JP2010509504A - Electrolysis device, internal combustion engine including electrolysis device, and vehicle including internal combustion engine - Google Patents

Electrolysis device, internal combustion engine including electrolysis device, and vehicle including internal combustion engine Download PDF

Info

Publication number
JP2010509504A
JP2010509504A JP2009537297A JP2009537297A JP2010509504A JP 2010509504 A JP2010509504 A JP 2010509504A JP 2009537297 A JP2009537297 A JP 2009537297A JP 2009537297 A JP2009537297 A JP 2009537297A JP 2010509504 A JP2010509504 A JP 2010509504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
interconnected
enclosed space
disposed
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009537297A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジョン・アール・ハレンベック
Original Assignee
アドバンスト・アール・エフ・デザイン・エルエルシー
ジョン・アール・ハレンベック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/598,941 external-priority patent/US7909968B2/en
Application filed by アドバンスト・アール・エフ・デザイン・エルエルシー, ジョン・アール・ハレンベック filed Critical アドバンスト・アール・エフ・デザイン・エルエルシー
Priority claimed from US11/938,339 external-priority patent/US7762218B2/en
Publication of JP2010509504A publication Critical patent/JP2010509504A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/10Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding acetylene, non-waterborne hydrogen, non-airborne oxygen, or ozone
    • F02M25/12Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding acetylene, non-waterborne hydrogen, non-airborne oxygen, or ozone the apparatus having means for generating such gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/04Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/24Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the combustion engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

電気分解装置は、包囲空間110と、包囲空間内に配置される第1の電極221と、包囲空間内に配置される第2の電極236と、包囲空間内に配置される少なくとも1つの電磁エネルギー放射器241とを含む。この装置は、包囲空間の外に配置される電力源210をさらに含み、その電力源は、第1の電極が陰極を成すように第1の電極と相互接続され、また、その電力源は、第2の電極が陽極を成すように第2の電極と相互接続される。その装置は、包囲空間の外に配置される少なくとも1つの発振器254をさらに含み、各発振器は、1つの別々の電磁エネルギー放射器と相互接続される。エンジンシステムは、内燃機関620と相互接続される電気分解装置100を含む。電気分解装置は、水を水素ガスと酸素ガスの混合物に分解する。水素ガスと酸素ガスの混合物は、内燃機関内に投入され、内燃機関に燃料を供給する。車両600は、エンジンシステムを含む。  The electrolysis apparatus includes an enclosed space 110, a first electrode 221 disposed in the enclosed space, a second electrode 236 disposed in the enclosed space, and at least one electromagnetic energy disposed in the enclosed space. And radiator 241. The apparatus further includes a power source 210 disposed outside the enclosed space, the power source being interconnected with the first electrode such that the first electrode forms a cathode, and the power source is The second electrode is interconnected with the second electrode so as to form an anode. The apparatus further includes at least one oscillator 254 disposed outside the enclosed space, each oscillator interconnected with one separate electromagnetic energy emitter. The engine system includes an electrolyzer 100 interconnected with the internal combustion engine 620. The electrolyzer decomposes water into a mixture of hydrogen gas and oxygen gas. The mixture of hydrogen gas and oxygen gas is charged into the internal combustion engine and supplies fuel to the internal combustion engine. Vehicle 600 includes an engine system.

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2006年11月13日に出願した米国特許出願第11/598941号および2007年11月12日に出願した米国特許出願第11/938339号からの優先権を主張するものである。
CROSS REFERENCE TO RELATED APPLICATIONS This application claims priority from US Patent Application No. 11/598941 filed on November 13, 2006 and US Patent Application No. 11/938339 filed on November 12, 2007. To do.

本発明は、水素ガスおよび酸素ガスを生成する水の電気分解のための装置および方法に関する。本発明はさらに、水の電気分解により生成される可燃性ガスを使用する内燃機関、およびそれを含む車両に関する。   The present invention relates to an apparatus and method for electrolysis of water to produce hydrogen gas and oxygen gas. The present invention further relates to an internal combustion engine using a combustible gas generated by electrolysis of water and a vehicle including the same.

近代社会は、決定的にエネルギーに依存している。発電から自動車の駆動に至るまで、現代生活のすべての局面が、エネルギー消費を必要とする。   Modern society is critically dependent on energy. Every aspect of modern life, from power generation to driving cars, requires energy consumption.

いずれの燃料またはエネルギー源の望ましい性質にも、低コスト、豊富な供給、再生可能性、安全、および環境適合性が含まれる。水素は、これらの望ましい性質に対して、現在、最も見込みがあり、従来の化石燃料への依存を大幅に削減する可能性を提供する。水素は、宇宙で最も主要な元素であり、もし実現されたならば、今日増大しつつあるエネルギー需要を満たすための無尽蔵な燃料源を提供する。   Desirable properties of any fuel or energy source include low cost, abundant supply, renewable, safety, and environmental compatibility. Hydrogen is currently the most promising for these desirable properties and offers the potential to greatly reduce reliance on conventional fossil fuels. Hydrogen is the most important element in the universe and, if realized, provides an inexhaustible source of fuel to meet today's growing energy demand.

豊富でかつ広範囲に利用可能であることに加えて、水素はまた、クリーンな燃料源でもある。水素の燃焼は、副生成物として水を生成する。したがって、燃料源として水素を使用すると、地球温暖化の原因である炭素および窒素ベースの温室効果ガスの好ましくない発生、ならびに工業生産における煤煙および他の炭素ベースの汚染物質の好ましくない発生が回避される。水素は、真のグリーンエネルギー源である。   In addition to being abundant and widely available, hydrogen is also a clean fuel source. The combustion of hydrogen produces water as a by-product. Therefore, the use of hydrogen as a fuel source avoids the undesired generation of carbon and nitrogen-based greenhouse gases that cause global warming and the undesired generation of soot and other carbon-based pollutants in industrial production. The Hydrogen is a true green energy source.

米国特許出願第11/598941号U.S. Patent Application No. 11/598941 米国特許出願第11/938339号U.S. Patent Application No. 11/938339

エネルギー源としての水素の使用は、反応式(i)に示すように、水からそれを生成するための大きなエネルギー消費によって制限されている。
2H2O→2H2+O2 (i)
The use of hydrogen as an energy source is limited by the large energy consumption to produce it from water, as shown in reaction equation (i).
2H 2 O → 2H 2 + O 2 (i)

一般に、従来技術の電気分解装置は、生成される水素ガス1立方メートル当たり4.0kWhを消費する。従来技術の電気分解の装置および方法は、1.6〜2.0Vの電圧で数十ないし数百アンペアの電流の強さを使用する。   Generally, prior art electrolyzers consume 4.0 kWh per cubic meter of hydrogen gas produced. Prior art electrolysis devices and methods use current strengths of tens to hundreds of amps at voltages of 1.6-2.0 volts.

本出願人の発明は、電気分解装置と、内燃機関と相互接続されたその電気分解装置を含むエンジンシステムとを含む。電気分解装置は、水を水素ガスと酸素ガスの混合物に分解する。水素ガスと酸素ガスの混合物は、内燃機関の中に投入され、内燃機関に燃料を供給する。   Applicant's invention includes an electrolyzer and an engine system including the electrolyzer interconnected with an internal combustion engine. The electrolyzer decomposes water into a mixture of hydrogen gas and oxygen gas. A mixture of hydrogen gas and oxygen gas is introduced into the internal combustion engine and supplies fuel to the internal combustion engine.

本出願人の電気分解装置は、底部と、前記底部に取り付けられ、かつ、そこから上向きに延出する遠端を有する複数の壁と、前記複数の壁の遠端のそれぞれに取り外し可能に取り付けられる上部アセンブリとを含む包囲空間であって、前記底部、複数の壁、および上部が包囲された空間を形成する、包囲空間と;前記包囲された空間内に配置される第1の電極と;前記包囲された空間内に配置される第2の電極と;前記包囲された空間内に配置される少なくとも1つの電磁エネルギー放射器と;前記包囲空間の外部に配置される発振器であって、前記電磁エネルギー放射器と相互接続される発振器と;前記包囲空間と連通し、前記包囲空間から外向きに延出するガス出口とを含む。   Applicant's electrolysis apparatus is removably attached to each of a bottom, a plurality of walls having a far end attached to the bottom and extending upward therefrom, and the far ends of the plurality of walls. A surrounding space including a bottom assembly, wherein the bottom portion, the plurality of walls, and the top form an enclosed space; and a first electrode disposed in the enclosed space; A second electrode disposed in the enclosed space; at least one electromagnetic energy radiator disposed in the enclosed space; and an oscillator disposed outside the enclosed space, comprising: An oscillator interconnected with the electromagnetic energy radiator; and a gas outlet communicating with the enclosure space and extending outwardly from the enclosure space.

本出願人の内燃機関は、1又は複数の燃焼室と;1又は複数のピストンであって、前記1又は複数のピストンのそれぞれが前記1又は複数の燃焼室のうちの別々の1燃焼室の中に可動に配置されるピストンと;前記1又は複数のピストンのそれぞれに動作可能に結合されるクランクシャフトと;前記複数の燃焼シリンダのそれぞれと相互接続される燃料吸気マニホルドと;前記燃料吸気マニホルドと相互接続される燃料投入アセンブリと;前記ガス出口と前記燃料投入アセンブリを相互接続する導管と;前記クランクシャフトに動作可能に結合される第1の電力システムであって、前記発振器と相互接続される電力システムと;前記クランクシャフトに動作可能に結合される第2の電力システムであって、前記第1の電極が陰極を成すように前記第1の電極と相互接続され、かつ、前記第2の電極が陽極を成すように前記第2の電極と相互接続される電力システムとを含む。   Applicant's internal combustion engine includes one or more combustion chambers; and one or more pistons, each of the one or more pistons being a separate one of the one or more combustion chambers. A piston movably disposed therein; a crankshaft operably coupled to each of the one or more pistons; a fuel intake manifold interconnected with each of the plurality of combustion cylinders; and the fuel intake manifold A fuel input assembly interconnected with; a gas outlet and a conduit interconnecting the fuel input assembly; a first power system operably coupled to the crankshaft, interconnected with the oscillator A second power system operably coupled to the crankshaft, wherein the first electrode is interconnected with the first electrode such that the first electrode forms a cathode. It is, and includes a power system wherein the second electrode is to be the second electrode and interconnected to form an anode.

本発明は、同じ参照識別子が同じ要素を示すように使用される図面と共に記載される以下の詳細な説明を読めば、よりよく理解されるであろう。   The present invention will be better understood upon reading the following detailed description, which is described in conjunction with the drawings in which the same reference identifiers are used to indicate the same elements.

上部アセンブリが5面から成るハウジングから取り外されて示される、本出願人の電気分解装置の第1の実施例の斜視図である。1 is a perspective view of a first embodiment of Applicant's electrolyzer, with the upper assembly shown removed from the five-sided housing. FIG. 上部アセンブリとハウジングの間に配置される密封ガスケットを含む、本出願人の電気分解装置の第2の実施例の斜視図である。FIG. 6 is a perspective view of a second embodiment of Applicant's electrolysis apparatus including a sealing gasket disposed between the upper assembly and the housing. ハウジングに取り外し可能に取り付けられ、包囲された空間を形成する包囲空間を形成する上部アセンブリを示す、図2の実施例の斜視図である。FIG. 3 is a perspective view of the embodiment of FIG. 2 showing an upper assembly removably attached to the housing and forming an enclosed space forming an enclosed space. 上部アセンブリが取り外されている、本出願人の電気分解装置の第3の実施例の上面図である。FIG. 6 is a top view of a third embodiment of Applicant's electrolyzer with the top assembly removed. 図2Aの装置の一部を示す上面図である。FIG. 2B is a top view showing a part of the apparatus of FIG. 2A. 本出願人の電磁エネルギー放射器の一実施例の上面図である。1 is a top view of one embodiment of Applicants' electromagnetic energy radiator. FIG. 上部アセンブリが取り外されている、本出願人の電気分解装置の第4の実施例の上面図である。FIG. 6 is a top view of a fourth embodiment of Applicant's electrolyzer with the top assembly removed. 上部アセンブリが取り外されている、本出願人の電気分解装置の第5の実施例の上面図である。FIG. 9 is a top view of a fifth embodiment of Applicant's electrolyzer with the upper assembly removed. 本出願人の電気分解装置および内燃機関を含む、本出願人の車両の第1の実施例の斜視図である。1 is a perspective view of a first embodiment of Applicant's vehicle including Applicant's electrolyzer and internal combustion engine; FIG. 本出願人の電気分解装置と相互接続される、本出願人の内燃機関の要素のうちのいくつかを示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing some of the elements of Applicant's internal combustion engine interconnected with Applicant's electrolyzer. 本出願人の燃料投入アセンブリの第1の実施例の断面図である。1 is a cross-sectional view of a first embodiment of Applicant's fuel input assembly; FIG. 本出願人の燃料投入アセンブリの中に配置され、閉じた形態で示されるスロットル弁を示す図である。FIG. 3 shows a throttle valve disposed in Applicant's fuel input assembly and shown in a closed configuration. 本出願人の燃料投入アセンブリの中に配置され、開いた形態で示されるスロットル弁を示す図である。FIG. 4 shows a throttle valve disposed in Applicants' fuel input assembly and shown in an open configuration. 本出願人の燃料投入アセンブリの第2の実施例の断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view of a second embodiment of Applicant's fuel input assembly. 本出願人の燃料投入アセンブリの第3の実施例の断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view of a third embodiment of Applicant's fuel input assembly. 本出願人の車両の中に配置される電気システムの、第1の実施例のいくつかの要素を示すブロック図である。1 is a block diagram showing some elements of a first embodiment of an electrical system located in Applicant's vehicle. FIG. 本出願人の車両の中に配置される電気システムの、第2の実施例のいくつかの要素を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating some elements of a second embodiment of an electrical system disposed in Applicant's vehicle. 本出願人の車両の第2の実施例の斜視図である。FIG. 6 is a perspective view of a second embodiment of the applicant's vehicle.

本発明は、図の参照を伴う以下の説明の中の好ましい実施例の中で説明され、図においては、同じ数字は同じまたは類似の要素を表す。本明細書全体にわたって、「一実施例(one embodiment)」、「一実施例(an embodiment)」、または類似の言葉への言及は、実施例に関連して説明される特定の機構、構造、または特性が、本発明の少なくとも1つの実施例の中に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体にわたって、「一実施例において(in one embodiment)」、「一実施例において(in an embodiment)」、および類似の言葉の句の出現は、必ずしもすべてではないが、同じ実施例に言及することができる。   The present invention is described in the preferred embodiments in the following description with reference to the drawings, in which like numerals represent like or similar elements. Throughout this specification, references to “one embodiment”, “an embodiment”, or similar terms, refer to particular mechanisms, structures, Or features are included in at least one embodiment of the present invention. Thus, throughout this specification, the appearances of the phrases “in one embodiment”, “in an embodiment”, and similar words are not necessarily all, but the same implementation. An example can be mentioned.

説明された本発明の機構、構造、または特性は、1又は複数の実施例の中で任意の適切な方法で組み合わされうる。以下の説明においては、多くの具体的な詳記が、本発明の実施例について完全な理解をもたらすために列挙される。しかし、本発明は、具体的な詳記のうちの1又は複数の詳記がなくても実施可能であること、あるいは他の方法、構成要素、材料などによって実施可能であることは、当業者には理解されよう。他の例においては、よく知られている構造、材料、または動作は、本発明の態様を不明瞭にすることを避けるために、詳細には示されず、あるいは説明されない。   The described features, structures, or characteristics of the invention may be combined in any suitable manner in one or more embodiments. In the following description, numerous specific details are listed to provide a thorough understanding of embodiments of the invention. However, it will be appreciated by those skilled in the art that the present invention may be practiced without one or more of the specific details, or may be practiced with other methods, components, materials, or the like. Will be understood. In other instances, well-known structures, materials, or operations are not shown or described in detail to avoid obscuring aspects of the invention.

次に図1Aを参照すると、本出願人の電気分解装置100は、上部アセンブリ140と組み合わされるハウジング110を含む。ハウジング110は、水投入ポート130およびフロート弁アセンブリ180(図1C)を含む。複数の電極120は、ハウジング110内に配置される。水投入ポート130は、水源と相互接続され、複数の電極120のそれぞれが水で覆われたままとなるように位置決めされる。   Referring now to FIG. 1A, Applicant's electrolyzer 100 includes a housing 110 that is combined with an upper assembly 140. The housing 110 includes a water input port 130 and a float valve assembly 180 (FIG. 1C). The plurality of electrodes 120 are disposed in the housing 110. Water input port 130 is interconnected with a water source and positioned such that each of the plurality of electrodes 120 remains covered with water.

図1Aの例示された実施例においては、複数の電極120は8個の電極を含む。他の実施例においては、複数の電極120は8個未満の電極を含む。さらに他の実施例においては、複数の電極120は8個より多い電極を含む。   In the illustrated embodiment of FIG. 1A, the plurality of electrodes 120 includes eight electrodes. In other embodiments, the plurality of electrodes 120 includes less than eight electrodes. In still other embodiments, the plurality of electrodes 120 includes more than eight electrodes.

上部アセンブリ140は、ガス出口150を含む。装置100内の水の電気分解により形成される水素ガスと酸素ガスの混合物は、ガス出口150を通って外向きに流れる。いくつかの実施例においては、1本または複数本のガス導管が、ガス出口150と内燃機関の1箇所または複数箇所のガス入口部を相互接続する。   Upper assembly 140 includes a gas outlet 150. A mixture of hydrogen gas and oxygen gas formed by electrolysis of water in the apparatus 100 flows outward through the gas outlet 150. In some embodiments, one or more gas conduits interconnect the gas outlet 150 and one or more gas inlets of the internal combustion engine.

次に図1Bを参照すると、上部アセンブリ140は、ハウジング110に解除可能に取り付けられ、液密シールを形成することができる。いくつかの実施例においては、密封ガスケット160は、ハウジング110の上縁部112、114、116、および118と、上部アセンブリ140の底縁部142、144、146、および148との間に配置される。   Referring now to FIG. 1B, the upper assembly 140 can be releasably attached to the housing 110 to form a fluid tight seal. In some embodiments, the sealing gasket 160 is disposed between the top edges 112, 114, 116, and 118 of the housing 110 and the bottom edges 142, 144, 146, and 148 of the top assembly 140. The

次に図1Cを参照すると、壁172、174、176、および178は底部170に取り付けられ、そこから上向きに延出する。上部アセンブリは、それぞれ壁172、174、176、および178の遠端112、114、116、および118に、取り外し可能に取り付けることができる。底部170、壁172、壁174、壁176、壁178、および上部アセンブリ140は、組み合わされて、包囲された空間を形成する。   Referring now to FIG. 1C, the walls 172, 174, 176, and 178 are attached to the bottom 170 and extend upward therefrom. The upper assembly can be removably attached to the distal ends 112, 114, 116, and 118 of the walls 172, 174, 176, and 178, respectively. The bottom 170, wall 172, wall 174, wall 176, wall 178, and top assembly 140 combine to form an enclosed space.

いくつかの実施例においては、底部170、および壁172、174、176、178は、木、セラミック、金属、ガラス、およびそれらの組合せから成る群から選択される1種類または複数種類の硬質材料から形成される。いくつかの実施例においては、底部170、および壁172、174、176、および178は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエーテルエーテルケトン、それらの混合物などであるが、それらに限定されない1種類または複数種類の高分子材料から形成される。   In some embodiments, the bottom 170 and the walls 172, 174, 176, 178 are made of one or more hard materials selected from the group consisting of wood, ceramic, metal, glass, and combinations thereof. It is formed. In some embodiments, the bottom 170 and the walls 172, 174, 176, and 178 are one type of but not limited to polyethylene, polypropylene, polystyrene, polycarbonate, polyetheretherketone, mixtures thereof, and the like. Alternatively, it is formed from a plurality of types of polymer materials.

図1A、図1B、および図1Cの例示的実施例においては、装置100は、底部と上部アセンブリを相互接続する4面の壁を含む。一般に、本出願人の装置100は、底部と上部を相互接続して包囲された空間を形成する3面以上の壁を含む。いくつかの実施例においては、その包囲された空間は、1立方フィートの容積を含む。他の実施例においては、その包囲された空間は、1立方フィート未満の容積を含む。さらに他の実施例においては、その包囲された空間は、1立方フィートより大きい容積を含む。   In the exemplary embodiment of FIGS. 1A, 1B, and 1C, device 100 includes four walls that interconnect the bottom and top assemblies. In general, Applicants' device 100 includes three or more walls that interconnect the bottom and top to form an enclosed space. In some embodiments, the enclosed space includes a volume of 1 cubic foot. In other embodiments, the enclosed space includes a volume of less than 1 cubic foot. In yet another embodiment, the enclosed space includes a volume greater than 1 cubic foot.

図1Cの例示的実施例においては、本出願人の装置100は、長さ102、幅104、および高さ108を含む。一般に、長さ102、幅104、および高さ108は、実質上等しい。「実質上等しい」により、本出願人は、同一プラスマイナス約10パーセント(10%)を意味する。   In the exemplary embodiment of FIG. 1C, Applicant's device 100 includes a length 102, a width 104, and a height 108. In general, the length 102, width 104, and height 108 are substantially equal. By “substantially equal”, Applicants mean the same plus or minus about 10 percent (10%).

本出願人の装置100が装輪式車両の中に配置される内燃機関に燃料を供給する実施例においては、長さ102は約12インチと約16インチの間であり、幅104は約12インチと約16インチの間であり、高さ108は約12インチと約16インチの間である。これらの実施例においては、ハウジング110は、長さ102、幅104、および高さ106を含み、高さ106は約8インチと約12インチの間である。   In embodiments in which Applicant's device 100 supplies fuel to an internal combustion engine located in a wheeled vehicle, the length 102 is between about 12 inches and about 16 inches and the width 104 is about 12 inches. The height 108 is between about 12 inches and about 16 inches. In these embodiments, the housing 110 includes a length 102, a width 104, and a height 106, the height 106 being between about 8 inches and about 12 inches.

水投入ポート130の上端は、底部170から距離107の所に配置される。フロート弁アセンブリ180は、装置100内に配置される水の水位を、底部170から距離107に等しい深さに維持する。いくつかの実施例においては、距離107は[(0.9)×(高さ106)]である。例えば、いくつかの実施例においては、高さ106は約8インチであり、距離107は約7インチである。   The upper end of the water injection port 130 is disposed at a distance 107 from the bottom 170. The float valve assembly 180 maintains the water level located within the device 100 at a depth equal to the distance 107 from the bottom 170. In some embodiments, the distance 107 is [(0.9) × (height 106)]. For example, in some embodiments, the height 106 is about 8 inches and the distance 107 is about 7 inches.

図2Aの例示的実施例においては、複数の電極120(図1)は、電極221、222、223、224、225、226、227、228、229、230、231、232、233、234、235、および236を含む。いくつかの実施例においては、電極221、222、223、224、225、226、227、228、229、230、231、232、233、234、235、および236のそれぞれは、鉛、銅、スズ、ニッケル、およびそれらの組合せから成る群から選択される材料から形成される。   In the exemplary embodiment of FIG. 2A, the plurality of electrodes 120 (FIG. 1) includes electrodes 221, 222, 223, 224, 225, 226, 227, 228, 229, 230, 231, 232, 233, 234, 235. , And 236. In some embodiments, each of the electrodes 221, 222, 223, 224, 225, 226, 227, 228, 229, 230, 231, 232, 233, 234, 235, and 236 is lead, copper, tin Formed of a material selected from the group consisting of nickel, and combinations thereof.

いくつかの実施例においては、複数の電極のうちの1又は複数の電極は、水酸化ニッケル(II)を含む。いくつかの実施例においては、複数の電極のうちの1又は複数の電極は、オキシ水酸化ニッケル(III)を含む。   In some embodiments, one or more of the plurality of electrodes includes nickel (II) hydroxide. In some embodiments, one or more of the plurality of electrodes comprises nickel (III) oxyhydroxide.

本出願人の装置100は、第1の電力源210をさらに含む。いくつかの実施例においては、第1の電力源210は、約8ボルトと約48ボルトの間の電圧VDCを有するDC電力を、少なくとも1つの陽極電極に、かつ少なくとも1つの陰極電極に供給する。いくつかの実施例においては、第1の電力源210は、36VDCの電力を、少なくとも1つの陽極電極に、かつ少なくとも1つの陰極電極に供給する。 Applicant's apparatus 100 further includes a first power source 210. In some embodiments, the first power source 210 supplies DC power having a voltage VDC between about 8 volts and about 48 volts to at least one anode electrode and to at least one cathode electrode. To do. In some embodiments, the first power source 210 provides 36 V DC power to at least one anode electrode and to at least one cathode electrode.

図2Aの例示的実施例においては、電力導管212は、電極221が陰極を成すように、第1の電力源210を電極221と相互接続する。電力導管214は、電極236が陽極を成すように、第1の電力源210を電極236と相互接続する。   In the exemplary embodiment of FIG. 2A, power conduit 212 interconnects first power source 210 with electrode 221 such that electrode 221 forms the cathode. The power conduit 214 interconnects the first power source 210 with the electrode 236 such that the electrode 236 forms an anode.

一般に、本出願人の電気分解装置100は、(N)個の電磁エネルギー放射器を含み、(N)は1以上で12以下であり、動作中、それら(N)個の電磁エネルギー放射器のそれぞれは、異なる周波数を含む電磁エネルギーを放出する。図2Aの例示的実施例においては、本出願人の電気分解装置100は、6個の電磁エネルギー放射器、すなわち電磁エネルギー放射器241、242、243、244、245、および246を含む。   In general, Applicant's electrolyzer 100 includes (N) electromagnetic energy radiators, where (N) is greater than or equal to 1 and less than or equal to 12, during operation, of those (N) electromagnetic energy radiators. Each emits electromagnetic energy containing a different frequency. In the exemplary embodiment of FIG. 2A, Applicant's electrolyzer 100 includes six electromagnetic energy radiators, namely electromagnetic energy radiators 241, 242, 243, 244, 245, and 246.

図2Aの例示的実施例においては、電磁エネルギー放射器241、242、および243は、壁172に隣接して配置される。図2Aの例示的実施例においては、電磁エネルギー放射器244、245、および246は、壁176に隣接して配置される。他の実施例においては、1又は複数の電磁エネルギー放射器は、それぞれ装置100の複数の壁のうちの1面または複数面の一部を含む。例えば、壁172、174、176、および/または178のうちの1面または複数面が1種類または複数種類の非導電性材料から形成されるいくつかの実施例においては、1又は複数の電磁エネルギー放射器は、壁172、および/または壁174、および/または壁176、および/または壁178の中に配置される。   In the exemplary embodiment of FIG. 2A, electromagnetic energy radiators 241, 242, and 243 are disposed adjacent to wall 172. In the exemplary embodiment of FIG. 2A, electromagnetic energy radiators 244, 245, and 246 are disposed adjacent to wall 176. In other embodiments, the one or more electromagnetic energy radiators each include a portion of one or more of the plurality of walls of the device 100. For example, in some embodiments where one or more of walls 172, 174, 176, and / or 178 are formed from one or more types of non-conductive materials, one or more electromagnetic energy The radiator is disposed in the wall 172 and / or the wall 174 and / or the wall 176 and / or the wall 178.

いくつかの実施例においては、本出願人の(N)個の電磁エネルギー放射器のうちの1又は複数の放射器は、鉄、銅、亜鉛、ニッケル、鉛、スズ、およびそれらの組合せから成る群から選択される金属から形成される。いくつかの実施例においては、本出願人の(N)個の電磁エネルギー放射器のうちの1又は複数の放射器は、亜鉛を含む。   In some embodiments, one or more of Applicants' (N) electromagnetic energy radiators comprise iron, copper, zinc, nickel, lead, tin, and combinations thereof Formed from a metal selected from the group. In some embodiments, one or more of Applicants' (N) electromagnetic energy radiators includes zinc.

図2Aの例示的実施例においては、電磁エネルギー放射器241は発振器251と相互接続され、発振器251は、第1の周波数と第1の電力レベルを含む第1のエネルギーを供給する。いくつかの実施例においては、発振器251は、電力増幅部をさらに含む。いくつかの実施例においては、第1の電力レベルは、約1ワットと約1000ワットの間である。いくつかの実施例においては、第1の電力レベルは約600ワットである。   In the exemplary embodiment of FIG. 2A, electromagnetic energy radiator 241 is interconnected with an oscillator 251 that provides a first energy that includes a first frequency and a first power level. In some embodiments, the oscillator 251 further includes a power amplifier. In some embodiments, the first power level is between about 1 watt and about 1000 watts. In some embodiments, the first power level is about 600 watts.

電磁エネルギー放射器242は、発振器252と相互接続され、発振器252は、第2の周波数と第2の電力レベルを含む第2のエネルギーを供給する。いくつかの実施例においては、発振器252は、電力増幅部をさらに含む。いくつかの実施例においては、第2の電力レベルは、約1ワットと約1000ワットの間である。いくつかの実施例においては、第2の電力レベルは約600ワットである。   The electromagnetic energy radiator 242 is interconnected with an oscillator 252 that provides a second energy that includes a second frequency and a second power level. In some embodiments, the oscillator 252 further includes a power amplifier. In some embodiments, the second power level is between about 1 watt and about 1000 watts. In some embodiments, the second power level is about 600 watts.

電磁エネルギー放射器243は、発振器253と相互接続され、発振器253は、第3の周波数と第3の電力レベルを含む第3のエネルギーを供給する。いくつかの実施例においては、発振器253は、電力増幅部をさらに含む。いくつかの実施例においては、第3の電力レベルは、約1ワットと約1000ワットの間である。いくつかの実施例においては、第3の電力レベルは約600ワットである。   The electromagnetic energy radiator 243 is interconnected with an oscillator 253, which provides a third energy including a third frequency and a third power level. In some embodiments, the oscillator 253 further includes a power amplifier. In some embodiments, the third power level is between about 1 watt and about 1000 watts. In some embodiments, the third power level is about 600 watts.

電磁エネルギー放射器244は、発振器254と相互接続され、発振器254は、第4の周波数と第4の電力レベルを含む第4のエネルギーを供給する。いくつかの実施例においては、発振器254は、電力増幅部をさらに含む。いくつかの実施例においては、第4の電力レベルは、約1ワットと約1000ワットの間である。いくつかの実施例においては、第4の電力レベルは約600ワットである。   The electromagnetic energy radiator 244 is interconnected with an oscillator 254 that provides a fourth energy that includes a fourth frequency and a fourth power level. In some embodiments, the oscillator 254 further includes a power amplifier. In some embodiments, the fourth power level is between about 1 watt and about 1000 watts. In some embodiments, the fourth power level is about 600 watts.

電磁エネルギー放射器245は、発振器255と相互接続され、発振器255は、第5の周波数と第5の電力レベルを含む第5のエネルギーを供給する。いくつかの実施例においては、発振器255は、電力増幅部をさらに含む。いくつかの実施例においては、第5の電力レベルは、約1ワットと約1000ワットの間である。いくつかの実施例においては、第5の電力レベルは、約600ワットである。   The electromagnetic energy radiator 245 is interconnected with an oscillator 255, which provides a fifth energy including a fifth frequency and a fifth power level. In some embodiments, the oscillator 255 further includes a power amplifier. In some embodiments, the fifth power level is between about 1 watt and about 1000 watts. In some embodiments, the fifth power level is about 600 watts.

電磁エネルギー放射器246は、発振器256と相互接続され、発振器256は、第6の周波数と第6の電力レベルを含む第6のエネルギーを供給する。いくつかの実施例においては、発振器256は、電力増幅部をさらに含む。いくつかの実施例においては、第6の電力レベルは、約1ワットと約1000ワットの間である。いくつかの実施例においては、第6の電力レベルは約600ワットである。   The electromagnetic energy radiator 246 is interconnected with an oscillator 256 that provides a sixth energy that includes a sixth frequency and a sixth power level. In some embodiments, the oscillator 256 further includes a power amplifier. In some embodiments, the sixth power level is between about 1 watt and about 1000 watts. In some embodiments, the sixth power level is about 600 watts.

いくつかの実施例においては、発振器251、252、253、254、255、および256は、電力増幅器と任意選択で組み合わされる単一のデバイスを含み、その単一のデバイスは、それぞれが異なる周波数を含む複数の出力を供給することができ、それらの複数の出力のそれぞれは、実質上同一の電力レベルを含む。   In some embodiments, oscillators 251, 252, 253, 254, 255, and 256 include a single device that is optionally combined with a power amplifier, each of which has a different frequency. Multiple outputs can be provided, each of the multiple outputs including substantially the same power level.

図2Aの例示的実施例においては、発振器251、252、253、254、255、および256は、電力導管215および217を介して第2の電源から電力を受ける。いくつかの実施例においては、第2の電力源213は、約8ボルトと約48ボルトの間の電圧VDCを有するDC電力を、1又は複数の発振器に供給し、それら1又は複数の発振器は、それぞれ、装置100内に配置される、別々の電磁エネルギー放射器と相互接続される。いくつかの実施例においては、第2の電力源213は、12VDCの電力を1又は複数の発振器に供給し、それら1又は複数の発振器は、それぞれ、装置100内に配置される、別々の電磁エネルギー放射器と相互接続される。 In the exemplary embodiment of FIG. 2A, oscillators 251, 252, 253, 254, 255, and 256 receive power from a second power source via power conduits 215 and 217. In some embodiments, the second power source 213 provides DC power having a voltage VDC between about 8 volts and about 48 volts to the one or more oscillators, and the one or more oscillators Are each interconnected with a separate electromagnetic energy emitter disposed within the device 100. In some embodiments, the second power source 213 provides 12 VDC power to one or more oscillators, each of which is located in the device 100 and is a separate one. Interconnected with electromagnetic energy radiator.

いくつかの実施例においては、第1の電力レベル、第2の電力レベル、第3の電力レベル、第4の電力レベル、第5の電力レベル、および第6の電力レベルは、実質上同じである。「実質上同じ」により、本出願人は、約プラスマイナス10パーセント内を意味する。いくつかの実施例においては、第1の電力レベル、第2の電力レベル、第3の電力レベル、第4の電力レベル、第5の電力レベル、および第6の電力レベルは、実質上同じではない。   In some embodiments, the first power level, the second power level, the third power level, the fourth power level, the fifth power level, and the sixth power level are substantially the same. is there. By “substantially the same”, Applicants mean within about plus or minus 10 percent. In some embodiments, the first power level, the second power level, the third power level, the fourth power level, the fifth power level, and the sixth power level are not substantially the same. Absent.

いくつかの実施例においては、第1の周波数、第2の周波数、第3の周波数、第4の周波数、第5の周波数、および第6の周波数は、実質上同じである。いくつかの実施例においては、第1の周波数、第2の周波数、第3の周波数、第4の周波数、第5の周波数、および第6の周波数は、実質上同じではない。いくつかの実施例においては、図2Aに示す構成を使用して、電磁エネルギー放射器241、242、243、244、245、および246は、それぞれ620Hz、630Hz、12,000Hz、42,800Hz、48,800Hz、および100,000Hzの周波数を含む電磁放射を放出する。   In some embodiments, the first frequency, the second frequency, the third frequency, the fourth frequency, the fifth frequency, and the sixth frequency are substantially the same. In some embodiments, the first frequency, the second frequency, the third frequency, the fourth frequency, the fifth frequency, and the sixth frequency are not substantially the same. In some embodiments, using the configuration shown in FIG. 2A, the electromagnetic energy radiators 241, 242, 243, 244, 245, and 246 are 620 Hz, 630 Hz, 12,000 Hz, 42,800 Hz, 48,800 Hz, respectively. And emit electromagnetic radiation with a frequency of 100,000Hz.

次に図2Bを参照すると、各電極221、222、223、224、227、228、229、230、233、234、235、および236は、長さ206および幅202を含む。いくつかの実施例においては、長さ206は、約6インチと約8インチの間である。一般に、長さ206は、約[(0.5)×(幅104)]である。いくつかの実施例においては、幅202は、約0.1インチと約0.3インチの間である。電極221、222、223、224、227、228、229、230、233、234、235、および236は、距離107(図1C)以下の高さを含む。   Referring now to FIG. 2B, each electrode 221, 222, 223, 224, 227, 228, 229, 230, 233, 234, 235, and 236 includes a length 206 and a width 202. In some embodiments, the length 206 is between about 6 inches and about 8 inches. In general, the length 206 is about [(0.5) × (width 104)]. In some embodiments, the width 202 is between about 0.1 inches and about 0.3 inches. Electrodes 221, 222, 223, 224, 227, 228, 229, 230, 233, 234, 235, and 236 include a height that is less than or equal to distance 107 (FIG. 1C).

各電極221、222、223、224、227、228、229、230、233、234、235、および236は、1つまたは2つの隣接する電極から隙間204で分離される。いくつかの実施例においては、隙間204は、約0.2インチと約0.6インチの間である。一般に、隙間204は、幅202以上で[2×幅202]以下である。   Each electrode 221, 222, 223, 224, 227, 228, 229, 230, 233, 234, 235, and 236 is separated by a gap 204 from one or two adjacent electrodes. In some embodiments, the gap 204 is between about 0.2 inches and about 0.6 inches. In general, the gap 204 has a width of 202 or more and [2 × width 202] or less.

図2Bの例示的実施例においては、隙間208aは、電磁エネルギー放射器241を電極端221a、222a、223a、および224aから分離する。隙間208aは、電磁エネルギー放射器242を電極端227a、228a、229a、および230aから分離する。隙間208aは、電磁エネルギー放射器243を電極端233a、234a、235a、および236aから分離する。隙間208aは、約0.25インチと約0.5インチの間である。   In the exemplary embodiment of FIG. 2B, gap 208a separates electromagnetic energy radiator 241 from electrode ends 221a, 222a, 223a, and 224a. The gap 208a separates the electromagnetic energy radiator 242 from the electrode ends 227a, 228a, 229a, and 230a. The gap 208a separates the electromagnetic energy radiator 243 from the electrode ends 233a, 234a, 235a, and 236a. The gap 208a is between about 0.25 inches and about 0.5 inches.

図2Bの例示的実施例においては、隙間208bは、電磁エネルギー放射器246を電極端221b、222b、223b、および224bから分離する。隙間208bは、電磁エネルギー放射器245を電極端227b、228b、229b、および230bから分離する。隙間208bは、電磁エネルギー放射器244を電極端233b、234b、235b、および236bから分離する。隙間208bは、約0.25インチと約0.5インチの間である。   In the exemplary embodiment of FIG. 2B, gap 208b separates electromagnetic energy radiator 246 from electrode ends 221b, 222b, 223b, and 224b. The gap 208b separates the electromagnetic energy radiator 245 from the electrode ends 227b, 228b, 229b, and 230b. The gap 208b separates the electromagnetic energy radiator 244 from the electrode ends 233b, 234b, 235b, and 236b. The gap 208b is between about 0.25 inches and about 0.5 inches.

いくつかの実施例においては、隙間208aと隙間208bは、実質上同じである。他の実施例においては、隙間208aと隙間208bは、実質上同じではない。   In some embodiments, gap 208a and gap 208b are substantially the same. In other embodiments, the gap 208a and the gap 208b are not substantially the same.

次に図3を参照すると、電磁エネルギー放射器241は、部材330および340から形成される中央がV字型の部分を含み、部材330と部材340が二面角Φを設けるように、部材330の端部332は部材340の端部342に取り付けられ、角度Φは約30度と約45度の間である。   Referring now to FIG. 3, the electromagnetic energy emitter 241 includes a member 330 and a member 340 such that the center includes a V-shaped portion formed from members 330 and 340 such that member 330 and member 340 provide a dihedral angle Φ. The end 332 is attached to the end 342 of the member 340 and the angle Φ is between about 30 degrees and about 45 degrees.

部材310は部材330の端部334に取り付けられ、そこから外向きに延出する。部材320は部材340の端部344に取り付けられ、そこから外向きに延出する。部材310は長さ315を含み、長さ315は約1インチと約5インチの間である。部材320は長さ325を含み、長さ325は約1インチと約5インチの間である。   Member 310 is attached to end 334 of member 330 and extends outwardly therefrom. Member 320 is attached to end 344 of member 340 and extends outwardly therefrom. Member 310 includes a length 315 that is between about 1 inch and about 5 inches. Member 320 includes a length 325, which is between about 1 inch and about 5 inches.

いくつかの実施例においては、長さ315は約[(2×幅202)+隙間204]である。いくつかの実施例においては、長さ325は約[(2×幅202)+隙間204]である。いくつかの実施例においては、長さ315と長さ325は、実質上同じである。他の実施例においては、長さ315と長さ325は、実質上同じではない。   In some embodiments, the length 315 is about [(2 × width 202) + gap 204]. In some embodiments, the length 325 is about [(2 × width 202) + gap 204]. In some embodiments, length 315 and length 325 are substantially the same. In other embodiments, length 315 and length 325 are not substantially the same.

前述の、部材330および340を含むV字型の部分は、長さ360を含み、長さ360は約0.5インチと約2インチの間である。いくつかの実施例においては、長さ360は、約[0.5×長さ315]である。   The previously described V-shaped portion, including members 330 and 340, includes a length 360, which is between about 0.5 inches and about 2 inches. In some embodiments, the length 360 is about [0.5 × length 315].

電磁エネルギー放射器241は、幅370を含む。いくつかの実施例においては、幅370は、約1インチと約3インチの間である。いくつかの実施例においては、幅370は、長さ315の約0.5倍である。   The electromagnetic energy radiator 241 includes a width 370. In some embodiments, the width 370 is between about 1 inch and about 3 inches. In some embodiments, the width 370 is about 0.5 times the length 315.

電磁エネルギー放射器241は、[長さ315+長さ325+長さ360]に等しい全長380を含む。いくつかの実施例においては、全長380は[(4×幅202)+(3×隙間204)]に等しい。   The electromagnetic energy radiator 241 includes a total length 380 equal to [length 315 + length 325 + length 360]. In some embodiments, the total length 380 is equal to [(4 × width 202) + (3 × gap 204)].

いくつかの実施例においては、複数の電極は、複数の電気的に絶縁されたスペーサにより、隣接する電極から分離される。例えば、次に図4を参照すると、電極221と222は電気的に絶縁されたスペーサ401と402により分離される。電極222と223は電気的に絶縁されたスペーサ403と404により分離される。電極223と224は電気的に絶縁されたスペーサ405と406により分離される。電極224と225は電気的に絶縁されたスペーサ407と408により分離される。電極225と226は電気的に絶縁されたスペーサ409と410により分離される。電極226と227は電気的に絶縁されたスペーサ411と412により分離される。電極227と228は電気的に絶縁されたスペーサ413と414により分離される。電極228と229は電気的に絶縁されたスペーサ415と416により分離される。電極229と230は電気的に絶縁されたスペーサ417と418により分離される。電極230と231は電気的に絶縁されたスペーサ419と420により分離される。電極231と232は電気的に絶縁されたスペーサ421と422により分離される。電極232と233は電気的に絶縁されたスペーサ423と424により分離される。電極233と234は電気的に絶縁されたスペーサ425と426により分離される。電極234と235は電気的に絶縁されたスペーサ427と428により分離される。電極235と236は電気的に絶縁されたスペーサ429と430により分離される。   In some embodiments, the plurality of electrodes are separated from adjacent electrodes by a plurality of electrically isolated spacers. For example, referring now to FIG. 4, the electrodes 221 and 222 are separated by electrically isolated spacers 401 and 402. Electrodes 222 and 223 are separated by electrically insulated spacers 403 and 404. Electrodes 223 and 224 are separated by electrically insulated spacers 405 and 406. Electrodes 224 and 225 are separated by electrically isolated spacers 407 and 408. Electrodes 225 and 226 are separated by electrically insulated spacers 409 and 410. Electrodes 226 and 227 are separated by electrically insulated spacers 411 and 412. The electrodes 227 and 228 are separated by electrically insulated spacers 413 and 414. Electrodes 228 and 229 are separated by electrically insulated spacers 415 and 416. Electrodes 229 and 230 are separated by electrically insulated spacers 417 and 418. Electrodes 230 and 231 are separated by electrically isolated spacers 419 and 420. The electrodes 231 and 232 are separated by electrically insulated spacers 421 and 422. Electrodes 232 and 233 are separated by electrically insulated spacers 423 and 424. Electrodes 233 and 234 are separated by electrically insulated spacers 425 and 426. Electrodes 234 and 235 are separated by electrically insulated spacers 427 and 428. Electrodes 235 and 236 are separated by electrically insulated spacers 429 and 430.

いくつかの実施例においては、スペーサ401、402、403、404、405、406、407、408、409、410、411、412、413、414、415、416、417、418、419、420、421、422、423、424、425、426、427、428、429、および430は、それぞれ電気的に絶縁された材料を含む。いくつかの実施例においては、スペーサ401、402、403、404、405、406、407、408、409、410、411、412、413、414、415、416、417、418、419、420、421、422、423、424、425、426、427、428、429、および430は、それぞれミル当たり少なくとも500ボルトの絶縁耐力を含む。いくつかの実施例においては、スペーサ401、402、403、404、405、406、407、408、409、410、411、412、413、414、415、416、417、418、419、420、421、422、423、424、425、426、427、428、429、および430は、天然ゴム、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ポリイミド、およびそれらの組合せから成る群から選択される材料から形成される。   In some embodiments, spacers 401, 402, 403, 404, 405, 406, 407, 408, 409, 410, 411, 412, 413, 414, 415, 416, 417, 418, 419, 420, 421 , 422, 423, 424, 425, 426, 427, 428, 429, and 430 each comprise an electrically isolated material. In some embodiments, spacers 401, 402, 403, 404, 405, 406, 407, 408, 409, 410, 411, 412, 413, 414, 415, 416, 417, 418, 419, 420, 421 , 422, 423, 424, 425, 426, 427, 428, 429, and 430 each include a dielectric strength of at least 500 volts per mil. In some embodiments, spacers 401, 402, 403, 404, 405, 406, 407, 408, 409, 410, 411, 412, 413, 414, 415, 416, 417, 418, 419, 420, 421 , 422, 423, 424, 425, 426, 427, 428, 429, and 430 are formed from a material selected from the group consisting of natural rubber, polyisoprene, polyisobutylene, polyimide, and combinations thereof.

次に図5を参照すると、電極221が陰極を成すように、電極221は、電力導管212によって第1の電力源210と相互接続される。図5の例示的実施例においては、電極221、223、225、227、229、231、233、および235が、それぞれ陰極を成すように、電力導管510は、電極221、223、225、227、229、231、233、および235を相互接続する。   Referring now to FIG. 5, electrode 221 is interconnected with first power source 210 by power conduit 212 such that electrode 221 forms the cathode. In the exemplary embodiment of FIG. 5, power conduit 510 is connected to electrodes 221, 223, 225, 227, so that electrodes 221, 223, 225, 227, 229, 231, 233, and 235 each form a cathode. 229, 231, 233, and 235 are interconnected.

電極236が陽極を成すように、電極236は、電力導管214によって第1の電力源210と相互接続される。図5の例示的実施例においては、電極222、224、226、228、230、232、234、および236が、それぞれ陽極を成すように、電力導管520は、電極222、224、226、228、230、232、234、および236を相互接続する。   The electrode 236 is interconnected with the first power source 210 by the power conduit 214 so that the electrode 236 forms the anode. In the exemplary embodiment of FIG. 5, power conduit 520 is connected to electrodes 222, 224, 226, 228, 230, 232, 234, and 236, respectively, as anodes. 230, 232, 234, and 236 are interconnected.

本出願人の発明は、本出願人の電気分解装置100により生成される可燃性ガスの混合物を使用して動作する内燃機関によって、全体的にまたは部分的に駆動される装輪式車両をさらに含む。次に図6Aを参照すると、車両600は、内燃機関620と組み合わされた電気分解装置100を含む。図6Aの例示的実施例においては、車両600は、4輪を備える乗用車を含む。他の実施例においては、車両600はバンを含む。他の実施例においては、車両600はトラックを含む。他の実施例においては、車両600はバスを含む。他の実施例においては、車両600はオートバイを含む。他の実施例においては、車両600は4輪未満を含む。他の実施例においては、車両600は5輪以上を含む。   Applicant's invention further provides a wheeled vehicle that is driven in whole or in part by an internal combustion engine that operates using a mixture of combustible gases produced by Applicant's electrolyzer 100. Including. Referring now to FIG. 6A, the vehicle 600 includes an electrolyzer 100 combined with an internal combustion engine 620. In the exemplary embodiment of FIG. 6A, vehicle 600 includes a passenger car with four wheels. In other embodiments, vehicle 600 includes a van. In other embodiments, vehicle 600 includes a truck. In other embodiments, vehicle 600 includes a bus. In other embodiments, vehicle 600 includes a motorcycle. In other embodiments, vehicle 600 includes less than four wheels. In other embodiments, vehicle 600 includes five or more wheels.

次に図6Aと図6Bを参照すると、本出願人の車両600は、本出願人の電気分解装置100と、内燃機関620と、変速機660とを含む。いくつかの実施例においては、内燃機関620は、電気分解装置100により生成される可燃性ガスの混合物を使用することだけで駆動される。他の実施例においては、内燃機関620は、電気分解装置100により生成される可燃性ガスの混合物を、炭化水素燃料の混合物と組み合わせて使用して駆動されるハイブリッドエンジンを含み、それらの炭化水素燃料は、メタン、プロパン、ガソリン、ディーゼル燃料、バイオディーゼル燃料、およびそれらの組合せから成る群から選択される。いくつかの実施例においては、内燃機関620は、ガスタービンエンジン、ロータリーエンジン、2サイクルエンジン、4サイクルエンジン、または6サイクルエンジンを含む。   Referring now to FIGS. 6A and 6B, Applicant's vehicle 600 includes Applicant's electrolyzer 100, internal combustion engine 620, and transmission 660. In some embodiments, the internal combustion engine 620 is only driven using a mixture of combustible gases produced by the electrolyzer 100. In other embodiments, internal combustion engine 620 includes a hybrid engine that is driven using a mixture of combustible gases produced by electrolyzer 100 in combination with a mixture of hydrocarbon fuels, and the hydrocarbons. The fuel is selected from the group consisting of methane, propane, gasoline, diesel fuel, biodiesel fuel, and combinations thereof. In some embodiments, the internal combustion engine 620 includes a gas turbine engine, a rotary engine, a 2-cycle engine, a 4-cycle engine, or a 6-cycle engine.

次に図10を参照すると、いくつかの実施例においては、本出願人の車両は、ハイブリッド車両1000などであるがそれに限定されないハイブリッド車両を含む。図10の例示的実施例においては、本出願人の車両1000は、本出願人の電気分解装置100と、内燃機関620と、第1の変速機660Aと、電動モータ1010と、バッテリーパック1040と、第2の変速機660Bとを含む。いくつかの実施例においては、ハイブリッド車両1000は、本明細書で説明される本出願人のハイブリッド内燃機関を含む。   Referring now to FIG. 10, in some embodiments, Applicant's vehicle includes a hybrid vehicle such as, but not limited to, hybrid vehicle 1000. In the exemplary embodiment of FIG. 10, Applicant's vehicle 1000 includes Applicant's electrolyzer 100, internal combustion engine 620, first transmission 660A, electric motor 1010, and battery pack 1040. And second transmission 660B. In some embodiments, hybrid vehicle 1000 includes Applicant's hybrid internal combustion engine described herein.

いくつかの実施例においては、本出願人の車両1000は、電動モータ1010を使用して始動される。電気分解装置100により生成される可燃性ガスの量が増加するにつれて、本出願人の車両1000は、電気分解装置100により生成される可燃性ガスの混合物を電動モータ1010と組み合わせ、両方を使用して駆動される。   In some embodiments, Applicant's vehicle 1000 is started using an electric motor 1010. As the amount of combustible gas produced by electrolyzer 100 increases, Applicant's vehicle 1000 combines a mixture of combustible gases produced by electrolyzer 100 with electric motor 1010 and uses both. Driven.

当業者には理解されるように、本出願人の車両600および/または車両1000は、図6Aおよび図10のそれぞれには示されない1又は複数の追加の要素およびシステムを含むことができる。そのような追加のシステムは、アンチロックブレーキシステム、公害防止システム、娯楽システム、航法システムなどを含むがそれらに限定されない。   As will be appreciated by those skilled in the art, Applicant's vehicle 600 and / or vehicle 1000 may include one or more additional elements and systems not shown in FIGS. 6A and 10, respectively. Such additional systems include, but are not limited to, anti-lock braking systems, pollution control systems, entertainment systems, navigation systems, and the like.

次に図6Bを参照すると、いくつかの実施例においては、本出願人の内燃機関620は、複数の燃焼シリンダ630を含み、それらのシリンダのそれぞれは、それらの中に可動に配置されるピストン632と、1又は複数の燃料吸気弁636と、1又は複数の排気弁638とを含む。多シリンダエンジンにおいては、シリンダは、通常、3つの方式のうちの1方式、すなわち直列、「V」、またはフラット(水平対向またはボクサーとしても知られる)に配列される。   Referring now to FIG. 6B, in some embodiments, Applicant's internal combustion engine 620 includes a plurality of combustion cylinders 630, each of which is movably disposed within a piston. 632, one or more fuel intake valves 636, and one or more exhaust valves 638. In a multi-cylinder engine, the cylinders are usually arranged in one of three ways: series, “V”, or flat (also known as horizontally opposed or boxer).

当業者には理解されるように、燃料は、1又は複数の燃料吸気弁636を介してシリンダ630のそれぞれの中に投入され、その燃料はシリンダ内で点火され、それによりピストンアセンブリ632を上下方向に運動させ、ここに、各ピストンアセンブリはクランクシャフト650に動作可能に結合されている。燃料の点火に起因する燃焼生成物、すなわち「排気」は、1又は複数の排気弁638を介して各シリンダから除去される。   As will be appreciated by those skilled in the art, fuel is injected into each of the cylinders 630 via one or more fuel intake valves 636, and the fuel is ignited in the cylinders, thereby moving the piston assembly 632 up and down. In each direction, each piston assembly is operably coupled to a crankshaft 650. Combustion products or “exhaust” resulting from fuel ignition are removed from each cylinder via one or more exhaust valves 638.

図6Bの例示的実施例においては、コンロッド633は、ピストン632をクランクシャフト650と相互接続する。コンロッド633は両端で回転することができ、それによりその角度はピストン632が動くのにつれて変化することができ、クランクシャフト650は回転する。クランクシャフト650は、ピストン632の上下方向の運動を回転運動に変換する。連結部680は、クランクシャフト650と変速機660を動作可能に相互接続し、クランクシャフト650から変速機660に回転エネルギーを伝達する。   In the exemplary embodiment of FIG. 6B, connecting rod 633 interconnects piston 632 with crankshaft 650. The connecting rod 633 can rotate at both ends so that its angle can change as the piston 632 moves and the crankshaft 650 rotates. The crankshaft 650 converts the vertical motion of the piston 632 into a rotational motion. The connecting portion 680 operatively interconnects the crankshaft 650 and the transmission 660, and transmits rotational energy from the crankshaft 650 to the transmission 660.

図6Bの例示的実施例においては、電気分解装置100の出力ポート150は、燃料導管610を介して燃料投入アセンブリ605と連通する。いくつかの実施例においては、燃料導管610は、1種類または複数種類の金属、1種類または複数種類のエラストマ、1種類または複数種類の硬質樹脂、およびそれらの組合せから形成される。エンジン620は、燃料吸気マニホルドを含む従来型の燃料分配システムを含み、その燃料分配システムは、燃料投入アセンブリ605から1又は複数のシリンダ630のそれぞれに、それら1又は複数のシリンダの中に配置される1又は複数の燃料吸気弁636を介して可燃性ガスの混合物を供給する。   In the exemplary embodiment of FIG. 6B, the output port 150 of the electrolyzer 100 is in communication with the fuel input assembly 605 via the fuel conduit 610. In some embodiments, fuel conduit 610 is formed from one or more metals, one or more elastomers, one or more hard resins, and combinations thereof. The engine 620 includes a conventional fuel distribution system that includes a fuel intake manifold that is disposed in each of the one or more cylinders 630 from the fuel input assembly 605 in the one or more cylinders. A combustible gas mixture is supplied through one or more fuel intake valves 636.

いくつかの実施例においては、複数のシリンダ630のそれぞれは、1又は複数の点火プラグ634をさらに含み、それら1又は複数の点火プラグ634は、シリンダの中に配置される可燃性ガスの混合物に点火する時限放電をもたらし、その可燃性ガスの混合物は、周囲大気レベルを超えるレベルにおける水素、周囲大気レベルを超えるレベルにおける酸素、および任意選択で、周囲大気レベルを超えるレベルにおける1種類または複数種類の炭化水素から成る群から選択される。当業者には理解されるように、酸素は周囲大気中に約20.95体積パーセント存在し、水素は周囲大気中に約0.00005体積パーセント存在し、メタンは周囲大気中に約0.00017体積パーセント存在する。「周囲大気レベルを超えるレベルにおける」により、本出願人は、酸素に対しては、上述の周囲大気レベルの酸素の少なくとも1.5倍のレベルを意味する。「周囲大気レベルを超えるレベルにおける」により、本出願人は、水素に対しては、上述の周囲大気中の水素レベルの少なくとも1万倍のレベルを、メタンに対しては、上述の周囲大気中のメタンレベルの少なくとも1万倍のレベルを意味する。   In some embodiments, each of the plurality of cylinders 630 further includes one or more spark plugs 634, wherein the one or more spark plugs 634 are in a mixture of combustible gases disposed in the cylinder. Provides a timed discharge that ignites, and the mixture of flammable gases includes hydrogen at levels above ambient air levels, oxygen at levels above ambient air levels, and optionally one or more at levels above ambient air levels Selected from the group consisting of As will be appreciated by those skilled in the art, oxygen is present at about 20.95 volume percent in the ambient atmosphere, hydrogen is present at about 0.00005 volume percent in the ambient atmosphere, and methane is present at about 0.00017 volume percent in the ambient atmosphere. By “at a level above ambient atmospheric level”, Applicants mean for oxygen at least 1.5 times the level of oxygen above ambient atmospheric level. By “at a level above ambient air level”, Applicants have at least 10,000 times the hydrogen level in the ambient atmosphere described above for hydrogen and in the ambient atmosphere described above for methane. Means a level of at least 10,000 times the methane level.

図6Bの例示的実施例においては、1又は複数の点火プラグ634は、車両電気システム640と相互接続される。いくつかの実施例においては、車両電気システム640は、クランクシャフト650と動作可能に結合される発電機を含み、その発電機は、第1の電圧を含むDC電力を生成する。いくつかの実施例においては、その第1の電圧は、約12ボルト、約24ボルト、約36ボルト、および約48ボルトから成る群から選択される。いくつかの実施例においては、車両電気システム640は、クランクシャフト650と動作可能に結合されるオルタネータを含み、そのオルタネータは、第1の電圧を含むDC電力を生成する。いくつかの実施例においては、その第1の電圧は、約12ボルト、約24ボルト、約36ボルト、および約48ボルトから成る群から選択される。いくつかの実施例においては、車両電気システム640は、第1の電圧を含む電気エネルギーを貯蔵することができる1又は複数のバッテリーを含む。いくつかの実施例においては、車両電気システム640は、1又は複数の電圧調整器をさらに含む。   In the exemplary embodiment of FIG. 6B, one or more spark plugs 634 are interconnected with the vehicle electrical system 640. In some embodiments, the vehicle electrical system 640 includes a generator operably coupled to the crankshaft 650 that generates DC power that includes a first voltage. In some embodiments, the first voltage is selected from the group consisting of about 12 volts, about 24 volts, about 36 volts, and about 48 volts. In some embodiments, the vehicle electrical system 640 includes an alternator that is operably coupled to the crankshaft 650, the alternator generating DC power that includes a first voltage. In some embodiments, the first voltage is selected from the group consisting of about 12 volts, about 24 volts, about 36 volts, and about 48 volts. In some embodiments, the vehicle electrical system 640 includes one or more batteries that can store electrical energy including a first voltage. In some embodiments, the vehicle electrical system 640 further includes one or more voltage regulators.

図6Bの例示的実施例においては、エンジン620は、車両電気システム670をさらに含む。いくつかの実施例においては、車両電気システム670は、クランクシャフト650と動作可能に結合される発電機を含み、その発電機は、第2の電圧を含むDC電力を生成し、第2の電圧は、第1の電圧とは異なる。いくつかの実施例においては、その第2の電圧は、約12ボルト、約24ボルト、約36ボルト、および約48ボルトから成る群から選択される。いくつかの実施例においては、車両電気システム670は、クランクシャフト650に動作可能に結合されるオルタネータを含み、そのオルタネータは、第2の電圧を含むDC電力を生成し、第2の電圧は第1の電圧とは異なる。いくつかの実施例においては、その第2の電圧は、約12ボルト、約24ボルト、約36ボルト、および約48ボルトから成る群から選択される。いくつかの実施例においては、車両電気システム670は、第1の電圧を含む電気エネルギーを貯蔵することができる1又は複数のバッテリーを含む。いくつかの実施例においては、車両電気システム670は、1又は複数の電圧調整器をさらに含む。   In the exemplary embodiment of FIG. 6B, engine 620 further includes a vehicle electrical system 670. In some embodiments, the vehicle electrical system 670 includes a generator operably coupled to the crankshaft 650 that generates DC power that includes a second voltage and the second voltage. Is different from the first voltage. In some embodiments, the second voltage is selected from the group consisting of about 12 volts, about 24 volts, about 36 volts, and about 48 volts. In some embodiments, the vehicle electrical system 670 includes an alternator operably coupled to the crankshaft 650, the alternator generating DC power that includes a second voltage, and the second voltage is the second voltage. Different from 1 voltage. In some embodiments, the second voltage is selected from the group consisting of about 12 volts, about 24 volts, about 36 volts, and about 48 volts. In some embodiments, the vehicle electrical system 670 includes one or more batteries that can store electrical energy including a first voltage. In some embodiments, the vehicle electrical system 670 further includes one or more voltage regulators.

次に図7Aを参照すると、本出願人の内燃機関が、周囲大気レベルを超えるレベルにおける酸素と水素を含む可燃性ガスの混合物を使用するが、炭化水素ガスの混合物を使用しない実施例においては、燃料投入アセンブリ605はアセンブリ700を含む。図7の例示的実施例においては、燃料投入アセンブリ700は、内燃機関620の一部の上に配置される。燃料投入アセンブリ700は、ハウジング705と、可燃性ガス投入導管710と、弁720と、可燃性ガス出力導管730とを含み、出力導管730は、エンジン620の中に配置される燃料吸気マニホルド622と連通する。   Referring now to FIG. 7A, Applicant's internal combustion engine uses a mixture of combustible gases containing oxygen and hydrogen at levels above ambient atmospheric levels, but does not use a mixture of hydrocarbon gases. The fuel input assembly 605 includes an assembly 700. In the exemplary embodiment of FIG. 7, fuel input assembly 700 is disposed on a portion of internal combustion engine 620. The fuel input assembly 700 includes a housing 705, a combustible gas input conduit 710, a valve 720, and a combustible gas output conduit 730, the output conduit 730 being a fuel intake manifold 622 disposed within the engine 620. Communicate.

いくつかの実施例においては、ハウジング705は、1種類または複数種類の金属から形成される部材を含み、その部材は、その中に配置される導管710および730を含むように形成される。いくつかの実施例においては、燃料投入アセンブリは、(N)個の可燃性ガス投入導管と、(N)個の弁720と、(N)個の可燃性ガス出力導管730とを含み、(i)番目の弁720は(i)番目の可燃性ガス燃料投入導管と(i)番目の可燃性ガス出力導管を相互接続し、ここに(i)は1以上で(N)以下である。いくつかの実施例においては、(N)は1である。いくつかの実施例においては、(N)は2である。いくつかの実施例においては、(N)は4である。いくつかの実施例においては、(N)は4より大きい。   In some embodiments, the housing 705 includes a member formed from one or more metals, and the member is formed to include conduits 710 and 730 disposed therein. In some embodiments, the fuel input assembly includes (N) flammable gas input conduits, (N) valves 720, and (N) flammable gas output conduits 730. The i) th valve 720 interconnects the (i) th combustible gas fuel input conduit and the (i) th combustible gas output conduit, where (i) is greater than or equal to 1 and less than (N). In some embodiments, (N) is 1. In some embodiments, (N) is 2. In some embodiments, (N) is 4. In some embodiments, (N) is greater than 4.

次に図7Bおよび図7Cを参照すると、いくつかの実施例においては、弁720のそれぞれは、スロットル弁を含む。いくつかの実施例においては、燃料投入アセンブリ700は、スロットル弁720の上に配置されるスロットル位置センサ725をさらに含む。   7B and 7C, in some embodiments, each of the valves 720 includes a throttle valve. In some embodiments, the fuel input assembly 700 further includes a throttle position sensor 725 disposed on the throttle valve 720.

図7Bは、閉の向きにあるスロットル弁720を示しており、電気分解装置100により生成される可燃性ガスの混合物は、燃料投入アセンブリ700を介してエンジン620内に導入することができない。図7Cは、全開の向きにあるスロットル弁720を示しており、電気分解装置100により生成される可燃性ガスの混合物の最大量が、燃料投入アセンブリ700を介してエンジン620内に導入されうる。当業者には理解されるように、スロットル弁720は、図7Bの向きと図7Cの向きの中間の任意の向きを成すように調節可能であり、それにより燃料投入アセンブリ700を介してエンジン620内に導入される、電気分解装置100により生成された可燃性ガスの混合物の量が調節される。   FIG. 7B shows throttle valve 720 in the closed orientation, and a mixture of combustible gases produced by electrolyzer 100 cannot be introduced into engine 620 via fuel input assembly 700. FIG. 7C shows throttle valve 720 in a fully open orientation, so that the maximum amount of combustible gas mixture produced by electrolyzer 100 can be introduced into engine 620 via fuel input assembly 700. As will be appreciated by those skilled in the art, the throttle valve 720 can be adjusted to take any orientation intermediate between the orientation of FIG. 7B and the orientation of FIG. 7C, thereby allowing the engine 620 via the fuel input assembly 700. The amount of the combustible gas mixture produced by the electrolyzer 100 is adjusted.

次に図7Dを参照すると、いくつかの実施例においては、燃料投入アセンブリ700は、アセチレンガス発生器740をさらに含み、そのアセチレン発生器は、アセチレンガスを内燃機関620の吸気マニホルド部622に供給する。実施例においては、周囲大気レベルを超えるレベルにおける酸素および水素を含む可燃性ガスの混合物を使用し、炭化水素ガスの混合物を使用しない本出願人の内燃機関を始動すると、電気システム640および670が活性化され、電気分解装置100のために、電気システム670は電力源210を成し、電気システム640は電力源213を成すようになっている。それからすぐに、電気分解装置100は、酸素と水素の可燃性混合物を発生し始める。   Referring now to FIG. 7D, in some embodiments, the fuel input assembly 700 further includes an acetylene gas generator 740, which supplies the acetylene gas to the intake manifold portion 622 of the internal combustion engine 620. To do. In an embodiment, when starting Applicant's internal combustion engine using a mixture of combustible gases comprising oxygen and hydrogen at levels above ambient atmospheric levels and not using a mixture of hydrocarbon gases, the electrical systems 640 and 670 are When activated, for the electrolyzer 100, the electrical system 670 forms a power source 210 and the electrical system 640 forms a power source 213. Immediately thereafter, the electrolyzer 100 begins to generate a flammable mixture of oxygen and hydrogen.

それと同時に、貯水槽770からの水775が、導管780、弁790、および導管785を通って炭化カルシウム750の上に進むように、弁790が開かれる。水は、炭化カルシウムと反応してアセチレンガスを発生する。次いで弁760が開かれ、それによりアセチレンガスは、アセチレンガス発生器740から導管715を通り、弁760を通り、導管735を通って燃料吸気マニホルド622内に進むことができる。これらの実施例においては、本出願人の内燃機関620は、アセチレンガスの点火により始動される。電気分解装置100により生成される可燃性ガスの量が増加するにつれて、エンジンが電気分解装置100の中で生成される可燃性ガスの混合物を使用することだけで動作するまでに、弁790は閉じる。   At the same time, valve 790 is opened so that water 775 from reservoir 770 travels over conduit 780, valve 790, and conduit 785 and onto calcium carbide 750. Water reacts with calcium carbide to generate acetylene gas. Valve 760 is then opened so that acetylene gas can travel from acetylene gas generator 740 through conduit 715, through valve 760, through conduit 735 and into fuel intake manifold 622. In these embodiments, Applicant's internal combustion engine 620 is started by ignition of acetylene gas. As the amount of combustible gas produced by the electrolyzer 100 increases, the valve 790 closes until the engine only operates using a mixture of combustible gases produced in the electrolyzer 100. .

いくつかの実施例においては、本出願人の内燃機関620は、電気分解装置100により生成される可燃性ガスの混合物を、炭化水素燃料の混合物と組み合わせて使用して駆動されるハイブリッドエンジンを含む。これらの実施例においては、本出願人のハイブリッドエンジンは、炭化水素燃料の混合物を使用して始動される。電気分解装置100により生成される可燃性ガスの量が増加するにつれて、本出願人のエンジンは、電気分解装置100により生成される可燃性ガスの混合物を、炭化水素燃料の混合物と組み合わせ、両方を使用して運転される。   In some embodiments, Applicant's internal combustion engine 620 includes a hybrid engine that is driven using a mixture of combustible gases produced by electrolyzer 100 in combination with a mixture of hydrocarbon fuels. . In these embodiments, Applicant's hybrid engine is started using a mixture of hydrocarbon fuels. As the amount of combustible gas produced by electrolyzer 100 increases, Applicant's engine combines a mixture of combustible gases produced by electrolyzer 100 with a mixture of hydrocarbon fuels, both Driven using.

次に図8を参照すると、これらのハイブリッドエンジンの実施例においては、燃料投入アセンブリ605は、燃料投入アセンブリ800を含む。燃料投入アセンブリ800は、エンジン620の上に配置され、エンジン620の中に配置される燃料吸気マニホルド622と連通する燃料混合室880を含む。   Referring now to FIG. 8, in these hybrid engine embodiments, fuel input assembly 605 includes a fuel input assembly 800. The fuel input assembly 800 includes a fuel mixing chamber 880 disposed over the engine 620 and in communication with a fuel intake manifold 622 disposed within the engine 620.

燃料投入アセンブリ800は、燃料投入アセンブリ700の要素を含み、スロットル位置センサ725は、スロットル弁720の上に配置される。いくつかの実施例においては、スロットル位置センサ725は、スロットル弁720に取り付けられる回転可能な部材の上に装着され、その回転可能な部材は、可燃性ガス導管710内で、スロットル弁720の位置を設定する。   Fuel input assembly 800 includes elements of fuel input assembly 700, and throttle position sensor 725 is disposed on throttle valve 720. In some embodiments, the throttle position sensor 725 is mounted on a rotatable member that is attached to the throttle valve 720, which is within the combustible gas conduit 710 and the position of the throttle valve 720. Set.

燃料投入アセンブリ800は、炭化水素燃料投入部810と、空気清浄器830と、チョーク870と、スロットル弁820と、スロットル位置センサ825とをさらに含む。これらの実施例においては、液体の炭化水素燃料構成要素860の混合物は、燃料タンク801の中に貯蔵される。燃料ポンプ803は、炭化水素燃料を燃料ライン802aおよび802bを介して炭化水素燃料投入部810へ供給する。   Fuel input assembly 800 further includes a hydrocarbon fuel input 810, an air purifier 830, a choke 870, a throttle valve 820, and a throttle position sensor 825. In these embodiments, a mixture of liquid hydrocarbon fuel components 860 is stored in fuel tank 801. The fuel pump 803 supplies hydrocarbon fuel to the hydrocarbon fuel input unit 810 via the fuel lines 802a and 802b.

炭化水素燃料860は、フロート室865の中に配置される。フロート弁852は、フロートアーム854およびフロート856と組み合わされて、フロート室865の中で炭化水素燃料860の量を調節する。エンジン620により生成される真空は、周囲大気を、空気清浄器830を通して空気導管805の中に引き込む。周囲大気が空気導管805のベンチュリ断面840を通して引かれる際に、炭化水素燃料860は噴射口858を通してその空気流内に注入される。   A hydrocarbon fuel 860 is disposed in the float chamber 865. Float valve 852 is combined with float arm 854 and float 856 to regulate the amount of hydrocarbon fuel 860 in float chamber 865. The vacuum generated by engine 620 draws ambient atmosphere through air purifier 830 and into air conduit 805. As the ambient atmosphere is drawn through the venturi cross section 840 of the air conduit 805, hydrocarbon fuel 860 is injected into the air stream through the injection port 858.

スロットル弁820は、燃料混合室880内に進むエアロゾル化された炭化水素燃料の量を調節する。スロットル位置センサ825は、スロットル弁820の上に配置される。いくつかの実施例においては、スロットル位置センサ825は、スロットル弁820に取り付けられる回転可能な部材の上に装着され、その回転可能な部材は、導管805内でスロットル弁820の位置を設定する。   Throttle valve 820 adjusts the amount of aerosolized hydrocarbon fuel that travels into fuel mixing chamber 880. The throttle position sensor 825 is disposed on the throttle valve 820. In some embodiments, throttle position sensor 825 is mounted on a rotatable member attached to throttle valve 820 that sets the position of throttle valve 820 within conduit 805.

いくつかの実施例においては、スロットル弁720およびスロットル弁820は、両スロットル弁が同時に開閉するように、動作可能に結合されている。当業者には理解されるように、本出願人の車両600/1000は、加速器を含む。いくつかの実施例においては、その加速器は、車両の運転者により手動で操作される加速ペダルを含む。加速ペダルが押し下げられると、スロットル弁720が開いて、より多くの、電気分解装置100により生成された可燃性ガスがエンジン620の中に配置される燃料吸気マニホルド内に入ることができ、かつスロットル弁820が開いて、より多くの炭化水素燃料がエンジン620の中に配置される燃料吸気マニホルド内に入ることができる。   In some embodiments, throttle valve 720 and throttle valve 820 are operably coupled such that both throttle valves open and close simultaneously. As will be appreciated by those skilled in the art, Applicant's vehicle 600/1000 includes an accelerator. In some embodiments, the accelerator includes an accelerator pedal that is manually operated by a vehicle driver. When the accelerator pedal is depressed, the throttle valve 720 opens and more flammable gas generated by the electrolyzer 100 can enter the fuel intake manifold located in the engine 620 and the throttle Valve 820 opens to allow more hydrocarbon fuel to enter the fuel intake manifold, which is located in engine 620.

電気分解装置100により生成される可燃性ガスの混合物によってのみ駆動される、本出願人の内燃機関620の実施例は、図9Aにおいて例示される制御システムを使用する。図9Aの例示的実施例においては、車両電気システム670は36ボルトのDC電力を生成し、車両電気システム670は電力源210を含み、車両電気システム670は電力導管212および214を介して電気分解装置100と相互接続される。車両電気システム670は、通信リンク913によりフィールド制御レギュレータ910と相互接続される。フィールド制御レギュレータ910は、車両電気システム640から電力導管915および917を介して電力を受ける。本出願人の電気分解装置100の発振器要素は、電気システム640から電力導管215および217を介して電力を受ける。   An embodiment of Applicant's internal combustion engine 620 that is driven only by a mixture of combustible gases produced by electrolyzer 100 uses the control system illustrated in FIG. 9A. In the exemplary embodiment of FIG. 9A, vehicle electrical system 670 generates 36 volt DC power, vehicle electrical system 670 includes power source 210, and vehicle electrical system 670 is electrolyzed via power conduits 212 and 214. Interconnected with device 100. The vehicle electrical system 670 is interconnected with the field control regulator 910 by a communication link 913. Field control regulator 910 receives power from vehicle electrical system 640 via power conduits 915 and 917. The oscillator element of Applicant's electrolyzer 100 receives power from electrical system 640 via power conduits 215 and 217.

電子制御モジュール920は、とりわけ、スロットル位置センサ725の位置を決定する必要がある。当業者には理解されるように、電子制御モジュール920は、エンジン620の吸気マニホルド内に放出される燃料の量を調節する演算装置を含む。   The electronic control module 920 needs to determine the position of the throttle position sensor 725, among other things. As will be appreciated by those skilled in the art, the electronic control module 920 includes a computing device that regulates the amount of fuel released into the intake manifold of the engine 620.

スロットル位置センサ725は、通信リンク931a/931b、933a/933b、および935a/935bを使用して、フィールド制御レギュレータ910を介して電子制御モジュール920と通信する。スロットル位置センサ725は、スロットル弁720の上に装着されるか、またはスロットル弁720に動作可能に結合され、スロットル弁720の角度を電気信号に変換する。いくつかの実施例においては、スロットル位置センサ725は、スロットル弁720を回転させる回転可能な部材に接続されるワイパーアームを含む。回転可能な部材が動くのにつれて、ワイパーアームも動く。ワイパーアームは、抵抗器に接続されている。ワイパーアームが抵抗器上を動くのにつれて、信号電圧出力は変化する。図9Aの例示的実施例においては、5ボルトがリンク931a/931bを介してスロットル位置センサ725に供給される。スロットル位置センサ725の電圧信号は、リンク933a/933b上に出力される。リンク935a/935bは、グランド線を成す。   Throttle position sensor 725 communicates with electronic control module 920 via field control regulator 910 using communication links 931a / 931b, 933a / 933b, and 935a / 935b. A throttle position sensor 725 is mounted on or operably coupled to the throttle valve 720 and converts the angle of the throttle valve 720 into an electrical signal. In some embodiments, throttle position sensor 725 includes a wiper arm that is connected to a rotatable member that rotates throttle valve 720. As the rotatable member moves, the wiper arm also moves. The wiper arm is connected to a resistor. As the wiper arm moves over the resistor, the signal voltage output changes. In the exemplary embodiment of FIG. 9A, 5 volts is supplied to throttle position sensor 725 via links 931a / 931b. The voltage signal of the throttle position sensor 725 is output on the links 933a / 933b. The links 935a / 935b form a ground line.

電気分解装置100により生成される可燃性ガスの混合物、および炭化水素燃料の使用の両方により駆動される燃料ハイブリッドエンジンを含む、本出願人の内燃機関620の実施例は、図9Bに例示される制御システムを使用する。図9Bの例示的実施例においては、車両電気システム670は、36ボルトのDC電力を生成し、車両電気システム670は電力源210を含み、車両電気システム670は電力導管212および214を介して電気分解装置100と相互接続される。   An example of Applicant's internal combustion engine 620, including a fuel hybrid engine driven by both a mixture of combustible gases produced by electrolyzer 100 and the use of hydrocarbon fuel, is illustrated in FIG. 9B. Use a control system. In the exemplary embodiment of FIG. 9B, the vehicle electrical system 670 generates 36 volt DC power, the vehicle electrical system 670 includes a power source 210, and the vehicle electrical system 670 is electrically connected via power conduits 212 and 214. Interconnected with disassembly device 100.

車両電気システム670は、通信リンク913によりフィールド制御レギュレータ910と相互接続される。フィールド制御レギュレータ910は、車両電気システム640から電力導管915および917を介して電力を受ける。本出願人の電気分解装置の発振器要素は、電気システム640から電力導管215および217を介して電力を受ける。   The vehicle electrical system 670 is interconnected with the field control regulator 910 by a communication link 913. Field control regulator 910 receives power from vehicle electrical system 640 via power conduits 915 and 917. Applicant's electrolyzer oscillator element receives power from electrical system 640 via power conduits 215 and 217.

電子制御モジュール920は、とりわけ、スロットル弁720およびスロットル弁820の位置を決定する必要がある。当業者には理解されるように、電子制御モジュール920は、エンジン620の吸気マニホルド内に放出される燃料の量を調節する演算装置を含む。   The electronic control module 920 needs to determine the positions of the throttle valve 720 and the throttle valve 820, among others. As will be appreciated by those skilled in the art, the electronic control module 920 includes a computing device that regulates the amount of fuel released into the intake manifold of the engine 620.

スロットル位置センサ725は、上述のとおり、フィールド制御レギュレータ910を介して電子制御モジュール920と通信する。スロットル位置センサ825は、通信リンク941a/941b、943a/943b、および945a/945bを使用して、フィールド制御レギュレータ910を介して電子制御モジュール920と通信する。スロットル位置センサ825は、スロットル弁820の上に装着されるか、またはスロットル弁820と動作可能に結合され、スロットル弁820の角度を電気信号に変換する。いくつかの実施例においては、スロットル弁センサ825は、スロットル弁820を回転させる回転可能な部材に接続されるワイパーアームを含む。回転可能な部材が回転するのにつれて、ワイパーアームも動く。ワイパーアームは、抵抗器に接続されている。ワイパーアームが抵抗器上を動くのにつれて、信号電圧出力は変化する。図9Bの例示的実施例においては、5ボルトが、リンク941a/941bを介してスロットル位置センサ825に供給される。スロットル位置センサ825の電圧信号は、リンク943a/943b上に出力される。リンク945a/945bは、グランド線を成す。   The throttle position sensor 725 communicates with the electronic control module 920 via the field control regulator 910 as described above. Throttle position sensor 825 communicates with electronic control module 920 via field control regulator 910 using communication links 941a / 941b, 943a / 943b, and 945a / 945b. The throttle position sensor 825 is mounted on the throttle valve 820 or is operably coupled to the throttle valve 820 to convert the angle of the throttle valve 820 into an electrical signal. In some embodiments, the throttle valve sensor 825 includes a wiper arm that is connected to a rotatable member that rotates the throttle valve 820. As the rotatable member rotates, the wiper arm also moves. The wiper arm is connected to a resistor. As the wiper arm moves over the resistor, the signal voltage output changes. In the exemplary embodiment of FIG. 9B, 5 volts is supplied to throttle position sensor 825 via links 941a / 941b. The voltage signal of the throttle position sensor 825 is output on the link 943a / 943b. Links 945a / 945b form a ground line.

本発明の好ましい実施例が詳細に例示されてきたが、以下の特許請求の範囲において説明される本発明の範囲を逸脱することなく、それらの実施例に対する改変および改作が、当業者に想到可能であることは明白であろう。   While preferred embodiments of the present invention have been illustrated in detail, modifications and adaptations to those embodiments may occur to those skilled in the art without departing from the scope of the invention as set forth in the following claims. It will be obvious.

100 電気分解装置
102 長さ
104 幅
106 高さ
107 距離
108 高さ
110 ハウジング
112、114、116、118 上縁部(top edge)、遠端(distal end)
120 電極
130 水投入ポート(water input port)
140 上部アセンブリ
142、144、146、148 底縁部
150 ガス出口
160 密封ガスケット
170 底部
172、174、176、178 壁
180 フロート弁アセンブリ
202 幅
204 隙間
206 長さ
208a、208b 隙間
210 第1の電力源
212 電力導管
213 第2の電力源
214、215、217 電力導管
221、222、223、224、225、226、227、228、229、230、231、232、233、234、235、236 電極
221a、222a、223a、224a、227a、228a、229a、230a、221b、222b、223b、224b、227b、228b、229b、230b、233a、234a、235a、236a、233b、234b、235b、236b 電極端
241、242、243、244、245、246 電磁エネルギー放射器
251、252、253、254、255、256 発振器
310 部材
315 長さ
320 部材
325 長さ
330 部材
332、334 端部
340 部材
342、344 端部
360 長さ
370 幅
380 全長
401、402、403、404、405、406、407、408、409、410、411、412、413、414、415、416、417、418、419、420、421、422、423、424、425、426、427、428、429、430 電気的に絶縁されたスペーサ
510、520 電力導管
600 車両
605 燃料投入アセンブリ
610 燃料導管
620 内燃機関
622 燃料吸気マニホルド
630 燃焼シリンダ
632 ピストン(piston)、ピストンアセンブリ(piston assembly)
633 コンロッド
634 点火プラグ
636 燃料吸気弁
638 排気弁
640 車両電気システム
650 クランクシャフト
660 変速機
660a 第1の変速機
660b 第2の変速機
670 車両電気システム
680 連結部
700 燃料投入アセンブリ
705 ハウジング
710 可燃性ガス投入導管
715 導管
720 スロットル弁
725 スロットル位置センサ(throttle position sensor)
730 可燃性ガス出力導管
735 導管
740 アセチレンガス発生器
750 炭化カルシウム
760 弁
770 貯水槽
775 水
780、785 導管
790 弁
800 燃料投入アセンブリ
801 燃料タンク
802a、802b 燃料ライン
803 燃料ポンプ
805 空気導管
810 炭化水素燃料投入部
820 スロットル弁
825 スロットル位置センサ(throttle position sensor)
830 空気清浄器
840 ベンチュリ断面
852 フロート弁
854 フロートアーム
856 フロート
858 噴射口
860 炭化水素燃料
865 フロート室
870 チョーク
880 燃料混合室
910 フィールド制御レギュレータ
913 通信リンク
915、917 電力導管
920 電子制御モジュール
931a、931b、933a、933b、935a、935b、941a、941b、943a、943b、945a、945b 通信リンク
1000 ハイブリッド車両
1010 電動モータ
1040 バッテリーパック
100 electrolyzer
102 length
104 width
106 height
107 distance
108 height
110 housing
112, 114, 116, 118 top edge, distal end
120 electrodes
130 water input port
140 Upper assembly
142, 144, 146, 148 Bottom edge
150 Gas outlet
160 Sealing gasket
170 Bottom
172, 174, 176, 178 walls
180 float valve assembly
202 width
204 Clearance
206 length
208a, 208b Clearance
210 First power source
212 Power conduit
213 Second power source
214, 215, 217 Power conduit
221, 222, 223, 224, 225, 226, 227, 228, 229, 230, 231, 232, 233, 234, 235, 236 electrodes
221a, 222a, 223a, 224a, 227a, 228a, 229a, 230a, 221b, 222b, 223b, 224b, 227b, 228b, 229b, 230b, 233a, 234a, 235a, 236a, 233b, 234b, 235b, 236b
241、242、243、244、245、246 Electromagnetic energy radiator
251, 252, 253, 254, 255, 256 oscillator
310 parts
315 length
320 members
325 length
330 parts
332, 334 end
340 members
342, 344 end
360 length
370 width
380 Length
401, 402, 403, 404, 405, 406, 407, 408, 409, 410, 411, 412, 413, 414, 415, 416, 417, 418, 419, 420, 421, 422, 423, 424, 425, 426, 427, 428, 429, 430 Electrically isolated spacer
510, 520 power conduit
600 vehicles
605 Fuel input assembly
610 Fuel conduit
620 Internal combustion engine
622 Fuel intake manifold
630 Combustion cylinder
632 piston, piston assembly
633 Connecting rod
634 Spark plug
636 Fuel intake valve
638 Exhaust valve
640 Vehicle electrical system
650 crankshaft
660 transmission
660a first transmission
660b second transmission
670 Vehicle electrical system
680 connecting part
700 Fueling assembly
705 housing
710 Flammable gas input conduit
715 conduit
720 throttle valve
725 throttle position sensor
730 Combustible gas output conduit
735 conduit
740 Acetylene gas generator
750 calcium carbide
760 valves
770 water tank
775 water
780, 785 conduit
790 valve
800 Fueling assembly
801 Fuel tank
802a, 802b fuel line
803 Fuel pump
805 Air conduit
810 Hydrocarbon fuel input part
820 Throttle valve
825 throttle position sensor
830 Air Purifier
840 Venturi cross section
852 Float valve
854 Float arm
856 float
858 injection port
860 Hydrocarbon fuel
865 Float room
870 chalk
880 Fuel mixing chamber
910 Field control regulator
913 Communication link
915, 917 Power conduit
920 Electronic control module
931a, 931b, 933a, 933b, 935a, 935b, 941a, 941b, 943a, 943b, 945a, 945b Communication link
1000 hybrid vehicle
1010 Electric motor
1040 battery pack

Claims (42)

底部と、前記底部に取り付けられ、かつ、そこから上向きに延出する遠端を有する複数の壁と、前記複数の壁の前記遠端のそれぞれに取り外し可能に取り付けられる上部アセンブリとを含む包囲空間であって、前記底部と、複数の壁と、上部が包囲された空間を形成する、包囲空間と、
前記包囲された空間内に配置される第1の電極と、
前記包囲された空間内に配置される第2の電極と、
前記包囲された空間内に配置される少なくとも1つの電磁エネルギー放射器と、
前記包囲空間の外に配置される電力源であって、前記第1の電極が陰極を成すように前記第1の電極と相互接続され、かつ、前記第2の電極が陽極を成すように前記第2の電極と相互接続される電力源と、
前記包囲空間の外に配置される発振器であって、前記電磁エネルギー放射器と相互接続される発振器と
を含む、電気分解装置。
An enclosed space including a bottom, a plurality of walls having a distal end attached to the bottom and extending upward therefrom, and a top assembly removably attached to each of the distal ends of the plurality of walls An enclosed space that forms a space surrounded by the bottom, the plurality of walls, and the upper portion;
A first electrode disposed in the enclosed space;
A second electrode disposed in the enclosed space;
At least one electromagnetic energy radiator disposed within the enclosed space;
A power source disposed outside the enclosed space, wherein the first electrode is interconnected with the first electrode to form a cathode, and the second electrode forms an anode. A power source interconnected with the second electrode;
An electrolysis apparatus comprising: an oscillator disposed outside the enclosed space, the oscillator being interconnected with the electromagnetic energy radiator.
前記第1の電極が、ニッケル、スズ、鉄、鉛、およびそれらの組合せから成る群から選択される金属から形成される、請求項1に記載の装置。   The apparatus of claim 1, wherein the first electrode is formed from a metal selected from the group consisting of nickel, tin, iron, lead, and combinations thereof. 前記第1の電極が水酸化ニッケル(II)を含む、請求項2に記載の装置。   The apparatus of claim 2, wherein the first electrode comprises nickel (II) hydroxide. 前記第1の電極がオキシ水酸化ニッケル(III)をさらに含む、請求項3に記載の装置。   4. The apparatus of claim 3, wherein the first electrode further comprises nickel (III) oxyhydroxide. 前記第2の電極が、ニッケル、スズ、鉄、鉛、およびそれらの組合せから成る群から選択される金属から形成される、請求項1に記載の装置。   The apparatus of claim 1, wherein the second electrode is formed from a metal selected from the group consisting of nickel, tin, iron, lead, and combinations thereof. 前記第2の電極が水酸化ニッケル(II)を含む、請求項5に記載の装置。   6. The apparatus of claim 5, wherein the second electrode comprises nickel (II) hydroxide. 前記第2の電極がオキシ水酸化ニッケル(III)をさらに含む、請求項6に記載の装置。   The apparatus of claim 6, wherein the second electrode further comprises nickel (III) oxyhydroxide. 前記第1の電極が水酸化ニッケル(II)およびオキシ水酸化ニッケル(III)を含む平面部材を含み、
前記第1の電極が約0.125インチの厚みを含み、
前記第2の電極が水酸化ニッケル(II)およびオキシ水酸化ニッケル(III)を含む平面部材を含み、
前記第1の電極が約0.125インチの厚みを含み、
前記第1の電極が前記第2の電極から約0.1875インチの隙間で分離される、請求項1に記載の装置。
The first electrode includes a planar member containing nickel (II) hydroxide and nickel (III) oxyhydroxide,
The first electrode comprises a thickness of about 0.125 inches;
The second electrode comprises a planar member comprising nickel (II) hydroxide and nickel (III) oxyhydroxide,
The first electrode comprises a thickness of about 0.125 inches;
The apparatus of claim 1, wherein the first electrode is separated from the second electrode by a gap of about 0.1875 inches.
前記包囲空間を通して延出する水投入ポートと、
前記包囲空間内に配置されるフロート弁とをさらに含み、
前記フロート弁アセンブリが前記水投入ポートと流体的に連通する、請求項1に記載の装置。
A water input port extending through the enclosed space;
A float valve disposed in the enclosed space,
The apparatus of claim 1, wherein the float valve assembly is in fluid communication with the water input port.
前記上部アセンブリを通して延出するガス出口ポートをさらに含む、請求項9に記載の装置。   The apparatus of claim 9, further comprising a gas outlet port extending through the upper assembly. 前記水投入ポートが水源と接続され、前記装置が前記包囲空間内に配置される水をさらに含み、
前記フロート弁が前記第1の電極および前記第2の電極を完全に覆うのに十分な水位を維持する、請求項10に記載の装置。
The water input port is connected to a water source, and the apparatus further comprises water disposed in the enclosed space;
11. The apparatus of claim 10, wherein the float valve maintains a water level sufficient to completely cover the first electrode and the second electrode.
(N)が3以上である、(N)個の第1の電極と、
(N)個の第2の電極とをさらに含み、
(i)番目の第1の電極が2個の第2の電極の間に配置され、(i)は2以上で(N-1)以下であり、
(j)番目の第2の電極が2個の第1の電極の間に配置され、(j)は2以上で(N-1)以下である、請求項1に記載の装置。
(N) is not less than 3, (N) first electrodes;
And (N) second electrodes,
(i) the first first electrode is disposed between the two second electrodes, (i) is 2 or more and (N-1) or less,
2. The device according to claim 1, wherein the (j) th second electrode is disposed between the two first electrodes, and (j) is 2 or more and (N-1) or less.
(M)が2以上である、(M)個の電磁エネルギー放射器と、
(M)個の発振器とをさらに含み、
(m)番目の電磁エネルギー放射器が(m)番目の発振器と相互接続され、(m)は2以上で(M)以下である、請求項1に記載の装置。
(M) electromagnetic energy radiators with (M) of 2 or more;
And (M) oscillators,
The apparatus of claim 1, wherein the (m) th electromagnetic energy radiator is interconnected with the (m) th oscillator, and (m) is greater than or equal to 2 and less than or equal to (M).
(M)が6である、請求項13に記載の装置。   14. The apparatus of claim 13, wherein (M) is 6. 第1の発振器が、620Hzの周波数を含む第1のエネルギーを第1の電磁エネルギー放射器に供給し、
第2の発振器が、630Hzの周波数を含む第2のエネルギーを第1の電磁エネルギー放射器に供給し、
第3の発振器が、12,000Hzの周波数を含む第3のエネルギーを第3の電磁エネルギー放射器に供給し、
第4の発振器が、42,800Hzの周波数を含む第4のエネルギーを第4の電磁エネルギー放射器に供給し、
第5の発振器が、48,000Hzの周波数を含む第5のエネルギーを第5の電磁エネルギー放射器に供給し、
第6の発振器が、100,000Hzの周波数を含む第2第6を第6の電磁エネルギー放射器に供給する、請求項14に記載の装置。
A first oscillator supplies a first energy comprising a frequency of 620 Hz to a first electromagnetic energy radiator;
A second oscillator supplies second energy including a frequency of 630 Hz to the first electromagnetic energy radiator;
A third oscillator supplies third energy comprising a frequency of 12,000 Hz to a third electromagnetic energy radiator;
A fourth oscillator supplies a fourth energy comprising a frequency of 42,800 Hz to a fourth electromagnetic energy radiator;
A fifth oscillator supplies fifth energy including a frequency of 48,000 Hz to a fifth electromagnetic energy radiator;
15. The apparatus of claim 14, wherein the sixth oscillator provides a second sixth to the sixth electromagnetic energy radiator that includes a frequency of 100,000 Hz.
前記第1のエネルギーが第1の電力レベルを含み、前記第1の電力レベルが1ワットと1000ワットの間であり、
前記第2のエネルギーが第2の電力レベルを含み、前記第2の電力レベルが1ワットと1000ワットの間であり、
前記第3のエネルギーが第3の電力レベルを含み、前記第3の電力レベルが1ワットと1000ワットの間であり、
前記第4のエネルギーが第4の電力レベルを含み、前記第4の電力レベルが1ワットと1000ワットの間であり、
前記第1のエネルギーが第5の電力レベルを含み、前記第5の電力レベルが1ワットと1000ワットの間であり、
前記第6のエネルギーが第6の電力レベルを含み、前記第6の電力レベルが1ワットと1000ワットの間である、請求項15に記載の装置。
The first energy includes a first power level, and the first power level is between 1 watt and 1000 watts;
The second energy includes a second power level, and the second power level is between 1 watt and 1000 watts;
The third energy includes a third power level, and the third power level is between 1 watt and 1000 watts;
The fourth energy includes a fourth power level, and the fourth power level is between 1 watt and 1000 watts;
The first energy includes a fifth power level, and the fifth power level is between 1 watt and 1000 watts;
16. The apparatus of claim 15, wherein the sixth energy includes a sixth power level, and the sixth power level is between 1 watt and 1000 watts.
前記第1の電力レベル、前記第2の電力レベル、前記第3の電力レベル、前記第4の電力レベル、前記第5の電力レベル、および前記第6の電力レベルが約600ワットである、請求項16に記載の装置。   The first power level, the second power level, the third power level, the fourth power level, the fifth power level, and the sixth power level are about 600 watts. Item 16. The device according to Item 16. (a)底部と、前記底部に取り付けられ、かつ、そこから上向きに延出する遠端を有する複数の壁と、前記複数の壁の前記遠端のそれぞれに取り外し可能に取り付けられる上部アセンブリとを含む包囲空間であって、前記底部と、複数の壁と、上部とが包囲された空間を形成する、包囲空間と、
前記包囲された空間内に配置される第1の電極と、
前記包囲された空間内に配置される第2の電極と、
前記包囲された空間内に配置される少なくとも1つの電磁エネルギー放射器と、
前記包囲空間の外に配置される発振器であって、前記電磁エネルギー放射器と相互接続される発振器と、
前記包囲空間と連通し、前記包囲空間から外向きに延出するガス出口とを含む、電気分解装置と、
(b)1又は複数の燃焼室と、
1又は複数のピストンであって、前記1又は複数のピストンのそれぞれが、前記1又は複数の燃焼室のうちの別々の1燃焼室内に可動に配置されるピストンと、
前記1又は複数のピストンのそれぞれに動作可能に結合されるクランクシャフトと、
前記複数の燃焼シリンダのそれぞれと相互接続される燃料吸気マニホルドと、
前記燃料吸気マニホルドと相互接続される燃料投入アセンブリと、
前記ガス出口と前記燃料投入アセンブリを相互接続する導管と、
前記クランクシャフトに動作可能に結合される第1の電力システムであって、前記発振器と相互接続される第1の電力システムと、
前記クランクシャフトに動作可能に結合される第2の電力システムであって、前記第1の電極が陰極を成すように前記第1の電極と相互接続され、かつ、前記第2の電極が陽極を成すように前記第2の電極と相互接続される第2の電力システムとを含む、内燃機関と
を含む、エンジンシステム。
(a) a plurality of walls having a bottom, a far end attached to the bottom and extending upward therefrom, and an upper assembly removably attached to each of the far ends of the plurality of walls; A surrounding space, the surrounding space forming a space surrounded by the bottom, the plurality of walls, and the upper portion;
A first electrode disposed in the enclosed space;
A second electrode disposed in the enclosed space;
At least one electromagnetic energy radiator disposed within the enclosed space;
An oscillator disposed outside the enclosed space, the oscillator interconnected with the electromagnetic energy radiator;
An electrolyzer comprising a gas outlet communicating with the enclosed space and extending outwardly from the enclosed space;
(b) one or more combustion chambers;
1 or a plurality of pistons, wherein each of the one or more pistons is movably disposed in a separate combustion chamber of the one or more combustion chambers;
A crankshaft operably coupled to each of the one or more pistons;
A fuel intake manifold interconnected with each of the plurality of combustion cylinders;
A fuel input assembly interconnected with the fuel intake manifold;
A conduit interconnecting the gas outlet and the fuel input assembly;
A first power system operably coupled to the crankshaft, wherein the first power system is interconnected with the oscillator;
A second power system operably coupled to the crankshaft, wherein the first electrode is interconnected with the first electrode to form a cathode, and the second electrode has an anode And an internal combustion engine including a second power system interconnected with the second electrode to form an engine system.
前記第1の電極が、ニッケル、スズ、鉄、鉛、およびそれらの組合せから成る群から選択される金属から形成される、請求項18に記載のエンジンシステム。   19. The engine system of claim 18, wherein the first electrode is formed from a metal selected from the group consisting of nickel, tin, iron, lead, and combinations thereof. 前記第1の電極が、オキシ水酸化ニッケル(III)を含む、請求項18に記載のエンジンシステム。   19. The engine system according to claim 18, wherein the first electrode includes nickel (III) oxyhydroxide. 前記第2の電極が、ニッケル、スズ、鉄、鉛、およびそれらの組合せから成る群から選択される金属から形成される、請求項20に記載のエンジンシステム。   21. The engine system of claim 20, wherein the second electrode is formed from a metal selected from the group consisting of nickel, tin, iron, lead, and combinations thereof. 前記第2の電極が、オキシ水酸化ニッケル(III)をさらに含む、請求項21に記載のエンジンシステム。   22. The engine system according to claim 21, wherein the second electrode further includes nickel (III) oxyhydroxide. 水源と相互接続され、前記包囲空間を通して延出する水投入ポートと、
前記包囲空間内に配置されるフロート弁であって、前記フロート弁アセンブリが前記水投入ポートと流体的に連通するフロート弁とをさらに含む、請求項18に記載のエンジンシステム。
A water input port interconnected with a water source and extending through the enclosed space;
19. The engine system according to claim 18, further comprising a float valve disposed in the enclosed space, wherein the float valve assembly is in fluid communication with the water input port.
前記電気分解装置が、
(M)が2以上である、(M)個の電磁エネルギー放射器と、
(M)個の発振器とを含み、
(m)番目の電磁エネルギー放射器が(m)番目の発振器と相互接続され、(m)が1以上で(M)以下である、請求項18に記載のエンジンシステム。
The electrolyzer is
(M) electromagnetic energy radiators with (M) of 2 or more;
(M) oscillators,
19. The engine system according to claim 18, wherein the (m) th electromagnetic energy radiator is interconnected with the (m) th oscillator, and (m) is 1 or more and (M) or less.
(M)が6である、請求項24に記載のエンジンシステム。   25. The engine system according to claim 24, wherein (M) is 6. (a)底部と、前記底部に取り付けられ、かつ、そこから上向きに延出する遠端を有する複数の壁と、前記複数の壁の前記遠端のそれぞれに取り外し可能に取り付けられる上部アセンブリとを含む包囲空間であって、前記底部と、複数の壁と、上部とが包囲された空間を形成する、包囲空間と、
前記包囲された空間内に配置される第1の電極と、
前記包囲された空間内に配置される第2の電極と、
前記包囲された空間内に配置される少なくとも1つの電磁エネルギー放射器と、
前記包囲空間の外に配置される電力源であって、前記第1の電極が陰極を成すように前記第1の電極と相互接続され、かつ、前記第2の電極が陽極を成すように前記第2の電極と相互接続される電力源と、
前記包囲空間の外に配置される発振器であって、前記電磁エネルギー放射器と相互接続される発振器と、
前記包囲空間と連通し、前記包囲空間から外向きに延出するガス出口とを含む、電気分解装置と、
(b)1又は複数の燃焼室と、
1又は複数のピストンであって、前記1又は複数のピストンのそれぞれが、前記1又は複数の燃焼室のうちの別々の1燃焼室内に可動に配置されるピストンと、
前記1又は複数のピストンのそれぞれに動作可能に結合されるクランクシャフトと、
前記複数の燃焼シリンダのそれぞれと相互接続される燃料吸気マニホルドと、
前記燃料吸気マニホルドと相互接続される燃料投入アセンブリと、
前記ガス出口と前記燃料投入アセンブリを相互接続する第1の燃料導管と、
前記クランクシャフトに動作可能に結合される第1の電力システムであって、前記発振器と相互接続される第1の電力システムと、
前記クランクシャフトに動作可能に結合される第2の電力システムであって、前記第1の電極が陰極を成すように前記第1の電極と相互接続され、かつ、前記第2の電極が陽極を成すように前記第2の電極と相互接続される第2の電力システムとを含む、内燃機関と、
(c)複数の車輪と、
(d)前記クランクシャフトおよび前記複数の車輪のうちの1輪または複数輪に、動作可能に結合される変速機と
を含む、車両。
(a) a plurality of walls having a bottom, a far end attached to the bottom and extending upward therefrom, and an upper assembly removably attached to each of the far ends of the plurality of walls; A surrounding space, the surrounding space forming a space surrounded by the bottom, the plurality of walls, and the upper portion;
A first electrode disposed in the enclosed space;
A second electrode disposed in the enclosed space;
At least one electromagnetic energy radiator disposed within the enclosed space;
A power source disposed outside the enclosed space, wherein the first electrode is interconnected with the first electrode to form a cathode, and the second electrode forms an anode. A power source interconnected with the second electrode;
An oscillator disposed outside the enclosed space, the oscillator interconnected with the electromagnetic energy radiator;
An electrolyzer comprising a gas outlet communicating with the enclosed space and extending outwardly from the enclosed space;
(b) one or more combustion chambers;
1 or a plurality of pistons, wherein each of the one or more pistons is movably disposed in a separate combustion chamber of the one or more combustion chambers;
A crankshaft operably coupled to each of the one or more pistons;
A fuel intake manifold interconnected with each of the plurality of combustion cylinders;
A fuel input assembly interconnected with the fuel intake manifold;
A first fuel conduit interconnecting the gas outlet and the fuel input assembly;
A first power system operably coupled to the crankshaft, wherein the first power system is interconnected with the oscillator;
A second power system operably coupled to the crankshaft, wherein the first electrode is interconnected with the first electrode to form a cathode, and the second electrode has an anode An internal combustion engine comprising: a second power system interconnected with the second electrode to form
(c) a plurality of wheels;
(d) A vehicle including a transmission that is operatively coupled to one or more of the crankshaft and the plurality of wheels.
前記第1の電極が、ニッケル、スズ、鉄、鉛、およびそれらの組合せから成る群から選択される金属から形成される、請求項26に記載の車両。   27. The vehicle of claim 26, wherein the first electrode is formed from a metal selected from the group consisting of nickel, tin, iron, lead, and combinations thereof. 前記第1の電極がオキシ水酸化ニッケル(III)を含む、請求項27に記載の車両。   28. The vehicle according to claim 27, wherein the first electrode includes nickel (III) oxyhydroxide. 前記第2の電極が、ニッケル、スズ、鉄、鉛、およびそれらの組合せから成る群から選択される金属から形成される、請求項26に記載の車両。   27. The vehicle of claim 26, wherein the second electrode is formed from a metal selected from the group consisting of nickel, tin, iron, lead, and combinations thereof. 前記第2の電極がオキシ水酸化ニッケル(III)をさらに含む、請求項29に記載の車両。   30. The vehicle according to claim 29, wherein the second electrode further includes nickel (III) oxyhydroxide. 水源と相互接続され、前記包囲空間を通して延出する水投入ポートと、
前記包囲空間内に配置されるフロート弁であって、前記フロート弁アセンブリが前記水投入ポートと流体的に連通するフロート弁とをさらに含む、請求項26に記載の車両。
A water input port interconnected with a water source and extending through the enclosed space;
27. The vehicle of claim 26, further comprising a float valve disposed within the enclosed space, wherein the float valve assembly further includes a float valve in fluid communication with the water input port.
前記電気分解装置が、
(M)が2以上である、(M)個の電磁エネルギー放射器と、
(M)個の発振器とを含み、
(m)番目の電磁エネルギー放射器が(m)番目の発振器と相互接続され、(m)は1以上で(M)以下である、請求項26に記載の車両。
The electrolyzer is
(M) electromagnetic energy radiators with (M) of 2 or more;
(M) oscillators,
27. The vehicle of claim 26, wherein the (m) th electromagnetic energy radiator is interconnected with the (m) th oscillator, and (m) is greater than or equal to 1 and less than or equal to (M).
(M)が6である、請求項32に記載の車両。   The vehicle according to claim 32, wherein (M) is 6. 燃料タンクと、
前記燃料タンクの中に配置される液状の炭化水素化合物の混合物とをさらに含み、
前記燃料投入アセンブリが
空気導管と、
前記空気導管内に延出する炭化水素燃料噴射口と、
前記燃料噴射口と相互接続されるフロート室と、
燃料タンクと前記フロート室を相互接続する第2の燃料導管とをさらに含む、請求項26に記載の車両。
A fuel tank,
A liquid hydrocarbon compound mixture disposed in the fuel tank,
The fuel input assembly includes an air conduit;
A hydrocarbon fuel injection port extending into the air conduit;
A float chamber interconnected with the fuel injection port;
27. The vehicle of claim 26, further comprising a fuel tank and a second fuel conduit interconnecting the float chamber.
燃料ポンプをさらに含み、前記燃料ポンプが前記第2の導管と相互接続される、請求項34に記載の車両。   35. The vehicle of claim 34, further comprising a fuel pump, wherein the fuel pump is interconnected with the second conduit. (a)底部と、前記底部に取り付けられ、かつ、そこから上向きに延出する遠端を有する複数の壁と、前記複数の壁の前記遠端のそれぞれに取り外し可能に取り付けられる上部アセンブリとを含む包囲空間であって、前記底部と、複数の壁と、上部とが包囲された空間を形成する、包囲空間と、
前記包囲された空間内に配置される第1の電極と、
前記包囲された空間内に配置される第2の電極と、
前記包囲された空間内に配置される少なくとも1つの電磁エネルギー放射器と、
前記包囲空間の外に配置される電力源であって、前記第1の電極が陰極を成すように前記第1の電極と相互接続され、かつ、前記第2の電極が陽極を成すように前記第2の電極と相互接続される電力源と、
前記包囲空間の外に配置される発振器であって、前記電磁エネルギー放射器と相互接続される発振器と、
前記包囲空間と連通し、前記包囲空間から外向きに延出するガス出口とを含む、電気分解装置と、
(b)1又は複数の燃焼室と、
1又は複数のピストンであって、前記1又は複数のピストンのそれぞれが、前記1又は複数の燃焼室のうちの別々の1燃焼室内に可動に配置されるピストンと、
前記1又は複数のピストンのそれぞれと動作可能に結合されるクランクシャフトと、
前記複数の燃焼シリンダのそれぞれと相互接続される燃料吸気マニホルドと、
前記燃料吸気マニホルドと相互接続される燃料投入アセンブリと、
前記ガス出口と前記燃料投入アセンブリを相互接続する第1の導管と、
前記クランクシャフトに動作可能に結合される第1の電力システムであって、前記発振器と相互接続される第1の電力システムと、
前記クランクシャフトに動作可能に結合される第2の電力システムであって、前記第1の電極が陰極を成すように前記第1の電極と相互接続され、かつ、前記第2の電極が陽極を成すように前記第2の電極と相互接続される第2の電力システムとを含む、内燃機関と、
(c)複数の車輪と、
(d)前記クランクシャフトおよび前記複数の車輪のうちの1輪または複数輪に、動作可能に結合される第1の変速機と
(e)電気モータと、
(f)前記第1の電気システムと相互接続されるバッテリーパックと、
(g)前記電気モータおよび前記複数の車輪のうちの1輪または複数輪に、動作可能に結合される第2の変速機と
を含む、車両。
(a) a plurality of walls having a bottom, a far end attached to the bottom and extending upward therefrom, and an upper assembly removably attached to each of the far ends of the plurality of walls; A surrounding space, the surrounding space forming a space surrounded by the bottom, the plurality of walls, and the upper portion;
A first electrode disposed in the enclosed space;
A second electrode disposed in the enclosed space;
At least one electromagnetic energy radiator disposed within the enclosed space;
A power source disposed outside the enclosed space, wherein the first electrode is interconnected with the first electrode to form a cathode, and the second electrode forms an anode. A power source interconnected with the second electrode;
An oscillator disposed outside the enclosed space, the oscillator interconnected with the electromagnetic energy radiator;
An electrolyzer comprising a gas outlet communicating with the enclosed space and extending outwardly from the enclosed space;
(b) one or more combustion chambers;
1 or a plurality of pistons, wherein each of the one or more pistons is movably disposed in a separate combustion chamber of the one or more combustion chambers;
A crankshaft operably coupled to each of the one or more pistons;
A fuel intake manifold interconnected with each of the plurality of combustion cylinders;
A fuel input assembly interconnected with the fuel intake manifold;
A first conduit interconnecting the gas outlet and the fuel input assembly;
A first power system operably coupled to the crankshaft, wherein the first power system is interconnected with the oscillator;
A second power system operably coupled to the crankshaft, wherein the first electrode is interconnected with the first electrode to form a cathode, and the second electrode has an anode An internal combustion engine comprising: a second power system interconnected with the second electrode to form
(c) a plurality of wheels;
(d) a first transmission operatively coupled to one or more of the crankshaft and the plurality of wheels;
(e) an electric motor;
(f) a battery pack interconnected with the first electrical system;
(g) A vehicle including the electric motor and a second transmission operatively coupled to one or more of the plurality of wheels.
前記第1の電極が、ニッケル、スズ、鉄、鉛、およびそれらの組合せから成る群から選択される金属から形成される、請求項36に記載の車両。   40. The vehicle of claim 36, wherein the first electrode is formed from a metal selected from the group consisting of nickel, tin, iron, lead, and combinations thereof. 前記第2の電極が、ニッケル、スズ、鉄、鉛、およびそれらの組合せから成る群から選択される金属から形成される、請求項37に記載の車両。   38. The vehicle of claim 37, wherein the second electrode is formed from a metal selected from the group consisting of nickel, tin, iron, lead, and combinations thereof. 水源と相互接続され、前記包囲空間を通して延出する水投入ポートと、
前記包囲空間内に配置されるフロート弁であって、前記フロート弁アセンブリが前記水投入ポートと流体的に連通するフロート弁とをさらに含む、請求項36に記載の車両。
A water input port interconnected with a water source and extending through the enclosed space;
37. The vehicle of claim 36, further comprising a float valve disposed within the enclosed space, wherein the float valve assembly further includes a float valve in fluid communication with the water input port.
前記電気分解装置が、
(M)が2以上である、(M)個の電磁エネルギー放射器と、
(M)個の発振器とを含み、
(m)番目の電磁エネルギー放射器が(m)番目の発振器と相互接続され、(m)が1以上で(M)以下である、請求項36に記載の車両。
The electrolyzer is
(M) electromagnetic energy radiators with (M) of 2 or more;
(M) oscillators,
37. The vehicle according to claim 36, wherein the (m) th electromagnetic energy radiator is interconnected with the (m) th oscillator, and (m) is not less than 1 and not more than (M).
燃料タンクと、
前記燃料タンクの中に配置される液状の炭化水素化合物の混合物とをさらに含み、
前記燃料投入アセンブリが
空気導管と、
前記空気導管内に延出する炭化水素燃料噴射口と、
前記燃料噴射口と相互接続されるフロート室と、
燃料タンクと前記フロート室を相互接続する第2の燃料導管とをさらに含む、請求項36に記載の車両。
A fuel tank,
A liquid hydrocarbon compound mixture disposed in the fuel tank,
The fuel input assembly includes an air conduit;
A hydrocarbon fuel injection port extending into the air conduit;
A float chamber interconnected with the fuel injection port;
38. The vehicle of claim 36, further comprising a fuel tank and a second fuel conduit interconnecting the float chamber.
燃料ポンプをさらに含み、前記燃料ポンプが前記第2の導管と相互接続される、請求項41に記載の車両。   42. The vehicle of claim 41, further comprising a fuel pump, wherein the fuel pump is interconnected with the second conduit.
JP2009537297A 2006-11-13 2007-11-12 Electrolysis device, internal combustion engine including electrolysis device, and vehicle including internal combustion engine Pending JP2010509504A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/598,941 US7909968B2 (en) 2006-11-13 2006-11-13 Apparatus and method for the electrolysis of water
US11/938,339 US7762218B2 (en) 2007-11-12 2007-11-12 Internal combustion engine using combustible gases produced by the electrolysis of water, and vehicle comprising same
PCT/US2007/084454 WO2008063967A2 (en) 2006-11-13 2007-11-12 Electrolysis apparatus, internal combustion engine comprising the electrolysis apparatus, and vehicle comprising the internal combustion engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010509504A true JP2010509504A (en) 2010-03-25

Family

ID=39430469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009537297A Pending JP2010509504A (en) 2006-11-13 2007-11-12 Electrolysis device, internal combustion engine including electrolysis device, and vehicle including internal combustion engine

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2102386A2 (en)
JP (1) JP2010509504A (en)
CA (1) CA2669394A1 (en)
MX (1) MX2009005063A (en)
WO (1) WO2008063967A2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011136291A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Yamamori Takashi Engine system with electrolysis tank
WO2016125717A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 株式会社日立製作所 Power supply system
JP2021050897A (en) * 2019-09-26 2021-04-01 大陽日酸株式会社 Burner for manufacturing of inorganic spheroidized particle, inorganic spheroidized particle manufacturing device and method for manufacturing inorganic spheroidized particle

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1018392A5 (en) * 2009-01-20 2010-10-05 Palmir Nv ELECTROLYSIS SYSTEM.
GB201000616D0 (en) * 2010-02-08 2010-03-03 Cowan Robert Tower power hydrogen inducer
WO2012126443A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 Ecoenergy Liberec, S.R.O. Hydrogen drive of combustion engine
US11359581B2 (en) 2020-04-12 2022-06-14 David D. Miller Hydrogen production system for internal combustion engines

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2986133A (en) * 1959-08-10 1961-05-30 Union Oil Co Fuel system for internal combustion engines
US3608660A (en) * 1969-02-03 1971-09-28 Combustion Power Smog-free automobile and method of operating same
US4107008A (en) * 1975-06-16 1978-08-15 Beeston Company Limited Electrolysis method for producing hydrogen and oxygen
US4605604A (en) * 1985-06-18 1986-08-12 Westinghouse Electric Corp. Nickel-aluminum dry charge reserve battery
US5105773A (en) * 1991-10-21 1992-04-21 Alternate Fuels, Inc. Method and apparatus for enhancing combustion in an internal combustion engine through electrolysis
DE4326360C1 (en) * 1993-08-05 1994-12-15 Ppv Verwaltungs Ag Method and device for producing a fuel mixture
US6054844A (en) * 1998-04-21 2000-04-25 The Regents Of The University Of California Control method and apparatus for internal combustion engine electric hybrid vehicles

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011136291A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Yamamori Takashi Engine system with electrolysis tank
JPWO2011136291A1 (en) * 2010-04-28 2013-07-22 隆 山森 Engine system having an electrolysis tank
WO2016125717A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 株式会社日立製作所 Power supply system
JP2016146679A (en) * 2015-02-06 2016-08-12 株式会社日立製作所 Electric power supply system
JP2021050897A (en) * 2019-09-26 2021-04-01 大陽日酸株式会社 Burner for manufacturing of inorganic spheroidized particle, inorganic spheroidized particle manufacturing device and method for manufacturing inorganic spheroidized particle
WO2021060027A1 (en) * 2019-09-26 2021-04-01 太陽日酸株式会社 Burner for manufacturing inorganic spheroidized particles, inorganic spheroidized particle manufacturing device, and method for manufacturing inorganic spheroidized particles

Also Published As

Publication number Publication date
CA2669394A1 (en) 2008-05-29
WO2008063967A3 (en) 2009-05-28
EP2102386A2 (en) 2009-09-23
MX2009005063A (en) 2009-10-28
WO2008063967A2 (en) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7762218B2 (en) Internal combustion engine using combustible gases produced by the electrolysis of water, and vehicle comprising same
JP2010509504A (en) Electrolysis device, internal combustion engine including electrolysis device, and vehicle including internal combustion engine
US10695727B2 (en) Fuel enrichment method and device
US9920714B2 (en) Method for controlling ignition in internal combustion engine and pre-chamber assembly thereof
US7021249B1 (en) Hydrogen addition to hydrocarbon fuel for an internal combustion engine
EP0207122B1 (en) Gas generator of an engine
US20100038236A1 (en) Hydrogen-from-water on-demand supplemental vehicle fuel electrolyzer system
US20080115744A1 (en) Hydrogen fuel system for an internal combustion engine
CA2663088A1 (en) Internal combustion apparatus and method utilizing electrolysis cell
US20130213724A1 (en) Electrolysis system for hydrogen and oxygen production
US9051872B2 (en) Hydrogen on-demand fuel system for internal combustion engines
US20170211516A1 (en) On-demand oxy-hydrogen fuel system
US20110209993A1 (en) Dual cylinder hydrogen generator system
AU2014212289A1 (en) Hydrogen on-demand fuel system for internal combustion engines
US20140102886A1 (en) Combination air pressure system and plasma ion gas generator system for turbocharged diesel engine
NL2023543B1 (en) Oxy-hydrogen gas fuel system
US7909968B2 (en) Apparatus and method for the electrolysis of water
CN102434329A (en) Method of enabling water to serve as energy of internal combustion engine products
KR102584283B1 (en) Hydrogen production and supply device for producing and supplying a mixed gas of hydrogen and oxygen
AU2009200785B2 (en) Hydrogen-oxygen fuel supplying system
US20240093385A1 (en) Hydrogen-oxygen mixture gas producing and supplying device
Jamoshid et al. Solar-operated hydrogen assisted combustion using solar PV panel to reduce vehicle's fuel consumption
Rao et al. Hydroxy production as a mileage booster for two-wheeler
JPH11241652A (en) Engine using electricity and water (effervesce engine)
JP2001295705A (en) Combustion accelerating device for engine