JP2010501237A - 圧電アクチュエータを備える薬品供給装置 - Google Patents

圧電アクチュエータを備える薬品供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010501237A
JP2010501237A JP2009525138A JP2009525138A JP2010501237A JP 2010501237 A JP2010501237 A JP 2010501237A JP 2009525138 A JP2009525138 A JP 2009525138A JP 2009525138 A JP2009525138 A JP 2009525138A JP 2010501237 A JP2010501237 A JP 2010501237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
drug
regime
drug delivery
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009525138A
Other languages
English (en)
Inventor
ニザート,ジョバンニ
イェー エム リュビンホ,ヤン−エリック
エフ デイクスマン,ヨハン
エム イェー エム ティメルマンス,ヘンリー
テー ムーウェゼ,マルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2010501237A publication Critical patent/JP2010501237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/30Syringes for injection by jet action, without needle, e.g. for use with replaceable ampoules or carpules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0009Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy involving or responsive to electricity, magnetism or acoustic waves; Galenical aspects of sonophoresis, iontophoresis, electroporation or electroosmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0021Intradermal administration, e.g. through microneedle arrays, needleless injectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0097Micromachined devices; Microelectromechanical systems [MEMS]; Devices obtained by lithographic treatment of silicon; Devices comprising chips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14276Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body specially adapted for implantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0272Electro-active or magneto-active materials
    • A61M2205/0288Electro-rheological or magneto-rheological materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/204Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically connected to external reservoirs for multiple refilling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

本発明は電気的に活性化される無針注射装置に関する。主要な適用分野は薬品供給である。装置は圧電アクチュエータ(11)に基づく。装置は制御された連続的な調整可能な薬品供給を可能にする。装置は無痛注射、個人化され且つプログラム可能な投与量プロファイルを可能にする。装置は経皮薬品供給のために表皮を貫通し、且つ、制御された量の流体を供給するよう設計される(経皮的な電子ピル及び移植可能な薬品供給)。この種類の装置は個人化された薬品供給を可能にし、閉塞ループ薬品供給システムのための可能化素子である。

Description

経口供給が標準的な薬品供給であるが、多くの薬品はそのような形態に処方され得ない。例えば、糖尿病、遺伝子病、新規な癌治療は(ポリ)ペプチドに基づき、それらは胃腸管内で破壊される。これらの薬品のための好適な供給は注射であり、適切な処方が開発されるか、或いは、治療効果を最適化するよう調整される必要があるが、治療効果は患者に大きく依存し得るし、時間中に変化し得る。従来的な薬品注射を用いるならば、短時間に行過ぎ供給速度があり、より長時間に負の行過ぎがあり、小さい中間状態において標的治療速度に達し、それはボーラス効果として知られている。よって、最適な供給速度に達するために、より小さい投与量の複数の注射を有することが有利である。
経皮薬品供給、即ち、皮膚を通じた薬品供給が、薬品の供給のために益々使用されている。皮膚の頂層は、角質層(SC)、皮膚のバリア特性を保証する主層であり、それは本質的には脂質二重奏によって取り囲まれた死細胞(角質細胞)である。具体的には、経皮薬品供給のために、噴射に基づくシステムが使用され得ることが認識される。これらのシステムでは、計量分配されるべき流体は、角質層を破壊するのに十分な高速に加速され、表皮及び真皮内に貫入し、末梢血管にアクセスする。そのような噴射システムは、皮膚を構成する複数の層を貫通し、真皮の微小血管内に薬品を供給することができ(真皮下注射)、それによって、全身薬品供給を達成する。例えば、米国特許出願公開2002/0045911号は、ガス排出によって誘発されるガス推進に基づく高速注射を教示している。その不利点は、高電圧が必要とされること、並びに、可能な反復率が極めて低いことであり、よって、最も意味のある医療用途を除外する。
従って、本発明の目的は、改良された個人用薬品供給を伴う薬品供給装置を提供することである。
上記の目的は、流体室を備えるケーシングと、流体室の壁を形成する膜とを含み、流体室は、少なくとも1つの出口オリフィスをさらに含み、膜は、出口オリフィスを通じた流体室からの流体排出のために圧電的に活性化可能であり、流体排出の速度は、膜の圧電的活性化を制御することによって調節可能である薬品供給装置によって達成される。具体的には、本発明の装置は、圧電的活性化に基づく、電気的に駆動される無針注射システムである。当業者は、本発明の装置が如何なる適切な種類の電源をも含むことを理解する。
注射毎に正確に少量の薬品の供給を可能にすることが、本発明に従った薬品供給装置の利点である。よって、薬品供給は、例えば、患者の個人的な必要に制御可能であり且つ調整可能である。それは使用するのが複雑でなく、プログラム可能な投与量プロファイルに従った無痛供給をもたらし、それは患者のコンプライアンスを増大する。薬品の個人化された投与量は、例えば、治療範囲が極めて小さく、異なる患者のために大きく可変であり、所与の患者のために時間依存的でさえあるパーキンソン病のような変性疾患の治療のために、極めて重要である。
当業者は、流体排出の速度が、例えば、流体が患者の皮膚にどれぐらい深く供給されるべきかに依存して、如何なる所望値にも有利に設定され得ることを理解する。流体排出の速度は人間の皮膚が破壊される値未満にも減少されてもよく、それは摂取可能な或いは移植可能な装置を有利に可能にする。
好ましくは、流体排出の速度は、高速レジーム(high speed regime)及び少なくとも1つの計量分配レジーム(dispensing regime)に調節可能である。有利に、本発明の装置は、例えば、経皮薬品供給のために、表皮を貫通し、且つ、制御された量の薬品を供給するよう使用され得る。よって、高速レジームにおける流体排出速度は、少なくとも、好ましくは、患者の皮膚の少なくとも1つの外側層を通じて流体を注射するのに十分である。皮膚の頂層は、角質層(SC)、即ち、皮膚のバリア特性を保証する主層である。排出されるべき流体は、角質層を破壊し、表皮及び真皮を貫通し且つ表皮及び真皮内で拡散し、末梢血管にアクセスするのに十分な高い排出速度に加速される。
好ましくは、高速レジームにおける流体排出速度は制御可能であり、好ましくは、60m/s〜200m/sの間である。よって、本発明の装置は、広範囲の利用性をもたらす。60m/sの排出速度は、細菌膜のような生物学的性質の軟組織の破壊のための典型的な速度である。無針薬品注射のための高速レジームにおける最も好適な排出速度は、約120m/s〜150m/sである。
高速レジームにおいて、膜の圧電的活性化のための電圧は、好ましくは、段階的に可変であり、より好ましくは、20V〜100Vの間のピーク電圧と、10μs〜1000μsの間のパルス幅とを含む。具体的には、最大速度で流体を排出するために、急勾配の電圧上昇があり、遅い電圧減衰が続くのが好ましい。相対的に高い電圧は、流体室内に大容量変位、よって、具体的には1nl〜8nl(ナノリットル)の間に及ぶ流体排出容積を有利に創成する。
計量分配レジームは、制御された薬品供給のために特に有用である。圧電素子を駆動するための電圧は、高速レジームのためよりも低く、よって、もし具体的に電池が電源として使用されるならば、電力を有利に節約し、電気的に駆動される装置の耐用時間を延長する。好適な実施態様において、計量分配レジームは、噴射計量分配レジームであり、流体排出速度は、具体的には、10m/s〜60m/sの間で調節可能である。噴射計量分配レジームは、本発明の装置のノズルが外部汚染から目詰まりしないようにするために有利に適切であり、さらに、流体を生物学的材料内に計量分配し、且つ、流体排出の比較的遅い速度の故に、例えば、腸内層への可能な損傷を減少するために有利に適切である。このレジームは、摂取可能な(所謂電子ピル)用途及び腸内での制御可能な薬品解法に有利に適用され得る。
本発明のさらに好適な実施態様では、計量分配レジームは、低速計量分配レジームであり、流体排出速度は、具体的には、0m/s〜10m/sの間である。このレジームでは、装置は、正確に制御された小さい投与量の流体のための有利に極めて信頼性のあるポンプとして動作され、インクジェットプリンタヘッドと同等である。このレジームは、本発明の装置の高速レジームを使用した角質層及び下に位置する層の貫通のような変更に続く経皮薬品供給の正確な投与量のために最適である。さらに、低速計量分配レジームにおける装置は、例えば、上述されたような高速レジーム又は噴射計量分配レジームのいずれかにおける本発明の装置を使用することによって周囲地域が洗浄された後、電子ピル用途及び移植可能なポンプのために利用され得る。
膜の圧電的活性化のための電圧は、方形パルスを形成するよう、好ましくは、計量分配レジームにおいて、即ち、噴射計量分配レジーム及び低速計量分配レジームの両方において可変であり、パルスは、より好ましくは、10μs〜1000μsの間のパルス幅を含む。有利に、1Hz〜1000Hzに及ぶ流体を排出するための反復速度が可能にされる。
好適実施態様において、薬品供給システムは、さらに、取入口を含み、流体室は、毛管力によって、取入口を介して自己充填する。有利に、薬品を供給するための供給通路内の過剰な圧力は不要である。より好ましくは、装置は、標準的な管材料(例えば、1mm内径)との確実な組立てのために標準的な取入口ノズルを備える。
薬品供給システムは、好ましくは、圧電トランスデューサを含み、膜は圧電トランスデューサによって活性化される。圧電トランスデューサは、具体的には、多層セラミックである。圧電トランスデューサが確実であり且つ安価であることが、この実施態様の利点である。本発明の装置は、低製造費用で大量生産され得る。大量生産のために、圧電トランスデューサは、普通、例えば、接着によって、膜に接続される。代替的な実施態様において、膜は圧電トランスデューサから分離され、それは検査、調整、及び、洗浄のための装置の分解を可能にする。
さらなる好適実施態様において、薬品供給システムは、流体室内の圧力を検出するための検出手段を含み、検出手段は、より好ましくは、圧電トランスデューサである。当業者は、最も好ましくは、膜活性化圧電トランスデューサは検出手段として追加的に使用されることを理解する。よって、本発明の装置は、自己診断機能を有利に備える。もしノズルが目詰まりするならば或いはもしノズル室内に空気があるならば、電圧方形パルスの適用後、圧電素子の応答機能は劇的に変化する。さらに、本発明の薬品供給システムは、注射検出機能を有利に備える。出口オリフィスの付近内の流体は、システムの音響を決定する。もし流体排出が皮膚に完全に浸透しないならば、出口オリフィスの前の地域は湿らされ、それは、方形電圧パルス(又は段階的電圧)が加えられた後、圧電ユニットからの電圧信号の(時間)フーリエ変換された信号のより高い周波数成分の形態で検出され得る。
代替的な実施態様において、膜は、活性圧電膜である。活性圧電膜は、それ自体が圧電アクチュエータであり、比較的嵩張る外部圧電トランスデューサを必要としない。有利に、本発明の装置は、活性圧電膜を備えて、より小さく、具体的には、より薄く製造され得る。この実施態様は、半導体に基づく大量生産と同等であり、多層圧電セラミックの低費用代替物を提供する。
さらなる好適実施態様において、膜の圧電的活性化のための電圧はパルス化され、パルスは、流体排出の周波数が流体室内の調和共振によって倍加されるよう調節される。例えば、実際の流体排出は、圧電的に活性化される膜が拡張するときと、流体室容積を収縮するときの両方に起こる。両方の場合において、膜の移動は(流体室を減少するにしても拡大するにしても)、室内の流体内に圧力波を引き起こし、流体の排出をもたらす。これは適用される方形パルス電圧信号の周波数に対する排出される流体の有利な周波数倍加をもたらす。この周波数倍加又は増倍は、好ましくは、適用されるパルスの実際の形状を変更することによって制御される。
本発明の他の目的は、ここで前述されたような薬品供給装置を含む薬品供給システムであり、流体排出速度、排出される流体の量、及び/又は、流体排出の周波数を制御するためのマイクロコントローラをさらに含む。本発明のシステム内でのマイクロコントローラの使用によって、薬品供給装置の機能は最適に活用され得る。薬品供給装置は小規模であり得るし、マイクロコントローラは装置から遠く離れ得る。
本発明のさらなる目的は、本発明に従った薬品供給装置を含む摂取可能な電子ピルの薬品供給システムである。所謂電子ピルは、摂取可能な製薬形態であり、電子ピルから腸内に薬品を活性的に計量分配する。具体的には、薬品供給装置は、電子ピル用途のために計量分配レジーム内で動作される。
本発明のさらなる目的は、本発明に従った薬品供給装置を含む移植可能な薬品供給システムである。この場合には、装置は、例えば、皮膚の下に移植可能である。
本発明のさらなる目的は、本発明に従った薬品供給装置を含む無針経皮薬品供給システムである。有利に、皮膚の外側層を貫通するために高速レジームが使用され、破壊される皮膚を通じる薬品の制御された供給のために上述された計量分配レジームが使用される。
本発明のさらなる目的は、本発明に従った薬品供給装置を含む薬品供給システムによって患者に薬品を投与するための方法であり、
− 60m/sよりも大きい排出速度で高速レジームにおいて流体を排出することによって、患者の皮膚の少なくとも外側層を貫通するステップと、
− 好ましくは、10m/s未満の低速計量分配レジームにおいて、60m/s未満の排出速度で計量分配レジームにおいて前記流体を排出することによって、患者の皮膚外側層を通じて前記薬品を計量分配するステップとを含む。
本方法の利点は、破壊された後、角質層が閉塞するのに数時間を要するため、高速レジームにおける貫通の後に、計量分配レジームにおける薬品計量分配のためにより低速でより遅いより緩やかな流れが続くことである。
好ましくは、特に計量分配レジームにおける排出される流体の量及び/又は流体排出の周波数は、具体的には、薬品の特殊な血液濃度に依存して、マイクロコントローラによって制御される。有利に、適切な薬品配合の連続的な投与は、個々の患者、例えば、1日の時間に依存して、治療効果を最適化するために調整される。
本発明のこれらの及び他の特徴、機能、及び、利点は、本発明の原理を一例として例証する付属の図面と共に考慮されるならば、以下の詳細な記載から明らかになるであろう。その記載は実施例のためにのみ与えられ、本発明の範囲を制限しない。以下に引用される符号は、添付の図面に言及している。
人間の皮膚の構成を示す断面図である。 従来技術の装置に対する本発明の薬品供給システムの解放速度を示すグラフである。 従来技術の装置に対する本発明の薬品供給システムの解放速度を示すグラフである。 本発明に従った薬品供給装置の第一実施態様を示す概略図である。 本発明に従った薬品供給装置の第一実施態様を示す概略図である。 図3aの実施態様を示す側面図及び断面図である。 本発明に従った薬品供給装置の第二実施態様を示す概略図である。 本発明に従った薬品供給装置の第二実施態様を示す概略図である。
本発明は、特定の図面を参照して具体的な実施態様に関して記載されるが、本発明はそれらによって制限されず、請求項によってのみ制限される。記載される図面は概略的であるに過ぎず、非制限的である。図面中、例証の目的のために、一部の素子のサイズは誇張され得るし、原寸通りに描写され得ない。
単一名詞に言及するときに不定冠詞(“a”及び”an”)又は定冠詞(“the”)が使用されるとき、特段の言及がない限り、これは複数のその名詞を含む。
さらに、本記載及び請求項中の第一、第二、及び、第三の用語、並びに、類似用語は、類似の素子の間を区別するために使用され、必ずしも順次的或いは経時的な順序を記載するために使用されない。そのように使用される用語は適切の環境の下で置換可能であること、並びに、ここに記載される本発明の実施態様はここに記載され或いは例証される順序以外で動作し得ることが理解されるべきである。
その上、本記載及び請求項中の頂部、底部、上、及び、下の用語、並びに、類似用語は、記載の目的のために使用され、必ずしも相対的な位置を記載するために使用されない。そのように使用される用語は適切の環境の下で置換可能であること、並びに、ここに記載される本発明の実施態様はここに記載され或いは例証される向き以外で動作し得ることが理解されるべきである。
本発明の本記載及び請求項中で使用される「含む」という用語は、以後に列挙される手段に限定されると解釈されるべきではなく、それは他の素子又はステップを排除しない。よって、「構成素子Aと構成素子Bとを含む装置」という表現の範囲は、構成素子A及びBのみから成る装置に限定されない。それは、本発明に関して、装置の唯一の関連構成素子がA及びBであることを意味する。
図1には、人間の皮膚の断面が、毛幹(a)、汗腺(b)、神経及び血管供給(c)、脂腺(f)、立毛筋(g)、毛嚢(h)、パチーニ小体(j)、及び、神経末端(k)と共に描写されている。経皮薬品供給、即ち、皮膚を直接的に通じる薬品供給が、薬品の制御された且つ/或いは継続的な供給のために益々使用されている。皮膚は、外部病原菌からの保護及び水分損失の防止の両方を保証する必須の器官である。両方の場合において、皮膚のバリア特性は、我々の生存に必須である。皮膚の頂層は、角質層(SC)、即ち、皮膚のバリア特性を保証する主層であり、それは脂質二重奏によって取り囲まれた死細胞(角質細胞)によって本質的構成される。それらのそれぞれの組成及び構造の故に、角質層は主として疎水性であり且つ不透過性であるのに対し、下方層、即ち、表皮(E)及び真皮(D)は、主として親水性である。その結果として、5キロダルトン(kDa)未満の低い分子重量を備え且つ親油性の特性を備える分子は、大きい親水性分子よりも皮膚に浸透する傾向がある。
図2aは、時間経過に伴う薬品解放速度の2つのグラフを示している。上方グラフは、従来的な薬品解放後の展開を曲線1で示している。下方グラフでは、曲線2は、本発明に従った調整可能な薬品供給装置を用いた全体速度展開を示している。曲線2aは、本発明の薬品供給装置による反復的な短い薬品注射を表している。従来的な薬品供給を用いるならば、短時間に行過ぎ(overshoot)供給速度1があり、より長時間に負の行過ぎ(undershoot)があり、小さい中間状態においてのみ、標的治療速度(T)に達する。より小さい投与量2aの複数の注射によって、供給速度2は、常に最適供給速度(T)付近にある。
例えば、パーキンソン病のような変性疾患の治療のための、薬品の個人化された投与量の実施例が図2bに与えられており、その場合には、治療範囲は極めて小さく、異なる患者によって大部分は可変であり、所与の患者に関しては時間依存的ですらある。図2bでは、他のグラフが、約1時間の時間に亘る注射投与量3a及び総投与量3を縦座標の左軸30上にミリリットルで示している。注射投与量3aは、4つの注射期間を示している。曲線4は、縦座標の右軸40を言及し、注射速度を毎秒ナノリットルで表している。注射速度は第三及び第四の注射期間よりも第一及び第二の注射周期において高いことが見られ得る。
図3a及び3bには、薬品供給装置の第一実施態様が概略的に描写されており、ケーシング10と、支持構造13によって第一の側でケーシング10に機械的に結合され且つ他の側で膜16に機械的に結合される圧電トランスデューサ(transducer)11とを含む。圧電トランスデューサ11は、例えば、多層セラミックの少量圧電トランスデューサは、圧電トランスデューサ11を駆動装置(図示せず)に接続する電力線12を介して駆動される。マイクロコントローラ50が、本発明の装置、具体的には、圧電トランスデューサ11の給電を制御する。膜16は、流体室17の壁を形成し、流体室は、出口オリフィス18を含み、流体供給線14に接続される。流体供給線14は、流体室から遠く離れて膜16を通じて通り、膜16と中間層19との間を少なくとも部分的に走る。流体は、装置の一方の側に配置される取入口接続15を介して供給される。図3bに描写されるように、取入口接続15は、出口オリフィス18と反対側で、装置の上方側にも配置され得る。
圧電トランスデューサ11の駆動中、圧電トランスデューサ11は拡張し、可撓膜16に押し付ける。これは流体室17内の流体を圧縮し、圧力蓄積をもたらし、その結果として、出口オリフィス18から出る流体流をもたらす。出口オリフィス18は、典型的には10μm〜200μmに亘る直径及び50μm〜200μmの間の長さを備えるノズルとして形成される。圧電トランスデューサ11の駆動が停止するや否や、圧電トランスデューサ11及び膜16の両者は、それらの休止位置に戻り、流体は、毛管力によって流体供給線14を通じて流体室17に入る。流体供給線14は、取入口接続15を介して流体貯槽(図示せず)に接続され得る。
高速流体排出を生成するために、本発明の装置は機械的に剛的である。もし圧電トランスデューサ11の駆動中に装置の過剰な機械的変形があるならば、流体室内の圧力は、高速流体排出を生成するには低すぎる。さらに、流体供給線14の長さ及び直径とノズル18の長さ及び直径との間の関係は、本発明の装置の機能を決定する。
薬品供給装置の構造のための材料の選択肢は、(必要であれば、医療コンプライアンスのために、例えば、銀で塗工される)ステンレス鋼であるが、チタン、アルミニウム、セラミック、ガラス、青銅、真鍮のような正しい機械的特性を備える他の材料も使用され得る。装置は、殺菌処置に耐えることも必要である。構成部品は、好ましくは、二液型エポキシ接着剤を使用して組み立てられる。接触角度を修正し、且つ、システムを非水性溶液の影響を受け易くするために、薬品供給装置は、例えば、フッ化ポリマで塗工され得る。これは水に十分に溶けないが、より少ない極性の溶液には溶ける薬品のために特に興味深い。
圧電トランスデューサ11は、圧電トランスデューサ11に印可される電圧を使用して駆動される。通常動作中、電圧は0ボルト〜1000ボルトの間、最も好ましくは、0ボルト〜100ボルトの間で(或いは、最大で1V/μmまでの電場密度を備える多重積重ね圧電素子を使用して)変化し得る。電圧を増大すると、流体排出の速度は増大する。電圧パルスの長さは、通常、10μs〜1000μsの間で変化する。高い流体排出速度で液滴を排出するために、特殊な電圧パルスを使用することが有利である。先ず、流体室17の容積は、段階的に減少されなければならない。次に、液体が出口オリフィス18又はノズルを通じて排出し始めるという事実によって、圧力が解放される。圧力がある限り、流体はノズルを通じて加速される。反力が流体の粘度によって決定される。よって、流体室17内の圧力が周囲圧に戻るまでにどれぐらいかかるか、及び、どの流体排出速度が可能かは、圧力の大きさ、ノズル又は出口オリフィス18の寸法、及び、流体の粘度に依存する。低速での投与量は、方形電圧パルスを必要とする。パルス長の増大は、排出される流体の容積に影響を及ぼし、ある程度まで、速度にも影響を及ぼす。矩形波(周波数)の反復速度を変更することによって、排出される1秒当たりの流体の量が変更され得る。一般的な周波数は、1〜1000Hzの間にある。流体の表面張力によって駆動されて、流体室17は自己充填的であり、それによって、流体貯槽(図示せず)の過剰圧力を適用する必要を回避する。
図4には、図3aの実施態様が、取入口接続15を備えるケーシング10の側面図で左側に示されている。右側には、線A−Aに沿うケーシング10及び取入口接続15を通じる断面が示されている。
図5aには、薬品供給装置の第二実施態様が組立て状態で概略的に描写されているのに対し、図5bでは、装置は分解され、概略的な展開図で描写されている。本発明の装置のこの第二実施態様は、機能及び能力の原理において、前のものと類似している。第二実施態様の鍵となる点は、多様性と、より強力な排出素子(圧電トランスデューサ21)とである。全ての装置構成部品が恒久的に封止される前の実施態様に反して、この装置では、全ての鍵となる構成部品は、装置の保守、消毒、又は、調整のために完全に分解され得る。分離され得る鍵となる構成部品は、以下の通りである。
− 10μm〜200μmのノズル直径を備える、好ましくはステンレス鋼から成る、ノズル板28。
− 好ましくは、ポリアミド、ステンレス鋼、焼鈍しバネ鋼から成る、膜26。
− 膜26に対する圧電トランスデューサ21の精密な位置決めを可能にするネジ取付けを備える、圧電トランスデューサ21のためのホルダ23。
− 流体取入口接続25及び流体供給線24。
最新技術に反して、圧電トランスデューサ21は、膜26から機械的に分離され(接着されない)、それは全ての部分の交換を可能にする。これらの部分は、好ましくはステンレス鋼から成るケーシング20に螺入される。

Claims (20)

  1. 流体室を備えるケーシングと、前記流体室の壁を形成する膜とを含み、前記流体室は、少なくとも1つの出口オリフィスをさらに含み、前記膜は、前記出口オリフィスを通じた前記流体室からの流体排出のために圧電的に活性化可能であり、前記流体排出の速度は、前記膜の前記圧電的活性化を制御することによって調節可能である、薬品供給装置。
  2. 前記流体排出の前記速度は、高速レジーム及び少なくとも1つの計量分配レジームに調節可能である、請求項1に記載の薬品供給装置。
  3. 前記高速レジームにおける前記流体排出は、患者の皮膚の少なくとも1つの外部層を通じて前記流体を注射するのに十分である、請求項2に記載の薬品供給装置。
  4. 前記高速レジームにおける前記流体排出は、好ましくは60m/sと200m/sとの間で制御可能である、請求項2に記載の薬品供給装置。
  5. 前記膜の圧電的活性化のための電圧は、前記高速レジームにおいて段階状に変更可能であり、好ましくは、20Vと100Vとの間の電圧ピーク及び10μsと1000μsとの間のパルス幅とを含む、請求項2に記載の薬品供給装置。
  6. 前記計量分配レジームは、噴射計量分配レジームであり、前記流体排出速度は、好ましくは、10m/sと60m/sとの間で調節可能である、請求項2に記載の薬品供給装置。
  7. 前記計量分配レジームは、低計量分配レジームであり、前記流体排出速度は、好ましくは、0m/sと10m/sとの間で調節可能である、請求項2に記載の薬品供給装置。
  8. 前記膜のための圧電的活性化のための電圧は、方形パルスを形成するよう、前記計量分配レジームにおいて変更可能であり、前記パルスは、好ましくは、10μsと1000μsとの間のパルス幅を含む、請求項2に記載の薬品供給装置。
  9. 流体取入口をさらに含み、前記流体室は、毛管力によって、前記流体取入口を介して自己充填的である、請求項1に記載の薬品供給装置。
  10. 圧電トランスデューサを含み、前記膜は、前記圧電トランスデューサによって活性化される、請求項1に記載の薬品供給装置。
  11. 前記膜は、前記圧電トランスデューサから分離される、請求項10に記載の薬品供給装置。
  12. 前記流体室内の圧力を検出するための検出手段をさらに含み、該検出手段は、好ましくは、圧電トランスデューサである、請求項1に記載の薬品供給装置。
  13. 前記膜は、活性圧電膜である、請求項1に記載の薬品供給装置。
  14. 前記膜の圧電的活性化のための電圧がパルス化され、該パルスは、前記流体排出の周波数が前記流体室内の調和共振によって倍加されるよう調節される、請求項1に記載の薬品供給装置。
  15. 前記流体排出速度、流体排出量、及び/又は、流体排出周波数を制御するための、マイクロコントローラをさらに含む、請求項1に記載の薬品供給装置を含む薬品供給システム。
  16. 請求項1に記載の薬品供給装置を含む、摂取可能電子ピル薬品供給システム。
  17. 請求項1に記載の薬品供給装置を含む、移植可能薬品供給システム。
  18. 請求項1に記載の薬品供給装置を含む無針経皮薬品供給システム。
  19. 請求項1に記載の薬品供給装置を含む薬品供給システムによって患者に薬品を投与するための方法であって、
    60m/sよりも大きい排出速度で高速レジームにおいて流体を排出することによって、患者の皮膚の少なくとも外側層を貫通するステップと、
    好ましくは、10m/s未満の低速計量分配レジームにおいて、60m/s未満の排出速度で計量分配レジームにおいて前記流体を排出することによって、患者の皮膚外側層を通じて前記薬品を計量分配するステップとを含む、
    方法。
  20. 前記計量分配レジームにおける排出される流体の量及び/又は排出される流体の周波数は、具体的には、前記薬品の特殊な血液濃度に依存して、マイクロコントローラによって制御される、請求項19に記載の方法。
JP2009525138A 2006-08-21 2007-08-13 圧電アクチュエータを備える薬品供給装置 Pending JP2010501237A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06119215 2006-08-21
PCT/IB2007/053199 WO2008023300A1 (en) 2006-08-21 2007-08-13 Drug delivery device with piezoelectric actuator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010501237A true JP2010501237A (ja) 2010-01-21

Family

ID=38721780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009525138A Pending JP2010501237A (ja) 2006-08-21 2007-08-13 圧電アクチュエータを備える薬品供給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090270834A1 (ja)
EP (1) EP2056902A1 (ja)
JP (1) JP2010501237A (ja)
CN (1) CN101505818A (ja)
WO (1) WO2008023300A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019156237A1 (ja) * 2018-02-09 2019-08-15 株式会社ダイセル 注入器
WO2019156239A1 (ja) * 2018-02-09 2019-08-15 株式会社ダイセル 注入器及びそれを用いた注入対象の細胞核内への生体分子を含む溶液の注入方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2276528A2 (en) 2008-05-20 2011-01-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device for needleless transdermal delivery of medication
WO2010007565A2 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Drug delivery garment
JP2010106748A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Seiko Epson Corp 流体噴射システム、流体噴射システムの駆動方法、手術装置
US8221433B2 (en) 2009-05-26 2012-07-17 Zimmer, Inc. Bone fixation tool
SG170622A1 (en) * 2009-10-09 2011-05-30 Nitto Denko Corp A passive drug delivery device and a method of drug delivery
US9395050B2 (en) 2010-05-21 2016-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic systems and networks
EP2571696B1 (en) 2010-05-21 2019-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device with circulation pump
WO2011146069A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device including recirculation system
US8721061B2 (en) 2010-05-21 2014-05-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device with circulation pump
US10132303B2 (en) 2010-05-21 2018-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating fluid flow in a fluidic network
US9963739B2 (en) 2010-05-21 2018-05-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymerase chain reaction systems
WO2012071514A1 (en) * 2010-11-23 2012-05-31 Fred Hutchinson Cancer Research Center Therapeutic methods for solid delivery
EP2643045A4 (en) * 2010-11-23 2016-01-13 Presage Biosciences Inc THERAPEUTIC PROCESSES AND COMPOSITIONS FOR SOLID FORM DELIVERY
CA2851828A1 (en) 2011-10-28 2013-05-02 Presage Biosciences, Inc. Methods for drug delivery
JP6174606B2 (ja) 2012-03-07 2017-08-02 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射源及びリソグラフィ装置
EP2872062B1 (en) 2012-07-11 2016-10-05 Zimmer, Inc. Bone fixation tool
CA2944654C (en) 2014-04-03 2020-07-14 Zimmer, Inc. Orthopedic tool for bone fixation
DE102015224624B3 (de) * 2015-12-08 2017-04-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Freistrahldosiersystem zur Verabreichung eines Fluids in oder unter die Haut
US10966704B2 (en) 2016-11-09 2021-04-06 Biomet Sports Medicine, Llc Methods and systems for stitching soft tissue to bone
FR3067609A1 (fr) * 2017-06-20 2018-12-21 Assistance Publique Hopitaux De Paris Dispositf d'injection sans aiguille d'une solution liquide, recharge amovible, procede associe
US11511096B2 (en) * 2018-10-15 2022-11-29 E Ink Corporation Digital microfluidic delivery device
US11098463B2 (en) 2019-11-11 2021-08-24 Caterpillar Inc. Electrically activated polymer based locking system for earth moving equipment and method
WO2021150508A1 (en) * 2020-01-20 2021-07-29 Aita Bio Inc. Device for delivering medication with integrated interposer and micropump
FR3115692B1 (fr) * 2020-10-30 2024-03-01 Oreal Gouttelettes comprenant un composé non polymérique
US20220241525A1 (en) * 2021-02-04 2022-08-04 Funai Electric Co., Ltd. Method for controlling fluid jet plume characteristics
EP4370172A1 (en) * 2021-07-12 2024-05-22 Curotherm Techno Solutions LLP A device for delivery of aerosolized drug in a portion of a body

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8701731D0 (en) * 1987-01-27 1987-03-04 Patcentre Benelux Nv Sa Pumps
AU635262B2 (en) * 1989-05-11 1993-03-18 Bespak Plc Pump apparatus for biomedical use
US5618275A (en) * 1995-10-27 1997-04-08 Sonex International Corporation Ultrasonic method and apparatus for cosmetic and dermatological applications
US5840062A (en) * 1995-11-08 1998-11-24 Gumaste; Anand V. Solid state fluid delivery system
US5693016A (en) * 1995-11-08 1997-12-02 Gumaste; Anand V. Solid state fluid delivery system
DE19607922C2 (de) * 1996-03-01 1998-01-29 Grund Karl Ernst Prof Vorrichtung zum endoskopischen Injizieren mindestens einer Flüssigkeit
JP2002513318A (ja) * 1997-05-28 2002-05-08 マイクロドース テクノロジーズ インコーポレイティッド ソリッド・ステート流体供給システム
WO2000071038A1 (en) * 1999-05-21 2000-11-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Microfluidic devices and methods for producing pulsed microfluidic jets in a liquid environment
FR2796291B1 (fr) * 1999-07-16 2001-09-21 Cross Site Technologies Seringue sans aiguille munie d'un systeme de declenchement piezo-electrique
WO2002030506A2 (en) * 2000-10-12 2002-04-18 Ink Jet Technology Ltd. Transdermal method
CA2324045A1 (fr) * 2000-10-20 2002-04-20 Universite De Sherbrooke Seringue sans aiguille pour l'injection sous-cutanee de poudres medicamenteuses
US6675130B2 (en) * 2000-12-21 2004-01-06 Ibm Corporation System and method of using a plurality of sensors for determining an individual's level of productivity
US6723077B2 (en) * 2001-09-28 2004-04-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cutaneous administration system
WO2004066903A2 (en) * 2003-01-29 2004-08-12 E-Pill Pharma Ltd. Active drug delivery in the gastrointestinal tract
WO2004093818A2 (en) * 2003-04-21 2004-11-04 Stratagent Life Sciences Apparatus and methods for repetitive microjet drug delivery
US20050101314A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 Uri Levi Method and system for wireless group communications
US7301451B2 (en) * 2003-12-31 2007-11-27 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Notification alarm transfer methods, system, and device
US8204580B2 (en) * 2004-05-25 2012-06-19 Kurzweil Technologies, Inc. Use of patterns in processing on mobile monitoring device and computer system
US20060258986A1 (en) * 2005-02-11 2006-11-16 Hunter Ian W Controlled needle-free transport

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019156237A1 (ja) * 2018-02-09 2019-08-15 株式会社ダイセル 注入器
WO2019156239A1 (ja) * 2018-02-09 2019-08-15 株式会社ダイセル 注入器及びそれを用いた注入対象の細胞核内への生体分子を含む溶液の注入方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101505818A (zh) 2009-08-12
US20090270834A1 (en) 2009-10-29
WO2008023300A1 (en) 2008-02-28
EP2056902A1 (en) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010501237A (ja) 圧電アクチュエータを備える薬品供給装置
USRE46217E1 (en) Portable drug delivery device including a detachable and replaceable administration or dosing element
JP6655043B2 (ja) 薬物送達装置
US20090137926A1 (en) Apparatus and Methods for Repetitive Microjet Drug Delivery
US20060184101A1 (en) Microjet devices and methods for drug delivery
US8048019B2 (en) Multiple nozzle transdermal drug delivery system
US20090259176A1 (en) Transdermal patch system
US20050245877A1 (en) Method and device for intradermally delivering a substance
JP2004516858A (ja) マイクロ注入投薬装置
CN107050581B (zh) 用于将流体进送进入皮肤中或皮肤下方的自由射流配量系统
WO2008142640A1 (en) Wearable drug delivery device
US20070118093A1 (en) High-speed jet devices for drug delivery
CN1777452A (zh) 进行反复微射流药物递送的设备和方法
JP2002513318A (ja) ソリッド・ステート流体供給システム
WO2009150594A1 (en) Micro-jet injection device for local submucosal drug application
EP1885341B1 (en) Portable drug delivery device including a detachable and replaceable administration or dosing element
US20230414911A1 (en) Intradermal Active Ingredient Delivery System
JP2008535541A (ja) マイクロジェットデバイスおよび薬剤供給方法
Yeo et al. Techniques in Sonophoresis Biomedical Devices and Their Applications
KR20090093740A (ko) 기체 압력을 이용하는 약물 주입 장치