JP2010518687A - ネットワーク制御されるe−utran隣接セル測定値 - Google Patents

ネットワーク制御されるe−utran隣接セル測定値 Download PDF

Info

Publication number
JP2010518687A
JP2010518687A JP2009548204A JP2009548204A JP2010518687A JP 2010518687 A JP2010518687 A JP 2010518687A JP 2009548204 A JP2009548204 A JP 2009548204A JP 2009548204 A JP2009548204 A JP 2009548204A JP 2010518687 A JP2010518687 A JP 2010518687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
bandwidth
cell
cells
measurement bandwidth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009548204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5021768B2 (ja
Inventor
モハマド カズミ,
アンデシュ フルスケル,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39682216&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010518687(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2010518687A publication Critical patent/JP2010518687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5021768B2 publication Critical patent/JP5021768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0058Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、ネットワーク制御された隣接セル測定のバンド幅のための電気通信システムの方法と装置に関するものである。サービング・セル内の好適なネットワーク装置は、隣接セルだけでなくサービングセルでの1以上のダウンリンク測定を実行するために信号の値を使用するUEに測定バンド幅の値をシグナリングする。

Description

本発明は電気通信システムの方法および装置に関するものであり、特に、隣接セル測定のためのネットワーク制御されるバンド幅の方法および装置に関するものである。
E−UTRANシステムにおいてはいくつかのセル伝送バンド幅が可能である(例えば、1.4MHz,3MHz,5MHz,10MHz,15MHz,20MHz,その他)。セル伝送バンド幅にかかわりなく、ユーザ装置(UE)は、隣接セル上での測定実行を必要とする。これによって、異なる複数のセルからの複数の測定報告が整合し、信頼性のあるハンドオーバを実行するためにネットワークにより使用(すなわち、正しいハンドオーバの決定)され得ることは重要である。
モビリティのサポートは、任意のセルラシステムの基本的な特徴の1つである。E−UTRANにおいては、モビリティは、アイドルモードおよび接続モードの双方でサポートされなければならない。アイドルモードにおいて、E−UTRANのUEは、ネットワークからシグナリングされたいくつかのパラメータに基づいて自律的なセル再選択をする。これにより、カバーエリア内のUEのモビリティの挙動のネットワークによる制御がある程度可能になる。
さらにまた、UEは、同一の周波数レイヤ内(周波数内セル再選択)で、異なる周波数レイヤ間(周波数間セル再選択)で、また、E−UTRANと他システム(例えばUTRAN)との間(RAT間セル再選択)で、セル再選択をすることが可能である。接続モードにおいて、ネットワークは、特定のセルへのハンドオーバの実行をUEに指示する。当該決定はネットワークによってされるが、通常、UEの測定報告に基づいている。セル再選択の場合のように、接続モードのUEは、また、同一周波数レイヤのハンドオーバ、周波数間ハンドオーバおよびRAT間ハンドオーバの中でモビリティ(すなわちハンドオーバ)をサポートする。セル再選択およびハンドオーバは、通常、1以上のダウンリンク測定に基づいている。これらの測定は、一般的にいくつかの既知の基準シンボルまたはパイロット・シーケンス上で実行される。
モビリティの他の重要な面は、UEの位置または地理的場所の識別である。これによって、UEは位置ベースのサービス(例えば地図の読み込み)を利用することが可能になる。いくつかの種類の異なる位置測定方法が存在する。いくつかの方法において、いくつかの既知のチャネルまたはパイロット・シーケンス上で実行される1以上の隣接セル測定に基づいてUEは自身の位置する場所を識別する。
隣接セル測定は、1以上のサービング・セルだけでなく隣接セルの中で、UEによっていくつかの既知のダウンリンク基準シンボルまたはパイロット・シーケンス上で実行される測定である。他の測定(例えば送信時間間隔(TTI)レベル(例えば1ミリ秒)上で実行されるCQI)と異なり、隣接セル測定は、数百ミリ秒オーダの長い時間にわたって実行される。隣接セル測定は、おおまかに以下の2つの主要なカテゴリに分けることができる。
・無線に関連した測定
・タイミングに関連した測定
無線に関連した測定は、ハンドオーバの決定に用いられ、UEはアイドルモードにおいてセル再選択をすることができる。1つの測定単独では全ての側面および基準をカバーすることができるわけではないので、良好なモビリティ手順は一般に複数の測定を必要とする。例えば、セルのカバー範囲および負荷が、セル変更の決定に影響を与えるべきである。E−UTRANにおいて、測定は、時間と周波数によって定義される特定のパターンで送信される基準シンボル上で実行される。このパターンは、TTI(すなわち1ミリ秒)毎に繰り返される。隣接セル測定のいくつかの例は、以下の通りである。
・基準シンボルの受信信号強度指標(RS−RSSI);E−UTRANで定義される基準シンボル受信電力(RSRP)と同じ
・搬送波(キャリア)の受信信号強度指標(キャリアRSSI)
・RS−RSSI/キャリアRSSI;E−UTRANで定義される基準シンボル受信品質(RSRQ)と同じ
RS−RSSI(またはRSRP)はダウンリンク基準シンボルにわたって測定され、キャリアRSSIはUEの受信バンド幅全体にわたって測定される。さらにまた、RSRPはセル毎に測定され、キャリアRSSIはキャリア周波数毎に測定される。
タイミングに関連した測定は、ハンドオーバの間の時間整列(アラインメント)を目的として使用される。例えば、サービング・セルおよび1以上の対象セルからの基準信号間の時間差であり得る。同様に、他のタイミング関連の測定が、位置測定のために使用されうる。例えば、サービング・セルおよび非サービング・セルからの同報チャネル(BCH)間の時間差である。
全ての隣接セル測定は、特定のバンド幅にわたって実行される。例えばWCDMAおよびGSMのような従来の技術において、この種の測定は、セルのバンド幅全体にわたって実行されている。1つの主要な理由は、これらのシステムでは、物理チャネルは全てのセルにおいて1つの信号バンド幅(例えばGSMの200kHzおよびWCDMAの5MHz)で送信されるためである。一方、E−UTRANでは異なるセル伝送バンド幅が可能である。従って、UEの報告が異なるバンド幅で運用される場合であっても、異なるセルから整合したUE報告を取得するための効率的なメカニズムが必要である。
本発明の目的は、セルラ無線通信ネットワークのユーザ装置からの測定報告を改善することである。
本発明の他の目的は、UEの報告が異なるバンド幅で運用される場合であっても、異なるセルからのUEの報告の整合を可能とするメカニズムを提供することである。
これらおよび他の目的は、添付の請求の範囲において記載の方法、ユーザ装置および無線基地局によって達成される。
このように、ユーザ装置が隣接セル測定を実行する測定バンド幅をシグナリングすることによって、測定バンド幅の整合した報告が達成される。ネットワークは、また、ユーザ装置に測定結果をどのように報告するかを指示するかもしれない。
本発明は、ユーザ装置が隣接セル測定を実行するバンド幅をシグナリングするように構成される移動電気通信システムのノード(例えば無線基地局)に及ぶ。ノードは、また、ユーザ装置に測定結果をどのように報告するかを指示するよう構成されるかもしれない。
更に本発明は、無線基地局から測定構成情報を受信するよう構成されるユーザ装置に及ぶ。構成情報を使用して、ユーザ装置は、測定が実行されるサービング・セルからの測定バンド幅の情報を取得し、取得した測定バンド幅にわたって隣接セル測定を実行し、測定をネットワークに報告するのに適する。
セルラ無線システムの一般的な図である。 構成指示をユーザ装置に送信するときに実行されるステップを示すフローチャートである。 ユーザ装置で測定が実行されるときに実行されるステップを示すフローチャートである。
本発明は、非制限の実施例および添付の図面を参照して説明されている。
E−UTRANシステムの隣接セル測定のためのバンド幅について現在2つの主要な提案があるが、双方とも以下の特定の課題を暗に含んでいる。
第1の提案は、固定(例えば1.4MHz)のバンド幅に関連する。このアイデアは、セル伝送バンド幅に関わらず測定バンド幅を中心の複数のサブキャリア(例えば1.4MHzでは72個)に制限することである。これは20MHzを使用するセルに対しても測定バンド幅は1.4MHzに制限されることを意味する。これはUEによる実施を単純化するが、測定がより広いバンド幅での無線状況を反映しないという課題を暗に含む。これは、より広いバンド幅を有するセルが、無線特性に関してより信頼性が高い隣接セル測定を有する利益を得ることが出来ないことを意味する。
第2の提案は、セルのバンド幅と等しい測定バンド幅に関連する。ここで、アイデアは、セル伝送バンド幅全体にわたって隣接セル測定を実行する技術水準の方法を使用する。これは、測定がセルのバンド幅全体にわたっての無線パフォーマンスを反映するという意味において魅力的である。しかしながら、この解決法に関して以下の2つの主要な課題が存在する。第1に、UEがセルのバンド幅を取得するため隣接セル毎にシステム情報(すなわちBCH)を読み取ることを必要とすることである。BCHの読み取りは、UEにおいて、更なる遅延、処理(電力消費)および実装の複雑度をもたらすかもしれない。第2に、カバー範囲内の1以上のセルが異なるバンド幅を有する異種セル・シナリオにおいて、この解決法は異なるバンド幅を有する1以上のセルからの矛盾した測定報告をもたらす。この第2のポイントは、セル伝送バンド幅に関して以下の3つの可能な配備シナリオの助けで示され得る。
A.ホモジニアス(同種)バンド幅配備:実際、最もあり得るケースは、1つの地理的場所(いくつかのサイトを含む)または1つのカバーエリアで、全てのセルが同一のバンド幅を有するケースである。
B.ヘテロジニアス(異種)バンド幅配備:このシナリオはあまり頻度が高くないが、異なるバンド幅が存在するという点で異種セルが1つの地理的領域に存在するケースである。
C.異なる配備間の境界領域:全てのセルが1つの地理的領域で同一のバンド幅(同種セル)または異なるバンド幅(異種セル)を有するかどうかに関わらず、異なるバンド幅のセルが同居する境界領域がある。
シナリオBおよびCの主要なインパクトは異なるセルからの測定報告が異なるバンド幅に基づくということである。そして、それは不適切なハンドオーバまたはセル再選択の決定をもたらし得る。
上述した問題点に関する課題および他の課題は、本発明によって解決される。
図1を参照して、例示的な実施形態が示される。図1において、移動通信システム100が示されている。システム100は、多数の無線基地局101(単純化のため1つだけ示されている)を備えている。システム100は、ネットワーク100に接続しているユーザ装置103に測定バンド幅の値をシグナリングするように構成される。UEに対するシグナリングは、無線基地局101に位置し得る、サービング・セルの適切なネットワーク装置105を介して実行され得る。
UE103は、シグナリングされた値を隣接セルと同様サービング・セル上で1以上のダウンリンク測定を実行するために使用する。異なるバンド幅を有する1以上のセルを含む異種セルのシナリオにおいて、シグナリングされた測定バンド幅は全てのセルのバンド幅の最小限であり得る。
本発明は、少なくとも以下の利点を可能とする。
異種セル・バンド幅配備シナリオにおいて、全てのセルからの測定報告は無線特性に関して整合している。
ネットワークに対し、利用可能なセルのバンド幅に従って、測定バンド幅を設定可能とする柔軟性を提供する。
UEは、隣接セル測定をする際、バンド幅を取得するために隣接セルのシステム情報を読み取る必要はない。これは、UEの複雑度および測定報告の遅延の双方を低減する。
ハンドオーバおよび位置測定その他のための無線に関連した測定およびタイミング測定の全ての種類に関して同じメカニズムを利用可能である。
本発明によれば、隣接セル測定のバンド幅はネットワークによって制御され、従って、バンド幅配備シナリオに従って様々に変化する。ネットワークは、配備シナリオ(すなわちのカバーエリアにおいてまたは特定の地理的場所において使用されるセルの1以上のバンド幅を知っている。好ましくは、ネットワークは、UEが全ての隣接セルを測定することになる1つの単一バンド幅を設定する。
図2において、ユーザ装置により実行される測定のコマンドを実行するときに無線基地局で実行されるいくつかのステップを示すフローチャートが示される。最初に、ステップ201で、無線基地局は、ユーザ装置が隣接セル測定を実行することになる測定バンド幅をシグナリングする。次に、ステップ203で、無線基地局は、測定結果をどのように報告するかをユーザ装置に指示するメッセージを送信する。
図3において、無線基地局から測定コマンドを受信したときにユーザ装置で実行されるステップを示すフローチャートが示される。最初に、ステップ301で、UEは、無線基地局から測定構成情報を受信する。次に、ステップ303で、UEは、測定が実行されることになるサービング・セルから測定バンド幅の情報を取得する。それから、ステップ305で、UEは、取得した測定バンド幅にわたって隣接セル測定を実行する。そして、ステップ307で、UEは、測定をネットワークに報告する。
可能な測定バンド幅に関して、原則として、利用可能なサブキャリアの整数倍の任意のバンド幅が候補となり得る。しかし複雑度の観点から、測定バンド幅を全ての可能な利用可能バンド幅(すなわち、1.4MHz,3MHz,5MHz,10MHz,15MHz,20MHz,その他)に制限するので十分である。例えば、ネットワークは、カバーエリアにおいて配備される全てのセルのバンド幅の最小値を測定バンド幅としてシグナリングすることができる。あるいは、ネットワークは、異なるセルで整合することになる、UEの実行を確実にする任意の適切な測定バンド幅パラメータをシグナリングすることができる。
それ故、ネットワーク制御されたバンド幅によって、UEは、セルのバンド幅にかかわらず、同一のサブキャリア数にわたって隣接セル測定を実行する。これは、上述したシナリオBおよびCにおいて、全てのセルに対して同一の測定バンド幅がネットワークによって設定されるので、UEは整合した測定を報告することが可能となる。
本発明の利点の1つは、UEは、隣接セル測定に先立ってセルのバンド幅を取得するため当該隣接セルのシステム情報を読み取る必要が無いことである。実際には、測定バンド幅は、サービング・セルによってUEにシグナリングされる。アイドルモードでは、UEは、システム情報(すなわちサービング・セルから送信されるBCH)を介して測定バンド幅を通知され得る。アイドルモードでは、UEはセル再選択毎にサービング・セルのシステム情報を読み取る点に留意する必要がある。接続モードにおいて、サービング・セルは、共有チャネルを介してUEに測定バンド幅をシグナリングすることができる。これは、一方では各セルのバンド幅を取得する観点からUEの複雑度を低減する、そして、一方では配備シナリオにより可能なより大きな測定バンド幅を使用する観点からネットワークにより多くの柔軟性を提供する。
ネットワーク制御されたバンド幅を有する測定手順に関して、制御バンド幅が以下で説明するセル識別手順にどのように影響を及ぼすかを考慮することが重要である。測定手順の最初のステップは、実際の測定が後続し結果として測定結果をネットワークに報告することになるセル識別である。1つの考えられるセル識別手順によれば、UEはセル・グループ識別子(ID)を最初に取得し、それは同期チャネル(SCH)にマッピングされる。SCHは、中心の72個のサブキャリアのみを占有する(すなわち、SCHのバンド幅は、1.4MHzに制限されている)。セル・グループIDを取得した後、UEはセルIDを識別する。そして、それはその基準シンボルにマッピングされる。UEは、バンド幅全体のうち中心の1.25MHz内の基準シンボルのみを復調することによってセルIDを見つけることが可能である。これは、ネットワーク制御されたバンド幅は、セルを識別(すなわちセルIDを取得)するのに、セルの実際のバンド幅についてUEが既知であることを必要としないことを意味する。そして、UEが隣接セルのシステム情報を読み取ること無くネットワークでシグナリングされたバンド幅にわたって全てのセル(サービング・セルおよび隣接セル)上の測定を実行することが可能であることを暗に含む。

Claims (15)

  1. 1以上のセルを含むカバーエリア内の少なくとも1つのセル上でユーザ装置が1以上のダウンリンク測定を実行するよう構成するための通信ネットワークの無線基地局における方法であって、前記セルは同一または異なる送信バンド幅で動作しており、該方法は、
    前記ユーザ装置が実行することになる隣接セルの測定の測定バンド幅をシグナリングするステップ(201)を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記測定の結果をどのように報告するかを前記ユーザ装置に指示するステップ(203)をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記報告が周期的にされるように指示されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記報告がイベントによりトリガされるように指示されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記シグナリングされる測定バンド幅は、カバーエリア内に配備される全てのセルのバンド幅におけるより小さいまたは最小のバンド幅であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 2以上の測定バンド幅の値がセル内でシグナリングされ、カバーエリア内のセルの異なるグループに対し異なる測定バンド幅が使用されることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の方法。
  7. 前記測定バンド幅は、アイドルモードまたは接続モードのユーザに対するサービング・セルのシステム情報を介してシグナリングされることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の方法。
  8. 前記測定バンド幅は、共有チャネルまたは接続モードのユーザに対する専用チャネルを介してシグナリングされることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の方法。
  9. 前記シグナリングされる測定バンド幅は、サービング・セルと同一のキャリア周波数で動作している隣接セルに関連付けられることを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の方法。
  10. 前記シグナリングされる測定バンド幅は、サービング・セルで使用されるキャリア周波数とは異なるキャリア周波数で動作している隣接セルに関連付けられることを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の方法。
  11. 受信した測定構成に従って1以上のセル上でダウンリンク測定を実行するユーザ装置における方法であって、該方法は、
    無線基地局から測定構成の情報を受信するステップ(301)と、
    前記測定が実行されることになるサービング・セルから測定バンド幅の情報を取得するステップ(303)と、
    前記取得した測定バンド幅により隣接セルの測定を実行するステップ(305)と、
    前記測定をネットワークに報告するステップ(307)と、
    を含むことを特徴とする方法。
  12. 前記測定バンド幅は、同報チャネルでサービング・セルから送信されるシステム情報を読み取ることにより取得されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記測定バンド幅は、共有チャネルまたは任意の他の専用チャネルによりサービング・セルから送信されるシステム情報を読み取ることにより取得されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 請求項1乃至10の何れか一項に記載の方法を実行するための手段を含む、移動通信ネットワーク(100)の無線基地局(101)。
  15. 請求項11乃至13の何れか一項に記載の方法を実行するための手段を含む、移動通信ネットワーク(100)のユーザ装置(103)。
JP2009548204A 2007-02-05 2008-02-04 ネットワーク制御されるe−utran隣接セル測定値 Active JP5021768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0700286 2007-02-05
SE0700286-8 2007-02-05
PCT/SE2008/050138 WO2008097185A2 (en) 2007-02-05 2008-02-04 Network-controlled e-utran neighbour cell measurements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010518687A true JP2010518687A (ja) 2010-05-27
JP5021768B2 JP5021768B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=39682216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548204A Active JP5021768B2 (ja) 2007-02-05 2008-02-04 ネットワーク制御されるe−utran隣接セル測定値

Country Status (21)

Country Link
US (5) US8503942B2 (ja)
EP (2) EP2115909B2 (ja)
JP (1) JP5021768B2 (ja)
KR (1) KR101514468B1 (ja)
CN (1) CN101595746B (ja)
AU (1) AU2008213152B2 (ja)
BR (1) BRPI0807058A2 (ja)
CA (1) CA2677341C (ja)
DK (1) DK2115909T4 (ja)
EG (1) EG25925A (ja)
ES (2) ES2464349T5 (ja)
HK (1) HK1137606A1 (ja)
IL (1) IL199475A (ja)
MA (1) MA31166B1 (ja)
MX (1) MX2009007098A (ja)
MY (1) MY148999A (ja)
NZ (1) NZ577826A (ja)
PL (1) PL2115909T5 (ja)
RU (1) RU2452094C2 (ja)
WO (1) WO2008097185A2 (ja)
ZA (1) ZA200904385B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013021715A (ja) * 2007-10-29 2013-01-31 Nec Corp 通信システム
JP2014504369A (ja) * 2010-12-14 2014-02-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 端末の位置を測定するための方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5021768B2 (ja) 2007-02-05 2012-09-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ネットワーク制御されるe−utran隣接セル測定値
WO2009096837A1 (en) * 2008-01-30 2009-08-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Measurement bandwidth configuration method
EA023050B1 (ru) * 2008-12-26 2016-04-29 Шарп Кабусики Кайся Устройство мобильной станции, устройство базовой станции, способ управления в устройстве мобильной станции, модуль обработки и система связи
KR101476205B1 (ko) 2009-03-17 2014-12-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 위치 기반 서비스를 위한 참조 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치
JP5411351B2 (ja) * 2009-04-27 2014-02-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ワイヤレス通信システムにおける方法および装置
US8780688B2 (en) 2009-04-27 2014-07-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus in a wireless communication system
CN101883379B (zh) * 2009-05-05 2012-12-26 上海摩波彼克半导体有限公司 无线通信系统实现无线终端邻小区两阶段测量优化的方法
US8014311B2 (en) * 2009-06-08 2011-09-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Signal measurements based on sync signals
US9036572B2 (en) * 2009-06-11 2015-05-19 Lg Electronics Inc. Measurement reporting method and device in a wireless communication system
US9332464B2 (en) * 2009-06-19 2016-05-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus that facilitates measurement procedures in multicarrier operation
CN101932014A (zh) * 2009-06-23 2010-12-29 中兴通讯股份有限公司 载波聚合中测量配置的处理方法
CN101986748B (zh) * 2009-07-29 2015-05-20 中兴通讯股份有限公司 一种测量结果上报及小区切换的方法及系统
KR20110051832A (ko) 2009-11-11 2011-05-18 현대자동차주식회사 워터펌프를 구비한 엔진
CN102083002B (zh) * 2010-03-24 2014-04-02 电信科学技术研究院 一种控制上报广播信道信息的系统、方法及装置
US9042836B2 (en) 2010-03-31 2015-05-26 Htc Corporation Apparatuses and methods for measurement control
US9451492B2 (en) 2010-03-31 2016-09-20 Htc Corporation Apparatuses and methods for reporting availability of measurement log
US9264954B2 (en) * 2010-04-28 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Neighbor relation information management
US9294972B2 (en) 2010-04-28 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Neighbor relation information management
JP4989746B2 (ja) * 2010-04-30 2012-08-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び移動局
CN102256319B (zh) * 2010-05-17 2015-04-22 中国移动通信集团公司 通信装置和在通信系统中选择通信小区的方法
CN103125131B (zh) * 2010-09-30 2016-04-13 Lg电子株式会社 在无线通信系统中执行记录式测量的方法和装置
PL2676483T3 (pl) * 2011-02-15 2018-08-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Konfiguracja szczelin pomiarowych w oparciu o szerokość pasma
KR101995293B1 (ko) * 2011-02-21 2019-07-02 삼성전자 주식회사 반송파 집적 기술을 사용하는 시분할 무선통신시스템에서 부차반송파의 활성화 또는 비활성화 방법 및 장치
TW201236493A (en) * 2011-02-23 2012-09-01 Chunghwa Telecom Co Ltd Method of recording and measuring data for use in CPE of mobile communication system
WO2012141490A2 (ko) * 2011-04-13 2012-10-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 셀 간 간섭을 완화하기 위한 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
CN103621159A (zh) * 2011-06-21 2014-03-05 瑞典爱立信有限公司 用于小区更改信息的记帐的方法和设备
GB2493715A (en) 2011-08-12 2013-02-20 Nec Corp Configuring component carriers in a carrier aggregation communication system
US8923331B2 (en) 2011-10-04 2014-12-30 Futurewei Technologies, Inc. System and method for measurement bandwidth configuration
WO2013049997A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-11 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for measurement bandwidth configuration
WO2013141543A1 (en) * 2012-03-18 2013-09-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for measuring serving cell in wireless communication system
JP6099329B2 (ja) * 2012-08-02 2017-03-22 シャープ株式会社 端末、基地局、通信方法および集積回路
CN103581991B (zh) * 2012-08-09 2019-04-30 中兴通讯股份有限公司 测量参数的指示方法及装置
US9294935B2 (en) * 2012-08-30 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for exploiting frequency diversity for neighboring cell measurements
US10021584B2 (en) 2012-11-19 2018-07-10 Lg Electronics Inc. Reporting bandwidth measurements by a wireless device for cell reselection
CN104170433B (zh) * 2013-01-24 2018-03-09 华为技术有限公司 一种测量方法、用户设备、基站及无线通信系统
WO2014135921A1 (en) 2013-03-06 2014-09-12 Here Global B.V. Selection of radiomap data sets based on mobile terminal information
ES2704699T3 (es) * 2013-04-05 2019-03-19 Ericsson Telefon Ab L M EU, nodo de red y métodos para ayudar en las mediciones en la configuración de señal mixta
US11395206B2 (en) 2017-05-04 2022-07-19 Nokia Technologies Oy Measurement configuration

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5761619A (en) 1995-03-23 1998-06-02 Telefoanktiebolaget Lm Ericsson Distributed telecommunications system
GB2317786B (en) * 1996-09-25 2001-05-30 Motorola Ltd Communication system with a deamformed control channel and method of system control
US5974320A (en) * 1997-05-21 1999-10-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Providing a neighborhood zone within a mobile telecommunications network
FI105252B (fi) 1997-07-14 2000-06-30 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ajan varaamiseksi matkaviestimelle
FI981942A (fi) * 1998-09-10 2000-03-11 Nokia Networks Oy Kanavanallokointimenetelmä ja järjestelmä kaksoiskaistaverkossa
US6445917B1 (en) * 1999-05-19 2002-09-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile station measurements with event-based reporting
EP1117269A1 (en) * 2000-01-13 2001-07-18 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Method and devices for improved handover procedures in mobile communication systems
EP1117268A1 (en) * 2000-01-14 2001-07-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Subscriber station, network control means and method for carrying out inter-frequency measurements in a mobile communication system
GB2362294B (en) * 2000-05-12 2002-06-12 Ericsson Telefon Ab L M Telecommunications network
RU2258310C2 (ru) * 2000-10-04 2005-08-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство и способ управления мощностью совместно используемого канала прямой линии связи в системе мобильной связи
AU772717C (en) 2000-10-04 2004-11-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for power control of downlink shared channel in mobile communication system
JP3851525B2 (ja) * 2001-08-09 2006-11-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局装置、移動通信システムおよびキャリア検出方法
KR20030032875A (ko) 2001-10-19 2003-04-26 삼성전자주식회사 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를 제공하는 이동 통신시스템에서 순방향 데이터 채널 송신 전력을 제어하는장치 및 방법
US7426390B2 (en) * 2004-09-10 2008-09-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for efficient neighbor cell measurement
EP1641189B1 (en) * 2004-09-27 2010-05-19 Panasonic Corporation Error ratio measurement in the radio link control layer for quality of service control in a wireless communication system
EP1641302B1 (en) * 2004-09-27 2009-07-01 Panasonic Corporation Anonymous uplink measurement report in a wireless communication system
EP1677557B1 (en) * 2004-12-29 2007-05-30 M-Stack Limited Improved error handling of measurement control procedure in a UMTS radio access network
KR101208520B1 (ko) 2005-03-12 2012-12-05 엘지전자 주식회사 피드백 정보 통신 방법
FR2883694B1 (fr) * 2005-03-25 2007-07-20 Evolium Sas Soc Par Actions Si Procede pour le controle de mesures radio dans un systeme cellulaire de radiocommunications mobiles
ATE442751T1 (de) * 2005-05-04 2009-09-15 Samsung Electronics Co Ltd Verfahren und vorrichtung zum melden einer inter- frequenzmessung auf einer rach-nachricht in einem mobilen kommunikationssystem
CN101204016B (zh) * 2005-05-23 2013-02-13 思科技术公司 用于干扰减少的方法和系统
US9184898B2 (en) * 2005-08-01 2015-11-10 Google Technology Holdings LLC Channel quality indicator for time, frequency and spatial channel in terrestrial radio access network
EP3576337A1 (en) * 2005-09-30 2019-12-04 Apple Inc. Synchronization channel for scalable wireless mobile communication networks
WO2007066883A1 (en) * 2005-10-31 2007-06-14 Lg Electronics Inc. Method of transmitting a measurement report in a wireless mobile communications system
JP4762680B2 (ja) * 2005-11-04 2011-08-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ キャリア方法通知方法、周辺セル測定方法、基地局装置および移動局装置
DE102005057098A1 (de) * 2005-11-30 2007-05-31 Siemens Ag Verfahren zur Vorbereitung einer Verbindungsweiterschaltung in einem Funk-Kommunikationssystem
JP4919795B2 (ja) * 2005-12-28 2012-04-18 パナソニック株式会社 無線通信基地局装置、無線通信端末装置及び通信方法
KR101216072B1 (ko) * 2006-01-03 2012-12-26 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 인터-프리퀀시 측정 지원 방법
US20070153742A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-05 Benoist Sebire Method, apparatus, software, and system for handover
KR101358469B1 (ko) * 2006-02-07 2014-02-06 엘지전자 주식회사 무선 네트워크(network) 안에서 상향(uplink)및 하향(downlink) 대역폭(bandwidth)의선택 및 신호 방법
JP5021768B2 (ja) 2007-02-05 2012-09-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ネットワーク制御されるe−utran隣接セル測定値
US8532605B2 (en) * 2007-08-09 2013-09-10 Intel Mobile Communications GmbH Determining a receiving quality in a radio communication device
US7787845B2 (en) * 2007-09-17 2010-08-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) UE measurement scheduling based on measurement bandwidth

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013021715A (ja) * 2007-10-29 2013-01-31 Nec Corp 通信システム
JP2014504369A (ja) * 2010-12-14 2014-02-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 端末の位置を測定するための方法
US9084127B2 (en) 2010-12-14 2015-07-14 Lg Electronics Inc. Techniques for measuring a location of UE
JP2016001188A (ja) * 2010-12-14 2016-01-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 端末の位置を測定するための方法
US9374728B2 (en) 2010-12-14 2016-06-21 Lg Electronics Inc. Techniques for measuring a location of UE
US9961680B2 (en) 2010-12-14 2018-05-01 Lg Electronics Inc. Techniques for measuring a location of UE

Also Published As

Publication number Publication date
KR101514468B1 (ko) 2015-04-22
US10779169B2 (en) 2020-09-15
BRPI0807058A2 (pt) 2020-08-11
EP2115909B1 (en) 2014-04-09
US20100323688A1 (en) 2010-12-23
KR20090108615A (ko) 2009-10-15
US20230011833A1 (en) 2023-01-12
ZA200904385B (en) 2010-08-25
US20150334624A1 (en) 2015-11-19
US20130288663A1 (en) 2013-10-31
MX2009007098A (es) 2009-08-13
AU2008213152A1 (en) 2008-08-14
ES2464349T3 (es) 2014-06-02
EP2115909A4 (en) 2013-01-09
NZ577826A (en) 2012-11-30
WO2008097185A3 (en) 2008-10-02
DK2115909T4 (en) 2017-04-10
ES2655043T3 (es) 2018-02-16
PL2115909T5 (pl) 2017-10-31
EP2115909A2 (en) 2009-11-11
CN101595746B (zh) 2012-11-14
ES2464349T5 (es) 2017-08-16
JP5021768B2 (ja) 2012-09-12
IL199475A (en) 2013-06-27
US20200374716A1 (en) 2020-11-26
EP2712236A1 (en) 2014-03-26
RU2452094C2 (ru) 2012-05-27
CA2677341C (en) 2018-05-15
MY148999A (en) 2013-06-28
EG25925A (en) 2012-10-22
US9125075B2 (en) 2015-09-01
PL2115909T3 (pl) 2014-09-30
WO2008097185A2 (en) 2008-08-14
CA2677341A1 (en) 2008-08-14
RU2009133311A (ru) 2011-03-20
HK1137606A1 (en) 2010-07-30
MA31166B1 (fr) 2010-02-01
US8503942B2 (en) 2013-08-06
US11496911B2 (en) 2022-11-08
EP2712236B1 (en) 2017-07-12
AU2008213152B2 (en) 2011-07-14
CN101595746A (zh) 2009-12-02
EP2115909B2 (en) 2016-12-28
DK2115909T3 (da) 2014-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021768B2 (ja) ネットワーク制御されるe−utran隣接セル測定値
JP6042416B2 (ja) セルの変更をサポートする方法およびノード
JP6553127B2 (ja) 無線通信システムでの測定を扱うための方法及び装置
RU2607241C2 (ru) Пользовательское оборудование, сетевой узел, второй сетевой узел и способы, осуществленные в них
CN108566682A (zh) 无线电通信网络中的测量和报告配置
WO2011123006A1 (en) User equipment, radio base station and methods therein for determining mobility trigger
IL272184B1 (en) Measuring user equipment configurations
WO2009096837A1 (en) Measurement bandwidth configuration method
CN103067945A (zh) 一种增加测量带宽的方法和无线终端

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110105

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120307

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120516

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5021768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250