JP2010282350A - Collision safety system - Google Patents

Collision safety system Download PDF

Info

Publication number
JP2010282350A
JP2010282350A JP2009134072A JP2009134072A JP2010282350A JP 2010282350 A JP2010282350 A JP 2010282350A JP 2009134072 A JP2009134072 A JP 2009134072A JP 2009134072 A JP2009134072 A JP 2009134072A JP 2010282350 A JP2010282350 A JP 2010282350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
collision
vehicle
confused
obstacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009134072A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keisuke Nishiyama
恵介 西山
Tomoaki Harada
知明 原田
Toshiyuki Kato
俊行 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009134072A priority Critical patent/JP2010282350A/en
Publication of JP2010282350A publication Critical patent/JP2010282350A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a collision safety system for properly supporting vehicle operation and controlling a vehicle according to the state of a driver. <P>SOLUTION: The collision safety system is provided with: an obstacle detection means for detecting an obstacle around a vehicle; a collision risk determination means for determining whether the risk of collision between a vehicle and the obstacle is high or not; an alarm means for, when it is determined that the risk of collision is high by the collision risk determination means, notifying the driver of the vehicle about the risk of collision by issuing an alarm sound in the cabin of the vehicle; and a confusion determination means for determining whether or not the driver of the vehicle is confused. When the confusion determination means determines that the driver is confused, the alarm means includes a volume control means for reducing the volume of the alarm sound when it is determined that the driver is not confused. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

衝突安全システムに関し、より特定的には、車両に搭載される衝突安全システムに関する。   The present invention relates to a collision safety system, and more particularly to a collision safety system mounted on a vehicle.

従来、車両と障害物との衝突を回避すべくドライバーの回避操作を支援する装置や、衝突時の衝撃から乗員を保護する装置により構成される衝突安全システムが開発され、車両に搭載されている。   Conventionally, a collision safety system that includes a device that supports a driver's avoidance operation in order to avoid a collision between a vehicle and an obstacle and a device that protects an occupant from an impact at the time of the collision has been developed and installed in the vehicle. .

上記のような衝突安全システムの一例が、特許文献1に開示されている。特許文献1に開示される走行制御装置は、車両と周囲の物体とが衝突する可能性の有無を判定する。また、上記走行制御装置は、ドライバーが安全な運転操作を実行不能な状態であるか否か判定する。そして、上記走行制御装置は、車両と周囲の物体とが衝突する可能性が有り、且つ、ドライバーが安全な運転操作を実行不能な状態であると判定した場合、ドライバーの操作を受け付けず、自動的に車両を制御する。   An example of the collision safety system as described above is disclosed in Patent Document 1. The travel control device disclosed in Patent Literature 1 determines whether or not a vehicle and a surrounding object may collide. Further, the traveling control device determines whether or not the driver is in a state where a safe driving operation cannot be performed. The travel control device does not accept the driver's operation when it is determined that there is a possibility that the vehicle and a surrounding object collide and the driver cannot perform a safe driving operation. Control the vehicle.

特開2007−269310号公報JP 2007-269310 A

上記特許文献1に開示される走行制御装置によれば、車両と周囲の物体とが衝突する可能性が有り、且つ、ドライバーが安全な運転操作を実行不能な状態であると判定された場合、ドライバーの操作を一切受け付けなくなり、完全に自動的な車両操作が実行されるが、予め当該衝突の危険性を警報等によって報知してドライバーによる回避操作を促せば、自動的な車両操作が実行された場合よりも、適切な回避操作を運転者が自ら実行できる場合がある。しかしながら、このような警報等によりドライバーに回避操作を促す場合、ドライバーが混乱状態であると、ドライバーに煩わしさを感じさせたり、かえって混乱を助長して適切な回避操作が困難となる可能性がある。   According to the travel control device disclosed in Patent Document 1 described above, there is a possibility that the vehicle and a surrounding object may collide, and when it is determined that the driver cannot perform a safe driving operation. The driver's operation is not accepted at all, and a completely automatic vehicle operation is executed. However, if the danger of the collision is informed in advance by an alarm or the like and an avoidance operation by the driver is promoted, the automatic vehicle operation is executed. In some cases, the driver can perform an appropriate avoidance operation on his / her own. However, when prompting the driver to perform an avoidance operation by such an alarm or the like, if the driver is in a confused state, the driver may feel annoyed, or conversely, the confusion may be promoted and appropriate avoidance operation may become difficult is there.

本発明は上記の課題を鑑みて成されたものであり、ドライバーの状態に応じて適切な車両操作の支援および車両制御の実行を可能とする衝突安全システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a collision safety system that enables appropriate vehicle operation support and vehicle control depending on the driver's condition.

上記の課題を解決するため、本願は以下の構成を採用した。すなわち、第1の発明は、車両周囲の障害物を検出する障害物検出手段と、車両と障害物とが衝突する危険性が高いか否かを判定する衝突危険度判定手段と、衝突危険度判定手段によって衝突の危険性が高いと判定された場合に、車両の車室内において警報音を鳴動して衝突の危険性を車両のドライバーに報知する警報手段と、車両のドライバーが混乱しているか否かを判定する混乱判定手段とを備える、衝突安全システムであって、警報手段は、混乱判定手段によってドライバーが混乱していると判定された場合、警報音の音量をドライバーが混乱していないと判定された場合に比べて小さくする音量制御手段を含む、衝突安全システムである。   In order to solve the above problems, the present application adopts the following configuration. That is, the first invention includes obstacle detection means for detecting obstacles around the vehicle, collision risk determination means for determining whether or not there is a high risk of collision between the vehicle and the obstacle, and collision risk. Whether the vehicle driver is confused with the alarm means for sounding an alarm sound in the passenger compartment of the vehicle and notifying the vehicle driver when the determination means determines that the risk of the collision is high A collision safety system comprising: a confusion determination means for determining whether or not the alarm means is not confused by the driver when the confusion determination means determines that the driver is confused This is a collision safety system including a volume control means for reducing the volume as compared with the case where it is determined.

第2の発明は、第1の発明において、衝突安全システムは、ドライバーによる踏み込み入力を受け付けるアクセルペダルと、車両の駆動力をアクセルペダルの踏み込み量に応じて制御する駆動力制御手段と、障害物が車両の前方または後方の何れにおいて検出されたかを判定する障害物方向判定手段と、障害物方向判定手段、衝突危険度判定手段、および混乱判定手段各々の判定結果に応じて、駆動力制御手段におけるアクセルペダルの踏み込み量に対する駆動力の増加量を制御する駆動力増加量補正手段とをさらに備えることを特徴とする。   According to a second aspect, in the first aspect, the collision safety system includes an accelerator pedal that receives a stepping input by a driver, a driving force control unit that controls a driving force of the vehicle according to a stepping amount of the accelerator pedal, and an obstacle. Obstacle direction determining means for determining whether the vehicle has been detected in front of or behind the vehicle, and depending on the determination results of the obstacle direction determining means, the collision risk determining means, and the confusion determining means, the driving force control means And a driving force increase amount correcting means for controlling an increase amount of the driving force with respect to the accelerator pedal depression amount.

第3の発明は、第2の発明において、駆動力増加量補正手段は、障害物方向判定手段によって障害物が車両前方において検出されたと判定され、衝突危険度判定手段によって衝突の危険性が高いと判定され、且つ、混乱判定手段によってドライバーが混乱していると判定された場合、駆動力制御手段におけるアクセルペダルの踏み込み量に対する駆動力の増加量を、ドライバーが混乱していないと判定された場合に比べて小さくすることを特徴とする。   In a third aspect based on the second aspect, the driving force increase amount correction means determines that the obstacle has been detected in front of the vehicle by the obstacle direction determination means, and the collision risk determination means has a high risk of collision. And when it is determined by the confusion determining means that the driver is confused, it is determined that the driver is not confused by the amount of increase in the driving force relative to the amount of depression of the accelerator pedal in the driving force control means. It is characterized by being made smaller than the case.

第4の発明は、第2の発明において、駆動力増加量補正手段は、障害物方向判定手段によって障害物が車両の後方においてのみ検出されたと判定され、衝突危険度判定手段によって衝突の危険性が高いと判定され、且つ、混乱判定手段によってドライバーが混乱していると判定された場合、駆動力制御手段におけるアクセルペダルの踏み込み量に対する駆動力の増加量を、ドライバーが混乱していないと判定された場合に比べて大きくすることを特徴とする。   In a fourth aspect based on the second aspect, the driving force increase amount correction means determines that the obstacle is detected only behind the vehicle by the obstacle direction determination means, and the risk of collision by the collision risk determination means. If it is determined that the driver is confused by the confusion determination means, it is determined that the driver is not confused with the amount of increase in the driving force relative to the amount of depression of the accelerator pedal in the driving force control means. It is characterized in that it is larger than the case where it is done.

第5の発明は、第1、および第2の発明の何れかにおいて、衝突安全システムは、ドライバーによる踏み込み入力を受け付けるブレーキペダルと、車両の制動力をブレーキペダルの踏み込み量に応じて制御する制動力制御手段と、障害物が車両の前方または後方の何れにおいて検出されたかを判定する障害物方向判定手段と、障害物方向判定手段、衝突危険度判定手段、および混乱判定手段各々の判定結果に応じて、制動力制御手段におけるブレーキペダルの踏み込み量に対する制動力の増加量を制御する制動力増加量補正手段とをさらに備えることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first and second aspects, the collision safety system includes a brake pedal that receives a depression input by a driver, and a control that controls the braking force of the vehicle according to the depression amount of the brake pedal. The determination result of each of the power control means, the obstacle direction determination means for determining whether the obstacle is detected in front of or behind the vehicle, the obstacle direction determination means, the collision risk determination means, and the confusion determination means. Correspondingly, the braking force control means further comprises a braking force increase correction means for controlling an increase amount of the braking force with respect to the depression amount of the brake pedal.

第6の発明は、第5の発明において、制動力増加量補正手段は、障害物方向判定手段によって障害物が車両の前方において検出されたと判定され、衝突危険度判定手段によって衝突の危険性が高いと判定され、且つ、混乱判定手段によってドライバーが混乱していると判定された場合、制動力制御手段におけるブレーキペダルの踏み込み量に対する制動力の増加量を、ドライバーが混乱していないと判定された場合に比べて大きくすることを特徴とする。   In a sixth aspect based on the fifth aspect, the braking force increase amount correcting means determines that the obstacle is detected in front of the vehicle by the obstacle direction determining means, and the risk of collision is determined by the collision risk determining means. If it is determined that the driver is confused by the confusion determining means, it is determined that the driver is not confused by the amount of increase in braking force relative to the amount of depression of the brake pedal in the braking force control means. It is characterized in that it is larger than the case.

第7の発明は、第5の発明において、制動力増加量補正手段は、障害物方向判定手段によって障害物が車両の後方にのみ存在すると判定され、衝突危険度判定手段によって衝突の危険性が高いと判定され、且つ、混乱判定手段によってドライバーが混乱していると判定された場合、制動力制御手段におけるブレーキペダルの踏み込み量に対する制動力の増加量を、ドライバーが混乱していないと判定された場合に比べて小さくすることを特徴とする。   In a seventh aspect based on the fifth aspect, the braking force increase amount correcting means determines that the obstacle exists only behind the vehicle by the obstacle direction determining means, and the risk of collision is determined by the collision risk determining means. If it is determined that the driver is confused by the confusion determining means, it is determined that the driver is not confused by the amount of increase in braking force relative to the amount of depression of the brake pedal in the braking force control means. It is characterized in that it is made smaller than in the case of.

第8の発明は、第1、第2、および第5の発明の何れかにおいて、衝突安全システムは、ドライバーによる操舵入力を受け付けるステアリングホイールと、車両の車輪舵角をステアリングホイールの回転量に応じて制御する舵角制御手段と、衝突の危険性が高いと判定された場合、ステアリングホイールの回転量に応じた車輪舵角の変化量を大きくする舵角変化量補正手段と、混乱判定手段によってドライバーが混乱していると判定された場合、舵角変化量補正手段によって車輪舵角の変化量を大きくするタイミングを、ドライバーが混乱していないと判定された場合に比べて早くする舵角補正タイミング変更手段とをさらに備えることを特徴とする。   According to an eighth invention, in any one of the first, second, and fifth inventions, the collision safety system is configured such that a steering wheel that receives a steering input from a driver, and a wheel steering angle of the vehicle according to a rotation amount of the steering wheel. A rudder angle control means for controlling the steering wheel, a rudder angle change correction means for increasing a change amount of the wheel rudder angle according to the amount of rotation of the steering wheel, and a confusion judgment means when it is determined that the risk of collision is high. When it is determined that the driver is confused, the steering angle correction is made so that the timing for increasing the change amount of the wheel steering angle by the steering angle change amount correction means is faster than when it is determined that the driver is not confused. And a timing change means.

第9の発明は、第1、第2、および第5の発明の何れかにおいて、衝突安全システムは、車両の制動力を発生する制動力発生手段と、衝突の危険性が高いと判定された場合、制動力発生手段を自動的に動作させて車両の制動力を発生させる自動制動制御手段と、混乱判定手段によってドライバーが混乱していると判定された場合、自動制動制御手段によって制動力発生手段を動作させるタイミングをドライバーが混乱していないと判定された場合に比べて早くする自動制動タイミング変更手段とをさらに備えることを特徴とする。   According to a ninth aspect, in any one of the first, second, and fifth aspects, the collision safety system determines that the braking force generating means for generating the braking force of the vehicle and the risk of collision are high. The automatic braking control means that automatically operates the braking force generation means to generate the braking force of the vehicle, and the automatic braking control means generates the braking force when the confusion determination means determines that the driver is confused. It further comprises automatic braking timing changing means for making the timing for operating the means faster than when it is determined that the driver is not confused.

第10の発明は、第1、第2、および第5の発明の何れかにおいて、衝突安全システムは、車両と障害物との衝突の衝撃から乗員を保護する保護デバイスと、車両と障害物との衝突を回避不可能であるか否かを判定する衝突回避可否判定手段と、障害物と車両との衝突が不可避であると判定された場合、保護デバイスを動作させる保護デバイス動作手段と、混乱判定手段によってドライバーが混乱していると判定された場合、保護デバイスを動作させるタイミングをドライバーが混乱していないと判定された場合より早くする保護デバイス動作タイミング変更手段とをさらに備えることを特徴とする。   According to a tenth aspect of the present invention, in any one of the first, second, and fifth aspects, the collision safety system includes a protection device that protects an occupant from the impact of a collision between the vehicle and an obstacle, the vehicle, and the obstacle. A collision avoidance determination unit that determines whether or not a collision of the vehicle cannot be avoided, a protection device operation unit that operates the protection device when it is determined that a collision between an obstacle and a vehicle is unavoidable, and a mess And a protection device operation timing changing unit that, when the determination unit determines that the driver is confused, makes the timing for operating the protection device faster than when the driver determines that the driver is not confused. To do.

第11の発明は、第10の発明において、保護デバイスは電子制御により巻き取り可能なシートベルトであり、保護デバイス動作手段は、障害物と車両との衝突が不可避であると判定された場合、シートベルトを巻き取り、車両の乗員の拘束力を強くすることを特徴とする。   In an eleventh aspect, in the tenth aspect, the protection device is a seat belt that can be wound by electronic control, and the protection device operating means determines that the collision between the obstacle and the vehicle is unavoidable. The seat belt is wound up to increase the restraining force of the vehicle occupant.

第12の発明は、第10の発明において、保護デバイスは、電子制御によりリクライニング角度を変更可能な背もたれ部を備えるシート、および、乗員の後方において展開して当該乗員を支持するエアバッグであり、保護デバイス動作手段は、障害物と車両との衝突が不可避であると判定された場合、背もたれ部を後方へ倒すようリクライニング角度を制御し、同時にエアバッグを展開させることを特徴とする。   In a twelfth aspect based on the tenth aspect, the protection device is a seat including a backrest portion capable of changing a reclining angle by electronic control, and an airbag that is deployed behind the occupant and supports the occupant. The protection device operating means controls the reclining angle so that the backrest part is tilted backward when the collision between the obstacle and the vehicle is unavoidable, and simultaneously deploys the airbag.

第13の発明は、第1の発明において、混乱判定手段は、ドライバーの顔を写したドライバー画像を撮像し、当該ドライバー画像を処理しドライバーが混乱しているか否かを判定することを特徴とする。   A thirteenth invention is characterized in that, in the first invention, the confusion determining means captures a driver image in which the driver's face is captured, and processes the driver image to determine whether or not the driver is confused. To do.

第14の発明は、第1の発明において、警報手段は、混乱判定手段によってドライバーが混乱していると判定された場合、警報音の音程をドライバーが混乱していないと判定された場合に比べて低くして出力する音程低下手段をさらに含むことを特徴とする。   In a fourteenth aspect based on the first aspect, the alarm means is compared with a case in which the warning means determines that the driver is not confused when the confusion determination means determines that the driver is confused. Further, it is further characterized by further including a pitch lowering means for lowering the output.

第15の発明は、第1の発明において、警報手段は、衝突危険度判定手段によって衝突の危険性が高いと判定されている間、警報音を周期的に鳴動し、警報手段は、混乱判定手段によってドライバーが混乱していると判定されている場合、警報音の鳴動周期をドライバーが混乱していないと判定された場合に比べて長くして出力することを特徴とする。   In a fifteenth aspect based on the first aspect, the alarm means periodically sounds an alarm sound while the risk of collision is determined to be high by the collision risk determination means. When it is determined by the means that the driver is confused, the alarm sound is output with a longer ringing period than when the driver is determined not to be confused.

第16の発明は、第1の発明において、衝突危険度判定手段によって衝突の危険性が高いと判定された場合に、車両の車室内において警告灯を点灯して当該衝突の危険を車両のドライバーに報知する視覚警報手段をさらに備え、視覚警報手段は、混乱判定手段によってドライバーが混乱していると判定された場合、警告灯を消灯し、またはドライバーが混乱していないと判定された場合と異なる態様で警告灯を点灯する点灯態様制御手段を含むことを特徴とする。   According to a sixteenth aspect, in the first aspect, when it is determined that the risk of collision is high by the collision risk determination means, a warning lamp is lit in the vehicle interior of the vehicle so that the risk of the collision is indicated. A visual alarm means for informing the user, the visual alarm means turning off the warning light when the confusion determining means determines that the driver is confused, or determining that the driver is not confused It includes a lighting mode control means for lighting a warning lamp in a different mode.

第17の発明は、第16の発明において、点灯態様制御手段は、混乱判定手段によってドライバーが混乱していると判定された場合、ドライバーが混乱していないと判定された場合より寒色調の色調で警告灯を点灯することを特徴とする。   In a seventeenth aspect based on the sixteenth aspect, when the lighting state control means determines that the driver is confused by the confusion determining means, the lighting mode control means has a colder color tone than when the driver is determined not to be confused. A warning light is turned on.

第18の発明は、第1の発明において、音量制御手段は、混乱判定手段によってドライバーが混乱していると判定された場合、警報音の音量をミュートすることを特徴とする。   In an eighteenth aspect based on the first aspect, the volume control means mutes the volume of the alarm sound when the confusion determination means determines that the driver is confused.

第1の発明によれば、ドライバーの状態に応じて適切な車両操作の支援を行うことが可能である。具体的には、車両の衝突の危険を知らせる警報音の音量を小さくして、混乱状態にあるドライバーを過剰に刺激することなく、当該衝突の危険を知らせることができる。   According to the first aspect of the invention, it is possible to provide appropriate vehicle operation support according to the driver's condition. Specifically, the volume of an alarm sound that informs the danger of a vehicle collision can be reduced to notify the danger of the collision without excessively stimulating the driver in a confused state.

第2の発明によれば、ドライバーが混乱している場合、車両の駆動力を適切に制御して、車両と障害物との衝突の危険性を低減することができる。   According to the second invention, when the driver is confused, it is possible to appropriately control the driving force of the vehicle and reduce the risk of collision between the vehicle and the obstacle.

第3の発明によれば、混乱状態のドライバーが、車両の前方に存在する障害物との衝突を避けるべくブレーキペダルを踏もうとした際に、ブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み込んでしまったとしても車両が急進行しないため、車両前方の障害物と車両との衝突の危険性を低減することができる。   According to the third invention, when a driver in a confused state tries to step on the brake pedal in order to avoid a collision with an obstacle existing in front of the vehicle, the driver has stepped on the accelerator pedal by mistake. However, since the vehicle does not advance rapidly, the risk of collision between the obstacle ahead of the vehicle and the vehicle can be reduced.

第4の発明によれば、ドライバーが混乱している場合は、車両の後方から接近する障害物との衝突を避けるべくアクセルペダルを踏んだ際、当該ペダルの踏み込み方が浅くても強い加速力が得られるため、車両後方から接近する障害物と車両との衝突を回避し易くすることができる。   According to the fourth aspect of the present invention, when the driver is confused, when the accelerator pedal is stepped on to avoid a collision with an obstacle approaching from the rear of the vehicle, a strong acceleration force can be obtained even if the pedal is shallow. Therefore, it is possible to easily avoid a collision between an obstacle approaching from the rear of the vehicle and the vehicle.

第5の発明によれば、ドライバーが混乱している場合、車両の制動力を適切に制御して、車両と障害物との衝突の危険性を低減することができる。   According to the fifth aspect, when the driver is confused, it is possible to appropriately control the braking force of the vehicle and reduce the risk of collision between the vehicle and the obstacle.

第6の発明によれば、ドライバーが混乱している場合は、車両の前方に存在する障害物との衝突を避けるべくブレーキペダルを踏んだ際、当該ペダルの踏み込み方が浅くても強い制動力が得られるため、車両前方の障害物と車両との衝突を回避し易くすることができる。   According to the sixth aspect of the present invention, when the driver is confused, when the brake pedal is depressed to avoid a collision with an obstacle existing in front of the vehicle, a strong braking force is obtained even if the pedal is depressed in a shallow manner. Therefore, it is possible to easily avoid a collision between an obstacle in front of the vehicle and the vehicle.

第7の発明によれば、混乱状態のドライバーが、後方から接近する物体との衝突を避けるべくアクセルペダルを踏もうとした際に、アクセルペダルと間違えてブレーキペダルを踏み込んでしまったとしても車両が急減速しないため、車両後方から接近する障害物と車両との衝突の危険性を低減することができる。   According to the seventh aspect of the present invention, even if a driver in a confused state tries to step on the accelerator pedal to avoid a collision with an object approaching from behind, even if the driver depresses the brake pedal by mistake, Therefore, the risk of a collision between an obstacle approaching from the rear of the vehicle and the vehicle can be reduced.

第8の発明によれば、車両と障害物との衝突の危険性が高い場合にステアリングの効きが良くなるため、ドライバーによる衝突回避の操作が容易となる。また、ドライバーが混乱している場合、ドライバーが混乱していない場合より早いタイミングで車両と障害物との衝突の危険性が高いと判定され、すなわちドライバーが混乱していない場合より早いタイミングでステアリングの効きが良くなる。なお、ステアリングの効きが良くなると、ドライバーはわずかなステアリングホイールの回転量で大きく車両の進行方向を変更することができるため、車両と障害物との衝突を回避し易くなる。   According to the eighth aspect of the invention, when the risk of a collision between the vehicle and an obstacle is high, the steering effect is improved, and the collision avoidance operation by the driver is facilitated. In addition, when the driver is confused, it is determined that the risk of collision between the vehicle and the obstacle is higher than when the driver is not confused, that is, the steering is performed at an earlier timing than when the driver is not confused. The effect of is improved. In addition, when the effectiveness of the steering is improved, the driver can greatly change the traveling direction of the vehicle with a slight amount of rotation of the steering wheel, so that it is easy to avoid the collision between the vehicle and the obstacle.

第9の発明によれば、車両と障害物との衝突の危険性が高い場合に、自動的に車両に制動力が作用するため、車両と当該車両前方の障害物との衝突の危険性を低減することができる。また、ドライバーが混乱していると判定された場合、ドライバーが混乱していない場合に比べ早期に車両に制動力が働いて車速が低減するため、ドライバーは落ち着いて衝突回避のための操作を実行可能となる。   According to the ninth aspect, when the risk of collision between the vehicle and the obstacle is high, the braking force is automatically applied to the vehicle, so the risk of collision between the vehicle and the obstacle in front of the vehicle is reduced. Can be reduced. Also, if it is determined that the driver is confused, the braking force is applied to the vehicle earlier and the vehicle speed is reduced compared to when the driver is not confused, so the driver calms down and performs an operation to avoid collision It becomes possible.

第10の発明によれば、車両と障害物との衝突が回避不可能である場合に乗員を保護する保護デバイスが動作する。また、ドライバーが混乱している場合、ドライバーが混乱していない場合より早いタイミングで車両と障害物との衝突を回避不可能であると判定され、すなわちドライバーが混乱していない場合より早いタイミングで保護デバイスを動作させることができる。   According to the tenth aspect, the protection device that protects the occupant operates when the collision between the vehicle and the obstacle cannot be avoided. In addition, when the driver is confused, it is determined that the collision between the vehicle and the obstacle cannot be avoided at an earlier timing than when the driver is not confused, that is, at an earlier timing than when the driver is not confused. The protection device can be operated.

第11の発明によれば、ドライバーが混乱している場合、ドライバーが混乱していない場合より早いタイミングでドライバーをシートに強く拘束し、より確実に乗員を保護することができる。   According to the eleventh aspect, when the driver is confused, the driver can be strongly restrained to the seat at an earlier timing than when the driver is not confused, and the occupant can be protected more reliably.

第12の発明によれば、ドライバーが混乱している場合、ドライバーが混乱していない場合より早いタイミングでドライバーをエアバッグとシートにより支持し、より確実に乗員を保護することができる。   According to the twelfth aspect, when the driver is confused, the driver can be supported by the airbag and the seat at an earlier timing than when the driver is not confused, and the occupant can be protected more reliably.

第13の発明によれば、例えば、音声のみでドライバーの混乱状態を判定する場合よりも、正確に運転者の混乱状態を判別することが可能である。   According to the thirteenth aspect, for example, it is possible to determine the driver's confusion state more accurately than when determining the driver's confusion state only by voice.

第14の発明によれば、ドライバーが混乱している場合、警報音の音程をドライバーが混乱していない場合より低くすることにより、ドライバーを強く刺激することなく衝突の危険を知らせることができる。   According to the fourteenth aspect, when the driver is confused, the alarm sound can be notified of the danger of collision without strongly stimulating the driver by lowering the pitch of the warning sound than when the driver is not confused.

第15の発明によれば、ドライバーが混乱している場合、警報音の鳴動周期をドライバーが混乱していない場合より長くすることにより、ドライバーを強く刺激することなく音声によって衝突の危険を知らせることができる。   According to the fifteenth aspect, when the driver is confused, the warning sound is informed by voice without strongly stimulating the driver by making the sounding period of the alarm sound longer than when the driver is not confused. Can do.

第16の発明によれば、音声だけでなく視覚的にも衝突の危険をドライバーに報知することができる。また、ドライバーが混乱している場合には、警告灯の点灯を禁止するなどして当該警告灯の点灯の態様を制御し、ドライバーへの刺激を抑制することができる。   According to the sixteenth aspect, it is possible to notify the driver of the danger of collision not only by voice but also visually. In addition, when the driver is confused, the lighting of the warning light can be controlled by, for example, prohibiting the lighting of the warning light, thereby suppressing the driver's stimulation.

第17の発明によれば、ドライバーが混乱している場合、警告灯の色調が寒色調に変更されるため、ドライバーを強く刺激することなく警告灯によって衝突の危険を知らせることができる。   According to the seventeenth aspect, when the driver is confused, the color of the warning light is changed to the cold color, so that the danger of collision can be notified by the warning light without strongly stimulating the driver.

第18の発明によれば、警報の鳴動によるドライバーの不快感を抑制することができる。ドライバーが混乱している場合、既にドライバーが車両の衝突の危険を察知しており、不要な警報音の鳴動を煩わしく感じる場合がある。このような場合、車両の衝突の危険を知らせる警報音の音量をミュートすることにより、ドライバーに煩わしさを感じさせずに済む。   According to the eighteenth aspect, it is possible to suppress driver discomfort due to alarming. If the driver is confused, the driver may already be aware of the danger of a vehicle collision and may feel annoying an unnecessary alarm sound. In such a case, it is not necessary for the driver to feel bothered by muting the volume of the alarm sound that informs the danger of a vehicle collision.

衝突安全システムの構成を示すブロック図Block diagram showing the configuration of the collision safety system ECU21が実行する処理を示すフローチャートを示す図The figure which shows the flowchart which shows the process which ECU21 performs 図2に示すフローチャートの続きを示す図The figure which shows the continuation of the flowchart shown in FIG. 通常設定処理の詳細を示すフローチャートFlow chart showing details of normal setting processing 混乱時設定処理の詳細を示すフローチャートFlow chart showing details of confusion setting process

以下、本発明の実施形態に係る衝突安全システムについて説明する。先ず、図1を参照して、本発明の実施形態に係る衝突安全システムの構成について説明する。なお、図1は、衝突安全システムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、衝突安全システムは、前方レーダー装置10、後方レーダー装置11、ドライバー監視カメラ12、マイクロフォン13、ECU21、警報装置31、アクセル装置32、ブレーキ装置33、ステアリング装置34、および、シートベルト装置35を備える。以下では、衝突安全システムが車両100に搭載される例について説明する。   Hereinafter, a collision safety system according to an embodiment of the present invention will be described. First, with reference to FIG. 1, the structure of the collision safety system which concerns on embodiment of this invention is demonstrated. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the collision safety system. As shown in FIG. 1, the collision safety system includes a front radar device 10, a rear radar device 11, a driver monitoring camera 12, a microphone 13, an ECU 21, an alarm device 31, an accelerator device 32, a brake device 33, a steering device 34, and A seat belt device 35 is provided. Hereinafter, an example in which the collision safety system is mounted on the vehicle 100 will be described.

前方レーダー装置10は、車両100の前方の障害物を検出するレーダー装置である。前方レーダー装置10は、例えば、車両100のフロントグリル内やフロントバンパー内などの、車両100の前方の障害物を検出可能な位置に搭載される。前方レーダー装置10は、典型的には、FM−CW方式を採用するミリ波レーダー装置である。前方レーダー装置10は、障害物を検出すると、車両100から当該障害物までの距離D、および、車両100に対する当該障害物の相対速度Vを算出する。そして、前方レーダー装置10は、距離D、相対速度V、および、車両100の前方において障害物が検出されたことを示すデータとして前方検出フラグをECU21へ出力する。   The forward radar device 10 is a radar device that detects an obstacle ahead of the vehicle 100. The front radar apparatus 10 is mounted at a position where an obstacle in front of the vehicle 100 can be detected, for example, in a front grill or a front bumper of the vehicle 100. The forward radar apparatus 10 is typically a millimeter wave radar apparatus that employs the FM-CW method. When detecting the obstacle, the forward radar apparatus 10 calculates a distance D from the vehicle 100 to the obstacle and a relative speed V of the obstacle with respect to the vehicle 100. Then, the front radar apparatus 10 outputs a front detection flag to the ECU 21 as data indicating that the obstacle is detected in front of the distance D, the relative speed V, and the vehicle 100.

後方レーダー装置11は、車両100の後方の障害物を検出するレーダー装置である。後方レーダー装置11は、例えば、車両100のバックドアやリアバンパー内などの、車両100の後方の障害物を検出可能な位置に搭載される。後方レーダー装置11は、典型的には、FM−CW方式を採用するミリ波レーダー装置である。後方レーダー装置11は、障害物を検出すると、車両100から当該障害物までの距離D、および、車両100に対する当該障害物の相対速度Vを算出する。そして、後方レーダー装置11は、距離D、相対速度V、および、車両100の後方において障害物が検出されたことを示すデータとして後方検出フラグをECU21へ出力する。   The rear radar device 11 is a radar device that detects an obstacle behind the vehicle 100. The rear radar device 11 is mounted at a position where an obstacle behind the vehicle 100 can be detected, for example, in a back door or a rear bumper of the vehicle 100. The rear radar apparatus 11 is typically a millimeter wave radar apparatus that employs the FM-CW method. When the rear radar device 11 detects an obstacle, the rear radar device 11 calculates a distance D from the vehicle 100 to the obstacle and a relative speed V of the obstacle with respect to the vehicle 100. Then, the rear radar device 11 outputs a rear detection flag to the ECU 21 as data indicating that the obstacle is detected behind the distance D, the relative speed V, and the vehicle 100.

ドライバー監視カメラ12は、車両100のドライバーを撮像する撮像装置である。ドライバー監視カメラ12は、例えば、車両100のステアリングコラム上部等に備えられ、ドライバーの顔を含む画像を撮像する。以下では、ドライバー監視カメラ12により撮像された画像をドライバー画像と呼称する。ドライバー監視カメラ12は、撮像したドライバー画像を示すデータをECU21へ出力する。   The driver monitoring camera 12 is an imaging device that images a driver of the vehicle 100. The driver monitoring camera 12 is provided, for example, on an upper part of the steering column of the vehicle 100 and captures an image including the driver's face. Hereinafter, an image captured by the driver monitoring camera 12 is referred to as a driver image. The driver monitoring camera 12 outputs data indicating the captured driver image to the ECU 21.

マイクロフォン13は、車両100の車室内の音声を集音する集音装置である。以下では、マイクロフォン13により集音された音声を車室内音声と呼称する。マイクロフォン13は、集音した車室内音声を示すデータをECU21へ出力する。   The microphone 13 is a sound collecting device that collects sound in the passenger compartment of the vehicle 100. Hereinafter, the sound collected by the microphone 13 is referred to as vehicle interior sound. The microphone 13 outputs data indicating the collected vehicle interior sound to the ECU 21.

ECU21は、典型的には、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)などの情報処理装置、メモリなどの記憶装置、およびインターフェース回路などを備える制御装置である。詳細な説明は後述するが、ECU21は、前方レーダー装置10、後方レーダー装置11、ドライバー監視カメラ12、およびマイクロフォン13から取得した各種データに基づいて、警報装置31、アクセル装置32、ブレーキ装置33、ステアリング装置34、および、シートベルト装置35の動作を制御する。   The ECU 21 is typically a control device including an information processing device such as a CPU (Central Processing Unit), a storage device such as a memory, an interface circuit, and the like. Although detailed description will be given later, the ECU 21 is based on various data acquired from the front radar device 10, the rear radar device 11, the driver monitoring camera 12, and the microphone 13, an alarm device 31, an accelerator device 32, a brake device 33, The operation of the steering device 34 and the seat belt device 35 is controlled.

警報装置31は、典型的には、車両100の車室内において警報音を鳴動する音声出力装置である。警報装置31は、ECU21の指示に応じた音量、およびタイミングで警報音を鳴動する。   The alarm device 31 is typically an audio output device that sounds an alarm sound in the passenger compartment of the vehicle 100. The alarm device 31 sounds an alarm sound at a volume and timing according to an instruction from the ECU 21.

アクセル装置32は、ドライバーの操作に応じて車両100の駆動力を制御する制御装置である。アクセル装置32は、ドライバーの操作を受け付けるアクセルペダルを備える。ドライバーは、アクセルペダルを踏み込むことによりアクセル装置32へ入力操作を行う。そして、アクセル装置32は、ドライバーのアクセルペダルへの踏み込み量に応じて車両100に備えられた原動機の駆動力を増減する。具体的には、アクセル装置32は、アクセルペダルへの踏み込み量Paにアクセル係数Aを乗じた量だけ上記駆動力を増加させる。ECU21は、上記アクセル係数Aの大きさを変更することにより、所謂アクセルの効き具合を制御する。   The accelerator device 32 is a control device that controls the driving force of the vehicle 100 in accordance with the operation of the driver. The accelerator device 32 includes an accelerator pedal that receives a driver's operation. The driver performs an input operation to the accelerator device 32 by depressing the accelerator pedal. And the accelerator apparatus 32 increases / decreases the driving force of the motor | power_engine provided in the vehicle 100 according to the depression amount of a driver | operator's accelerator pedal. Specifically, the accelerator device 32 increases the driving force by an amount obtained by multiplying an accelerator pedal depression amount Pa by an accelerator coefficient A. The ECU 21 controls the so-called accelerator effectiveness by changing the magnitude of the accelerator coefficient A.

ブレーキ装置33は、ドライバーの操作に応じて車両100の制動力を制御する制御装置である。ブレーキ装置33は、ドライバーの操作を受け付けるブレーキペダルを備える。ドライバーは、ブレーキペダルを踏み込むことによりブレーキ装置33へ入力操作を行う。そして、ブレーキ装置33は、ドライバーのブレーキペダルへの踏み込み量に応じて車両100の制動力を増減する。具体的には、ブレーキ装置33は、ブレーキペダルへの踏み込み量Pbにブレーキ係数Bを乗じた量だけ上記制動力を増加させる。ECU21は、上記ブレーキ係数Bの大きさを変更することにより、所謂ブレーキの効き具合を制御する。   The brake device 33 is a control device that controls the braking force of the vehicle 100 according to the operation of the driver. The brake device 33 includes a brake pedal that receives a driver's operation. The driver performs an input operation to the brake device 33 by depressing the brake pedal. And the brake device 33 increases / decreases the braking force of the vehicle 100 according to the depression amount of a driver's brake pedal. Specifically, the brake device 33 increases the braking force by an amount obtained by multiplying the depression amount Pb to the brake pedal by the brake coefficient B. The ECU 21 controls the so-called brake effectiveness by changing the magnitude of the brake coefficient B.

ステアリング装置34は、ドライバーの操作に応じて車両100の舵角を制御する制御装置である。ステアリング装置34は、ドライバーの操作を受け付けるステアリングホイールを備える。ドライバーは、ステアリングホイールを操舵してステアリング装置34へ入力操作を行う。そして、ステアリング装置34は、ステアリングホイールが受け付けた操舵量、および、ステアリングのギア比Gの値に応じて車両100の舵角を変更する。ECU21は、上記ギア比Gの値を変更することにより、所謂ステアリングの効き具合を制御する。   The steering device 34 is a control device that controls the steering angle of the vehicle 100 in accordance with the operation of the driver. The steering device 34 includes a steering wheel that receives a driver's operation. The driver performs an input operation to the steering device 34 by steering the steering wheel. Then, the steering device 34 changes the steering angle of the vehicle 100 according to the steering amount received by the steering wheel and the value of the steering gear ratio G. The ECU 21 controls the so-called steering effectiveness by changing the value of the gear ratio G.

シートベルト装置35は、車両100の乗員をシートに拘束する拘束装置である。シートベルト装置35は、電子制御により駆動するモーターを備え、当該モーターによりウェビングを自動的に巻き取り可能に構成される。詳細は後述するが、ECU21は、上記モーターを所定のタイミングで駆動させて乗員の拘束力を強くする。   The seat belt device 35 is a restraining device that restrains an occupant of the vehicle 100 to the seat. The seat belt device 35 includes a motor that is driven by electronic control, and is configured so that the webbing can be automatically wound by the motor. Although details will be described later, the ECU 21 drives the motor at a predetermined timing to strengthen the occupant's restraining force.

次いで、図2および図3を参照してECU21が実行する処理について説明する。なお、図2はECU21が実行する処理を示すフローチャートを示す図である。また、図3は、図2に示すフローチャートの続きを示す図である。ECU21は、例えば、車両100のイグニッションスイッチがオンにされた場合に、図2に示すフローチャートの処理を開始する。ECU21は、図2に示すフローチャートの処理を開始すると、先ず、ステップS1の処理を実行する。   Next, processing executed by the ECU 21 will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. 2 is a flowchart showing a process executed by the ECU 21. FIG. 3 is a diagram showing a continuation of the flowchart shown in FIG. For example, when the ignition switch of the vehicle 100 is turned on, the ECU 21 starts the processing of the flowchart shown in FIG. When the process of the flowchart shown in FIG. 2 is started, the ECU 21 first executes the process of step S1.

ステップS1において、ECU21は、障害物を検出したか否かを判定する。具体的には、ECU21は、前方レーダー装置10、または後方レーダー装置11の何れかから障害物に関するデータが入力されているか否かを判定する。ECU21は、前方レーダー装置10、または後方レーダー装置11の何れかから障害物に関するデータが入力されている場合、障害物を検出したと判定し、処理をステップS4へ進める。一方、ECU21は、前方レーダー装置10、または後方レーダー装置11の何れからも障害物に関するデータが入力されていない場合、障害物を検出していないと判定し、処理をステップS2へ進める。   In step S1, the ECU 21 determines whether an obstacle has been detected. Specifically, the ECU 21 determines whether data regarding an obstacle is input from either the front radar device 10 or the rear radar device 11. The ECU 21 determines that an obstacle has been detected when data regarding the obstacle is input from either the front radar device 10 or the rear radar device 11, and advances the process to step S4. On the other hand, the ECU 21 determines that no obstacle is detected when no data regarding the obstacle is input from either the front radar device 10 or the rear radar device 11, and advances the processing to step S2.

ステップS2において、ECU21は、警報音を停止する。具体的には、ECU21は、警報装置31から警報音が出力されている場合、当該警報音を停止する指示信号を警報装置31へ出力する。また、警報装置31から警報音が出力されていない場合、その状態を維持する。ECU21は、ステップS2の処理を完了すると、処理をステップS3へ進める。   In step S2, the ECU 21 stops the alarm sound. Specifically, when an alarm sound is output from the alarm device 31, the ECU 21 outputs an instruction signal for stopping the alarm sound to the alarm device 31. Moreover, when the alarm sound is not output from the alarm device 31, the state is maintained. When the ECU 21 completes the process of step S2, the process proceeds to step S3.

ステップS3において、ECU21は、通常設定処理のサブルーチンを実行する。通常設定処理は、車両100に備えられた各車載装置の制御に用いられるパラメータを、ドライバーが混乱していない状態に適合した値に設定する処理である。以下、図4を参照して、通常設定処理について説明する。なお、図4は、通常設定処理の詳細を示すフローチャートである。ECU21は、通常設定処理を開始すると、先ず、ステップS31の処理を実行する。   In step S3, the ECU 21 executes a subroutine for normal setting processing. The normal setting process is a process of setting parameters used for control of each in-vehicle device provided in the vehicle 100 to values suitable for a state in which the driver is not confused. Hereinafter, the normal setting process will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing details of the normal setting process. When the ECU 21 starts the normal setting process, the ECU 21 first executes a process of step S31.

ステップS31において、ECU21は、警報音の音量を通常値に設定する。具体的には、ECU21は、警報音の音量Lの値を通常値Ldに設定する。通常値Ldは、予めECU21の記憶装置に記憶された任意の定数値である。ステップS31の処理を完了すると、ECU21は処理をステップS32へ進める。   In step S31, the ECU 21 sets the volume of the alarm sound to a normal value. Specifically, the ECU 21 sets the value of the volume L of the alarm sound to the normal value Ld. The normal value Ld is an arbitrary constant value stored in advance in the storage device of the ECU 21. When the process of step S31 is completed, the ECU 21 advances the process to step S32.

ステップS32において、ECU21は、アクセルの効きを通常の設定にする。具体的には、ECU21は、アクセル係数Aの値を通常値Adに設定する。通常値Adは、予めECU21の記憶装置に記憶された任意の定数値である。ステップS32の処理を完了すると、ECU21は処理をステップS33へ進める。   In step S32, the ECU 21 sets the accelerator effect to a normal setting. Specifically, the ECU 21 sets the accelerator coefficient A to the normal value Ad. The normal value Ad is an arbitrary constant value stored in advance in the storage device of the ECU 21. When the process of step S32 is completed, the ECU 21 advances the process to step S33.

ステップS33において、ECU21は、ブレーキの効きを通常の設定にする。具体的には、ECU21は、ブレーキ係数Bの値を通常値Bdに設定する。通常値Bdは、予めECU21の記憶装置に記憶された任意の定数値である。ステップS33の処理を完了すると、ECU21は処理をステップS34へ進める。   In step S33, the ECU 21 sets the braking effectiveness to a normal setting. Specifically, the ECU 21 sets the value of the brake coefficient B to the normal value Bd. The normal value Bd is an arbitrary constant value stored in advance in the storage device of the ECU 21. When the process of step S33 is completed, the ECU 21 advances the process to step S34.

ステップS34において、ECU21は、ステアリングの効きを通常の設定にする。具体的には、ECU21は、ステアリングのギア比Gの値を通常値Gdに設定する。通常値Gdは、予めECU21の記憶装置に記憶された定数値である。ステップS34の処理を完了すると、ECU21は処理をステップS35へ進める。   In step S34, the ECU 21 sets the steering effectiveness to a normal setting. Specifically, the ECU 21 sets the value of the steering gear ratio G to the normal value Gd. The normal value Gd is a constant value stored in advance in the storage device of the ECU 21. When the process of step S34 is completed, the ECU 21 advances the process to step S35.

ステップS35において、ECU21は、閾値Th2、閾値Th3、および閾値Th4の値を通常の設定にする。閾値Th2は、ステアリングの効きを通常より鋭敏に変更するタイミングを障害物と車両100とが衝突する危険性に応じて決定するための閾値である。閾値Th3は、ブレーキ装置33の自動的な動作を開始させるタイミングを障害物と車両100とが衝突する危険性に応じて決定するための閾値である。閾値Th4は、シートベルトを自動的に巻き取るタイミングを障害物と車両100とが衝突する危険性に応じて決定するための閾値である。ECU21は、閾値Th2、閾値Th3、および閾値Th4の値を各々、通常値Th2d、通常値Th3d、および通常値Th4dに設定する。なお、通常値Th2d、通常値Th3d、および通常値Th4dは予めECU21の記憶装置に記憶された任意の定数値である。ステップS35の処理を完了すると、ECU21は処理を図3のステップS16へ進める。   In step S35, the ECU 21 sets the threshold value Th2, the threshold value Th3, and the threshold value Th4 to normal settings. The threshold value Th2 is a threshold value for determining the timing at which the steering effect is changed more sharply than usual in accordance with the risk of collision between the obstacle and the vehicle 100. The threshold value Th3 is a threshold value for determining the timing for starting the automatic operation of the brake device 33 according to the risk that the obstacle and the vehicle 100 collide. The threshold value Th4 is a threshold value for determining the timing at which the seat belt is automatically wound according to the risk of collision between the obstacle and the vehicle 100. The ECU 21 sets the threshold value Th2, the threshold value Th3, and the threshold value Th4 to the normal value Th2d, the normal value Th3d, and the normal value Th4d, respectively. The normal value Th2d, the normal value Th3d, and the normal value Th4d are arbitrary constant values stored in advance in the storage device of the ECU 21. When the process of step S35 is completed, the ECU 21 advances the process to step S16 of FIG.

上記ステップS1からステップS3の処理によれば、障害物が検出されていない場合、警報が停止され、各種車載装置の動作に用いられるパラメータが初期化される。   According to the processing from step S1 to step S3, when no obstacle is detected, the alarm is stopped and the parameters used for the operation of various in-vehicle devices are initialized.

一方、ステップS4において、ECU21は、衝突予測時間TTCを算出する。衝突予測時間TTCは、ステップS1において検出された障害物と車両100とが衝突するまでに要すると予想される時間である。具体的には、ECU21は、前方レーダー装置10、および後方レーダー装置11から障害物までの距離D、および相対速度Vを取得し、下式(1)に基づいて衝突時間TTCを算出する。
TTC=D/V…(1)
ECU21は、ステップS4の処理を完了すると、処理をステップS5へ進める。
On the other hand, in step S4, the ECU 21 calculates a predicted collision time TTC. The predicted collision time TTC is a time expected to be required until the obstacle detected in step S1 and the vehicle 100 collide. Specifically, the ECU 21 acquires the distance D and the relative speed V from the front radar device 10 and the rear radar device 11 to the obstacle, and calculates the collision time TTC based on the following equation (1).
TTC = D / V (1)
When the ECU 21 completes the process of step S4, the process proceeds to step S5.

ステップS5において、ECU21は、衝突時間TTCが閾値Th1以下であるか否か判定する。閾値Th1は、車両100と障害物とが衝突する危険が高いか否かを判定するための閾値である。なお、閾値Th1の値は、予めECU21の記憶装置に記憶される任意の定数である。ECU21は、衝突時間TTCが閾値Th1以下である場合、車両100と障害物とが衝突する危険性が高いと判定し、処理をステップS6へ進める。一方、ECU21は、衝突時間TTCが閾値Th1より大きい場合、車両100と障害物とが衝突する危険性が低いと判定し、処理をステップS2へ進める。   In step S5, the ECU 21 determines whether or not the collision time TTC is equal to or less than the threshold value Th1. The threshold value Th1 is a threshold value for determining whether or not there is a high risk of collision between the vehicle 100 and an obstacle. Note that the value of the threshold Th1 is an arbitrary constant stored in advance in the storage device of the ECU 21. If the collision time TTC is equal to or less than the threshold value Th1, the ECU 21 determines that there is a high risk of collision between the vehicle 100 and the obstacle, and advances the process to step S6. On the other hand, if the collision time TTC is greater than the threshold Th1, the ECU 21 determines that the risk of collision between the vehicle 100 and the obstacle is low, and advances the process to step S2.

ステップS6において、ECU21は、ドライバー情報を取得する。具体的には、ECU21は、ドライバー監視カメラ12から出力されるドライバー画像を取得する。また、ECU21は、マイクロフォン13から車室内の音声を取得する。ECU21はステップS6の処理を完了すると、処理をステップS7へ進める。   In step S6, the ECU 21 acquires driver information. Specifically, the ECU 21 acquires a driver image output from the driver monitoring camera 12. In addition, the ECU 21 acquires the sound in the passenger compartment from the microphone 13. When the ECU 21 completes the process of step S6, the process proceeds to step S7.

ステップS7において、ECU21は、ドライバーが混乱しているか否かを判定する。具体的には、ECU21は、例えば、ステップS6において取得したドライバー画像を処理し、ドライバーの視線の移動が激しいか否かを判定する。また、ECU21は、ステップS6において取得した車室内音声を処理し、乗員が予め定められた閾値より大きな声を出しているか否かを判定する。そして、ドライバーの視線の移動が激しく、且つ乗員が予め定められた閾値より大きな声を出していると判定した場合、ECU21は、ドライバーが混乱していると判定する。なお、ドライバーが混乱しているか否か判定可能であれば、ECU21は上記の処理に限らず、従来周知の手法によりドライバーが混乱しているか否か判定しても構わない。ECU21は、ドライバーが混乱していると判定すると、処理をステップS8へ進める。一方、ECU21は、ドライバーが混乱していないと判定すると、ステップS8の処理を省略し、処理をステップS9へ進める。   In step S7, the ECU 21 determines whether or not the driver is confused. Specifically, the ECU 21 processes the driver image acquired in step S6, for example, and determines whether or not the driver's line of sight is moving significantly. Further, the ECU 21 processes the vehicle interior sound acquired in step S6, and determines whether or not the occupant is producing a louder voice than a predetermined threshold. When it is determined that the driver's line of sight is moving sharply and the occupant is producing a voice larger than a predetermined threshold, the ECU 21 determines that the driver is confused. If it is possible to determine whether or not the driver is confused, the ECU 21 is not limited to the above processing, and may determine whether or not the driver is confused by a conventionally known method. If the ECU 21 determines that the driver is confused, the process proceeds to step S8. On the other hand, if the ECU 21 determines that the driver is not confused, the process of step S8 is omitted, and the process proceeds to step S9.

ステップS8において、ECU21は、混乱時設定処理のサブルーチンを実行する。通常設定処理は、車両100に備えられた各車載装置の制御に用いられるパラメータを、ドライバーが混乱している状態(以下、混乱状態と呼称する)に適合した値に設定する処理である。以下、図5を参照して、混乱時設定処理について説明する。なお、図5は、混乱時設定処理の詳細を示すフローチャートである。ECU21は、混乱時設定処理を開始すると、先ず、ステップS81の処理を実行する。   In step S8, the ECU 21 executes a subroutine for confusion setting processing. The normal setting process is a process of setting parameters used for control of each in-vehicle device provided in the vehicle 100 to values suitable for a state in which the driver is confused (hereinafter referred to as a confused state). The confusion setting process will be described below with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing details of the confusion setting process. When starting the confusion setting process, the ECU 21 first executes the process of step S81.

ステップS81において、ECU21は、警報音の音量を通常設定より低減する。具体的には、ECU21は、警報音の音量Lの値を通常値Ldより小さな補正値Lfに設定する。補正値Lfは、予めECU21の記憶装置に記憶された任意の定数値である。ステップS81の処理を完了すると、ECU21は処理をステップS82へ進める。   In step S81, the ECU 21 reduces the volume of the alarm sound from the normal setting. Specifically, the ECU 21 sets the value of the volume L of the alarm sound to a correction value Lf that is smaller than the normal value Ld. The correction value Lf is an arbitrary constant value stored in advance in the storage device of the ECU 21. When the process of step S81 is completed, the ECU 21 advances the process to step S82.

上記ステップS81の処理によれば、車両100と障害物とが衝突する危険性が高く、且つ、ドライバーが混乱している場合、通常時(ドライバーが混乱していない場合)に比べて警報音の音量が小さく設定される。したがって、混乱状態にあるドライバーを過剰に刺激することなく、当該衝突の危険を知らせることができる。   According to the process of step S81, when the risk of collision between the vehicle 100 and the obstacle is high, and the driver is confused, the warning sound is emitted as compared with the normal time (when the driver is not confused). The volume is set low. Therefore, the danger of the collision can be notified without excessively stimulating the driver in a confused state.

なお、補正値Lfは警報音をミュートする値に設定しても構わない。警報音の音量をミュートすることにより、衝突の危険を既に認知して混乱状態となったドライバーを煩わせることを防ぐことができる。また、上記では、補正値Lfが予め定められている例について説明したが、音量Lの値を通常値Ldより小さく設定可能であれば、値は任意の方法で音量Lの値を設定して構わない。   The correction value Lf may be set to a value for muting the alarm sound. By muting the volume of the warning sound, it is possible to prevent the driver who has already recognized the danger of a collision and became in a confused state from bothering. In the above description, the example in which the correction value Lf is determined in advance has been described. However, as long as the value of the volume L can be set smaller than the normal value Ld, the value is set to the value of the volume L by an arbitrary method. I do not care.

また、上記ステップS81の処理において、ECU21が警報音の音量Lを通常設定より低減する制御について説明したが、ECU21は、さらに、警報音の音程を通常設定より低くしても構わない。また、警報音が周期的に鳴動される音声である場合、ECU21は、上記ステップS81において、当該鳴動周期を通常設定より長く設定しても構わない。このように、警報音の音程や鳴動周期を変更することにより、混乱しているドライバーを強く刺激することなく音声によって衝突の危険を知らせることができる。   Further, in the process of step S81, the control in which the ECU 21 reduces the volume L of the alarm sound from the normal setting has been described. However, the ECU 21 may further lower the pitch of the alarm sound from the normal setting. Further, when the alarm sound is a sound that is ringed periodically, the ECU 21 may set the ringing period longer than the normal setting in step S81. In this way, by changing the pitch of the warning sound and the ringing cycle, it is possible to notify the danger of a collision by voice without strongly stimulating a confused driver.

ステップS82において、ECU21は、障害物が車両後方のみに存在するか否かを判定する。具体的には、ECU21は、前方レーダー装置10から前方検出フラグを示すデータが入力されておらず、且つ、後方レーダー装置11から後方検出フラグを示すデータが入力されているか否かを判定する。ECU21は、前方レーダー装置10から前方検出フラグを示すデータが入力されておらず、且つ、後方レーダー装置11から後方検出フラグを示すデータが入力されている場合、障害物が車両後方のみに存在すると判定し、処理をステップS83へ進める。一方、前方レーダー装置10から前方検出フラグを示すデータが入力されている場合や、後方レーダー装置11から後方検出フラグを示すデータが入力されていない場合、すなわち障害物が車両の前方および後方の両方に存在する場合や、障害物が車両の後方に存在しない場合、ECU21は、処理をステップS85へ進める。   In step S82, the ECU 21 determines whether an obstacle exists only behind the vehicle. Specifically, the ECU 21 determines whether or not data indicating a front detection flag is input from the front radar device 10 and data indicating a rear detection flag is input from the rear radar device 11. When the data indicating the front detection flag is not input from the front radar device 10 and the data indicating the rear detection flag is input from the rear radar device 11, the ECU 21 has an obstacle only in the rear of the vehicle. Determination is made, and the process proceeds to step S83. On the other hand, when data indicating the front detection flag is input from the front radar device 10 or when data indicating the rear detection flag is not input from the rear radar device 11, that is, the obstacle is both front and rear of the vehicle. If the obstacle exists in the vehicle or if there is no obstacle behind the vehicle, the ECU 21 advances the process to step S85.

ステップS83において、ECU21は、アクセルの効きを通常設定より良くする。具体的には、ECU21は、アクセル係数Aの値を、補正値Afに設定する。補正値Afは、予めECU21に記憶された定数であり、通常値Adより大きな値である。ステップS83の処理を完了すると、ECU21は処理をステップS84へ進める。   In step S83, the ECU 21 makes the accelerator effect better than the normal setting. Specifically, the ECU 21 sets the value of the accelerator coefficient A to the correction value Af. The correction value Af is a constant stored in the ECU 21 in advance, and is a value larger than the normal value Ad. When the process of step S83 is completed, the ECU 21 advances the process to step S84.

ステップS84において、ECU21は、ブレーキの効きを通常設定より鈍くする。具体的には、ECU21は、ブレーキ係数Bの値を補正値Bfに設定する。補正値Bfは、予めECU21に記憶された定数であり、通常値Bdより小さな値である。ステップS84の処理を完了すると、ECU21は処理をステップS87へ進める。   In step S84, the ECU 21 makes the braking effect slower than the normal setting. Specifically, the ECU 21 sets the value of the brake coefficient B to the correction value Bf. The correction value Bf is a constant stored in advance in the ECU 21 and is a value smaller than the normal value Bd. When the process of step S84 is completed, the ECU 21 advances the process to step S87.

上記ステップS82からステップS84の処理によれば、車両100の後方にのみ障害物が存在し、且つ、当該障害物と車両とが衝突する危険性が高く、且つドライバーが混乱している場合、アクセルの効きが通常設定に比べ良くなるよう設定され、また、ブレーキの効きが通常設定に比べ鈍くなるよう設定される。例えば、車両100の後方から後続車両が衝突してくる状況を想定した場合、車両100の前方に障害物が無いのであれば、車両100のドライバーは車両100を加速させた方が当該衝突を回避し易くなる。しかしながら、ドライバーが混乱状態にある場合、アクセルペダルとブレーキペダルとを間違えて踏み込んでしまう可能性がある。その点、上記処理によれば、ドライバーが誤ってブレーキペダルを踏み込んだ場合であっても車両100の不要な減速を抑制することができる。また、ドライバーがアクセルペダルを踏み込んだ際の車両100の加速が良くなるため、車両後方の障害物から逃げるようにして当該障害物との衝突を回避し易くなる。   According to the processing from step S82 to step S84, when there is an obstacle only behind the vehicle 100, there is a high risk of collision between the obstacle and the vehicle, and the driver is confused, the accelerator Is set to be better than the normal setting, and the brake is set to be slower than the normal setting. For example, assuming a situation in which the following vehicle collides from the rear of the vehicle 100, if there is no obstacle in front of the vehicle 100, the driver of the vehicle 100 avoids the collision by accelerating the vehicle 100. It becomes easy to do. However, when the driver is in a confused state, the accelerator pedal and the brake pedal may be depressed by mistake. In that regard, according to the above processing, unnecessary deceleration of the vehicle 100 can be suppressed even when the driver depresses the brake pedal by mistake. Further, since the acceleration of the vehicle 100 when the driver depresses the accelerator pedal is improved, it is easy to avoid collision with the obstacle by escaping from the obstacle behind the vehicle.

なお、ECU21は、上記ステップS83において、ドライバーによるブレーキペダルへの入力を完全に無効とする処理を行っても構わない。   Note that the ECU 21 may perform a process of completely invalidating the input to the brake pedal by the driver in step S83.

ステップS85において、ECU21は、アクセルの効きを通常設定より鈍くする。具体的には、ECU21は、アクセル係数Aの値を、補正値Arに設定する。補正値Arは、予めECU21に記憶された定数であり、通常値Adより小さな値である。ステップS85の処理を完了すると、ECU21は処理をステップS86へ進める。   In step S85, the ECU 21 makes the accelerator effect slower than the normal setting. Specifically, the ECU 21 sets the value of the accelerator coefficient A to the correction value Ar. The correction value Ar is a constant stored in the ECU 21 in advance and is smaller than the normal value Ad. When the process of step S85 is completed, the ECU 21 advances the process to step S86.

ステップS86において、ECU21は、ブレーキの効きを通常設定より良くする。具体的には、ECU21は、ブレーキ係数Bの値を補正値Brに設定する。補正値Brは、予めECU21に記憶された定数であり、通常値Bdより大きな値である。ステップS84の処理を完了すると、ECU21は処理をステップS87へ進める。   In step S86, the ECU 21 makes the braking effectiveness better than the normal setting. Specifically, the ECU 21 sets the value of the brake coefficient B to the correction value Br. The correction value Br is a constant stored in the ECU 21 in advance, and is a value larger than the normal value Bd. When the process of step S84 is completed, the ECU 21 advances the process to step S87.

上記ステップS82、ステップS85およびステップS86の処理によれば、車両の前方に障害物が存在し、且つ、当該障害物と車両とが衝突する危険性が高く、且つドライバーが混乱している場合、アクセルの効きが通常設定に比べ鈍くなるよう設定され、また、ブレーキの効きが通常設定に比べ良くなるよう設定される。ドライバーが混乱状態にある場合、ブレーキペダルとアクセルペダルとを間違えて踏み込んでしまう可能性があるが、上記処理によれば誤ってアクセルペダルを踏み込んだ際の車両100の不要な加速を抑制することができる。また、ブレーキペダルを踏み込んだ際の制動力が向上するため、車両100と前方の障害物との衝突の危険性を低減することができる。   According to the processing of step S82, step S85, and step S86, when there is an obstacle ahead of the vehicle, there is a high risk that the obstacle and the vehicle will collide, and the driver is confused, The accelerator effect is set to be slower than the normal setting, and the brake effect is set to be better than the normal setting. When the driver is in a confused state, the brake pedal and the accelerator pedal may be depressed by mistake, but according to the above processing, unnecessary acceleration of the vehicle 100 when the accelerator pedal is depressed by mistake is suppressed. Can do. In addition, since the braking force when the brake pedal is depressed is improved, the risk of collision between the vehicle 100 and the obstacle in front can be reduced.

なお、ECU21は、上記ステップS85において、ドライバーによるアクセルペダルへの入力を完全に無効とする処理を行っても構わない。   Note that the ECU 21 may perform a process of completely invalidating the input to the accelerator pedal by the driver in step S85.

ステップS87において、ECU21は、閾値Th2の値を補正値Th2fに、閾値Th3の値を補正値Th3fに、閾値Th4の値を補正値Th4fに、各々設定する。なお、補正値Th2fは、予めECU21の記憶装置に記憶された通常値Th2dより大きい定数値である。補正値Th3fは、予めECU21の記憶装置に記憶された通常値Th3dより大きい定数値である。補正値Th3fは、予めECU21の記憶装置に記憶された通常値Th3dより大きい定数値である。ステップS87の処理を完了すると、ECU21は混乱時設定処理を完了し、処理を図2のステップS9へ進める。   In step S87, the ECU 21 sets the threshold value Th2 as the correction value Th2f, the threshold value Th3 as the correction value Th3f, and the threshold value Th4 as the correction value Th4f. The correction value Th2f is a constant value larger than the normal value Th2d stored in advance in the storage device of the ECU 21. The correction value Th3f is a constant value larger than the normal value Th3d stored in the storage device of the ECU 21 in advance. The correction value Th3f is a constant value larger than the normal value Th3d stored in the storage device of the ECU 21 in advance. When the process of step S87 is completed, the ECU 21 completes the confusion setting process and advances the process to step S9 of FIG.

ステップS9において、ECU21は、警報音を出力させる。具体的には、ECU21は、警報装置31に対して警報音を鳴動する指示信号を出力する。ステップS9の処理を完了すると、ECU21は、処理を図10のステップS10へ進める。   In step S9, the ECU 21 outputs an alarm sound. Specifically, the ECU 21 outputs an instruction signal for sounding an alarm sound to the alarm device 31. When the process of step S9 is completed, the ECU 21 advances the process to step S10 of FIG.

ステップS10において、ECU21は、衝突予測時間TTCが閾値Th2以下であるか否か判定する。ECU21は、衝突予測時間TTCが閾値Th2以下である場合、処理をステップS11へ進める。一方、ECU21は、衝突予測時間TTCが閾値Th2より大きい場合、ステップS11の処理を省略して、処理をステップS12へ進める。   In step S10, the ECU 21 determines whether or not the predicted collision time TTC is equal to or less than a threshold value Th2. ECU21 advances a process to step S11, when collision prediction time TTC is below threshold value Th2. On the other hand, if the predicted collision time TTC is greater than the threshold value Th2, the ECU 21 skips step S11 and advances the process to step S12.

ステップS11において、ECU21は、ステアリングの効きを通常設定より良くする。具体的には、ECU21は、ステアリングのギア比Gの値を補正値Gfに設定する。補正値Gfは、予めECU21に記憶された定数であり、通常値Gdより小さな値である。なお、ギア比Gが小さいほど、ドライバーの操舵量に対する舵角の変化が大きくなる。すなわち、ステアリングの効きが良くなる。ステップS11の処理を完了すると、ECU21は、処理をステップS12へ進める。   In step S11, the ECU 21 improves the effectiveness of the steering from the normal setting. Specifically, the ECU 21 sets the value of the steering gear ratio G to the correction value Gf. The correction value Gf is a constant stored in the ECU 21 in advance, and is a value smaller than the normal value Gd. Note that the smaller the gear ratio G, the greater the change in the steering angle with respect to the driver's steering amount. That is, the effectiveness of steering is improved. When the process of step S11 is completed, the ECU 21 advances the process to step S12.

上記ステップS10の処理によれば、車両100と障害物とが衝突する危険性が高いか否か判定される。そして、上記ステップS10およびステップS11の処理によれば、車両100と障害物とが衝突する危険性が高いと判定された場合、ステアリングの効きが良くなる。そのため、ドライバーは、ステアリングホイールを少し回転させるだけでも車両の進行方向を大きく変更することができ、衝突回避のための操作が容易となる。また、上記ステップS87にて述べた通り、ドライバーが混乱状態である場合、閾値Th2の値が通常設定より大きくなるため、通常設定に比べて早いタイミングでステアリングの効きが良くなる。したがって、ドライバーが混乱している場合、早いタイミングでドライバーによる衝突回避のためのステアリング操作が容易となる。   According to the process of step S10, it is determined whether or not there is a high risk of collision between the vehicle 100 and the obstacle. Then, according to the processing of step S10 and step S11 described above, when it is determined that there is a high risk of collision between the vehicle 100 and the obstacle, the effectiveness of the steering is improved. Therefore, the driver can greatly change the traveling direction of the vehicle by slightly rotating the steering wheel, and the operation for avoiding the collision becomes easy. Further, as described in step S87, when the driver is in a confused state, the value of the threshold Th2 becomes larger than the normal setting, so that the steering effect is improved at an earlier timing than the normal setting. Therefore, when the driver is confused, the steering operation for avoiding the collision by the driver becomes easy at an early timing.

ステップS12において、ECU21は、衝突予測時間TTCが閾値Th3以下であるか否か判定する。ECU21は、衝突予測時間TTCが閾値Th3以下である場合、処理をステップS13へ進める。一方、ECU21は、衝突予測時間TTCが閾値Th3より大きい場合、ステップS13の処理を省略して、処理をステップS14へ進める。   In step S12, the ECU 21 determines whether or not the predicted collision time TTC is equal to or less than a threshold value Th3. When the collision prediction time TTC is equal to or less than the threshold Th3, the ECU 21 advances the process to step S13. On the other hand, when the predicted collision time TTC is greater than the threshold Th3, the ECU 21 skips the process of step S13 and advances the process to step S14.

ステップS13において、ECU21は、自動的にブレーキ装置33を動作させる。具体的には、ECU21は、ブレーキ装置33に対して、ドライバーの操作に関わらず制動力を発生させる指示信号を出力する。ステップS13の処理を完了すると、ECU21は、処理をステップS14へ進める。   In step S13, the ECU 21 automatically operates the brake device 33. Specifically, the ECU 21 outputs an instruction signal for generating a braking force regardless of the operation of the driver to the brake device 33. When the process of step S13 is completed, the ECU 21 advances the process to step S14.

上記ステップS12の処理によれば、車両100と障害物とが衝突する危険性が高いか否か判定される。そして、上記ステップS12およびステップS13の処理によれば、車両100と障害物とが衝突する危険性が高いと判定された場合、自動的にブレーキ装置33が動作し、車両100に制動力が作用する。そのため、車両100と、前方の障害物との衝突の危険性を低減することができる。また、上記ステップS87にて述べた通り、ドライバーが混乱状態である場合、閾値Th3の値が通常設定より大きくなるため、通常設定に比べて早いタイミングで自動的にブレーキ装置33が動作する。したがって、混乱しているドライバーが、落ち着いて衝突回避のための操作を実行可能となる。   According to the process of step S12, it is determined whether or not there is a high risk of collision between the vehicle 100 and the obstacle. Then, according to the processing in step S12 and step S13, when it is determined that there is a high risk of collision between the vehicle 100 and the obstacle, the brake device 33 automatically operates and braking force acts on the vehicle 100. To do. Therefore, the danger of a collision between the vehicle 100 and an obstacle ahead can be reduced. Further, as described in step S87 above, when the driver is in a confused state, the value of the threshold value Th3 becomes larger than the normal setting, so that the brake device 33 automatically operates at an earlier timing than the normal setting. Therefore, a confused driver can calmly perform an operation for avoiding a collision.

ステップS14において、ECU21は、衝突予測時間TTCが閾値Th4以下であるか否か判定する。ECU21は、衝突予測時間TTCが閾値Th4以下である場合、処理をステップS15へ進める。一方、ECU21は、衝突予測時間TTCが閾値Th4より大きい場合、ステップS15の処理を省略して、処理をステップS16へ進める。   In step S14, the ECU 21 determines whether or not the predicted collision time TTC is equal to or less than a threshold value Th4. If the predicted collision time TTC is equal to or less than the threshold value Th4, the ECU 21 advances the process to step S15. On the other hand, if the predicted collision time TTC is greater than the threshold Th4, the ECU 21 skips the process of step S15 and advances the process to step S16.

ステップS15において、ECU21は、シートベルトを自動的に巻き取らせる。具体的には、ECU21は、シートベルト装置35に対し、モーターを駆動してウェビングを巻き取る指示信号を出力する。ステップS15の処理を完了すると、ECU21は、処理をステップS16へ進める。   In step S15, the ECU 21 automatically winds up the seat belt. Specifically, the ECU 21 outputs an instruction signal for winding the webbing by driving the motor to the seat belt device 35. When the process of step S15 is completed, the ECU 21 advances the process to step S16.

上記ステップS14の処理によれば、車両100と障害物とが衝突する危険性が高いか否か判定される。なお、閾値Th4の値は、閾値Th1、閾値Th2、および閾値Th3よりも小さな値とし、衝突が不可避であるか否かを判定可能に設定することが望ましい。上記ステップS14およびステップS15の処理によれば、車両100と障害物とが衝突する危険性が高く、衝突が不可避であると判定された場合、自動的にシートベルト装置35のモーターが動作し、乗員が車両100のシートに強く拘束される。そのため、車両100と前方の障害物とが衝突した際の乗員への被害を低減することができる。   According to the process of step S14, it is determined whether or not there is a high risk of collision between the vehicle 100 and the obstacle. Note that the value of the threshold Th4 is preferably set to a value smaller than the threshold Th1, the threshold Th2, and the threshold Th3 so that it can be determined whether or not a collision is inevitable. According to the process of step S14 and step S15, when it is determined that the collision between the vehicle 100 and the obstacle is high and the collision is unavoidable, the motor of the seat belt device 35 automatically operates. The passenger is strongly restrained by the seat of the vehicle 100. Therefore, it is possible to reduce damage to the occupant when the vehicle 100 collides with an obstacle in front.

また、上記ステップS87にて述べた通り、ドライバーが混乱状態である場合、閾値Th4の値が通常設定より大きくなるため、通常設定に比べて早いタイミングで自動的にシートベルト装置35が動作する。ドライバーが混乱状態である場合、通常設定に比べ、障害物と車両100とが衝突する可能性が高いと考えられるため、上記のようにシートベルト装置35のような乗員を保護するためのデバイスを早期に動作させることで、確実に乗員を当該衝突の衝撃から保護することができる。   Further, as described in step S87, when the driver is in a confused state, the value of the threshold value Th4 becomes larger than the normal setting, so that the seat belt device 35 automatically operates at an earlier timing than the normal setting. When the driver is in a confused state, it is considered that there is a high possibility that the obstacle and the vehicle 100 will collide with each other as compared with the normal setting. By operating at an early stage, the passenger can be reliably protected from the impact of the collision.

なお、上記シートベルト装置35は乗員を衝突から保護するための保護デバイスの一例であり、ECU21は、上記ステップS15においてシートベルト装置35以外の保護デバイスを動作させても構わない。例えば、車両100にエアバッグが搭載され、車両100に備えられたシートが、シートのリクライニング角度を電子制御により自動的に変更可能に構成されている場合を想定する。このような場合、ECU21は、ステップS15において、シートのリクライニング角度を起こす方向へ制御し、且つエアバッグを展開して乗員を保護しても構わない。また、シートのヘッドレストが、電子制御により前後方向へ移動可能に構成されている場合、ECU21は、ヘッドレストの位置を前方へ移動させて乗員の頭部を保護しても構わない。   The seat belt device 35 is an example of a protection device for protecting an occupant from a collision, and the ECU 21 may operate a protection device other than the seat belt device 35 in step S15. For example, a case is assumed in which an airbag is mounted on the vehicle 100, and a seat provided in the vehicle 100 is configured so that the reclining angle of the seat can be automatically changed by electronic control. In such a case, the ECU 21 may control the direction in which the seat reclining angle is generated in step S15 and protect the occupant by deploying the airbag. Moreover, when the headrest of the seat is configured to be movable in the front-rear direction by electronic control, the ECU 21 may protect the passenger's head by moving the position of the headrest forward.

ステップS16において、ECU21は、終了処理が実行されたか否か判定する。具体的には、ECU21は、車両100のイグニッションスイッチがオフにされたか否かを判定する。ECU21は、車両100のイグニッションスイッチがオフにされた場合、終了処理が実行されたと判定し、図2および図3に示したフローチャートの処理を終了する。一方、ECU21は、車両100のイグニッションスイッチがオフにされていない場合、終了処理が実行されていないと判定し、処理をステップS1へ戻し、上記ステップS1からステップS15の処理を繰り返して実行する。   In step S16, the ECU 21 determines whether an end process has been executed. Specifically, the ECU 21 determines whether or not the ignition switch of the vehicle 100 is turned off. When the ignition switch of vehicle 100 is turned off, ECU 21 determines that the end process has been executed, and ends the processes of the flowcharts shown in FIGS. 2 and 3. On the other hand, when the ignition switch of the vehicle 100 is not turned off, the ECU 21 determines that the end process is not executed, returns the process to step S1, and repeatedly executes the processes from step S1 to step S15.

以上に示した通り、本実施形態に係る衝突安全システムによれば、ドライバーの状態に応じて適切な車両操作の支援および車両制御を実行可能である。   As described above, according to the collision safety system according to the present embodiment, it is possible to execute appropriate vehicle operation support and vehicle control in accordance with the state of the driver.

なお、上記実施形態では、ECU21が警報装置31から音声を出力させてドライバーへ衝突の危険を報知する例について説明したが、ECU21は、音声以外の手段によってドライバーへ衝突の危険を報知しても構わない。   In the above-described embodiment, the example in which the ECU 21 outputs a sound from the alarm device 31 to notify the driver of the risk of a collision has been described. However, the ECU 21 may notify the driver of the risk of a collision by means other than sound. I do not care.

例えば、ECU21は、音声を出力する代わりに、車室内のイルミネーションランプや、メーターパネル等に備えられた警告灯などのランプを点灯して上記衝突の危険を報知しても構わない。具体的には、ECU21は、上述ステップS2において、上記ランプを消灯する。また、ECU21は、上記ステップS31において、上記ランプの点灯色の色調を暖色調に設定し、上述ステップS81において、上記ランプの点灯色の色調を寒色調に設定する。そして、ECU21は、上記ステップS9において上記ランプを点灯する。このような処理によれば、ドライバーが混乱している場合、警告灯の色調が寒色調に変更されるため、ドライバーを強く刺激することなく警告灯によって衝突の危険を知らせることができる。   For example, the ECU 21 may notify the danger of the collision by turning on a lamp such as an illumination lamp in a passenger compartment or a warning lamp provided in a meter panel or the like instead of outputting sound. Specifically, the ECU 21 turns off the lamp in step S2. In step S31, the ECU 21 sets the color tone of the lamp to a warm color tone, and in step S81, the ECU 21 sets the color tone of the lamp to a cold color tone. Then, the ECU 21 turns on the lamp in step S9. According to such processing, when the driver is confused, the color of the warning light is changed to a cold color, so that the danger of collision can be notified by the warning light without strongly stimulating the driver.

なお、上記のようにドライバーの混乱状態に応じて色調を変更する代わりに、ドライバーが混乱している場合には上記ランプを消灯しても構わない。このような処理によっても、混乱しているドライバーに対する警告灯の点灯による刺激を抑制することができる。   Instead of changing the color tone according to the driver's confused state as described above, the lamp may be turned off when the driver is confused. Such a process can also suppress the stimulation caused by the lighting of the warning light to the driver who is confused.

また、上記実施形態では、前方レーダー装置10、および後方レーダー装置11に基づいて車両100の周囲の障害物を検出する例について説明したが、他の方法を用いて車両100の前後の障害物を検出して構わない。例えば、前方レーダー装置10、および後方レーダー装置11に代えて車両100の周囲の画像を撮像する撮像装置を用いて障害物を検出しても構わない。   In the above-described embodiment, an example in which obstacles around the vehicle 100 are detected based on the front radar device 10 and the rear radar device 11 has been described. However, obstacles around the vehicle 100 may be detected using other methods. You can detect it. For example, instead of the front radar device 10 and the rear radar device 11, an obstacle may be detected using an imaging device that captures an image around the vehicle 100.

また、上記実施形態では、ECU21が、障害物と車両100との衝突の危険性を前方レーダー装置10、および後方レーダー装置11から取得した情報に基づいて判定する例について説明したが、ECU21は、当該衝突の危険性を他の情報をさらに用いて判定しても構わない。例えば、ECU21は、車両100に備えられた慣性力センサや、ヨーレートセンサから車両100に作用する慣性力およびヨーレートの情報を取得し、障害物と車両100との衝突の危険性を当該情報に基づいて従来周知の手法により判定しても構わない。   In the above embodiment, the ECU 21 has described an example in which the risk of collision between the obstacle and the vehicle 100 is determined based on information acquired from the front radar device 10 and the rear radar device 11. You may determine the danger of the said collision further using other information. For example, the ECU 21 acquires inertial force and yaw rate information acting on the vehicle 100 from an inertial force sensor provided in the vehicle 100 or a yaw rate sensor, and based on the information, the risk of collision between the obstacle and the vehicle 100 is obtained. The determination may be made by a conventionally known method.

本発明に係る衝突安全システムは、ドライバーの状態に応じて適切な車両操作の支援および車両制御の実行を可能とする衝突安全システムなどとして有用である。   The collision safety system according to the present invention is useful as a collision safety system that enables appropriate vehicle operation support and vehicle control depending on the driver's condition.

10 前方レーダー装置
11 後方レーダー装置
12 ドライバー監視カメラ
13 マイクロフォン
21 ECU
31 警報装置
32 アクセル装置
33 ブレーキ装置
34 ステアリング装置
35 シートベルト装置
100 車両
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Front radar apparatus 11 Back radar apparatus 12 Driver monitoring camera 13 Microphone 21 ECU
31 Alarm Device 32 Accelerator Device 33 Brake Device 34 Steering Device 35 Seat Belt Device 100 Vehicle

Claims (18)

車両周囲の障害物を検出する障害物検出手段と、
前記車両と前記障害物とが衝突する危険性が高いか否かを判定する衝突危険度判定手段と、
前記衝突危険度判定手段によって前記衝突の危険性が高いと判定された場合に、前記車両の車室内において警報音を鳴動して衝突の危険性を前記車両のドライバーに報知する警報手段と、
前記車両のドライバーが混乱しているか否かを判定する混乱判定手段とを備える、衝突安全システムであって、
前記警報手段は、前記混乱判定手段によって前記ドライバーが混乱していると判定された場合、前記警報音の音量を前記ドライバーが混乱していないと判定された場合に比べて小さくする音量制御手段を含む、衝突安全システム。
Obstacle detection means for detecting obstacles around the vehicle;
A collision risk determination means for determining whether or not the risk of collision between the vehicle and the obstacle is high;
An alarm means for sounding an alarm sound in a vehicle cabin of the vehicle and notifying the driver of the vehicle of the risk of collision when the collision risk determination means determines that the risk of the collision is high;
A collision safety system comprising a confusion determination means for determining whether or not the driver of the vehicle is confused,
The alarm means includes a volume control means for reducing the volume of the warning sound when compared with a case where the driver determines that the driver is not confused when it is determined that the driver is confused by the confusion determining means. Including collision safety system.
前記衝突安全システムは、
前記ドライバーによる踏み込み入力を受け付けるアクセルペダルと、
前記車両の駆動力を前記アクセルペダルの踏み込み量に応じて制御する駆動力制御手段と、
前記障害物が前記車両の前方または後方の何れにおいて検出されたかを判定する障害物方向判定手段と、
前記障害物方向判定手段、前記衝突危険度判定手段、および前記混乱判定手段各々の判定結果に応じて、前記駆動力制御手段における前記アクセルペダルの踏み込み量に対する前記駆動力の増加量を制御する駆動力増加量補正手段とをさらに備える、請求項1に記載の衝突安全システム。
The collision safety system includes:
An accelerator pedal that accepts a depression input by the driver;
Driving force control means for controlling the driving force of the vehicle according to the amount of depression of the accelerator pedal;
Obstacle direction determination means for determining whether the obstacle is detected in front of or behind the vehicle;
Drive that controls the amount of increase in the driving force with respect to the amount of depression of the accelerator pedal in the driving force control means according to the determination results of the obstacle direction determination means, the collision risk determination means, and the confusion determination means The collision safety system according to claim 1, further comprising force increase amount correction means.
前記駆動力増加量補正手段は、前記障害物方向判定手段によって前記障害物が車両前方において検出されたと判定され、前記衝突危険度判定手段によって前記衝突の危険性が高いと判定され、且つ、前記混乱判定手段によって前記ドライバーが混乱していると判定された場合、前記駆動力制御手段における前記アクセルペダルの踏み込み量に対する前記駆動力の増加量を、前記ドライバーが混乱していないと判定された場合に比べて小さくする、請求項2に記載の衝突安全システム。   The driving force increase amount correcting means determines that the obstacle is detected in front of the vehicle by the obstacle direction determining means, determines that the risk of collision is high by the collision risk determining means, and When it is determined by the confusion determination means that the driver is confused, when it is determined that the driver is not confused with the amount of increase in the driving force relative to the amount of depression of the accelerator pedal in the driving force control means The collision safety system according to claim 2, wherein the collision safety system is made smaller than. 前記駆動力増加量補正手段は、前記障害物方向判定手段によって前記障害物が前記車両の後方においてのみ検出されたと判定され、前記衝突危険度判定手段によって前記衝突の危険性が高いと判定され、且つ、前記混乱判定手段によって前記ドライバーが混乱していると判定された場合、前記駆動力制御手段における前記アクセルペダルの踏み込み量に対する前記駆動力の増加量を、前記ドライバーが混乱していないと判定された場合に比べて大きくする、請求項2に記載の衝突安全システム。   The driving force increase amount correcting means determines that the obstacle is detected only behind the vehicle by the obstacle direction determining means, and determines that the risk of the collision is high by the collision risk determining means. And when it is determined that the driver is confused by the confusion determining means, it is determined that the driver is not confused with the amount of increase in the driving force with respect to the depression amount of the accelerator pedal in the driving force control means. The collision safety system according to claim 2, wherein the collision safety system is made larger than a case where the collision is made. 前記衝突安全システムは、
前記ドライバーによる踏み込み入力を受け付けるブレーキペダルと、
前記車両の制動力を前記ブレーキペダルの踏み込み量に応じて制御する制動力制御手段と、
前記障害物が前記車両の前方または後方の何れにおいて検出されたかを判定する障害物方向判定手段と、
前記障害物方向判定手段、前記衝突危険度判定手段、および前記混乱判定手段各々の判定結果に応じて、前記制動力制御手段における前記ブレーキペダルの踏み込み量に対する前記制動力の増加量を制御する制動力増加量補正手段とをさらに備える、請求項1または2の何れか1つに記載の衝突安全システム。
The collision safety system includes:
A brake pedal for receiving a stepping input by the driver;
Braking force control means for controlling the braking force of the vehicle according to the depression amount of the brake pedal;
Obstacle direction determination means for determining whether the obstacle is detected in front of or behind the vehicle;
In accordance with the determination results of the obstacle direction determination means, the collision risk determination means, and the confusion determination means, a control for controlling the amount of increase in the braking force with respect to the depression amount of the brake pedal in the braking force control means. The collision safety system according to claim 1, further comprising a power increase amount correction unit.
前記制動力増加量補正手段は、前記障害物方向判定手段によって前記障害物が前記車両の前方において検出されたと判定され、前記衝突危険度判定手段によって前記衝突の危険性が高いと判定され、且つ、前記混乱判定手段によって前記ドライバーが混乱していると判定された場合、前記制動力制御手段における前記ブレーキペダルの踏み込み量に対する前記制動力の増加量を、前記ドライバーが混乱していないと判定された場合に比べて大きくする、請求項5に記載の衝突安全システム。   The braking force increase amount correcting means determines that the obstacle is detected in front of the vehicle by the obstacle direction determining means, determines that the risk of the collision is high by the collision risk determining means, and When it is determined that the driver is confused by the confusion determining means, it is determined that the driver is not confused with respect to the amount of increase in the braking force with respect to the depression amount of the brake pedal in the braking force control means. The collision safety system according to claim 5, wherein the collision safety system is larger than that of the case. 前記制動力増加量補正手段は、前記障害物方向判定手段によって前記障害物が前記車両の後方にのみ存在すると判定され、前記衝突危険度判定手段によって前記衝突の危険性が高いと判定され、且つ、前記混乱判定手段によって前記ドライバーが混乱していると判定された場合、前記制動力制御手段における前記ブレーキペダルの踏み込み量に対する前記制動力の増加量を、前記ドライバーが混乱していないと判定された場合に比べて小さくする、請求項5に記載の衝突安全システム。   The braking force increase correction means determines that the obstacle exists only behind the vehicle by the obstacle direction determination means, determines that the risk of collision is high by the collision risk determination means, and When it is determined that the driver is confused by the confusion determining means, it is determined that the driver is not confused with respect to the amount of increase in the braking force with respect to the depression amount of the brake pedal in the braking force control means. 6. The collision safety system according to claim 5, wherein the collision safety system is made smaller than that of the case. 前記衝突安全システムは、
前記ドライバーによる操舵入力を受け付けるステアリングホイールと、
前記車両の車輪舵角を前記ステアリングホイールの回転量に応じて制御する舵角制御手段と、
前記衝突の危険性が高いと判定された場合、前記前記ステアリングホイールの回転量に応じた前記車輪舵角の変化量を大きくする舵角変化量補正手段と、
前記混乱判定手段によって前記ドライバーが混乱していると判定された場合、前記舵角変化量補正手段によって前記車輪舵角の変化量を大きくするタイミングを、前記ドライバーが混乱していないと判定された場合に比べて早くする舵角補正タイミング変更手段とをさらに備える、請求項1、2または5の何れか1つに記載の衝突安全システム。
The collision safety system includes:
A steering wheel for receiving steering input by the driver;
Steering angle control means for controlling the wheel steering angle of the vehicle according to the amount of rotation of the steering wheel;
When it is determined that the risk of collision is high, a steering angle change amount correction unit that increases a change amount of the wheel steering angle according to the rotation amount of the steering wheel;
When it is determined that the driver is confused by the confusion determining means, it is determined that the driver is not confused when the change amount of the wheel steering angle is increased by the rudder angle change amount correcting means. The collision safety system according to any one of claims 1, 2, and 5, further comprising a rudder angle correction timing changing means for making the speed faster than the case.
前記衝突安全システムは、
前記車両の制動力を発生する制動力発生手段と、
前記衝突の危険性が高いと判定された場合、前記制動力発生手段を自動的に動作させて前記車両の制動力を発生させる自動制動制御手段と、
前記混乱判定手段によって前記ドライバーが混乱していると判定された場合、前記自動制動制御手段によって制動力発生手段を動作させるタイミングを前記ドライバーが混乱していないと判定された場合に比べて早くする自動制動タイミング変更手段とをさらに備える、請求項1、2または5の何れか1つに記載の衝突安全システム。
The collision safety system includes:
Braking force generating means for generating braking force of the vehicle;
Automatic braking control means for automatically operating the braking force generating means to generate the braking force of the vehicle when it is determined that the risk of the collision is high;
When it is determined that the driver is confused by the confusion determining means, the timing for operating the braking force generating means by the automatic braking control means is set earlier than when it is determined that the driver is not confused. 6. The collision safety system according to claim 1, further comprising automatic braking timing changing means.
前記衝突安全システムは、
前記車両と障害物との衝突の衝撃から乗員を保護する保護デバイスと、
前記車両と前記障害物との衝突を回避不可能であるか否かを判定する衝突回避可否判定手段と、
前記障害物と前記車両との衝突が不可避であると判定された場合、前記保護デバイスを動作させる前記保護デバイス動作手段と、
前記混乱判定手段によって前記ドライバーが混乱していると判定された場合、前記保護デバイスを動作させるタイミングを前記ドライバーが混乱していないと判定された場合より早くする保護デバイス動作タイミング変更手段とをさらに備える、請求項1、2または5の何れか1つに記載の衝突安全システム。
The collision safety system includes:
A protection device for protecting an occupant from the impact of a collision between the vehicle and an obstacle;
A collision avoidance determination unit that determines whether it is impossible to avoid a collision between the vehicle and the obstacle;
When it is determined that a collision between the obstacle and the vehicle is unavoidable, the protection device operating means for operating the protection device;
And a protection device operation timing changing means for causing the timing for operating the protection device to be earlier than when the driver is determined not to be confused when it is determined that the driver is confused by the confusion determination means. 6. A collision safety system according to any one of claims 1, 2 or 5, comprising:
前記保護デバイスは電子制御により巻き取り可能なシートベルトであり、
前記保護デバイス動作手段は、前記障害物と前記車両との衝突が不可避であると判定された場合、前記シートベルトを巻き取り、前記車両の乗員の拘束力を強くする、請求項10に記載の衝突安全システム。
The protective device is a seat belt that can be wound up electronically,
The said protection device operation | movement means winds up the said seatbelt when it determines with the collision with the said obstruction and the said vehicle being unavoidable, The strengthening force of the passenger | crew of the said vehicle is strengthened. Collision safety system.
前記保護デバイスは、
電子制御によりリクライニング角度を変更可能な背もたれ部を備えるシート、
および、乗員の後方において展開して当該乗員を支持するエアバッグであり、
前記保護デバイス動作手段は、前記障害物と前記車両との衝突が不可避であると判定された場合、前記前記背もたれ部を後方へ倒すようリクライニング角度を制御し、同時に前記エアバッグを展開させる、請求項10に記載の衝突安全システム。
The protective device is
Seat with a backrest that can change the reclining angle by electronic control,
And an airbag that is deployed behind the occupant to support the occupant,
The protection device operating means controls a reclining angle so as to tilt the backrest backward when the collision between the obstacle and the vehicle is unavoidable, and simultaneously deploys the airbag. Item 11. The collision safety system according to Item 10.
前記混乱判定手段は、前記ドライバーの顔を写したドライバー画像を撮像し、当該ドライバー画像を処理し前記ドライバーが混乱しているか否かを判定する、請求項1に記載の衝突安全システム。   2. The collision safety system according to claim 1, wherein the confusion determination unit captures a driver image in which the driver's face is captured, processes the driver image, and determines whether or not the driver is confused. 前記警報手段は、前記混乱判定手段によって前記ドライバーが混乱していると判定された場合、前記警報音の音程を前記ドライバーが混乱していないと判定された場合に比べて低くして出力する音程低下手段をさらに含む、請求項1に記載の衝突安全システム。   If the alarm means determines that the driver is confused by the confusion determination means, the alarm sound is output with a lower pitch than the case where the driver determines that the driver is not confused. The collision safety system of claim 1 further comprising a degrading means. 前記警報手段は、前記衝突危険度判定手段によって前記衝突の危険性が高いと判定されている間、前記警報音を周期的に鳴動し、
前記警報手段は、前記混乱判定手段によって前記ドライバーが混乱していると判定されている場合、前記警報音の鳴動周期を前記ドライバーが混乱していないと判定された場合に比べて長くして出力する、請求項1に記載の衝突安全システム。
The warning means periodically rings the warning sound while it is determined that the risk of collision is high by the collision risk determination means.
When the driver determines that the driver is confused by the confusion determination unit, the alarm means outputs a longer ringing period of the alarm sound than when it is determined that the driver is not confused The collision safety system according to claim 1.
前記衝突危険度判定手段によって前記衝突の危険性が高いと判定された場合に、前記車両の車室内において警告灯を点灯して当該衝突の危険を前記車両のドライバーに報知する視覚警報手段をさらに備え、
前記視覚警報手段は、前記混乱判定手段によって前記ドライバーが混乱していると判定された場合、前記警告灯を消灯し、または前記ドライバーが混乱していないと判定された場合と異なる態様で前記警告灯を点灯する点灯態様制御手段を含む、請求項1に記載の衝突安全システム。
Visual warning means for turning on a warning light in the vehicle interior of the vehicle and notifying the driver of the vehicle of the danger of collision when the collision risk level determination means determines that the risk of the collision is high. Prepared,
The visual warning means turns off the warning light when the driver determines that the driver is confused by the confusion determining means, or the warning is different from a case where it is determined that the driver is not confused. The collision safety system according to claim 1, further comprising lighting mode control means for lighting the lamp.
前記点灯態様制御手段は、前記混乱判定手段によって前記ドライバーが混乱していると判定された場合、前記ドライバーが混乱していないと判定された場合より寒色調の色調で前記警告灯を点灯する、請求項16に記載の衝突安全システム。   When the lighting mode control means determines that the driver is confused by the confusion determination means, the lighting mode control means turns on the warning light in a cooler tone than when it is determined that the driver is not confused. The collision safety system according to claim 16. 前記音量制御手段は、前記混乱判定手段によって前記ドライバーが混乱していると判定された場合、前記警報音の音量をミュートする、請求項1に記載の衝突安全システム。   2. The collision safety system according to claim 1, wherein the volume control unit mutes the volume of the warning sound when the driver determines that the driver is confused by the confusion determination unit.
JP2009134072A 2009-06-03 2009-06-03 Collision safety system Pending JP2010282350A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009134072A JP2010282350A (en) 2009-06-03 2009-06-03 Collision safety system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009134072A JP2010282350A (en) 2009-06-03 2009-06-03 Collision safety system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010282350A true JP2010282350A (en) 2010-12-16

Family

ID=43539036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009134072A Pending JP2010282350A (en) 2009-06-03 2009-06-03 Collision safety system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010282350A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014205457A (en) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社デンソー Vehicle contact prevention system
WO2014192368A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 Vehicle control device and vehicle travel control system
KR20170014159A (en) * 2015-07-29 2017-02-08 주식회사 만도 Driving assistant device and driving assistant method
EP3156293A1 (en) 2015-10-16 2017-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake control device for vehicle
US9824585B2 (en) 2015-02-16 2017-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Collision avoidance apparatus
WO2017199524A1 (en) * 2016-05-19 2017-11-23 株式会社デンソー Vehicle-mounted warning system
EP3556628A1 (en) 2018-04-16 2019-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving support apparatus
US11214267B2 (en) 2017-08-01 2022-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance system

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014205457A (en) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社デンソー Vehicle contact prevention system
WO2014192368A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 Vehicle control device and vehicle travel control system
JPWO2014192368A1 (en) * 2013-05-31 2017-02-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 VEHICLE CONTROL DEVICE AND VEHICLE TRAVEL CONTROL SYSTEM
US9824585B2 (en) 2015-02-16 2017-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Collision avoidance apparatus
KR20170014159A (en) * 2015-07-29 2017-02-08 주식회사 만도 Driving assistant device and driving assistant method
KR102356656B1 (en) * 2015-07-29 2022-01-28 주식회사 만도모빌리티솔루션즈 Driving assistant device and driving assistant method
US10124776B2 (en) 2015-10-16 2018-11-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake control device for vehicle
EP3156293A1 (en) 2015-10-16 2017-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake control device for vehicle
WO2017199524A1 (en) * 2016-05-19 2017-11-23 株式会社デンソー Vehicle-mounted warning system
JP2017206141A (en) * 2016-05-19 2017-11-24 株式会社デンソー On-vehicle alarm system
US11214267B2 (en) 2017-08-01 2022-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance system
US11932265B2 (en) 2017-08-01 2024-03-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance system
EP3556628A1 (en) 2018-04-16 2019-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving support apparatus
US11338799B2 (en) 2018-04-16 2022-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving support apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010282350A (en) Collision safety system
US9308914B1 (en) Advanced driver assistance system for vehicle
EP2682318B1 (en) Motor vehicle collision warning system
US11345298B2 (en) Driver monitoring device and driver monitoring method
US11124188B2 (en) Adaptive speed controller for motor vehicles and method for adaptive speed control
JP2016170728A (en) Collision avoidance device
JP2008062762A (en) Drive assist device and drive assist method
JP2014091380A (en) Driving support device
JP2007141223A (en) Information processing apparatus and method, recording medium, and program
JP2009157736A (en) Look-away detecting device, method and program
JP6057957B2 (en) Vehicle control device
JP2008162553A (en) Control device for vehicle
JP7074011B2 (en) Vehicle alert device
JP5811543B2 (en) Rear vehicle collision warning device
JP4508050B2 (en) Car alarm system
JP3823927B2 (en) Seat belt wearing promotion device
JP2007072631A (en) Onboard warning device
JP2005262927A (en) Seat belt device
JP5807620B2 (en) Driving assistance device
JP2012180055A (en) Vehicle control apparatus
JP2011145922A (en) Vehicle speed control device
JP2009090840A (en) Traveling control device for vehicle
JP2005075124A (en) Seat belt non-fitting alarm device
JP6631545B2 (en) Dependency estimator
JP2007245835A (en) Running controller for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110901