JP2010285277A - Live load detecting device of elevator - Google Patents
Live load detecting device of elevator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010285277A JP2010285277A JP2009142455A JP2009142455A JP2010285277A JP 2010285277 A JP2010285277 A JP 2010285277A JP 2009142455 A JP2009142455 A JP 2009142455A JP 2009142455 A JP2009142455 A JP 2009142455A JP 2010285277 A JP2010285277 A JP 2010285277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hitch plate
- hitch
- plate
- rope
- load
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エレベータのかごを昇降路に吊るすメインロープの端部に作用する荷重を計測することにより、かごが積載している荷重を検出するエレベータの積載荷重検出装置に関する。 The present invention relates to an elevator load detection device that detects a load on a car by measuring a load acting on an end of a main rope that suspends the elevator car on a hoistway.
従来から、エレベータのかごに積載されている乗客や荷物等の重量を検出することにより、巻上機のトルクを制御したり、満員警報を発したりする等の運転制御が行われている。 Conventionally, operation control such as controlling the torque of a hoisting machine or issuing a full warning by detecting the weight of passengers or luggage loaded in an elevator car has been performed.
そのため、かごを吊っている複数のロープの端部それぞれにロードセルを設置し、それぞれのロープに作用している荷重を個別に検出する荷重検出装置が用いられている(例えば、特許文献1参照)。 Therefore, a load detection device is used that installs a load cell at each end of a plurality of ropes that suspend a car and individually detects a load acting on each rope (see, for example, Patent Document 1). .
また、別の構成として、ロープを係止するヒッチプレートとベースプレートの間にロードセルを配置して、ヒッチプレートに作用する荷重を計測してかごに積載している乗客や荷物の重量を検出するものもある(例えば、特許文献2,3参照)。 Also, as another configuration, a load cell is arranged between the hitch plate and the base plate that locks the rope, and the load acting on the hitch plate is measured to detect the weight of passengers and luggage loaded on the car (For example, refer to Patent Documents 2 and 3).
しかしながら、特許文献1に記載されているエレベータにおいては、ロープの端部それぞれにロードセルを設置しているため、ロープ本数に応じた数のロードセルが必要となりコストがかさんでしまう。また、個々のロードセルから得られた荷重値を合計しなければならず、その演算処理が煩雑である。 However, in the elevator described in Patent Document 1, a load cell is installed at each end of the rope, so that the number of load cells corresponding to the number of ropes is required, and the cost is increased. Moreover, the load values obtained from the individual load cells must be summed, and the calculation process is complicated.
また、特許文献2や3に記載されているエレベータにおいては、ヒッチプレートの、複数のロープの端部が係止されている部分の側方にロードセルを配置し、このヒッチプレートと対向するベースプレートとでロードセルを挟圧するように構成している。このため、ヒッチプレートやベースプレートの面積が大きくなってしまう。マシンルームレスエレベータでは昇降路にロープヒッチを設けなければいけないので、ヒッチプレートやベースプレートの面積が大きくなると、昇降路の平面寸法や高さ寸法が大きくなってしまう可能性がある。 Further, in the elevators described in Patent Documents 2 and 3, a load cell is disposed on the side of the hitch plate where the ends of the plurality of ropes are locked, and a base plate facing the hitch plate It is comprised so that a load cell may be pinched. For this reason, the area of a hitch plate and a base plate will become large. In a machine room-less elevator, a rope hitch must be provided in the hoistway. Therefore, when the area of the hitch plate or the base plate is increased, there is a possibility that the planar dimension or height dimension of the hoistway is increased.
さらに、マシンルームレスエレベータでは、かご上から、乗降路内に設置されたロープヒッチの保守点検を行わなければならない。しかし、ロープ本数が多い場合、かご側と昇降路壁側の2列になり、昇降路側のロープ端部はかご側のロープ端部に隠れて作業しにくいという問題もある。 Furthermore, in a machine roomless elevator, maintenance inspection of the rope hitch installed in the boarding / exiting road must be performed from the top of the car. However, when the number of ropes is large, there are two rows on the car side and the hoistway wall side, and the rope end portion on the hoistway side is hidden behind the rope end portion on the car side, which makes it difficult to work.
本発明の目的は、ロードセルを有するロープヒッチの形状を大形化することなく、マシンルームレスエレベータへの適用に好適なエレベータの積載荷重検出装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an elevator load detection device suitable for application to a machine roomless elevator without increasing the size of a rope hitch having a load cell.
本発明によるエレベータの積載荷重検出装置は、エレベータのかごを昇降路に吊るすメインロープの端部に作用する荷重を計測することにより、かごが積載している荷重を検出する装置であって、前記昇降路内上部の構造材に一端側が固定されたブラケットの、前記昇降路内に延在する他端側に設けられた、上面にロードセルを有するベースプレートと、このベースプレートの下方に対向配置され、前記メインロープを構成する複数のロープの端部を貫通する複数の孔があいており、この孔を貫通した状態で前記各ロープの端部が係止されるヒッチプレートと、前記ベースプレート上のロードセルの上面に設けられ、前記ヒッチプレートと連結部材を介して連結し、このヒッチプレートに作用する前記メインロープの荷重をロードセル上に加える上部プレートとを備えたことを特徴とする。 An elevator load detection device according to the present invention is a device that detects a load carried by a car by measuring a load acting on an end of a main rope that suspends the elevator car on a hoistway, A bracket whose one end is fixed to the structural material in the upper part of the hoistway, provided on the other end extending in the hoistway, a base plate having a load cell on the upper surface, and disposed opposite to the base plate, There are a plurality of holes penetrating the ends of the plurality of ropes constituting the main rope, and hitch plates to which the ends of the ropes are locked in a state of passing through the holes, and load cells on the base plate It is provided on the upper surface and is connected to the hitch plate via a connecting member, and the load of the main rope acting on the hitch plate is applied to the load cell. Characterized by comprising an upper plate that.
本発明では、前記ベースプレートは、前記ヒッチプレートを貫通した複数のロープ端部の側方に位置するリブを介して前記ブラケットの他端側に一体に取り付けられている。 In the present invention, the base plate is integrally attached to the other end side of the bracket via ribs positioned on the sides of a plurality of rope end portions penetrating the hitch plate.
また、本発明では、前記メインロープは、前記昇降路の内壁と前記かごの上方からの投影形状の側面との間に配設され、且つ、前記かごの側面寄りに位置する複数のロープから成る第1のロープ群と、前記昇降路の内壁寄りに位置する複数のロープから成る第2のロープ群とで構成されており、ヒッチプレートは、前記第1のロープ群を係止する第1のヒッチプレート部と、前記第2のロープ群を係止する第2のヒッチプレート部とから成り、前記第1のヒッチプレート部は前記第2のヒッチプレート部よりも低い位置にある。 In the present invention, the main rope includes a plurality of ropes disposed between an inner wall of the hoistway and a side surface of the projected shape from above the car, and positioned closer to the side surface of the car. The first rope group is composed of a second rope group composed of a plurality of ropes located near the inner wall of the hoistway, and the hitch plate is a first rope that locks the first rope group. It consists of a hitch plate portion and a second hitch plate portion for locking the second rope group, and the first hitch plate portion is at a lower position than the second hitch plate portion.
また、本発明では、前記第1のヒッチプレート部と前記第2のヒッチプレート部とは互いに分離しており、これらは前記上部プレートに対して個別に連結部材を介して連結されている。 In the present invention, the first hitch plate portion and the second hitch plate portion are separated from each other, and these are individually connected to the upper plate via a connecting member.
また、本発明では、前記連結部材は、前記上部プレート及びヒッチプレートと共に枠体を構成する部材である。 Moreover, in this invention, the said connection member is a member which comprises a frame with the said upper plate and hitch plate.
また、本発明では、連結部材は、ヒッチプレートと上部プレートとにそれぞれ設けられた孔をそれぞれ貫通し、少なくとも一端にはネジ部が切られたロッドと、このロッドのネジ部に螺合するナットとから成り、前記ネジ部とナットとの螺合により、ヒッチプレートと上部プレートとの間隔を調節可能に連結する。 Further, in the present invention, the connecting member passes through the holes provided in the hitch plate and the upper plate, respectively, a rod having a threaded portion at least at one end, and a nut screwed into the threaded portion of the rod And the distance between the hitch plate and the upper plate is adjusted by screwing the screw portion and the nut.
また、本発明では、前記第1のヒッチプレート部と前記第2のヒッチプレート部とは上方から見て重なっている部分があり、連結部材であるロッドは、上部プレートと前記第1のヒッチプレート部及び第2のヒッチプレート部の重なり部分とにそれぞれ設けられた孔を貫通して設けられており、前記上部プレート及び前記第1及び第2のヒッチプレート部は、前記ロッドに形成されたネジ部と螺合し、前記上部プレート及び前記第1及び第2のヒッチプレート部にそれぞれ係合する複数のナットにより相互に連結されている。 In the present invention, the first hitch plate portion and the second hitch plate portion overlap each other when viewed from above, and the rod serving as a connecting member includes the upper plate and the first hitch plate. The upper plate and the first and second hitch plate portions are screws formed on the rod. And a plurality of nuts that engage with the upper plate and the first and second hitch plate portions, respectively.
さらに、本発明では、前記第1及び第2のヒッチプレート部とに設けられたロッドを貫通させる孔は、これら第1及び第2のヒッチプレート部とに共通の平面方向の中心位置に形成されており、前記上部プレート、前記ペースプレート及びロードセルにも前記ロッドが通る孔があいていて、前記上部プレートと前記第1及び第2のヒッチプレート部とは、前記ロードセル及びベースプレートを間にはさんで、前記孔をそれぞれ貫通する1本のロッド及びこのロッドに形成されたネジ部に螺合するナットで連結されている。 Further, in the present invention, the hole that penetrates the rod provided in the first and second hitch plate portions is formed at the center position in the plane direction common to the first and second hitch plate portions. The upper plate, the pace plate and the load cell also have holes through which the rod passes, and the upper plate and the first and second hitch plate portions are sandwiched between the load cell and the base plate. Thus, they are connected by a single rod that passes through each of the holes and a nut that is screwed into a screw portion formed on the rod.
本発明によれば、ロードセルとロープヒッチを上下に配置することで平面寸法の巨大化を防ぐことができる。また、ロープが2列の場合でも、奥のヒッチ部の調整作業を容易に行うこともできる。 According to the present invention, it is possible to prevent the enlargement of the planar dimensions by arranging the load cell and the rope hitch vertically. Further, even when the rope has two rows, the adjustment work of the back hitch portion can be easily performed.
以下、本発明によるエレベータの荷重検出装置の一実施の形態を、図面を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, an embodiment of an elevator load detection apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、この実施の形態における積載荷重検出機構を示しており、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は平面図である。すなわち、N:1(Nは2以上の整数)ロービングで懸架されているマシンルームレスエレベータのロープヒッチに構成される積載荷重検出機構を図示している。 1A and 1B show a loaded load detection mechanism in this embodiment, where FIG. 1A is a front view, FIG. 1B is a side view, and FIG. 1C is a plan view. In other words, a load detection mechanism configured in a rope hitch of a machine room-less elevator suspended by N: 1 (N is an integer of 2 or more) roving is illustrated.
図1において、エレベータの昇降路11内の上部には、ブラケット12が設けられている。このブラケット12は、その一端側が、昇降路11内の構造材、例えば、図示のように、かごレール13に固定されている。なお、かごレール13に限らず、昇降路11の壁面にブラケット12の一端側を固定してもよい。このブラケット12の他端側は、昇降路11内に延在しており、その他端側には平板状のベースプレート15が一体に設けられている。また、このベースプレート15の上面には、荷重計測用のロードセル16が設けられている。
In FIG. 1, a
ヒッチプレート17は、メインロープ18の端部を係止するものであり、ベースプレート15の下方に対向配置されている。このヒッチプレート17には、メインロープ18を構成する複数(図の例では、3本づつ2列の計6本)のロープの端部18aを貫通する複数の孔があいており、この孔を貫通した状態で各ロープ端部18aを係止する。すなわち、各ロープ端部18aには、先端にネジ部を有するロッドが一体に設けられており、ヒッチプレート17の孔を貫通した状態で、ばね19及び上記ネジ部に螺合するダブルナット20により、ヒッチプレート17上に係止される。メインロープ18の各ロープは、前記ダブルナット20により張力が調整される。
The
このヒッチプレート17は、ベースプレート15上のロードセル16の上面に設けられた上部プレート21と、連結部材22を介して連結している。この上部プレート21は、ヒッチプレート17に作用するメインロープ18の荷重を、連結部材22を介してロードセル16上に加えるものである。
The
上記構成において、昇降路11の上部のかごレール13にかご側のロープヒッチを設置する。すなわち、かご側のロープヒッチを構成するヒッチプレート17に形成された複数の孔に、メインロープ18を構成する複数のロープ端部18aを通す。このロープ端部18aに、ロープテンションを調整するためのバネ19を取り付け、その下端をヒッチプレート17上に載置する。またロープ端部18aの先端にはダブルナット20を螺合させ、ばね19を介してメインロープ18をヒッチプレート17上に係止する。
In the above configuration, a car-side rope hitch is installed on the
かごレール13に固定されたブラケット12の他端側に設けられたベースプレート15は、上述したロープ端部18aのさらに上方に水平に設置されている。また、このベースプレート15のさらに上方に、上部プレート21が水平に配置される。このベースプレート15と上部プレー21との上下方向の間にロードセル16を設け、連結部材22によりヒッチプレート17と連結している上部プレート21により、ヒッチプレート17に作用するかご荷重をロードセル16に加えている。すなわち、かごの積載荷重がメインロープ18に伝わり、ヒッチプレート17に伝わり、連結部材22を介して上部プレート21に伝わり、ロードセル16を加圧するので、かごの積載荷重はロードセル16により計測される。
ここで、従来は、ロードセルをロープ端部の横に配置していたため、ヒッチプレートが大きくなってしまっていたが、本発明によれば、ロープ端部18aの上方にロードセル16が配置されているので、ヒッチプレート17の面積を小さくすることができる。メインロープ18が巻き掛けられるカーシーブが、かご下に設置されている場合、メインロープ18は、かごと昇降路壁の間の狭い空間に配置される。この場合でも、ヒッチプレート17の面積を小さくできることから、ロープヒッチ自体をこの狭い空間に配置することが可能となり、昇降路の内部空間を小形化することができる。
The
Here, conventionally, since the load cell is arranged beside the rope end, the hitch plate has been enlarged, but according to the present invention, the
図1の実施の形態では、ヒッチプレート17と上部プレート21と連結する連結部材22として、上部プレート21及びヒッチプレート17と一体に結合し、これらと共に、矩形の枠体を構成する板状の部材を用いている。このように、連結部材22により上部プレート21及びヒッチプレート17と共に枠体を構成することで、機械的強度の高い構造とすることができる。
In the embodiment of FIG. 1, as a connecting
次に、図2で示す実施の形態を説明する。この実施の形態も、エレベータの昇降路11内の上部に一端側が固定されたブラケット12、このブラケット12の他端側に設けられた平板状のベースプレート15、このベースプレート15の上面に設けられた荷重計測用のロードセル16、このロードセル16上に設けられた上部プレート21、ベースプレート15の下方に対向配置され、メインロープ18の端部を係止するヒッチプレート17を持っている。ヒッチプレート17は、図1で示した実施の形態と同様に、メインロープ18を構成する複数のロープ端部18aを貫通する複数の孔があいており、この孔を貫通した状態で各ロープ端部18aを、ばね19及びダブルナット20により係止する。
Next, the embodiment shown in FIG. 2 will be described. Also in this embodiment, a
この実施の形態では、ヒッチプレート17と上部プレート21とを、ロッドによる連結部材32で連結している。すなわち、ヒッチプレート17と上部プレート21には、互いに対向する両側の縁部にそれぞれ孔が設けられており、連結部材であるロッド32は、これら孔を貫通して設けられる。このロッド32の両端部にはネジ部が形成されており、このネジ部にはダブルナット33がそれぞれ螺合している。ダブルナット33は、ヒッチプレート17の下面、及び上部プレート21の上面にそれぞれ係合しているので、ヒッチプレート17と上部プレート21とはロッド32及びこれに螺合するダブルナット33により、それらの間隔を変化可能な状態で連結される。
In this embodiment, the
ここで、ヒッチプレート17と上部プレート21との間隔が変化可能であることは、メインロープ18の長さを調節可能であることを意味する。すなわち、エレベータ設備では、運転時間の経過に伴いメインロープ18に伸びが生じるので、保守点検時にこの伸びを吸収する必要がある。多少の伸びは、ロープ端部に螺合するダブルナット20による調整で吸収可能であるが、使用期間或いは使用条件によっては100mm程度も伸びてしまうことがある。このような伸びが生じた場合は、メインロープ18の端部を切断する作業が必要となる。
Here, the fact that the distance between the
しかし、この実施の形態では、ヒッチプレート17と上部プレート21とを、両端にダブルナット33を螺合させたロッド32で連結しているので、ヒッチプレート17と上部プレート21との間隔を変化させることで、メインロープ18の伸びを吸収することができる。すなわち、従来は、ロープの端部を切断するという、面倒で困難な作業によりロープの延びに対する処置を行っていたが、この実施の形態によれば、ロッド32に螺合するダブルナット33の螺合量を変化させるという容易な作業により、ロープの長さを調節し、ロープの伸びに対処することができる。
However, in this embodiment, since the
上記構成では、かごの積載荷重がメインロープ18に伝わり、ヒッチプレート17に伝わり、ロッド32に伝わり、上部プレート21に伝わり、この上部プレート21がベースプレート15上のロードセル16を加圧することにより、かごの積載荷重が検出される。この構成においても、ロープ端部の上方にロードセル16が配置されているので、ヒッチプレート17の面積を小さくすることができろ。このため、ロープヒッチ自体をかごと昇降路壁の間の狭い空間に配置することが可能となり、昇降路の内部空間を小形化することができる。
In the above configuration, the car load is transmitted to the
なお、ロッド32は、両端にネジ部が形成され、これらネジ部にそれぞれダブルナット33を螺合させているが、ロッド32の一端にはボルト状の固定頭部を形成し、他端のみにネジ部を形成して、この他端のネジ部のみにダブルナット33を螺合させるようにしてもよい。このように構成しても、ヒッチプレート17と上部プレート21とに対する連結機能及びこれらの間隔調節機能は実現可能である。
The
次に、図3で示す実施の形態を説明する。この実施の形態も、図1で示した実施の形態と同様に、エレベータの昇降路11内の上部に一端側が固定されたブラケット12、平板状のベースプレート15、荷重計測用のロードセル16、上部プレート21、メインロープ18の端部を係止するヒッチプレート17、上部プレート21とヒッチプレート17とをわく状に連結する連結部材22を持っているが、ベースプレート15はブラケット12の他端側に直接取り付けられているのではなく、ブラケット12の他端側に一体に設けられた左右一対のリブ24を介して一体に取り付けられている。このリブ24は、ヒッチプレート17を貫通した複数のロープ端部18aの側方に位置している。
Next, the embodiment shown in FIG. 3 will be described. As in the embodiment shown in FIG. 1, this embodiment also has a
図の例では、メインロープ18が6本のロープによって構成されており、リブ24は、これら6本のロープ端部18aの先端部群の両側に配置されている。このため、リブ24上に一体に設けられるベースプレート15の高さ位置は、図1で示した第1の実施の形態より低く位置させることができる。
In the illustrated example, the
すなわち、図1の実施の形態では、ブラケット12の他端側が、ヒッチプレート17を貫通したロープ端部18aの上方に配置されているために、ブラケット12の他端側に一体に取り付けられたベースプレート15の高さは、ヒッチプレート17に対し、ロープ端部18aの先端高さにブラケット12の高さを加えた高さに位置することになる。
That is, in the embodiment of FIG. 1, the other end side of the
これに対し、図3の実施の形態では、ブラケット12の他端側がヒッチプレート17を貫通したロープ端部18aの上方に配置せず、それらの後方に位置している。そして、このブラケット12の他端側に取り付けたリブ24は、6本のロープ端部18aの先端部群の両側に配置されているため、このリブ24上に取り付けられたベースプレート15の高さは、図1の実施の形態に比べ、ブラケット12の高さ分、低くすることができる。したがって、ロープヒッチ全体の高さ寸法を小さくすることが可能となる。
On the other hand, in the embodiment of FIG. 3, the other end side of the
このような構成においても、かごの積載荷重がメインロープ18に伝わり、ヒッチプレート17に伝わり、連結部材22を介して上部プレート21に伝わる。そして、この上部プレート21が、リブ24によりブラケット12を介して昇降路11側に固定支持されたベースプレート15上のロードセル16を加圧することで、かごの積載荷重を検出する。
この場合も、ロープ端部18aの上方にロードセル16が配置されているので、ヒッチプレート17の面積を、従来技術に比べ小さくすることができると共に、高さ寸法も、図1の実施の形態に比べ小さくできるので、ロープヒッチ自体を一層小形化できる。したがって、かごと昇降路壁の間の狭い空間にも容易に配置することが可能となり、昇降路の内部空間を小形化することができる。
Even in such a configuration, the load of the car is transmitted to the
Also in this case, since the
図4の実施の形態は、図3の実施の形態に対し、多くの部分が共通するが、ヒッチプレート17と上部プレート21とを、ロッドによる連結部材32で連結している。すなわち、図2で示した実施の形態と同様に、ヒッチプレート17と上部プレート21には、互いに対向する両側の縁部にそれぞれ孔が設けられており、連結部材であるロッド32は、これら孔を貫通して設けられる。このロッド32の両端部にはネジ部が形成されており、このネジ部にはダブルナット33が螺合している。
Although the embodiment of FIG. 4 has many parts in common with the embodiment of FIG. 3, the
したがって、図3の実施の形態と同様に、高さ寸法も、図2の実施の形態に比べ小さくできると共に、図2の実施の形態と同様に、ヒッチプレート17と上部プレート21とを、両端にダブルナット33を螺合させたロッド32で連結しているので、ヒッチプレート17と上部プレート21との間隔を変化させることで、メインロープ18の伸びを吸収することができる。すなわち、従来のように、ロープの端部を切断するという、面倒で困難な作業を要することはなく、ロッド32に螺合するダブルナット33の螺合位置を変化させるという容易な作業により、ロープの長さを調節し、ロープの伸びに対処することができる。
Therefore, as with the embodiment of FIG. 3, the height dimension can be made smaller than that of the embodiment of FIG. 2, and the
なお、図3及び図4の実施の形態では、2つのリブ24を、6本のロープ端部18aの先端部群の両側に配置しているが、リブ24の数及び位置はこれに限定されるものではない。例えば、図5で示すように、メインロープ18が、1列(図示横方向)2本ずつ、計4本のロープ、または図示しないが、1列4本ずつ、計8本のロープのように、1列が偶数本のロープにより構成されている場合は、図示のように、列(図示横方向)の中央部の、ロープ先端部の側方に1つのリブ24を配置し、この1つのリブ24上にベースプレート15を一体に設けるようにしてもよい。さらには、列中央部のリブの他に、図3及び図4で示したように、ロープ先端部群の両側の2つのリブを加えた合計3つのリブ24上にベースプレート15を一体に設けるようにしてもよい。
3 and 4, the two
次に、図6で示す実施の形態を説明する。この実施の形態は、メインロープ18が1列3本ずつで2列の、計6本のロープで構成されている場合、このロープヒッチをかご上から点検する際に、手前側(かご側)の列のロープ端部の位置を、奥側(昇降路内壁側)のロープ端部の位置より低くして、手前側、及び奥側の両ロープ端部を、かご上から保守点検し易いように構成したものである。
Next, the embodiment shown in FIG. 6 will be described. In this embodiment, when the
図6において、この実施の形態も、図3で示した実施の形態と同様に、エレベータの昇降路11内の上部に一端側が固定されたブラケット12、平板状のベースプレート15、荷重計測用のロードセル16、上部プレート21、メインロープ18の端部を係止するヒッチプレート17、上部プレート21とヒッチプレート17とを枠状に連結する連結部材22を持っている。また、ベースプレート15は、ブラケット12の他端側に一体に設けられた左右一対のリブ24上に一体に取り付けられている。このリブ24は、ヒッチプレート17を貫通した複数のロープの端部の側方に位置している。
In this embodiment, as in the embodiment shown in FIG. 3, this embodiment also has a
ここで、メインロープ18は、昇降路11の内壁とかごの上方からの投影形状の側面との間に配設されているものとする。また、メインロープ18は、前述のように、1列3本ずつで2列の、計6本のロープで構成されているものとする。そして、このメインロープ18のうち、かごの側面寄り(図6(b)の左側)に位置する複数のロープを第1のロープ群18Aと呼び、昇降路の内壁寄り(図6(b)の右側)に位置する複数のロープを第2のロープ群18Bと呼ぶ。
Here, the
ヒッチプレート17は、第1のロープ群18Aを係止する部分を第1のヒッチプレート部17Aとする。また、第2のロープ群18Bを係止する部分を第2のヒッチプレート部17Bとする。これら、第1のヒッチプレート部17Aと第2のヒッチプレート部17Bは別体であり、第1のヒッチプレート部17Aは、第2のヒッチプレート部17Bよりも低く位置するように構成されている。すなわち、第2のヒッチプレート部17Bは、支持部材25により、第1のヒッチプレート部17A上に一体に設置されている。
In the
上記構成において、かごの積載荷重はメインロープ18に伝わり、その第1のロープ群18A、及び第2のロープ群18Bから対応する第1のヒッチプレート部17A、及び第2のヒッチプレート部17Bに伝わり、共通の連結部材22を介して上部プレート21に伝わる。そして、この上部プレート21が、リブ24によりブラケット12を介して昇降路11側に固定支持されたベースプレート15上のロードセル16を加圧することで、かごの積載荷重を検出する。
また、メインロープ18の第1のロープ群18Aを係止する第1のヒッチプレート部17Aと、第2のロープ群18Bを係止する第2のヒッチプレート部17Bとは、昇降路壁側の第2のヒッチプレート部17Bの方が、かご側の第1のヒッチプレート部17Aよりも高い位置に位置しているので、かご上から昇降路壁側の第2のヒッチプレート部17Bを容易に保守点検することができる。
In the above configuration, the load of the car is transmitted to the
Further, the first
すなわち、マシンルームレスエレベータでは、かご上からロープヒッチの保守を行わなければならず、ロープヒッチがかごと昇降路壁の間の狭い空間に配置されている場合、昇降路側のロープ端部はかご側のロープ端部に隠れて作業しにくいという問題があった。しかし、この実施の形態によれば、かご側の第1のヒッチプレート部17Aが昇降路壁側の第2のヒッチプレート部17Bよりも低い位置にあるので、この第2のヒッチプレート部17Bに係止された昇降路側の第2のロープ群18Bのロープ端部の保守点検が容易となる。
That is, in a machine roomless elevator, the rope hitch must be maintained from the top of the car, and when the rope hitch is placed in a narrow space between the car and the hoistway wall, the rope end on the hoistway side is There was a problem that it was difficult to work by hiding at the end of the rope on the side. However, according to this embodiment, the first
また、この構成においても、ロープ端部の上方にロードセル16が配置されているので、ヒッチプレート17の面積を小さくすることができ、ロープヒッチ自体をかごと昇降路壁の間の狭い空間に配置することが可能となり、昇降路の内部空間を小形化することができる。
Also in this configuration, since the
次に、図7で示す実施の形態を説明する。この実施の形態は、図6で示した実施の形態と近似しているが、図6で示した支持部材35を用いずに、第2のヒッチプレート部17Bの両端部を、連結部材22の内面に直接結合している。この結果、ロープヒッチを構成する材料を削減でき、簡素な構成により軽量化を図ることができる。
Next, the embodiment shown in FIG. 7 will be described. Although this embodiment is similar to the embodiment shown in FIG. 6, both ends of the second
この場合も、かごの積載荷重はメインロープ18に伝わり、その第1のロープ群18A、及び第2のロープ群18Bから対応する第1のヒッチプレート部17A、及び第2のヒッチプレート部17Bに伝わり、共通の連結部材22を介して上部プレート21に伝わる。そして、この上部プレート21が、リブ24によりブラケット12を介して昇降路11側に固定支持されたベースプレート15上のロードセル16を加圧することで、かごの積載荷重を検出する。
また、昇降路壁側の第2のヒッチプレート部17Bの方が、かご側の第1のヒッチプレート部17Aよりも高い位置に位置しているので、かご上から昇降路壁側の第2のヒッチプレート部17Bをも容易に保守点検することができる。
Also in this case, the load of the car is transmitted to the
Further, since the second
図8で示す実施の形態は、図6で示した実施の形態における連結部材22を、ロッド32及びダブルナット33による連結部材に変えたものである。したがって、図6で説明した作用効果に加え、メインロープ18が伸びてしまっても、ロッド32及びダブルナット33による連結部材によりメインロープ18の長さ調節することができるという機能を有する。
In the embodiment shown in FIG. 8, the connecting
次に、図9で示す実施の形態を説明する。この実施の形態も、メインロープ18の第1のロープ群18Aを係止する部分を第1のヒッチプレート部17Aと第2のロープ群18Bを係止する部分を第2のヒッチプレート部17Bとを有する。これら第1のヒッチプレート部17Aと第2のヒッチプレート部17Bは別体であり、第1のヒッチプレート部17Aは、第2のヒッチプレート部17Bよりも低く位置するように構成されている。そして、互いに分離している第1のヒッチプレート部17Aと第2のヒッチプレート部17Bとは、互いに異なる連結部材22A,22Bを介して上部プレート21に対して個別に連結されている
この場合も、かごの積載荷重はメインロープ18に伝わり、その第1のロープ群18A、及び第2のロープ群18Bから対応する第1のヒッチプレート部17A、及び第2のヒッチプレート部17Bに伝わり、それぞれ対応する連結部材22A,22Bを介して上部プレート21に伝わる。そして、この上部プレート21が、リブ24によりブラケット12を介して昇降路11側に固定支持されたベースプレート15上のロードセル16を加圧することで、かごの積載荷重を検出する。
また、昇降路壁側の第2のヒッチプレート部17Bの方が、かご側の第1のヒッチプレート部17Aよりも高い位置に位置しているので、かご上から昇降路壁側の第2のヒッチプレート部17Bをも容易に保守点検することができる。
Next, the embodiment shown in FIG. 9 will be described. Also in this embodiment, a portion of the
Further, since the second
さらに、この構成においても、ロープ端部の上方にロードセル16が配置されているので、ヒッチプレート17の面積を小さくすることができ、ロープヒッチ自体をかごと昇降路壁の間の狭い空間に配置することが可能となり、昇降路の内部空間を小形化することができる。
Further, in this configuration, since the
図10で示す実施の形態は、図9で示した実施の形態における連結部材22A,22Bを、それぞれ左右一対のロッド32A,32B及びダブルナット33A,33Bによる連結部材に変えたものである。したがって、図9で説明した作用効果に加え、メインロープ18が伸びてしまっても、対応するロッド32A,32B及びダブルナット33A,33Bを操作することにより、メインロープ18の長さ調節することができるという機能を有する。
In the embodiment shown in FIG. 10, the connecting
次に、図11で示す実施の形態を説明する。この実施の形態も、メインロープ18の第1のロープ群18Aを係止する部分を第1のヒッチプレート部17Aと第2のロープ群18Bを係止する部分を第2のヒッチプレート部17Bとを有する。これら第1のヒッチプレート部17Aと第2のヒッチプレート部17Bは別体であり、第1のヒッチプレート部17Aは、第2のヒッチプレート部17Bよりも低く位置するように構成されている。この実施の形態では、上部プレート21と、互いに別体で、しかも上下に配置された第1のヒッチプレート部17A及び第2のヒッチプレート部17Bとを、左右一対のロッド32及びこれに螺合するダブルナット33により連結している。
Next, the embodiment shown in FIG. 11 will be described. Also in this embodiment, a portion of the
すなわち、第1のヒッチプレート部17Aの後縁部(図11(c)の右側部分)と第2のヒッチプレート部17Bの前縁部(図11(c)の左側部分)とは、上方から見て重なっている。連結部材である左右一対のロッド32は、上部プレート21と、第1のヒッチプレート部17A及び第2のヒッチプレート部17Bの重なり部分とにそれぞれ設けられた孔を貫通して設けられている。このロッド32の両端部と、第2のヒッチプレート部17B近くの中間部にはそれぞれネジ部が形成されており、これらネジ部にはダブルナット33がそれぞれ螺合されている。これらダブルナット33は、上部プレート21に対してはその上面に係合し、第1ヒッチプレート部17A及び第2のヒッチプレート部17Bに対してはそれらの下面に係合している。したがって、上部プレート21及び第1ヒッチプレート部17A及び第2のヒッチプレート部17Bは、ロッド32に形成された各ネジ部とそれぞれ螺合する複数のダブルナット33により相互に連結される。
That is, the rear edge of the first
この場合、かごの積載荷重はメインロープ18に伝わり、その第1のロープ群18A、及び第2のロープ群18Bから対応する第1のヒッチプレート部17A、及び第2のヒッチプレート部17Bに伝わり、左右一対の共通のロッド32を介して上部プレート21に伝わる。そして、この上部プレート21が、リブ24によりブラケット12を介して昇降路11側に固定支持されたベースプレート15上のロードセル16を加圧することで、かごの積載荷重を検出する。
また、昇降路壁側の第2のヒッチプレート部17Bの方が、かご側の第1のヒッチプレート部17Aよりも高い位置に位置しているので、かご上から昇降路壁側の第2のヒッチプレート部17Bをも容易に保守点検することができる。
In this case, the carrying load of the car is transmitted to the
Further, since the second
さらに、この構成においても、ロープ端部の上方にロードセル16が配置されているので、ヒッチプレート17の面積を小さくすることができ、ロープヒッチ自体をかごと昇降路壁の間の狭い空間に配置することが可能となり、昇降路の内部空間を小形化することができる。
Further, in this configuration, since the
次に、図12で示す実施の形態を説明する。この実施の形態も、メインロープ18の第1のロープ群18Aを係止する部分を第1のヒッチプレート部17Aと第2のロープ群18Bを係止する部分を第2のヒッチプレート部17Bとを有する。これら第1のヒッチプレート部17Aと第2のヒッチプレート部17Bは別体であり、第1のヒッチプレート部17Aは、第2のヒッチプレート部17Bよりも低く位置するように構成されている。この実施の形態では、上部プレート21と、互いに別体で、しかも上下に配置された第1のヒッチプレート部17A及び第2のヒッチプレート部17Bとを、1本のロッド32及びこれに螺合するダブルナット33により連結している。
Next, the embodiment shown in FIG. 12 will be described. Also in this embodiment, a portion of the
すなわち、第1のヒッチプレート部17Aの後縁部(図12(c)の右側部分)と第2のヒッチプレート部17Bの前縁部(図12(c)の左側部分)とは、上方から見て重なっている。連結部材である1本のロッド32は、上部プレート21と、第1のヒッチプレート部17A及び第2のヒッチプレート部17Bの重なり部分とにそれぞれ設けられた孔を貫通して設けられている。
That is, the rear edge of the first
ここで、連結ロッド32が1本であり、それぞれ3本のロープ端部を係止する第1のヒッチプレート部17A及び第2のヒッチプレート部17Bはメインロープ18から加わる荷重のバランスをとるため、図12(a)(c)で示すように、左右方向にずらせている。そして、第1ヒッチプレート部17A及び第2のヒッチプレート部17Bの重なり部分に設けられる、ロッド32を貫通させる孔は、これら第1のヒッチプレート部17A及び第2のヒッチプレート部17Bに共通の平面方向の中心位置に形成する。
Here, the number of connecting
また、上部プレート21及びロードセル16の中心部、及びベースプレート15にもロッド32が通る孔があいている。1本のロッド32は、上部プレート21、ロードセル16及びベースプレート15、第2のヒッチプレート部17B及び第1のヒッチプレート部17Aに設けられた孔を順次貫通する。この1本のロッド32の両端部と、第2のヒッチプレート部17B近くの中間部にはそれぞれネジ部が形成されており、これらネジ部にはダブルナット33がそれぞれ螺合されている。これらダブルナット33は、上部プレート21に対してはその上面に係合し、第1ヒッチプレート部17A及び第2のヒッチプレート部17Bに対してはそれらの下面に係合している。したがって、上部プレート21及び第1ヒッチプレート部17A及び第2のヒッチプレート部17Bは、ロッド32に形成された各ネジ部とそれぞれ螺合する複数のダブルナット33により相互に連結される。
The
この場合、かごの積載荷重はメインロープ18に伝わり、その第1のロープ群18A、及び第2のロープ群18Bから対応する第1のヒッチプレート部17A、及び第2のヒッチプレート部17Bに伝わり、1本のロッド32を介して上部プレート21に伝わる。そして、この上部プレート21が、リブ24によりブラケット12を介して昇降路11側に固定支持されたベースプレート15上のロードセル16を加圧することで、かごの積載荷重を検出する。
また、昇降路壁側の第2のヒッチプレート部17Bの方が、かご側の第1のヒッチプレート部17Aよりも高い位置に位置しているので、かご上から昇降路壁側の第2のヒッチプレート部17Bをも容易に保守点検することができる。また、据付時のロープ調節もしやすい。
In this case, the carrying load of the car is transmitted to the
Further, since the second
さらに、この構成においても、ロープ端部の上方にロードセル16が配置されているので、ヒッチプレート17の面積を小さくすることができ、ロープヒッチ自体をかごと昇降路壁の間の狭い空間に配置することが可能となり、昇降路の内部空間を小形化することができる。
Further, in this configuration, since the
11…昇降路
12…ブラケット
13…構造材
15…ベースプレート
16…ロードセル
17…ヒッチプレート
17A…第1のヒッチプレート部
17B…第2のヒッチプレート部
18…メインロープ
18A…第1のロープ群
18B…第2のロープ群
22…連結部材(枠体)
32…ロッド
33…ナット
DESCRIPTION OF
32 ...
Claims (8)
前記昇降路内上部の構造材に一端側が固定されたブラケットの、前記昇降路内に延在する他端側に設けられた、上面にロードセルを有するベースプレートと、
このベースプレートの下方に対向配置され、前記メインロープを構成する複数のロープの端部を貫通する複数の孔があいており、この孔を貫通した状態で前記各ロープの端部が係止されるヒッチプレートと、
前記ベースプレート上のロードセルの上面に設けられ、前記ヒッチプレートと連結部材を介して連結し、このヒッチプレートに作用する前記メインロープの荷重をロードセル上に加える上部プレートと、
を備えたことを特徴とするエレベータの積載荷重検出装置。 A device for detecting a load loaded on a car by measuring a load acting on an end of a main rope that suspends an elevator car on a hoistway,
A base plate having a load cell on the upper surface thereof, provided on the other end side of the bracket whose one end is fixed to the structural material in the upper part of the hoistway;
There are a plurality of holes that are arranged below the base plate so as to penetrate the ends of the ropes constituting the main rope, and the ends of the ropes are locked in a state of passing through the holes. Hitch plate,
An upper plate provided on the upper surface of the load cell on the base plate, connected to the hitch plate via a connecting member, and applying a load of the main rope acting on the hitch plate on the load cell;
A load detection device for an elevator, comprising:
ヒッチプレートは、前記第1のロープ群を係止する第1のヒッチプレート部と、前記第2のロープ群を係止する第2のヒッチプレート部とから成り、前記第1のヒッチプレート部は前記第2のヒッチプレート部よりも低い位置にある
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエレベータの積載荷重検出装置。 The main rope is disposed between an inner wall of the hoistway and a side surface of the projected shape from above the car, and includes a first rope group including a plurality of ropes positioned near the side surface of the car; And a second rope group consisting of a plurality of ropes located near the inner wall of the hoistway,
The hitch plate includes a first hitch plate portion that locks the first rope group, and a second hitch plate portion that locks the second rope group, and the first hitch plate portion is The elevator load detection device according to claim 1 or 2, wherein the load detection device is located lower than the second hitch plate portion.
ことを特徴とする請求項3に記載のエレベータの積載荷重検出装置。 The first hitch plate portion and the second hitch plate portion are separated from each other, and are individually connected to the upper plate via a connecting member. Elevator load detection device according to claim 1.
前記上部プレート及び前記第1及び第2のヒッチプレート部は、前記ロッドに形成されたネジ部と螺合し、前記上部プレート及び前記第1及び第2のヒッチプレート部にそれぞれ係合する複数のナットにより相互に連結されている
ことを特徴とする請求項3に記載のエレベータの積載荷重検出装置。 The first hitch plate portion and the second hitch plate portion overlap each other when viewed from above, and the rod as a connecting member includes the upper plate, the first hitch plate portion, and the second hitch plate. It is provided through the holes provided in the overlapping part of the plate part,
The upper plate and the first and second hitch plate portions are engaged with the upper plate and the first and second hitch plate portions, respectively, by screwing with screw portions formed on the rod. The elevator load detection device according to claim 3, wherein the devices are connected to each other by nuts.
前記上部プレート、前記ペースプレート及びロードセルにも前記ロッドが通る孔があいていて、
前記上部プレートと前記第1及び第2のヒッチプレート部とは、前記ロードセル及びベースプレートを間にはさんで、前記孔をそれぞれ貫通する1本のロッド及びこのロッドに形成されたネジ部に螺合するナットで連結されている
ことを特徴とする請求項7に記載のエレベータの積載荷重検出装置。 A hole penetrating the rod provided in the first and second hitch plate portions is formed at a central position in the plane direction common to the first and second hitch plate portions,
The upper plate, the pace plate and the load cell also have a hole through which the rod passes,
The upper plate and the first and second hitch plate portions are screwed into one rod penetrating the hole and a screw portion formed on the rod, with the load cell and the base plate interposed therebetween. The elevator load detection device according to claim 7, wherein the elevator load detection device is connected by a nut.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009142455A JP2010285277A (en) | 2009-06-15 | 2009-06-15 | Live load detecting device of elevator |
CN2010102131288A CN101920875A (en) | 2009-06-15 | 2010-06-12 | The load detecting device of elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009142455A JP2010285277A (en) | 2009-06-15 | 2009-06-15 | Live load detecting device of elevator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010285277A true JP2010285277A (en) | 2010-12-24 |
Family
ID=43336138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009142455A Pending JP2010285277A (en) | 2009-06-15 | 2009-06-15 | Live load detecting device of elevator |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010285277A (en) |
CN (1) | CN101920875A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106629338A (en) * | 2015-10-30 | 2017-05-10 | 天津优安达电梯制造有限公司 | Machine room-free lift car rope hitch plate |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103072869A (en) * | 2011-10-25 | 2013-05-01 | 康力电梯股份有限公司 | Rope hanging plate assembly for installation |
CN103072872A (en) * | 2011-10-25 | 2013-05-01 | 康力电梯股份有限公司 | Rope end hanging plate device |
JP2014234261A (en) * | 2013-06-03 | 2014-12-15 | 株式会社日立製作所 | Load detection method and load detection device for elevator |
CN103318728A (en) * | 2013-06-27 | 2013-09-25 | 南通通洋机电制造有限公司 | Novel elevator rope head component |
ES2774946T3 (en) * | 2014-04-02 | 2020-07-23 | Otis Elevator Co | Removable cab operation panel |
CN104849632B (en) * | 2015-05-15 | 2017-10-31 | 国家电网公司 | It is a kind of to be easy to the mobile device for detecting insulating ladder load |
US10618772B2 (en) | 2017-06-20 | 2020-04-14 | Otis Elevator Company | Elevator termination assembly that provides an indication of elevator car load |
WO2020115861A1 (en) * | 2018-12-06 | 2020-06-11 | 三菱電機株式会社 | Elevator tension measurement device |
CN112125082A (en) * | 2020-08-17 | 2020-12-25 | 湖州慧微电子科技有限公司 | Elevator weighing measurement method based on strain induction |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0398979A (en) * | 1989-09-13 | 1991-04-24 | Mitsubishi Electric Corp | Rope anchoring device for elevator |
JPH05213548A (en) * | 1991-11-15 | 1993-08-24 | Otis Elevator Co | Assembly for measuring load of elevator vehicle |
JPH06255933A (en) * | 1993-03-03 | 1994-09-13 | Otis Elevator Co | Detector of overload of elevator |
JP2000086114A (en) * | 1998-09-14 | 2000-03-28 | Toshiba Corp | Elevator |
JP2008290828A (en) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Hitachi Ltd | Elevator device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH028176A (en) * | 1988-06-24 | 1990-01-11 | Mitsubishi Electric Corp | Load detection device for elevator |
JP2608185B2 (en) * | 1991-02-18 | 1997-05-07 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Elevator balance weight device |
US6123176A (en) * | 1996-05-28 | 2000-09-26 | Otis Elevator Company | Rope tension monitoring assembly and method |
CN2400417Y (en) * | 1999-12-16 | 2000-10-11 | 北京市金洋电梯有限公司 | Elevator rope head plate integral bearing sensor |
EP1357072A4 (en) * | 2000-11-08 | 2008-12-03 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator cage-imposed weight detector |
JP2005170654A (en) * | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Toshiba Elevator Co Ltd | Car device of elevator |
CN2851206Y (en) * | 2005-06-20 | 2006-12-27 | 秦皇岛开发区前景光电技术有限公司 | Load weighing device of elevator |
JP4994711B2 (en) * | 2006-05-18 | 2012-08-08 | 三菱電機株式会社 | Elevator load detection device |
JP5232390B2 (en) * | 2007-01-22 | 2013-07-10 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator load detection device |
-
2009
- 2009-06-15 JP JP2009142455A patent/JP2010285277A/en active Pending
-
2010
- 2010-06-12 CN CN2010102131288A patent/CN101920875A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0398979A (en) * | 1989-09-13 | 1991-04-24 | Mitsubishi Electric Corp | Rope anchoring device for elevator |
JPH05213548A (en) * | 1991-11-15 | 1993-08-24 | Otis Elevator Co | Assembly for measuring load of elevator vehicle |
JPH06255933A (en) * | 1993-03-03 | 1994-09-13 | Otis Elevator Co | Detector of overload of elevator |
JP2000086114A (en) * | 1998-09-14 | 2000-03-28 | Toshiba Corp | Elevator |
JP2008290828A (en) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Hitachi Ltd | Elevator device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106629338A (en) * | 2015-10-30 | 2017-05-10 | 天津优安达电梯制造有限公司 | Machine room-free lift car rope hitch plate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101920875A (en) | 2010-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010285277A (en) | Live load detecting device of elevator | |
KR930011619B1 (en) | Elevator load dector device | |
JP5805499B2 (en) | Elevator equipment | |
JP6253279B2 (en) | Elevator suspension system and repair method | |
JP6058149B2 (en) | Elevator car | |
AU2009349981B2 (en) | Improved lifting mechanism for elevator | |
JP6415731B2 (en) | Elevator derailing detection device | |
JP2008174379A (en) | Load detecting device for elevator | |
JP5094067B2 (en) | Rope inspection unit | |
KR20130027136A (en) | Actual load applying apparatus for car seat checker | |
JP6244281B2 (en) | Weight measuring method and weight measuring device for elevator elevator | |
JP4474306B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2016102015A (en) | Speed governor system for elevator | |
CN103523671A (en) | Upper pulley device for weighing | |
JP2009249160A (en) | Rope brake unit for elevator | |
JP5911041B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2012144363A (en) | Elevator counterweight | |
JP5898057B2 (en) | Elevator load bearing beam holding device | |
KR100923174B1 (en) | Elevator having load measuring device | |
JP2005082256A (en) | Rope delivery device of elevator for construction | |
JP2011051736A (en) | Elevator device | |
JP7134366B2 (en) | elevator counterweight device | |
JP4656107B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4313050B2 (en) | Elevator compo rope steady rest | |
WO2023021651A1 (en) | Elevator car and elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130510 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130604 |