JP2010515372A - ワイヤレス通信モードをスイッチするための機器および方法 - Google Patents

ワイヤレス通信モードをスイッチするための機器および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010515372A
JP2010515372A JP2009544150A JP2009544150A JP2010515372A JP 2010515372 A JP2010515372 A JP 2010515372A JP 2009544150 A JP2009544150 A JP 2009544150A JP 2009544150 A JP2009544150 A JP 2009544150A JP 2010515372 A JP2010515372 A JP 2010515372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
mode
spectral efficiency
capacity
communication modes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009544150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5069316B2 (ja
Inventor
チョイ,ヤン−ソク
アラモウティ,シアバシュ,エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2010515372A publication Critical patent/JP2010515372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5069316B2 publication Critical patent/JP5069316B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0689Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using different transmission schemes, at least one of them being a diversity transmission scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0669Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using different channel coding between antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0697Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using spatial multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

ここでは、MIMO通信システム内のワイヤレス通信モード・スイッチングを提供するための方法および機器について記述される。他の実施例は、少なくとも2つの通信モードのそれぞれの通信レベルを選択する段階、選択された通信レベルのスペクトル効率を計算する段階を含む、MIMOチャネルを通して通信する方法を含む。本方法は、スペクトル効率を比較し、比較に基づいて通信モードおよび通信レベルを選択する段階をさらに含む。さらなる実施例は、送受信機、キャパシティ計算機、および選択モジュールを含む通信機器を含む。他の実施例も記述されクレームされる。

Description

ここに記述された様々な実施例は、一般にワイヤレス通信に関し、より詳しくは、ワイヤレス通信装置で利用可能な通信モードのスイッチングに関する。
ワイヤレス装置は、すべてのユーザの毎日の生活にとって、欠くことのできない一部となっている。ユーザは、携帯電話、ワイヤレス・フィデリティ(Wi−Fi)のできるラップトップ、自宅でのワイヤレス・ブロードバンド接続、またはワイヤレス可能な携帯情報端末(PDA)のいずれかを通して、ワイヤレス・ネットワークにワイヤレスで絶えず接続されている。しかしながら、これらの各装置の移動性の違いによって、異なる通信モードが要求される。ワイヤレス装置の性能を最大にするためには、その通信モードは、その装置の移動性に適合すべきである。
図面は必ずしも寸法どおりに描かれていないが、図面を通して、類似の番号は実質的に類似するコンポーネントを表す。異なる文字の接尾辞を有する類似の数字は、実質的に類似するコンポーネントの異なる形態を表わす。図面は、一般に、制限目的ではなく例示として描かれ、本発明を議論する上での様々な実施例を表す。
本発明の実施例に従って、ワイヤレス通信システムの主要なブロック図を示す。
本発明の実施例に従って、装置の主要なブロック図を示す。
本発明の実施例に従って、方法のフローチャートを示す。
本発明の実施例に関する以下の詳細な説明では、その一部を形成する添付図面が参照されるが、それは、本主題を実施した場合の特定の好適な実施例を図によって示したものである。これらの実施例は、当業者がそれらを実施することができる程度に十分詳細に記述されており、また、他の実施例も利用可能であり、本発明の思想および範囲から逸脱することなく、論理的、機械的、または電気的な変更を加えることが可能であると理解すべきである。このような本発明の主題の実施例は、単に便宜上、個別的または集合的に「発明」という用語で呼ばれるが、本出願の範囲を、単一の発明または実際に開示された2以上の発明概念に自発的に制限する意図ではない。
図1は、本発明の実施例によるワイヤレス通信システムの主要なブロック図を示す。本実施例では、ワイヤレス通信システム100は、通信サブシステム104に結合されたホスト・システム102を含む。一実施例では、通信サブシステム104は、不可欠な物理コンポーネントとしてホスト・システム102内に収容される。他の実施例では、通信サブシステム104は、別個の物理コンポーネントであり、例えば、ノート型コンピュータ・システムで一般に使用されるPCMCIAまたはCard Express拡張カードを用いて、ホスト・システム102に着脱可能に結合される。通信サブシステム104は、モード選択器106および送受信機108を含む。送受信機108は、アンテナ110から複数のワイヤレス信号を受信し、かつ、複数のワイヤレス信号に含まれる1またはそれ以上のデータ・ビットをホスト・システム102へ出力するために形成される。
一実施例において、アンテナ112は、アンテナのマルチ入力マルチ出力(MIMO)アレイを含み、その結果、2以上のアンテナがワイヤレス基地局112から信号を受信し、かつ、2以上のアンテナがワイヤレス基地局112へ信号を送信する。このような配置では、アンテナは、送受信機108によって選択可能な複数の通信モードの1つを使用して、それらの信号を送信および受信するために形成される。複数の通信モードには、STBC(時空間ブロック符号化)、SM(空間多重)、ビームフォーミング等が含まれるが、これらに制限されない。複数の通信モードのそれぞれは、与えられた特定の通信環境において最良の性能を提供するように形成される。例えば、空間多重はデータ速度を増加させることができる。しかしながら、通信チャネルがランク不足(rank deficient)であると、MIMOチャネルの空間多重はより高いパケット・エラー率を被り始める。反対に、STBCは、ランクの条件にかかわらず、より低いパケット・エラーを達成することができる。しかし、STBCは、SMほど高いデータ速度を達成することができない。付加的な干渉、あるいは、ホスト・システムおよび通信サブシステムの移動性のいずれかによって、条件は環境内で変化するので、通信サブシステム104は、現在の状況に最も適する通信モードを選択することが好ましい。
一実施例では、モード選択器106は、通信モードを選択し、その選択された通信モードを送受信機108へ送るために構成される。送受信機は、次に、アンテナ110を通して選択されたモードを基地局112へ送信し、その結果、基地局112とアンテナ110との間で送信される将来の信号は、選択された通信モードを使用して送信される。この通信モードは、送信環境内の条件が変化するにつれて、これに適応するように変更される。送受信機108は、一実施例では、各送信シンボルに対して通信モードを選択してもよい。他の実施例では、送受信機108は、送信シンボルの集合に対して通信モードを選択してもよい。ある実施例では、モード選択器106は、アンテナのMIMOアレイおよび信号対雑音比(SNR)値を表すチャネル行列Hを用いて通信モードを選択するために形成される。SNR値は、直接に測定されるか、または予測して計算される。
図2は、本発明の実施例に従って、上位レベルの装置ブロック図を示す。ある実施例では、モード選択モジュールは、図1に示された送受信機108に結合され、かつ、命令を送受信機108に提供するために形成され、その命令を受信したとき、送受信機108は、ワイヤレス信号を送信および受信するために使用する通信モードを変更する。送受信機108は、他の実施例では、送受信機108がデータを受信および送信している基地局112に対して、その変更を通信するために形成される。モードは、送信または受信される全てのシンボルに対して変更されてもよいが、通常は、通信モードのあらゆる変更に先立って、シンボルの集合が送信および受信される。
ある実施例では、モード選択器106は、キャパシティ計算機210および選択モジュール212を含む。一実施例では、キャパシティ計算機210は、2またはそれ以上の通信モードにおける測定されたキャパシティ(伝送容量)を計算する。別の実施例では、キャパシティ計算機210は、いずれの通信モードが最も高いスペクトル効率を提供するかを判定する。スペクトル効率は、ワイヤレス・システムを通して送信することができるデータ量の尺度であり、また、スペクトル効率を比較することは、パケット・エラー率によって表されるような許容できる送信エラーレベルを提供する、最適な通信モードおよびレベルを決定するための1つの方法である。
キャパシティ計算機210は、許容できるパケット・エラー率を有すると同時に使用可能である複数の通信レベルのうちで最高の通信レベルを決定するために構成される。パケット・エラー率が高すぎると、特定の通信レベル以上の通信モードで送信されたデータは、何度もデータの再送信を要求されることになり、それによって、全体的な送信データ速度が低減する。通信レベルは、理論上、データ速度が最も遅いものから最も速いものの順に、BPSK、QPSK、16−QAM、および64−QAMを含む。ここで使用されるように、通信レベルとは、特定の通信モードのために選択された変調・符号化方式(MCS:modulation and coding scheme)を意味する。
モード選択器106は、チャネル行列を入力するが、それは既知であり、かつ、MIMOシステム内の送信および受信(入力および出力)アンテナの行列を表わす。例えば、2つの送信アンテナおよび2つの受信アンテナ有するMIMOシステムは、2×2のチャネル行列を有する。モード選択器106は、さらに、予測された信号対雑音比(SNR)値または測定されたSNR値のいずれかを入力する。前者の場合、モード選択器106は、SNR値を提供するために期待SNR値を計算し、それによって、モード選択器106は、条件に対する最良の通信モードを、先を見越して決定することができる。後者の場合、モード選択器106は、経験または測定されたSNR値を読み取り、現在経験しているものに対して最も適する通信モードを選択する。加えて、モード選択器106は、いくつかの実施例において、技術の組み合わせを使用し、また、将来のSNR値が何であるか予測するために蓄積されたデータを使用する。いずれの場合においても、SNR値およびチャネル行列を使用することにより、モード選択器106は、キャパシティ計算機210を通して、少なくとも2つの通信モードのそれぞれに対して、許容できるパケット・エラー率を提供する最高の通信レベルを決定し、さらに、それらの各々に対してスペクトル効率を計算する。その後、スペクトル効率を比較することによって、選択モジュールは、最良の通信モードを選択することが可能となり、それが送受信機108へ送られる。
図3は、本発明の実施例に従った方法のフローチャートである。モード選択器の構成は、図1および図2に関して上述した。図3では、それらの値を計算する方法について述べる。
ブロック305で、ワイヤレス通信信号が処理される。ワイヤレス通信信号は、2またはそれ以上の受信アンテナで受信され、または、2またはそれ以上の受信アンテナを通って送信される。いずれの場合も、ワイヤレス信号は、選択された通信モードおよび選択された通信レベルを使用して処理される。通信モードおよびレベルは、図3に示され、かつ、ここに記述されたさらなる動作に従って選択される。
ブロック310で、チャネル行列HおよびSNR値が入力される。SNR値は、実際に測定されたSNR値を送受信機108に直接尋ねることによって得ることも可能であり、あるいは、測定されたSNR値、および、移動性の増加等のような予期される将来の条件を使用して、予測的に計算することも可能である。
ブロック315およびブロック320で、少なくとも2つの通信モードに関する動作が実行される。上述のように、3つ以上の通信モードも可能であり、それは、通信モードが少なくとも2つの予め定められた通信モードから選択されることを述べる本記述の範囲から逸脱するものではない。一実施例では、第1および第2通信モードは、STBCおよびSMである。ブロック325,330で、第1および第2通信モードの各々について、許容レベルの範囲内で予測されたパケット・エラー率が生じるような通信レベルまたはMCSレベルが選択される。そのMCSレベルに対して、ブロック335,340で、第1および第2通信モードのそれぞれについてスペクトル効率が計算される。
ブロック345において、スペクトル効率が比較され、最も高い期待スペクトル効率を達成する通信モードの通信レベルが選択される。一実施例では、スペクトル効率は、通信モードの最大通信レベル、その通信レベルのパケット・エラー予測関数、および、その通信レベルの理論上の最大スペクトル効率に基づいて計算される。さらなる実施例において、空間多重のスペクトル効率は、送信アンテナの数を含む。スペクトル効率の計算については、さらに以下で述べる。
ブロック350で、ワイヤレス信号は、その選択された通信モードおよび通信レベルを使用して、受信または送信される。図3に示された動作は連続的であり、さらなる計算のために動作はブロック305に戻る。これによって、機器は、送信条件の変化に適応して応答する能力が提供される。
上述の動作は、上記のモード選択器によって実行される全体的な動作を伝えることを意図した抽象的概念である。高位レベルでは、上述されたモード選択器106は、複数の通信モードのそれぞれについて既知の欠点を克服することを議論した。より焦点の合った議論をする目的のために、ここでは、2つの通信モード、すなわち、空間多重(SM)および時空間ブロック符号化(STBC)についてのみ議論する。SMおよびSTBCのそれぞれの欠点を克服するために、アダプティブ・モード・スイッチングが802.16規格(IEEE規格802.16−2001、2001年出版および以降のバージョン)で提供されている。チャネルがSMに好適な場合は、SMが選択される。そうでない場合は、STBCが選択される。
観察されるかあるいは予測されるかのいずれかによって、チャネル特性が与えられると、各モードに対するパケット・エラー事象が予測され、最良のモードおよび最良のMCSレベルが選択される。移動性および遅延スプレッドにより、チャネル特性は、時間および周波数の双方に選択性を有し、また、個々の符号語、または通信シンボルは、複数のチャネル品質に遭遇ことになる。通信モードの適切なスイッチングのための鍵は、特定の通信モードにおいて特定の通信レベルを与えたときの、パケット・エラー事象を適切に予測することである。実施例では、k番目のMCSレベルに対するSTBCのパケット事象予測のための関数は、次のように定義される。
Figure 2010515372
ここで、Hはチャネル行列である。予測スペクトル効率を最大にするk番目のMCSレベルは、以下によって見出すことができる。
Figure 2010515372
ここで、Cは、k番目のMCSの理論上の最大スペクトル効率を表し、SESTBCは、予測スペクトル効率である。このスペクトル効率は、SMの下での最大MCSレベルに対するスペクトル効率と比較され、それは次の方程式で提供される。
Figure 2010515372
ここで、Nは送信アンテナの数である。2つの最大スペクトル効率を比較し、通信モード、次に特定のレベルを選択すると、モード選択器106はその選択されたモードを送受信機108に送信し、その後、送受信機108は、基地局112からさらなる信号を送信および受信することができる。これは、リンク適応(LA)として広く定義されている。変化する条件に通信モードを適応させることは、アダプティブ・モード・スイッチング(AMS)と広く呼ばれ、LAと同じ方法で処理することができる。したがって、SESM>SESTBCの場合は、SMが選択され、そのリンクはそれを提供するために動的に適応する。SESM≦SESTBCの場合は、STBCが選択される。STBCは、典型的にはSMよりも低いパケット・エラー率を示すので、スペクトル効率が等しい場合は、STBCが選択される。
パケット・エラー事象を予測することにより、LAおよびAMSに最良の結果を提供する。最適パケット・エラー事象の予測器が少ないと、それにより最適な条件より低い通信モードが選択されることになり、それはワイヤレス通信装置が最適以下で動作することになる。パケット・エラー事象を適切かつ正確に予測するために、一実施例では、そのキャパシティ概念が計算のために使用される。チャネル・キャパシティは、最大の達成可能な相互情報(maximum achievable mutual information)としても知られる。一般的なMIMOシステムに対して、キャパシティは次ように定義することができる。
Figure 2010515372
送信されたフレームが、上に定義されたキャパシティよりも大きいスペクトル効率を有する場合は、パケット・エラー率が100%に近づくであろう。cのアウテージ・キャパシティでのアウテージ確率は、Pr(C<c)によって見出すことができ、それは、理想的なMIMOコードのPERである。非理想的なシステムでは、アウテージ確率は、スペクトル効率がcであるパケットの非理想的なMIMOコードにおけるPERの下限の役割を果たす。その下限をより厳格に定義するために、いくつかの実施例では、キャパシティの定義を特定の送信および受信構造まで拡張することができる。アラムーチ(Alamouti)コードを使用すると、そのとき、キャパシティは、STBCシステムに対して、次のように書くことができる。
Figure 2010515372
ここでTr(.)は追跡動作である。これに続き、k番目のMCSのパケット・エラー予測関数は、次のように書くことができる。
Figure 2010515372
現実の世界における条件は、恐らく実行に伴う損失によって、数学的な計算と同じようにならないので、パケット・エラー予測器の計算に対する閾値は、測定および/またはシミュレーションに基づいて修正され、次のように表わすことができる。
Figure 2010515372
ここで、C は、測定および/またはシミュレーションに基づいて調整された閾値のキャパシティ・レベルを表す。
一実施例では、パケット・エラー率は、瞬間キャパシティCSTBCの関数として表わすことができる。そのようなアプローチを使用することによって、10%のPER目標を達成するために必要なキャパシティ中の変動をより少なくすることができる。これは、アンテナの相関性を変えたことに対しても確かである。アンテナ相関性が変動することによって、本質的にランダムである希望波の方向(DOA)が大きく変動する場合において、PERを予測することに対して問題が提示される。瞬間キャパシティをその問題に適用することによって、閾値cを得ることができる。例えば、2×2チャネル行列を仮定すると、16QAM(定義QAM)の1/2レート・コードの理論的なスペクトル効率は、2bps/Hzである。しかしながら、上述のように、非理想的な畳み込み符号を使用するために提供されるような非理想条件は、10%の目標PERに必要とされる3bps/Hzのc値を提供する。
STBCのために使用された同じ概念をSMに適用することもできる。一実施例では、最小平均二乗誤差イコライザを使用すると、SMに対するチャネル品質インディケータとしての平均キャパシティは、次のように表現することができる。
Figure 2010515372
そして、k番目の受信アンテナのSINRは、次のように定義することができる。
Figure 2010515372
しかしながら、上に示されたSTBCの場合とは異なり、より大きな変動が要求されたキャパシティに観察される。平均キャパシティによるPERの表現では、実際には、平均SNRによるそれよりも小さな変動を生じる。非理想のcは、要求された平均キャパシティの平均をとることにより得られる。SM計算に対する変動は、任意の符号語がチャネル品質の有限数を示す場合、その有限数は小さいが、PERが主に最小のチャネル品質によって管理されることを認識することによりさらに低減することができる。これは、高符号化率の場合において、特に正しい。これに続き、チャネル品質インディケータは、次のように定義することができる。
Figure 2010515372
これは、PERのより小さい変動を産み出す。これに続くのは、最も高いSINRは、PERの予測と無関係であるということである。したがって、k番目のMCSに対するSMのパケット・エラー予測関数は、次のように定義することができる。
Figure 2010515372
その閾値は、実際のチャネル条件が付与された目標PERから得られるので、予測器は、PERが実際の条件下でその目標PERに合致するかどうかを予測するであろう。移動性およびマルチパスにより、符号語は、複数のチャネル品質に直面するであろう。このシナリオでは、キャパシティの平均が使用され、それは次のように表現することができる。
Figure 2010515372
ここで、Mは、符号語内のシンボル数であり、Cは、m番目のシンボルのキャパシティである。
特段の記述がない限り、処理、演算、計算、決定、表示等の用語は、処理システムのレジスタまたはメモリ内の物理(例えば、電子)量として表されるデータを、処理システムのレジスタおよびメモリ、または他のそのような情報格納装置、送信または表示装置内の物理量として同様に表わされる他のデータへ操作および変形するような、1またはそれ以上の処理または演算システムまたは類似の装置の動作および/またはプロセスに関するものである。さらに、ここに使用されるように、演算装置は、揮発性または不揮発性メモリ、またはこれらの組み合わせたようなコンピュータにより読み取り可能なメモリに結合された1またはそれ以上の処理要素を含む。
本発明のいくつかの実施例は、ハードウェア、ファームウェア、およびソフトウェアの1つまたはそれらの組み合わせによって実行される。本発明の実施例は、さらに、機械読み取り可能な媒体上に格納された命令として実行され、それは、ここに記述された動作を実行するために少なくとも1つのプロセッサによって読み取られ、実行される。機械読み取り可能な媒体は、機械(例えばコンピュータ)によって読み取り可能な形式で情報を格納または送信するための、あらゆるメカニズムを含む。例えば、機械読み取り可能な媒体は、リード・オンリ・メモリ(ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、磁気ディスク格納媒体、光格納媒体、フラッシュ・メモリ装置、その他のものを含む。
要約書は、読者が技術的開示の性質および要点を確認することを可能にするために要約を要求する37C.F.R.セクション1.72(b)に従って提供される。それは、請求項の範囲および意味を制限または解釈するために用いないという理解の下に提出される。以下の請求項は、ここに、個別の実施例として独立している各請求項と共に、詳細な説明に組み込まれる。

Claims (28)

  1. MIMOチャネルを通して通信する方法において、
    チャネル行列および信号対雑音比(SNR)値を入力する段階と、
    少なくとも2つの通信モードのそれぞれについて許容されるパケット・エラー率を生み出す通信レベルを予測することによって前記少なくとも2つの通信モードのそれぞれに対する通信レベルを選択する段階であって、前記許容されるパケット・エラー率は、前記マルチ入力マルチ出力(MIMO)チャネル行列および前記MIMOチャネルを通して受信された信号の信号対雑音比(SNR)の関数として計算される、段階と、
    前記2つの通信モードのそれぞれの前記選択された通信レベルに対するスペクトル効率を計算し、かつ、前記選択された通信レベルで最も高いスペクトル効率を有する前記少なくとも2つの通信モードの1つを選択する段階と、
    から構成されることを特徴とする方法。
  2. 前記少なくとも2つの通信モードから選択された1つを使用して、基地局から受信されたワイヤレス通信の少なくとも1つのシンボルを処理する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記少なくとも2つの通信モードは、通信のマルチ入力マルチ出力(MIMO)モードであり、時空間ブロック符号化(STBC)、時空間トレリス符号化(STTC)、空間多重、ビームフォーミング、アンテナ選択、ビーム選択、閉ループMIMO、およびマルチユーザMIMOのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記少なくとも2つの通信モードは、モバイル装置の移動性に予め適合されることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記ワイヤレス通信のさらなるシンボルのための前記少なくとも2つの通信モードに対する前記スペクトル効率を再計算する段階、および、前記再計算されたスペクトル効率を使用して、前記通信モードを適応的にスイッチする段階をさらに含むことを特徴とする請求項3記載の方法。
  6. 前記通信レベルは、BPSK、QPSK、16−QAM、および64−QAMのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 予め定められた数のシンボルが受信および処理された後、前記動作を繰り返す段階をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 前記予め定められた数のシンボルは、前記シンボルを受信する装置の移動性に基づいて選択されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 前記通信レベルは、前記パケット・エラー率が許容できるかどうかを決定するために、測定されたキャパシティ値を予め定められた閾値と比較することにより選択されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 前記SNRは、期待される条件に基づいて予測されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  11. 前記スペクトル効率を計算する段階において、前記計算は、前記少なくとも2つの通信モードの1つに対して選択された通信レベル、前記通信モードに対するパケット・エラー予測関数、および、前記選択された通信レベルに対する理論上の最大スペクトル効率に基づくことを特徴とする請求項1記載の方法。
  12. 2またはそれ以上のデータ・ストリームを処理するための通信機器において、
    1またはそれ以上の受信アンテナを有する送受信機と、
    2またはそれ以上の通信モードの測定されたキャパシティを計算し、かつ、前記2またはそれ以上の通信モードのそれぞれに対する1またはそれ以上の通信レベルのいずれが最も高いスペクトル効率を達成するかを計算するためのキャパシティ計算機と、
    いずれの通信モードが、前記1またはそれ以上の通信レベルの少なくとも1つに対する最も高いスペクトル効率を達成するかを選択する選択モジュールと、
    から構成されることを特徴とする機器。
  13. 前記キャパシティ計算機は、前記2またはそれ以上の通信モードの測定されたキャパシティを同時に計算し、パケット・エラー率を予測するために、前記測定されたキャパシティと予め定められた閾値との比較に基づいてこれらの通信モードの最も高い通信レベルを決定することを特徴とする請求項12記載の機器。
  14. 前記送受信機は、少なくとも2つの通信モードを使用してワイヤレス送信を送信および受信するために構成され、前記2つの通信モードは、通信のマルチ入力マルチ出力(MIMO)モードであり、時空間ブロック符号化(STBC)、時空間トレリス符号化(STTC)、空間多重、ビームフォーミング、アンテナ選択、ビーム選択、閉ループMIMO、およびマルチユーザMIMOのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項12記載の機器。
  15. 前記通信モードは、時空間ブロック符号化(STBC)であり、前記STBCモードの前記スペクトル効率は、
    SE=max(1−fSTBC,k)c
    によって表されることを特徴とする請求項12記載の機器。
  16. 前記通信モードは、空間多重(SM)であり、前記SMモードの前記のスペクトル効率は、
    SM=Nmax(1−fSMV,k)c
    によって表されることを特徴とする請求項12記載の機器。
  17. 前記キャパシティ計算機は、前記測定されたキャパシティを予測的に計算するために構成されることを特徴とする請求項12記載の機器。
  18. 前記キャパシティ計算機は、前記測定および予測された値を組み合わせて使用することによって、前記測定されたキャパシティを計算するために構成されることを特徴とする請求項12記載の機器。
  19. 前記送受信機は、通信モードをスイッチし、かつ、前記通信モードを、前記送受信機がワイヤレス通信を送信および受信している基地局へ通信するために構成されることを特徴とする請求項12記載の機器。
  20. MIMO通信システムにおいて、前記システムは、
    通信サブシステムであって、
    2またはそれ以上の送信および受信アンテナを有する送受信機、
    2またはそれ以上の通信モードの測定されたキャパシティを計算し、かつ、前記2またはそれ以上の通信モードのそれぞれに対する1またはそれ以上の通信レベルのいずれが最も高いスペクトル効率を達成するかを計算するためのキャパシティ計算機、および、
    いずれの通信モードが、前記1またはそれ以上の通信レベルの少なくとも1つに対する最も高いスペクトル効率を達成するかを選択する選択モジュール、
    を有する通信サブシステムと、
    前記送受信機に結合された2またはそれ以上の全方向性アンテナと、
    から構成されることを特徴とするシステム。
  21. 前記キャパシティ計算機は、前記2またはそれ以上の通信モードの測定されたキャパシティを同時に計算し、パケット・エラー率を予測するために、前記測定されたキャパシティと予め定められた閾値との比較に基づいてこれらの通信モードの最も高い通信レベルを決定することを特徴とする請求項20記載のシステム。
  22. 前記送受信機は、前記少なくとも2つの通信モードを使用してワイヤレス送信を送信および受信するために構成され、前記2つの通信モードは、通信のマルチ入力マルチ出力(MIMO)モードであり、時空間ブロック符号化(STBC)、時空間トレリス符号化(STTC)、空間多重、ビームフォーミング、アンテナ選択、ビーム選択、閉ループMIMO、およびマルチユーザMIMOのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項20記載のシステム。
  23. 前記通信モードは、時空間ブロック符号化(STBC)であり、前記STBCモードの前記スペクトル効率は、
    SE=max(1−fSTBC,k)c
    によって表されることを特徴とする請求項20記載のシステム。
  24. 前記通信モードは、空間多重(SM)であり、前記SMモードの前記のスペクトル効率は、
    SM=Nmax(1−fSMV,k)c
    によって表されることを特徴とする請求項20記載のシステム。
  25. 前記キャパシティ計算機は、前記測定されたキャパシティを予測的に計算するために構成されることを特徴とする請求項20記載のシステム。
  26. 前記キャパシティ計算機は、前記測定および予測された値を組み合わせて使用することによって、前記測定されたキャパシティを計算するために構成されることを特徴とする請求項20記載のシステム。
  27. 前記送受信機は、通信モードをスイッチし、かつ、前記通信モードを、前記送受信機がワイヤレス通信を送信および受信している基地局へ通信するために形成されることを特徴とする請求項20記載のシステム。
  28. 前記2またはそれ以上の通信モードの前記測定されたキャパシティは、前記キャパシティの平均であることを特徴とする請求項20記載のシステム。
JP2009544150A 2006-12-29 2007-12-07 ワイヤレス通信モードをスイッチするための機器および方法 Expired - Fee Related JP5069316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/618,670 US7894382B2 (en) 2006-12-29 2006-12-29 Wireless communications mode switching apparatus and methods
US11/618,670 2006-12-29
PCT/US2007/086883 WO2008082857A1 (en) 2006-12-29 2007-12-07 Wireless communications mode switching apparatus and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010515372A true JP2010515372A (ja) 2010-05-06
JP5069316B2 JP5069316B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=39583838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009544150A Expired - Fee Related JP5069316B2 (ja) 2006-12-29 2007-12-07 ワイヤレス通信モードをスイッチするための機器および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7894382B2 (ja)
EP (1) EP2097991A1 (ja)
JP (1) JP5069316B2 (ja)
CN (1) CN101569112B (ja)
WO (1) WO2008082857A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8396153B1 (en) 2004-12-07 2013-03-12 Adaptix, Inc. Cooperative MIMO in multicell wireless networks
US7428268B2 (en) * 2004-12-07 2008-09-23 Adaptix, Inc. Cooperative MIMO in multicell wireless networks
US8155233B1 (en) * 2007-09-11 2012-04-10 Marvell International Ltd. MIMO decoding in the presence of various interfering sources
US7843874B2 (en) * 2007-09-27 2010-11-30 Intel Corporation Configurable and flexible wireless link adaptation method and device
US8228809B1 (en) * 2007-12-21 2012-07-24 Adaptix, Inc. Intelligent mode switching in communication networks
US8085721B2 (en) * 2008-03-10 2011-12-27 Elektrobit Wireless Communications Oy Adaptive transmission method and a base station using the method
KR100974271B1 (ko) * 2008-05-15 2010-08-06 성균관대학교산학협력단 멀티 캐스트 및 방송 서비스 중계 시스템 및 중계 방법
US8311003B2 (en) 2008-06-18 2012-11-13 Broadcom Corporation Selecting a transmission mode between a subscriber and a base station
CN101729119B (zh) * 2008-10-15 2014-06-11 中兴通讯股份有限公司 一种下行多输入多输出模式自适应切换的方法和系统
WO2010060467A1 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Nokia Siemens Networks Oy Transmission mode selection based on radio link quality and radio load on the air interface
EP2415191B1 (en) * 2009-03-31 2012-12-26 Innovationszentrum für Telekommunikationstechnik GmbH IZT Method and detector for detecting a possible transmission of data
KR101843152B1 (ko) * 2009-10-26 2018-03-28 한국전자통신연구원 고속 이동성 및 고속 데이터 전송을 지원할 수 있는 무선전송장치 및 상기 무선전송장치에서의 모드 제어방법
CN102104403B (zh) * 2009-12-22 2014-03-19 中兴通讯股份有限公司 波束赋形和循环时延分集的切换方法和系统
US8885745B2 (en) * 2009-12-23 2014-11-11 Intel Corporation Distortion-aware multiple input multiple output communications
US8553796B2 (en) * 2009-12-23 2013-10-08 Intel Corporation Distortion-aware multiple input multiple output precoding
JP5528820B2 (ja) * 2010-01-15 2014-06-25 京セラ株式会社 通信装置および通信方法
JP2011147002A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Kyocera Corp 通信装置および通信方法
EP2540018A4 (en) * 2010-02-28 2017-08-23 Celeno Communications Ltd. Backoff adaptation for digital communication systems with channel quality information
US8873441B2 (en) * 2011-01-04 2014-10-28 Nec Laboratories America, Inc. Method for LTE downlink scheduling with MIMO
CN102739342A (zh) * 2011-04-12 2012-10-17 中兴通讯股份有限公司 自适应传输模式的方法及装置
US9763114B2 (en) * 2011-12-30 2017-09-12 Aircom International Ltd. Cell performance assessment
CN103188768A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 华为终端有限公司 一种通信模式选择方法及装置
EP2862286B1 (en) 2012-06-18 2017-09-13 Empire Technology Development LLC Adaptive mode-switching spatial modulation for mimo wireless communication system
CN103929213B (zh) 2013-01-10 2016-10-05 华为技术有限公司 通信模式转换方法以及装置
US9781713B2 (en) 2013-05-06 2017-10-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and radio network node for enabling switch of transmission mode for a User Equipment
CN103703715B (zh) * 2013-08-27 2016-09-28 华为技术有限公司 一种双工模式自适应方法和装置
CN103684555B (zh) * 2013-12-11 2016-09-07 北京北方烽火科技有限公司 一种上行信道的mimo模式内切换方法和装置
CN115882975B (zh) * 2021-09-29 2024-05-24 中国移动通信集团山东有限公司 信道的调整方法、装置、网络设备和存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006106613A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Ntt Docomo, Inc. 無線通信装置及び無線通信方法
JP2006333283A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Hitachi Ltd 無線送受信機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7012883B2 (en) 2001-11-21 2006-03-14 Qualcomm Incorporated Rate selection for an OFDM system
WO2003063535A1 (en) * 2002-01-22 2003-07-31 Nokia Corporation Method, device and system for adjusting mobility management
US7103325B1 (en) * 2002-04-05 2006-09-05 Nortel Networks Limited Adaptive modulation and coding
KR100591890B1 (ko) * 2003-04-01 2006-06-20 한국전자통신연구원 다중 안테나 무선 통신 시스템에서의 적응 송수신 방법 및그 장치
FI20031079A0 (fi) * 2003-07-16 2003-07-16 Nokia Corp Menetelmä tiedonsiirtoresurssien kontrolloimiseksi, sekä kontrolleri
US7120395B2 (en) * 2003-10-20 2006-10-10 Nortel Networks Limited MIMO communications
US7508748B2 (en) 2003-10-24 2009-03-24 Qualcomm Incorporated Rate selection for a multi-carrier MIMO system
US9148256B2 (en) 2004-07-21 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Performance based rank prediction for MIMO design
TWI303128B (en) * 2005-05-11 2008-11-11 Univ Nat Chiao Tung A method of symbol detection for mimo dual-signaling uplink cdma systems
US7620067B2 (en) * 2005-12-22 2009-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of switching transmission modes in IEEE 802.11n MIMO communication systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006106613A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Ntt Docomo, Inc. 無線通信装置及び無線通信方法
JP2006333283A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Hitachi Ltd 無線送受信機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008082857A1 (en) 2008-07-10
CN101569112B (zh) 2013-03-13
US20080159203A1 (en) 2008-07-03
JP5069316B2 (ja) 2012-11-07
CN101569112A (zh) 2009-10-28
EP2097991A1 (en) 2009-09-09
US7894382B2 (en) 2011-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5069316B2 (ja) ワイヤレス通信モードをスイッチするための機器および方法
US9800302B2 (en) Method of controlling a communications link
EP2020111B1 (en) Method and apparatus for generating channel quality information for wireless communication
US9729272B2 (en) Feedback with unequal error protection
JP4810532B2 (ja) 送信装置、受信装置及びリンクアダプテーション方法
JP5052337B2 (ja) 送信装置、受信装置及び送信電力制御方法
EP2147508B1 (en) Channel control based on error correction values
JP5493598B2 (ja) 変調および符号化方式の組合せを選択する方法、装置及び通信システム
KR102120730B1 (ko) 레이트 선택 메커니즘을 갖는 무선 통신 시스템 및 그 동작 방법
US20170237522A1 (en) Communication device and communication method
US20030076787A1 (en) Data transfer method
US20090116544A1 (en) Performance-based link adaptation techniques using throughput indicator
JP4564339B2 (ja) 多入力多出力(mimo)通信リンクのパフォーマンスの評価
CN108055110A (zh) 用于先验解码的系统和方法
US9225408B2 (en) Method for increasing quality of signals received by at least one destination device among a plurality
US20060194602A1 (en) Power control based on estimates of cumulative received energy
CN101577575B (zh) 实现多天线模式切换的方法、装置及系统
JP2008035257A (ja) 無線通信システムにおけるスケジューリング方法,装置及び制御プログラム
KR20160111822A (ko) 다중 안테나 시스템에서의 전송모드 결정방법 및 장치
KR20200102125A (ko) 무선 통신 시스템에서 복호화에 대한 오경보를 검출하기 위한 장치 및 방법
GB2428936A (en) Wireless communication apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees