JP2010525261A - 緊急遮断安全装置 - Google Patents

緊急遮断安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010525261A
JP2010525261A JP2010504259A JP2010504259A JP2010525261A JP 2010525261 A JP2010525261 A JP 2010525261A JP 2010504259 A JP2010504259 A JP 2010504259A JP 2010504259 A JP2010504259 A JP 2010504259A JP 2010525261 A JP2010525261 A JP 2010525261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
valve body
spring
cam
safety valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010504259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5452470B2 (ja
JP2010525261A5 (ja
Inventor
クラウド ファイラット,
アルナウド ブルジョアス,
ギラウム ファーネル,
Original Assignee
フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー filed Critical フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2010525261A publication Critical patent/JP2010525261A/ja
Publication of JP2010525261A5 publication Critical patent/JP2010525261A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5452470B2 publication Critical patent/JP5452470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • F16K17/042Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded with locking or disconnecting arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/164Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side and remaining closed after return of the normal pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/20Excess-flow valves
    • F16K17/22Excess-flow valves actuated by the difference of pressure between two places in the flow line
    • F16K17/32Excess-flow valves actuated by the difference of pressure between two places in the flow line acting on a servo-mechanism or on a catch-releasing mechanism
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/06Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule
    • G05D16/063Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane
    • G05D16/0675Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting on the obturator through a lever
    • G05D16/0683Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting on the obturator through a lever using a spring-loaded membrane
    • G05D16/0691Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting on the obturator through a lever using a spring-loaded membrane characterised by the loading mechanisms of the membrane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7723Safety cut-off requiring reset
    • Y10T137/7726Responsive to change in rate of flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7723Safety cut-off requiring reset
    • Y10T137/7726Responsive to change in rate of flow
    • Y10T137/7727Excessive flow cut-off
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7723Safety cut-off requiring reset
    • Y10T137/773Fluid released trip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
    • Y10T137/8225Position or extent of motion indicator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

ガス分配システムのための安全装置が、バルブ本体と、バルブ本体に取り付けられる上部ケーシングとを備えており、該上部ケーシングが、2つのスプリングを収容している。2つのスプリングは、同軸状に配置されて、鋳物筒によって隔てられている。前記2つのスプリングは、ガスシステムの圧力に曝された可動のダイアフラムに取り付けられている。前記バルブ本体にスナップ・リング・フランジが取付けられ、このスナップ・リング・フランジが、当該安全装置をガス分配システムのメインレギュレータに固定するために使用される。前記バルブ本体が、該バルブ本体の内部に取り付けられたカムを備えている。リミットスイッチが、ダイアフラムの動きに直接応答して動くように、カムに直接接続されている。前記バルブ本体からリセットピンが延び、該リセットピンを動かすことによってカムを閉鎖位置から開放位置にリセットできるように、カムと相互作用する。
【選択図】

Description

背景
関連出願
本出願は、2007年4月20日付の米国仮特許出願第60/925,599号の利益を主張し、同出願の全体が、参照することによって本明細書に援用される。本出願は、2007年4月20日付の仏国特許出願第FR0754624号の外国優先権の利益を主張し、同出願の全体が、参照することによって本明細書に援用される。
発明の分野
本発明は、一般にガス分配システムのための安全装置に関し、具体的には、緊急遮断式の安全バルブに関する。
関連技術
ガス分配システム、特に天然ガス分配システムは、典型的には、製造者から消費者に、一連の配管および一連のバルブを介してガスを輸送する。それぞれのガス分配システムは、分配システム内のガスの圧力を制御する1つ以上の調整バルブ(圧力調節バルブ)を備えることが可能である。通常は、ガスは、高い圧力で前記システムを通って運ばれる。しかしながら、ガスの圧力は、消費者への最終的な分配に先立って下げなければならない。この圧力の低減は、典型的には、現場の分配網の減圧ステーションにおいて達成される。
典型的には、これらの減圧ステーションは、1つ以上の圧力調節バルブ、ならびに該圧力調節バルブの万一の故障の場合にガスの流れを遮断するための或る種の安全装置を備えている。最も一般的には、緊急遮断安全バルブが、この目的のために使用される。例えば、参照することによって本明細書に援用される米国特許第4,134,421号は、パイプラインに過度の圧力に対する保護を提供する緊急遮断安全バルブを開示している。この緊急遮断安全バルブは、通常は、圧力調節バルブが故障の場合に該圧力調節バルブへのガスの到達を阻止することができるよう、かかる圧力調節バルブの上流方に配置される。この緊急遮断安全バルブは、最大および最小の圧力許容値に関して、圧力調節バルブの下流のガス圧を監視する。下流の圧力が最大または最小の許容値を超えると、緊急遮断安全バルブが閉じ、圧力調節バルブへのガスの流れを遮断して、圧力調節バルブの故障に起因するガスの漏れが放置されないようにする。
ガス分配システムのための緊急遮断安全装置が、バルブ本体と、バルブ本体に取り付けられる上部ケーシングとを備えており、上部ケーシングが、2つのスプリングを収容している。かかる2つのスプリングは、同軸状に配置されて、鋳物筒(キャスティング チューブ)によって隔てられている。この2つのスプリングは、片側がガスシステムの圧力に曝されている可動のダイアフラムに取り付けられている。スナップ・リング・フランジが、バルブ本体に取り付けられ、当該安全装置をガス分配システムのメインレギュレータに固定するように構成されている。前記バルブ本体が、バルブ本体の内部に取り付けられたカムを備えている。リミットスイッチが、ダイアフラムの動きに直接応答して動くように、カムに直接接続されている。リセットピンが、バルブ本体から延び、リセットピンを動かすことによってカムを閉鎖位置から開放位置にリセットできるように、カムと相互作用するようになっている。
本発明の目的、特徴、および利点が、以下の説明を図面の図とともに読み込むことで、明らかになるであろう。
本発明の教示に従って構成された緊急遮断安全装置の透視図である。 図1に示した緊急遮断安全装置の上部ケースの切断図である。 図1の緊急遮断安全装置の上部ケースとバルブ本体との間に配置されるダイアフラムの断面図である。 低圧に設定された状態における図3Aのダイアフラムの断面図である。 高圧に設定された状態における図3Aのダイアフラムの断面図である。 図1の緊急遮断安全装置をメインレギュレータに固定するために使用されるスナップ・リング・フランジの斜視図である。 図1の緊急遮断安全装置のバルブ本体の側面切断図であり、特にリセット位置にあるリセットピンが強調されている。 図1の緊急遮断安全装置のバルブ本体の側面切断図であり、特に再ラッチ位置にあるリセットピンが強調されている。
ここで図面に目を向けると、図1は、本発明の教示に従って構成された緊急遮断安全装置10を示している。詳しくは、緊急遮断安全装置10が、ガス分配システムのメインレギュレータ(図示せず)に取り付けられている。かかる緊急遮断安全装置10は、バルブ本体12、該バルブ本体12に取り付けられた上部ケース14、該バルブ本体12の片側に取り付けられたスナップ・リング・フランジ16、リミットスイッチ18、およびバルブ本体12から突き出しているリセットピン20とを、備えている。かかる緊急遮断安全装置10は、固定具22によって前記メインレギュレータ(図示せず)に取り付けられる。同様に、前記上部ケース14は、固定具26によって前記バルブ本体12に取り付けられる。前記固定具22、26は、ボルト、リベット、ねじ、または或る部品を別の部品に取り付けるために適切な実質的に任意の他の種類の固定具であってよい。
前記上部ケース14(図2)が、オーバープレッシャ・スプリング30およびアンダープレッシャ・スプリング32を収容している。このアンダープレッシャ・スプリング32が、ガス分配システムにおいて許容される下限の(最小の)ガス圧を決定する。同様に、前記オーバープレッシャ・スプリング30が、ガス分配システムにおいて許容される上限の(最大の)ガス圧を決定する。前記オーバープレッシャ・スプリング30およびアンダープレッシャ・スプリング32の両者は、おおむね同軸状の配置(すなわち、2つのスプリングの中心軸が同じ位置にある)によって、前記上部ケース14内に配置される。しかしながら、これらのスプリング30,32は、必ずしも同軸状に配置する必要はなく、軸を互いにずらして配置されてもよい。内側の鋳物筒34が、前記オーバープレッシャ・スプリング30をアンダープレッシャ・スプリング32から隔てている。外側の鋳物筒36が、前記オーバープレッシャ・スプリング30を囲み、該オーバープレッシャ・スプリング30およびアンダープレッシャ・スプリング32を周囲の環境因子から保護している。かかるアンダープレッシャ・スプリング32が、一端においてダイアフラム板37に接続され、前記オーバープレッシャ・スプリング30が、一端においてオーバープレッシャ・リング41に接続されている。オーバープレッシャ・リング41を、ダイアフラム板37に接続することが可能である。このダイアフラム板37および前記オーバープレッシャ・リング41の両者を、以下でさらに詳しく説明する、ダイアフラム42に取り付けることが可能である。かかるダイアフラム42は、片側において、システムの圧力に曝され、もう一方の側において、前記オーバープレッシャ・スプリング30およびアンダープレッシャ・スプリング32からのばね力に曝されている。このダイアフラム42の一部分が、軸Aに沿ったシステムの圧力に応じて、バルブ本体12または上部ケース14の内部に移動および変位可能に構成されている。前記軸Aは、前記オーバープレッシャ・スプリング30およびアンダープレッシャ・スプリング32の中心軸におおむね平行または同軸となっている。
前記オーバープレッシャ・スプリング30およびアンダープレッシャ・スプリング32は、ダイアフラム42とは反対側の端部において、それぞれ前記オーバープレッシャ調整キャップ44およびアンダープレッシャ調整キャップ46に接触または着座している。かかるオーバープレッシャ調整キャップ44およびアンダープレッシャ調整キャップ46は、前記ダイアフラム42に接近し、さらにはダイアフラム42から離れるように、軸Aに沿って変位可能である。一実施の形態においては、前記オーバープレッシャ調整キャップ44およびアンダープレッシャ調整キャップ46を、それぞれ外側および内側の鋳物筒36、34に螺合させることが可能となっている。特に、オーバープレッシャ調整キャップ44を、外側の鋳物筒36の内表面または内側の鋳物筒34の外表面に螺合させることが可能である。アンダープレッシャ調整キャップ46を、内側の鋳物筒34の内表面に螺合させることが可能である。アンダープレッシャ調整キャップ46およびオーバープレッシャ調整キャップ44の両者は、ダイアフラム板37に対するオーバープレッシャ・スプリング30およびアンダープレッシャ・スプリング32のスプリングのばね力を調節するために、軸Aに沿って移動させることができる。プレッシャ調整キャップ44、46とダイアフラム板37との間の距離が、緊急遮断安全装置10のオーバープレッシャおよびアンダープレッシャの設定点を決定する。オーバープレッシャ・スプリング30およびアンダープレッシャ・スプリング32の中心軸が、伝統的な緊急遮断バルブとは対照的に、ダイアフラム42の同じ側に位置している。オーバープレッシャ・スプリング30およびアンダープレッシャ・スプリング32の両者を、ダイアフラム42の同じ側に位置させることで、バルブの外側からの、オーバープレッシャ・スプリング30およびアンダープレッシャ・スプリング32の両者の調整が、容易になる。さらに、オーバープレッシャ・スプリング30およびアンダープレッシャ・スプリング32の調整を、互いに別個独立に行ってもよい。換言すると、ユーザが、アンダープレッシャ・スプリング32に影響を与えることなくオーバープレッシャ・スプリング30のみを調節でき、逆もまた然りである。オーバープレッシャ・スプリングおよびアンダープレッシャ・スプリングがダイアフラムの両側にそれぞれ配置される従来の緊急遮断バルブにおいては、一方のスプリングの調節が、他方のスプリングのばね力に影響を及ぼし、どちらのスプリングも他方から別個独立に調節することができない。さらに、少なくとも1つの実施の形態においては、オーバープレッシャ・スプリング30およびアンダープレッシャ・スプリング32の同軸状の配置が、狭い空間または限られた空間の場所への設置に好都合である、コンパクトな上部ケース14をもたらす。
前記ダイアフラム42(図3A、図3B、図3C)は、前記上部ケース14をバルブ本体12に封じるための外側Oリング50を備えている。さらに、前記ダイアフラム42は、第1および第2の同心状の湾曲部52aおよび52bを備えている。外側平坦領域51が、Oリング50と第1の湾曲部52aとを隔てている。中間平坦領域53が、前記第1の湾曲部52aと第2の湾曲部52bとを隔てており、内側平坦領域55が、第2の湾曲部52bと中央開口54とを隔てている。かかる第1および第2の湾曲部52a、52bが、ただ1つのダイアフラム42を、低圧の設定および高圧の設定の両方に使用することを可能にしている。低圧に設定された状態が、図3Bに示されており、高圧に設定された状態が、図3Cに示されている。中央開口54が、前記ダイアフラム42を前記ダイアフラム板37に取り付けるときに固定具(ボルトなど)を受け入れることが可能になっている。このようにして、前記ダイアフラム42は、高圧の設定および低圧の設定の両方において使用されるように構成されることによって、製造コストを削減することができる。さらに、ただ1つの形態のダイアフラムを保管すればよく、在庫すべき部品の数が少なくなるがゆえに注文の量を多くできるため、在庫管理も改善される。
低圧の設定状態では、内側の湾曲部52b、内側平坦領域55、および中間平坦領域53を覆う(図3B)一方で、外側の湾曲部52aおよび外側平坦領域51を可動のままにしておくことができる剛体板である低圧ダイアフラム板38を備える。同様に、高圧の設定状態では、外側の湾曲部52aおよび中間平坦領域53を覆う(図3C)一方で、内側の湾曲部52b、内側平坦領域55、および外側平坦領域51を可動のままにしておくことができる剛体板である高圧ダイアフラム板40を備える。このように、低圧ダイアフラム板38および高圧ダイアフラム板40が、ダイアフラム42のどの部分を可動のままにし、ダイアフラムのどの部分を動かぬようにするかを決定する。
この緊急遮断安全装置10は、スナップ・リング・フランジ16(図4)によってメインレギュレータ(図示せず)に取り付けられる。このスナップ・リング・フランジ16は、固定具22を受け入れるための複数の穴56を備えている。さらに、スナップ・リング・フランジ16は、一辺に沿った開口58を備えている。この開口58が、設置を容易にすべく開口58を変形させ得るようにしてるため、迅速な設置を可能にする。スナップ・リング・フランジ16が対称な性状ゆえ、緊急遮断安全装置10を、実質的にあらゆる向きで、通気および排水を損なうことなく、メインレギュレータ(図示せず)に取り付けることができる。
再び図1に目を向けると、バルブ本体12が、回転可能なカム62に取り付けられたリミットスイッチ18を備えており、このカム62は、3つのカム腕63a、63b、63cを備えている。前記カム62は、第1のカム腕63aに位置するプランジャ64を介して、ダイアフラム42に接続されている。前記プランジャ64が、下方に延びるプランジャ腕65を備えている。このプランジャ腕65が、カム62の枢支軸からオフセットされた第1のカム腕63a上の接続点67において、カム62に接続されている。前記プランジャ64が、オーバープレッシャ・スプリング30によってもたらされる力に打ち勝つために充分に強いオーバープレッシャの状態に応答して上方に動くとき、カム62が(この実施の形態においては)反時計方向に回転する。カム62が回転するにつれて、第1のカム腕63aに接続されたラッチが解放され、緊急遮断栓(図示せず)が閉鎖位置に移動して、メインレギュレータへのガスの供給を遮断する。アンダープレッシャ・スプリング32のばね力がシステムのガス圧に打ち勝つようなアンダープレッシャの状態に応答し、プランジャ64が下方に移動し、カム62を時計方向に回転させる。所定の量の回転の後に、第1のカム腕63aに接続されたラッチが解放され、緊急遮断栓が閉鎖位置に移動して、メインレギュレータへのガスの供給を遮断する。リミットスイッチ18が、第2のカム腕62bによってカム62に直接接続されており、第2のカム腕62bは、カム62およびプランジャ64によってダイアフラム42に接続されているため、リミットスイッチ18が、カム62の回転によってダイアフラム42の動きを検出する。このように、リミットスイッチ18が、圧力の小さな変動に応答して長手方向に動き、たとえリセットピンアセンブリ66が破損している場合でも、ダイアフラム42の動きを検出することができる。
前記バルブ本体12は、カム62のラッチを回復させるためのリセットピンアセンブリ66をさらに備えている。このリセットピンアセンブリ66は、リセット棒68、再ラッチプラグ70、位置表示器72(図5A、図5B)、およびリセットスリーブ74を備えている。前記リセット棒68は、第3のカム腕63cにおける再ラッチプラグ70とカム62との間の相互作用に応答して、リセットスリーブ74内でスライド可能である。カム62がダイアフラム42の動きに応答して回転するとき、第3のカム腕63cが再ラッチプラグ70の第1の段部71aに接触し、再ラッチプラグ70を外に(図1、図5A、および図5Bの左方に)押す。これにより、リセット棒68が外に動かされ、リセット棒68が位置表示器72(図5Aおよび図5B)に接する。前記位置表示器72を、弾性を有する変形可能な材料で形成することができる。前記リセット棒68が位置表示器72に接すると、位置表示器72の中心部分が(図5Aに示されているとおり)外に変形させられ、カム62がオーバープレッシャまたはアンダープレッシャの状態に応答して回転した旨の視覚および触覚による知らせをもたらす。この位置表示器72は、リセットスリーブ74内にシールを形成することによって、水または他の環境因子からの保護を提供し、リセット棒68を保護することができる。
ひとたびオーバープレッシャ/アンダープレッシャの状態が是正されると、リセットピンアセンブリ66を、カム62を再びラッチさせるために使用することが可能である。ユーザが、リセット棒68の一端(位置表示器内に位置している端部)を、バルブ本体12の内部に向かって変位させることが可能である。そのようにすることで、再ラッチプラグ70も変位させることができ、再ラッチプラグ70の第2の段部71bが第3のカム腕63cに接触でき、カム62を再ラッチの位置に回転させることができる。
特定の代表的な実施の形態および詳細を、本発明を説明するという目的において示したが、本明細書に開示した方法および装置において、さまざまな変更を、本発明の技術的範囲から離れることなく行うことが可能であることを、当業者であれば理解できるであろう。

Claims (19)

  1. ガス分配システムのための緊急遮断安全バルブであって、
    バルブ本体と、
    前記バルブ本体に取り付けられる上部ケースと、
    前記バルブ本体と前記上部ケースとの間に配置され、少なくとも一部分が前記バルブ本体の内部および前記上部ケースの内部に変位可能であり、ガスシステムの圧力に曝される第1の面を有しているダイアフラムと、
    前記上部ケースの内部に配置され、前記ダイアフラムの前記ガスシステムの圧力とは反対側の第2の面にばね力を作用させる第1のスプリングおよび第2のスプリングと、
    前記ダイアフラムの前記第1の面に接続されたプランジャと、
    前記バルブ本体の内部に回転可能に取り付けられ、前記プランジャと接触する第1の腕を有しているカムと、
    前記第1の腕に係合するとともに、緊急遮断バルブ栓に接続されるように構成されているラッチと、を備えており、
    前記カムに接近し、あるいは前記カムから離れようとする前記プランジャの動きによって、前記カムが回転させられて、前記ラッチが解除される、緊急遮断安全バルブ。
  2. 前記第1および第2のスプリングの各長手軸が、同じ軸状の位置にある、請求項1に記載の緊急遮断安全バルブ。
  3. 前記カムが、第2および第3のカム腕を備えており、該第3のカム腕が、リセットピンに接するように構成され、該リセットピンが、前記バルブ本体に出入りするように可動である、請求項1に記載の緊急遮断安全バルブ。
  4. 前記リセットピンが、一端にリセットプラグを備えており、該リセットプラグが、前記第3のカム腕に接触するように構成された第1の段部を備えている、請求項3に記載の緊急遮断安全バルブ。
  5. 位置表示器が、前記リセットピンの第2の端部に取り付けられており、該位置表示器が、ラッチが解除された旨を知らせる突き出し位置から、ラッチの係合を知らせる引き込み位置まで、前記リセットピンと一緒に可動である、請求項4に記載の緊急遮断安全バルブ。
  6. 前記位置表示器が、弾性材料で形成されている、請求項5に記載の緊急遮断安全バルブ。
  7. 前記ダイアフラムが、外側のOリング、外側平坦部、第1の湾曲部、中間平坦部、第2の湾曲部、および内側平坦部を備えており、前記第1および第2の湾曲部が同芯状になっている、請求項1に記載の緊急遮断安全バルブ。
  8. 板が、前記ダイアフラムに接続されている、請求項7に記載の緊急遮断安全バルブ。
  9. 前記板が、前記第1の湾曲部および前記中間平坦部を覆う一方で、前記第2の湾曲部、前記外側平坦部、および前記内側平坦部を覆われないままに残している、請求項8に記載の緊急遮断安全バルブ。
  10. 前記板が、前記内側平坦部、第2の湾曲部、および前記中間平坦部を覆う一方で、前記第1の湾曲部および前記外側平坦部が覆われないように残されている、請求項7に記載の緊急遮断安全バルブ。
  11. 前記カムが、第2の腕を備えており、該第2の腕が、リミットスイッチに接するように構成され、該リミットスイッチが、前記カムの回転に応答して長手方向に移動する、請求項1に記載の緊急遮断安全バルブ。
  12. 前記バルブ本体の外側に取り付けられたスナップ・リング・フランジを備えており、
    該スナップ・リング・フランジが、当該緊急遮断安全バルブを制御弁に固定するように構成されており、一辺に開口を備えている、請求項1に記載の緊急遮断安全バルブ。
  13. 前記開口が、取り付け時の前記スナップ・リング・フランジの変形を可能にしている、請求項12に記載の緊急遮断安全バルブ。
  14. 前記第1のスプリングの前記ダイアフラムとは反対側の端部に配置された第1の調整キャップを備えている、請求項1に記載の緊急遮断安全バルブ。
  15. 前記第1の調整キャップが、前記上部ケースに螺合によって固定され、前記第1のスプリングの軸に沿って変位可能であり、該第1の調整キャップの変位によって、前記第1のスプリングによって生み出される前記ダイアフラムへのばね力の大きさが変化する、請求項14に記載の緊急遮断安全バルブ。
  16. 前記第2のスプリングの前記ダイアフラムとは反対側の端部に配置された第2の調整キャップを備えている、請求項14に記載の緊急遮断安全バルブ。
  17. 前記第2の調整キャップが、前記上部ケースに螺合によって固定され、前記第2のスプリングの軸に沿って変位可能であり、該第2の調整キャップの変位によって、前記第2のスプリングによって生み出される前記ダイアフラムへのばね力の大きさが変化する、請求項16に記載の緊急遮断安全バルブ。
  18. バルブ本体と、
    前記バルブ本体に取り付けられた上部ケースと、
    前記バルブ本体と前記上部ケースとの間に配置され、外側平坦領域、第1の湾曲部、中間平坦領域、第2の湾曲部、および内側平坦領域を備えているダイアフラムと、
    前記上部ケースの内部に取り付けられ、前記ダイアフラムに取り付けられるように構成された前記第1の湾曲部および前記中間平坦領域を覆う第1のプレート、または前記ダイアフラムに取り付けられるように構成された前記内側平坦領域、前記第2の湾曲部、および前記中間平坦領域を覆う第2のプレートに接続されるように構成されている第1のスプリングおよび第2のスプリングと、
    を備えている、緊急遮断安全装置。
  19. ガス分配システムのための緊急遮断安全装置を組み立てる方法であって、
    バルブ本体を用意するステップと、
    前記バルブ本体に上部ケースを取り付けるステップと、
    外側平坦領域、第1の湾曲部、中間平坦領域、第2の湾曲部、および内側平坦領域を備えているダイアフラムを、前記上部ケースと前記バルブ本体との間に固定するステップと、
    第1および第2のスプリングを、前記上部ケースの内部に挿入するステップと、
    前記第1のスプリングを、前記第1の湾曲部および前記中間平坦領域を覆う第1のプレートに取り付けるステップと、
    前記第2のスプリングを、前記内側平坦領域、前記第2の湾曲部、および前記中間平坦領域を覆う第2のプレートに取り付けるステップと、
    を含んでいる方法。
JP2010504259A 2007-04-20 2008-04-18 緊急遮断安全装置 Active JP5452470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92559907P 2007-04-20 2007-04-20
US60/925,599 2007-04-20
FR0754624A FR2915293B1 (fr) 2007-04-20 2007-04-20 Dispositif de securite pour un detendeur de gaz et detendeur de gaz comportant un tel dispositif
FR0754624 2007-04-20
PCT/US2008/060718 WO2008131153A2 (en) 2007-04-20 2008-04-18 Slam shut safety device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014000565A Division JP5791740B2 (ja) 2007-04-20 2014-01-06 緊急遮断安全装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010525261A true JP2010525261A (ja) 2010-07-22
JP2010525261A5 JP2010525261A5 (ja) 2012-03-29
JP5452470B2 JP5452470B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=38669537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504259A Active JP5452470B2 (ja) 2007-04-20 2008-04-18 緊急遮断安全装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8225812B2 (ja)
EP (2) EP2610534B1 (ja)
JP (1) JP5452470B2 (ja)
CN (1) CN102628518B (ja)
AR (1) AR066115A1 (ja)
CA (2) CA2842828C (ja)
FR (1) FR2915293B1 (ja)
RU (1) RU2472052C2 (ja)
WO (1) WO2008131153A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014510892A (ja) * 2011-04-15 2014-05-01 エマーソン プロセス マネージメント レギュレーター テクノロジーズ インコーポレイテッド スラムシャット安全デバイスのためのねじりバネ
JP2015500446A (ja) * 2011-11-30 2015-01-05 エマーソン プロセス マネージメント レギュレーター テクノロジーズインコーポレイテッド ケージを備えたスラムシャット安全装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2915293B1 (fr) 2007-04-20 2009-07-10 Francel Sa Dispositif de securite pour un detendeur de gaz et detendeur de gaz comportant un tel dispositif
KR101092425B1 (ko) * 2009-09-11 2011-12-09 중앙대학교 산학협력단 가스 안전밸브 스위칭 장치 및 안전탱크 시스템
DE102011005260B3 (de) * 2011-03-08 2012-06-14 Tyczka Totalgaz Gmbh Sicherheitsabsperrventil und Verfahren zum Absperren einer Gasleitung
CN102691812B (zh) * 2011-03-24 2016-08-24 费希尔调压器(上海)有限公司 平衡轴向流动压强调节器
US8616521B2 (en) * 2011-04-15 2013-12-31 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. Fail safe retaining plug assembly for a slam-shut safety device
US9228665B2 (en) * 2012-07-02 2016-01-05 3M Innovative Properties Company Pressure fuse or breaker
RU2641796C2 (ru) 2012-09-27 2018-01-22 Эмерсон Процесс Менеджмент Регьюлэйтор Текнолоджиз, Инк. Предохранительное запорное устройство со стопорным механизмом тарелки клапана
CN103775696B (zh) 2012-09-27 2018-09-21 艾默生过程管理调节技术公司 具有阀盘防转动的紧急切断安全装置
CA2884844C (en) 2012-09-27 2020-10-06 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. Slam shut safety device with guided plug support
CN103899806B (zh) * 2012-09-27 2019-02-12 艾默生过程管理调节技术公司 带有导向阀盘的紧急切断安全装置
CN103644341A (zh) * 2013-12-26 2014-03-19 谷红军 切断式户内用调压器
US9010360B1 (en) * 2014-01-25 2015-04-21 Drexel University Flow control/shut-off valve assembly
US9353877B2 (en) * 2014-10-01 2016-05-31 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. Slam shut safety device
US9759342B2 (en) 2014-10-31 2017-09-12 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. Slam shut reset pin guide assembly and slam shut safety device comprising same
US10502340B2 (en) 2015-08-17 2019-12-10 Honeywell International Inc. System for a valve setup
US10295977B2 (en) * 2016-01-25 2019-05-21 Fisher Controls International Llc Smart auto reset for digital positioners connected to a local control panel or push button
DE202017104079U1 (de) * 2017-07-07 2017-08-21 Samson Ag Stellantrieb für Prozessventile
US10443749B2 (en) * 2017-12-20 2019-10-15 Fisher Jeon Gas Equipment (Chengdu) Co., Ltd. Slam-shut safety device with an operational feedback system
US20190383409A1 (en) 2018-06-19 2019-12-19 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. Slam-shut safety device for use in dirty service applications
RO134311A2 (ro) 2018-10-10 2020-07-30 Emerson Process Management Regulator Technologies Inc. Ansamblu de siguranţă cu închidere bruscă pentru furnizarea întreruperii de siguranţă redundantă
CN111022669A (zh) * 2019-10-25 2020-04-17 黄杰 一种滑动式紧急回弹的安全型排气阀门
US11988299B2 (en) * 2020-12-18 2024-05-21 Bellofram Corporation Slam shut thermally triggered valve
TWI788053B (zh) * 2021-10-15 2022-12-21 聯華食品工業股份有限公司 包裝材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190130U (ja) * 1975-01-17 1976-07-19
JPS54153018U (ja) * 1978-04-17 1979-10-24
JPS60101274U (ja) * 1983-12-17 1985-07-10 矢崎総業株式会社 ガスの放出防止器におけるリセツト装置
JPS61128538U (ja) * 1985-01-24 1986-08-12

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB321340A (en) * 1928-11-22 1929-11-07 Alfred William Brookman Improved valve apparatus for controlling the flow of fluids
US2489596A (en) * 1945-10-15 1949-11-29 Hymatic Eng Co Ltd Fluid control valve
US2665714A (en) 1949-01-18 1954-01-12 Dolphice H Greenwood Valve
US2673707A (en) 1949-07-05 1954-03-30 Fred W Mcrae Safety cutoff valve having bellows controlled trip
US3209773A (en) 1963-08-15 1965-10-05 Dover Corp Safety arrangement for fuel dispensers
US3434395A (en) * 1964-10-26 1969-03-25 Holley Carburetor Co Pressure responsive mechanism
DE1500124A1 (de) * 1965-12-22 1969-05-08 Kromschroeder Ag G Membrangesteuerter Druckregler
GB1147234A (en) 1966-07-19 1969-04-02 Bryan Donkin Co Ltd An improvement in or relating to satfety cut-off valves for gas supply systems
US3429321A (en) * 1968-01-02 1969-02-25 American Meter Co Safety valve actuator
US3463346A (en) * 1968-07-26 1969-08-26 Scovill Manufacturing Co Radiator filler cap
US3602249A (en) 1968-12-03 1971-08-31 Codetem Compagnie Pour Le Dev Safety valve
US3633416A (en) 1970-05-07 1972-01-11 Columbia Gas Syst Method and apparatus for controlling and metering gas flow
JPS508720U (ja) 1973-05-23 1975-01-29
US4067359A (en) 1976-06-02 1978-01-10 The Singer Company Reset assembly for slam-shut valves
US4067095A (en) 1976-06-02 1978-01-10 The Singer Company Closing spring assembly for slam-shut valves
JPS5526847Y2 (ja) 1976-10-05 1980-06-27
JPS58193519U (ja) 1982-06-21 1983-12-23 沖電気工業株式会社 キ−スイツチ
JPS608765U (ja) 1983-06-27 1985-01-22 松下電器産業株式会社 便器用脱臭器
JPS60215181A (ja) * 1984-04-11 1985-10-28 Hitachi Ltd 圧力式開閉弁
DE8700583U1 (ja) * 1987-01-14 1987-02-26 Johann Baptist Rombach Gmbh & Co Kg, 7500 Karlsruhe, De
GB2204661A (en) * 1987-05-07 1988-11-16 Bryan Donkin Co Ltd Gas pressure cut-off device
CN2057255U (zh) * 1988-04-12 1990-05-16 王正富 液化石油指示式调压器
EP0369570A1 (en) * 1988-11-16 1990-05-23 Intel Gasgards Private Limited Improvements in and relating to sensors
US4974629A (en) * 1989-07-19 1990-12-04 Chang Zong Shi Gas pressure regulator for saving resetting operation
GB2246615B (en) 1990-08-03 1994-02-23 British Gas Plc Gas pressure control valve cartridge
CN2089108U (zh) * 1991-02-27 1991-11-20 武汉市铝制品科研所 管道燃气调压器
GB9123469D0 (en) 1991-11-05 1991-12-18 Int Gas Apparatus Ltd Gas pressure control apparatus
GB2297605A (en) * 1995-02-04 1996-08-07 Jeavons Engineering Limited Shut-off assembly for a gas flow regulator
IT1303464B1 (it) * 1998-11-24 2000-11-06 Fiorentini Minireg S P A Valvola di blocco di bassa e alta pressione
US6832750B2 (en) * 2001-07-25 2004-12-21 Parker-Hannifin Corporation Back seating valve with service port
DE10261120B4 (de) * 2002-12-20 2005-11-17 Carl Freudenberg Kg Membran-Druckregelventil
DE102004030666B4 (de) * 2004-06-24 2006-04-13 Ifm Electronic Gmbh Gehäuse zur Aufnahme elektrischer und/oder elektronischer Bauteile
CN2869505Y (zh) * 2005-12-02 2007-02-14 冯生才 燃气调压器安全保护装置
FR2915293B1 (fr) 2007-04-20 2009-07-10 Francel Sa Dispositif de securite pour un detendeur de gaz et detendeur de gaz comportant un tel dispositif

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190130U (ja) * 1975-01-17 1976-07-19
JPS54153018U (ja) * 1978-04-17 1979-10-24
JPS60101274U (ja) * 1983-12-17 1985-07-10 矢崎総業株式会社 ガスの放出防止器におけるリセツト装置
JPS61128538U (ja) * 1985-01-24 1986-08-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014510892A (ja) * 2011-04-15 2014-05-01 エマーソン プロセス マネージメント レギュレーター テクノロジーズ インコーポレイテッド スラムシャット安全デバイスのためのねじりバネ
JP2015500446A (ja) * 2011-11-30 2015-01-05 エマーソン プロセス マネージメント レギュレーター テクノロジーズインコーポレイテッド ケージを備えたスラムシャット安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2137441A2 (en) 2009-12-30
FR2915293A1 (fr) 2008-10-24
CA2683018C (en) 2014-06-03
FR2915293B1 (fr) 2009-07-10
US20120273066A1 (en) 2012-11-01
AR066115A1 (es) 2009-07-22
RU2009140596A (ru) 2011-05-27
EP2610534B1 (en) 2014-10-22
US8225812B2 (en) 2012-07-24
CA2842828C (en) 2017-07-11
CA2683018A1 (en) 2008-10-30
CN102628518A (zh) 2012-08-08
EP2137441B1 (en) 2013-04-03
US8794260B2 (en) 2014-08-05
WO2008131153A3 (en) 2009-03-05
CN102628518B (zh) 2015-02-18
US20080257420A1 (en) 2008-10-23
CA2842828A1 (en) 2008-10-30
WO2008131153A2 (en) 2008-10-30
JP5452470B2 (ja) 2014-03-26
RU2472052C2 (ru) 2013-01-10
EP2610534A1 (en) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452470B2 (ja) 緊急遮断安全装置
JP5791740B2 (ja) 緊急遮断安全装置
CA2421346C (en) Gas flow monitoring device
US11092248B2 (en) Serviceable and adjustable full bore ball valve trim arrangement
US9593781B2 (en) Torsional spring for a slam-shut safety device
CN205155270U (zh) 紧急切断安全装置
CN203670944U (zh) 具有防转动组件的紧急切断安全装置和紧急切断安全装置
US11054044B2 (en) Ball valve having a ball valve element with rotation control
EP3212975B1 (en) Slam shut reset pin guide assembly and slam shut safety device comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5452470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250