JP2010287916A - 画像符号化方法 - Google Patents

画像符号化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010287916A
JP2010287916A JP2007233759A JP2007233759A JP2010287916A JP 2010287916 A JP2010287916 A JP 2010287916A JP 2007233759 A JP2007233759 A JP 2007233759A JP 2007233759 A JP2007233759 A JP 2007233759A JP 2010287916 A JP2010287916 A JP 2010287916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
filter
unit
quantization
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007233759A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Nishi
孝啓 西
Seishi Abe
清史 安倍
Kazuya Takagi
一也 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007233759A priority Critical patent/JP2010287916A/ja
Priority to PCT/JP2008/002408 priority patent/WO2009034695A1/ja
Publication of JP2010287916A publication Critical patent/JP2010287916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • H04N19/82Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation involving filtering within a prediction loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

【課題】ループフィルタを有する画像符号化装置において、圧縮の困難さに応じて、フィルタ強度特性をユーザーが設定可能とした画像符号化方法及び装置を提供する。
【解決手段】指定されたフィルタ強度に応じて局所復号画像にフィルタ処理を施してフレームメモリ114に格納するループフィルタ手段115と、量子化パラメータと指定されたフィルタ強度制御パラメータに応じて前記フィルタ強度を設定するフィルタ制御部116と、量子化部103とインター予測部113を有する画像符号化装置において、前記フィルタ強度制御パラメータを前記量子化パラメータに基づいて決定するフィルタ処理強度設定部117aを備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、ループフィルタを有する画像符号化方法及び装置に関するものである。
ループフィルタ(インター予測に用いる局所復号画像へのフィルタ処理)を有する最新の画像符号化方式の一つには、H.264/MPEG−4part10(以下、H.264と省略する)がある。
従来の画像符号化装置としては、入力画像の画像パターンに応じて、フィルタ処理の強度特性を制御しているものがあった(例えば、特許文献1参照)。図7は、前記特許文献1に記載された従来のH.264の画像符号化装置を示すものである。以下、図7を用いて従来のH.264の画像符号化装置について説明する。
図7において、加算器101は、スイッチによって出力される予測画像を入力画像から減算し、減算後の差分データを直交変換部102に出力する。直交変換部102は、差分データを直交変換し、直交変換後の周波数成分を量子化部103に出力する。
次に、量子化部103は、レート制御部104にて決定された量子化パラメータに応じて周波数成分を量子化し、量子化データを逆量子化部107、エントロピー符号化部105に出力する。エントロピー符号化部105は、量子化データをエントロピー符号化し、エントロピー符号化データを多重化部106に出力する。多重化部106は、多重化部106にてフィルタ処理強度設定部から出力されたフィルタ強度制御パラメータとエントロピー符号化データを多重化し、符号化データとして出力する。
また、レート制御部104は、多重化部106により出力された符号化データに基づいて量子化パラメータを決定し、量子化パラメータを量子化部103、逆量子化部107、フィルタ制御部116に出力する。逆量子化部107は、量子化パラメータに基づいて、量子化データを逆量子化し、逆量子化データを逆直交変換部108に出力する。逆直交変換部108は、逆量子化データを逆直交変換し、逆直交変換したデータを加算器109に出力する。
加算器109は、逆直交変換したデータとスイッチ110により出力される予測画像とを加算して局所復号画像を生成し、ブロックメモリ112とループフィルタ115に出力する。ブロックメモリ112は局所復号画像を格納する。イントラ予測部111は、ブロックメモリ112から局所復号画像を読出し、イントラ予測画像を生成し、スイッチ110に出力する。
画像パターン判定部501は、入力画像のパターンを判定し、パターン判定結果をフィルタ処理強度設定部117に出力する。フィルタ処理強度設定部117は、パターン判定結果に基づいてフィルタ強度制御パラメータを設定し、フィルタ制御部116に出力する。フィルタ制御部116は、フィルタ制御パラメータと量子化パラメータとに基づきフィルタ強度を設定する。ループフィルタ115は、フィルタ制御部116により設定されたフィルタ強度に基づいて局所復号画像をフィルタ処理し、フィルタ処理済み局所復号画像をフレームメモリ114に出力する。フレームメモリ114は、フィルタ処理済み局所復号画像を格納する。インター予測部113は、フレームメモリ114からフィルタ処理済み局所復号画像を読出し、インター予測画像を生成し、スイッチ110に出力する。
スイッチ110は、イントラ予測画像或いはインター予測画像の一方を選択し、予測画像として加算器101と加算器109に出力する。
すなわち、従来の画像符号化装置においては、画像パターン判定部501にて入力画像データのパターンを判定し、その結果に応じてループフィルタ115の強度を制御していた。
H.264では、マクロブロックと呼ばれる矩形ブロックを一つの処理単位として符号化され、複数のマクロブロックから構成されるスライス単位で、ループフィルタの有効/無効と適用範囲、フィルタ強度特性を制御することができる。具体的には、disable_deblocking_filter_idcにより、ループフィルタの有効/無効と、有効の場合はスライス境界にフィルタを適用するか否かを切替えることができる。また、フィルタ強度は、量子化パラメータに応じて予め与えられた特性に従って変化するが、2つのフィルタ強度制御パラメータ(slice_alpha_c0_offset_div2、slice_beta_offset_div2)により、フィルタ強度特性を変更できる。
特開2006−114979号公報
しかしながら、前記従来の構成では、フィルタ強度制御パラメータの設定は入力画像のパターンのみに基づいており、固定的なフィルタ強度特性となっていた。一方で、圧縮の困難さに対する画質の変化はエンコード処理全体(インター/イントラ予測、量子化など)の特性にも依存するため、予め与えられたフィルタ強度特性と必ずしも相性が良いとは限らず、相性が悪い場合には画質が劣化する。すなわち、圧縮が容易な場合などにフィルタ強度が強すぎてボケが発生したり、圧縮が困難な場合などにフィルタ強度が弱すぎてブロック歪みが発生したりするという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、ループフィルタを有する画像符号化装置において、圧縮の困難さに応じて、フィルタ強度特性をユーザーが設定可能とした画像符号化方法及び装置を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の画像符号化方法は、インター予測を行うステップと前記インター予測に用いる局所復号画像へのフィルタ処理を施すステップとを含む手順により入力画像データを符号化する画像符号化方法において、所定の処理単位毎に、符号化の難易度を表す指標に基づいて、前記フィルタ処理の強度特性を制御するフィルタ強度制御パラメータを決定する。
本構成によって、ループフィルタを有する画像符号化装置において、圧縮の困難さに応じて、エンコード処理全体の特性などを考慮して、フィルタ強度特性をユーザーが設定できる。
本発明の画像符号化方法及び装置によれば、圧縮の困難さに応じて、エンコード処理全体の特性などを考慮して、フィルタ強度特性をユーザーが設定できるようになり、画質の向上が可能となる。
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における画像符号化装置のブロック図である。図1において、図7と同じ構成要素については同じ符号を用い、その説明を省略する。
図1において、レート制御部104aは、量子化部103、逆量子化部107、フィルタ制御部116、フィルタ処理強度設定部117aに量子化パラメータを出力する。フィルタ処理強度設定部117aは、図7の従来のフィルタ処理強度設定部117とは異なり、量子化パラメータに基づいてフィルタ強度制御パラメータを決定する。
図2は、フィルタ処理強度設定部117aにおける処理を説明する図である。図2(a)のグラフにおける各曲線(−6〜+6)は、H.264で予め定められている量子化パラメータ(QP)に対するフィルタ強度特性である。図2(a)の太線で示す折れ線は、本実施の形態1における量子化パラメータに対するフィルタ強度特性制御の一例であり、図2(b)に示すように、閾値THa(0)〜THa(n−1)(nは1以上の整数)と量子化パラメータの関係から決定したフィルタ強度制御パラメータSTRa(0)〜STRa(n)に基づいて変化するものである。閾値THa(0)〜THa(n−1)及びフィルタ強度制御パラメータSTRa(0)〜STRa(n)は、フィルタ強度特性を決定するユーザー設定値である。
一般的に量子化パラメータは、圧縮が容易な場合には小さく、圧縮が困難な場合には大きくなる傾向があり、かかる構成によれば、量子化パラメータに応じてフィルタ強度制御パラメータをフィルタ処理強度設定部117aにて設定することができるため、圧縮の困難さに対するフィルタ強度特性を、エンコード処理全体の特性などを考慮してユーザーが設定できるようになり、画質の向上が可能となる。
なお、本実施の形態1において、フィルタ強度制御パラメータの決定に用いる量子化パラメータ(QP)は、ピクチャヘッダのQP、ピクチャ先頭のQP、スライスヘッダのQP、スライス先頭のQP、少なくとも1枚以上の符号化済みフレームの平均QP、少なくとも1つ以上の符号化済みスライスの平均QPなど、レート制御の目的で決定されたQPに基づく値であれば実施可能である。
(実施の形態2)
図3は、本発明の実施の形態2における画像符号化装置のブロック図である。図3において、図1および図7と同じ構成要素については同じ符号を用い、その説明を省略する。
図3において、多重化部106aは、符号化データをレート制御部104や受信バッファ占有量計算部301に出力する。受信バッファ占有量計算部301は、各フレームの符号化データより受信バッファのシミュレーション(後述)を実施して、受信バッファ占有量を計算する。フィルタ処理強度設定部117bは、図7の従来のフィルタ処理強度設定部117とは異なり、前記受信バッファ占有量に基づいてフィルタ強度制御パラメータを決定する。
図4は、フィルタ処理強度設定部117bにおける処理を説明する図である。図4(a)のグラフは、H.264ではCoded Picture Buffer(CPB)と呼ばれるデコーダの受信バッファのシミュレーション結果であり、所定のビットレートで受信バッファに流入したビットが、フレームが復号されるタイミングで瞬間的に受信バッファから引き抜かれる様子を表している。図4(a)の破線丸は、本実施の形態2におけるバッファ占有量評価ポイントの一例で、ここではイントラ符号化フレームから始まる複数フレームのグループであるGroup of Pictures(GOP)の先頭フレーム引き抜き後のバッファ占有量を評価し、図4(b)に示すように、閾値THb(0)〜THb(n−1)とバッファ占有量(BF)の関係からフィルタ強度制御パラメータSTRb(0)〜STRb(n)を決定し、評価ポイント直後のフレームであるGOPの2枚目以降のフレームのフィルタ強度制御パラメータとして設定する。閾値THb(0)〜THb(n−1)及びフィルタ強度制御パラメータSTRb(0)〜STRb(n)は、フィルタ強度特性を決するユーザー設定値である。
一般的に受信バッファ占有量は、圧縮が容易な場合には多く、圧縮が困難な場合には少なくなる傾向があり、かかる構成によれば、受信バッファ占有量に応じてフィルタ強度制御パラメータをフィルタ処理強度設定部117bにて設定することができるため、圧縮の困難さに対するフィルタ強度特性を、エンコード処理全体の特性などを考慮してユーザーが設定できるようになり、画質の向上が可能となる。
なお、本実施の形態2において、受信バッファ占有量の評価ポイントとフィルタ強度制御パラメータ反映ポイントの組はGOP先頭フレームの引き抜き後とその直後のフレームとしたが、GOP先頭フレームの引き抜き前とGOP先頭フレーム、各フレームの引き抜き後とその直後のフレーム、各フレームの引き抜き前とそのフレームなど、フィルタ強度制御パラメータ反映ポイントが受信バッファ占有量評価ポイントより後になっていれば実施可能である。
(実施の形態3)
図5は、本発明の実施の形態3における画像符号化装置のブロック図である。図5において、図1、図3および図7と同じ構成要素については同じ符号を用い、その説明を省略する。
図5において、多重化部106aは、符号化データをレート制御部104や受信バッファ占有量計算部301に出力する。ビットレート算出部401は、符号化データより所定の短期間(1GOP或いは1〜数秒程度)におけるビットレートを計算する。フィルタ処理強度設定部117cは、図7の従来のフィルタ処理強度設定部117とは異なり、前記ビットレートに基づいてフィルタ強度制御パラメータを決定する。
図6は、フィルタ処理強度設定部117cにおける処理を説明する図である。図6(a)のグラフは、ビットレートの時間変化を表している。図6(a)の破線は、本実施の形態3における閾値の一例で、図6(b)に示すように、閾値THc(0)〜THc(n−1)とビットレート(BR)の関係からフィルタ強度制御パラメータSTRc(0)〜STRc(n)を決定する。閾値THc(0)〜THc(n−1)及びフィルタ強度制御パラメータSTRc(0)〜STRc(n)は、フィルタ強度特性を決定するユーザー設定値である。
一般的に短期間のビットレートは、圧縮が容易な場合には低く、圧縮が困難な場合には高くなる傾向があり、かかる構成によれば、短期間のビットレートに応じてフィルタ強度制御パラメータをフィルタ処理強度設定部117cにて設定することができるため、圧縮の困難さに対するフィルタ強度特性を、エンコード処理全体の特性などを考慮してユーザーが設定できるようになり、画質の向上が可能となる。
なお、本実施の形態1から3の画像符号化装置において、フィルタ無効の状態をフィルタ強度特性の一つとして加えてもよい。
また、本実施の形態において、画像符号化装置を構成する各機能ブロックは、典型的には、CPUやメモリを要した情報機器上で動作するプログラムとして実現されるが、その機能の一部または全部を集積回路であるLSIとして実現してもよい。これらのLSIは、個別に1チップ化されても良いし、一部又は全てを含むように1チップ化されても良い。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(FIELD PROGRAMMABLE GATE ARRAY)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用しても良い。
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
本発明にかかる画像符号化方法及び装置は、パーソナルコンピュータ、DVDレコーダ等のビデオレコーダ、ビデオカメラ等の映像を記録する機器に適用でき、ループフィルタを利用する高画質記録技術として有用である。
本発明の実施の形態1における画像符号化装置のブロック図 本発明の実施の形態1におけるフィルタ強度制御の説明図 本発明の実施の形態2における画像符号化装置のブロック図 本発明の実施の形態2におけるフィルタ強度制御の説明図 本発明の実施の形態3における画像符号化装置のブロック図 本発明の実施の形態3におけるフィルタ強度制御の説明図 従来の画像符号化装置のブロック図
符号の説明
101 可算器
102 直交変換部
103 量子化部
104,104a レート制御部
105 エントロピー符号化部
106,106a 多重化部
107 逆量子化部
108 逆直交変換部
109 可算器
110 スイッチ
111 イントラ予測部
112 ブロックメモリ
113 インター予測部
114 フレームメモリ
115 ループフィルタ
116 フィルタ制御部
117a,117b,117c フィルタ処理強度設定部
301 受信バッファ占有量計算部
401 ビットレート算出部

Claims (6)

  1. インター予測を行うステップと前記インター予測に用いる局所復号画像へのフィルタ処理を施すステップとを含む手順により入力画像データを符号化する画像符号化方法であって、
    所定の処理単位毎に、符号化の難易度を表す指標に基づいて、前記フィルタ処理の強度特性を制御するフィルタ強度制御パラメータを決定することを特徴とする画像符号化方法。
  2. 前記符号化の難易度を表す指標は、前記所定の処理単位における量子化パラメータの初期値であることを特徴とする請求項1記載の画像符号化方法。
  3. 前記符号化の難易度を表す指標は、所定期間の符号化で使用した量子化パラメータの平均値であることを特徴とする請求項1記載の画像符号化方法。
  4. 前記符号化の難易度を表す指標は、前記所定の処理単位の先頭を含むフレームのデータを引き抜く前の受信バッファ占有量であることを特徴とする請求項1記載の画像符号化方法。
  5. 前記符号化の難易度を表す指標は、所定期間のビットレートであることを特徴とする請求項1記載の画像符号化方法。
  6. 入力画像データからインター予測画像或いはイントラ予測画像を減算する第1の加算器と、前記減算の結果を直交変換する直交変換部と、前記直交変換の結果を量子化パラメータに応じて量子化する量子化部と、前記量子化の結果を前記量子化パラメータに応じて逆量子化する逆量子化部と、前記逆量子化の結果を逆直交変換する逆直交変換部と、前記逆直交変換の結果を前記インター予測画像或いは前記イントラ予測画像に加算し局所復号画像を出力する第2の加算器と、指定されたフィルタ強度に応じて前記局所復号画像にフィルタ処理を施してフレームメモリに格納するループフィルタ手段と、前記フレームメモリに保持されているフィルタ処理済みの局所復号画像を用いてインター予測画像を生成するインター予測部と、前記量子化パラメータと指定されたフィルタ強度制御パラメータに応じて前記フィルタ強度を設定するフィルタ制御部とを有する画像符号化装置であって、
    前記フィルタ強度制御パラメータを前記量子化パラメータに基づいて決定するフィルタ処理強度設定部を有することを特徴とする画像符号化装置。
JP2007233759A 2007-09-10 2007-09-10 画像符号化方法 Pending JP2010287916A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233759A JP2010287916A (ja) 2007-09-10 2007-09-10 画像符号化方法
PCT/JP2008/002408 WO2009034695A1 (ja) 2007-09-10 2008-09-03 画像符号化装置及び画像符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233759A JP2010287916A (ja) 2007-09-10 2007-09-10 画像符号化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010287916A true JP2010287916A (ja) 2010-12-24

Family

ID=40451715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007233759A Pending JP2010287916A (ja) 2007-09-10 2007-09-10 画像符号化方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010287916A (ja)
WO (1) WO2009034695A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113573070A (zh) * 2021-06-03 2021-10-29 浙江大华技术股份有限公司 一种图像编码方法及装置、计算机存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130592A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Toshiba Corp 動画像符号化装置
JP3165296B2 (ja) * 1992-12-25 2001-05-14 三菱電機株式会社 フレーム間符号化処理方式及びフレーム間符号化処理方法及び符号化制御方式
JP3392307B2 (ja) * 1995-11-02 2003-03-31 松下電器産業株式会社 画像信号平滑化装置および画像信号平滑化方法
JP3551666B2 (ja) * 1996-03-06 2004-08-11 ソニー株式会社 動画像符号化方法及び動画像符号化装置
JP2001275110A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動的なループ及びポストフィルタリングのための方法及び装置
US20040252758A1 (en) * 2002-08-14 2004-12-16 Ioannis Katsavounidis Systems and methods for adaptively filtering discrete cosine transform (DCT) coefficients in a video encoder
JP2006005573A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像復号装置
JP2007028598A (ja) * 2005-06-16 2007-02-01 Oki Electric Ind Co Ltd 圧縮符号化装置及び圧縮符号化方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009034695A1 (ja) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10419763B2 (en) Method and apparatus of context modelling for syntax elements in image and video coding
JP6157672B2 (ja) 省略符号化を用いた映像符号化及び復号化装置及びその方法
US9967556B2 (en) Video coding method using at least evaluated visual quality and related video coding apparatus
JP5470405B2 (ja) 画像符号化装置および方法
EP2323407A1 (en) Video image encoding method, video image decoding method, video image encoding apparatus, video image decoding apparatus, program and integrated circuit
CN108028920A (zh) 视频编解码中高级去块滤波的方法以及装置
JP2005192229A (ja) 符号化装置,復号装置,記録媒体,コンピュータデータ信号
BRPI0707664A2 (pt) dispositivo de codificaÇço, mÉtodo de codificaÇço, e, programa executado por um computador
JP2001275110A (ja) 動的なループ及びポストフィルタリングのための方法及び装置
US20060062311A1 (en) Graceful degradation of loop filter for real-time video decoder
JP4828950B2 (ja) 動画像復号装置
JP2022043053A (ja) 画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
EP3982632A1 (en) Image coding device, image decoding device, method, and program
JP5396302B2 (ja) 映像信号符号化装置及び映像信号符号化方法
JP2007180767A (ja) 情報処理装置
US20080310739A1 (en) Moving picture compression coding apparatus
JP2010081539A (ja) 動画像符号化装置および動画像符号化プログラム
JP2010287916A (ja) 画像符号化方法
JP2020184702A (ja) 復号化装置および復号化装置の制御方法
CN112449183B (zh) 视频编码器、视频解码器以及视频系统
US20090245350A1 (en) Image coding apparatus and image coding method
JP2013219607A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
WO2024164917A1 (en) Method and apparatus for reducing visual artifacts introduced by cross-component adaptive filter
KR100816461B1 (ko) 실시간 디블록킹 필터 및 이를 이용한 디블록킹 방법
JP2018056957A (ja) 符号化装置、復号装置、符号化方法、及び、復号方法