書に記載される医薬組成物に関するものである。
そのような医薬組成物は、末梢性脱炭酸阻害剤を更に含んでもよい。
他の態様では、本発明は、SRIと併用すべき医薬組成物を調製するための5−HTPの使用に関するものである。更なる態様では、本発明は、SRIの治療効果の早期発現を増強および/または提供することに有用な医薬組成物の調製のための5−HTPの使用に関するものである。
なお更なる態様では、本発明は、SRIに応答性の病気または障害の治療方法に関するものであり、それを必要とするヒト患者に5−HTPとSRIを投与することを含む。
本発明の更なる態様は、SRIの治療効果に応答性の病気または障害の治療に対する医薬組成物の調製のための5−HTPとSRIの使用に関するものである。
別の態様では、本発明は、SRIで治療すべき、または治療を受けている個体の治療のための医薬組成物の調製のための5−HTPの使用に関するものであり、前記個体は、SRIの治療効果に応答性の病気または障害を患っている。いくつかの態様では、本発明は、SRIで治療すべき、または治療を受けている個体の治療のためのキットの調製のための5−HTPの使用に関するものであり、前記個体は、SRIの治療効果に応答性の病気または障害を患っている。
他の実施形態では、本発明はSRIの治療効果の早期発現を増大および/または提供する方法に関し、該方法はSRIで治療すべき、または治療を受けているヒト患者に5−HTPを投与することを含む。
別の実施形態で、本明細書に記載された医薬組成物は、うつ病、不安障害および他の情動障害、過食症、食欲不振および肥満などの摂食障害、恐怖症、気分変調症、月経前症候群、認知障害、衝動調節障害、注意欠陥多動性障害、ならびに薬物乱用、特にうつ病の治療において使用される。
更なる実施形態では、本明細書に記載された医薬組成物は、不安障害の治療において使用され、全般性不安障害、パニック不安障害、強迫性障害、急性ストレス障害、心的外傷後ストレス障害または社会不安障害を含む。
(実験の詳細)
マウス強制水泳試験
雄のNMRI/BOMマウス(18g〜25g;Bomholtgaard、デンマーク)を使用した。マウスは、複数のプラスチック製ケージ(35×30×12cm)でそれぞれ10匹、飼育し、試験前に少なくとも1週間、その動物施設に馴化させた。室温(21+/−2℃)、相対湿度(55+/−5%)、および換気(1時間につき16回)は、自動的に制御された。動物は、試験前は市販品の食料ペレットと水道水を自由に摂取した。
空間的に拘束された容器の中での水泳を強制されたマウスは、特徴的な不動姿勢を示す。抗うつ剤での前処置は、この結果を打ち消す。この試験はSanchezおよびMeier(Psychopharmacol.129:197−205;1997)により詳細に記載されている通りに実施された。簡潔に言うと、6つの水泳ユニットを有する完全自動化試験システム(マウスが予め入れられている1200mlの汚れた水(23〜25℃)で満たした2000mlのガラス製広口瓶)を使用した。不動の評価は、画像解析により行った。
薬物またはビヒクル処置の30分後に、マウスは5−HTPで処置され、20分後、マウスは前記ガラス瓶に入れられ、合計6分間水中に放置した。最後の3分間における不動の積算継続時間を測定した。1用量あたり合計9〜18匹のマウスの試験を行った。
ラット微小透析
自由行動のラットでの微小透析を、Mork,A.,Kreilgaard,M.およびSanchez,C.(Neuropharmacology.2003 Aug,45(2):167−73)により詳細に記載されている通りに行い、細胞外セロトニン濃度に関するエスシタロプラムとフルオキセチン単独、または5−HTP(25mg/kg、皮下投与)との併用による効果を研究した。
簡潔に述べると、雄のSprague−Dawleyラットは、外科的に脳内ガイドカニューレを挿入することにより微小透析の調製がされた。微小透析プローブは、ガイドカニューレを通して挿入された。濾過されたリンゲル液(146mMのNaCl、3mMのKCl、1mMのMgCl、1.2mMのCaCl)による微小透析プローブの灌流が、プローブを挿入する前に行われ、実験が継続している間、前頭皮質へ1μl/分の一定流量で灌流を継続した。動物が安定した後で、試験は、試験化合物(エスシタロプラム0.5mg/kg、皮下投与またはフルオキセチン10mg/kg、皮下投与)の注入により開始された。20分毎のサンプリング計画が、実験を通して使われた。5−HTP(25mg/kg、皮下投与)は、試験化合物の注入後60分に注射された。透析液中の5−HT濃度は、電気化学的検出を備えたHPLCによって各サンプルで測定された。
マウスのガラス玉覆い隠し行動
雄のBALB/cByJマウス(Jackson labs,Bar Harbor,ME)は、到着次第(その時点では、マウスは生後7〜8週齢であった)、5匹/ケージで飼育された。試験(午前6時には明るくする)の前に少なくとも1週間の標準的な実験室条件の下で、動物を飼育施設に馴化させた。
1時間の試験室への馴化後に、動物はビヒクル(生理食塩水)またはエスシタロプラム(0.0625、0.125、または0.25mg/kg、腹腔内投与)のどちらかを投与された。30分後に、動物は、ビヒクルまたは5−HTP(2.5mg/kg、腹腔内投与)の注射を受けた。2回目の注射の15分後に、動物は、それぞれ10個のガラス玉が2つの並列した列に置かれた(つまり合計20個)アスペンパイン(Aspen Pine)の木屑が敷き詰められた新しいケージの中に個別に入れられた。30分が経過したあと、マウスはそれらの試験ケージから取り出されて、それらのホームケージに戻された。完全に見えるガラス玉(木屑で覆われている部分が2/3未満)の数を計数し、それを20個から引算して覆われたガラス玉の数とした。
ラット脳シナプトソーム中でのH−セロトニン取り込みの阻害
セロトニントランスポーターの主要な高親和性結合部位で化合物を試験するために、すなわち化合物がセロトニン再取り込み阻害剤であるかどうかを決定するために、セロトニン(5−HT)の取り込みの阻害が測定された。
以下の方法によって、試験化合物によるラット脳シナプトソームでのH−セロトニン(H−5−HT)(10nM)の取り込みの阻害は、インビトロで測定される。特定のSRIに対するセロトニン取り込みの方法、およびまたその結果は、Hyttel,J.,Psychopharmacology 1978,60:13−18;Hyttel,J.,Prog.Neuro−Psychopharmacol.& Biol.Psychait.1982,6:277−295;Hyttel,J.& Larsen,Acta Pharmacol.Tox.1985,56(suppl.1):146−153;Sanchez,C.and Hyttel,J.European J.Pharm.1994,264:241−247;およびBogeso,K.らの米国特許第4,943,590号(発行日:1990年7月24日)に記載されている。
手順:雄のWistar(Mol:Wist)ラット(125〜250g)は、断頭および除血により屠殺される。脳組織(小脳を除く)は、ニアラミド1mMを含む蔗糖の氷冷0.32Mの40容量(w/v)中で穏やかに均質化される(ガラス製テフロンホモジナイザー)。P2画分(シナプトソーム画分)は、遠心分離(600×g、10分間と25000×g、55分間、4℃)し、改変Krebs−Ringer−リン酸緩衝液(pH7.4)の800容量中に懸濁して得られる。
氷上のシナプトソーム懸濁液(5mgの元の組織)の400μlに、水中100μlの試験化合物を加える。37℃で5分間のプレインキュベーション後、H−5−HT(最終濃度10nM)の100μlを加え、サンプルを37℃で10分間インキュベーションする。インキュベーションは、非標識5−HTの10μMを含む5mlの緩衝液で洗浄しながらWhatmanのGF/Fフィルタにより真空下でサンプルを濾過して終了する。濾液は計数バイアルに入れ、適切なシンチレーション液(例えばPicofluor(登録商標)I5 Packard)4mlを加える。1時間振盪し、2時間、暗所に保管した後、放射能量(cpm)は、液体シンチレーション計数法で測定される。取り込みは、10μMの試験化合物の存在下で測定された非特異的結合および受動輸送を引くことによって得られる。測定されたcpmは、試験化合物濃度に対してプロットされ、最適S形曲線が描かれる。取り込み阻害効力は、nM(対数関数的手段)のIC50値として表される。2つの完全な濃度−応答曲線は、試験化合物の5種類の濃度を使って3回測定することができる。IC50値は、取り込みが、対照サンプルでの全取り込みから10μM試験化合物の存在下での非特異的結合および取り込みを引いた50%であるときの濃度として決定される。
このように、明細書と特許請求の範囲で使われるように、セロトニントランスポーターの主要結合部位において高親和性で結合する、すなわちより強い取り込み阻害効力を有するセロトニン再取り込み阻害剤(SRI)は、約50nM未満のIC50値を有する化合物として上記試験により決定される。
なお更なる実施形態では、約10nM未満のIC50値を有するセロトニントランスポーターの主要結合部位と結合するSRIは、更により強い取り込み阻害効力を有する。
セロトニントランスポーターのアロステリック調節
タンパク質のアロステリック部位は、更なる結合部位であり、主要なリガンド結合部位とは別である。リガンドとリガンド結合部位との結合を調節する、例えば、増加および/または安定化する化合物は、一般にアロステリック機構によって作用すると考えられる。
特定の理論に束縛されることを望むものではないが、セロトニントランスポーターは、少なくとも2つの別々の結合部位を有すると考えられる:セロトニン再取り込み阻害を媒介する主要な高親和性結合部位、および主要部位でのリガンドの結合をアロステリックに調節する1つ以上の低親和性結合部位(Plenge,P.,and Mellerup,E.T.Eur J Pharmacol.1985 Dec 10;119(1−2):1−8;Wennogle,L.P.and Meyerson,L.R.Life Sci.1985 Apr 22;36(16):1541−50)。
SERT上でのアロステリック結合部位へのエスシタロプラムの結合は、いくつかの研究で証明されてきた。エスシタロプラムの、COS−1細胞膜中に発現されたヒトのセロトニントランスポーターとの相互作用に関する研究は、エスシタロプラムが第2の低親和性アロステリック部位と結合して、トランスポーターからのH−エスシタロプラム(高親和性主要部位と排他的に結合する濃度で使用される)の解離速度を遅らせることを証明した;つまり、エスシタロプラムは、エスシタロプラム:セロトニントランスポーター複合体に対して安定化/自己強化効果を有しているように見える。エスシタロプラムの効果は、濃度依存性である(Chen,F.,et al.,Eur Neuropsychopharmacol.2005 Mar;15(2):193−8)。
エスシタロプラムに加えて、パロキセチン、セルトラリン、フルオキセチン、ベンラファキシン、デュロキセチン、およびセロトニンの、COS−1細胞膜で発現されるヒトのセロトニントランスポーターの高親和性および低親和性結合部位との相互作用が研究されてきた(Chen,F.,et al.,Eur
Neuropsychopharmacol.2005 Mar;15(2):193−8)。その研究によれば、パロキセチンは、エスシタロプラムより弱いが、H−パロキセチン:ヒトのセロトニントランスポーター複合体を主要な高親和性部位で安定化させたことが示唆された。セルトラリン、フルオキセチン、ベンラファキシン、およびデュロキセチンは、セロトニントランスポーター上の主要な結合部位へのそれらの結合に関して殆ど安定化の効果を有しないか、全く効果を有しなかった(Chen,F.,et al.,Eur Neuropsychopharmacol.2005 Mar;15(2):193−8)。
化合物がアロステリック機構によって作用するかどうかは、インビトロでの解離実験で測定することができる。解離結合実験は、タンパク質の放射性リガンドの「オフ率」(koff)を測定する。放射性リガンドとトランスポータータンパク質を結合させた後(すなわち、複合体を形成する)、リガンドを加えて放射性リガンドが更にトランスポーターに結合するのをブロックし、それにより解離速度を測定することができる。結合(放射性リガンド:トランスポーター複合体の放射能により測定される)は、種々の時間に測定されて放射性リガンドのトランスポーターからの解離速度を測定する。解離速度定数は、結合複合体の半減期を測定するのに用いることができる。半減期の測定は、化合物がヒトSERTのアロステリックモジュレータであるかどうかを確かめるのに用いることができる。
当業者は、化合物、特にSRIが、以下のパラグラフで記述される方法により、化合物のZ−因子を測定することによって、本出願の特許請求の範囲において詳述されるヒトのセロトニントランスポーター(hSERT)のアロステリックモジュレータであるかどうかを測定することができる。
最初に解離速度を測定するために、hSERT(GenBank Accession.No.X70697)で一過性にトランスフェクションされたCOS−1細胞から分離した膜は、標準的な方法によって調製される。トランスフェクションの方法は、また、当技術分野において周知の技術でもある。以下、同じトランスフェクション方法を使用した少なくとも3つの独立したトランスフェクションから、アッセイは2回実施される。
最初に、放射性リガンド/hSERT複合体は、緩衝液(50mMのトリス、pH7.4;120mMのNaCl、5mMのKCl)中、4℃でhSERTを発現する膜調製物と放射性リガンド(放射性同位元素で標識された試験化合物)の30分間のインキュベーションの過程で形成される。放射性リガンドは、放射性リガンドに対するK値の約10倍の濃度で存在する。(K値は、同じ緩衝液中で予め測定される)。
放射性リガンド/hSERT複合体は、同じ緩衝液中で30倍希釈される。別の実験では、放射性リガンド/hSERT複合体は、試験化合物(非標識、非放射能標識)を含む同じ緩衝液中で30倍希釈される。試験化合物の有無にかかわらず、緩衝液中で希釈される放射性リガンド/hSERT複合体のインキュベーションは、20℃で時間間隔の増加のために継続する。各時間間隔(例えば10分、20分、30分、その他)で、サンプルはインキュベーションから採取され、反応は細胞採取器上でGF/Cガラス繊維フィルタでの濾過によって終了させる。各サンプルに対して蓄積された放射能は、Packard Bellマイクロプレートシンチレーションカウンターを使ってプレートの直接計数により測定される。放射能は、結合していることを表し、fmol複合体/mg膜で表記される。各サンプルに対する結合は、増加時間に対してプロットされて解離速度を決定する。放射性リガンド(koff)の解離速度は、GraphPad PRISMプログラム(GraphPad Software、San Diego、CA)を使用して非線形回帰法によって決定される。解離半減期(t1/2)は、0.69302/koffによって計算されて、時間の単位で表わされる。
放射性リガンド/hSERT複合体の解離半減期(分で表される)は、解離緩衝液(例えば、試験化合物の10μM、20μM、30μM、40μM、および50μM)中での試験化合物の増加濃度に対してプロットされる。このプロットの傾斜は、Z−因子と呼ばれる。Z−因子は、少なくとも4つの独立した測定から計算される。Z−因子は、放射性リガンド/hSERT複合体の安定化の程度の尺度である。0(ゼロ)を超えるZ−因子は、陽性のアロステリックモジュレータを示す。このように、明細書および特許請求の範囲において使われるように、アロステリックモジュレータは、上記の試験で測定された0(ゼロ)を超えるZ−因子を有する化合物と定義される。
1)約50nM未満のIC50値を有するセロトニントランスポーターの主要結合部位に結合し、そして2)0(ゼロ)を超えるZ−因子を有するセロトニントランスポーターのアロステリック部位に結合する、本発明の化合物は、セロトニン二重作用化合物であると考えられる。これらの化合物は、高親和性を有するセロトニントランスポーターの主要結合部位と結合して、すなわち、より強い取り込み阻害効力を有し、また、セロトニントランスポーターのアロステリック部位と結合して主要部位でのリガンドの結合を安定化するか、または調節して、さらに5−HT再取り込みの阻害を強化する。セロトニン二重作用化合物は、また、アロステリックセロトニン再取り込み阻害剤またはASRIとしても知られている。
なお更なる実施形態では、セロトニン二重作用化合物は、約10nM未満のIC50値を有するセロトニントランスポーターの主要結合部位と更なる結合をする。
セロトニン二重作用化合物の上記の定義を更に説明するために、非限定的な例として、R−シタロプラムは、セロトニン二重作用化合物の定義に入らない。その理由は、R−シタロプラムは、50nMを超える報告されたIC50値を有するセロトニントランスポーターの主要な結合部位と結合するからである。例えば、Sanchez,C.et al.Psychopharmacology 2003;167:353−362を参照されたい。
結果および検討
マウスの強制水泳試験では、SRI単独および5−HTPとの併用に対するED50値の変化により表1で反映されるように、マウスの強制水泳試験におけるSRIの効果が、5−HTPの併用投与によって増強されたことは予想外であった。5−HTPの増強効果(SRI単独およびSRIと5−HTPとの併用に対するED50値間の比率として表記される)は、他のSRIに対するよりもアロステリックモジュレータであるエスシタロプラムおよびパロキセチンに対してより顕著であった(表1の右欄)。
Figure 2010526804
マウス強制水泳試験の5−HTPの最小有効用量は、10mg/kgであり、最大増強効果は、50mg/kgの5−HTPと臨床的に有効濃度に相当する用量でのエスシタロプラムとの併用で達成された。
マウス強制水泳試験では、10mg/kg、15mg/kgおよび50mg/kgの用量での5−HTPの併用投与は、臨床的に適切な血漿濃度を生成する用量(0.5mg/kg)でエスシタロプラムへの応答を著しく増強する(Sanchez,C.and Kreilgaard、M.,Pharmacol Biochem Behav.2004 Feb;77(2):391−8)。5−HTPの25mg/kgと50mg/kgの用量(それら単独では、マウス強制水泳試験で効果がない)は、それぞれ17ng/mlおよび41ng/mlのマウス血漿濃度に相当する(Magnussen,I.,Acta Pharmacol Toxicol(Copenh).1984 Sep;55(3):199−202)。ヒトでは、5−HTPはうつ病の徴候を改善するのに効果的であることが示された(総説に関しては、Birdsall,T.C.,Alterm Med Rev.1988 Aug;3(4):271−80を参照されたい)。この適応症に対して、5−HTPの100mg〜200mgの典型的な用量は、50ng/ml〜100ng/mlの血漿濃度をもたらす(Gijsman、H.J.,et al.,J Clin Psychopharmacol.2002 Apr,22(2):183−9)。このように、マウス強制水泳試験でのエスシタロプラムの有効性に関する5−HTPの著しい増強効果は、ヒトでの臨床的有効性を達成するのに必要な濃度よりも少なくとも3倍低い血漿濃度で達成される。したがって、ヒトに投与される約34mg(30mg〜35mg)の5−HTPの用量は、約17ng/mlの血漿濃度を達成し、このように更にエスシタロプラムを増強することが可能である。更に、5−HTPの2.5倍低用量、すなわち約13mg(10mg〜15mg)の用量は、エスシタロプラムの強い増強効果を依然として達成することが可能である。
非アロステリックSRIと比較したアロステリックモジュレータのより大きな5−HTP増強効果は、ラット微小透析モデルにおいて機械的レベルで確認される。前頭皮質で細胞外5−HTの増加として測定された5−HTP増強効果は、フルオキセチン(図1)(アロステリックモジュレータではないと考えられる)の場合より、アロステリックモジュレータであるエスシタロプラムの場合に劇的に高い。
マウスのガラス玉覆い隠し行動のアッセイにおいて、エスシタロプラム(5−HTPなしでの0.25mg/kg用量の腹腔内投与)は、有効ではない。しかしながら、0.0625mg/kg〜0.25mg/kgのエスシタロプラムで処置されたマウスに、5−HTPの2.5mg/kgが投与される場合は、ガラス玉覆い隠しにおいて有意の減少が観察された。この用量での5−HTP単独での挙動効果はない。0.0625mg/kg〜0.25mg/kgのエスシタロプラム用量範囲で達成される血漿濃度は、臨床的有効性を達成するのに必要なものよりも十分に低い血漿濃度とトランスポーター占有率に相当する(Sanchez,C.and Kreilgaard,M.,Pharmacol Biochem Behav.2004 Feb;77(2):391−8;Larsen,A.K.et al.,Br J Pharm.2004,141:1015−23)。約70%の受容体占有率に相当する、エスシタロプラムに関する臨床的に使用される用量範囲(Klein,N.et al,Eur Neuropsychopharmacol 2005,15(Suppl 3):S387)は、5mg〜20mgのエスシタロプラムである。このように、有意の相乗効果が、両方の化合物の臨床的に使用される用量より少ない用量でもエスシタロプラムと5−HTPとの間で達成される。
エスシタロプラムおよびフルオキセチン単独ならびに5−HTPとの併用の、自由行動ラットでの前頭皮質の細胞外5−HTに関する効果である。エスシタロプラム(0.5mg/kg、皮下投与)(n=7)またはフルオキセチン(10mg/kg、皮下投与)(n=6)を注射して60分後に、5−HTP(25mg/kg、皮下投与)がラットに投与された。

Claims (48)

  1. (i)セロトニン二重作用化合物である、セロトニン再取り込み阻害剤、またはその医薬的に許容可能な塩;および(ii)5−ヒドロキシトリプトファンを含む、医薬組成物。
  2. セロトニン再取り込み阻害剤が、選択的セロトニン再取り込み阻害剤である、請求項1に記載の組成物。
  3. セロトニン再取り込み阻害剤が、エスシタロプラムおよびパロキセチン、またはその医薬的に許容可能な塩から成る群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記組成物が、約1mg〜約75mgの範囲の量の5−ヒドロキシトリプトファンを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 前記組成物が、約1mg〜約600mgの範囲の量の5−ヒドロキシトリプトファンを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 前記組成物が、約25mg〜約300mgの範囲の量の5−ヒドロキシトリプトファンを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記組成物が、約50mg〜約200mgの範囲の量の5−ヒドロキシトリプトファンを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 前記組成物が、(i)約5mg〜約30mgの量のエスシタロプラム、またはその医薬的に許容可能な塩、および(ii)約1mg〜約600mgの範囲の量の5−ヒドロキシトリプトファンを含む、請求項3に記載の組成物。
  9. 前記組成物が、(i)約5mg〜約30mgの量のエスシタロプラム、またはその医薬的に許容可能な塩、および(ii)約25mg〜約300mgの範囲の量の5−ヒドロキシトリプトファンを含む、請求項3に記載の組成物。
  10. 前記組成物が、(i)約5mg〜約30mgの量のエスシタロプラム、またはその医薬的に許容可能な塩、および(ii)約50mg〜約200mgの範囲の量の5−ヒドロキシトリプトファンを含む、請求項3に記載の組成物。
  11. 前記組成物が、(i)約10mg〜約60mgの量のパロキセチン、またはその医薬的に許容可能な塩、および(ii)約1mg〜約600mgの範囲の量の5−ヒドロキシトリプトファンを含む、請求項3に記載の組成物。
  12. 前記組成物が、(i)約10mg〜約60mgの量のパロキセチン、またはその医薬的に許容可能な塩、および(ii)約25mg〜約300mgの範囲の量の5−ヒドロキシトリプトファンを含む、請求項3に記載の組成物。
  13. 前記組成物が、(i)約10mg〜約60mgの量のパロキセチン、またはその医薬的に許容可能な塩、および(ii)約50mg〜約200mgの範囲の量の5−ヒドロキシトリプトファンを含む、請求項3に記載の組成物。
  14. 前記組成物が、約0.1mg〜約4.9mgなどの5mg未満の量のエスシタロプラム、またはその医薬的に許容可能な塩を含む、請求項3に記載の組成物。
  15. 前記組成物が、約0.1mg〜約9.9mgなどの10mg未満の量のパロキセチン、またはその医薬的に許容可能な塩を含む、請求項3に記載の組成物。
  16. 末梢性脱炭酸阻害剤を更に含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  17. 末梢性脱炭酸阻害剤が、カルビドパである、請求項16に記載の組成物。
  18. 前記組成物が、約100mg〜約150mgの範囲の量のカルビドパを含む、請求項17に記載の組成物。
  19. 前記組成物が、錠剤およびカプセル剤から成る群から選択される、請求項18に記載の組成物。
  20. うつ病および不安などの情動障害の治療のための、請求項1〜19のいずれか1項に記載の組成物の使用。
  21. うつ病および不安などの情動障害の治療のためにそれを必要とするヒト患者に投与される医薬組成物の調製のための、(i)セロトニン二重作用化合物であるセロトニン再取り込み阻害剤、またはその医薬的に許容可能な塩および(ii)5−ヒドロキシトリプトファンの使用。
  22. セロトニン再取り込み阻害剤が、選択的セロトニン再取り込み阻害剤である、請求項21に記載の使用。
  23. セロトニン再取り込み阻害剤が、エスシタロプラムおよびパロキセチン、またはその医薬的に許容可能な塩から成る群から選択される、請求項21に記載の使用。
  24. 5−ヒドロキシトリプトファンが、約1mg〜約75mgの範囲の量で投与される、請求項21〜23のいずれか1項に記載の使用。
  25. 5−ヒドロキシトリプトファンが、約1mg〜約600mgの範囲の量で投与される、請求項21〜23のいずれか1項に記載の使用。
  26. 5−ヒドロキシトリプトファンが、約25mg〜約300mgの範囲の量で投与される、請求項21〜23のいずれか1項に記載の使用。
  27. 5−ヒドロキシトリプトファンが約50mg〜約200mgの範囲の量で投与される、請求項21〜23のいずれか1項に記載の使用。
  28. (i)エスシタロプラム、またはその医薬的に許容可能な塩が、約5mg〜約30mgの量で投与され、および(ii)5−ヒドロキシトリプトファンが、約1mg〜約600mgの範囲の量で投与される、請求項23に記載の使用。
  29. (i)エスシタロプラム、またはその医薬的に許容可能な塩が、約5mg〜約30mgの量で投与され、および(ii)5−ヒドロキシトリプトファンが、約25mg〜約300mgの範囲の量で投与される、請求項23に記載の使用。
  30. (i)エスシタロプラム、またはその医薬的に許容可能な塩が、約5mg〜約30mgの量で投与され、および(ii)5−ヒドロキシトリプトファンが、約50mg〜約200mgの範囲の量で投与される、請求項23に記載の使用。
  31. (i)パロキセチン、またはその医薬的に許容可能な塩が、約10mg〜約60mgの量で投与され、および(ii)5−ヒドロキシトリプトファンが、約1mg〜約600mgの範囲の量で投与される、請求項23に記載の使用。
  32. (i)パロキセチン、またはその医薬的に許容可能な塩が、約10mg〜約60mgの量で投与され、および(ii)5−ヒドロキシトリプトファンが、約25mg〜約300mgの範囲の量で投与される、請求項23に記載の使用。
  33. (i)パロキセチン、またはその医薬的に許容可能な塩が、約10mg〜約60mgの量で投与され、および(ii)5−ヒドロキシトリプトファンが、約50mg〜約200mgの範囲の量で投与される、請求項23に記載の使用。
  34. エスシタロプラム、またはその医薬的に許容可能な塩が、約0.1mg〜約4.9mgなどの5mg未満の量で投与される、請求項23に記載の使用。
  35. パロキセチン、またはその医薬的に許容可能な塩が、約0.1mg〜約9.9mgなどの10mg未満の量で投与される、請求項23に記載の使用。
  36. セロトニン再取り込み阻害剤および5−ヒドロキシトリプトファンが、単位用量形態で投与される、請求項23〜27のいずれか1項に記載の使用。
  37. 前記単位用量形態が、錠剤およびカプセル剤から成る群から選択される、請求項36に記載の使用。
  38. セロトニン再取り込み阻害剤および5−ヒドロキシトリプトファンが、別個の単位用量形態で投与される、請求項21〜23のいずれか1項に記載の使用。
  39. 前記別個の単位用量形態が、錠剤およびカプセル剤から成る群から選択される、請求項38に記載の使用。
  40. 前記別個の単位用量形態が、同時に、別々にまたは順番に投与される、請求項38または39に記載の使用。
  41. 末梢性脱炭酸阻害剤を更に含む、請求項21〜23のいずれか1項に記載の使用。
  42. 末梢性脱炭酸阻害剤が、カルビドパである、請求項41に記載の使用。
  43. カルビドパが約100mg〜約150mgの範囲の量で投与される、請求項42に記載の使用。
  44. セロトニン再取り込み阻害剤、5−ヒドロキシトリプトファンおよび末梢性脱炭酸阻害剤が、単位用量形態で投与される、請求項41〜43のいずれか1項に記載の使用。
  45. 前記単位用量形態が、錠剤およびカプセル剤から成る群から選択される、請求項44に記載の使用。
  46. セロトニン再取り込み阻害剤、5−ヒドロキシトリプトファンおよび末梢性脱炭酸阻害剤が、別個の単位用量形態で投与される、請求項41〜43のいずれか1項に記載の使用。
  47. 前記別個の単位用量形態が、錠剤およびカプセル剤から成る群から選択される、請求項46に記載の使用。
  48. 前記別個の単位用量形態が、同時に、別々にまたは順番に投与される、請求項46または47に記載の使用。
JP2010507368A 2007-05-11 2007-05-11 5−htp併用療法 Pending JP2010526804A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2007/011362 WO2008140448A1 (en) 2007-05-11 2007-05-11 5-htp combination therapy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010526804A true JP2010526804A (ja) 2010-08-05

Family

ID=40002488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507368A Pending JP2010526804A (ja) 2007-05-11 2007-05-11 5−htp併用療法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP2155181A4 (ja)
JP (1) JP2010526804A (ja)
KR (1) KR20100014081A (ja)
CN (1) CN101472575A (ja)
AU (1) AU2007353453A1 (ja)
BR (1) BRPI0712195A2 (ja)
CA (1) CA2655846A1 (ja)
EA (1) EA200870554A1 (ja)
IL (1) IL196041A0 (ja)
NO (1) NO20085278L (ja)
WO (1) WO2008140448A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11464756B1 (en) 2017-05-19 2022-10-11 Jerry Darm Mecuna pruriens, L-DOPA and 5-HTP based dietary supplements, pharmaceutical formulations and uses thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6579899B1 (en) * 1998-07-16 2003-06-17 Massachusetts Institute Of Technology Composition for treatment of stress

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012041312; EUR.J.PHARMACOL. VOL.464, 2003, P.155-158 *
JPN6012041315; PSYCHOPHARMACOLOGY VOL.167, 2003, P.353-362 *
JPN6012041317; EUR.J.PHARMACOL. VOL.264, 1994, P.241-247 *
JPN6012041321; ACTA NEUROL.SCANDINAV. VOL.66, 1982, P.276-282 *
JPN6012041323; PHARMACOLGY, BIOCHEMISTRY & BIHAVIOR VOL.77, 2004, P.391-398 *

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0712195A2 (pt) 2012-01-10
WO2008140448A1 (en) 2008-11-20
NO20085278L (no) 2009-02-12
EP2155181A4 (en) 2012-02-29
AU2007353453A1 (en) 2008-11-20
EA200870554A1 (ru) 2009-04-28
KR20100014081A (ko) 2010-02-10
CN101472575A (zh) 2009-07-01
EP2155181A1 (en) 2010-02-24
IL196041A0 (en) 2009-09-01
CA2655846A1 (en) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120258984A1 (en) 5-htp combination therapy
US20100267772A1 (en) Combination of a Serotonin Reuptake Inhibitor and Agomelatine
MXPA02000800A (es) Tratamiento de combinacion para la depresion.
US20070117844A1 (en) 5-HTP combination therapy
US20040029972A1 (en) Combination treatment for depression
JP2007508236A (ja) うつ病およびその他の情動障害を治療する方法
AU2014342520B2 (en) Novel treatments for attention and cognitive disorders, and for dementia associated with a neurodegenerative disorder
JP2010526804A (ja) 5−htp併用療法
US20100286226A1 (en) Combination therapy related to serotonin dual action compounds
MXPA06002504A (es) Combinacion de un inhibidor de recaptacion de serotonina y loxapina.
SK14502000A3 (sk) Kombinácie liekov n. a. r. i. (inhibítorov reaktivácie noradrenalínu), výhodne reboxetínu, a pindololu
MX2008016138A (es) Terapia de combinacion de 5-htp
US20070042014A1 (en) Combination of a serotonin reuptake inhibitor and loxapine
Philip et al. Parkinson Disease and Antiparkinsonian Drugs
KR20060124639A (ko) 세로토닌 재흡수 억제제 및 히스타민 3 수용체안타고니스트, 역 아고니스트 또는 부분 아고니스트의 조합
US20080167290A1 (en) Combination of a Serotonin Reuptake Inhibitor and Amoxapine
CA2537757A1 (en) The combination of a serotonin reuptake inhibitor and amoxapine
NZ718978B2 (en) Novel treatments for attention and cognitive disorders, and for dementia associated with a neurodegenerative disorder
ZA200509588B (en) The combination of a serotonin reuptake inhibitors and agomelatine

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100604

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402