JP2010282259A - Sound collection apparatus and image display apparatus - Google Patents
Sound collection apparatus and image display apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010282259A JP2010282259A JP2009132810A JP2009132810A JP2010282259A JP 2010282259 A JP2010282259 A JP 2010282259A JP 2009132810 A JP2009132810 A JP 2009132810A JP 2009132810 A JP2009132810 A JP 2009132810A JP 2010282259 A JP2010282259 A JP 2010282259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parameter value
- value
- volume
- finger
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
Description
本発明は補聴器や録音機などの収音機器や、全方位カメラ映像表示機器に関するものである。特に収音機器の指向性を制御するためのコントローラ、あるいは映像表示機器の視線方向を制御するためのコントローラを含む収音機器および映像表示機器に関する。 The present invention relates to a sound collection device such as a hearing aid and a recording device, and an omnidirectional camera video display device. In particular, the present invention relates to a sound collection device and a video display device including a controller for controlling the directivity of the sound collection device or a controller for controlling the viewing direction of the video display device.
目的音の到来方向のマイクロホン指向性を高めることで目的音を明瞭に収音することを狙った指向性収音機器は、補聴器や録音機として実用化されている。これらは一般ユーザが使う機器であり、指向性や音量などのパラメータ値の設定を簡単に行うことができるような、わかりやすいユーザインタフェースを備えることが求められる。 Directional sound collection devices aimed at clearly collecting the target sound by increasing the microphone directivity in the direction of arrival of the target sound have been put into practical use as hearing aids and recording machines. These are devices used by general users, and are required to have an easy-to-understand user interface so that parameter values such as directivity and volume can be easily set.
また、全方位カメラにより撮影した映像を表示する映像表示機器において、全方位映像から見たい部分を抽出して見る機能が提案されている。これらは監視装置としての用途が想定されているが、その場合、全方位カメラ映像から監視者が注目する部分をすぐに拡大するなど、迅速にパラメータ値の設定を行うことができるようなユーザインタフェースを備えることが求められる。また、業務用でなく一般ユーザが使う娯楽用途などを想定しても、わかりやすいユーザインタフェースが求められることは言うまでもない。 In addition, in a video display device that displays video shot by an omnidirectional camera, a function has been proposed in which a portion to be viewed is extracted from the omnidirectional video and viewed. These are supposed to be used as monitoring devices, but in that case, the user interface can be used to quickly set parameter values, such as immediately expanding the part of the omnidirectional camera image that the monitor is interested in. Is required. Needless to say, an easy-to-understand user interface is required even if it is intended for entertainment use not for business use but for general users.
指向性を指定するユーザインタフェースを含む収音機器については特許文献1〜2において、全方位映像から見たい方向を指定するユーザインタフェースを含む映像表示機器は特許文献3において開示されている。
従来の収音機器における指向性指定方法として、特許文献1に示される録音機(カセットテープレコーダ)と、現状市販されている補聴器の操作手段に基づき、図57を用いて説明する。この録音機では、指向性を有する収音手段5705、収音手段5705の向きを入力する方向入力手段5701、向いている方向を示すフィードバック提示手段5704を備える。方向入力手段5701である4方向ボタンのうち収音したい方向のボタンを押すことで、制御手段5703が収音手段5705をその方向に駆動するとともに、その方向をフィードバック提示手段5704により表示する。指向性以外の収音パラメータについては、図57の音量入力手段5702のように、方向入力手段5701とは別の手段で設定を行う。各入力手段の外観の例は図58の通りである。
As a directivity designation method in a conventional sound collecting device, a description will be given with reference to FIG. 57 based on a recording device (cassette tape recorder) disclosed in
しかしながら、従来の収音機器では収音したい音声の方向を指定することができるが、音量など方向以外のパラメータ値を設定するには、音量入力手段5702のように、別途そのための入力手段を設ける必要がある。したがって、方向とその他のパラメータ値を設定するための操作が図58に示すように別々の入力手段にまたがるため操作が不連続となり、直感的ではない。
However, in the conventional sound collecting device, it is possible to specify the direction of the sound to be collected. However, in order to set a parameter value other than the direction such as the volume, an input unit for that purpose is separately provided like the
また、従来の映像表示機器では、領域番号が割り当てられた全方位映像を見ながら、見たい部分の領域番号をキーボードで入力するか、ポインティングデバイスで見たい部分にカーソルを合わせる必要がある。全方位映像を見ながらの操作は困難であり、さらにズーム量などは別途調整のための入力手段が必要となるため、方向とその他のパラメータ値を設定するための操作が別々の入力手段にまたがるため操作が不連続となり、直感的ではない。 Further, in a conventional video display device, it is necessary to input a region number of a portion to be viewed with a keyboard while viewing an omnidirectional video to which a region number is assigned, or to place a cursor on a portion to be viewed with a pointing device. Operation while viewing an omnidirectional image is difficult, and input means for adjusting the zoom amount etc. is required separately, so the operation for setting the direction and other parameter values spans different input means Therefore, the operation becomes discontinuous and is not intuitive.
本発明は上記課題を解決するものであり、収音したい音声の方向のパラメータ値と、音量など方向以外のパラメータ値を、1つの入力手段で直感的に設定することが可能なユーザインタフェースを備えた収音機器を提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described problem, and includes a user interface capable of intuitively setting a parameter value in a direction of a voice to be collected and a parameter value other than the direction such as a volume with one input unit. The purpose is to provide a sound collecting device.
また、全方位映像のうち見たい方向のパラメータ値と、ズーム量など方向以外のパラメータ値を、1つの入力手段で直感的に設定することが可能なユーザインタフェースを備えた映像表示機器を提供することを他の目的とする。 Also provided is a video display device having a user interface capable of intuitively setting a parameter value in a desired direction in omnidirectional video and a parameter value other than the direction such as a zoom amount with a single input means. For other purposes.
第1の発明の収音機器は、ユーザの周囲にある任意の方向の音を収音する収音手段と、収音手段を制御するコントローラを備え、コントローラは、ユーザからの入力を受け付ける入力手段と、入力手段によって得られた入力を操作として認識する操作認識手段と、操作認識手段から得られた認識結果から1つ以上のパラメータ値を生成するパラメータ値生成手段と、1つ以上のパラメータ値を収音手段に送信するコントローラ制御手段とを備える。 The sound collecting device according to the first aspect of the present invention includes sound collecting means for collecting sound in an arbitrary direction around the user, and a controller for controlling the sound collecting means, and the controller is input means for receiving input from the user. An operation recognition unit that recognizes an input obtained by the input unit as an operation, a parameter value generation unit that generates one or more parameter values from a recognition result obtained from the operation recognition unit, and one or more parameter values Controller control means for transmitting to the sound collection means.
第2の発明は、第1の発明に従属する発明であって、ユーザの入力に応じたフィードバックをユーザに提示するフィードバック提示手段を備え、コントローラ制御手段は、1つ以上のパラメータ値を用いてフィードバック信号を生成し、フィードバック提示手段は、フィードバック信号に応じたフィードバックをユーザに提示する。 A second invention is an invention subordinate to the first invention, comprising feedback presentation means for presenting feedback to the user according to the user input, and the controller control means uses one or more parameter values. A feedback signal is generated, and the feedback presentation means presents feedback according to the feedback signal to the user.
第3の発明は、第2の発明に従属する発明であって、フィードバックは、光、音、振動のいずれか、またはそれらの組み合わせである。 The third invention is an invention subordinate to the second invention, and the feedback is one of light, sound, vibration, or a combination thereof.
第4の発明は、第1〜3の発明に従属する発明であって、入力手段は、ユーザの1つ以上の指が触れた場所を1つ以上の座標値として出力する入力デバイスを備え、操作認識手段は、入力手段から得られた1つ以上の座標値の時系列情報を用いて1つ以上の操作を認識する。 4th invention is invention which is dependent on 1st-3rd invention, Comprising: An input means is provided with the input device which outputs the place which one or more fingers of the user touched as one or more coordinate values, The operation recognizing means recognizes one or more operations using time series information of one or more coordinate values obtained from the input means.
第5の発明は、第4の発明に従属する発明であって、入力デバイスはタッチパッドまたはタッチパネルである。 A fifth invention is an invention subordinate to the fourth invention, and the input device is a touch pad or a touch panel.
第6の発明は、第4〜5の発明に従属する発明であって、操作は、入力デバイスを1本の指で第1の参照時間より長い間触れる「タッチ」、入力デバイスを2本の指で第1の参照時間より長い間触れる「マルチタッチ」、入力デバイスを1本の指で第1の参照時間より短い間触れる「タップ」、入力デバイスを1本の指で円座標系の円周方向になぞる「円周方向スライド」、入力デバイスを1本の指で円座標系の径方向になぞる「径方向スライド」のいずれかであり、認識結果は操作の種類とその種類に応じた操作量である。 The sixth invention is an invention subordinate to the fourth to fifth inventions, and the operation is a “touch” in which the input device is touched with one finger for a period longer than the first reference time, and two input devices are touched. “Multi-touch” with a finger touching the input device for longer than the first reference time, “tap” with a single finger touching the input device for a shorter time than the first reference time, and a circle in the circular coordinate system with one finger touching the input device Either “circumferential slide” that traces in the circumferential direction, or “radial slide” that traces the input device in the radial direction of the circular coordinate system with one finger, and the recognition result depends on the type of operation and its type The amount of operation.
第7の発明は、第6の発明に従属する発明であって、操作量は、操作が「タッチ」の場合は1本の指が触れた点の座標値、操作が「マルチタッチ」の場合は2本の指が触れた2点の座標値、操作が「タップ」の場合は1本の指が触れた点の座標値、操作が「円周方向スライド」の場合はなぞり始めの座標値と円周方向変位、操作が「径方向スライド」の場合はなぞり始めの座標値と径方向変位である。 The seventh invention is an invention dependent on the sixth invention, wherein the operation amount is the coordinate value of the point touched by one finger when the operation is “touch”, and the operation amount is “multi-touch”. Is the coordinate value of the two points touched by two fingers, the coordinate value of the point touched by one finger when the operation is “tap”, or the coordinate value of the start of tracing when the operation is “circumferential slide” If the operation is “radial slide”, the coordinate value at the start of the trace and the radial displacement are used.
第8の発明は、第1〜7の発明に従属する発明であって、パラメータ値生成手段は、操作認識手段から得られる認識結果に基づいて、収音機器に設定する指向性のパラメータ値と、音量・音高・再生速度のうち少なくとも1つのパラメータ値を生成する。 The eighth invention is an invention subordinate to the first to seventh inventions, wherein the parameter value generating means includes directivity parameter values set in the sound collection device based on the recognition result obtained from the operation recognition means. Then, at least one parameter value among the volume, pitch, and playback speed is generated.
第9の発明は、第8の発明に従属する発明であって、指向性のパラメータ値と、音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、「タッチ」の操作量に基づいて設定される。 A ninth invention is an invention subordinate to the eighth invention, and any one of the directivity parameter value and the volume value / pitch / reproduction speed is based on an operation amount of “touch”. Is set.
第10の発明は、第8の発明に従属する発明であって、指向性のパラメータ値と、音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、「タップ」の操作量に基づいて設定される。 The tenth invention is an invention subordinate to the eighth invention, and any one of the directivity parameter value and the volume / pitch / reproduction speed parameter value is based on an operation amount of “tap”. Is set.
第11の発明は、第8の発明に従属する発明であって、指向性のパラメータ値は、第1番目の操作の「タッチ」の操作量に基づいて設定され、音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、第2番目の操作の「マルチタッチ」の操作量に基づいて設定される。 The eleventh invention is an invention subordinate to the eighth invention, wherein the directivity parameter value is set based on the operation amount of the “touch” of the first operation, and the volume, pitch, and playback speed are set. One of the parameter values is set based on the operation amount of the second operation “multi-touch”.
第12の発明は、第8の発明に従属する発明であって、指向性のパラメータ値は、第1番目の操作の「タッチ」の操作量に基づいて設定され、音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、第2番目以降の「タップ」の連続操作の操作量に基づいて設定される。 The twelfth invention is an invention subordinate to the eighth invention, wherein the directivity parameter value is set based on the operation amount of the “touch” of the first operation, and the volume, pitch, and playback speed are set. Any one of the parameter values is set based on the operation amount of the second and subsequent “tap” continuous operations.
第13の発明は、第8の発明に従属する発明であって、指向性のパラメータ値と、音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、「円周方向スライド」の操作量に基づいて設定される。 A thirteenth invention is an invention subordinate to the eighth invention, and any one of the directivity parameter value and the volume / pitch / playback speed parameter is an operation of “slide in the circumferential direction”. Set based on quantity.
第14の発明は、第8の発明に従属する発明であって、指向性のパラメータ値と、音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、「径方向スライド」の操作量に基づいて設定される。 The fourteenth invention is an invention subordinate to the eighth invention, wherein any one of the directivity parameter value and the volume, pitch, and playback speed is an operation amount of “radial slide”. Is set based on
第15の発明は、第8の発明に従属する発明であって、指向性のパラメータ値は、第1番目の操作の「円周方向スライド」の操作量に基づいて設定され、音量・音高・再生速度のうちいずれか2つのパラメータ値は、一方が第1番目以降の操作の「円周方向スライド」の操作量に基づいて設定され、もう一方が第2番目以降の操作の「径方向スライド」の操作量に基づいて設定される。 The fifteenth invention is an invention subordinate to the eighth invention, wherein the directivity parameter value is set based on an operation amount of “circumferential slide” of the first operation, and the volume and pitch・ Any two parameter values of the playback speed are set based on the operation amount of “circumferential slide” of the first and subsequent operations, and the other is the “radial direction” of the second and subsequent operations. It is set based on the operation amount of “slide”.
第16の発明は、第8の発明に従属する発明であって、指向性のパラメータ値は、第1の操作の「径方向スライド」の操作量に基づいて設定され、音量・音高・再生速度のうちいずれか2つのパラメータ値は、一方が第1番目以降の操作の「径方向スライド」の操作量に基づいて設定され、もう一方が第2番目以降の操作の「円周方向スライド」の操作量に基づいて設定される。 The sixteenth invention is an invention subordinate to the eighth invention, wherein the directivity parameter value is set based on the operation amount of the “radial slide” of the first operation, and the volume, pitch, and reproduction are set. One of the two parameter values of the speed is set based on the operation amount of the “radial slide” of the first and subsequent operations, and the other is the “circumferential slide” of the second and subsequent operations. Is set based on the operation amount.
第17の発明は、第1〜7の発明に従属する発明であって、パラメータ値生成手段は、操作認識手段から得られる認識結果に基づいて、収音機器に設定する指向性および指向性ビーム幅のパラメータ値と、音量・音高・再生速度のうち少なくとも1つのパラメータ値を生成する。 A seventeenth invention is an invention subordinate to the first to seventh inventions, wherein the parameter value generating means sets the directivity and the directional beam set in the sound collection device based on the recognition result obtained from the operation recognition means. At least one parameter value among the width parameter value and the volume, pitch, and playback speed is generated.
第18の発明は、第17の発明に従属する発明であって、指向性および指向性ビーム幅のパラメータ値と、音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、「マルチタッチ」の操作量に基づいて設定される。 The eighteenth invention is an invention subordinate to the seventeenth invention, and any one of the parameter values of directivity and directional beam width and the volume value, pitch, and reproduction speed is “multi-touch”. "Is set based on the operation amount.
第19の発明は、第17の発明に従属する発明であって、指向性および指向性ビーム幅のパラメータ値は、第1番目の操作の「マルチタッチ」の操作量に基づいて設定され、音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、第2番目以降の「タップ」の連続操作の操作量に基づいて設定される。 The nineteenth invention is an invention dependent on the seventeenth invention, wherein the parameter values of directivity and directional beam width are set based on the operation amount of “multi-touch” of the first operation, The parameter value of any one of the pitch and the playback speed is set based on the operation amount of the second and subsequent “tap” continuous operations.
第20の発明は、第17の発明に従属する発明であって、指向性および指向性ビーム幅のパラメータ値は、第1番目の操作の「円周方向スライド」の操作量に基づいて設定され、音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、第2番目の操作の「径方向スライド」の操作量に基づいて設定される。 The twentieth invention is an invention subordinate to the seventeenth invention, and the parameter values of directivity and directional beam width are set based on an operation amount of “circumferential slide” of the first operation. The parameter value of any one of volume, pitch, and playback speed is set based on the operation amount of the “radial slide” of the second operation.
第21の発明は、第17の発明に従属する発明であって、指向性および指向性ビーム幅のパラメータ値は、第1番目の操作の「円周方向スライド」の操作量に基づいて設定され、音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、第2番目以降の「タップ」の連続操作の操作量に基づいて設定される。 The twenty-first invention is an invention dependent on the seventeenth invention, and the parameter values of directivity and directional beam width are set based on the operation amount of “circumferential slide” of the first operation. The parameter value of any one of volume, pitch, and playback speed is set based on the operation amount of the second and subsequent “tap” continuous operations.
第22の発明は、第17の発明に従属する発明であって、指向性および指向性ビーム幅のパラメータ値は、第1番目の操作の「マルチタッチ」の操作量に基づいて設定され、音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、第2番目の操作の「円周方向スライド」の操作量に基づいて設定される。 A twenty-second invention is an invention dependent on the seventeenth invention, wherein the parameter values of directivity and directional beam width are set based on an operation amount of “multi-touch” of the first operation, The parameter value of any one of the pitch and the playback speed is set based on the operation amount of “circumferential slide” of the second operation.
第23の発明は、第17の発明に従属する発明であって、指向性および指向性ビーム幅のパラメータ値は、第1番目の操作の「マルチタッチ」の操作量に基づいて設定され、音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、第2番目の操作の「径方向スライド」の操作量に基づいて設定される。 The twenty-third invention is an invention subordinate to the seventeenth invention, wherein the parameter values of directivity and directional beam width are set based on an operation amount of “multi-touch” of the first operation, The parameter value of any one of the pitch and the playback speed is set based on the operation amount of the “radial slide” of the second operation.
第24の発明は、第17の発明に従属する発明であって、指向性および指向性ビーム幅のパラメータ値は、第1番目の操作の「マルチタッチ」の操作量に基づいて設定され、音量・音高・再生速度のうちいずれか2つのパラメータ値は、一方が第2番目以降の操作の「円周方向スライド」の操作量に基づいて設定され、もう一方が第2番目以降の操作の「径方向スライド」の操作量に基づいて設定される。 The twenty-fourth invention is an invention dependent on the seventeenth invention, wherein the parameter values of directivity and directional beam width are set based on an operation amount of “multi-touch” of the first operation,・ One of the two parameter values of pitch and playback speed is set based on the amount of “circumferential slide” in the second and subsequent operations, and the other is set in the second and subsequent operations. It is set based on the operation amount of “radial slide”.
第25の発明は、第10、12、19、21の発明に従属する発明であって、入力デバイスはさらに指が触れる際の圧力を検出し、操作は入力デバイスを指で所定圧力値より高い圧力値で押し込む「プレス」を含み、操作が「プレス」の場合、認識結果の操作量は指が触れた点の座標値と指で押し込む圧力値を含み、音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、「タップ」の代わりに「プレス」の操作量に基づいて設定される。 A twenty-fifth invention is an invention dependent on the tenth, twelfth, nineteenth, and twenty-first inventions, wherein the input device further detects pressure when the finger touches, and the operation is higher than a predetermined pressure value with the finger of the input device. Including “press” that is pressed by pressure value, and operation is “press”, the operation amount of the recognition result includes the coordinate value of the point touched by the finger and the pressure value that is pressed by the finger, and includes volume, pitch, and playback speed. Any one parameter value is set based on the operation amount of “press” instead of “tap”.
第26の発明は、第13、15、16、20の発明に従属する発明であって、入力デバイスはさらに指が触れる際の圧力を検出し、操作は入力デバイスを1本の指で円座標系の円周方向になぞり、なぞり終えた点で入力デバイスを指で所定圧力値より高い圧力値で押し込む「円周方向スライド確定」を含み、操作が「円周方向スライド確定」の場合、認識結果の操作量はなぞり始めの座標値と円周方向変位と圧力値を含み、音量、音高、再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、「円周方向スライド」の代わりに「円周方向スライド確定」の操作量に基づいて設定される。 A twenty-sixth invention is an invention dependent on the thirteenth, fifteenth, sixteenth, and twentieth inventions, wherein the input device further detects pressure when a finger touches, and the operation is performed by using the single finger for circular coordinates. Recognize when "circumferential slide confirmation" is performed and the input device is pushed at a pressure value higher than the specified pressure value with a finger at the point where tracing is completed. The resulting manipulated variable includes the starting coordinate value, displacement in the circumferential direction, and pressure value, and any one of the parameter values of volume, pitch, and playback speed is “circumferential slide” instead of “circumferential slide”. It is set based on the operation amount of “directional slide confirmation”.
第27の発明は、第14〜16、20、23、24の発明に従属する発明であって、入力デバイスはさらに指が触れる際の圧力を検出し、操作は入力デバイスを1本の指で円座標系の径方向になぞり、なぞり終えた点で入力デバイスを指で所定圧力値より高い圧力値で押し込む「径方向スライド確定」を含み、操作が「径方向スライド確定」の場合、認識結果の操作量はなぞり始めの座標値と径方向変位と圧力値を含み、音量、音高、再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、「径方向スライド」の代わりに「径方向スライド確定」の操作量に基づいて設定される。 The twenty-seventh invention is an invention dependent on the fourteenth to sixteenth, twentieth, twenty-third, twenty-fourth, and twenty-fourth inventions, wherein the input device further detects pressure when a finger touches, and the operation is performed with one finger. Trace result in the radial direction of the circular coordinate system, including “Diameter slide confirmation” that pushes the input device with a finger at a pressure value higher than the specified pressure value at the point where the tracing is finished, and the recognition result when the operation is “Diameter slide confirmation” The operation amount includes the starting coordinate value, radial displacement, and pressure value, and any one of the volume, pitch, and playback speed parameter values is “radial slide confirmation” instead of “radial slide”. Is set based on the operation amount.
第28の発明は、第10、12、19、21の発明に従属する発明であって、操作は、入力デバイスを1本の指で触れる操作やなぞる操作を終えた点で第2の参照時間より長い間触れ続ける「ホールド」をさらに含み、操作が「ホールド」の場合、認識結果の操作量は指で触れ続けている点の座標値と変位を含み、音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、「タップ」の代わりに「ホールド」の操作量に基づいて設定される。 A twenty-eighth aspect of the invention is an invention dependent on the tenth, twelfth, nineteenth, and twenty-first aspects of the invention, and the operation is a second reference time in that the operation of touching or tracing the input device with one finger is finished. If the operation is “hold” and the operation amount is “hold”, the operation amount of the recognition result includes the coordinate value and displacement of the point where the finger continues to be touched, and the volume, pitch, and playback speed. Any one parameter value is set based on an operation amount of “hold” instead of “tap”.
第29の発明は、第4の発明に従属する発明であって、入力手段は、コントローラが向いている方位を検出し、パラメータ値生成手段に送る第1の方位センサをさらに備える。 A twenty-ninth invention is an invention dependent on the fourth invention, and the input means further includes a first azimuth sensor that detects the azimuth directed by the controller and sends the detected azimuth to the parameter value generation means.
第30の発明は、第4、29の発明に従属する発明であって、入力デバイスは円筒形状のタッチパッドまたはタッチパネルである。 A thirtieth invention is an invention dependent on the fourth and 29th inventions, and the input device is a cylindrical touch pad or a touch panel.
第31の発明は、第30の発明に従属する発明であって、操作は、入力デバイスを1本の指で第1の参照時間より長い間触れる「タッチ」、入力デバイスを1本の指で第1の参照時間より短い間触れる「タップ」、入力デバイスを1本の指で円筒座標系の円筒方向になぞる「円筒方向スライド」、入力デバイスを1本の指で円筒座標系の軸方向になぞる「軸方向スライド」、のいずれかであり、認識結果は操作の種類とその種類に応じた操作量、第1の方位センサの方位情報である。 The thirty-first invention is an invention subordinate to the thirty-first invention, and the operation is “touch” in which the input device is touched with one finger for a time longer than the first reference time, and the input device is touched with one finger. “Tap” that is touched for a shorter period of time than the first reference time, “Cylindrical slide” that traces the input device in the cylindrical direction of the cylindrical coordinate system with one finger, and the input device that moves in the axial direction of the cylindrical coordinate system with one finger The result of recognition is the type of operation, the amount of operation corresponding to that type, and the direction information of the first direction sensor.
第32の発明は、第31の発明に従属する発明であって、操作量は、操作が「タッチ」の場合は1本の指が触れた点の座標値、操作が「タップ」の場合は1本の指が触れた点の座標値、操作が「円筒方向スライド」の場合はなぞり始めの座標値と円筒方向変位、操作が「軸方向スライド」の場合はなぞり始めの座標値と軸方向変位である。 A thirty-second invention is an invention dependent on the thirty-first invention, wherein the operation amount is the coordinate value of the point touched by one finger when the operation is “touch”, and when the operation is “tap” The coordinate value of the point touched by one finger, if the operation is "cylindrical slide", the coordinate value and cylindrical displacement at the start of tracing, and if the operation is "sliding in the axial direction", the coordinate value of the start of tracing and the axial direction Displacement.
第33の発明は、第1〜4、29〜32の発明に従属する発明であって、パラメータ値生成手段は、操作認識手段から得られる認識結果に基づいて、収音機器に設定する指向性および指向性ビーム幅のパラメータ値と、音量・音高・再生速度のうち少なくとも1つのパラメータ値を生成する。 A thirty-third invention is an invention subordinate to the first to fourth and 29-32 inventions, wherein the parameter value generation means sets the directivity to be set in the sound collection device based on the recognition result obtained from the operation recognition means. In addition, at least one parameter value among the parameter value of the directional beam width and the volume, pitch, and reproduction speed is generated.
第34の発明は、第33の発明に従属する発明であって、指向性および指向性ビーム幅のパラメータ値は、第1番目の操作が「タッチ」である間の第1の方位センサの方位情報の方位変位に基づいて設定され、音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、第2番目の操作の「円筒方向スライド」の操作量に基づいて設定される。 A thirty-fourth invention is an invention subordinate to the thirty-third invention, wherein the parameter values of directivity and directional beam width are the orientations of the first orientation sensor while the first operation is “touch”. The parameter value is set based on the azimuth displacement of the information, and any one of the volume, pitch, and playback speed is set based on the operation amount of the “cylindrical slide” of the second operation.
第35の発明は、第33の発明に従属する発明であって、指向性および指向性ビーム幅のパラメータ値は、第1番目の操作が「タッチ」である間の第1の方位センサの方位情報の方位変位に基づいて設定され、音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、第2番目の操作の「軸方向スライド」の操作量に基づいて設定される。 A thirty-fifth aspect of the invention is a subordinate invention of the thirty-third aspect, wherein the directional and directional beam width parameter values are the directions of the first direction sensor while the first operation is “touch”. It is set based on the azimuth displacement of the information, and any one parameter value among the volume, pitch, and playback speed is set based on the operation amount of the “axial slide” of the second operation.
第36の発明は、第33の発明に従属する発明であって、指向性および指向性ビーム幅のパラメータ値は、第1番目の操作が「タッチ」である間の第1の方位センサの方位情報の方位変位に基づいて設定され、音量・音高・再生速度のうちいずれか2つのパラメータ値は一方が第2番目以降の操作の「円筒方向スライド」の操作量に基づいて設定され、もう一方が第2番目以降の操作の「軸方向スライド」の操作量に基づいて設定される。 The thirty-sixth invention is an invention subordinate to the thirty-third invention, and the parameter values of directivity and directional beam width are the orientations of the first orientation sensor while the first operation is “touch”. It is set based on the azimuth displacement of information, and one of the two parameter values among volume, pitch, and playback speed is set based on the operation amount of the “cylindrical slide” of the second and subsequent operations. One is set based on the operation amount of the “axial slide” of the second and subsequent operations.
第37の発明は、第4の発明に従属する発明であって、入力手段は、収音機器が向いている方位を検出してパラメータ値生成手段に送る第1の方位センサと、コントローラが向いている方位を検出してパラメータ値生成手段に送る第2の方位センサとをさらに備える。 A thirty-seventh aspect of the invention is an invention dependent on the fourth aspect of the invention, wherein the input means is directed to the first azimuth sensor that detects the azimuth to which the sound collecting device is directed and sends it to the parameter value generating means, and the controller. And a second azimuth sensor that detects the azimuth and sends it to the parameter value generation means.
第38の発明は、第4、37の発明に従属する発明であって、入力デバイスは円筒形状のタッチパッドまたはタッチパネルであり、指が触れる際の圧力を検出する。 A thirty-eighth invention is an invention dependent on the fourth and thirty-seventh inventions, and the input device is a cylindrical touch pad or a touch panel, and detects pressure when a finger touches.
第39の発明は、第38の発明に従属する発明であって、操作は、入力デバイスを1本の指で第1の参照時間より長い間触れる「タッチ」、入力デバイスを1本の指で第1の参照時間より短い間触れる「タップ」、入力デバイスを1本の指で円筒座標系の円周方向になぞる「円周方向スライド」、入力デバイスを1本の指で円筒座標系の軸方向になぞる「軸方向スライド」、入力デバイスを指で所定圧力値より高い圧力値で押し込む「プレス」のいずれかであり、認識結果は操作の種類とその種類に応じた操作量、第1および第2の方位センサの方位情報である。 The thirty-ninth invention is an invention dependent on the thirty-eighth invention, and the operation is “touch” in which the input device is touched with one finger for a time longer than the first reference time, and the input device is touched with one finger. “Tap” that is touched for a shorter time than the first reference time, “circumferential slide” that traces the input device in the circumferential direction of the cylindrical coordinate system with one finger, axis of the cylindrical coordinate system with one finger "Axial slide" that traces the direction, or "press" that pushes the input device with a finger at a pressure value higher than a predetermined pressure value, the recognition result is the type of operation and the operation amount according to the type, the first and It is direction information of the 2nd direction sensor.
第40の発明は、第39の発明に従属する発明であって、操作量は、操作が「タッチ」の場合は1本の指が触れた点の座標値、操作が「タップ」の場合は1本の指が触れた点の座標値、操作が「円筒方向スライド」の場合はなぞり始めの座標値と円筒方向変位、操作が「軸方向スライド」の場合はなぞり始めの座標値と軸方向変位、操作が「プレス」の場合は指が触れた点の座標値と指で押し込む圧力値である。 The 40th invention is an invention dependent on the 39th invention, wherein the operation amount is the coordinate value of the point touched by one finger when the operation is "touch", and when the operation is "tap" The coordinate value of the point touched by one finger, if the operation is "cylindrical slide", the coordinate value and cylindrical displacement at the start of tracing, and if the operation is "sliding in the axial direction", the coordinate value of the start of tracing and the axial direction When the displacement and the operation are “press”, the coordinate value of the point touched by the finger and the pressure value pressed by the finger.
第41の発明は、第1〜4、37〜40の発明に従属する発明であって、パラメータ値生成手段は、操作認識手段から得られる認識結果に基づいて、収音機器に設定する指向性のパラメータ値と、音量・音高・再生速度のうち少なくとも1つのパラメータ値を生成する。 The forty-first invention is an invention dependent on the first to fourth and 37 to 40 inventions, wherein the parameter value generating means sets the directivity to be set in the sound collecting device based on the recognition result obtained from the operation recognizing means. And at least one parameter value of volume, pitch, and playback speed is generated.
第42の発明は、第1〜4、39〜43の発明に従属する発明であって、指向性のパラメータ値は、第1番目の操作の「プレス」の操作量と第1および第2の方位センサから得られる方位情報の差分に基づいて設定され、音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、第2番目の操作の「円筒方向スライド」の操作量に基づいて設定される。 The forty-second invention is an invention dependent on the first to fourth and 39 to 43 inventions, wherein the directivity parameter value is determined by the operation amount of the “press” of the first operation and the first and second operation values. It is set based on the difference of the direction information obtained from the direction sensor, and any one parameter value among volume, pitch, and playback speed is set based on the operation amount of the “cylindrical slide” of the second operation. Is done.
第43の発明は、第42の発明に従属する発明であって、指向性のパラメータ値は、第1番目の操作の「プレス」の操作量と第1および第2の方位センサから得られる方位情報の差分に基づいて設定され、音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、第2番目の操作の「軸方向スライド」の操作量に基づいて設定される。 The forty-third invention is an invention subordinate to the forty-second invention, wherein the directivity parameter value is determined by the operation amount of the “press” of the first operation and the orientation obtained from the first and second orientation sensors. The parameter value is set based on the information difference, and any one of the volume, pitch, and playback speed is set based on the operation amount of the “sliding in the axial direction” of the second operation.
第44の発明は、第42の発明に従属する発明であって、指向性のパラメータ値は、第1番目の操作の「プレス」の操作量と第1および第2の方位センサから得られる方位情報の差分に基づいて設定され、音量・音高・再生速度のうちいずれか2つのパラメータ値は、一方が第2番目以降の操作の「円筒方向スライド」の操作量に基づいて設定され、もう一方が第2番目以降の操作の「径方向スライド」の操作量に基づいて設定される。 The forty-fourth invention is an invention subordinate to the forty-second invention, wherein the directivity parameter value is obtained from an operation amount of “press” of the first operation and directions obtained from the first and second orientation sensors. One of the two parameter values of volume, pitch, and playback speed is set based on the operation amount of “cylindrical slide” of the second and subsequent operations. One is set based on the operation amount of the “radial slide” of the second and subsequent operations.
第45の発明は、第34〜36、42〜44の発明に従属する発明であって、さらに「タップ」の操作量に基づいて、音量・音高・再生速度のうち「円筒方向スライド」または「径方向スライド」によって設定されるパラメータ値を除いた残りのうちの1つのパラメータ値を設定する。 The forty-fifth invention is an invention subordinate to the thirty-fourth to thirty-sixth and thirty-fourth to thirty-fourth inventions, and further, based on the operation amount of “tap”, among the volume, pitch, and playback speed, One of the remaining parameter values excluding the parameter value set by “radial slide” is set.
第46の発明は、第1〜4の発明に従属する発明であって、入力デバイスは直交座標系の座標値を出力するタッチパッドまたはタッチパネルであり、操作は入力デバイスを1本の指でなぞる「スライド」であり、操作が「スライド」の場合、認識結果の操作量はなぞり始めの座標値およびなぞり終わりの座標値であり、パラメータ値生成手段は、「スライド」の操作量に基づいて、収音機器に設定する指向性のパラメータ値と、音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値を生成する。 The forty-sixth invention is an invention dependent on the first to fourth inventions, wherein the input device is a touch pad or a touch panel that outputs a coordinate value of an orthogonal coordinate system, and the operation is traced with one finger. When the operation is “slide” and the operation is “slide”, the operation amount of the recognition result is the coordinate value at the start of tracing and the coordinate value at the end of tracing, and the parameter value generation means is based on the operation amount of “slide” One of the directivity parameter value set for the sound collection device and the volume value, pitch, and playback speed is generated.
第47の発明は、第46の発明に従属する発明であって、操作は、入力デバイスを1本の指でなぞり終えた点で第2の参照時間より長い間指を触れる「ホールド」をさらに含み、操作が「ホールド」の場合、認識結果の操作量は指で触れ続けている点の座標値を含み、パラメータ値生成手段は、「ホールド」の操作量に基づいて、「スライド」によって設定されるパラメータ値を除いた残りのうちの1つのパラメータ値を設定する。 The forty-seventh invention is an invention dependent on the forty-sixth invention, wherein the operation further includes a “hold” for touching the finger for a time longer than the second reference time in that the input device is traced with one finger. If the operation is “hold”, the operation amount of the recognition result includes the coordinate value of the point touched with the finger, and the parameter value generation means is set by “slide” based on the operation amount of “hold” One of the remaining parameter values excluding the parameter value to be set is set.
第48の発明は、第46の発明に従属する発明であって、操作は入力デバイスを1本の指で第1の参照時間より短い間触れる「タップ」をさらに含み、操作が「タップ」の場合、認識結果の操作量は1本の指が触れた点の座標値であり、パラメータ値生成手段は、「タップ」の操作量に基づいて、「スライド」によって設定されるパラメータ値を除いた残りのうちの1つのパラメータ値を設定する。 The forty-eighth invention is an invention dependent on the forty-sixth invention, wherein the operation further includes a “tap” for touching the input device with one finger for a time shorter than the first reference time, and the operation is “tap”. In this case, the operation amount of the recognition result is the coordinate value of the point touched by one finger, and the parameter value generation means excludes the parameter value set by “slide” based on the operation amount of “tap”. One of the remaining parameter values is set.
第49の発明の映像表示機器は、ユーザの周囲にある任意の方向の映像を表示する映像表示手段と、映像表示手段を制御するコントローラを備え、コントローラは、ユーザからの入力を受け付ける入力手段と、入力手段から得られた情報から1つ以上のパラメータ値を生成するパラメータ値生成手段と、1つ以上のパラメータ値を映像表示手段に送信するコントローラ制御手段とを備える。 A video display device according to a forty-ninth aspect of the present invention includes video display means for displaying video in an arbitrary direction around the user, and a controller for controlling the video display means. The controller includes input means for receiving input from the user. , Parameter value generating means for generating one or more parameter values from the information obtained from the input means, and controller control means for transmitting the one or more parameter values to the video display means.
第50の発明は、第49の発明に従属する発明であって、ユーザの入力に応じたフィードバックをユーザに提示するフィードバック提示手段を備え、コントローラ制御手段は、1つ以上のパラメータ値を用いてフィードバック信号を生成し、フィードバック提示手段は、フィードバック信号に応じたフィードバックをユーザに提示する。 The 50th invention is an invention dependent on the 49th invention, comprising feedback presenting means for presenting feedback to the user according to the user's input, wherein the controller control means uses one or more parameter values. A feedback signal is generated, and the feedback presentation means presents feedback according to the feedback signal to the user.
第51の発明は、第50の発明に従属する発明であって、フィードバックは、光、音、振動のいずれか、またはそれらの組み合わせである。 The fifty-first invention is an invention dependent on the fifty-first invention, and the feedback is any of light, sound, vibration, or a combination thereof.
第52の発明は、第49〜51の発明に従属する発明であって、入力手段は、ユーザの1つの指が触れた場所を1つの座標値として出力する入力デバイスを備える。 A fifty-second invention is an invention dependent on the fifty-ninth to fifty-first inventions, and the input means includes an input device that outputs, as one coordinate value, a place touched by one finger of the user.
第53の発明は、第52の発明に従属する発明であって、入力デバイスはタッチパッドまたはタッチパネルである。 A fifty-third invention is an invention dependent on the fifty-second invention, and the input device is a touch pad or a touch panel.
第54の発明は、第49〜53の発明に従属する発明であって、パラメータ値生成手段は、入力手段から得られる座標値に基づいて映像表示機器に設定する方向のパラメータ値と、拡大倍率・明るさ音量・コントラストのうちいずれか1つのパラメータ値を生成する。 The 54th invention is an invention subordinate to the 49th to 53rd inventions, wherein the parameter value generating means includes a parameter value in a direction set in the video display device based on a coordinate value obtained from the input means, and an enlargement magnification. -One of the parameter values of brightness, volume and contrast is generated.
第55の発明は、第49〜53の発明に従属する発明であって、入力デバイスはさらに指が触れる際の圧力を検出して圧力値として出力し、パラメータ値生成手段は、入力手段から得られる座標値に基づいて映像表示機器に設定する方向のパラメータ値を生成し、圧力値に基づいて、拡大倍率・明るさ音量・コントラストのうちいずれか1つのパラメータ値を生成する。 The 55th invention is an invention dependent on the 49th to 53rd inventions, wherein the input device further detects the pressure when the finger touches and outputs it as a pressure value, and the parameter value generating means is obtained from the input means. A parameter value in a direction to be set in the video display device is generated based on the coordinate value, and any one of the magnification value, the brightness volume, and the contrast is generated based on the pressure value.
第1〜16の発明によれば、1本以上の指でコントローラを触れる操作、あるいは触れる・なぞるといった操作を連続して行うことにより、収音機器に設定する指向性のパラメータ値と、音量など方向以外の少なくとも1つのパラメータ値の設定を、1つの入力手段により直感的に行うことができる。 According to the first to sixteenth inventions, the directivity parameter value set in the sound collection device, the volume, etc. by continuously performing an operation of touching or tracing the controller with one or more fingers. Setting of at least one parameter value other than the direction can be intuitively performed by one input means.
第17〜24の発明によれば、1本以上の指でコントローラを触れる操作、あるいは触れる・なぞるといった操作を連続して行うことにより、収音機器に設定する指向性および指向性ビーム幅のパラメータ値と、音量・音高・再生速度のうち少なくとも1つのパラメータ値の設定を、1つの入力手段により直感的に行うことができる。 According to the seventeenth to twenty-fourth inventions, the directivity and directivity beam width parameters set in the sound collecting device by continuously performing an operation of touching or tracing the controller with one or more fingers. The value and at least one parameter value among the volume, pitch, and playback speed can be set intuitively by one input means.
第25〜27の発明によれば、さらに指でコントローラを押し込む操作により、音量・音高・再生速度のうち少なくとも1つのパラメータ値の設定を行うことができる。 According to the twenty-fifth to twenty-seventh aspects, it is possible to set at least one parameter value among volume, pitch, and playback speed by further pressing the controller with a finger.
第28の発明によれば、指でコントローラを触れたりなぞったりする操作を終えた点でさらに触れ続ける操作により、音量・音高・再生速度のうち少なくとも1つのパラメータ値の設定を行うことができる。 According to the twenty-eighth aspect, at least one parameter value among volume, pitch, and playback speed can be set by continuing an operation of touching and tracing the controller with a finger. .
第29〜45の発明によれば、コントローラを向けた方向によって収音機器に設定する指向性、あるいは指向性および指向性ビーム幅のパラメータ値を設定し、指でコントローラを触れる・なぞる・押し込むといった操作を連続して行うことにより、音量・音高・再生速度のうち少なくとも1つのパラメータ値の設定を、1つの入力手段により直感的に行うことができる。 According to the twenty-ninth to forty-fifth aspects, the directivity to be set in the sound collecting device according to the direction in which the controller is directed, or the parameter values of directivity and directional beam width are set, and the controller is touched / traced / pressed with a finger. By continuously performing the operation, at least one parameter value among the volume, pitch, and playback speed can be set intuitively with one input means.
第46〜48の発明によれば、指でコントローラを触れる・なぞるといった操作を連続して行うことにより、収音機器に設定する指向性のパラメータ値と、音量・音高・再生速度のうち少なくとも1つのパラメータ値の設定を、1つの入力手段により、かつ操作面の中心点を気にすることなく直感的に行うことができる。 According to the forty-sixth to forty-eighth inventions, by continuously performing an operation such as touching / tracing the controller with a finger, at least one of the directivity parameter value and the volume / pitch / reproduction speed set in the sound collection device. One parameter value can be set intuitively by one input means and without worrying about the center point of the operation surface.
第49〜55の発明によれば、指でコントローラを触れる操作、あるいは触れる・押し込むといった操作を連続して行うことにより、全方位映像のうち見たい方向のパラメータ値と、拡大倍率・明るさ音量・コントラストのうちいずれか1つのパラメータ値の設定を、1つの入力手段により直感的に行うことができる。 According to the forty-ninth to forty-fifth aspects, by continuously performing an operation of touching the controller with a finger, or an operation of touching / pushing the controller, the parameter value of the direction to be viewed in the omnidirectional video and the magnification / brightness volume -Any one parameter value of contrast can be set intuitively by one input means.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(実施の形態1)
実施の形態1の収音機器について説明する。図1は本発明の一実施の形態における収音機器(補聴器およびコントローラ)のブロック図である。この実施の形態1のコントローラ100は、入力手段101、操作認識手段102、パラメータ値生成手段103、コントローラ制御手段104、フィードバック提示手段105から構成される。入力手段101は透明なタッチパネル106からなる。
(Embodiment 1)
The sound collection device of
図2はコントローラ100の外観を示す図である。図2に示すようにコントローラ100は手首に装着し、コントローラ100の前方とユーザの前方を合わせるように構えて用いる。図3(a)に示すように、ユーザはコントローラ100の入力手段101を指で触れる操作により、収音手段である補聴器107の指向性の方向と、その方向からの音の音量を設定する。これによりユーザは、図3(b)に示すように、指定した方向(図ではθ方向)を中心とし所定の指向性ビーム幅を持つ範囲の音については設定した音量値で、それ以外の範囲の音については通常の音量値で聞くことができる。補聴器107の指向性制御技術および音量制御技術については本願の主眼ではないため、公知の技術を使うものとして説明を省略する。
FIG. 2 is a view showing the appearance of the
ユーザは入力手段101のタッチパネル106表面を指で触れることで入力を行う。図3(a)に示すように、入力手段101は指の接触点の座標を、タッチパネル中心点を中心とする円座標系の値(r,θ)として出力する。径方向座標値の最小値(円中心)はr=0、最大値(円外縁)はRとする。θは前方を0とし、−π<θ≦πの範囲の値とする(単位はラジアン、前方に向かって左側が正、右側が負)。
The user performs input by touching the surface of the
操作認識手段102は、入力手段101から出力される値を元に、指の触れ方の判定を行う。
The
パラメータ値生成手段103は、操作認識手段102で得られた指の触れ方を基に、補聴器の動作を調節するためのパラメータ値を生成する。
The parameter
コントローラ制御手段104はパラメータ値生成手段103が生成したパラメータ値を補聴器107に対して送信すると共に、フィードバック提示手段105に対してパラメータ値に基づいたフィードバック信号を出力する。
The
フィードバック提示手段105はLEDや液晶ディスプレイ、あるいは有機ELディスプレイといった表示デバイスからなり、タッチパネル106の下に敷設される。フィードバック提示手段105は、コントローラ制御手段104から得られたフィードバック信号を元に、ユーザが設定したパラメータ値をユーザに対して表示する。
The
操作認識手段102について、図4〜6を用いて詳細に説明する。図4は操作認識手段102の動作を示す図である。操作認識手段102は動作を開始すると、S401において入力バッファに入力手段101から座標値が入力されたかどうかをチェックする。そして、入力されていればS402に移行して入力時処理を、入力がなければS403に移行して無入力時処理を行った後、S401に戻る。
The
図5は入力時処理S402を示す図である。まずS501において、「既にタッチされている状態か否か」を示す変数Stouchに1(タッチされている状態を表す値)が代入されているかを調べる。Stouchの値が1であれば処理を終了し、1でなければS502に移行する。S502ではStouchに1を設定し、指の接触時間を計測するための接触タイマーを開始させ、処理を終了する。 FIG. 5 is a diagram showing the input processing S402. First, in S501, it is checked whether 1 (a value indicating a touched state) is assigned to a variable S touch indicating “whether or not it is already touched”. If the value of S touch is 1, the process is terminated. If it is not 1, the process proceeds to S502. In S502, 1 is set in S touch , a contact timer for measuring the contact time of the finger is started, and the process ends.
図6は無入力時処理S403を示す図である。S601では、Stouchの値が1であるかどうかを調べる。これは、タッチ状態から指が離されたのか、それとも指が離れている状態が続いているのか、を調べるためである。Stouchの値が1でない場合は指が離れている状態が続いているということで、このまま処理を終了する。Stouchの値が1の場合はS602に移行し、Stouchに0(タッチされていない状態を表す値)を設定し、接触タイマーを停止する。そしてS603に移行する。 FIG. 6 is a diagram showing the no-input process S403. In S601, it is checked whether or not the value of S touch is 1. This is for checking whether the finger is released from the touched state or whether the finger is released. If the value of S touch is not 1, it means that the state where the finger is separated continues, and the processing is terminated as it is. When the value of S touch is 1, the process proceeds to S602, where 0 (a value indicating a state where no touch is made) is set in S touch , and the contact timer is stopped. Then, the process proceeds to S603.
S603では、接触タイマーが開始されて停止されるまでの時間、つまり指の接触時間が所定の閾値ttapより小さいかどうかを調べる。ttapより小さければS604に移行し、指で触れてすぐ離す「タップ」操作であるという認識結果をパラメータ値生成手段103に出力し、処理を終了する。ttapより大きければS605に移行する。
In step S603, it is checked whether the time from when the contact timer is started to when it is stopped, that is, whether the contact time of the finger is smaller than a predetermined threshold value t tap . If it is smaller than t tap , the process proceeds to S604, where a recognition result indicating that the operation is a “tap” operation in which the finger is touched and released immediately is output to the parameter
S605では、「タッチ」という認識結果と、指を離す直前の座標値(rn,θn)をパラメータ値生成手段103に対して出力し、処理を終了する。
In S605, the recognition result “touch” and the coordinate values (r n , θ n ) immediately before the finger is released are output to the parameter
次に、パラメータ値生成手段103における処理を説明する。操作認識手段102から「タッチ」という認識結果と座標値(rn,θn)を受け取ると、パラメータ値生成手段103は、指向性を表すパラメータ値としてθnを、音量のパラメータ値としてrn/Rをコントローラ制御手段104に対して出力する。ここで、rn=R/2が標準音量であり、前方を0とした時の角度θn方向から来る音に対してrnが円中心に近づくほど大きな音量を、外縁に近づくほど小さな音量を設定することができる。パラメータ値生成手段103が操作認識手段102から「タップ」という認識結果を受け取った場合は、ユーザが意図しないのに触れてしまった操作であると判断し、何も出力せず処理を終了する。
Next, processing in the parameter
コントローラ制御手段104は、パラメータ値生成手段103から指向性および音量のパラメータ値を受け取ると、補聴器107にそれらを送信する。それと共に、コントローラ制御手段104は、パラメータ値に応じたフィードバック信号をフィードバック提示手段105に出力する。
Upon receiving the directivity and volume parameter values from the parameter
図7に、フィードバック提示手段105がユーザに提示する内容を示す。円の最外縁(半径R)と円中心の間に、標準音量を示す半径R/2の円701が描画される。図7(a)は、ユーザの右側からの音量を上げるために座標(R/4,−π/2)をタッチした際のフィードバック提示手段105の画面である。これは、右側からの音源を今ある位置(=標準音量を出す位置)よりユーザ(=円中心)に近づけるという意味で、標準音量円701から中心に向かう矢印が描かれる。矢印の長さは音量制御値である。この例では矢印の長さはR/4であり、標準音量と最大音量の中間値が指定されていることを示す。また図7(b)は、ユーザの右斜め前からの音量を下げるために座標(3R/4,−π/4)をタッチした際のフィードバック提示手段105の画面である。これは、右斜め前45°(=−π/4)からの音源を今ある位置(=標準音量を出す位置)よりユーザ(=円中心)から遠ざけるという意味で、標準音量円701から最外縁に向かう矢印が描かれる。矢印の長さは図7(a)と同じく音量制御値である。この例では矢印の長さはR/4であり、標準音量と最小音量の中間値が指定されていることを示す。
FIG. 7 shows the contents presented by the feedback presenting means 105 to the user. Between the outermost edge (radius R) of the circle and the center of the circle, a
以上により、ユーザは、コントローラ100の入力手段101を指で触れる操作により、補聴器107のユーザを中心とする指向性の方向と音量を設定することができる。なお、この実施の形態1では指定した方向からの音声の音量設定を例に説明したが、方向以外に設定できるパラメータ値は音量に限らず、音の高さ、あるいは再生速度としてもよい。再生速度とする場合、コントローラ100が話速変換機能付の補聴器向けであれば音声がゆっくり聞こえるように速度を調整することができる。コントローラ100がボイスレコーダなどの再生機器向けであれば音声が速く、あるいはゆっくり聞こえるように速度を調整することができるようにしてもよい。また、この実施の形態1では「タップ」操作に対して何も処理を行わないが、「タップ」によって各種パラメータ値を設定できるようにしてもよい。
As described above, the user can set the directionality and volume of the directivity centered on the user of the
(実施の形態2)
次に実施の形態2の収音機器について説明する。構成は図1、外観は図2の通りである。この実施の形態2におけるコントローラ100の入力手段101には、図8のように複数の指による入力(マルチタッチ)が可能なタッチパネル106を用いる。ユーザはコントローラ100の入力手段101を2本の指で触れる操作により補聴器107の聴取範囲とその範囲の音量値を設定する。図8における斜線部分は、設定した聴取範囲を説明するものであるが、実際にユーザに提示される画面を表すものではない。補聴器107の指向性ビーム幅制御技術については公知の技術を使うものとして説明を省略する。
(Embodiment 2)
Next, a sound collecting device according to the second embodiment will be described. The configuration is as shown in FIG. 1, and the appearance is as shown in FIG. As the input means 101 of the
操作認識手段102の動作は図4の通りである。入力時処理S402、無入力時処理S403について図9、図10を用いて詳細に説明する。図9はこの実施の形態2における入力時処理S402を示す図である。まずS901において指の接触状態を表す変数Stouchに0(タッチされていない状態を表す値)が代入されているかを調べる。Stouchの値が0でなければS903に移行する。Stouchの値が0であれば、S902に移行して接触タイマーを開始させ、S903に移行する。
The operation of the
S903では、入力手段101からの入力値が指2本によるものなのか指1本によるものなのかを判定する。指2本によるものであればS904に、指1本によるものであればS907に移行する。S904ではStouchの値が1かどうかを判定する。Stouchの値が1でない場合は、直前の状態が指2本による接触状態であったか、または接触がなかった状態であるので、S906に移行してStouchに2を代入し、処理を終了する。Stouchの値が1であれば、直前の状態が指1本による接触状態であったということで、S905に移行して、「タッチ」という認識結果と、直前の座標値(rn,θn)をパラメータ値生成手段103に対して出力して、S906に移行し、処理を終了する。
In step S903, it is determined whether the input value from the
S907ではStouchの値が2かどうかを判定する。Stouchの値が2でない場合は、直前の状態が指1本による接触状態であったか、または接触がなかった状態であるので、S909に移行してStouchに1を代入し、処理を終了する。Stouchの値が2であれば、直前の状態が指2本による接触状態であったということで、S908に移行して、「マルチタッチ」という認識結果と、直前の2点の座標値(r1n,θ1n)、(r2n,θ2n)をパラメータ値生成手段103に対して出力して、S909に移行し、処理を終了する。
In S907, it is determined whether or not the value of S touch is 2. When the value of S touch is not 2, since the previous state is a contact state with one finger or no contact, the process proceeds to
図10はこの実施の形態2における無入力時処理S403を示す図である。S1001では、Stouchの値が0であるかどうかを調べる。Stouchの値が0の場合は指が離れている状態が続いているということで、このまま処理を終了する。Stouchの値が0でない場合はS1002に移行し、接触タイマーを停止する。そしてS1003に移行する。 FIG. 10 is a diagram showing the no-input time processing S403 in the second embodiment. In S1001, it is checked whether or not the value of S touch is 0. If the value of S touch is 0, it means that the finger is still away, and the process is terminated as it is. If the value of S touch is not 0, the process proceeds to S1002, and the contact timer is stopped. Then, the process proceeds to S1003.
S1003では、指の接触時間が所定の閾値ttapより小さいかどうかを調べる。ttapより小さければS1004に移行し、「タップ」という認識結果をパラメータ値生成手段103に出力し、S1007に移行してStouchに0を代入し、処理を終了する。指の接触時間がttapより大きければS1005に移行する。 In S1003, it is checked whether or not the finger contact time is smaller than a predetermined threshold value t tap . If it is smaller than t tap , the process proceeds to S1004, where the recognition result “tap” is output to the parameter value generation means 103, the process proceeds to S1007, and 0 is assigned to S touch , and the process ends. If the finger contact time is longer than t tap , the process proceeds to S1005.
S1005では、Stouchの値が2であるかどうかを調べる。Stouchの値が2の場合はS1006に移行し、「マルチタッチ」という認識結果と、指を離す直前の2点の座標値(r1n,θ1n)、(r2n,θ2n)をパラメータ値生成手段103に対して出力して、S1007に移行し、処理を終了する。Stouchの値が2でない場合はS1008に移行し、「タッチ」という認識結果と、直前の座標値(rn,θn)をパラメータ値生成手段103に対して出力して、S1007に移行し、処理を終了する。
In S1005, it is checked whether or not the value of S touch is 2. If the value of S touch is 2, the process proceeds to S1006, where the recognition result of “multi-touch”, the coordinate values (r1 n , θ1 n ) and (r2 n , θ2 n ) of two points immediately before releasing the finger The value is output to the
パラメータ値生成手段103における処理について説明する。実施の形態2の発明は、入力手段101を触れた2本の指の接触点が入力手段101の中心点との間になす角によって補聴器107の聴取範囲を設定し、かつ2つの接触点のうち中心点に近い方の点の径方向座標値によって音量を指定する。聴取範囲については、単に2点をおさえただけでは、それらと中心がなす角は2通り得られることになるので、この実施の形態2ではπ(180°)より小さい方を聴取範囲として設定できる、ということとする。また音量については、実施の形態1と同じく径方向座標値がR/2の時に標準音量となり、円中心に近づくほど大きな音量を、外縁に近づくほど小さな音量となる。操作認識手段102から「マルチタッチ」という認識結果と2点の座標値を受け取ると、パラメータ値生成手段は図11に示す処理を行う。図11において、2点の座標値の角度部分θ1n、θ2nについては、常にθ2n>θ1nの関係にあるように操作入力手段102から入力されているとする。
Processing in the parameter
S1101において、θ2nとθ1nの差がπより小さいかどうかを判定する。πより小さい場合、S1102に移行して、指向性ビーム幅(=聴取範囲)dθにθ2n−θ1nを代入するとともに、指向性の方向を表す変数dirにθ1n+dθ/2を代入し、S1104に移行する。πより大きい場合はS1103に移行して、dθに2π−(θ2n−θ1n)を代入するとともに、dirにθ1n−dθ/2を代入し、S1104に移行する。この図では示されていないが、もしθ2nとθ1nの差がπと等しい場合は、聴取範囲が不定ということでそのまま処理を終了する。 In step S1101, it is determined whether the difference between θ2 n and θ1 n is smaller than π. If smaller than π, the process proceeds to S1102, and θ2 n −θ1 n is substituted for the directional beam width (= listening range) dθ, and θ1 n + dθ / 2 is substituted for the variable dir indicating the direction of directivity. The process moves to S1104. If greater than π, the process proceeds to S1103, 2π− (θ2 n −θ1 n ) is substituted for dθ, θ1 n −dθ / 2 is substituted for dir, and the process proceeds to S1104. Although not shown in this figure, if the difference between θ2 n and θ1 n is equal to π, the process is terminated as it is because the listening range is indefinite.
S1104〜S1107では、dirの値が−πからπの間に収まらない場合の補正を行う。ますS1104でdirの値がπより大きいかどうかを判定する。πより大きい場合はS1105に移行し、2π−dirという値をdirに代入し、S1108に移行する。πより小さい場合はS1106に移行し、dirの値が−πより小さいかどうかを判定する。−πより小さい場合はS1107に移行し、2π+dirという値をdirに代入し、S1108に移行する。S1108では、計算したdirおよびdθを聴取範囲パラメータ値として、2点の径方向座標値のうち値が小さい方をRで割った値min(r1n,r2n)/Rを音量パラメータ値としてコントローラ制御手段104に出力する。 In S1104 to S1107, correction is performed when the value of dir does not fall between −π and π. In step S1104, it is determined whether the value of dir is larger than π. If greater than π, the process proceeds to S1105, and a value of 2π-dir is substituted into dir, and the process proceeds to S1108. If it is smaller than π, the process proceeds to S1106, and it is determined whether or not the value of dir is smaller than −π. If it is smaller than −π, the process proceeds to S1107, and the value 2π + dir is substituted into dir, and the process proceeds to S1108. In S1108, the calculated dir and dθ are the listening range parameter values, and the controller obtains the value min (r1 n , r2 n ) / R obtained by dividing the smaller one of the two radial coordinate values by R as the volume parameter value. Output to the control means 104.
パラメータ値生成手段103が操作認識手段102から「タッチ」という認識結果を受け取った場合、パラメータ値生成手段103は、補聴器107のパラメータ値設定をリセットするコマンドをコントローラ制御手段104に出力する。また、パラメータ値生成手段103が操作認識手段102から「タップ」という認識結果を受け取った場合、ユーザが意図しないのに触れてしまった操作であると判断し、何も出力せず処理を終了する。
When the parameter
コントローラ制御手段104は、パラメータ値生成手段103から聴取範囲および音量のパラメータ値を受け取ると、補聴器107にそれらを送信する。それと共に、コントローラ制御手段104は、パラメータ値に応じたフィードバック信号をフィードバック提示手段105に出力する。パラメータ値生成手段103からパラメータ値設定をリセットするコマンドを受け取った場合、コントローラ制御手段104は補聴器107に対してパラメータ値設定を初期化するコマンドを送信する。それと共に、コントローラ制御手段104は、提示内容を初期化する信号をフィードバック提示手段105に出力する。
When the
図12に、フィードバック提示手段105がユーザに提示する内容を示す。実施の形態1と同じく、円の最外縁(半径R)と円中心の間に、標準音量を示す半径R/2の円が描画される。この図はユーザの前方(θ=0)から右方向(θ=−π/2)の範囲の音の音量を上げるために、1本の指で座標(3R/8,0)を、もう1本の指で座標(5R/8,−π/2)をタッチした際のフィードバック提示手段105の画面である。聴取範囲として設定された−π/2〜0の部分は図のように色づけされて表示される。また、2点のうち中心に近い点の径方向座標値が3R/8であることから、標準音量円より内側、すなわち音量を大きくする設定がなされている。これにより、標準音量円から中心に向かう矢印が描かれる。矢印の長さは音量制御値であり、本例では標準音量円R/2と先述の座標値3R/8との差であるR/8となる。 FIG. 12 shows the contents presented by the feedback presenting means 105 to the user. As in the first embodiment, a circle having a radius R / 2 indicating the standard volume is drawn between the outermost edge (radius R) of the circle and the center of the circle. This figure shows the coordinates (3R / 8, 0) with one finger and another one in order to increase the sound volume in the range from the user's front (θ = 0) to the right direction (θ = −π / 2). It is a screen of the feedback presentation means 105 when a coordinate (5R / 8, -π / 2) is touched with a finger. The portion of −π / 2 to 0 set as the listening range is colored and displayed as shown in the figure. Further, since the radial coordinate value of the point close to the center of the two points is 3R / 8, the setting is made so that the volume is increased inside the standard volume circle, that is, the volume. This draws an arrow from the standard volume circle toward the center. The length of the arrow is a volume control value, which in this example is R / 8, which is the difference between the standard volume circle R / 2 and the previously described coordinate value 3R / 8.
以上により、ユーザは、コントローラ100の入力手段101を2本の指で触れる操作により補聴器107の聴取範囲とその範囲の音量値を設定できる。なお、この実施の形態2では指定した聴取範囲の音声の音量設定を例に説明したが、聴取範囲以外に設定できるパラメータ値は音量に限らず、音の高さ、あるいは再生速度としてもよい。
As described above, the user can set the listening range of the
(実施の形態3)
次に実施の形態3の収音機器について説明する。構成は図1、外観は図2の通りである。ユーザはコントローラ100の入力手段101を指で触れる操作により、補聴器107の指向性の方向と、その方向からの音の音量を設定する。これによりユーザは、指定した方向を中心とし所定の指向性ビーム幅を持つ範囲の音については設定した音量値で聞くことができる。実施の形態1では指で触れる動作で音の方向と音量値を設定していたが、この実施の形態3ではまず1本の指で触れた点の円周方向座標θで方向を指定し、次に2本の指で触れた2点と中心点とがなす角(<π)で音量値を指定する。入力手段101の中心から半径rreset以内の領域に触れると、パラメータ値をリセットすることができる。操作認識手段102の動作は図4の通りである。また、入力時処理S402は図9、無入力時処理S403については図10の通りである。
(Embodiment 3)
Next, a sound collecting device according to the third embodiment will be described. The configuration is as shown in FIG. 1, and the appearance is as shown in FIG. The user sets the directionality of the
パラメータ値生成手段103における処理を説明する。操作認識手段102から「タッチ」という認識結果と座標値(rn,θn)を受け取ると、パラメータ値生成手段103は、指向性を表すパラメータ値としてθnをコントローラ制御手段104に対して出力する。ただし、0<rn<rresetであった場合、パラメータ値生成手段103は補聴器107のパラメータ値設定をリセットするコマンドをコントローラ制御手段104に出力する。次に操作認識手段102から「マルチタッチ」という認識結果と2点の座標値(r1n,θ1n)、(r2n,θ2n)を受け取ると、パラメータ値生成手段103は2点と中心点とがなす角|θ1n−θ2n|を計算する。ただしこの角がπを超える場合は、2π−|θ1n−θ2n|を計算する。この計算結果の大きさから音量パラメータ値を生成する。つまり計算結果が0(実際には2本の指の接触でこの角が0になることはあり得ないため、所定の閾値以下であれば0とみなすこととする)であれば最小音量、π/2で標準音量、πで最大音量となるような音量パラメータ値を生成し、コントローラ制御手段104に対して出力する。パラメータ値生成手段103が操作認識手段102から「タップ」という認識結果を受け取った場合は、ユーザが意図しないのに触れてしまった操作であると判断し、何も出力せず処理を終了する。
Processing in the parameter
コントローラ制御手段104は、パラメータ値生成手段103から指向性および音量のパラメータ値を受け取ると、補聴器107にそれらを送信する。それと共に、コントローラ制御手段104はパラメータ値に応じたフィードバック信号をフィードバック提示手段105に出力する。パラメータ値生成手段103からパラメータ値設定をリセットするコマンドを受け取った場合、コントローラ制御手段104は補聴器107に対してパラメータ値設定を初期化するコマンドを送信する。それと共に、コントローラ制御手段104は提示内容を初期化する信号をフィードバック提示手段105に出力する。
Upon receiving the directivity and volume parameter values from the parameter
図13に、フィードバック提示手段105がユーザに提示する内容を示す。この実施の形態3では、ユーザが指定した指向性の方向が扇形で示され、その扇形の半径でユーザが指定した音量が示される。図13の例では、θ=−π/4、半径3R/4の扇形が表示されている。これは右斜め前の音声に対し、標準音量と最大音量との中間値が設定されていることを示す。 FIG. 13 shows the contents presented by the feedback presenting means 105 to the user. In the third embodiment, the direction of directivity specified by the user is indicated by a sector, and the volume specified by the user is indicated by the radius of the sector. In the example of FIG. 13, a sector shape having θ = −π / 4 and a radius of 3R / 4 is displayed. This indicates that an intermediate value between the standard volume and the maximum volume is set for the sound right diagonally forward.
以上により、ユーザは、この実施の形態3におけるコントローラ100の入力手段101を、まず1本の指で触れる操作により指向性の方向を設定し、次に2本の指で触れる動作により音量値を設定することができる。なお、この実施の形態3では指定した方向の音声の音量指定を例に説明したが、方向以外に指定できるパラメータ値は音量に限らず、音の高さ、あるいは再生速度としてもよい。
As described above, the user first sets the direction of directivity by the operation of touching the input means 101 of the
(実施の形態4)
次に実施の形態4の収音機器について説明する。構成は図1、外観は図2の通りである。図3(a)に示すように、ユーザはコントローラ100の入力手段101を指で触れる操作により、補聴器107の指向性の方向と、その方向からの音の音量を設定する。これによりユーザは、指定した方向を中心とし所定の指向性ビーム幅を持つ範囲の音については設定した音量値で聞くことができる。指定範囲以外の音については抑圧される。実施の形態1では指で触れる動作で音の方向と音量値を設定していたが、この実施の形態4では最初に触れた点の円周方向座標θで方向を指定し、指を離した後所定時間内に短く触れる動作(触れる場所は、所定の半径rreset<r<Rであればどこでもよい)で音量値を設定する。また入力手段101の中心から半径rreset以内の領域に触れると、パラメータ値をリセットすることができる。
(Embodiment 4)
Next, a sound collecting device according to the fourth embodiment will be described. The configuration is as shown in FIG. 1, and the appearance is as shown in FIG. As illustrated in FIG. 3A, the user sets the directionality of the
操作認識手段102の動作は図4の通りである。入力時処理S402、無入力時処理S403について図14、図15を用いて詳細に説明する。図14はこの実施の形態4における入力時処理S402を示す。まずS1401において、「既にタッチされている状態か否か」を示す変数Stouchに1が代入されているかを調べる。Stouchの値が1であれば処理を終了し、Stouchの値が1でなければS1402に移行する。S1402ではStouchに1を設定し、接触タイマーを開始させ、さらに指が接触していない時間を計測するための非接触タイマーを停止させ、S1403に移行する。S1403では指の非接触時間が、入力が続けられているかどうかを表す所定の閾値tinputより小さいかどうかを調べる。tinputより小さければS1404に移行し、入力状態を示す変数Sinputに入力中であることを示す値1を入力し、処理を終了する。tinputより大きければS1405に移行し、入力状態を示す変数Sinputに入力中でないことを示す値0を入力し、処理を終了する。
The operation of the
図15は無入力時処理S403を示す図である。S1501では、Stouchの値が1であるかどうかを調べる。Stouchの値が1でない場合は指が離れている状態が続いているということで、このまま処理を終了する。Stouchの値が1の場合はS1502に移行し、Stouchに0を設定し、接触タイマーを停止し、非接触タイマーを開始し、S1503に移行する。 FIG. 15 is a diagram illustrating the no-input-time process S403. In S1501, it is checked whether or not the value of S touch is 1. If the value of S touch is not 1, it means that the state where the finger is separated continues, and the processing is terminated as it is. If the value of S touch is 1, the process proceeds to S1502, S touch is set to 0, the contact timer is stopped, the non-contact timer is started, and the process proceeds to S1503.
S1503では、接触タイマーが開始されて停止されるまでの時間、つまり指の接触時間が所定の閾値ttapより小さいかどうかを調べる。ttapより大きければS1504に移行し、「タッチ」という認識結果と、指を離す直前の座標値(rn,θn)をパラメータ値生成手段103に対して出力し、処理を終了する。指の接触時間がttapより小さければS1505に移行する。S1505では、入力状態を示す変数Sinputの値が1であるかどうかを調べる。Sinputの値が1の場合、入力が続けられていると判断して、S1506に移行して「タップ」という認識結果をパラメータ値生成手段103に出力し、処理を終了する。Sinputの値が0の場合、ユーザが意図しないのに触れてしまった操作であると判断し、何も出力せず処理を終了する。
In S1503, it is checked whether the time from when the contact timer is started to when it is stopped, that is, the contact time of the finger is smaller than a predetermined threshold value t tap . If greater than t tap , the process proceeds to S1504, where the recognition result “touch” and the coordinate values (r n , θ n ) immediately before the finger is released are output to the parameter
パラメータ値生成手段103における処理を説明する。操作認識手段102から「タッチ」という認識結果と座標値(rn,θn)を受け取ると、パラメータ値生成手段103は、指向性を表すパラメータ値としてθnをコントローラ制御手段104に対して出力する。ただし、0<rn<rresetであった場合、パラメータ値生成手段103は補聴器107のパラメータ値設定をリセットするコマンドをコントローラ制御手段104に出力する。パラメータ値生成手段103が操作認識手段102から「タップ」という認識結果を受け取った場合、補聴器107に送る音量パラメータ値を生成する。ここで音量パラメータ値は「小」、「標準」、「大」の3つである。パラメータ値生成手段103が「タップ」を受け取る度に「大」→「小」→「標準」→「大」→「小」→・・・という具合に循環的に音量パラメータ値を生成するものとする。
Processing in the parameter
コントローラ制御手段104は、パラメータ値生成手段103から指向性および音量のパラメータ値を受け取ると、補聴器107にそれらを送信する。それと共に、コントローラ制御手段104はパラメータ値に応じたフィードバック信号をフィードバック提示手段105に出力する。パラメータ値生成手段103からパラメータ値設定をリセットするコマンドを受け取った場合、コントローラ制御手段104は補聴器107に対してパラメータ値設定を初期化するコマンドを送信する。それと共に、コントローラ制御手段104は提示内容を初期化する信号をフィードバック提示手段105に出力する。
Upon receiving the directivity and volume parameter values from the parameter
図16に、フィードバック提示手段105がユーザに提示する内容を示す。この実施の形態4におけるフィードバック提示手段105では、ユーザが指定した指向性が、長方形にて示される。長方形は3つの領域に分割され、領域の色づけにより音領値が示される。外縁に近い領域のみ色づけされている場合は音量「小」、真ん中の領域まで色づけされている場合は音量「標準」、中心点よりの領域まで色づけされている場合は音量「大」を表す。図16の例は、右斜め前からの音に対して音量「小」が設定されていることを示す。 FIG. 16 shows the contents presented by the feedback presenting means 105 to the user. In the feedback presentation means 105 in the fourth embodiment, the directivity designated by the user is indicated by a rectangle. The rectangle is divided into three areas, and the range values are indicated by the coloring of the areas. When only the area close to the outer edge is colored, the sound volume is “low”, when the middle area is colored, the sound volume is “standard”, and when the area from the center point is colored, the sound volume is “high”. The example of FIG. 16 shows that the volume “low” is set for the sound from the diagonally right front.
以上により、ユーザは、コントローラ100の入力手段101を指で触れる操作により、補聴器107のユーザを中心とする指向性の方向と音量を指定することができる。なお、この実施の形態4では指定した方向からの音声の音量設定を例に説明したが、方向以外に設定できるパラメータ値は音量に限らず、音の高さ、あるいは再生速度としてもよい。また、この実施の形態4ではタップ操作時の座標値を使っていないが、この座標値を使ってパラメータ値を設定するようにしてもよい。
As described above, the user can specify the directionality and volume of the directivity centered on the user of the
(実施の形態5)
次に実施の形態5の収音機器について説明する。構成は図1、外観は図2の通りである。ユーザは、この実施の形態5におけるコントローラ100の入力手段101を、まず図8に示すように2本の指で触れる操作により補聴器107の聴取範囲を設定し、2本の指を離した後所定時間内に1本の指で短く触れる動作(触れる場所は、所定の半径rreset<r<Rであればどこでもよい)で音量値を設定する。また入力手段101の中心から半径rreset以内の領域に触れると、パラメータ値をリセットすることができる。
(Embodiment 5)
Next, the sound collection device of the fifth embodiment will be described. The configuration is as shown in FIG. 1, and the appearance is as shown in FIG. The user first sets the listening range of the
操作認識手段102の動作は図4の通りである。入力時処理S402、無入力時処理S403について図17、図18を用いて詳細に説明する。図17はこの実施の形態5における入力時処理S402を示す図である。図17は実施の形態2で説明した図9と共通する部分が多いため、図9と異なる部分のみ説明する。S901において指の接触状態を表す変数Stouchの値が0(タッチされていない状態を表す値)でなければS903に移行する点は図9と同じである。Stouchの値が0の場合、S902の代わりにS1701に移行して接触タイマーを開始させ、非接触タイマーを停止させ、S1403に移行する。
The operation of the
S1403〜S1405は、実施の形態4で説明した図14におけるものと同じである。S1403では指の非接触時間が、入力が続けられているかどうかを表す所定の閾値tinputより小さいかどうかを調べる。tinputより小さければS1404に移行し、入力状態を示す変数Sinputに入力中であることを示す値1を入力し、S903に移行する。tinputより大きければS1405に移行し、入力状態を示す変数Sinputに入力中でないことを示す値0を入力し、S903に移行する。
S1403 to S1405 are the same as those in FIG. 14 described in the fourth embodiment. Non-contact time of the finger in S1403 is determine if a predetermined threshold value t input The is smaller than that indicating whether the input is continued. If it is smaller than t input , the process proceeds to S1404, a
図18はこの実施の形態5における無入力時処理S403を示す図である。図18は実施の形態2で説明した図10と共通する部分が多いため、図10と異なる部分のみ説明する。S1001においてStouchの値が0でない場合、実施の形態2ではS1002に移行していたが、実施の形態5ではS1002の代わりに設けたS1801に移行し、接触タイマーを停止し、非接触タイマーを開始させ、S1003に移行する。 FIG. 18 is a diagram showing a no-input-time process S403 in the fifth embodiment. Since FIG. 18 has many parts common to FIG. 10 described in the second embodiment, only parts different from FIG. 10 will be described. When the value of S touch is not 0 in S1001, the process has shifted to S1002 in the second embodiment, but in the fifth embodiment, the process shifts to S1801 provided in place of S1002, the contact timer is stopped, and the non-contact timer is set. Start and go to S1003.
また、実施の形態2ではS1003で指の接触時間が所定の閾値ttapより小さければS1004に移行していたが、この実施の形態5ではS1802に移行し、Sinputの値を調べる。Sinputの値が1の場合、入力が続けられていると判断して、S1004に移行して「タップ」という認識結果をパラメータ値生成手段103に出力し、S1007に移行する。Sinputの値が0の場合、ユーザが意図しないのに触れてしまった操作であると判断し、何も出力せずにS1007に移行する。 In the second embodiment, if the finger contact time is smaller than the predetermined threshold value t tap in S1003, the process proceeds to S1004. In the fifth embodiment, the process proceeds to S1802, and the value of S input is checked. If the value of S input is 1, it is determined that the input is continued, the process proceeds to S1004, the recognition result “tap” is output to the parameter value generating means 103, and the process proceeds to S1007. If the value of S input is 0, it is determined that the operation is not intended by the user but has been touched, and the process proceeds to S1007 without outputting anything.
次に、パラメータ値生成手段103における処理を説明する。実施の形態5においては、入力手段101を指2本で触れた場合、パラメータ値生成手段103は2つの接触点と入力手段101の中心点との間になす角を補聴器107の聴取範囲とするパラメータ値を、コントローラ制御手段104に出力する。聴取範囲パラメータ値の算出方法は、実施の形態2で説明した図11の内容と同じであるため、説明を省略する。入力手段101を指1本で触れた場合、操作認識手段102から受け取る認識結果により生成するパラメータ値が異なる。操作認識手段102から「タッチ」という認識結果と座標値(rn,θn)を受け取ると、パラメータ値生成手段103は、0<rn<rresetの場合に補聴器107のパラメータ値設定をリセットするコマンドをコントローラ制御手段104に出力する。パラメータ値生成手段103は、0<rn<rresetでない場合には、何も生成せず処理を終了する。パラメータ値生成手段103が操作認識手段102から「タップ」という認識結果を受け取った場合、補聴器107に送る音量パラメータ値を生成する。ここで音量パラメータ値は「小」、「標準」、「大」の3つである。パラメータ値生成手段103が「タップ」を受け取る度に「大」→「小」→「標準」→「大」→「小」→・・・という具合に循環的に音量パラメータ値を生成するものとする。
Next, processing in the parameter
コントローラ制御手段104は、パラメータ値生成手段103から聴取範囲・音量のパラメータ値を受け取ると、補聴器107にそれらを送信すると共に、パラメータ値に応じたフィードバック信号をフィードバック提示手段105に出力する。パラメータ値生成手段103からパラメータ値設定をリセットするコマンドを受け取った場合、コントローラ制御手段104は補聴器107に対してパラメータ値設定を初期化するコマンドを送信する。それと共に、コントローラ制御手段104は提示内容を初期化する信号をフィードバック提示手段105に出力する。
When the
図19に、フィードバック提示手段105がユーザに提示する内容を示す。この実施の形態5では、ユーザが指定した聴取範囲が扇形で示され、その扇形内で色づけされた部分でユーザが指定した音量が示される。図19の例では扇形内で3つに領域が分割され、中心に近い部分のみが色づけされている。これは音量が「小」という値に設定されていることを示す。真ん中の領域まで色づけされれば音量は「標準」、扇形内3つの領域全てが色づけされれば音量は「大」と設定されていることを示す。 FIG. 19 shows the content presented by the feedback presenting means 105 to the user. In the fifth embodiment, the listening range designated by the user is indicated by a sector, and the volume designated by the user is indicated by a colored portion in the sector. In the example of FIG. 19, the area is divided into three in the sector shape, and only the part close to the center is colored. This indicates that the volume is set to the value “low”. If the middle area is colored, the volume is set to “standard”, and if all three areas in the fan shape are colored, the volume is set to “high”.
以上により、ユーザは、実施の形態5におけるコントローラ100の入力手段101を、まず図8に示すように2本の指で触れる操作により補聴器107の聴取範囲を設定し、2本の指を離した後所定時間内に1本の指で短く触れる動作で音量値を設定することができる。なお、実施の形態5では指定した聴取範囲の音声の音量設定を例に説明したが、聴取範囲以外に設定できるパラメータ値は音量に限らず、音の高さ、あるいは再生速度としてもよい。また、実施の形態5では2本の指で触れる「マルチタッチ」操作により補聴器107の聴取範囲を設定したが、コントローラ100の入力手段101の表面を円周方向に指でなぞる「円周方向スライド」操作により聴取範囲を設定するにようにしてもよい。さらに、実施の形態5ではタップ操作時の座標値を使っていないが、この座標値を使ってパラメータ値を設定するようにしてもよい。
As described above, the user first sets the listening range of the
(実施の形態6)
次に実施の形態6の収音機器について説明する。構成は図1、外観は図2の通りである。図20(a)に示すように、ユーザはコントローラ100の入力手段101の表面で径方向や円周方向に指でなぞる(スライド操作)ことにより、補聴器107の指向性の方向と、その方向からの音の音量の増減量と、その方向からの音の高さの増減量を指定する。これによりユーザは、図20(b)に示すように、指定した方向を中心とし所定の指向性ビーム幅を持つ範囲の音については設定した音量値と音の高さで、それ以外の範囲の音については通常の音量値と音の高さで聞くことができる。
(Embodiment 6)
Next, a sound collecting device according to Embodiment 6 will be described. The configuration is as shown in FIG. 1, and the appearance is as shown in FIG. As shown in FIG. 20 (a), the user traces with the finger in the radial direction or the circumferential direction on the surface of the input means 101 of the controller 100 (sliding operation), thereby determining the directionality of the
操作認識手段102の動作は図4の通りである。入力時処理S402、無入力時処理S403について図21、図22を用いて詳細に説明する。図21はこの実施の形態6における入力時処理S402を示す図である。まずS2101において、「既にタッチされている状態か否か」を示す変数Stouchに1(タッチされている状態を示す値)が代入されているかを調べる。Stouchの値が1であればS2103に、Stouchの値が1でなければS2102に移行する。S2102ではStouchに1を、入力が円周方向か径方向かを示す変数Sinputに「方向未定」を示す値を、径方向変位drと円周方向変位dθに0をセットする。また、この時の座標値を座標初期値(r0,θ0)として記憶する。さらに、接触タイマーを開始させ、S2103に移行する。
The operation of the
S2103では、座標初期値(r0,θ0)と、タッチされてからn番目に入力された座標値(rn,θn)との径方向差rn−r0の絶対値|rn−r0|が、径方向に移動したかどうかを示す閾値rthより大きいかどうかを調べる。閾値rthを超えない場合はS2110に移行する。閾値rthを超えた場合はS2104に移行する。 In S2103, the absolute value of the radial direction difference r n −r 0 between the coordinate initial value (r 0 , θ 0 ) and the coordinate value (r n , θ n ) input n-th after being touched | r n It is checked whether or not −r 0 | is larger than a threshold value r th indicating whether or not it has moved in the radial direction. If the threshold value r th is not exceeded, the process moves to S2110. If it exceeds the threshold value r th , the process proceeds to S2104.
S2104では、Sinputに「径方向」を示す値が設定されているかどうかを判定する。既に「径方向」が設定されている場合は、S2105に移行して径方向変位drにrn−r0を設定し、この処理を終了する。Sinputに「径方向」が設定されていない場合は、S2106に移行してSinputに「径方向」を設定する。次にS2107において円周方向変位dθに値がされているかどうかを調べる。dθに値が設定されていない場合はS2105に移行する。dθに値が設定されている場合、既に円周方向の入力が存在していたということを意味するので、S2108に移行して、「円周方向スライド」という認識結果と、θ0と、円周方向変位dθをパラメータ値生成手段103に対して出力する。さらにS2109に移行してdθに0を設定し、S2105に移行する。
In S2104, it is determined whether or not a value indicating “radial direction” is set in S input . If the “radial direction” has already been set, the process proceeds to S2105, where r n −r 0 is set as the radial displacement dr, and this process ends. If the "radial direction" is not set in the S input The, sets the "radial direction" in the S input The proceeds to S2106. Next, in S2107, it is checked whether or not a value is set for the circumferential displacement dθ. If no value is set for dθ, the process proceeds to S2105. If a value is set for dθ, it means that the input in the circumferential direction has already existed, so the flow shifts to S2108, the recognition result “circumferential direction slide”, θ 0 , The circumferential displacement dθ is output to the parameter
S2110では、座標初期値(r0,θ0)と、タッチされてからn番目に入力された座標値(rn,θn)との円周方向角度差θn−θ0の絶対値|θn−θ0|が、円周方向に移動したかどうかを示す閾値θthより大きいかどうかを調べる。閾値θthを超えない場合はこの処理を終了する。閾値θthを超えた場合はS2111に移行する。ただしθ0からθnまでの移動が後方(θ=π)をまたぐ場合はθの値が不連続となるため、この場合の角度差の値は、θ0>0かつθn<0の場合は2π+(θn−θ0)、θ0<0かつθn>0の場合は−2π+(θn−θ0)を用いる。
In S2110, the absolute value of the circumferential angle difference θ n −θ 0 between the initial coordinate value (r 0 , θ 0 ) and the nth coordinate value (r n , θ n ) input after touching | It is checked whether or not θ n −θ 0 | is larger than a threshold θ th indicating whether or not it has moved in the circumferential direction. If the threshold value θth is not exceeded, this process is terminated. If the threshold value θth is exceeded, the flow shifts to S2111. However, when the movement from θ 0 to θ n crosses the rear (θ = π), the value of θ is discontinuous. In this case, the value of the angle difference is when θ 0 > 0 and θ n <0. is 2π + (θ n -θ 0) ,
S2111では、Sinputに「円周方向」を示す値が設定されているかどうかを判定する。既に「円周方向」が設定されている場合は、S2112に移行して円周方向変位dθにθn−θ0(ただしθ=πをまたぐ移動の場合は先述の値)を設定し、この処理を終了する。Sinputに「円周方向」が設定されていない場合は、S2113に移行してSinputに「円周方向」を設定する。次にS2114において径方向変位drに値がされているかどうかを調べる。drに値が設定されていない場合はS2112に移行する。drに値が設定されている場合、既に径方向の入力が存在していたということを意味するので、S2115に移行して、「径方向スライド」という認識結果と、θ0と、径方向変位drをパラメータ値生成手段103に対して出力する。さらにS2116に移行してdrに0を設定し、S2112に移行する。 In S2111, it is determined whether or not a value indicating “circumferential direction” is set in S input . If the “circumferential direction” has already been set, the process proceeds to S2112 to set θ n −θ 0 (in the case of moving across θ = π) to the circumferential displacement dθ, and this The process ends. If the "circumferential direction" is not set to the S input, to set the "circumferential direction" to the S input goes to S2113. Next, in S2114, it is checked whether or not the radial displacement dr has a value. If no value is set for dr, the process proceeds to S2112. If a value is set for dr, it means that the radial direction input has already existed, so the process proceeds to S2115, the recognition result of “radial slide”, θ 0 , radial displacement dr is output to the parameter value generation means 103. Further, the process proceeds to S2116, where dr is set to 0, and the process proceeds to S2112.
図22は無入力時処理S403を示す図である。S2201では、Stouchの値が1であるかどうかを調べる。Stouchの値が1でない場合は指が離れている状態が続いているということで、このまま処理を終了する。Stouchの値が1の場合はS2202に移行し、Stouchに0を設定し、接触タイマーを停止する。そしてS2203に移行する。 FIG. 22 is a diagram showing the no-input time process S403. In S2201, it is checked whether or not the value of S touch is 1. If the value of S touch is not 1, it means that the state where the finger is separated continues, and the processing is terminated as it is. If the value of S touch is 1, the process proceeds to S2202, where S touch is set to 0 and the contact timer is stopped. Then, the process proceeds to S2203.
S2203では、接触タイマーが開始されて停止されるまでの時間、つまり指の接触時間が所定の閾値ttapより小さいかどうかを調べる。ttapより小さければS2204に移行し、指で触れてすぐ離す「タップ」操作(タッチ操作とは異なる操作)であるという認識結果をパラメータ値生成手段103に出力し、処理を終了する。指の接触時間がttapより大きければS2205に移行する。
In step S2203, it is checked whether the time from when the contact timer is started to when it is stopped, that is, whether the finger contact time is smaller than a predetermined threshold value t tap . If it is smaller than t tap , the process advances to step S2204 to output a recognition result indicating that the operation is a “tap” operation (an operation different from the touch operation) in which the finger is touched and released immediately to the parameter
S2205では、径方向変位drに値がされているかどうかを調べる。drに値が設定されていない場合はS2207に移行する。drに値が設定されている場合、S2206に移行し、「径方向スライド」という認識結果とθ0とdrを出力し、処理を終了する。S2207では円周方向変位dθに値がされているかどうかを調べる。dθに値が設定されていない場合はS2209に移行する。dθに値が設定されている場合、S2208に移行し、「円周方向スライド」という認識結果とθ0とdθを出力し、処理を終了する。 In step S2205, it is checked whether the radial displacement dr has a value. If no value is set for dr, the process proceeds to S2207. If a value is set for dr, then the flow shifts to S2206, where the recognition result of “radial slide”, θ 0 and dr are output, and the processing ends. In S2207, it is checked whether or not the circumferential displacement dθ has a value. If no value is set for dθ, the process proceeds to S2209. If a value is set for dθ, the process proceeds to S2208 to output the recognition result “circumferential slide”, θ 0 and dθ, and the process is terminated.
S2209では、「タッチ」という認識結果をパラメータ値生成手段103に対して出力し、処理を終了する。
In step S2209, the recognition result “touch” is output to the parameter
パラメータ値生成手段103における処理を説明する。この実施の形態6においては、径方向のスライド操作で音量の増減量を、円周方向のスライド操作で音の高さの増減量を指定するものとする。操作認識手段102から「径方向スライド」という認識結果と径方向変位drを受け取ると、パラメータ値生成手段103は音量の増減値を生成する。この実施の形態6においては、drを−R/4で割った商を音量の増減量とし、商が正であれば音量を大きく、商が負であれば音量を小さくするものとする。これはつまり、中心向きのスライド操作で音量を大きく、外縁向きのスライド操作で音量を小さくすることとなる。例えば、(r0,θ0)=(3R/4,−π/2)から中心に向けてスライドを始め、(R/8,−π/2)で指を離したとする。この場合drはR/8−3R/4=−5R/8であり、これを−R/4で割った商は2であるので、θ0=−π/2の方向からの音声の音量を2段階大きくするパラメータ値を生成する。また、(r0,θ0)=(R/4,−π/4)から外縁に向けてスライドを始め、(5R/8,−π/4)で指を離したとする。この場合drは5R/8−R/4=3R/8であり、これを−R/4で割った商は−1であるので、θ0=−π/4の方向からの音声の音量を1段階小さくするパラメータ値を生成する。
Processing in the parameter
また、操作認識手段102から「円周方向スライド」という認識結果と円周方向変位dθを受け取ると、パラメータ値生成手段103は音の高さの増減値を生成する。この実施の形態6では、円周方向変位dθを−π/4で割った商を音の高さ変化の増減量とし、商が正であれば音の高さを高く、商が負であれば音の高さを低くする。これはつまり、時計回りのスライド操作で音の高さを高く、反時計回りのスライド操作で音の高さを低くすることとなる。例えば、(r0,θ0)=(3R/4,−π/4)から時計回りにスライドを始め、(3R/4,−3π/4)で指を離したとする。この場合dθは−3π/4+π/4=−π/2であり、これを−π/4で割った商は2であるので、θ0=−π/4の方向からの音声の高さを2段階高くするパラメータ値を生成する。
Further, upon receiving the recognition result “circumferential slide” and the circumferential displacement dθ from the
径方向スライド操作と円周方向スライド操作のいずれかを行い、指を止めた場所で離さずに他方のスライド操作を行うと、連続してパラメータ値を指定することができる。例えば(r0,θ0)=(3R/4,−π/2)から中心に向けて指をスライドさせて(R/2,−π/2)で指を止め、そこから反時計回りに指をスライドさせて(R/2,0)で指を離したとする。この場合、初めに指を止めた点から円周方向にスライドが始まったと判定された時点(ステップS2110でYesとなった時)で、径方向変位dr=−R/4となるので、θ0=−π/2の方向からの音声の音量を1段階大きくするパラメータ値を生成する。次に指を離した時点で、円周方向移動距離dθ=π/2となるので、同じくθ0=−π/2の方向からの音声の高さを2段階低くするパラメータ値を生成する。 If either the radial slide operation or the circumferential slide operation is performed and the other slide operation is performed without releasing the finger at the place where the finger is stopped, the parameter value can be designated continuously. For example, slide the finger from (r 0 , θ 0 ) = (3R / 4, −π / 2) toward the center, stop the finger at (R / 2, −π / 2), and then counterclockwise from there It is assumed that the finger is slid and the finger is released at (R / 2, 0). In this case, since it is determined that the radial displacement dr = −R / 4 when it is determined that the slide has started in the circumferential direction from the point where the finger is first stopped (Yes in Step S2110), θ 0 A parameter value that increases the volume of the sound from the direction of = −π / 2 by one step is generated. Next, when the finger is released, the circumferential movement distance dθ = π / 2, so that a parameter value that lowers the voice level from the direction of θ 0 = −π / 2 is generated by two steps.
パラメータ値生成手段103が操作認識手段102から「タッチ」という認識結果を受け取った場合、パラメータ値生成手段103は、補聴器107のパラメータ値設定をリセットするコマンドをコントローラ制御手段104に出力する。また、パラメータ値生成手段103が操作認識手段102から「タップ」という認識結果を受け取った場合、ユーザが意図しないのに触れてしまった操作であると判断し、何も出力せず処理を終了する。
When the parameter
コントローラ制御手段104は、パラメータ値生成手段103から指向性・音量・音の高さのパラメータ値を受け取ると、補聴器107にそれらを送信する。それと共に、コントローラ制御手段104はパラメータ値に応じたフィードバック信号をフィードバック提示手段105に出力する。パラメータ値生成手段103からパラメータ値設定をリセットするコマンドを受け取った場合、コントローラ制御手段104は補聴器107に対してパラメータ値設定を初期化するコマンドを送信する。それと共に、コントローラ制御手段104は提示内容を初期化する信号をフィードバック提示手段105に出力する。
When the
図23に、フィードバック提示手段105がユーザに提示する内容を示す。この実施の形態6におけるフィードバック提示手段105では、中心向きまたは外縁向きの矢印で指向性と音量の設定値を、中心角45°の扇形の数で音量の高さの設定値を表す。矢印が中心向きの場合は音量を上げる設定を、矢印が外縁向きの場合は音量を下げる設定を行ったことを表す。矢印の全長は設定可能な音量の幅であり、図23の例では、右斜め前からの音に対して、最大6段階上げられるうちの3段階目まで音量を上げる設定をユーザが行ったことを示す。音量を下げるような操作をした場合は、矢印は外縁向きに表示される。音の高さについては、矢印方向を無設定状態とし、右側に扇形が増えると音がより高く(最大4段階)、左側に扇形が増えると音がより低く(最大4段階)設定されたことを示す。図23の例では、右斜め前からの音に対して、音の高さを2段階低くユーザが設定したことを示す。 FIG. 23 shows the contents presented by the feedback presenting means 105 to the user. In the feedback presenting means 105 according to the sixth embodiment, the directivity and sound volume setting values are represented by arrows directed toward the center or the outer edge, and the sound volume height setting values are represented by the number of sectors having a central angle of 45 °. When the arrow is directed toward the center, the sound volume is set to increase. When the arrow is directed to the outer edge, the sound volume is set to be decreased. The total length of the arrow is the range of the volume that can be set. In the example of FIG. 23, the user has set the volume up to the third level out of the maximum six levels with respect to the sound from the diagonally right front. Indicates. When an operation is performed to lower the volume, the arrow is displayed toward the outer edge. With regard to the pitch of the sound, the direction of the arrow was left unset, the sound increased when the sector increased on the right side (up to 4 steps), and the sound decreased when the sector increased on the left side (down to 4 steps). Indicates. In the example of FIG. 23, it is shown that the user has set the sound pitch lower by two steps with respect to the sound from the diagonally right front.
以上により、ユーザは、コントローラ100の入力手段101上を径方向や円周方向に指でなぞる操作により、補聴器107のユーザを中心とする指向性の方向と音量と音の高さを設定することができる。なお、この実施の形態6では指定した方向からの音声の音量および音の高さの設定を例に説明したが、方向以外に設定できるパラメータ値は音量・音の高さ・再生速度のうちいずれか2つの組合せであってもよい。また、実施の形態6では「円周方向スライド」と「径方向スライド」の双方を認識することで音量・音の高さ・再生速度のうちいずれか2つのパラメータ値を設定するようにしたが、「円周方向スライド」もしくは「径方向スライド」のいずれか1つのみを認識することで音量・音の高さ・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値を設定するようにしてもよい。
As described above, the user sets the directivity direction, the volume, and the pitch of the
(実施の形態7)
次に実施の形態7の収音機器について説明する。構成は図1、外観は図2の通りである。ユーザはコントローラ100の入力手段101の表面を、まず円周方向に指でなぞり、次に径方向に指でなぞることで補聴器107の聴取範囲を設定する。図24(a)および図24(b)は、指定した範囲の音のみ聞くという設定を行った結果の例を示す。指定した範囲の音のみ抑圧する、という操作を行うこともできる。
(Embodiment 7)
Next, a sound collecting device according to the seventh embodiment will be described. The configuration is as shown in FIG. 1, and the appearance is as shown in FIG. The user sets the listening range of the
操作認識手段102の動作は図4の通りである。また、入力時処理S402は図21、無入力時処理S403については図22の通りである。
The operation of the
パラメータ値生成手段103における処理を説明する。操作認識手段102から「円周方向スライド」という認識結果とθ0と円周方向変位dθを受け取ると、指向性の方向を表すパラメータ値としてθ0+dθ/2(ただしθ0+dθ/2>πの場合は−2πを、θ0+dθ/2<−πの場合は2πをさらに加える)、指向性ビーム幅(=聴取範囲)を表すパラメータ値として|dθ|をコントローラ制御手段104に対して出力する。操作認識手段102から「径方向スライド」という認識結果と径方向変位drを受け取ると、パラメータ値生成手段103は、dr<0の場合(=中心に向けた径方向移動)はパラメータ値生成手段103は指定した聴取範囲の音のみを残すパラメータ値を生成する。dr>0の場合(=外縁に向けた径方向移動)はパラメータ値生成手段103は指定した聴取範囲の音のみを抑圧するパラメータ値を生成する。例えば(r0,θ0)=(3R/4,−π/2)から反時計回りに指をスライドさせて(3R/4,0)で指を止め、そこから中心に向けて指をスライドさせて(R/2,0)で指を離したとする。この時、聴取範囲として−π/2から0を指定しているので、指向性ビーム幅が|dθ|=|0−(−π/2)|=π/2、指向性の方向がθ0+dθ/2=−π/4というパラメータ値を生成する。また径方向移動はdr=R/2−3R/4=−R/4<0であることから、指定した聴取範囲の音のみを残すパラメータ値を生成する。
Processing in the parameter
コントローラ制御手段104は、パラメータ値生成手段103から聴取範囲および音を残すか抑圧するかのパラメータ値を受け取ると、補聴器107にそれらを送信する。それと共に、コントローラ制御手段104はパラメータ値に応じたフィードバック信号をフィードバック提示手段105に出力する。
When the controller control means 104 receives from the parameter value generation means 103 the parameter values indicating whether the listening range and the sound are to be left or suppressed, the controller control means 104 transmits them to the
図25に、フィードバック提示手段105がユーザに提示する内容を示す。図25(a)は、ユーザの前方(θ=0)から右斜め後方(θ=−3π/4)の範囲を聴取範囲として設定した場合のフィードバック提示手段105の画面である。聴取範囲として設定された部分は図のように色づけされて表示される。図25(b)は、同じくユーザの前方(θ=0)から右斜め後方(θ=−3π/4)の範囲の音を抑圧する設定を行った場合のフィードバック提示手段105の画面である。図のように、抑圧される範囲以外の部分(=音が聞こえる範囲)が色づけされて表示される。
FIG. 25 shows the contents presented by the feedback presentation means 105 to the user. FIG. 25A is a screen of the
以上により、ユーザは、コントローラ100の入力手段101の表面でまず円周方向に指でなぞることで補聴器107の聴取範囲を設定する。次に径方向に指でなぞることでその範囲の音のみを聞くか、その範囲の音のみを抑圧するかを指定することができる。なお、実施の形態7では、指定した範囲の音のみを聞くか抑圧するかの設定であったが、他の実施の形態のように指定した範囲の音の音量を設定するようにしてもよい。また、音量の代わりに音の高さ、再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値を設定できるようにしてもよい。
Thus, the user first sets the listening range of the
(実施の形態8)
次に実施の形態8の収音機器について説明する。構成は図1、外観は図2の通りである。図26(a)に示すように、ユーザはコントローラ100の入力手段101の表面で径方向に指でなぞった後、指を離さずに触れ続けることにより、補聴器107の指向性の方向と、その方向からの音の音量の増減量を指定する。これによりユーザは、図26(b)に示すように、指定した方向を中心とし所定の指向性ビーム幅を持つ範囲の音については設定した音量値で、それ以外の範囲の音については通常の音量値で聞くことができる。音量設定は指でなぞる方向と止める時間によって音量を増減させる量を調節することができ、最小音量が0レベル、標準音量が3レベル、最大音量が6レベルで指定される。操作認識手段102の動作は図4の通りである。
(Embodiment 8)
Next, a sound collecting device according to the eighth embodiment will be described. The configuration is as shown in FIG. 1, and the appearance is as shown in FIG. As shown in FIG. 26 (a), the user traces the finger in the radial direction on the surface of the input means 101 of the
操作認識手段102の動作は図4の通りである。入力時処理S402について図27を用いて説明する。まずS2701において、「既にタッチされている状態か否か」を示す変数Stouchに1が代入されているかを調べる。Stouchの値が1であればS2703に移行し、Stouchの値が1でなければS2702に移行する。S2702ではStouchに1を設定し、「コマンドとして認識したか否か」を示す変数Scommandに0を設定し、径方向変位drに0を設定し、指向性の方向θdirに0を設定する。また、この時の座標値を座標初期値(r0,θ0)として記憶する。さらに、接触タイマーを開始させ、S2703に移行する。
The operation of the
S2703では、座標初期値(r0,θ0)と、現在指が触れている座標値(rn,θn)との径方向差rn−r0の絶対値|rn−r0|が、径方向に移動したかどうかを示す閾値rthより大きいかどうかを調べる。閾値rthを超えない場合は処理を修了する。閾値rthを超えた場合はS2704に移行する。 In S2703, the absolute value | r n −r 0 | of the radial direction difference r n −r 0 between the coordinate initial value (r 0 , θ 0 ) and the coordinate value (r n , θ n ) currently touched by the finger. Is greater than a threshold value r th indicating whether or not it has moved in the radial direction. If the threshold value r th is not exceeded, the processing is completed. If the threshold value r th is exceeded, the flow shifts to S2704.
S2704ではScommandの値が1(コマンドとして認識したことを示す値)かどうかを調べる。Scommandの値が1でなければS2705に移行する。S2705では、Scommandに1を設定し、drにrn−r0を設定し、θdirにθnを設定し、音量タイマーを開始させて処理を終了する。S2704においてScommandの値が1であればS2706に移行する。 In S2704, it is checked whether or not the value of S command is 1 (a value indicating that the command is recognized). If the value of S command is not 1, then the flow shifts to S2705. In S2705, 1 is set in S command , r n −r 0 is set in dr, θ n is set in θ dir , a volume timer is started, and the process ends. If the value of S command is 1 in S2704, the process proceeds to S2706.
S2706では、音量タイマーの値が所定の閾値tvolumeより大きいかどうかを調べる。tvolumeより大きい場合はS2707に移行し、「ホールド」という認識結果とdrとθdirをパラメータ値生成手段103に出力し、音量タイマーを一旦停止後、再度開始させて処理を終了する。tvolumeより大きい場合はそのまま処理を終了する。これらの処理により、指をある程度スライドさせた時点で音量を1段階変更し、そこで指をしばらく静止させておくと一定時間ごとに音量を1段階ずつ変更させることが可能となる。 In S2706, it is checked whether the value of the volume timer is greater than a predetermined threshold value t volume . If it is larger than t volume, the process proceeds to S2707, where the recognition result “hold”, dr and θ dir are output to the parameter value generation means 103, the sound volume timer is temporarily stopped and then restarted, and the process is terminated. If it is larger than t volume, the process is terminated as it is. By these processes, when the finger is slid to some extent, the sound volume is changed by one step, and when the finger is left still for a while, the sound volume can be changed by one step every predetermined time.
図28は無入力時処理S403を示す図である。S2801では、Stouchの値が1であるかどうかを調べる。Stouchの値が1でない場合は指が離れている状態が続いているということで、このまま処理を終了する。Stouchの値が1の場合はS2802に移行し、Stouchに0を設定し、接触タイマーを停止、音量タイマーを停止する。そしてS2803に移行する。 FIG. 28 is a diagram showing the no-input time process S403. In S2801, it is checked whether or not the value of S touch is 1. If the value of S touch is not 1, it means that the state where the finger is separated continues, and the processing is terminated as it is. When the value of S touch is 1, the process proceeds to S2802, where 0 is set in S touch , the contact timer is stopped, and the volume timer is stopped. Then, the flow shifts to S2803.
S2803では、接触タイマーが開始されて停止されるまでの時間、つまり指の接触時間が所定の閾値ttapより小さいかどうかを調べる。ttapより小さければS2804に移行し、指で触れてすぐ離す「タップ」操作であるという認識結果をパラメータ値生成手段103に出力し、処理を終了する。指の接触時間がttapより大きければS2805に移行する。
In S2803, it is checked whether the time from when the contact timer is started to when it is stopped, that is, whether the finger contact time is smaller than a predetermined threshold value t tap . If it is smaller than t tap , the process advances to step S2804 to output a recognition result indicating that the operation is a “tap” operation in which the finger is touched and released immediately to the parameter
S2805では、Scommandの値が1かどうかを調べる。Scommandの値が1の場合は処理を終了する。Scommandの値が1でない場合、S2806に移行し、「タッチ」という認識結果と直前の座標値(rn,θn)をパラメータ値生成手段103に出力し、処理を終了する。
In S2805, it is checked whether or not the value of S command is 1. If the value of S command is 1, the process is terminated. When the value of S command is not 1, the process proceeds to S 2806, where the recognition result “touch” and the immediately preceding coordinate value (r n , θ n ) are output to the parameter
パラメータ値生成手段103における処理について説明する。操作認識手段102から「ホールド」という認識結果と径方向変位drとθdirを受け取ると、パラメータ値生成手段103は、θdirの方向に対する音量パラメータ値を生成する。dr>0の場合(=外縁に向けた径方向移動)、ユーザから音を遠ざける、つまり音量を減少させようとしていると判定し、内部で保持する音量値を1つ減算する(ただし既に音量値が0の場合はそのまま処理を終了する)。dr<0の場合は逆に音量を増加させようとしていると判定し、音量値を1つ加算する(ただし既に音量値が6の場合はそのまま処理を終了する)。そしてθdirの値と音量値をコントローラ制御手段104に出力し、処理を終了する。
Processing in the parameter
操作認識手段102から「タッチ」という認識結果と座標値(rn,θn)を受け取ると、パラメータ値生成手段103は、0<rn<rresetの場合は補聴器107のパラメータ値設定をリセットするコマンドをコントローラ制御手段104に出力し、それ以外は何もせず処理を終了する。また「タップ」という認識結果を受け取った場合、意図しない接触であると判断し、何もせず処理を終了する。
When the recognition result “coordinate” and the coordinate value (r n , θ n ) are received from the
コントローラ制御手段104は、パラメータ値生成手段103から方向および音量のパラメータ値を受け取ると、補聴器107にそれらを送信すると共に、パラメータ値に応じたフィードバック信号をフィードバック提示手段105に出力する。パラメータ値生成手段103からパラメータ値設定をリセットするコマンドを受け取った場合、コントローラ制御手段104は補聴器107に対してパラメータ値設定を初期化するコマンドを送信する。それと共に、コントローラ制御手段104は提示内容を初期化する信号をフィードバック提示手段105に出力する。
When the
図29に、フィードバック提示手段105がユーザに提示する内容を示す。ユーザが指定した指向性の方向と音量を示す図形が描画される。この図形は6つの領域に分割されており、設定された音量値の分だけ中心から順に色づけされる。図29の例では、右斜め前(θ=−π/4)からの音に対して音量を1段階のレベルに設定したことを表す。 FIG. 29 shows the contents presented by the feedback presenting means 105 to the user. A graphic showing the direction of directivity and volume specified by the user is drawn. This figure is divided into six areas and is colored sequentially from the center by the amount of the set volume value. In the example of FIG. 29, the sound volume is set to one level for the sound from diagonally right front (θ = −π / 4).
以上により、ユーザはコントローラ100の入力手段101の表面で径方向に指でなぞった後、指を離さずに触れ続けることにより、補聴器107のユーザを中心とする指向性の方向と音量の増減量を設定することができる。なお、この実施の形態8では指定した方向の音声の音量設定を例に説明したが、方向以外に設定できるパラメータ値は音量に限らず、音の高さ、あるいは再生速度としてもよい。
As described above, the user traces with the finger in the radial direction on the surface of the
(実施の形態9)
次に実施の形態9の収音機器について説明する。構成は図1、外観は図2の通りである。ユーザは、この実施の形態9におけるコントローラ100の入力手段101を、まず図8に示すように2本の指で触れる操作により補聴器107の聴取範囲を設定する。次に図20(a)に示すように径方向または円周方向に1本の指でなぞる操作により、指定した聴取範囲の音量の増減量と、音の高さの増減量を設定する。これによりユーザは、指定した聴取範囲の音については設定した音量値と音の高さで、それ以外の範囲の音については通常の音量値と音の高さで聞くことができる。
(Embodiment 9)
Next, a sound collecting device according to the ninth embodiment will be described. The configuration is as shown in FIG. 1, and the appearance is as shown in FIG. The user first sets the listening range of the
操作認識手段102の動作は図4の通りである。入力時処理S402、無入力時処理S403について図30〜図32を用いて詳細に説明する。図30はこの実施の形態9における入力時処理S402を示す図である。図30は実施の形態3で説明した図9と共通する部分が多いため、図9と異なる部分のみ説明する。S903で入力手段101からの入力値が指2本によるものなのか指1本によるものなのかを判定する。指1本によるものであればS907に移行する点は同じだが、入力手段101からの入力値が指2本によるものであれば直前の状態Stouchの値に関わらずS906に移行する。つまり、指1本から指2本に状態が遷移した場合、実施の形態3では「タッチ」という認識結果を出力していたが、この実施の形態9では何も出力しないことを表す。これは、ユーザが指2本を同時に触れたと思っていても、実際にはどちらかの指が先に触れた後で他方の指が触れるという場合に「タッチ」という判定が行われるのを避けるためである。また、S907で現在の入力が1点で、かつStouch≠2の場合に、実施の形態3の場合における移行先のS909には移行せず、S3001のシングルタッチ処理に移行した後に処理を終了する。
The operation of the
図31はS3001のシングルタッチ処理を示す図である。ここでは指1本によるスライド操作の判定と、径方向変位あるいは円周方向変位を出力する。図31は実施の形態6で説明した図21とほぼ同じであり、異なる点はS2102がS3101に置き換わった点である。S3101では、S2102で行っていた接触タイマーの開始は実施しない。これは、この処理が既に図30のS902で行っているためである。 FIG. 31 is a diagram showing the single touch process of S3001. Here, a slide operation determination by one finger and a radial displacement or a circumferential displacement are output. FIG. 31 is almost the same as FIG. 21 described in the sixth embodiment, except that S2102 is replaced with S3101. In S3101, the contact timer that was used in S2102 is not started. This is because this process has already been performed in S902 of FIG.
図32はこの実施の形態9における無入力時処理S403を示す図である。図32は実施の形態2で説明した図10と共通する部分が多いため、図10と異なる部分のみ説明する。S1005においてStouchの値が2でない場合、実施の形態2ではS1008に移行していたが、この実施の形態9ではS2205〜S2208によりスライド操作の有無と、スライド操作がある場合はその移動距離あるいは移動角度を出力する。S2205〜S2208については実施の形態6で説明した図22のものと同じであるため、説明を省略する。S2205〜S2208でスライド操作がなかった場合はS1008に移行する。 FIG. 32 is a diagram showing the no-input process S403 in the ninth embodiment. 32 has many parts in common with FIG. 10 described in the second embodiment, so only the parts different from FIG. If the value of S touch is not 2 in S1005, the process proceeds to S1008 in the second embodiment. In the ninth embodiment, the presence or absence of a slide operation and the movement distance or the movement if there is a slide operation in S2205 to S2208. Outputs the movement angle. Since S2205 to S2208 are the same as those in FIG. 22 described in the sixth embodiment, description thereof will be omitted. If there is no slide operation in S2205 to S2208, the process proceeds to S1008.
パラメータ値生成手段103における処理について説明する。実施の形態9においては、入力手段101を指2本で触れた場合、パラメータ値生成手段103は2つの接触点と入力手段101の中心点との間になす角を補聴器107の聴取範囲とするパラメータ値を、コントローラ制御手段104に出力する。聴取範囲パラメータ値の算出方法は、実施の形態2で説明した図11と同じであるため、説明を省略する。また、入力手段101を指1本で触れた場合、パラメータ値生成手段103は径方向スライド操作で音量の増減量を、円周方向スライド操作で音の高さの増減量を、タッチ操作ではパラメータ値のリセットを指定するコマンドを、コントローラ制御手段104に出力する。タップについては意図しない接触とみなして何も出力せず処理を終了する。パラメータ値認識手段103が操作認識手段102から指1本で行われる操作に関する出力を受け取った場合の処理は、実施の形態6で説明した内容と同じであるため、説明を省略する。
Processing in the parameter
コントローラ制御手段104は、パラメータ値生成手段103から指向性・音量・音の高さのパラメータ値を受け取ると、補聴器107にそれらを送信する。それと共に、コントローラ制御手段104はパラメータ値に応じたフィードバック信号をフィードバック提示手段105に出力する。パラメータ値生成手段103からパラメータ値設定をリセットするコマンドを受け取った場合、コントローラ制御手段104は補聴器107に対してパラメータ値設定を初期化するコマンドを送信する。それと共に、コントローラ制御手段104は提示内容を初期化する信号をフィードバック提示手段105に出力する。
When the
図33に、フィードバック提示手段105がユーザに提示する内容を示す。この実施の形態9では、2つの同心円が提示され、内側の円内での色づけされた扇形部分が聴取範囲を、その扇形部分の中心を通る矢印が音量の設定値を表す。矢印が中心向きの場合は音量を上げる設定を、矢印が外縁向きの場合は音量を下げる設定を行ったことを表す。矢印の全長は設定可能な音量の幅であり、内側の円から外側の円の間の領域は音の高さの設定値を示すためのものであり、矢印を始点とした8つの領域に分割される。矢印方向を無設定状態とし、色づけされた領域が右側(時計回り方向)に増えると音がより高く(最大4段階)、左側(反時計回り方向)に増えると音がより低く(最大4段階)設定されたことを示す。図33の例では、扇形が示す領域を聴取範囲とし、その範囲の音に対して、最大6段階上げられるうちの3段階目まで音量を上げ、さらに音の高さを1段階高くユーザが設定したことを示す。 FIG. 33 shows the contents presented by the feedback presenting means 105 to the user. In the ninth embodiment, two concentric circles are presented, and a colored sector in the inner circle represents the listening range, and an arrow passing through the center of the sector represents the set value of the volume. When the arrow is directed toward the center, the sound volume is set to increase. When the arrow is directed to the outer edge, the sound volume is set to be decreased. The total length of the arrow is the width of the volume that can be set, and the area between the inner circle and the outer circle is for indicating the set value of the pitch of the sound, and is divided into eight areas starting from the arrow Is done. When the arrow direction is not set and the colored area increases to the right (clockwise direction), the sound is higher (up to 4 steps), and when it increases to the left (counterclockwise direction), the sound is lower (up to 4 steps). ) Indicates that it has been set. In the example of FIG. 33, the area indicated by the sector is set as the listening range, the volume is increased up to the third level out of the maximum six levels, and the user sets the pitch one level higher. Indicates that
以上により、ユーザは、コントローラ100の入力手段101を2本の指で触れる操作で補聴器107の聴取範囲を設定する。次に径方向または円周方向に1本の指でなぞる操作により、指定した聴取範囲の音量の増減量と、音の高さを指定することができる。なお、実施の形態9では指定した聴取範囲の音声の音量および音の高さの設定を例に説明したが、聴取範囲以外に設定できるパラメータ値は音量・音の高さ・再生速度のうちいずれか2つの組合せであってもよい。また、実施の形態9では「円周方向スライド」と「径方向スライド」の双方を認識することで音量・音の高さ・再生速度のうちいずれか2つのパラメータ値を設定させるようにした。しかし、「円周方向スライド」もしくは「径方向スライド」のいずれか1つのみを認識することで音量・音の高さ・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値を設定させるようにしてもよい。
As described above, the user sets the listening range of the
(実施の形態10)
次に実施の形態10の収音機器について説明する。構成は図1の通りである。図34はコントローラ100の外観を示す図である。図34に示すようにコントローラ100は手首に装着し、コントローラの前方とユーザの前方を合わせるように構えて用いる。図35(a)に示すように、ユーザはコントローラ100の入力手段101の表面を指でなぞる(スライド操作)ことにより、補聴器107の指向性の方向と、その方向からの音の音量の増減量を設定する。これによりユーザは、図35(b)に示すように、指定した方向を中心とし所定の指向性ビーム幅を持つ範囲の音については設定した音量値で、それ以外の範囲の音については通常の音量値で聞くことができる。ただし設定できる方向は、左方向をπ/2、前方を0、右方向を−π/2とした場合の−π/2〜π/2の範囲内である。また、音量設定については一度のスライド操作で音量を1段階増減させることができ、最小音量が0レベル、標準音量が3レベル、最大音量が6レベルで指定される。この実施の形態10では、実施の形態1などで見られた入力手段101の中心点を気にすることなく、方向と音量の増減量を入力することができる。
(Embodiment 10)
Next, a sound collecting device according to the tenth embodiment will be described. The configuration is as shown in FIG. FIG. 34 is a diagram showing the external appearance of the
入力手段101は方形の透明なタッチパネルからなる。図35(a)に示すように、入力手段101は指の接触点の座標を、タッチパネル右下を原点とする直交座標系の値(x,y)として出力する。フィードバック提示手段105はLEDや液晶ディスプレイ、あるいは有機ELディスプレイといった表示デバイスからなり、タッチパネルの下に敷設される。フィードバック提示手段105は、コントローラ制御手段104から得られたパラメータ値を元に、ユーザがどのようなパラメータ値を設定したのかをユーザに対して表示する。
The input means 101 is a square transparent touch panel. As shown in FIG. 35A, the
操作認識手段102について説明する。操作認識手段102の動作は図4の通りである。入力時処理S402について図36を用いて説明する。まずS3601において、「既にタッチされている状態か否か」を示す変数Stouchに1が代入されているかを調べる。Stouchの値が1であればS3603に移行し、Stouchの値が1でなければS3602に移行する。S3602ではStouchに1を設定し、「コマンドとして認識したか否か」を示す変数Scommandに0を設定する。また、この時の座標値を座標初期値(x0,y0)として記憶する。さらに接触タイマーを開始させ、S3603に移行する。
The
S3603ではScommandの値が1(コマンドとして認識したことを示す値)かどうかを調べる。Scommandの値が1であれば既にコマンドとして認識したということで、処理を終了する。Scommandの値が1でなければS3604に移行する。S3604では、現在接触している座標値(xn,yn)と(x0,y0)との距離が、コマンド入力閾値lthより大きいかどうかを調べる。この距離がlthより大きければS3605に移行し、Scommandに1を設定し、「スライド」という認識結果と座標値(xn,yn)および(x0,y0)をパラメータ値生成手段103に出力する。この距離がlthより小さければそのまま処理を終了する。 In S3603, it is checked whether or not the value of S command is 1 (a value indicating recognition as a command). If the value of S command is 1, it means that the command has already been recognized, and the process ends. If the value of S command is not 1, then the flow shifts to S3604. In S3604, it is checked whether or not the distance between the coordinate values (x n , y n ) currently in contact and (x 0 , y 0 ) is greater than the command input threshold value l th . If this distance is greater than l th , the process proceeds to S3605, S command is set to 1, and the recognition result “slide” and the coordinate values (x n , y n ) and (x 0 , y 0 ) are parameter value generation means. To 103. If this distance is smaller than l th , the process ends.
無入力時処理S403について図37を用いて説明する。S3701では、Stouchの値が1であるかどうかを調べる。Stouchの値が1でない場合は指が離れている状態が続いているということで、このまま処理を終了する。Stouchの値が1の場合はS3702に移行し、Stouchに0を設定し、接触タイマーを停止する。そしてS3703に移行する。
The no-input process S403 will be described with reference to FIG. In S3701, it is checked whether or not the value of S touch is 1. If the value of S touch is not 1, it means that the state where the finger is separated continues, and the processing is terminated as it is. If the value of S touch is 1, the process proceeds to
S3703では、接触タイマーが開始されて停止されるまでの時間、つまり指の接触時間が所定の閾値ttapより小さいかどうかを調べる。ttapより小さければS3704に移行し、指で触れてすぐ離す「タップ」操作であるという認識結果をパラメータ値生成手段103に出力し、処理を終了する。指の接触時間がttapより大きければS3705に移行する。
In S3703, it is checked whether the time from when the contact timer is started to when it is stopped, that is, whether the finger contact time is smaller than a predetermined threshold value t tap . If it is smaller than t tap , the process advances to S3704 to output a recognition result indicating that the operation is a “tap” operation in which the finger is touched and released immediately to the parameter
S3705では、Scommandの値が1かどうかを調べる。Scommandの値が1の場合は処理を終了する。Scommandの値が1でない場合、「タッチ」という認識結果をパラメータ値生成手段103に出力し、処理を終了する。
In S3705, it is checked whether or not the value of S command is 1. If the value of S command is 1, the process is terminated. When the value of S command is not 1, the recognition result of “touch” is output to the parameter
パラメータ値生成手段103における処理を説明する。操作認識手段102から「スライド」という認識結果と座標値(xn,yn)および(x0,y0)を受け取ると、パラメータ値生成手段103は、ユーザが音量を指定しようとしている方向を調べる。方向を表す角度をθとすると、xn≠x0の場合、θ=arctan(yn−y0)/(xn−x0)である(ただし−π/2<θ<π/2)。場合は何も処理を行わない。次にx方向の変位を調べることで、指定されているのが音量の増加か減少を調べる。xn>x0の場合は指がユーザから遠ざかっているため、音を遠ざけようとしている、つまり音量を減少させようとしていると判定し、内部で保持する音量値を1つ減算する(ただし既に音量値が0の場合はそのまま処理を終了する)。xn<x0の場合は逆に音量を増加させようとしていると判定し、音量値を1つ加算する(ただし既に音量値が6の場合はそのまま処理を終了する)。そしてθの値と音量値をコントローラ制御手段104に出力し、処理を終了する。
Processing in the parameter
パラメータ値生成手段103が操作認識手段102から「タッチ」という認識結果を受け取った場合、パラメータ値生成手段103は、補聴器107のパラメータ値設定をリセットするコマンドをコントローラ制御手段104に出力する。また、パラメータ値生成手段103が操作認識手段102から「タップ」という認識結果を受け取った場合、ユーザが意図しないのに触れてしまった操作であると判断し、何も出力せず処理を終了する。
When the parameter
コントローラ制御手段104は、パラメータ値生成手段103から方向・音量のパラメータ値を受け取ると、補聴器107にそれらを送信すると共に、パラメータ値に応じたフィードバック信号をフィードバック提示手段105に出力する。パラメータ値生成手段103からパラメータ値設定をリセットするコマンドを受け取った場合、コントローラ制御手段104は補聴器107に対してパラメータ値設定を初期化するコマンドを送信する。それと共に、コントローラ制御手段104は提示内容を初期化する信号をフィードバック提示手段105に出力する。
When the
図38に、フィードバック提示手段105がユーザに提示する内容を示す。ユーザを中心とする半円が表示され、その中にユーザが指定した指向性の方向と音量を示す図形が描画される。この図形は6つの領域に分割されており、設定された音量値の分だけ中心から順に色づけされる。図38の例では、右斜め前(θ=−π/4)からの音に対して音量を5段階のレベルに設定したことを表す。 FIG. 38 shows the content presented by the feedback presenting means 105 to the user. A semicircle centered on the user is displayed, and a graphic showing the directivity direction and volume specified by the user is drawn therein. This figure is divided into six areas and is colored sequentially from the center by the amount of the set volume value. In the example of FIG. 38, the sound volume is set to five levels with respect to the sound from diagonally right front (θ = −π / 4).
以上により、ユーザはコントローラ100の入力手段101の表面を指でなぞる(スライド操作)ことにより、入力手段100の中心点を気にすることなく、補聴器107のユーザを中心とする指向性の方向と、音量の増減量を設定することができる。なお、この実施の形態10では指定した方向の音声の音量設定を例に説明したが、方向以外に設定できるパラメータ値は音量に限らず、音の高さ、再生速度のうちいずれか1つとしてもよい。また、所定の操作により、指定できる方向をユーザの前方から後方(−π<θ<−π/2およびπ/2<θ≦π)に切り替えることができる。また、パラメータ値の増減量をスライドさせた距離に応じて変化させるようにしてもよい。また、スライド操作の後に指を触れ続ける「ホールド」操作や、入力デバイスを指で触れてすぐ離す「タップ」操作により、音量・音の高さ・再生速度のうち「スライド」操作で設定できるパラメータ値を除く残り2つのうちいずれか1つを設定するようにしてもよい。
As described above, the user traces the surface of the
(実施の形態11)
次に実施の形態11の収音機器について説明する。構成は図1の通りである。外観について図39を用いて説明する。図39(a)に示すように、コントローラ100は円筒型の筐体を持ち、外側表面に入力手段101およびフィードバック提示手段105を備える。ユーザはコントローラ100を所定の方法で手首に装着し、手の甲を前方に向けながら手を立てた状態で、入力手段101に触れることで補聴器107の指向性を指定し、入力手段101を押し込むことで音量値を設定する。指向性は、ユーザを中心とする前後左右、そして中間4方向、計8方向で指定できるものとする。これによりユーザは、指定した方向を中心とし所定の指向性ビーム幅を持つ範囲の音については設定した音量値で聞くことができる。
(Embodiment 11)
Next, a sound collecting device according to the eleventh embodiment will be described. The configuration is as shown in FIG. The appearance will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 39 (a), the
入力手段101はタッチパネル106の代わりにタッチパッド3901からなる。実施の形態11におけるタッチパッド3901は図39(b)に示すような指の接触点座標(r,θ)に加え、触れる際の圧力Pを検知することが可能である。rはコントローラ100を操作するように構えた際の、タッチパッド3901下端から接触点までの距離とする。θは前方を0とし、−π<θ≦πの範囲の値とする(前方に向かって左側が正、右側が負)。
The
フィードバック提示手段105は、入力手段101より上の部分と下の部分の2つに分かれている。上部分には、補聴器107に設定した指向性の方向を示す8つのLEDが、円筒表面上に等間隔に並べられる。下部分には、補聴器107に設定した音量値を示す3つのLEDが、手の平側に並べられる。
The feedback presentation means 105 is divided into two parts, an upper part and a lower part, than the input means 101. In the upper part, eight LEDs indicating the direction of directivity set in the
操作認識手段102の動作は図4の通りである。無入力時処理S403は図6の通りで、実施の形態1と同じであるので説明を省略する。入力時処理S402について図40を用いて説明する。まずS4001において、「既にタッチされている状態か否か」を示す変数Stouchに1が代入されているかを調べる。Stouchの値が1であればS4003に移行する。Stouchの値が1でなければS4002に移行し、Stouchに1を設定し、入力手段101を押し込んでいる状態を示す変数Spressおよびタッチ操作から押し込み操作に遷移したことを示す変数Cpressの値を0で初期化し、接触タイマーを開始させて、S4003に移行する。
The operation of the
S4003で、入力手段101が検知した圧力Pが、押し込み操作であることを判定する所定の閾値Pthより大きいかどうかを調べる。PがPth以下である場合、S4004に移行する。S4004では、Spressの値が1でなければ処理を終了し、Spressの値が1であればS4005に移行してSpressに0を代入して処理を終了する。S4003においてPがPthより大きい場合はS4006に移行する。 In S4003, the pressure P of the input means 101 is detected, check if the predetermined threshold value P th or greater is judged to be a pushing operation. If P is less than or equal to P th, the process proceeds to S4004. In S4004, the value of S press finishes not 1 processing, the processing proceeds to S4005 if the value of S press 1 to end the process by substituting 0 into S press. P is the greater than P th shifts to S4006 in S4003.
S4006では、Spressの値が0であるかどうかを調べる。Spressの値が0でない場合、既に押し込み操作が行われているということで、そのまま処理を終了する。Spressの値が0の場合はS4007に移行する。S4007ではCpressの値が0であるかどうかを調べる。Cpressの値が0の場合、タッチ操作から押し込み操作へ遷移するタイミングであると判断し、S4008に移行して「タッチ」という認識結果と、押し込み操作を行う直前の座標値(rn,θn)をパラメータ値生成手段103に対して出力し、S4009に移行する。Cpressの値が0でない場合、既にタッチ操作から押し込み操作に遷移しているということでS4009に移行する。S4009では「プレス」という認識結果をパラメータ値生成手段103に対して出力し、Spressに1を設定して処理を終了する。
In S4006, it is checked whether or not the value of S press is 0. If the value of S press is not 0, it means that the pressing operation has already been performed, and the process is ended as it is. If the value of S press is 0, the process proceeds to S4007. In S4007, it is checked whether or not the value of C press is 0. If the value of C press is 0, it is determined that it is a timing for transition from the touch operation to the push-in operation, and the process proceeds to S4008 where the recognition result of “touch” and the coordinate value (r n , θ immediately before the push-in operation are performed). n ) is output to the parameter value generating means 103, and the process proceeds to S4009. If the value of C press is not 0, the process proceeds to S4009 because it has already transitioned from a touch operation to a push-in operation. In step S4009, the recognition result “press” is output to the parameter
これらの処理により、無入力時からタッチ操作を行い、そのまま離すと「タッチ」という認識結果と座標値が出力される。タッチ操作から押し込む操作を行うと、「タッチ」という認識結果と座標値を出力した上で「プレス」という認識結果が出力される。そのまま再度押し込む操作を繰り返すごとに「プレス」という認識結果が出力される。タッチ操作による指の接触時間が所定の閾値ttapより短い場合は「タップ」という認識結果が出力される。 Through these processes, a touch operation is performed from the time of no input, and when released, a recognition result of “touch” and a coordinate value are output. When an operation of pushing in from a touch operation is performed, a recognition result of “touch” and a coordinate value are output, and then a recognition result of “press” is output. Each time the operation of pushing in again is repeated, a recognition result of “press” is output. When the contact time of the finger by the touch operation is shorter than the predetermined threshold value t tap , a recognition result “tap” is output.
次に、パラメータ値生成手段103における処理を説明する。操作認識手段102から「タッチ」という認識結果と座標値(rn,θn)を受け取ると、パラメータ値生成手段103はθnを用い、指向性を表すパラメータ値θpを生成する。θpは8方向を示す値である−3π/4,−π/2,−π/4,0,π/4,π/2,3π/4,πのいずれかであり、これらのうちθnが最も近い値をθpとする。例えばθnが−3π/16である場合を考えると、この値は−π/4から0の間にあるが、0よりも−π/4に近いため、θpには−π/4が代入される。こうして得たθpをコントローラ制御手段104に対して出力する。操作認識手段102から「プレス」という認識結果を受け取ると、パラメータ値生成手段103は補聴器107に送る音量パラメータ値を生成する。ここで音量パラメータ値は「小」、「標準」、「大」の3つであり、パラメータ値生成手段103が「プレス」を受け取る度に「大」→「小」→「標準」→「大」→「小」→・・・という具合に循環的に音量パラメータ値を生成するものとする。パラメータ値生成手段103が操作認識手段102から「タップ」という認識結果を受け取った場合は、補聴器107のパラメータ値設定をリセットするコマンドをコントローラ制御手段104に出力する。
Next, processing in the parameter
コントローラ制御手段104は、パラメータ値生成手段103から指向性および音量のパラメータ値を受け取ると、補聴器107にそれらを送信する。それと共に、コントローラ制御手段104はパラメータ値に応じたフィードバック信号をフィードバック提示手段105に出力する。パラメータ値生成手段103からパラメータ値設定をリセットするコマンドを受け取った場合、コントローラ制御手段104は補聴器107に対してパラメータ値設定を初期化するコマンドを送信する。それと共に、コントローラ制御手段104は提示内容を初期化する信号をフィードバック提示手段105に出力する。
Upon receiving the directivity and volume parameter values from the parameter
図41に、フィードバック提示手段105がユーザに提示する内容を示す。入力手段101より上の部分のLEDが、補聴器107に設定した指向性の方向を示す。入力手段101より下の部分のLEDが補聴器107に設定した音量値を示し、最小音量では一番左のLEDのみ点灯し、標準音量でさらに真ん中のLEDが、最大音量では全てのLEDが点灯する。図41の例は、右斜め後ろ(−3π/4)からの音に対し、最大音量が設定されていることを示す。
In FIG. 41, the content which the feedback presentation means 105 presents to a user is shown. The LED above the input means 101 indicates the direction of directivity set in the
以上により、ユーザはコントローラ100の入力手段101に触れることで補聴器107の指向性を指定し、入力手段101を押し込むことで音量値を設定することができる。なお、実施の形態11では指定した方向からの音声の音量指定を例に説明したが、指定できるパラメータ値は音量に限らず、音の高さ、あるいは再生速度としてもよい。また、実施の形態11の操作認識手段102は、入力手段11を押し込む操作に対して「プレス」という認識結果のみを出力しているが、その操作量である指の接触点座標値と圧力値を同時に出力し、パラメータ値生成手段103において座標値と圧力値に応じた量のパラメータ値を生成するようにしてもよい。さらに、タッチ操作によって指向性方向を指定する代わりに、実施の形態2で示したような2本の指で触れる操作や、実施の形態7で示したようなθ方向のスライド操作によって補聴器107の聴取範囲を指定するようにしてもよい。
As described above, the user can specify the directivity of the
(実施の形態12)
次に実施の形態12の収音機器について説明する。構成は図1の通りである。図42はコントローラ100の外観を示す図である。図42に示すようにコントローラ100は手首に装着し、コントローラの前方とユーザの前方を合わせるように構え、入力手段101に触れて補聴器107の指向性、音量、音の高さ、再生速度などのパラメータ値を調節し、入力手段101を押し込むことで設定値を確定させる。音量は6段階のレベル指定が可能であり、最小音量が0レベル、標準音量が3レベル、最大音量が6レベルで指定される。また音の高さは標準状態、音が高くなる方向に2段階、音が低くなる方向に2段階、あわせて5段階のレベル指定が可能である。再生速度は「標準」「やや遅い」「遅い」の3段階のレベル指定が可能である。
(Embodiment 12)
Next, a sound collecting device according to the twelfth embodiment will be described. The configuration is as shown in FIG. FIG. 42 is a diagram showing the external appearance of the
入力手段101はタッチパネル106の代わりにタッチパッド4205からなる。この実施の形態12におけるタッチパッド4205は、実施の形態1で説明したような指の接触点座標(r,θ)に加え、触れる際の圧力Pを検知することが可能である。
The
フィードバック提示手段105は入力手段101の周囲部4201と、入力手段101の左右側部4202および4203、そして入力手段101下部4204から構成される。4201は補聴器107に設定した指向性の方向を、4202は設定した方向からの音声の音量を、4203は設定した方向からの音声の音の高さを、4204は音声の再生速度を示す。4201〜4204は液晶表示素子により構成される。
The
操作認識手段102の動作は図4の通りである。入力時処理S402について図43を用いて説明する。まずS4301において、「既にタッチされている状態か否か」を示す変数Stouchに1が代入されているかを調べる。Stouchの値が1であればS4306に移行する。Stouchの値が1でなければS4302に移行し、Stouchに1を設定し、径方向変位drと円周方向変位dθに0をセットする。また、この時の座標値を座標初期値(r0,θ0)として記憶する。さらに接触タイマーを開始させ、非接触タイマーを終了させ、S4303に移行する。S4303では指の非接触時間が、入力が続けられているかどうかを表す所定の閾値tinputより小さいかどうかを調べる。tinputより小さければS4304に移行し、入力状態を示す変数Sinputに入力中であることを示す値1を入力し、S4306に移行する。tinputより大きければS4305に移行し、入力状態を示す変数Sinputに入力中でないことを示す値0を入力し、S4306に移行する。
The operation of the
S4306では、座標初期値(r0,θ0)と、タッチされてからn番目に入力された座標値(rn,θn)との径方向差rn−r0の絶対値|rn−r0|が、径方向に移動したかどうかを示す閾値rthより大きいかどうかを調べる。閾値rthを超えない場合はS4310に移行する。閾値rthを超えた場合はS4307に移行する。S4307では径方向変位drにrn−r0を設定し、「径方向スライド」という認識結果とdrをパラメータ値生成手段103に対して出力し、S4308に移行する。
In S4306, the absolute value | r n of the radial direction difference r n −r 0 between the coordinate initial value (r 0 , θ 0 ) and the coordinate value (r n , θ n ) input n-th after being touched. -
S4308では、入力手段101が検知した圧力Pが、押し込み操作であることを判定する所定の閾値Pthより大きいかどうかを調べる。PがPth以下である場合は処理を終了する。PがPthより大きい場合はS4309に移行し、「径方向スライド確定」という認識結果を出力し、径方向移動の変数を初期化するためにdrに0を代入し、座標初期値r0に最新の座標値rnを代入して処理を終了する。
In S4308, the pressure P of the input means 101 is detected, check if the predetermined threshold value P th or greater is judged to be a pushing operation. If P is equal to or less than Pth , the process ends. P is shifted to S4309 is greater than P th, and outputs a recognition result of "radial sliding Enter", the variable
S4310では、座標初期値(r0,θ0)と、タッチされてからn番目に入力された座標値(rn,θn)との円周方向角度差θn−θ0の絶対値|θn−θ0|が、円周方向に移動したかどうかを示す閾値θthより大きいかどうかを調べる。閾値θthを超えない場合はS4314に移行する。閾値θthを超えた場合はS4311に移行する。ただしθ0からθnまでの移動が後方(θ=π)をまたぐ場合はθの値が不連続となるため、この場合の角度差の値は、θ0>0かつθn<0の場合は2π+(θn−θ0)、θ0<0かつθn>0の場合は−2π+(θn−θ0)を用いる。S4311では円周方向変位dθにθn−θ0(ただしθ=πをまたぐ移動の場合は先述の値)を設定し、「円周方向スライド」という認識結果とdθをパラメータ値生成手段103に対して出力し、S4312に移行する。
In S4310, the absolute value of the angular difference θ n −θ 0 in the circumferential direction between the coordinate initial value (r 0 , θ 0 ) and the nth coordinate value (r n , θ n ) input after touching | It is checked whether θ n −θ 0 | is greater than a threshold value θ th indicating whether or not it has moved in the circumferential direction. If you do not exceed the threshold value θ th, the process proceeds to S4314. If it exceeds the threshold θ th shifts to S4311. However, when the movement from θ 0 to θ n crosses the rear (θ = π), the value of θ is discontinuous. In this case, the value of the angle difference is when θ 0 > 0 and θ n <0. is 2π + (θ n -θ 0) ,
S4312では、入力手段101が検知した圧力Pが、押し込み操作であることを判定する所定の閾値Pthより大きいかどうかを調べる。PがPth以下である場合は処理を終了する。PがPthより大きい場合はS4313に移行し、「円周方向スライド確定」という認識結果を出力し、円周方向移動の変数を初期化するためにdθに0を代入し、座標初期値θ0に最新の座標値θnを代入して処理を終了する。 In S4312, the pressure P of the input means 101 is detected, check if the predetermined threshold value P th or greater is judged to be a pushing operation. If P is equal to or less than Pth , the process ends. P is shifted to S4313 is greater than P th, and outputs a recognition result of "circumferential sliding Enter", the variable in the circumferential direction movement substitutes 0 into dθ to initialize, coordinate initial value θ The latest coordinate value θ n is substituted for 0 , and the process is terminated.
S4314では、入力手段101が検知した圧力Pが、押し込み操作であることを判定する所定の閾値Pthより大きいかどうかを調べる。PがPth以下である場合は処理を終了する。PがPthより大きい場合はS4315に移行し、「タッチ」という認識結果とこの時の座標値(rn,θn)をパラメータ値生成手段103に対して出力し、座標初期値(r0,θ0)に最新の座標値(rn,θn)を代入して処理を終了する。
In S4314, the pressure P of the input means 101 is detected, check if the predetermined threshold value P th or greater is judged to be a pushing operation. If P is equal to or less than Pth , the process ends. P is shifted to S4315 is greater than P th, and outputs the recognition result and the coordinates value at this time of "touch" the (r n, θ n) relative to the parameter
無入力時処理S403について図44を用いて説明する。S4401では、Stouchの値が1であるかどうかを調べる。Stouchの値が1でない場合は指が離れている状態が続いているということで、このまま処理を終了する。Stouchの値が1の場合はS4402に移行し、Stouchに0を設定し、接触タイマーを停止し、非接触タイマーを開始し、S4403に移行する。 The no-input process S403 will be described with reference to FIG. In S4401, it is checked whether or not the value of S touch is 1. If the value of S touch is not 1, it means that the state where the finger is separated continues, and the processing is terminated as it is. When the value of S touch is 1, the process proceeds to S4402, where S touch is set to 0, the contact timer is stopped, the non-contact timer is started, and the process proceeds to S4403.
S4403では、接触タイマーが開始されて停止されるまでの時間、つまり指の接触時間が所定の閾値ttapより小さいかどうかを調べる。指の接触時間がttapより大きければS4404に移行する。S4404では、drおよびdθに0を代入した後、それらをパラメータ値生成手段103に対して出力する。これにより、入力時処理S402で入力手段101を押し込むことによるパラメータ値確定をしていない場合に、指を離すとパラメータ値を設定前あるいは直前のパラメータ値確定操作を行った直後の値にリセットすることが可能となる。指の接触時間がttapより小さければS4405に移行する。S4405では、入力状態を示す変数Sinputの値が1であるかどうかを調べる。Sinputの値が1の場合、入力が続けられていると判断して、S4406に移行して「タップ」という認識結果をパラメータ値生成手段103に出力し、処理を終了する。Sinputの値が0の場合、ユーザが意図しないのに触れてしまった操作であると判断し、何も出力せず処理を終了する。
In S4403, it is checked whether the time from when the contact timer is started to when it is stopped, that is, whether the finger contact time is smaller than a predetermined threshold value t tap . If the finger contact time is longer than t tap , the flow shifts to S4404. In S4404, after substituting 0 for dr and dθ, they are output to the parameter value generating means 103. As a result, when the parameter value is not confirmed by pressing the input means 101 in the input process S402, the parameter value is reset to the value immediately before the setting or immediately after performing the parameter value confirming operation when the finger is released. It becomes possible. If the finger contact time is shorter than t tap , the flow shifts to S4405. In S4405, it is checked whether or not the value of the variable S input indicating the input state is 1. When the value of S input is 1, it is determined that the input is continued, the process proceeds to S4406, the recognition result of “tap” is output to the parameter
パラメータ値生成手段103における処理を説明する。パラメータ値生成手段103は、音量パラメータ値を格納する変数Vol、音の高さのパラメータ値を格納する変数Pitch、再生速度パラメータ値を格納する変数Speedによりパラメータ値を管理する。電源投入直後、あるいはユーザ操作によりパラメータ値をリセットした直後はVol=3、Pitch=0、Speed=0である。
Processing in the parameter
操作認識手段102から「タッチ」という認識結果と座標値(rn,θn)を受け取ると、パラメータ値生成手段103は、指向性を表すパラメータ値としてθnをコントローラ制御手段104に対して出力する。ただし、0<rn<rresetであった場合、パラメータ値生成手段103は補聴器107のパラメータ値設定をリセットするためにVol=3、Pitch=0、Speed=0を代入してコントローラ制御手段104に出力する。
Upon receipt of the recognition result “touch” and the coordinate value (r n , θ n ) from the
操作認識手段102から「径方向スライド」という認識結果と径方向変位drを受け取ると、パラメータ値生成手段103は音量の増減値を生成する(ただし「タッチ」操作により指向性を設定していない場合は生成しない)。この実施の形態12においては、drを−R/4で割った商を音量の増減量とし、商が正であれば音量を大きく、商が負であれば音量を小さくするものとする。これはつまり、中心向きのスライド操作で音量を大きく、外縁向きのスライド操作で音量を小さくすることとなる。そしてVolに音量増減量を加えた値を音量パラメータ値としてコントローラ制御手段104に出力する(ただし音量増減量を加えた結果が0より小さくなる、あるいは6より大きくなる場合は出力しない)。操作認識手段102から「径方向スライド確定」という認識結果を受け取った場合は、Volに音量増減量を加えた値をVolに代入することで、音量パラメータ値を確定する。
Upon receiving the recognition result “radial slide” and the radial displacement dr from the
また、操作認識手段102から「円周方向スライド」という認識結果と円周方向変位dθを受け取ると、パラメータ値生成手段103は音の高さの増減値を生成する(ただし「タッチ」操作により指向性を設定していない場合は生成しない)。この実施の形態12では、円周方向変位dθを−π/4で割った商を音の高さの増減量とし、商が正であれば音の高さを高く、商が負であれば音の高さを低くする。これはつまり、時計回りのスライド操作で音の高さを高く、反時計回りのスライド操作で音の高さを低くすることとなる。そしてPitchに音の高さの増減量を加えた値を音の高さのパラメータ値としてコントローラ制御手段104に出力する(ただし音の高さの増減量が−2より小さくなる、あるいは2より大きくなる場合は出力しない)。操作認識手段102から「円周方向スライド確定」という認識結果を受け取った場合は、Pitchに音の高さの増減量を加えた値をPitchに代入することで、音の高さのパラメータ値を確定する。
Also, upon receiving the recognition result “circumferential slide” and the circumferential displacement dθ from the
パラメータ値生成手段103が操作認識手段102から「タップ」という認識結果を受け取った場合、補聴器107の再生速度パラメータ値を生成し(ただし「タッチ」操作により指向性を設定していない場合は生成しない)、コントローラ制御手段104に出力する。ここで再生速度パラメータ値は「標準」、「やや遅い」、「遅い」の3つである。パラメータ値生成手段103が「タップ」を受け取る度に「標準」→「やや遅い」→「遅い」→「標準」→・・・という具合に循環的に再生速度パラメータ値を生成するものとする。
When the parameter
コントローラ制御手段104は、パラメータ値生成手段103から指向性・音量・音の高さ・再生速度のパラメータ値を受け取ると、補聴器107にそれらを送信する。それと共に、コントローラ制御手段104はパラメータ値に応じたフィードバック信号をフィードバック提示手段105に出力する。
When the
図45に、フィードバック提示手段105がユーザに提示する内容を示す。入力手段101の周囲部4201において、ユーザが設定した指向性の方向が図45に示すように色づけされた円弧状図形により表示される。入力手段101の左側部4202には設定した音量が表示される。6段階のうち色づけされる部分が少ないと音量が小さく、多いと音量が大きくなる。標準音量の状態では3段階目まで色づけされて表示される。入力手段101の右側部4203には設定した音の高さが表示される。5段階のうち中央が標準状態であり、音が高くなる方に2段階、音が低くなる方に同じく2段階を設定することができる。入力手段101の下部4204には設定した再生速度が表示される。表示内容は「標準」「やや遅い」「遅い」のいずれかである。図36の例は、左斜め前(π/4)からの音に対し、音量が4段階目、音の高さは1段階高く、再生速度は「やや遅い」が設定されていることを示す。
FIG. 45 shows the contents presented by the feedback presenting means 105 to the user. In the
以上により、ユーザは入力手段101に触れることで補聴器107の指向性、音量、音の高さ、再生速度などのパラメータ値を調節し、入力手段101を押し込んで設定値を確定させることができる。なお、この実施の形態12では径方向スライド操作で音量を、円周方向スライド操作で音の高さを、タップ操作で再生速度を設定させているが、操作とパラメータ値との組み合わせは必ずしもここで述べたものには限らない。また、この実施の形態12では補聴器107の指向性の方向を指定しているが、実施の形態4で示したような円周方向スライド操作や、実施の形態5で示したような2本の指で触れる操作によって補聴器107の聴取範囲を指定するようにしてもよい。また、実施の形態12の操作認識手段102は、入力手段11を押し込む操作に対して「円周方向スライド確定」または「径方向スライド確定」という認識結果のみを出力しているが、その操作量であるなぞり始めの座標値と円周方向または径方向の変位を同時に出力し、パラメータ値生成手段103において座標値と変位に応じた量のパラメータ値を生成するようにしてもよい。さらに、実施の形態8で述べたように、2本の指で触れる操作で音量や音の高さ、再生速度を設定させるようにしてもよい。また、この実施の形態8ではタップ操作時の座標値を使っていないが、この座標値を使ってパラメータ値を設定するようにしてもよい。
As described above, the user can touch the
(実施の形態13)
次に実施の形態13の収音機器について説明する。構成は図46の通りである。これまで述べた実施の形態における構成との相違点は、入力手段101に方位センサ4601が組み合わされる点である。方位センサ4601により得られる方位はパラメータ値生成手段103に送られる。また、補聴器107にも方位センサ4602が組み合わされ、方位センサ4602により得られる方位はパラメータ値生成手段103に送られる。
(Embodiment 13)
Next, a sound collecting device according to the thirteenth embodiment will be described. The configuration is as shown in FIG. The difference from the configuration in the above-described embodiment is that the
図47はコントローラ100の外観を示す図である。図47(a)に示すようにコントローラ100は手首に装着し、図47(b)に示すようにコントローラ100を向けて、入力手段101を指で触れて押し込む。次に指でなぞることで、コントローラ100を向けた方向からの音の音量を設定する。音量は6段階のレベル指定が可能であり、最小音量が0レベル、標準音量が3レベル、最大音量が6レベルで指定される。また、ここで言う方向とは、ユーザの頭および補聴器107の向きからの相対方向であり、図47(b)ではφdで示される。フィードバック提示手段105は入力手段101の左側部4701と、入力手段101の右側部4702から構成される。4701は補聴器107に設定した音声の音量を、4702は設定した方向を示すための表示器である。4701および4702はLEDにより構成される。4702は設定した方向周辺にコントローラを向けた場合に点灯する。
FIG. 47 is a diagram showing the external appearance of the
入力手段101のタッチパッド4603は、図47(c)に示すような指で触れた位置の座標(r,θ)に加え、触れる際の圧力Pを検知することが可能である。rはコントローラ100を操作するように構えた際の、タッチパッド4603と4701との境界線から接触点までの距離とする。ただしこの実施の形態13においては、rの値は使用しない。θは図47(a)のようにコントローラ100を装着した際の頂点を0とし、−π<θ≦πの範囲の値とする(ユーザに近づく方向が正、ユーザから離れる方向が負)。
The
操作認識手段102の動作は図4の通りである。入力時処理S402について図48を用いて説明する。まずS4801において、「既にタッチされている状態か否か」を示す変数Stouchに1が代入されているかを調べる。Stouchの値が1であればS4803に移行する。Stouchの値が1でなければS4802に移行する。S4802ではStouchに1を設定し、「指向性が設定されたか否か」を示す変数Sdirに0を設定し、円周方向変位dθに0を設定する。また、この時の座標値θを座標初期値θ0として記憶する。
The operation of the
S4803では、座標初期値θ0と、タッチされてからn番目に入力された座標値θnとの円周方向角度差θn−θ0の絶対値|θn−θ0|が、円周方向に移動したかどうかを示す閾値θthより大きいかどうかを調べる。閾値θthを超えない場合はS4807に移行する。閾値θthを超えた場合はS4804に移行する。ただしθ0からθnまでの移動が後方(θ=π)をまたぐ場合はθの値が不連続となるため、この場合の角度差の値は、θ0>0かつθn<0の場合は2π+(θn−θ0)、θ0<0かつθn>0の場合は−2π+(θn−θ0)を用いる。S4804では円周方向変位dθにθn−θ0(ただしθ=πをまたぐ移動の場合は先述の値)を設定し、dθをパラメータ値生成手段103に対して出力し、処理を終了する。
In S4803, the absolute value | θ n −θ 0 | of the circumferential angle difference θ n −θ 0 between the initial coordinate value θ 0 and the nth input coordinate value θ n after the touch is determined as the circumference. It is checked whether or not it is larger than a threshold value θth indicating whether or not it has moved in the direction. If you do not exceed the threshold value θ th, the process proceeds to S4807. If it exceeds the threshold θ th to migrate to the S4804. However, when the movement from θ 0 to θ n crosses the rear (θ = π), the value of θ is discontinuous. In this case, the value of the angle difference is when θ 0 > 0 and θ n <0. is 2π + (θ n -θ 0) ,
S4805では、入力手段101が検知した圧力Pが、押し込み操作であることを判定する所定の閾値Pthより大きいかどうかを調べる。PがPth以下である場合は処理を終了する。PがPthより大きい場合はS4806に移行し、「プレス」という認識結果をパラメータ値生成手段103に対して出力し、Sdirに1を代入して処理を終了する。 In S4805, the pressure P of the input means 101 is detected, check if the predetermined threshold value P th or greater is judged to be a pushing operation. If P is equal to or less than Pth , the process ends. P is shifted to S4806 is greater than P th, and outputs a recognition result of "press" for the parameter value generation unit 103, and ends the processing by substituting 1 to S dir.
無入力時処理S403について図49を用いて説明する。S4901では、Stouchの値が1であるかどうかを調べる。Stouchの値が1でない場合は指が離れている状態が続いているということで、このまま処理を終了する。Stouchの値が1の場合はS4902に移行し、Stouchに0を設定し、接触タイマーを停止し、S4903に移行する。 The no-input process S403 will be described with reference to FIG. In S4901, it is checked whether or not the value of S touch is 1. If the value of S touch is not 1, it means that the state where the finger is separated continues, and the processing is terminated as it is. If the value of S touch is 1, the process proceeds to S4902, the S touch is set to 0, the contact timer is stopped, and the process proceeds to S4903.
S4903では、接触タイマーが開始されて停止されるまでの時間、つまり指の接触時間が所定の閾値ttapより小さいかどうかを調べる。指の接触時間がttapより大きければS4904に移行する。S4904では、Sdirの値が1であるかどうかを調べる。Sdirの値が1でない場合はS4905に移行し、「タッチ」という認識結果をパラメータ値生成手段103に出力し、処理を終了する。Sdirの値が1の場合はS4906に移行し、「音量確定」という認識結果をパラメータ値生成手段103に出力し、処理を終了する。S4903において指の接触時間がttapより小さければS4907に移行し、「タップ」という認識結果をパラメータ値生成手段103に出力し、処理を終了する。
In S4903, it is checked whether the time from when the contact timer is started until it is stopped, that is, whether the contact time of the finger is smaller than a predetermined threshold value t tap . If the finger contact time is longer than t tap , the flow shifts to S4904. In S4904, it is checked whether or not the value of S dir is 1. If the value of S dir is not 1, the process proceeds to
パラメータ値生成手段103における処理を説明する。パラメータ値生成手段103は、音量パラメータ値を格納する変数Volによりパラメータ値を管理する。電源投入直後、あるいはユーザ操作によりパラメータ値をリセットした直後はVolの値は3である。
Processing in the parameter
操作認識手段102から「プレス」という認識結果とコントローラの方位を受け取ると、パラメータ値生成手段103は、方位センサ4601の値(コントローラの方位)と、方位センサ4602の値(補聴器107の方位)とから、コントローラの方向φdを決定し、指向性の方向のパラメータ値としてコントローラ制御手段104に対して出力する。操作認識手段102から円周方向変位dθを受け取ると、パラメータ値生成手段103は音量の増減値を生成する(ただし指向性の方向を確定していない場合は生成しない)。この実施の形態13では、円周方向変位dθをπ/8で割った商を音量の増減量とし、商が正であれば音量を大きく、商が負であれば音量を小さくする。これはつまり、手前向きのスライド操作で音量を大きく、その逆向きのスライド操作で音量を小さくすることとなる。そしてVolに音量増減量を加えた値を音量パラメータ値としてコントローラ制御手段104に出力する(ただしVolの値が既に0または6に達している場合は音量増減量を加えることもVolを出力することもしない)。操作認識手段102から「音量確定」という認識結果を受け取ると、パラメータ値生成手段はVolに音量増減量を加えた値をVolに代入する。操作認識手段102から「タッチ」という認識結果を受け取ると、パラメータ値生成手段は補聴器107に設定した音量設定をリセットするために、指向性と音量をリセットするコマンドをコントローラ制御手段104に出力し、Volに3を代入する。パラメータ値生成手段103が操作認識手段102から「タップ」という認識結果を受け取った場合、ユーザが意図しないのに触れてしまった操作であると判断し、何も出力せず処理を終了する。
Upon receiving the recognition result of “press” and the orientation of the controller from the operation recognition means 102, the parameter value generation means 103 determines the value of the orientation sensor 4601 (controller orientation) and the value of the orientation sensor 4602 (azimuth of the hearing aid 107). Then, the controller direction φ d is determined, and is output to the controller control means 104 as a parameter value of the directivity direction. When the circumferential direction displacement dθ is received from the
コントローラ制御手段104は、パラメータ値生成手段103から指向性および音量のパラメータ値を受け取ると、補聴器107に送信すると共に、パラメータ値に応じたフィードバック信号をフィードバック提示手段105に出力する。以後、コントローラの方位と補聴器107の方位から得られるコントローラの方向がφdとなると、方向提示のフィードバック信号をフィードバック提示手段105に出力する。パラメータ値生成手段103からパラメータ値設定をリセットするコマンドを受け取った場合、コントローラ制御手段104は補聴器107に対してパラメータ値設定を初期化するコマンドを送信する。それと共に、コントローラ制御手段104は提示内容を初期化する信号をフィードバック提示手段105に出力する。
When receiving the directivity and volume parameter values from the parameter
図50に、フィードバック提示手段105がユーザに提示する内容を示す。入力手段101の左側部4701において、設定した音量が表示される。6段階のうち色づけされる部分が少ないと音量が小さく、多いと音量が大きくなる。標準音量の状態では3段階目まで色づけされて表示される。入力手段101の右側部4702は、コントローラ制御手段104から方向提示の信号が入力された時、つまりコントローラの方向がφdとなる時のみ点灯する。これにより、ユーザが現在設定されている指向性を確認するために腕を動かした際、点灯したときのコントローラの向きが指向性の方向だと知ることができる。
FIG. 50 shows the contents presented by the feedback presenting means 105 to the user. The set volume is displayed on the
以上により、ユーザは入力手段101に指で触れて押し込み、次に指でなぞることで補聴器107の指向性と音量のパラメータ値を設定することができる。なお、実施の形態13では指定した方向からの音声の音量設定を例に説明したが、方向以外に設定できるパラメータ値は音量に限らず、音の高さ、あるいは再生速度としてもよい。また、この実施の形態13では「円筒方向スライド」操作により音量・音の高さ・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値を設定するようにしたが、「軸方向スライド」操作により設定するようにしてもよい。また、「円筒方向スライド」と「軸方向スライド」の双方を認識することで、音量・音の高さ・再生速度のうちいずれか2つのパラメータ値を設定するようにしてもよい。また、「タップ」操作を認識することで、「円筒方向スライド」や「軸方向スライド」により設定されるパラメータ値を除いた残りのうち1つのパラメータ値を設定するようにしてもよい。また、実施の形態13の操作認識手段102は、入力手段11を押し込む操作に対して「プレス」という認識結果のみを出力しているが、その操作量である指の接触点座標値と圧力値を同時に出力し、パラメータ値生成手段103において座標値と圧力値に応じた量のパラメータ値を生成するようにしてもよい。
Thus, the user can set the directivity and volume parameter values of the
さらに、実施の形態13では、コントローラ100と補聴器107の双方に方位センサを備えさせることで、それらの相対方向を使って指向性のパラメータ値を設定するようにしたが、コントローラ100のみに方位センサを備えさせ、ユーザがコントローラ100の入力手段をタッチしながら動かした際の角度範囲によって聴取範囲を設定するようにしてもよい。この場合、方位センサが1つで済む利点がある。この場合に、「円筒方向スライド」「軸方向スライド」「タップ」「プレス」「ホールド」の各操作を組み合わせることで音量・音の高さ・再生速度などのパラメータ値を設定するようにしてもよい。
Furthermore, in the thirteenth embodiment, both the
(実施の形態14)
次に実施の形態14の映像表示機器について説明する。図51に示すように、映像表示手段である映像表示装置5101はヘッドマウントディスプレイの形状を持ち、内部あるいは外部に蓄積した映像の再生機能を備える。映像は、全方位カメラで撮影した動画または静止画を仮想円筒面5102上に投影したものである。ユーザは頭部に映像表示装置5101を装着し、腕に装着したコントローラ100の入力手段101の表面を指で触れることで、円筒中心からの任意の方向の画像を見ることができる。また、入力手段101を指で押し込むことで画像を拡大(最大5倍)して見ることができる。コントローラ100の構成は図52、外観は図2の通りである。ユーザの操作に対する視覚フィードバックは映像表示装置5101によって行う。
(Embodiment 14)
Next, a video display device according to the fourteenth embodiment will be described. As shown in FIG. 51, a
入力手段101はタッチパッド5103からなる。タッチパッド5103は、指の接触点の座標を円座標系の値(r,θ)として出力するのに加え、接触時の圧力Pを検知して出力することが可能である。
The
操作認識手段102について説明する。操作認識手段102の動作は図53の通りである。操作認識手段102は動作を開始すると、S5301において入力バッファに入力手段101から座標値が入力されたかどうかをチェックする。座標値の入力があればS5302に移行し、指の接触点座標(r,θ)と、接触時の圧力Pをパラメータ値生成手段103に対して出力し、S5301に戻る。座標値の入力がなければ再度S5301に戻る。
The
パラメータ値生成手段103について説明する。操作認識手段102から受け取るPの値と、拡大倍率を表す変数Zの値との関係を図54に示す。Pの値が所定の閾値Plowより小さい場合、拡大倍率は等倍のままである。この場合パラメータ値生成手段103は、表示画像の中心点座標として(L/2,θ)と、拡大倍率を表す変数Zの値として1をコントローラ制御手段104に出力する。ここで表示画像の中心点座標とは仮想円筒面5102上の座標であり、図51に示すように(d,θ)で表される。dは仮想円筒面下端からの距離であり、その値は0からLまでの範囲となる。Pの値が所定の閾値Plowから所定の閾値Phighまでの範囲にある場合、圧力Pと拡大倍率Zは線形関係となる。この場合パラメータ値生成手段103は、表示画像の中心点座標として(rL/R,θ)と、拡大倍率Zの値として1+4(P−Plow)/(Phigh−Plow)をコントローラ制御手段104に出力する(Rは入力手段101の半径)。指の接触点の径方向座標値rの値が中心に近いほど、表示画像の中心座標は仮想円筒面5102の下の方となり、rの値が外縁に近いほど、表示画像の中心座標は仮想円筒面5102の上の方となる。Pの値が所定の閾値Phighより大きい場合、拡大倍率は上限である5となる。この場合パラメータ値生成手段103は、表示画像の中心点座標として(rL/R,θ)と、拡大倍率Zの値として5をコントローラ制御手段104に出力する。
The parameter
コントローラ制御手段104は、パラメータ値生成手段103から表示画像の中心座標値と拡大倍率値を受け取ると、および音量のパラメータ値を受け取ると、映像表示装置5101にそれらを送信する。
When the
ユーザの操作に対する視覚フィードバックについて説明する。図55の5501は映像表示装置5101に表示される画面を示す。映像表示領域5502には映像が表示される。図55に示すように、映像表示領域5502の右側には方向表示領域5503と拡大倍率表示領域5504がある。方向表示領域5503は、映像表示領域5502に表示される画像が、ユーザを中心としてどの方向のものであり、全方位画像のうちどの部分を表示しているのかを大まかに示す。拡大倍率表示領域5504は現在設定されている拡大倍率を目盛り状に示す。
The visual feedback for the user operation will be described. 5501 of FIG. 55 shows the screen displayed on the
図56は方向表示領域5503の表示内容および仮想円筒面5102との対応を示す。方向表示領域5503は2つの同心円と、ユーザが指定している方向を示す矢印と、仮想円筒面5102上で現在映像表示領域5502に表示されている画像領域を示す領域5601からなる。拡大倍率が1のとき、図56(a)にあるように領域5601は外側の円の外縁まで描かれる。拡大倍率が1より大きく5以下の場合、領域5601は2つの同心円の円周間に描かれる(どちらかの円周に接することもある)。領域5601が大きいほど拡大倍率は1に近く、領域5601が小さいほど拡大倍率は5に近くなる。また図56(b)に示すように領域5601が外側の円周に近いほど仮想円筒面5102で上の部分を拡大し、図56(c)に示すように領域5601が円中心に近いほど仮想円筒面5102で下の部分を拡大していることを示す。
FIG. 56 shows the display contents of the
以上により、コントローラ100の入力手段101の表面を指で触れることで、全方位映像の任意の方向を指定して見ることができ、入力手段101を指で押し込むことで画像を拡大して見ることができる。なお、この実施の形態14では入力手段101を指で押し込むことにより指定できるパラメータ値として画像の拡大倍率を例に説明したが、指定できるパラメータ値は拡大倍率に限らず、画像の明るさやコントラストとしてもよい。また、実施の形態14では入力手段101を指で押し込む圧力により拡大倍率のパラメータ値を設定するようにしたが、指の接触点の座標値のみによって方向と、拡大倍率・画像の明るさ・コントラストのうちいずれか1つのパラメータ値を設定するようにしてもよい。
As described above, by touching the surface of the
本発明にかかる収音機器は、1本以上の指でコントローラを触れる操作、あるいは触れる・なぞるといった操作を連続して行うことにより、収音機器に設定する指向性および指向性ビーム幅のパラメータ値と、音量・音高・再生速度のうち少なくとも1つのパラメータ値の設定を、1つの入力手段により行うことができるため、直感的な操作に優れる集音機器として有用である。 The sound collection device according to the present invention is a parameter value of directivity and directional beam width set in the sound collection device by continuously performing an operation of touching or tracing the controller with one or more fingers. Since at least one parameter value among the volume, pitch, and playback speed can be set by one input means, it is useful as a sound collection device that excels in intuitive operation.
100 コントローラ
101 入力手段
102 操作認識手段
103 パラメータ値生成手段
104 コントローラ制御手段
105 フィードバック提示手段
106 タッチパネル
107 補聴器
5101 映像表示装置
5102 仮想円筒面
5501 映像表示装置画面
5502 映像表示領域
5503 方向表示領域
5504 拡大倍率表示領域
DESCRIPTION OF
Claims (55)
前記コントローラは、ユーザからの入力を受け付ける入力手段と、
前記入力手段によって得られた入力を操作として認識する操作認識手段と、
前記操作認識手段から得られた認識結果から1つ以上のパラメータ値を生成するパラメータ値生成手段と、
前記1つ以上のパラメータ値を前記収音手段に送信するコントローラ制御手段と
を備えることを特徴とする収音機器。 A sound collecting means for collecting sound in an arbitrary direction around the user, and a controller for controlling the sound collecting means,
The controller includes input means for receiving input from a user;
Operation recognition means for recognizing an input obtained by the input means as an operation;
Parameter value generation means for generating one or more parameter values from the recognition result obtained from the operation recognition means;
And a controller control means for transmitting the one or more parameter values to the sound collection means.
前記コントローラ制御手段は、前記1つ以上のパラメータ値を用いてフィードバック信号を生成し、
前記フィードバック提示手段は、前記フィードバック信号に応じたフィードバックをユーザに提示することを特徴とする請求項1に記載の収音機器。 A feedback presenting means for presenting feedback to the user according to the user input;
The controller control means generates a feedback signal using the one or more parameter values;
The sound collection device according to claim 1, wherein the feedback presentation unit presents feedback according to the feedback signal to a user.
前記操作認識手段は、前記入力手段から得られた1つ以上の座標値の時系列情報を用いて1つ以上の操作を認識することを特徴とする請求項1〜3に記載の収音機器。 The input means includes an input device that outputs a place touched by one or more fingers of the user as one or more coordinate values;
The sound collection device according to claim 1, wherein the operation recognizing unit recognizes one or more operations using time series information of one or more coordinate values obtained from the input unit. .
前記入力デバイスを1本の指で第1の参照時間より長い間触れる「タッチ」、
前記入力デバイスを2本の指で第1の参照時間より長い間触れる「マルチタッチ」、
前記入力デバイスを1本の指で第1の参照時間より短い間触れる「タップ」、
前記入力デバイスを1本の指で円座標系の円周方向になぞる「円周方向スライド」、
前記入力デバイスを1本の指で円座標系の径方向になぞる「径方向スライド」、
のいずれかであり、
前記認識結果は前記操作の種類とその種類に応じた操作量であることを特徴とする請求項4〜5に記載の収音機器。 The operation is
“Touch” touching the input device with one finger for longer than a first reference time;
“Multi-touch”, in which the input device is touched with two fingers for longer than the first reference time;
A “tap” that touches the input device with one finger for less than a first reference time;
“Circumferential slide” in which the input device is traced with one finger in the circumferential direction of the circular coordinate system;
“Radial slide” in which the input device is traced with one finger in the radial direction of the circular coordinate system;
Either
The sound collection device according to claim 4, wherein the recognition result is a type of the operation and an operation amount corresponding to the type.
前記操作が「タッチ」の場合は1本の指が触れた点の座標値、
前記操作が「マルチタッチ」の場合は2本の指が触れた2点の座標値、
前記操作が「タップ」の場合は1本の指が触れた点の座標値、
前記操作が「円周方向スライド」の場合はなぞり始めの座標値と円周方向変位、
前記操作が「径方向スライド」の場合はなぞり始めの座標値と径方向変位、
であることを特徴とする請求項6に記載の収音機器。 The operation amount is
If the operation is “touch”, the coordinate value of the point touched by one finger,
If the operation is “multi-touch”, the coordinate values of two points touched by two fingers,
If the operation is “tap”, the coordinate value of the point touched by one finger,
If the operation is “circumferential slide”, the coordinate value and the circumferential displacement at the start of tracing
When the operation is “radial slide”, the coordinate value and radial displacement at the start of tracing
The sound collecting device according to claim 6, wherein the sound collecting device is a sound collecting device.
音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、第2番目の操作の前記「マルチタッチ」の操作量に基づいて設定されることを特徴とする請求項8に記載の収音機器。 The directivity parameter value is set based on the operation amount of the “touch” of the first operation,
9. The sound collection according to claim 8, wherein any one of the volume, pitch, and playback speed is set based on an operation amount of the “multi-touch” of the second operation. machine.
音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、第2番目以降の前記「タップ」の連続操作の操作量に基づいて設定されることを特徴とする請求項8に記載の収音機器。 The directivity parameter value is set based on the operation amount of the “touch” of the first operation,
The parameter value of any one of volume, pitch, and playback speed is set based on an operation amount of the second and subsequent “tap” continuous operations. Sound equipment.
音量・音高・再生速度のうちいずれか2つのパラメータ値は、一方が第1番目以降の操作の前記「円周方向スライド」の操作量に基づいて設定され、もう一方が第2番目以降の操作の前記「径方向スライド」の操作量に基づいて設定されることを特徴とする請求項8に記載の収音機器。 The directivity parameter value is set based on the operation amount of the “circumferential slide” of the first operation,
One of the two parameter values of volume, pitch, and playback speed is set based on the operation amount of the “circumferential slide” of the first and subsequent operations, and the other is the second and subsequent parameters. The sound collecting device according to claim 8, wherein the sound collecting device is set based on an operation amount of the "radial slide" of the operation.
音量・音高・再生速度のうちいずれか2つのパラメータ値は、一方が第1番目以降の操作の前記「径方向スライド」の操作量に基づいて設定され、もう一方が第2番目以降の操作の前記「円周方向スライド」の操作量に基づいて設定されることを特徴とする請求項8に記載の収音機器。 The directivity parameter value is set based on an operation amount of the “radial slide” of the first operation,
One of the two parameter values of volume, pitch, and playback speed is set based on the operation amount of the “radial slide” of the first and subsequent operations, and the other is the second and subsequent operations. The sound collecting device according to claim 8, wherein the sound collecting device is set based on an operation amount of the “circumferential slide”.
音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、第2番目以降の前記「タップ」の連続操作の操作量に基づいて設定されることを特徴とする請求項17に記載の収音機器。 The parameter values of the directivity and the directional beam width are set based on the operation amount of the “multi-touch” of the first operation,
The parameter value of any one of volume, pitch, and playback speed is set based on an operation amount of the second and subsequent “tap” continuous operations. Sound equipment.
音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、第2番目の操作の前記「径方向スライド」の操作量に基づいて設定されることを特徴とする請求項17に記載の収音機器。 The parameter values of the directivity and the directional beam width are set based on the operation amount of the “circumferential slide” of the first operation,
The parameter value of any one of volume, pitch, and playback speed is set based on an operation amount of the “radial slide” of a second operation. Sound equipment.
音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、第2番目以降の前記「タップ」の連続操作の操作量に基づいて設定されることを特徴とする請求項17に記載の収音機器。 The parameter values of the directivity and the directional beam width are set based on the operation amount of the “circumferential slide” of the first operation,
The parameter value of any one of volume, pitch, and playback speed is set based on an operation amount of the second and subsequent “tap” continuous operations. Sound equipment.
音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、第2番目の操作の前記「円周方向スライド」の操作量に基づいて設定されることを特徴とする請求項17に記載の収音機器。 The parameter values of the directivity and the directional beam width are set based on the operation amount of the “multi-touch” of the first operation,
18. The parameter value of any one of volume, pitch, and playback speed is set based on an operation amount of the “circumferential slide” of a second operation. Sound collection equipment.
音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、第2番目の操作の前記「径方向スライド」の操作量に基づいて設定されることを特徴とする請求項17に記載の収音機器。 The parameter values of the directivity and the directional beam width are set based on the operation amount of the “multi-touch” of the first operation,
The parameter value of any one of volume, pitch, and playback speed is set based on an operation amount of the “radial slide” of a second operation. Sound equipment.
音量・音高・再生速度のうちいずれか2つのパラメータ値は、一方が第2番目以降の操作の前記「円周方向スライド」の操作量に基づいて設定され、もう一方が第2番目以降の操作の前記「径方向スライド」の操作量に基づいて設定されることを特徴とする請求項17に記載の収音機器。 The parameter values of the directivity and the directional beam width are set based on the operation amount of the “multi-touch” of the first operation,
One of the two parameter values of volume, pitch, and playback speed is set based on the operation amount of the “circumferential slide” of the second and subsequent operations, and the other is the second and subsequent parameters. The sound collecting device according to claim 17, wherein the sound collecting device is set based on an operation amount of the "radial slide" of the operation.
前記操作は前記入力デバイスを指で所定圧力値より高い圧力値で押し込む「プレス」を含み、
前記操作が「プレス」の場合、前記認識結果の操作量は指が触れた点の座標値と指で押し込む圧力値を含み、
音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、前記「タップ」の代わりに前記「プレス」の操作量に基づいて設定されることを特徴とする請求項10、12、19、21に記載の収音機器。 The input device further detects pressure when a finger touches,
The operation includes a “press” in which the input device is pushed with a finger at a pressure value higher than a predetermined pressure value,
When the operation is “press”, the operation amount of the recognition result includes the coordinate value of the point touched by the finger and the pressure value pressed by the finger,
The parameter value of any one of volume, pitch, and playback speed is set based on an operation amount of the “press” instead of the “tap”. 21. The sound collecting device according to 21.
前記操作は前記入力デバイスを1本の指で円座標系の円周方向になぞり、なぞり終えた点で前記入力デバイスを指で所定圧力値より高い圧力値で押し込む「円周方向スライド確定」を含み、
前記操作が「円周方向スライド確定」の場合、前記認識結果の操作量はなぞり始めの座標値と円周方向変位と圧力値を含み、
音量、音高、再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、前記「円周方向スライド」の代わりに前記「円周方向スライド確定」の操作量に基づいて設定されることを特徴とする請求項13、15、16、20〜22、24に記載の収音機器。 The input device further detects pressure when a finger touches,
The operation is performed by tracing the input device in the circumferential direction of the circular coordinate system with one finger, and pressing the input device with a finger at a pressure value higher than a predetermined pressure value when the tracing is finished. Including
When the operation is “circumferential slide confirmation”, the operation amount of the recognition result includes a coordinate value at the start of tracing, a circumferential displacement, and a pressure value,
The parameter value of any one of volume, pitch, and playback speed is set based on an operation amount of the “circumferential slide confirmation” instead of the “circumferential slide”. Item 13. The sound collecting device according to 13, 15, 16, 20-22, or 24.
前記操作は前記入力デバイスを1本の指で円座標系の径方向になぞり、なぞり終えた点で前記入力デバイスを指で所定圧力値より高い圧力値で押し込む「径方向スライド確定」を含み、
前記操作が「径方向スライド確定」の場合、前記認識結果の操作量はなぞり始めの座標値と径方向変位と圧力値を含み、
音量、音高、再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、前記「径方向スライド」の代わりに前記「径方向スライド確定」の操作量に基づいて設定されることを特徴とする請求項14〜16、20、23、24に記載の収音機器。 The input device further detects pressure when a finger touches,
The operation includes "diameter slide confirmation" in which the input device is traced in the radial direction of the circular coordinate system with one finger, and the input device is pushed with a finger at a pressure value higher than a predetermined pressure value at the point where the tracing is completed,
When the operation is “radial slide confirmation”, the operation amount of the recognition result includes a coordinate value at the start of tracing, a radial displacement, and a pressure value,
15. The parameter value of any one of volume, pitch, and playback speed is set based on an operation amount of the “radial slide confirmation” instead of the “radial slide”. ~ 16, 20, 23, 24.
前記操作が「ホールド」の場合、前記認識結果の操作量は指で触れ続けている点の座標値と変位を含み、
音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、前記「タップ」の代わりに前記「ホールド」の操作量に基づいて設定されることを特徴とする請求項10、12、19、21に記載の収音機器。 The operation further includes a “hold” that keeps touching the input device with a single finger for a longer period than the second reference time at the point where the operation or the tracing operation is finished.
When the operation is “hold”, the operation amount of the recognition result includes a coordinate value and a displacement of a point that is continuously touched with a finger,
The parameter value of any one of volume, pitch, and playback speed is set based on an operation amount of the “hold” instead of the “tap”. 21. The sound collecting device according to 21.
前記入力デバイスを1本の指で第1の参照時間より長い間触れる「タッチ」、
前記入力デバイスを1本の指で第1の参照時間より短い間触れる「タップ」、
前記入力デバイスを1本の指で円筒座標系の円筒方向になぞる「円筒方向スライド」、
前記入力デバイスを1本の指で円筒座標系の軸方向になぞる「軸方向スライド」、
のいずれかであり、
前記認識結果は前記操作の種類とその種類に応じた操作量、第1の方位センサの方位情報であることを特徴とする請求項30に記載の収音機器。 The operation is
“Touch” touching the input device with one finger for longer than a first reference time;
A “tap” that touches the input device with one finger for less than a first reference time;
“Cylindrical slide” in which the input device is traced with one finger in the cylindrical direction of the cylindrical coordinate system;
“Axial slide” in which the input device is traced with one finger in the axial direction of the cylindrical coordinate system;
Either
31. The sound collection device according to claim 30, wherein the recognition result is a type of the operation, an operation amount corresponding to the type, and direction information of the first direction sensor.
前記操作が「タッチ」の場合は1本の指が触れた点の座標値、
前記操作が「タップ」の場合は1本の指が触れた点の座標値、
前記操作が「円筒方向スライド」の場合はなぞり始めの座標値と円筒方向変位、
前記操作が「軸方向スライド」の場合はなぞり始めの座標値と軸方向変位、
であることを特徴とする請求項31に記載の収音機器。 The operation amount is
If the operation is “touch”, the coordinate value of the point touched by one finger,
If the operation is “tap”, the coordinate value of the point touched by one finger,
When the operation is “cylindrical slide”, the coordinate value at the start of tracing and the displacement in the cylindrical direction,
When the operation is “sliding in the axial direction”, the coordinate value and the axial displacement at the start of the tracing,
32. The sound collecting device according to claim 31, wherein the sound collecting device is a sound collecting device.
音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、第2番目の操作の前記「円筒方向スライド」の操作量に基づいて設定されることを特徴とする請求項33に記載の収音機器。 The parameter values of the directivity and the directional beam width are set based on the azimuth displacement of the azimuth information of the first azimuth sensor while the first operation is the “touch”.
The parameter value of any one of volume, pitch, and playback speed is set based on an operation amount of the “cylindrical slide” of the second operation. Sound equipment.
音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、第2番目の操作の前記「軸方向スライド」の操作量に基づいて設定されることを特徴とする請求項33に記載の収音機器。 The parameter values of the directivity and the directional beam width are set based on the azimuth displacement of the azimuth information of the first azimuth sensor while the first operation is the “touch”.
The parameter value of any one of volume, pitch, and playback speed is set based on an operation amount of the “sliding in the axial direction” of the second operation. Sound equipment.
音量・音高・再生速度のうちいずれか2つのパラメータ値は一方が第2番目以降の操作の前記「円筒方向スライド」の操作量に基づいて設定され、もう一方が第2番目以降の操作の前記「軸方向スライド」の操作量に基づいて設定されることを特徴とする請求項33に記載の収音機器。 The parameter values of the directivity and the directional beam width are set based on the azimuth displacement of the azimuth information of the first azimuth sensor while the first operation is the “touch”.
One of the two parameter values of volume, pitch, and playback speed is set based on the operation amount of the “cylindrical slide” of the second and subsequent operations, and the other parameter value of the second and subsequent operations. 34. The sound collecting device according to claim 33, wherein the sound collecting device is set based on an operation amount of the "axial slide".
前記入力デバイスを1本の指で第1の参照時間より長い間触れる「タッチ」、
前記入力デバイスを1本の指で第1の参照時間より短い間触れる「タップ」、
前記入力デバイスを1本の指で円筒座標系の円周方向になぞる「円周方向スライド」、
前記入力デバイスを1本の指で円筒座標系の軸方向になぞる「軸方向スライド」、
前記入力デバイスを指で所定圧力値より高い圧力値で押し込む「プレス」
のいずれかであり、
前記認識結果は前記操作の種類とその種類に応じた操作量、第1および第2の方位センサの方位情報であることと特徴とする請求項38に記載の収音機器。 The operation is
“Touch” touching the input device with one finger for longer than a first reference time;
A “tap” that touches the input device with one finger for less than a first reference time;
“Circumferential slide” in which the input device is traced with one finger in the circumferential direction of the cylindrical coordinate system;
“Axial slide” in which the input device is traced with one finger in the axial direction of the cylindrical coordinate system;
“Pressing” the input device with a finger at a pressure value higher than a predetermined pressure
Either
39. The sound collection device according to claim 38, wherein the recognition result is a type of the operation, an operation amount corresponding to the type, and direction information of the first and second direction sensors.
前記操作が「タッチ」の場合は1本の指が触れた点の座標値、
前記操作が「タップ」の場合は1本の指が触れた点の座標値、
前記操作が「円筒方向スライド」の場合はなぞり始めの座標値と円筒方向変位、
前記操作が「軸方向スライド」の場合はなぞり始めの座標値と軸方向変位、
前記操作が「プレス」の場合は指が触れた点の座標値と指で押し込む圧力値
であることを特徴とする請求項39に記載の収音機器。 The operation amount is
If the operation is “touch”, the coordinate value of the point touched by one finger,
If the operation is “tap”, the coordinate value of the point touched by one finger,
When the operation is “cylindrical slide”, the coordinate value at the start of tracing and the displacement in the cylindrical direction,
When the operation is “sliding in the axial direction”, the coordinate value and the axial displacement at the start of the tracing,
40. The sound collecting device according to claim 39, wherein when the operation is “press”, the coordinate value of the point touched by the finger and the pressure value pushed by the finger are used.
音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、第2番目の操作の前記「円筒方向スライド」の操作量に基づいて設定されることを特徴とする請求項1〜4、39〜43に記載の収音機器。 The directivity parameter value is set based on a difference between an operation amount of the “press” of the first operation and orientation information obtained from the first and second orientation sensors,
40. The parameter value of any one of volume, pitch, and playback speed is set based on the operation amount of the “cylindrical slide” of the second operation. The sound collection device according to ~ 43.
音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値は、第2番目の操作の前記「軸方向スライド」の操作量に基づいて設定されることを特徴とする請求項42に記載の収音機器。 The directivity parameter value is set based on a difference between an operation amount of the “press” of the first operation and orientation information obtained from the first and second orientation sensors,
The parameter value of any one of volume, pitch, and playback speed is set based on an operation amount of the “sliding in the axial direction” of a second operation. Sound equipment.
音量・音高・再生速度のうちいずれか2つのパラメータ値は、一方が第2番目以降の操作の前記「円筒方向スライド」の操作量に基づいて設定され、もう一方が第2番目以降の操作の前記「径方向スライド」の操作量に基づいて設定されることを特徴とする請求項42に記載の収音機器。 The directivity parameter value is set based on a difference between an operation amount of the “press” of the first operation and orientation information obtained from the first and second orientation sensors,
One of the two parameter values of volume, pitch, and playback speed is set based on the operation amount of the “cylindrical slide” of the second and subsequent operations, and the other is the second and subsequent operations. 43. The sound collecting device according to claim 42, wherein the sound collecting device is set based on an operation amount of the "radial slide".
前記操作は前記入力デバイスを1本の指でなぞる「スライド」であり、
前記操作が「スライド」の場合、前記認識結果の操作量はなぞり始めの座標値およびなぞり終わりの座標値であり、
前記パラメータ値生成手段は、前記「スライド」の操作量に基づいて、前記収音機器に設定する指向性のパラメータ値と、音量・音高・再生速度のうちいずれか1つのパラメータ値を生成することを特徴とする請求項1〜4に記載の収音機器。 The input device is a touch pad or a touch panel that outputs coordinate values of an orthogonal coordinate system,
The operation is a “slide” in which the input device is traced with one finger,
When the operation is “slide”, the operation amount of the recognition result is a coordinate value at the start of tracing and a coordinate value at the end of tracing,
The parameter value generation means generates one of a directivity parameter value set for the sound collection device and a volume, pitch, and playback speed based on the operation amount of the “slide”. The sound collecting device according to claim 1, wherein:
前記操作が「ホールド」の場合、前記認識結果の操作量は指で触れ続けている点の座標値を含み、
前記パラメータ値生成手段は、前記「ホールド」の操作量に基づいて、前記「スライド」の操作量によって設定されるパラメータ値を除いた残りのうちの1つのパラメータ値を設定することを特徴とする請求項46に記載の収音機器。 The operation further includes a “hold” in which the finger is touched for a period longer than a second reference time in that the input device has been traced with one finger.
When the operation is “hold”, the operation amount of the recognition result includes a coordinate value of a point that is continuously touched with a finger,
The parameter value generation unit sets one of the remaining parameter values excluding the parameter value set by the operation amount of the “slide” based on the operation amount of the “hold”. The sound collection device according to claim 46.
前記操作が「タップ」の場合、前記認識結果の操作量は1本の指が触れた点の座標値であり、
前記パラメータ値生成手段は、前記「タップ」の操作量に基づいて、前記「スライド」の操作量によって設定されるパラメータ値を除いた残りのうちの1つのパラメータ値を設定することを特徴とする請求項46に記載の収音機器。 The operation further includes a “tap” that touches the input device with one finger for a time shorter than the first reference time,
When the operation is “tap”, the operation amount of the recognition result is a coordinate value of a point touched by one finger,
The parameter value generation means sets one of the remaining parameter values excluding the parameter value set by the operation amount of the “slide” based on the operation amount of the “tap”. The sound collection device according to claim 46.
前記コントローラは、ユーザからの入力を受け付ける入力手段と、
前記入力手段から得られた情報から1つ以上のパラメータ値を生成するパラメータ値生成手段と、
前記1つ以上のパラメータ値を前記映像表示手段に送信するコントローラ制御手段と
を備えることを特徴とする映像表示機器。 Video display means for displaying video in any direction around the user, and a controller for controlling the video display means,
The controller includes input means for receiving input from a user;
Parameter value generating means for generating one or more parameter values from the information obtained from the input means;
A video display device comprising controller control means for transmitting the one or more parameter values to the video display means.
前記コントローラ制御手段は、前記1つ以上のパラメータ値を用いてフィードバック信号を生成し、
前記フィードバック提示手段は、前記フィードバック信号に応じたフィードバックをユーザに提示することを特徴とする請求項49に記載の映像表示機器。 A feedback presenting means for presenting feedback to the user according to the user input;
The controller control means generates a feedback signal using the one or more parameter values;
50. The video display device according to claim 49, wherein the feedback presentation unit presents feedback corresponding to the feedback signal to a user.
前記パラメータ値生成手段は、前記入力手段から得られる前記座標値に基づいて前記映像表示機器に設定する方向のパラメータ値を生成し、
前記圧力値に基づいて、拡大倍率・明るさ音量・コントラストのうちいずれか1つのパラメータ値を生成することを特徴とする請求項49〜53に記載の映像表示機器。 The input device further detects the pressure when the finger touches and outputs it as a pressure value,
The parameter value generating means generates a parameter value of a direction to be set in the video display device based on the coordinate value obtained from the input means,
54. The video display device according to claim 49, wherein any one of a parameter value among an enlargement magnification, a brightness volume, and a contrast is generated based on the pressure value.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009132810A JP2010282259A (en) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | Sound collection apparatus and image display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009132810A JP2010282259A (en) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | Sound collection apparatus and image display apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010282259A true JP2010282259A (en) | 2010-12-16 |
Family
ID=43538962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009132810A Pending JP2010282259A (en) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | Sound collection apparatus and image display apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010282259A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120250896A1 (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | Yamaha Corporation | Audio signal controller |
JP2013240000A (en) * | 2012-05-17 | 2013-11-28 | Kyocera Corp | Electronic apparatus, recording control program, and recording control method |
JP2014216026A (en) * | 2013-04-26 | 2014-11-17 | イマージョンコーポレーションImmersion Corporation | System and method for haptically-enabled confirmed and multifaceted display |
JP2015198413A (en) * | 2014-04-03 | 2015-11-09 | 日本電信電話株式会社 | Sound collection system and sound emitting system |
JP2017005696A (en) * | 2015-06-03 | 2017-01-05 | ジーエヌ リザウンド エー/エスGn Resound A/S | Detection of hearing aid configuration |
US9939900B2 (en) | 2013-04-26 | 2018-04-10 | Immersion Corporation | System and method for a haptically-enabled deformable surface |
-
2009
- 2009-06-02 JP JP2009132810A patent/JP2010282259A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120250896A1 (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | Yamaha Corporation | Audio signal controller |
JP2012209766A (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Yamaha Corp | Controller |
US9405439B2 (en) * | 2011-03-30 | 2016-08-02 | Yamaha Corporation | Audio signal controller |
JP2013240000A (en) * | 2012-05-17 | 2013-11-28 | Kyocera Corp | Electronic apparatus, recording control program, and recording control method |
JP2014216026A (en) * | 2013-04-26 | 2014-11-17 | イマージョンコーポレーションImmersion Corporation | System and method for haptically-enabled confirmed and multifaceted display |
US9939900B2 (en) | 2013-04-26 | 2018-04-10 | Immersion Corporation | System and method for a haptically-enabled deformable surface |
US10248210B2 (en) | 2013-04-26 | 2019-04-02 | Immersion Corporation | Systems and methods for haptically-enabled conformed and multifaceted displays |
JP2015198413A (en) * | 2014-04-03 | 2015-11-09 | 日本電信電話株式会社 | Sound collection system and sound emitting system |
JP2017005696A (en) * | 2015-06-03 | 2017-01-05 | ジーエヌ リザウンド エー/エスGn Resound A/S | Detection of hearing aid configuration |
JP2021158692A (en) * | 2015-06-03 | 2021-10-07 | ジーエヌ ヒアリング エー/エスGN Hearing A/S | Component detection of hearing aid |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3116215B1 (en) | Mobile terminal and method for controlling the same | |
US9804682B2 (en) | Systems and methods for performing multi-touch operations on a head-mountable device | |
JP2010282259A (en) | Sound collection apparatus and image display apparatus | |
KR102034584B1 (en) | Portable device and controlling method thereof | |
US20130021265A1 (en) | Second view | |
US20130021266A1 (en) | Methods of displaying a second view | |
WO2011043601A2 (en) | Method for providing gui using motion and display apparatus applying the same | |
FR2982722A3 (en) | DISPLAY DEVICE, REMOTE CONTROL DEVICE, AND RELATED CONTROL FUNCTION | |
CN108268187A (en) | The display methods and device of intelligent terminal | |
WO2020105606A1 (en) | Display control device, display device, display control method, and program | |
KR102378570B1 (en) | Portable apparatus and method for changing a screen | |
KR20160139727A (en) | Glass type terminal and method of controlling the same | |
CN108831424B (en) | Audio splicing method and device and storage medium | |
JP2015115038A (en) | Information processor and control method of the same | |
CN112738607A (en) | Playing method, device, equipment and storage medium | |
US20090109174A1 (en) | Method and Apparatus for User Interface in Electronic Devices With Visual Display Units | |
KR20210019110A (en) | Mobile terminal | |
JP2020035293A (en) | Electronic device and control method | |
US20210208688A1 (en) | Method and device for presenting a synthesized reality user interface | |
EP2827238B1 (en) | Actionable user input on displayed items | |
EP2941860B1 (en) | Method and apparatus for sensing flexing of a device | |
US9535519B1 (en) | Smart housing for extending trackpad sensing | |
US11644941B1 (en) | Manipulation of animation timing | |
KR100795450B1 (en) | Image control | |
JP2017079038A (en) | Wearable terminal device and control method of wearable terminal device |