JP2010280076A - 高周波誘電加熱溶着用電極、高周波誘電加熱溶着装置及び高周波誘電加熱溶着方法 - Google Patents

高周波誘電加熱溶着用電極、高周波誘電加熱溶着装置及び高周波誘電加熱溶着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010280076A
JP2010280076A JP2009133088A JP2009133088A JP2010280076A JP 2010280076 A JP2010280076 A JP 2010280076A JP 2009133088 A JP2009133088 A JP 2009133088A JP 2009133088 A JP2009133088 A JP 2009133088A JP 2010280076 A JP2010280076 A JP 2010280076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
dielectric heating
high frequency
frequency dielectric
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009133088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5556061B2 (ja
Inventor
Hideo Kurashima
秀夫 倉島
Kazuyuki Kurosawa
和之 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2009133088A priority Critical patent/JP5556061B2/ja
Publication of JP2010280076A publication Critical patent/JP2010280076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5556061B2 publication Critical patent/JP5556061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/04Dielectric heating, e.g. high-frequency welding, i.e. radio frequency welding of plastic materials having dielectric properties, e.g. PVC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/23Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
    • B29C66/232Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being multiple and parallel, i.e. the joint being formed by several parallel joint lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81433General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
    • B29C66/81435General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned comprising several parallel ridges, e.g. for crimping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8181General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects
    • B29C66/81811General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 溶着ムラをなくして、強固な溶着を実現する。
【解決手段】 対向して配置する第一電極30と第二電極40とを有し、第一電極30と第二電極40が、それぞれ対向する面31、41に複数の凸部32、42を有し、第一電極30に形成された複数の凸部32と第二電極40に形成された複数の凸部42がそれぞれ対向しない位置に、第一電極30と第二電極40を配置した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プラスチックフィルムなどの溶着対象物を一対の電極で挟み、高周波誘電加熱によりシールする高周波誘電加熱溶着用電極、高周波誘電加熱溶着装置及び高周波誘電加熱溶着方法に関する。
高周波誘電加熱溶着は、塩化ビニル等の誘電体損失が大きい物質に対して、高周波電界を与え、内部から生じた発熱を利用して溶着する方法である。
この高周波誘電加熱溶着に関しては、その改良技術が種々提案されている。
例えば、二枚のプラスチック部材を重ね合わせ、溶着したい部分を一対の電極で挟み、これら電極に高周波電圧を加えることで、高周波誘電加熱により溶着する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この技術によれば、一対の電極で挟まれた部分を溶着できる。
ところが、特許文献1に記載の技術は、電極の表面が平坦なため、それら電極間に生じる電界が、電極のエッジに集中してしまっていた。このため、電極で挟まれた部分のうち、そのエッジの近傍では溶着されるものの、それ以外の箇所では溶着されないか溶着が非常に弱くなっていた。
そこで、こうした溶着の偏りをなくすための技術が提案されている。例えば、図15に示すように、上下に配置された一対の電極110、120のうち、上側電極110の底面と下側電極120の上面に、それぞれ複数の突起部111、121を所定の間隔で形成し、上側電極110の突起部111と下側電極120の突起部121が正対するように各電極110、120を配置したものが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。この技術によれば、電極の表面が平坦な場合に比べて電界の生じる箇所が多くなるため、溶着の偏りを低減することができる。
特公平2−37859号公報 実登3014146号公報
しかしながら、上述した特許文献2に記載の技術においては、次のような問題があった。
上側電極110と下側電極120との間に発生する電界は、同図に示すように、突起部111のエッジと突起部121のエッジが正対する各間でのみ発生し、それ以外の部分では発生しない。このため、電界の発生した部分では溶着が強くなるものの、電界の発生しなかった部分では溶着されないか溶着が弱くなっていた。つまり、溶着の強い箇所と弱い箇所が交互に形成されてしまい、ムラのある溶着となっていた。
特に、容量の大きい液体を内容物とする包装体では、溶着部分の幅(シール幅)を広くするが、少しでも溶着ムラがあると、溶着の弱い部分が決壊し、内容物が漏洩する可能性があった。このため、溶着ムラをなくすとともに、溶着を強固にする技術の提案が求められていた。
本発明は、上記の事情にかんがみなされたものであり、溶着ムラをなくして、強固な溶着を実現可能とする高周波誘電加熱溶着用電極、高周波誘電加熱溶着装置及び高周波誘電加熱溶着方法の提供を目的とする。
この目的を達成するため、本発明の高周波誘電加熱溶着用電極は、第一電極と第二電極とを有し、第一電極と第二電極が、それぞれ対向する面に複数の凸部を有し、第一電極に形成された複数の凸部と第二電極に形成された複数の凸部がそれぞれ正対しない状態で、第一電極と第二電極を配置した構成としてある。
また、本発明の高周波誘電溶着装置は、第一電極と第二電極とを備え、これら第一電極と第二電極が、特許請求の範囲の請求項1〜6のいずれかに記載の第一電極と第二電極からなる構成としてある。
また、本発明の高周波誘電加熱溶着方法は、第一電極と第二電極とを対向して配置するとともに、第一電極の対向面に形成された複数の凸部と第二電極の対向面に形成された複数の凸部がそれぞれ正対しない状態で、第一電極と第二電極とを配置し、第一電極と第二電極との間に溶着対象物を挿入し、第一電極及び第二電極に高周波電力を印加して、溶着対象物を溶着する方法としてある。
本発明の高周波誘電加熱溶着用電極、高周波誘電加熱溶着装置及び高周波誘電加熱溶着方法によれば、第一電極の複数の凸部と第二電極の複数の凸部が、凸部同士正対しないように、第一電極と第二電極が配置されるため、これら電極間に載置された溶着対象物の溶着部分の全体にわたって電界が発生することから、溶着ムラがなくなり、強固な溶着が可能となる。
本発明の実施形態における高周波誘電加熱溶着装置の構成を示す模式図である。 第一電極の構造を示す斜視図である。 第二電極の構造を示す斜視図である。 第一電極及び第二電極の形状を示す側面図である。 第一電極及び第二電極の他の形状を示す側面図である。 電極の構造を示す斜視図である。 電極の他の構造を示す斜視図である。 溶着処理を行う際の第一電極及び第二電極の配置を示す斜視図である。 電極間に発生する電界の分布を示す図である。 電極間に発生する電界の分布を示す図であって、(i)は、第二電極40を1/4ピッチずらした場合、(ii)は、第二電極40を1/2ピッチずらした場合を示す。 冷却流路を備えた電極の構造を示す斜視図である。 溶着処理後の溶着対象物を示す斜視図である。 電極の他の構造を示す斜視図である。 溶着対象物であるプラスチックフィルムが長尺の場合の電極等の配置を示す斜視図である。 従来の高周波誘電加熱溶着装置における電極の配置と、電極間に発生する電界の分布を示す図である。
以下、本発明に係る高周波誘電加熱溶着用電極、高周波誘電加熱溶着装置及び高周波誘電加熱溶着方法の好ましい実施形態について、図面を参照して説明する。
[高周波誘電加熱溶着用電極及び高周波誘電加熱溶着装置の実施形態]
まず、本発明の高周波誘電加熱溶着用電極及び高周波誘電加熱溶着装置の実施形態について、図1を参照して説明する。
同図は、本実施形態の高周波誘電加熱溶着装置の構成を示す模式図である。
図1に示すように、高周波誘電加熱溶着装置1は、高周波発振器10と、整合器20と、第一電極30と、第二電極40と、押圧用シリンダ50とを備えている。
なお、本実施形態においては、第一電極30と第二電極40とを併せて「高周波誘電加熱溶着用電極」という。
高周波発振器10は、第一電極30と第二電極40との間に印加される高周波電圧を出力する。
整合器20は、電極30と電極40との間のインピーダンスと高周波発振器10の出力インピーダンスとの整合をとる。
第一電極30は、図2に示すように、角柱形状に形成されており、底面31には、凸部32と、凹部33が形成されている。なお、底面31は、第二電極40に対向する面(対向面)となっている。
凸部32は、第一電極30の基体34から隆起形成された部分である。
この凸部32は、例えば、同図に示すように、山形に形成することができ、さらに稜線部を直線状に形成することができる。
また、凸部32は、複数形成することができる。これら複数の凸部32は、稜線部が平行に並ぶように形成することができる。
なお、同図においては、凸部32の稜線方向が第一電極30の基体34の長手方向と同じ方向になっている。また、複数の凸部32は、第一電極30の基体34の幅方向に並べて形成されている。
また、同図において、凸部32の数は、六つとなっているが、六つに限るものではなく、任意とすることができる。
凹部33は、複数の凸部32の各間に形成された、谷間の部分であって、稜線部に対する縦谷部として形成されている。
なお、同図において、凹部33の数は、五つとなっているが、五つに限るものではなく、凸部32に応じた数とすることができる。
第二電極40は、図3に示すように、角柱形状に形成されており、上面41には、凸部42と、凹部43が形成されている。なお、上面41は、第一電極30に対向する面(対向面)となっている。
凸部42及び凹部43は、第一電極30の凸部32及び凹部33と同様の形状を有している。
なお、同図において、凸部42の数は、七つとなっているが、七つに限るものではなく、任意とすることができる。同様に、同図において、凹部43の数は、六つとなっているが、六つに限るものではなく、凸部42に応じた数とすることができる。
また、第一電極30の有する凸部32の数と、第二電極40の有する凸部42の数は、同じであってもよく、あるいは異なっていてもよい。
さらに、複数の凸部32の間隔(ピッチ)と、複数の凸部42の間隔(ピッチ)は、それぞれ任意とすることができる。
ただし、溶着対象物の厚さに応じて、それら凸部32等の間隔を決めることができる。例えば、溶着対象物の厚さが薄いときは、凸部32等の間隔を狭くし、一方、溶着対象物の厚さが厚いときは、凸部32等の間隔を広くすることが望ましい。
また、本実施形態において、第一電極30の凸部32と第二電極40の凸部42は、正対しないようにずらして配置することから、凸部32の間隔と凸部42の間隔は、ほぼ同じにすることが望ましい。
さらに、図2、図3においては、凸部32及び凸部42の断面形状(又は、凸部32及び凸部42の先端部の形状)を二等辺三角形としてあるが、断面形状(又は先端部の形状)は、二等辺三角形に限るものではなく、例えば、図4(i)〜(iv)に示すように、四角形(同図(i))、五角形(又は六角形、同図(ii))、円形(又は楕円形、同図(iii))、不等辺三角形(鋸歯状、同図(iv))などとすることができる。
なお、同図(i)〜(iv)は、第一電極30の凸部32及び凹部33の形状と第二電極40の凸部42及び凹部43の形状が同じ場合を示している。
また、第一電極30の凸部32及び凹部33の形状と第二電極40の凸部42及び凹部43の形状は、図5(i)〜(iii)に示すように形成することができる。
すなわち、同図(i)に示すように、第一電極30の凸部32が三角形状であって斜辺が窪んだ円弧状になっており、凹部33が隣り合う凸部32の各斜辺で形成された円弧状とし、第二電極40の凸部42がふくらんだ円弧状、凹部43がそのふくらんだ円弧に挟まれた谷状とすることができる。
さらに、同図(ii)に示すように、第一電極30の凸部32が三角形状であって斜辺が窪んだ楕円の円弧状となっており、凹部33が隣り合う凸部32の各斜辺で形成された楕円の円弧状、第二電極40の凸部42がふくらんだ楕円の円弧状、凹部43がそのふくらんだ楕円に挟まれた谷状とすることができる。
また、同図(iii)に示すように、第一電極30の凸部32が四角形状、凹部33が窪んだ五角形状、第二電極40の凸部42が五角形状、凹部43が四角形状とすることができる。
このように、第一電極30の凸部32及び凹部33の形状と第二電極40の凸部42及び凹部43の形状は、それぞれ異なるように形成することもできる。
また、第一電極30の凸部32(第二電極40の凸部42)は、図2(図3)においては、底面31(上面41)において幅方向に複数形成されているが、凸部32(凸部42)は、幅方向に複数形成されることに限るものではなく、例えば、図6に示すように、長手方向に複数形成することもできる。さらに、図7に示すように、幅方向と長手方向のそれぞれに対して斜め方向に複数形成することもできる。
第一電極30と第二電極40は、図8に示すように、溶着対象物を介して、対向する位置に配置される。このとき、第一電極30の複数の凸部32と第二電極40の複数の凸部42は、それら凸部同士が正対しないようにずれた状態で配置される。
このように配置したときに発生する電界の分布を図9に示す。
同図に示すように、電界は、第一電極30の凸部32の頂部(稜線部)と第二電極40の凸部42の頂部(稜線部)との間に発生する。また、電界は、第一電極30の一つの凸部32から、第二電極40の二つの凸部42に対して発生する(同様に、電界は、第二電極40の一つの凸部42から、第一電極30の二つの凸部32に対して発生する)。さらに、電界は、凸部32と凸部42とを結ぶ線を長辺とする楕円状に広がりをもって発生する。このため、溶着対象物において、第一電極30と第二電極40で挟まれた部分のほとんどで電界が発生することになる。これにより、溶着しようとする箇所の全体で、ほぼ均等に発熱が生じるので、ムラのない溶着を実現できる。
なお、図9に示す電界の分布は、第一電極30の凸部32と第二電極40の凸部42が正対しないようにずらして配置したことで実現している。この電界の分布は、図15に示す電極110、120の配置では得られないものである。
つまり、図9に示すように、第一電極30の凸部32と第二電極40の凸部42が正対しないようにずらしたことで、第一電極30の一つの凸部32に第二電極40の二つの凸部42が接近するようになり、電界が、凸部32又は凸部42の頂部から斜め方向に発生する。これにより、電界は、溶着対象物の溶着部分の全体で発生させることができる。これに対し、図15に示す場合は、電極110の突起部111のエッジと電極120の突起部121のエッジが正対する箇所でしか電界が発生せず、電界の分布が不均一になる。
このように、本実施形態の高周波誘電加熱溶着装置は、溶着しようとする部分の全体で電界の分布がほぼ均等になるので、ムラのない溶着を実現できる。
さらに、図10(i)、(ii)を用いて、第一電極30の凸部32と第二電極40の凸部42とのずれの程度と、これにより発生する電界との関係について説明する。
例えば、同図(i)に示すように、第二電極40の凸部42の頂部が第一電極30の凸部32の斜面の中程に対向している場合(第一電極30の凸部32と第二電極40の凸部42が正対した状態を基準として、第二電極40を同図(i)の右方向へ1/4ピッチずらした場合)、これら第二電極40と第一電極30との間には、同図(i)に示す電界が分布する。つまり、溶着対象物のうち第二電極40と第一電極30とで挟まれた部分の全体に電界が発生し、電界の発生していない部分がほとんどなくなる。このことから、第一電極30の凸部32と第二電極40の凸部42が正対しないように少しずらしただけでも、電界の不均一が改善され、溶着対象物の溶着部分の全体で発熱が起こり、この部分が溶着される。この点は、図15に示す電界分布と比較しても明らかに異なっていることがわかる。
ただし、発生した電界をさらに詳しく見てみると、電界強度に差が生じている。例えば、図10(i)において、第一電極30における一つの凸部32−1に着目すると、この近くには、第二電極40における二つの凸部(42−1及び42−2)が位置している。ここで、凸部32−1と凸部42−1との距離は、凸部32−1と凸部42−2との距離よりも短い。このため、凸部32−1と凸部42−1との間に発生する電界の強度が強くなり、一方、凸部32−1と凸部42−2との間に発生する電界の強度が弱くなる。そうすると、電界強度の強いとことが溶着が強くなり、一方、電界強度の弱いところが、溶着が弱くなってしまう。
これに対し、同図(ii)に示すように、第一電極30の凸部32の頂部が第二電極40の凹部43に対向して配置した場合(第一電極30の凸部32と第二電極40の凸部42が正対した状態を基準として、第二電極40を同図(ii)の右方向へ1/2ピッチずらした場合)、これら第一電極30と第二電極40とで挟まれた部分の全体に電界が発生し、電界の発生していない部分がほとんどなくなる。
また、第一電極30の凸部32−1の頂部と第二電極40の凸部42−1の頂部との距離と、第一電極30の凸部32−1の頂部と第二電極40の凸部42−2の頂部との距離とはほとんど同じになる。このため、凸部32−1と凸部42−1との間で発生する電界の強度と、凸部32−1と凸部42−2との間で発生する電界の強度は、同じになる。これにより、溶着対象物における溶着部分の全体で均一に電界が生じるため、ムラのない強固な溶着が可能となる。
これら第一電極30と第二電極40には、図11に示すように、冷却媒体を通すための冷却流路35(45)を穿設することができる。
冷却流路35(45)は、冷却媒体が流入される入口側開口36(46)と、冷却媒体を排出する出口側開口37(47)と、これらを繋ぐ流路部38(48)とを有している。
入口側開口36(46)と出口側開口37(47)は、いずれも電極30(40)の側面又は底面に形成されており、流路部38(48)は、電極30(40)の基体34(44)の内部に形成されている。
この冷却流路35(45)に通す冷却媒体には、例えば、水や空気などを用いることができる。
冷却媒体が水の場合、入口側開口36(46)には、水を供給するためのポンプ(図示せず)が接続される。また、冷却媒体が空気の場合、入口側開口36(46)には、空気を供給するためのコンプレッサ(図示せず)が接続される。
さらに、出口側開口37(47)には、排出された水を受けるための貯水タンク(図示せず)、あるいは、出口側開口37(47)からの空気を外部に排出するための排気管(図示せず)を接続することができる。また、出口側開口37(47)には、冷却媒体を再利用するための循環系(図示せず)を接続することもできる。この場合、冷却媒体は、ポンプ又はコンプレッサを介して入口側開口36(46)に再度供給される。
このような構成の冷却流路35(45)に冷却媒体を通すことにより、溶着対象物からの発熱による電極30(40)の劣化や変形を防止できる。
押圧用シリンダ50は、圧縮空気の吸入・排出により、第一電極30及び第二電極40を所定方向(図1においては、上下方向)に動かすための装置である。
この押圧用シリンダ50には、第一電極30を動かす押圧用第一シリンダ51と、第二電極40を動かす押圧用第二シリンダ52がある。
例えば、第一電極30と第二電極40との間に溶着対象物が挿入されている場合において、押圧用シリンダ50を駆動して、それら第一電極30と第二電極40とを近づける方向に動かすと、溶着対象物が挟み込まれ押圧される。これを溶着処理中に行うと、挟まれた箇所の溶着が促進される。
一方、押圧用シリンダ50を駆動して第一電極30と第二電極40とを離間させると、溶着対象物の挿入・排出が可能となる。
なお、押圧用シリンダ50は、本実施形態においては、二つ備えた構成としてあるが、二つに限るものではなく、一つだけ備えた構成とすることもできる。
すなわち、第二電極40は、固定台に載置して固定とし、第一電極30に押圧用シリンダ50を接続して動かすことができるようにすることもできる。
[高周波誘電加熱溶着方法]
次に、本実施形態の高周波誘電加熱溶着装置の動作(高周波誘電加熱溶着方法)について、図1を参照して説明する。
押圧用第一シリンダ51と押圧用第二シリンダ52とを駆動して、第一電極30と第二電極40とを離間させておく。
これら第二電極40と第一電極30との間に溶着対象物を挿入する。ここで、溶着対象物のうち溶着しようとする箇所が第二電極40の直上にくるように、溶着対象物をセットする。
セットが完了すると、押圧用第一シリンダ51と押圧用第二シリンダ52とを駆動して、溶着しようとする箇所を、第一電極30と第二電極40で挟む。
このとき、第一電極30の凸部32と第二電極40の凸部42は、図1に示すように、互いに正対しない位置となっている。
高周波発振器10を起動して、第一電極30と第二電極40との間に高周波電圧を印加すると、図9に示すように、第一電極30の凸部32と第二電極40の凸部42との間に電界が発生する。これにより、溶着対象物の溶着しようとする箇所では、内部から発熱し、溶着対象物であるプラスチックフィルム同士が溶着する。
発熱が始まると、第一電極30の冷却流路35と第二電極40の冷却流路45に冷却媒体を通して、各電極30、40を冷却する。
また、押圧用第一シリンダ51と押圧用第二シリンダ52とを駆動して、第一電極30と第二電極40とを近づける方向に動かす。これにより、溶着部分は、第一電極30と第二電極40に挟まれながら押圧される。
このとき、溶着対象物は、発熱した部分の粘性が低くなっている。このため、その溶着部分は、第一電極30の凸部32及び凹部33、第二電極40の凸部42及び凹部43の形状に合わせて変形する。
溶着が完了すると、押圧用第一シリンダ51と押圧用第二シリンダ52とを駆動して、第一電極30と第二電極40とを離間させ、元の位置に戻す。そして、溶着対象物を取り出す。
溶着対象物は、図12に示すように、第一電極30と第二電極40とで挟まれた部分が溶着される。この溶着部分では、図9に示すように電界がほぼ均等に発生するため、溶着部分の全体で発熱が起こり、ムラなく均一な溶着が可能となる。
[実施例]
次に、実施例について、説明する。
(実施例1)
溶着対象物として、二層構造のプラスチックフィルムを二枚用意した。
二層構造のうちの一層は、ナイロンで形成されており、厚さは、15μmであった。他の一層は、LDPE(Low-Density Polyethylene:低密度ポリエチレン)で形成されており、厚さは、150μmであった。
このような構造を有するプラスチックフィルムは、一般に、液体洗剤などの内容物が充填されるパウチ容器に用いられている。
高周波誘電加熱溶着装置としては、図1に示す構成を備えた高周波誘電加熱溶着装置1を用意した。
また、第一電極30は、図2に示す形状のもの、第二電極40は、図3に示す形状のものを用意した。
なお、高周波発振器10は、ドレスラー製、出力3kW、周波数40.68MHzであり、整合器20は、アステック製のものを使用した。
二枚のプラスチックフィルムは、ナイロン製の層を外層とし、LDPE製の層を内層として重ね合わせ、これを第一電極30と第二電極40との間に挿入した。このとき、溶着しようとする部分が第一電極30の直下、第二電極40の直上に位置するように、プラスチックフィルムをセットした。
前述の高周波誘電加熱溶着方法にしたがって、プラスチックフィルムを溶着した。
溶着条件は、高周波発振器10の出力を150W、シール時間を15秒とした。
その結果、プラスチックフィルムの所望の部分を溶着することができた。特に、溶着した部分は、幅が0.8cm、長さが5cmであったが、その全体で均一に溶着することができた。
(実施例2)
溶着対象物として、四層構造のプラスチックフィルムを二枚用意した。
四層構造のうちの第一層は、PET(Polyethylene Terephthalate:ポリエチレンテレフタレート)で形成されており、厚さは、12μmであった。第二層と第三層は、ナイロンで形成されており、厚さは、いずれも15μmであった。第四層は、PP(Polypropylene:ポリプロピレン)で形成されており、厚さは、60μmであった。
高周波誘電加熱溶着装置としては、実施例1と同様に、図1に示す構成の高周波誘電加熱溶着装置1を用意した。
また、第一電極30は、図2に示す形状のもの、第二電極40は、図3に示す形状のものを用意した。
二枚のプラスチックフィルムは、第一層を外層とし、第四層を内層として重ね合わせ、これを第一電極30と第二電極40との間に挿入した。このとき、溶着部分が第一電極30の直下、第二電極40の直上に位置するように、プラスチックフィルムをセットした。
前述の高周波誘電加熱溶着方法にしたがって、プラスチックフィルムを溶着した。
溶着条件は、高周波発振器10の出力を120W、シール時間を8秒とした。
その結果、プラスチックフィルムの所望の部分を溶着することができた。特に、溶着した部分は、幅が0.8cm、長さが5cmであったが、その全体で均一に溶着することができた。
以上説明したように、本実施形態の高周波誘電加熱溶着電極、高周波誘電加熱溶着用装置及び高周波誘電加熱溶着方法によれば、第一電極の複数の凸部と第二電極の複数の凸部が正対しない状態で、第一電極と第二電極とを対向配置することで、電極間に挿入された溶着対象物の溶着部分の全体にわたってほぼ均等に電界が発生することから、ムラのない強固な溶着が可能となる。
以上、本発明の高周波誘電加熱溶着電極、高周波誘電加熱溶着用装置及び高周波誘電加熱溶着方法の好ましい実施形態について説明したが、本発明に係る高周波誘電加熱溶着電極、高周波誘電加熱溶着用装置及び高周波誘電加熱溶着方法は上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、上述した実施形態では、第一電極に形成された複数の凸部の各稜線部(第二電極に形成された複数の凸部の各稜線部)が平面上で平行に並ぶように形成してあるが、平面上に限るものではなく、曲面上で平行に並ぶように各凸部を形成することもできる。
また、第一電極の凹部や第二電極の凹部には、図13に示すように、絶縁物39(49)を埋め込むことができる。これにより、電界の分布を変えることなく、溶着対象物の溶着部分の仕上がりを、平面にしたり緩やかな波形にしたりすることができる。
さらに、溶着対象物が長尺のプラスチックフィルムの場合、図14に示すように、そのプラスチックフィルムをフィードさせながら、プラスチックフィルムの所望の箇所を溶着していくようにすることもできる。
本発明は、高周波誘電加熱溶着装置に用いる電極を発明の対象としていることから、電極を用いて高周波誘電加熱溶着を行なう装置に利用可能である。
1 高周波誘電加熱溶着装置
10 高周波発振器
30 第一電極
31 底面(対向面)
32 凸部
33 凹部
35 冷却流路
39 絶縁物
40 第二電極
41 上面(対向面)
42 凸部
43 凹部
45 冷却流路
49 絶縁物

Claims (11)

  1. 第一電極と第二電極とを有し、
    前記第一電極と第二電極が、それぞれ対向する面に複数の凸部を有し、
    前記第一電極に形成された複数の凸部と前記第二電極に形成された複数の凸部がそれぞれ正対しない状態で、前記第一電極と第二電極を配置した
    ことを特徴とする高周波誘電加熱溶着用電極。
  2. 前記凸部は、直線状の稜線部を有する山形に形成されるとともに、前記稜線部が平行に並ぶように前記対向面上に複数形成された
    ことを特徴とする請求項1記載の高周波誘電加熱溶着用電極。
  3. 前記山形の凸部の先端部が、多角形状、円弧状、楕円形状のいずれかである
    ことを特徴とする請求項2記載の高周波誘電加熱溶着用電極。
  4. 前記凸部が、前記対向面の幅方向又は長手方向に複数並べて形成された
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の高周波誘電加熱溶着用電極。
  5. 前記複数の凸部の各間を埋める絶縁物を有した
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の高周波誘電加熱溶着用電極。
  6. 前記第一電極及び/又は第二電極が、冷却媒体を通すための冷却流路を有した
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の高周波誘電加熱溶着用電極。
  7. 第一電極と第二電極とを備え、
    これら第一電極と第二電極が、前記請求項1〜6のいずれかに記載の第一電極と第二電極からなる
    ことを特徴とする高周波誘電加熱溶着装置。
  8. 前記第一電極と第二電極との間に印加させる高周波を出力する高周波発振器を備え、
    前記第一電極と第二電極が、溶着対象物を挟みながら、前記高周波の印加を受けて、前記溶着対象物に対し高周波電界を与える
    ことを特徴とする請求項7記載の高周波誘電加熱溶着装置。
  9. 第一電極と第二電極とを対向して配置するとともに、前記第一電極の対向面に形成された複数の凸部と前記第二電極の対向面に形成された複数の凸部がそれぞれ正対しない状態で、前記第一電極と前記第二電極とを配置し、
    前記第一電極と前記第二電極との間に溶着対象物を挿入し、
    前記第一電極及び前記第二電極に高周波電力を印加して、前記溶着対象物を溶着する
    ことを特徴とする高周波誘電加熱溶着方法。
  10. 前記挿入された溶着対象物を前記第一電極と第二電極で挟み、
    前記高周波電力を印加した後に、前記溶着対象物を前記第一電極と前記第二電極で押圧して、当該溶着対象物を溶着する
    ことを特徴とする請求項9記載の高周波誘電加熱溶着方法。
  11. 前記溶着対象物が、ポリアミド系及び/又はPETフィルムを含むプラスチックフィルムからなり、
    このプラスチックフィルムの接着面が、ポリオレフィン系フィルムからなる
    ことを特徴とする請求項9又は10記載の高周波誘電加熱溶着方法。
JP2009133088A 2009-06-02 2009-06-02 高周波誘電加熱溶着装置及び高周波誘電加熱溶着方法 Active JP5556061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133088A JP5556061B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 高周波誘電加熱溶着装置及び高周波誘電加熱溶着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133088A JP5556061B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 高周波誘電加熱溶着装置及び高周波誘電加熱溶着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010280076A true JP2010280076A (ja) 2010-12-16
JP5556061B2 JP5556061B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=43537286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009133088A Active JP5556061B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 高周波誘電加熱溶着装置及び高周波誘電加熱溶着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5556061B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014163621A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Haier Asia International Co Ltd 冷蔵庫
WO2016131501A1 (de) * 2015-02-18 2016-08-25 Gottfried Wilhelm Leibniz Universität Hannover Verfahren zum konduktiven erwärmen eines blechs, elektrode und erwärmungseinrichtung dafür
US20190177021A1 (en) * 2016-08-31 2019-06-13 Hp Indigo B.V. Sealing tool and sealed package
WO2021067005A1 (en) * 2019-10-03 2021-04-08 Frito-Lay North America, Inc. Heat seal jaws with asymmetric teeth
WO2023028303A1 (en) * 2021-08-26 2023-03-02 Teijin Automotive Technologies, Inc. System and method of dielectric bonding

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498836A (ja) * 1972-05-24 1974-01-25
JP3014146U (ja) * 1995-01-30 1995-08-01 株式会社フイツクス 高周波溶着機用電極
JPH07216618A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Kazuhide Okazaki 防水処理布へのワッペン類の貼付構造並びに貼付方法
JPH09262906A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Mitsubishi Chem Mkv Co 樹脂シートの溶着装置
JP2000094524A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Fujimori Kogyo Co Ltd 樹脂フィルムの溶着方法及び該方法によって得られる包装袋

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498836A (ja) * 1972-05-24 1974-01-25
JPH07216618A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Kazuhide Okazaki 防水処理布へのワッペン類の貼付構造並びに貼付方法
JP3014146U (ja) * 1995-01-30 1995-08-01 株式会社フイツクス 高周波溶着機用電極
JPH09262906A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Mitsubishi Chem Mkv Co 樹脂シートの溶着装置
JP2000094524A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Fujimori Kogyo Co Ltd 樹脂フィルムの溶着方法及び該方法によって得られる包装袋

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014163621A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Haier Asia International Co Ltd 冷蔵庫
WO2016131501A1 (de) * 2015-02-18 2016-08-25 Gottfried Wilhelm Leibniz Universität Hannover Verfahren zum konduktiven erwärmen eines blechs, elektrode und erwärmungseinrichtung dafür
US20190177021A1 (en) * 2016-08-31 2019-06-13 Hp Indigo B.V. Sealing tool and sealed package
WO2021067005A1 (en) * 2019-10-03 2021-04-08 Frito-Lay North America, Inc. Heat seal jaws with asymmetric teeth
US11260603B2 (en) 2019-10-03 2022-03-01 Frito-Lay America, Inc. Heat seal jaws with asymmetric teeth
CN114514096A (zh) * 2019-10-03 2022-05-17 福瑞托-雷北美有限公司 具有非对称齿的热密封夹爪
WO2023028303A1 (en) * 2021-08-26 2023-03-02 Teijin Automotive Technologies, Inc. System and method of dielectric bonding
US11987033B2 (en) 2021-08-26 2024-05-21 Teijin Automotive Technologies, Inc. System and method of dielectric bonding

Also Published As

Publication number Publication date
JP5556061B2 (ja) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5556061B2 (ja) 高周波誘電加熱溶着装置及び高周波誘電加熱溶着方法
KR101563072B1 (ko) 밀봉 포장체 그리고 그 제조 방법 및 제조 장치
US6986232B1 (en) Ultrasonic sealing apparatus
US6167681B1 (en) Sealing apparatus
JP6798984B2 (ja) バッテリーシステム
JP2001097318A (ja) 超音波シール装置
US10847779B2 (en) Film-covered battery production method and film-covered battery
US10658643B2 (en) Electrode assembly and method of manufacturing electrode assembly
JP5561315B2 (ja) フィルム外装電気デバイス
KR102051683B1 (ko) 밀봉 용기
TWI252203B (en) Infusion container with multiple chambers and production method thereof
US20110303345A1 (en) Method for ultrasound welding of two bag foils with a spout
JPH09129212A (ja) バッテリ極板セパレータ袋体とそれを含むバッテリ極板アセンブリを製造する方法
KR20140130032A (ko) 밀봉구 부재 및 축전 장치용 용기
US20150307235A1 (en) Plastic closure device for tubular bags
JP6292024B2 (ja) フィルム外装電池の製造方法
JP2018101486A (ja) 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの製造方法
KR100890157B1 (ko) 플랙시블 튜브 및 제조방법
US6574946B1 (en) Method and device for end closure of packaging tubes
JP4300189B2 (ja) パッケージを製造する方法及び装置
CN110997288B (zh) 具有阻挡层的多层复合物的焊接方法
JPWO2017047645A1 (ja) 電気モジュールの製造方法および電気モジュールの製造装置
EP0883546B1 (en) Sealing apparatus
KR20100094898A (ko) 리튬전지 및 그 제조방법
JP4019229B2 (ja) 電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120515

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130516

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5556061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150