JP2010505157A - タッチ・センサー - Google Patents

タッチ・センサー Download PDF

Info

Publication number
JP2010505157A
JP2010505157A JP2009528843A JP2009528843A JP2010505157A JP 2010505157 A JP2010505157 A JP 2010505157A JP 2009528843 A JP2009528843 A JP 2009528843A JP 2009528843 A JP2009528843 A JP 2009528843A JP 2010505157 A JP2010505157 A JP 2010505157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch sensor
resistive
detection device
layer
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009528843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5379687B2 (ja
Inventor
ウー ダウフラス,アレクサンデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39230625&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010505157(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2010505157A publication Critical patent/JP2010505157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5379687B2 publication Critical patent/JP5379687B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • H03K17/9622Capacitive touch switches using a plurality of detectors, e.g. keyboard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

タッチ・センサーは、絶縁体の支持層(12)と当該支持層に適用された抵抗層(13)とを有する。抵抗性材料は、接触位置の列を形成する細長いパターンに従い形成され、検出装置(11)の検知入力(17)と結合する単一の端子(16)を有する。前記端子と反対にある前記列の開放端(15)は、結合されないままである。検出装置は、ユーザーと前記検出装置の接地素子(18)とにより構成されるリターン・キャパシタンス(C)を介して、単一の端子とユーザーにより接触される接触位置の1つとの間に形成される能動抵抗(R)を検出する。有利なことに、単一の端子のみが必要であり、多数の接触位置を区別できる。

Description

本発明は、絶縁体の支持層と当該支持層に適用された抵抗層とを有するタッチ・センサーに関する。
更に本発明は、タッチ・センサーを製造する方法に関する。
更に本発明は、タッチ・センサーと協働する検出装置に関する。
本発明は、電子機器を動作させるために、物体、標準的にはユーザーの指により接触されセンサーの分野に関する。センサーは、物体、例えば消費者電気機器の表面に設置されるか、又は個人向け携帯装置との装着可能なユーザー・インターフェースを構成する布地に統合される。
特許文献1は、物体、標準的にはオペレーターの指の、検知素子に対する位置を検出する容量性位置センサーを開示している。検知素子は、検知経路を有する。当該検知経路は、複数の区画に分割され、当該検知経路に沿って接続された端子を有する。各端子は、当該端子自体の検知チャネルと結合される。各検知チャネルは、当該検知チャネルの端子とシステムの接地との間のキャパシタンスに応じた信号を生成する。信号は、分析のためにプロセッサーへ供給される。プロセッサーは、どの区画に物体が位置付けられるかを、検知チャネルからの信号を比較することにより決定する。また、プロセッサーは、当該区画内の物体の位置を、当該区画を測定する端子からの信号を比較することにより決定する。このように、検知経路は、スクロール・ダイヤルの円のような閉ループで形成される。当該閉ループでは、オペレーターの指の位置及び動きは、直接的な方法で一意に決定される。
特許文献1は、種々の検知チャネルを必要とするタッチ・センサーの例を提供している。特に、抵抗性検知素子は、接触する物体の位置を検出する両方の端子に接続される必要がある。しかしながら、多数の端子及び対応する検知チャネルを設けることは、複雑且つ高価である。
米国特許出願第2005/0052429号明細書
本発明の目的は、複雑性の少ないタッチ・センサー及び検出装置を提供することである。
上述の目的のため、本発明の第1の態様によると、冒頭の段落に記載したようなタッチ・センサーが提供される。当該タッチ・センサーは、絶縁材料の支持層と前記支持層に適用される抵抗層を有し、前記抵抗層は、接触位置の列を形成する細長いパターンに従い形成された抵抗性材料を有し、前記細長いパターンは、前記列の接続可能な端に検出装置の検知入力と結合する単一の端子を有し、前記列の前記接続可能な端と反対にある前記列の開放端を有し、前記検出装置は、前記単一の端子と、ユーザーにより触れられた前記接触領域のうちの1つとの間の能動抵抗を、前記ユーザーと前記検出装置に結合された接地素子とにより形成されるリターン・キャパシタンスを介して検出する。
上述の目的のために、本発明の第2の態様によると、冒頭の段落に記載したような方法が提供される。当該方法は:絶縁材料の支持層を設ける段階;−前記支持層に抵抗層を適用する段階;及び前記抵抗層を構成するために、接触位置の列を形成する細長いパターンに従い抵抗性材料を形成する段階;及び前記列の接続可能な端と反対にある前記列の開放端は結合されないままであり、前記列の前記接続可能な端に、検出装置の入力と結合する単一の端子を設ける段階、を有し、前記検出装置は、ユーザーと前記検出装置の設置素子により構成されたリターン・キャパシタンスを介して、前記単一の端子と前記ユーザーにより触れられた前記接触位置との間の抵抗値を検出する。
上述の目的のために、本発明の第3の態様によると、冒頭の段落に記載したような検出装置が提供される。当該検出装置は、タッチ・センサーと協働し、前記タッチ・センサーは、絶縁材料の支持層と前記支持層に適用される抵抗層を有し、前記抵抗層は、接触位置の列を形成する細長いパターンに従い形成された抵抗性材料を有し、前記細長いパターンは、前記列の接続可能な端に検出装置の検知入力と結合する単一の端子を有し、前記列の前記接続可能な端と反対にある前記列の開放端を有し、前記検出装置は、前記検知入力と、ユーザーにより触れられた前記接触領域のうちの1つとの間の抵抗を、前記ユーザーと前記検出装置に結合された接地素子とにより形成されるリターン・キャパシタンスを介して検出する。
測定は、抵抗層が単一の端子を介して検出装置と結合されるだけでよいという効果をもたらす。これは、タッチ・センサーの構成が簡略化され、タッチ・センサーが配置される物体の形状及び大きさに関し一層柔軟になるので、有利である。例えば、センサーは、衣類を形成する布地に統合されてよく、センサーの位置から検出装置への単一の接続のみを必要とする。
本発明は、以下の認識にも基づく。特許文献1は、両端を抵抗性検出チャネルと結合する必要のある抵抗性素子を有するセンサーを記載している。指の位置は、両端のチャネルを比較することにより検出される。外乱を抑制し未知のリターン・キャパシティの影響を除去するために、両端からの結果を平衡させる必要がある。発明者等は、片側が感応検出回路と結合された抵抗器を有する端の開放されたパターンによりタッチ・センサーを形成できることを認識している。信号検出チャネルからの未知のリターン・キャパシティの影響は、検出回路から除去される。また、当該パターンに沿った種々の接触位置の間の抵抗値の差が十分に正確に検出可能である。
タッチ・センサーのある実施例では、抵抗層は、細長いパターンに従い形成される。細長いパターンでは、能動抵抗値が単一の端子への距離に比例する以上に増大する。これは、パターンに沿って定期的間隔の接触位置間の相対抵抗値が比例する以上に増大するという影響をもたらす。これは、開放端の近くの接触位置間の相対的差異が十分大きく確実に検出されるという利点をもたらす。
タッチ・センサーのある実施例では、前記抵抗層は、離れた多数の接触領域を有する前記細長いパターンに従い形成される。有利なことに、多数の別個のボタン又は制御素子、例えば数字キーボードが形成される。特に、細長いパターンは接触領域で比較的幅広の部分を有し、接触領域の間で比較的小さい中間部分を有するよう形成される。これは、接触領域間の抵抗値が比較的高く、異なる接触領域の信号間が良好に区別されるので、有利である。
タッチ・センサーのある実施例では、前記抵抗層は、後段の接触領域のそれぞれの間の抵抗値の差分を有する前記細長いパターンに従い形成され、前記開放端へ向かって増大する抵抗値の差分を有する。これは、後段の接触領域間の相対的な抵抗値の差分が、開放端へ向かって、接触領域間で等しい抵抗値を有するパターンと比較してあまり減少しないので、有利である。本発明の装置及び方法の更に好適な実施例は、添付の請求項により与えられる。請求項の開示は、参照されることにより本願明細書に組み込まれる。
本発明のこれら及び他の態様は、以下で説明される例である実施例を参照し、及び図を参照し説明から明らかである。
タッチ・センサー及び検出装置を示す。 細長いパターンを形成されたタッチ・センサーを示す。 接触領域と周波数の関係を示す。 タッチ・センサーと結合されたキャパシターを示す。 インピーダンスを検出する検出装置を示す。 抵抗値の増大するタッチ・センサーを示す。 接触領域と電圧の関係を示す。
図中の、既に説明された素子に対応する素子は、同様の参照符号を有する。
図1は、タッチ・センサー及び検出装置を示す。タッチ・センサー10は、絶縁体の支持層12と当該支持層に適用された抵抗層13とを有する。抵抗層は、接触位置の列を形成する細長いパターンに従い形成された抵抗性材料により形成される。図1は、数字列のキーボードを示す。細長いパターンは、所定の順序(*、7、4、1、2、5、8、0、#、9、6、3)の数字に沿ったストリップの形式を有する。
留意すべき点は、図1に示されたキーパッドの配置が抵抗性ストリップの一部ではないことである。当該配置は、抵抗層の上に置かれた支持層に設けられる配置であり、ユーザーにユーザー・インターフェースを視覚的に提供する。
ストリップは、当該列の接続可能端14に、検出装置11の検知入力17と結合される単一の端子16を有する。ストリップの他方の端は、列の接続可能端と反対側の列の開放端15と称され、結合されないままである。特定の実施例では、400Ω/平方(ohm/square)の抵抗値を有する材料の0.5cm幅のストリップが用いられる。当該ストリップは、34cmの長さで、総抵抗値(34/0.5)*400=27.2kΩを有する。
タッチ・センサーの本実施例に示されるように、細長いパターンは、離れた多数の接触領域を有する。種々のパターンは、ユーザー・インターフェース素子、例えば多数のボタン又は電子若しくは電気機械装置を接触制御するための活性領域を構成するために、或いはこのような装置に接触検知表面を例えばディスプレイ画面に若しくはその近くに設けるために用いられる。特に、パターンの連続する部分は、例えば多くの装置若しくはカーソルの位置若しくは機械的構成要素を制御する、連続する、つまり実質的にアナログの制御素子を形成するために用いられる。
タッチ・センサーのある実施例では、細長いパターンは、携帯装置のユーザー・インターフェースを構成するために形成される。例えば、タッチ・センサーは、携帯電話機、メディア・プレーヤー、又はパーソナル・デジタル・アシスタントを少なくとも部分的に制御する。更に、タッチ・センサーは、モバイル装置と接続されるか、又は有線若しくはBluetoothのような無線インターフェースを介して結合される。タッチ・センサーは、二次的なユーザー・インターフェースであり、装置自体の制御素子に追加して存在する。
更なる実施例では、タッチ・センサーは、電子装置、特にキーボード又は接触感知ディスプレイのユーザー・インターフェースを形成する。例えば、折り畳み可能なキーボードを提供するために、可撓性材料が支持層に用いられる。ディスプレイ画面は、透過な抵抗性材料から成る1又は複数の細長いストリップを設けられる。
検出装置11は、能動抵抗Rを検出する検出回路を有する。能動抵抗は、単一の端子16と、ユーザーによりリターン・キャパシタンスCを介して接触される接触位置の1つとの間に形成される。リターン・キャパシタンスは、接触領域と、検出装置と結合された接地素子18との間に、以下に詳述されるように特にユーザーを介して形成される。
図示された検出回路は、能動素子110、例えば入力ヒステリシスを有するシュミット・トリガー・ロジカル・インバーターを有する。能動素子の出力111は、以下のように能動抵抗に依存する周波数を提供する。能動素子は、出力から入力への帰還抵抗器R、及び入力から接地へのキャパシタンスC、及び所定の直列入力抵抗Rを有するように示された。出力は、接触領域が接触されていないとき、所定のR及びCのような所定の周波数を生成する。ユーザーが接触領域に接触すると、リターン・キャパシタンスがユーザーの指と、指の近くのストリップの領域とにより、ユーザーの身体を介して形成され、結果としてユーザーの身体から接地素子18へのキャパシタンスを生じる。
留意すべき点は、接地素子は、実際に中間的キャパシタンスにより形成されることである。例えば、中間的キャパシタンスは、建物の接地面、建物のキャパシタンス、検出回路の接地面により形成される。
ある実施例では、検出回路は金属の筐体を設けられる。当該筐体は、少なくとも部分的に検出回路の構成要素を取り囲み、接地素子18を有する検出回路の接地電位に接続される。最適な筐体は、ファラデー箱であり、例えば布地で編まれて形成されるか、又は導電性材料を塗布される。或いは、検出回路は、電子回路基板、特に接地素子を構成するための接地面を有する多層回路基板を有する。留意すべき点は、接地面が少なくとも何れの回路部品又は検知入力を構成する接続よりも大きいことである。
好適な実施例では、接地面は、検知回路部品又は検知入力を構成する接続と、ユーザーの身体との間に配置される。実際には、数cmの接地面で十分である。
タッチ・センサーのある実施例では、能動抵抗値は、単一の端子への距離に比例する以上に増大する。個々の接触領域の能動抵抗値は、単一の端子16と接触領域との間に配置されたストリップ13の一部の抵抗値である。所定の導電率を有する材料が用いられ一定幅の細長いパターンを形成する場合、後段の接触領域のRの相対変化は、距離に比例して減少する。相対変化は、例えば出力111での周波数を測定することにより、種々の接触位置を識別するために用いられる。センサーは、例えば開放端15へ向かってパターンに沿って抵抗層13の厚みを減少させることにより、又はパターンの幅を減少させることにより増大する抵抗値を有する。
図2は、細長いパターンを形成されたタッチ・センサーを示す。図2は、細長いパターン20が接触領域で比較的幅広の部分21を有し、接触領域の間で比較的小さい中間部分22を有するよう形成されたタッチ・センサーを示す。幅広の部分21は、接触する物体、例えばユーザーの指との良好な容量性結合を提供する。一定の導電率を有する単一の抵抗性材料が用いられる場合、幅広の部分は、比較的低い抵抗値を有する。当該低い抵抗値は、ユーザーが接触領域の正に中心に触れなかった結果として生じる能動抵抗の差分を低減する。更に、比較的小さい中間部分22は、比較的高い抵抗値を有し、能動抵抗値の差を明らかに定める。
ここで、細長いパターン20の、後段の各接触領域の間の抵抗値の差分は制御される。抵抗値の差分は、確実に識別されうる異なる検出信号を生じる。識別を改善するために、抵抗層は、開放端15へ向かって増大する抵抗値の差を有する。
特定の実施例では、可撓性材料、例えば繊維の単一の層は、抵抗性材料が適用される、例えば印刷、塗布、若しくは選択されたパターンに切り出された第2の材料の取り付けにより支持層を形成する。可撓性抵抗層を載せた可撓性材料を用いることにより、導電性の糸又は配線を統合する必要がなく、従って伸縮機能及び/又は可撓性が低下することがない。
例えば、支持層は、マークテク社からContexとして市販されているポリピロールのような適切な抵抗性材料を塗布されたポリエステルの織物である。このような抵抗性材料は、形成されるパターンの寸法に基づき特定の抵抗値を有する。或いは、抵抗性の糸、配線、又はストリップは、支持層の材料に統合される。必要な層は、統合された抵抗性材料を有する可撓性材料の層だけである。
ユーザーの指とパターン上の位置との容量性結合、及びパターンの区画の能動抵抗器Rと端子とにより、チェーンが生成される。抵抗器の一方の端子は測定装置と接続され、他方の端子は開放されたままである。ユーザーが開放端の上に指を置くと、検出装置の接地素子との容量性結合を伴い、ユーザーの身体を介してチェーンが完成する。容量性結合により、接続されていない抵抗器の端子の近くのユーザーの指は、開放された抵抗器の端子と回路の接地との間の回路を完成させる。センサー上の全ての異なる位置は、Rに対し異なる値を表し、当該値は測定装置により検出されるので、パターン、例えばキーボード上の指の位置を検出することが可能である。
留意すべき点は、容量性結合が生じるために、如何なるパターンへの接触も、如何なる圧力も必要ないことである。従って、センサーに力を加える必要がない。しかしながら、圧力はリターン・キャパシタンスCの値に影響を与えるので、印加された圧力はある程度検出される。検出回路は、抵抗値R及びCのインピーダンスを、例えばホイートストン・ブリッジを用いることにより、及び種々の周波数を供給することにより、及び/又はCによる位相角を検出することにより、別個に検出する。
図3は、接触領域と周波数の関係を示す。図3の曲線33は、縦軸31の出力周波数と、横軸32の接触されたキーパッド領域との間の関係を示す。図1に示されたキーパッドの配置、抵抗性材料の直線状のストリップ、及び検出回路が用いられた。留意すべき点は、図3のグラフは、単なる例であり、値がキーボードの配置(抵抗性材料の形状)及び検出回路内の幾つかの構成要素の値に依存することである。このグラフは、原則を証明している。
ある実施例では、検出回路は、検出レベルを較正する。タッチ・センサーを較正するため、ユーザーは、幾つかの接触領域、例えば最初及び最後の接触領域(本例では3と*)、又は中間の1つの接触領域(例えば本例の0)に触るよう要求される。較正は、接触領域と結合された装置、例えば携帯電話機により、接触領域へのリンクを形成するとき、又は起動時に、又は最初に使用するときに要求される。
図4は、タッチ・センサーと結合されたキャパシターを示す。タッチ・センサー45で用いられる容量性結合の基本図を示す。センサーは、絶縁支持層40、抵抗層41、及び検出回路11の検知入力と結合された単一の端子46を有する。円42は、人間の身体、つまりセンサーに接触する物体を表す。外側の環状領域は、身体の皮膚を表す。内側の部分は人間の身体内部の流動体を表す。
回路内で、身体の容量性結合は、段階的に実現される。最初に、人間の身体内部の流動体が、電子回路(図1のCU1)の接地電位と容量性結合される。更に、検出回路は、接触する身体42と直接に容量性結合する接地素子44を有する。身体42は、接地面43、例えば接地素子44と実質的に結合する床又は地面とも結合する。次に、ユーザーが抵抗性材料の特定の領域の上方に指を位置付けると、ユーザーの身体内の流動体は、この抵抗性材料(図1のCU2)と容量性結合する。
留意すべき点は、人間の皮膚の抵抗は、標準的に数メガΩ、低くても数百キロΩであり、検出に影響を与えないことである。発明者等は、人間の皮膚と比べて遙かに低い抵抗値を有する人間の身体内部の流動体との容量性結合が形成されることを示した。ここで用いられる結合を推定するために、静電放電(ESD)の人体モデルの抵抗値を仮定する。この抵抗値は1.5キロΩである。従って、抵抗性材料の総抵抗値は、実質的に高く選択されるべきである。従って、1.5キロΩは、位置を測定する間に問題を生じないだろう。更に、1.5キロΩは全ての位置に対して示され、従ってオフセットのみが生じる。
図5は、インピーダンスを検出する検出装置を示す。図5は、ホイートストン・ブリッジに基づく測定回路を図示する。検出回路は、タッチ・センサーの単一の端子、例えば図6に示す端子62と結合された検知入力50を有する。抵抗Rは、人間52により触れられるタッチ・センサーの能動抵抗を表す。接地レベルへの容量性チェーンは、キャパシタンスCU1及びCU2により表される。抵抗器R、R、及びRは、ブリッジの更なる枝を構成する。
留意すべき点は、これらの枝は、適切なインピーダンスを生成するために更なる構成要素を有することである。測定周波数信号は、電源VAC51により供給される。測定電圧V53は、ブリッジで検出される。
図6は、抵抗値の増大するタッチ・センサーを示す。タッチ・センサー60は、3つの層、つまり最下層61、抵抗層64、及びユーザー・インターフェース、例えば数字キーボードのレイアウトを表す最上層63を有する。留意すべき点は、抵抗層が、検出回路の検知入力50と結合するための端子62を有することである。
図6は、端子の端にある最初のボタン「1」から開放端にある最後のボタン「#」への抵抗性材料の減少、つまり抵抗値の増大を示す。留意すべき点は、この減少が、層64内の抵抗性材料の厚み、幅、及び/又は導電率(抵抗値/面積)を減少させることにより形成されることである。この減少により、ボタンとボタンの間の絶対抵抗値が増大する。
抵抗値の差分の増大は、抵抗層の配置によっても達成される。後段の接触領域同士の間の中間部分では、長さが増大し、及び/又は幅が減少する。例えば、3つのボタンの配置では、最初のボタンはxにあり、最初の中間部分は長さxを有し、及び第2の中間部分は長さ2xを有する。従って、抵抗値の差分は、R−2R−4Rである。
ストリップがキーボードに沿って終始同一の幅を有する場合、キーボードの最後の部分の感度は、キーボードの最初の部分の感度より低くなる。これは、以下の論法に基づく。抵抗性材料は、面積当たりの特定の抵抗値を有する。ストリップが至る所で同一の幅である場合、キー「1」はRを表す。キー「2」は2Rを表し、キー「3」は3Rを表す。以下同様である。
これは、それぞれ次のキーに対し、前段のキーと比較してRだけ影響があることを意味する。しかしながら、Rの相対的影響は、総抵抗値と比較して次第に小さくなる。例えば、「*」キーの代わりに「#」キーに接触することは、11Rではなく12Rを意味する。従って、差分は1/12である。キー「1」と「2」の間の差分は、Rから2Rへ行くことを意味する。
従って、ストリップの全長に渡り同一の幅を有するストリップは、最初のキーに対し高い感度を有し、最後のキーに対し低い感度を有する。これは図3から分かる。ここで、直線状のストリップを用いるほど、相対的な差分は減少しない。ある実施例では、減少は、相対的な差分が一定のままであるよう、定められる。
図7は、接触領域と電圧の関係を示す。図7の曲線73は、縦軸71の測定電圧と、横軸72の接触されたキーパッド領域との間の関係を示す。図6に示した増大する抵抗値を有するキーパッドの配置及びタッチ・センサー、及び図5に示した検出回路を用いた。以下の値を用いた。
=R=18kΩ
AC=10VPP(ピーク・ツー・ピーク)
f=100kHz
=200kΩ
曲線73は、異なる接触領域に対応する異なる電圧を示す。
留意すべき点は、(「何れのキー」からも離れた)点は、図3に示した点よりも線形関係を有する。従って、ストリップを狭くすることにより感度の増大が達成される。
留意すべき点は、特定の実施例では、リターン・キャパシタンス(図5のCU1及びCU2)の影響を低減するために、例えば1−100MHzの範囲内の、より高い周波数が用いられることである。更に、例えば周波数及び位相シフトに基づくインピーダンスを計算することにより、実際のリターン・キャパシタンスを検出するために、電源電圧VACに対する測定信号Vの位相シフトを検出する。
リターン・キャパシタンスが検出されると、当該リターン・キャパシタンスが能動抵抗の測定に与える影響が除去され、例えば、信頼性を向上させ、又は較正の必要性を低減若しくは除去する。一連の測定を行い、信号処理を行うことにより、時間に対するリターン・キャパシタンスの値の変化が検出される。値の変化に基づき、ユーザーの動き、例えば圧力の量又はユーザーが個々の接触領域を素早く打つかゆっくり押すかが推定される。
留意すべき点は、本発明が、(部分的に)ハードウェア及び/又はソフトウェアで、設定可能な構成要素を用いて実施されてよいことである。本発明は、布地のタッチ・センサー及び数字キーパッドを用いる実施例により主に説明された。しかしながら、本発明は、接触により活性化される如何なる種類のユーザー制御素子にも適する。
留意すべき点は、本願明細書では、用語「有する」は列挙された以外の他の要素又は段階の存在を排除しないこと、単一の要素を示す語は当該要素の複数の存在を排除しないこと、如何なる参照符号も請求の範囲を制限しないこと、本発明はハードウェアとソフトウェアの両方を用いて実施されてよいこと、幾つかの「手段」又は「部分」はハードウェア又はソフトウェアの同一の要素により表されること、プロセッサーは1又は複数の部分の機能を満たし、場合によってはハードウェア要素と協働すること、である。更に、本発明は、実施例に限定されない。また、本発明は、新規な特徴のそれぞれ及び全て、又は上述の特徴の組み合わせにある。

Claims (10)

  1. タッチ・センサーであって、絶縁材料の支持層と前記支持層に適用される抵抗層を有し、
    −前記抵抗層は、接触位置の列を形成する細長いパターンに従い形成された抵抗性材料を有し、前記細長いパターンは、前記列の接続可能な端に検出装置の検知入力と結合する単一の端子を有し、前記列の前記接続可能な端と反対にある前記列の開放端を有し、
    −前記検出装置は、前記単一の端子と、ユーザーにより触れられた前記接触領域のうちの1つとの間の能動抵抗を、前記ユーザーと前記検出装置に結合された接地素子とにより形成されるリターン・キャパシタンスを介して検出する、タッチ・センサー。
  2. 前記抵抗層は、前記細長いパターンに従い形成され、前記細長いパターンでは、前記能動抵抗値が前記単一の端子への距離に比例する以上に増大する、請求項1に記載のタッチ・センサー。
  3. 前記抵抗層は、離れた多数の接触領域を有する前記細長いパターンに従い形成される、請求項1に記載のタッチ・センサー。
  4. 前記抵抗層は、前記接触領域で相対的に広い領域、及び前記接触領域同士の間で相対的に小さい中間部分を有する前記細長いパターンに従い形成される、請求項3に記載のタッチ・センサー。
  5. 前記抵抗層は、後段の接触領域のそれぞれの間の抵抗値の差分を有する前記細長いパターンに従い形成され、前記開放端へ向かって増大する抵抗値の差分を有する、請求項3に記載のタッチ・センサー。
  6. 前記抵抗層は、前記細長いパターンに従い形成され、
    −携帯機器、特に携帯電話、メディア・プレーヤー、又はパーソナル・デジタル・アシスタントのユーザー・インターフェース、
    −電子機器、特にキーボード又は接触感知ディスプレイのユ―ザー・インターフェース、
    のうちの少なくとも一部である、請求項1に記載のタッチ・センサー。
  7. タッチ・センサーの製造方法であって:
    −絶縁材料の支持層を設ける段階;
    −前記支持層に抵抗層を適用する段階;及び
    −前記抵抗層を構成するために、接触位置の列を形成する細長いパターンに従い抵抗性材料を形成する段階;及び
    −前記列の接続可能な端と反対にある前記列の開放端は結合されないままであり、前記列の前記接続可能な端に、検出装置の入力と結合する単一の端子を設ける段階、を有し、
    前記検出装置は、ユーザーと前記検出装置の設置素子により構成されたリターン・キャパシタンスを介して、前記単一の端子と前記ユーザーにより触れられた前記接触位置との間の抵抗値を検出する、方法。
  8. 前記方法は:
    −前記細長いパターンに従って抵抗性材料を形成し、前記形成した抵抗性材料を前記支持層に適用する段階;
    −前記支持層の上に抵抗性パターンを印刷する段階;
    −抵抗性糸を挿入することにより、前記抵抗性材料を布地に組み込む段階;
    の少なくとも1つを有する請求項7に記載の方法。
  9. 検出装置であって、タッチ・センサーと協働し、前記タッチ・センサーは、絶縁材料の支持層と前記支持層に適用される抵抗層を有し、
    −前記抵抗層は、接触位置の列を形成する細長いパターンに従い形成された抵抗性材料を有し、前記細長いパターンは、前記列の接続可能な端に検出装置の検知入力と結合する単一の端子を有し、前記列の前記接続可能な端と反対にある前記列の開放端を有し、
    −前記検出装置は、前記単一の端子と、ユーザーにより触れられた前記接触領域のうちの1つとの間の抵抗を、前記ユーザーと前記検出装置に結合された接地素子とにより形成されるリターン・キャパシタンスを介して検出する、検出装置。
  10. 前記装置は:
    −前記能動抵抗に従う周波数を検出するために、前記検知入力と結合する周波数生成回路;
    −前記能動抵抗に従うインピーダンスを検出するために、前記検知入力と結合するインピーダンス検出回路;
    のうちの少なくとも1つを有する請求項9に記載の検出装置。
JP2009528843A 2006-09-26 2007-09-19 タッチ・センサー Expired - Fee Related JP5379687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06121265.0 2006-09-26
EP06121265 2006-09-26
PCT/IB2007/053793 WO2008038191A2 (en) 2006-09-26 2007-09-19 Touch sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010505157A true JP2010505157A (ja) 2010-02-18
JP5379687B2 JP5379687B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=39230625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009528843A Expired - Fee Related JP5379687B2 (ja) 2006-09-26 2007-09-19 タッチ・センサー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8836647B2 (ja)
EP (1) EP2069894B1 (ja)
JP (1) JP5379687B2 (ja)
CN (1) CN101517522B (ja)
WO (1) WO2008038191A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522320A (ja) * 2008-06-02 2011-07-28 エーティーラブ・インコーポレーテッド タッチパネル装置及びその接触位置検出方法
JP2012506590A (ja) * 2008-10-24 2012-03-15 エーティーラブ・インコーポレーテッド 接触センサ装置
JP2012248180A (ja) * 2011-05-28 2012-12-13 Tpk Touch Solutions (Xiamen) Inc タッチポイント検知デバイスおよびそのタッチポイント検知方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110032211A1 (en) * 2008-03-27 2011-02-10 Bbs Denmark A/S secure keypad system
US8305358B2 (en) * 2009-02-10 2012-11-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Sensor, display including a sensor, and method for using a sensor
JP5245916B2 (ja) * 2009-02-27 2013-07-24 ぺんてる株式会社 静電容量型座標入力装置
JP5387337B2 (ja) * 2009-10-30 2014-01-15 ぺんてる株式会社 静電容量結合方式を利用した非接触スイッチ装置
JP5542427B2 (ja) * 2009-12-25 2014-07-09 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN102201805A (zh) * 2010-03-24 2011-09-28 华矽半导体股份有限公司 触控装置及其方法
US8780074B2 (en) 2011-07-06 2014-07-15 Sharp Kabushiki Kaisha Dual-function transducer for a touch panel
US9904366B2 (en) * 2014-08-14 2018-02-27 Nxp B.V. Haptic feedback and capacitive sensing in a transparent touch screen display
CN106020559B (zh) * 2016-06-30 2018-05-29 华为技术有限公司 压力感应检测装置、电子设备与触摸显示屏
US10788936B1 (en) 2017-07-17 2020-09-29 Apple Inc. Absorption correction for fabric touch sensing layer
US11243642B2 (en) 2018-09-25 2022-02-08 Sanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. Capacitive touch sensor
US11132854B2 (en) * 2019-10-25 2021-09-28 Sensormatic Electronics, LLC Inconspicuous access control device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020093489A1 (en) * 1999-12-28 2002-07-18 Nokia Mobile Phones Ltd. Capacitively coupled keypad structure
US20060132462A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 3M Innovative Properties Company Touch sensors incorporating capacitively coupled electrodes

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288707B1 (en) * 1996-07-29 2001-09-11 Harald Philipp Capacitive position sensor
US7190251B2 (en) * 1999-05-25 2007-03-13 Varatouch Technology Incorporated Variable resistance devices and methods
US6228707B1 (en) 1999-06-21 2001-05-08 Philips Semiconductors, Inc. Semiconductor arrangement having capacitive structure and manufacture thereof
EP1211633B1 (en) 2000-11-28 2004-06-09 STMicroelectronics S.r.l. Texile-like capacitive pressure sensor and method of mapping the pressure exerted at points of a surface of a flexible and pliable object, particularly of a sail
TWI234115B (en) 2002-04-03 2005-06-11 Htc Corp Method and device of setting threshold pressure for touch panel
JP2005522791A (ja) * 2002-04-15 2005-07-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ タッチセンシティブ表示装置
US7148704B2 (en) 2002-10-31 2006-12-12 Harald Philipp Charge transfer capacitive position sensor
WO2005019766A2 (en) 2003-08-21 2005-03-03 Harald Philipp Capacitive position sensor
US10203814B2 (en) * 2006-04-20 2019-02-12 Nokia Technologies Oy Sensor arrangement comprising a conductive layer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020093489A1 (en) * 1999-12-28 2002-07-18 Nokia Mobile Phones Ltd. Capacitively coupled keypad structure
US20060132462A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 3M Innovative Properties Company Touch sensors incorporating capacitively coupled electrodes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522320A (ja) * 2008-06-02 2011-07-28 エーティーラブ・インコーポレーテッド タッチパネル装置及びその接触位置検出方法
JP2012506590A (ja) * 2008-10-24 2012-03-15 エーティーラブ・インコーポレーテッド 接触センサ装置
JP2012248180A (ja) * 2011-05-28 2012-12-13 Tpk Touch Solutions (Xiamen) Inc タッチポイント検知デバイスおよびそのタッチポイント検知方法
US9256313B2 (en) 2011-05-28 2016-02-09 Tpk Touch Solutions (Xiamen) Inc. Touch point detecting device and the touch point detecting method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008038191A3 (en) 2009-02-05
EP2069894A2 (en) 2009-06-17
CN101517522A (zh) 2009-08-26
WO2008038191A2 (en) 2008-04-03
EP2069894B1 (en) 2018-02-21
US8836647B2 (en) 2014-09-16
CN101517522B (zh) 2011-06-01
US20090315845A1 (en) 2009-12-24
JP5379687B2 (ja) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379687B2 (ja) タッチ・センサー
KR101233021B1 (ko) 전자 디바이스를 위한 단면 전기 용량 힘 센서
US7145552B2 (en) Electric field proximity keyboards and detection systems
US8390481B2 (en) Sensing capacitance changes of a housing of an electronic device
KR101502904B1 (ko) 기생 정전용량을 조정하는 터치 검출 장치 및 방법
US7714848B2 (en) Touch sensing apparatus
US20160224158A1 (en) Detection of a conductive object during an initialization process of a touch-sensing device
US8079272B2 (en) Tactile sensor
KR20130071518A (ko) 발진 주파수를 이용한 인체의 접촉 감지 패널
EP2013693B1 (en) Sensor arrangement
US9733745B1 (en) Pressure detection system for touch-sense devices
KR101502907B1 (ko) 터치 검출 장치 및 방법
KR101952327B1 (ko) 다수의 물체들을 검출하기 위한 용량성 센서 및 방법
US7170301B1 (en) Touch sensing apparatus
US20090128509A1 (en) Externally reconfigurable input system
KR101541944B1 (ko) 측정 시스템용 어댑터부
CN109213358B (zh) 邻近传感器及其检测方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130812

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5379687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees