JP2010278780A - Content display system, program, and recording medium - Google Patents

Content display system, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2010278780A
JP2010278780A JP2009129523A JP2009129523A JP2010278780A JP 2010278780 A JP2010278780 A JP 2010278780A JP 2009129523 A JP2009129523 A JP 2009129523A JP 2009129523 A JP2009129523 A JP 2009129523A JP 2010278780 A JP2010278780 A JP 2010278780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
display device
information
operation terminal
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009129523A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Furukawa
裕史 古川
Tetsuya Matsuyama
哲也 松山
Tomohiro Aiso
友宏 相曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009129523A priority Critical patent/JP2010278780A/en
Publication of JP2010278780A publication Critical patent/JP2010278780A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content display system displaying content corresponding to an operation terminal to be used, and also to provide a program and a recording medium. <P>SOLUTION: A display system 100 includes a display apparatus 10 operated by an operation terminal 30, and a server 20 that transmits content to the display apparatus 10. The display apparatus 10 is provided with: a receiving part 1 that receives identification information for identifying the operation terminal 30, which is transmitted from the operation terminal 30, and control information for controlling an operation in the display apparatus 10; a transmitting part 4 that transmits the received identification information and control information to the server 20; a receiving part 5 that receives the content transmitted from the server 20; and a display part 6 that displays the received content. The server 20 is provided with: a receiving part 21 that receives the transmitted identification information and control information; a content acquiring part 24 that acquires the content corresponding to the identification information and the control information; and a transmitting part that transmits the acquired content to the display apparatus 10. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、表示装置およびコンテンツ配信装置を備えるコンテンツ表示システムに関し、より具体的には、操作端末によって操作される表示装置と、当該表示装置に表示用のコンテンツを送信するコンテンツ配信装置とを含むコンテンツ表示システム、プログラムおよび記録媒体に関するものである。   The present invention relates to a content display system including a display device and a content distribution device, and more specifically, includes a display device operated by an operation terminal and a content distribution device that transmits display content to the display device. The present invention relates to a content display system, a program, and a recording medium.

近年、インターネット環境は広く普及しており、マルチメディアコンテンツを家電機器(以下、「表示装置」と称する)により再生することができる。また、この表示装置はさまざまな通信機能を搭載した操作端末によって操作することが可能であり、多種多様な利用方法が可能となりつつある。   In recent years, the Internet environment has become widespread, and multimedia contents can be played back by home appliances (hereinafter referred to as “display devices”). Further, this display device can be operated by an operation terminal equipped with various communication functions, and a wide variety of usage methods are becoming possible.

しかしながら操作端末の多様化に伴い、表示装置側では、ユーザがどの端末を操作してどのコンテンツを視聴しているのかを把握することが難しくなる。また、ユーザが視聴している表示装置においてコンテンツを確認する場合、表示装置のインターフェースによって操作方法が異なるため、操作が容易ではない。   However, with the diversification of operation terminals, on the display device side, it is difficult to grasp which terminal is operated by the user and which content is being viewed. Further, when the content is confirmed on the display device that the user is viewing, the operation method is different depending on the interface of the display device, so that the operation is not easy.

たとえばテレビでコンテンツを視聴するとき、リモコンまたはタッチパネル機能付きの携帯電話と2つの操作端末を利用することができる場合がある。この場合、リモコンではボタンを押下すると赤外線でテレビへの操作指示を送るのに対し、タッチパネル機能付きの携帯電話では画面上をフリックすることにより情報(操作指示)を通知する。このように、操作端末が異なれば操作方法も異なる。そのため、ユーザに操作端末をどのように操作したらよいかを把握させるため、コンテンツを表示する際、操作端末の操作方法を示す操作ガイドを併せて表示することがある。   For example, when viewing content on a television, there are cases where a remote control or a mobile phone with a touch panel function and two operation terminals can be used. In this case, when a button is pressed on the remote control, an operation instruction to the television is transmitted by infrared rays, whereas on a mobile phone with a touch panel function, information (operation instruction) is notified by flicking the screen. As described above, the operation method differs depending on the operation terminal. For this reason, in order to make the user know how to operate the operation terminal, an operation guide indicating the operation method of the operation terminal may be displayed together when displaying the content.

表示装置に表示される操作ガイドの切り替え方法としては、たとえば表示装置のユーザエージェント(UserAgent)などによって、表示装置ごとにUI(ユーザインターフェース)を切り替えることにより、操作ガイドを切り替える方法がある。   As a method of switching the operation guide displayed on the display device, for example, there is a method of switching the operation guide by switching a UI (user interface) for each display device by a user agent (UserAgent) of the display device.

また、特許文献1には、ユーザが自身の携帯端末を持ち歩くのみで、移動先の据え置き端末を使用する端末連携利用システムが開示されている。具体的には、ユーザの使用する携帯端末が端末のディスプレイ情報に基づき、サーバから適した解像度のコンテンツを取得する。また、取得したコンテンツを据え置き端末に送ることにより、ユーザは移動先にてコンテンツを利用する。   Further, Patent Document 1 discloses a terminal cooperative use system in which a user simply carries his / her portable terminal and uses a destination stationary terminal. Specifically, the mobile terminal used by the user acquires content with a suitable resolution from the server based on the display information of the terminal. Also, by sending the acquired content to the stationary terminal, the user uses the content at the destination.

特開2008−278293号公報(2008年11月13日公開)JP 2008-278293 A (published November 13, 2008)

しかしながら、従来の技術では、表示装置に操作ガイドを表示する場合、リモコンを対象とした操作ガイドしか表示されない。さらに、表示装置のユーザエージェントなどにより、表示装置ごとのUIを切り替えて操作ガイドを切り替える場合、操作端末はユーザエージェントを送ることができないため、このユーザエージェントを操作端末の識別に利用することができない。したがって、たとえば携帯電話を操作端末として用いた場合、携帯電話に対応した操作ガイドを表示することができない。   However, in the conventional technique, when displaying the operation guide on the display device, only the operation guide for the remote controller is displayed. Furthermore, when the operation guide is switched by switching the UI for each display device by the user agent of the display device, the operation terminal cannot send the user agent, and thus this user agent cannot be used for identification of the operation terminal. . Therefore, for example, when a mobile phone is used as an operation terminal, an operation guide corresponding to the mobile phone cannot be displayed.

また、特許文献1の技術では、携帯端末によってサーバからコンテンツを取得する際、当該携帯端末は携帯電話のようにネットワークに接続されていることが前提である。したがって、携帯端末がネットワークに接続されていない場合には利用することができない。   Moreover, in the technique of Patent Document 1, when content is acquired from a server by a mobile terminal, it is assumed that the mobile terminal is connected to a network like a mobile phone. Therefore, it cannot be used when the mobile terminal is not connected to the network.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、使用する操作端末に対応するコンテンツを表示することが可能なコンテンツ表示システム、プログラムおよび記録媒体を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a content display system, a program, and a recording medium capable of displaying content corresponding to an operation terminal to be used. .

本発明に係るコンテンツ表示システムは、上記の課題を解決するために、操作端末によって操作される表示装置と、上記表示装置にコンテンツを送信するコンテンツ配信装置とを含むコンテンツ表示システムであって、上記表示装置は、上記操作端末から送信された、上記操作端末を識別するための識別情報、および上記表示装置における動作を制御するための制御情報を受信する情報受信手段と、上記受信された識別情報および制御情報を上記コンテンツ配信装置に送信する送信手段と、上記コンテンツ配信装置から送信されるコンテンツを受信するコンテンツ受信手段と、上記受信されたコンテンツを表示する表示手段とを備え、上記コンテンツ配信装置は、上記送信された識別情報および制御情報を受信する情報受信手段と、上記識別情報および上記制御情報に対応する上記コンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、上記取得されたコンテンツを上記表示装置に送信するコンテンツ送信手段とを備えることを特徴としている。   In order to solve the above problems, a content display system according to the present invention is a content display system including a display device operated by an operation terminal and a content distribution device that transmits content to the display device. The display device includes information receiving means for receiving identification information for identifying the operation terminal and control information for controlling the operation of the display device, transmitted from the operation terminal, and the received identification information. And a transmission means for transmitting control information to the content distribution apparatus, a content reception means for receiving content transmitted from the content distribution apparatus, and a display means for displaying the received content. The information receiving means for receiving the transmitted identification information and control information, and the identification A content obtaining means for obtaining the content corresponding to the distribution and the control information, and the acquired content characterized by comprising a content transmission unit for transmitting to the display device.

上記の構成によれば、本発明に係るコンテンツ表示システムは、操作端末によって操作される表示装置と、当該表示装置にコンテンツを送信するコンテンツ配信装置とを含んでいる。具体的には、表示装置は操作端末からの制御を受けつけ、当該制御に基づき、コンテンツ配信装置から送信されるコンテンツを表示する。また、コンテンツ配信装置は、表示装置から受信した、操作端末を識別するための識別情報、および表示装置を制御するための制御情報に対応するコンテンツを取得し、送信する。   According to said structure, the content display system which concerns on this invention contains the display apparatus operated by the operating terminal, and the content delivery apparatus which transmits a content to the said display apparatus. Specifically, the display device accepts control from the operation terminal and displays content transmitted from the content distribution device based on the control. Further, the content distribution apparatus acquires and transmits the content corresponding to the identification information for identifying the operation terminal and the control information for controlling the display apparatus received from the display apparatus.

このように、本発明に係るコンテンツ表示システムによれば、表示装置に表示されるコンテンツを取得するとき、操作端末から送信される識別情報および制御情報に基づき、コンテンツを選択する。よって、ユーザが複数の異なる種類の操作端末を用いて表示装置を操作する場合、使用する操作端末を取り替えたとしても、当該操作端末に対応するコンテンツを表示することができる。   As described above, according to the content display system of the present invention, when acquiring the content displayed on the display device, the content is selected based on the identification information and the control information transmitted from the operation terminal. Therefore, when the user operates the display device using a plurality of different types of operation terminals, even if the operation terminal to be used is replaced, the content corresponding to the operation terminal can be displayed.

また、当該コンテンツに、たとえば操作端末を操作する方法に関する操作情報を含む場合、ユーザは表示装置の操作を容易に行なうことができる。   Further, when the content includes operation information related to a method of operating the operation terminal, for example, the user can easily operate the display device.

つまり、本発明において、表示装置は異なる種類の操作端末によって操作され得る。そのため、たとえばユーザがリモコンを用いて操作してコンテンツを利用しているとき、次のコンテンツを取得する際にリモコンから携帯電話に持ち替えて操作することができる。この場合、リモコンと携帯電話とでは操作方法が異なるため、ユーザの利用を助けるために操作端末を操作する方法に関する操作情報を当該コンテンツと同時に表示することが好ましい。   That is, in the present invention, the display device can be operated by different types of operation terminals. For this reason, for example, when a user uses a content by operating with a remote controller, the user can change the remote control to a mobile phone when acquiring the next content. In this case, since the operation method is different between the remote control and the mobile phone, it is preferable to display operation information regarding a method of operating the operation terminal at the same time as the content in order to help the user.

そこで、本発明に係るコンテンツ表示システムでは、操作端末から表示装置へ制御信号を送信するとき、操作端末自身を識別するための識別情報をともに送信する。その後、コンテンツ配信装置が表示装置を介してこれらの情報を受信すると、受信された制御情報および識別情報に対応するコンテンツを取得する。このとき、当該コンテンツに使用した操作端末に対応する操作情報が含まれている。   Therefore, in the content display system according to the present invention, when a control signal is transmitted from the operation terminal to the display device, identification information for identifying the operation terminal itself is transmitted together. Thereafter, when the content distribution device receives these pieces of information via the display device, the content corresponding to the received control information and identification information is acquired. At this time, operation information corresponding to the operation terminal used for the content is included.

したがって、ユーザは異なる種類の操作端末を用いたとしても、当該操作端末に応じた使用方法を把握することができる。   Therefore, even if the user uses different types of operation terminals, the user can grasp how to use the operation terminals.

また、本発明に係るコンテンツ表示システムにおいて、上記コンテンツ配信装置は、上記コンテンツを上記識別情報および上記制御情報と対応づけて格納するコンテンツ格納手段をさらに備えていることが好ましい。   In the content display system according to the present invention, it is preferable that the content distribution device further includes content storage means for storing the content in association with the identification information and the control information.

上記の構成によれば、コンテンツ配信装置では、コンテンツを識別情報および制御情報と対応づけて格納している。これにより、操作端末から送信される識別情報および制御情報に基づき、コンテンツ格納手段に格納されているコンテンツの中からこれら情報に対応するコンテンツを取得する。したがって、ユーザが使用している操作端末に対応するコンテンツを表示させることができる。   According to the above configuration, the content distribution apparatus stores content in association with identification information and control information. Thereby, based on the identification information and control information transmitted from the operation terminal, the content corresponding to these information is acquired from the content stored in the content storage means. Therefore, content corresponding to the operation terminal used by the user can be displayed.

また、本発明に係るコンテンツ表示システムにおいて、上記コンテンツは、上記操作端末を操作する方法に関する操作情報を含むことが好ましい。   In the content display system according to the present invention, it is preferable that the content includes operation information related to a method of operating the operation terminal.

これにより、ユーザは異なる種類の操作端末を用いたとしても、当該操作端末に応じた使用方法を把握することができる。   Thereby, even if a user uses a different kind of operation terminal, it can grasp | ascertain the usage method according to the said operation terminal.

また、本発明に係るコンテンツ表示システムにおいて、上記コンテンツ配信装置は、上記操作情報を音声信号に変換する変換手段をさらに備え、上記表示装置は、上記音声信号を出力する音声出力手段をさらに備えており、上記変換手段により変換された上記音声信号は、上記コンテンツ送信手段により上記表示装置に送信され、上記音声出力手段により出力されることが好ましい。   In the content display system according to the present invention, the content distribution device further includes a conversion unit that converts the operation information into an audio signal, and the display device further includes an audio output unit that outputs the audio signal. The audio signal converted by the conversion means is preferably transmitted to the display device by the content transmission means and output by the audio output means.

上記の構成によれば、コンテンツ配信装置は、コンテンツ取得手段によって取得したコンテンツに含まれる操作情報を音声に変換する変換手段を備えている。また、表示装置は、コンテンツ配信装置からコンテンツとともに送信される音声信号を受信し、当該音声信号を出力する音声出力手段を備えている。これにより、ユーザが操作端末を操作する方法を音声によって認識することができる。   According to said structure, the content delivery apparatus is provided with the conversion means which converts the operation information contained in the content acquired by the content acquisition means into an audio | voice. In addition, the display device includes an audio output unit that receives an audio signal transmitted together with the content from the content distribution device and outputs the audio signal. Thereby, it is possible to recognize by voice the method by which the user operates the operation terminal.

つまり、変換手段により変換された音声信号は、コンテンツとともに表示装置に送信される。表示装置の受信手段が受信した当該音声信号は、音声出力手段によって音声として出力される。このように、操作情報を音声ガイドとして出力することにより、ユーザは操作方法を視覚的に認識することができるとともに、聴覚的にも認識することができるため、より操作方法を把握し易い。   That is, the audio signal converted by the conversion means is transmitted to the display device together with the content. The audio signal received by the receiving means of the display device is output as audio by the audio output means. In this way, by outputting the operation information as a voice guide, the user can visually recognize the operation method and can also recognize it audibly, so that it is easier to grasp the operation method.

また、本発明に係るコンテンツ表示システムにおいて、上記表示装置は、液晶表示装置であることが好ましい。   In the content display system according to the present invention, the display device is preferably a liquid crystal display device.

これによれば、液晶表示装置においてコンテンツを利用するときにも、ユーザは操作端末に応じた使用方法を把握することができる。   According to this, even when the content is used in the liquid crystal display device, the user can grasp the usage method according to the operation terminal.

(プログラムおよび記録媒体)
なお、本発明に係る表示装置またはコンテンツ配信装置は、コンピュータによって実現してもよい。この場合、コンピュータを上記各手段として動作させることにより表示装置またはコンテンツ配信装置をコンピュータにおいて実現するプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
(Program and recording medium)
The display device or content distribution device according to the present invention may be realized by a computer. In this case, a program for realizing a display device or a content distribution device in a computer by operating the computer as each of the above means, and a computer-readable recording medium on which the program is recorded also fall within the scope of the present invention.

本発明に係るコンテンツ表示システムは、操作端末によって操作される表示装置と、上記表示装置にコンテンツを送信するコンテンツ配信装置とを含むコンテンツ表示システムであって、上記表示装置は、上記操作端末から送信された、上記操作端末を識別するための識別情報、および上記表示装置における動作を制御するための制御情報を受信する情報受信手段と、上記受信された識別情報および制御情報を上記コンテンツ配信装置に送信する送信手段と、上記コンテンツ配信装置から送信されるコンテンツを受信するコンテンツ受信手段と、上記受信されたコンテンツを表示する表示手段とを備え、上記コンテンツ配信装置は、上記送信された識別情報および制御情報を受信する情報受信手段と、上記識別情報および上記制御情報に対応する上記コンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、上記取得されたコンテンツを上記表示装置に送信するコンテンツ送信手段とを備える。したがって、使用する操作端末に対応するコンテンツを表示することができる。   The content display system according to the present invention is a content display system including a display device operated by an operation terminal and a content distribution device that transmits content to the display device, wherein the display device transmits from the operation terminal. Information receiving means for receiving the identification information for identifying the operation terminal and the control information for controlling the operation of the display device, and the received identification information and control information to the content distribution device. A transmitting means for transmitting; a content receiving means for receiving content transmitted from the content distribution apparatus; and a display means for displaying the received content, wherein the content distribution apparatus includes the transmitted identification information and Corresponding to information receiving means for receiving control information, the identification information and the control information Provided that a content acquiring means for acquiring the content, and a content transmission unit for transmitting the acquired content to the display device. Therefore, the content corresponding to the operation terminal to be used can be displayed.

本発明の一実施形態に係るコンテンツ表示システムの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the content display system which concerns on one Embodiment of this invention. 図1に示すコンテンツ表示システムにおいて、操作端末に応じて操作情報を取得する流れを示す図である。In the content display system shown in FIG. 1, it is a figure which shows the flow which acquires operation information according to an operation terminal. 図1に示すコンテンツ表示システムの表示装置に表示される操作情報が切り換わる状態を示す図である。It is a figure which shows the state which the operation information displayed on the display apparatus of the content display system shown in FIG. 1 switches. 図1に示すコンテンツ表示システムで行なわれる処理のフローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process performed with the content display system shown in FIG. 図1に示すコンテンツ表示システムにおいて、操作端末に応じて音声ガイダンスに切り替える例を示す図である。In the content display system shown in FIG. 1, it is a figure which shows the example switched to voice guidance according to an operating terminal.

本発明の一実施形態について図1〜図5に基づいて説明すると以下の通りである。なお、本実施形態において、表示システム(コンテンツ表示システム)100は表示装置10およびサーバ(コンテンツ配信装置)20から構成されている。また、表示装置10およびサーバ20は、インターネットを介して接続されている。   An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. In this embodiment, the display system (content display system) 100 includes a display device 10 and a server (content distribution device) 20. The display device 10 and the server 20 are connected via the Internet.

(表示システム100の構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る表示システム100の概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、表示装置10は、受信部(情報受信手段)1、識別情報取得部2、リクエスト情報変換部3、送信部(送信手段)4、受信部(コンテンツ受信手段)5、表示部(表示手段)6およびスピーカ(音声出力手段)7を備えている。また、サーバ20は、受信部(情報受信手段)21、コンテンツ取得部(コンテンツ取得手段)22、操作情報記憶部23、コンテンツ格納部(コンテンツ格納手段)24、音声変換部(変換手段)25および送信部(コンテンツ送信手段)26を備えている。
(Configuration of display system 100)
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a display system 100 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the display device 10 includes a reception unit (information reception unit) 1, an identification information acquisition unit 2, a request information conversion unit 3, a transmission unit (transmission unit) 4, a reception unit (content reception unit) 5, A display unit (display unit) 6 and a speaker (audio output unit) 7 are provided. The server 20 includes a receiving unit (information receiving unit) 21, a content acquisition unit (content acquisition unit) 22, an operation information storage unit 23, a content storage unit (content storage unit) 24, an audio conversion unit (conversion unit) 25, and A transmission unit (content transmission means) 26 is provided.

表示システム100は、操作端末30によって操作される表示装置10と、表示装置10にコンテンツを配信するサーバ20とを含んでいる。具体的には、表示装置10は操作端末30からの制御を受けつけ、当該制御に基づき、サーバ20から送信されるコンテンツを受信し、表示する。また、サーバ20は、表示装置10から受信した、操作端末30を識別するための識別情報、および表示装置を制御するための制御情報に対応するコンテンツを取得し、送信する。   The display system 100 includes a display device 10 operated by the operation terminal 30 and a server 20 that distributes content to the display device 10. Specifically, the display device 10 receives control from the operation terminal 30 and receives and displays content transmitted from the server 20 based on the control. In addition, the server 20 acquires and transmits the content corresponding to the identification information for identifying the operation terminal 30 received from the display device 10 and the control information for controlling the display device.

このように、表示システム100によれば、サーバ20が、表示装置10に表示されるコンテンツを取得するとき、操作端末30から送信される識別情報および制御情報に基づき、コンテンツを選択する。よって、操作端末30に応じた表示および操作をサーバ20により制御することができる。   Thus, according to the display system 100, when the server 20 acquires content displayed on the display device 10, the content is selected based on the identification information and the control information transmitted from the operation terminal 30. Therefore, the display and operation according to the operation terminal 30 can be controlled by the server 20.

また、ユーザが複数の異なる種類の操作端末30を用いて表示装置10を操作する場合、使用する操作端末30を異なる種類の操作端末30’に取り替えたとしても、当該操作端末30’に対応するコンテンツを表示することができる。   Further, when the user operates the display device 10 using a plurality of different types of operation terminals 30, even if the operation terminal 30 to be used is replaced with a different type of operation terminal 30 ′, it corresponds to the operation terminal 30 ′. Content can be displayed.

したがって、ユーザは表示装置10においてコンテンツを視聴する等のサービスを利用する際に、操作端末30の種類に応じて、表示内容、操作手順および操作方法を利用することができる。   Therefore, the user can use the display content, the operation procedure, and the operation method according to the type of the operation terminal 30 when using a service such as viewing content on the display device 10.

本明細書において「識別情報」とは、複数の異なる操作端末30ごとに割り当てられた、操作端末30を識別するための情報である。この識別情報は、たとえば各操作端末が有する固有情報である端末IDであればよく、操作端末にインストールさせることによって取得可能なアプリケーションIDであってもよい。アプリケーションIDとしては特に限定されるものではなく、たとえばUserAgentなどを含む。   In this specification, “identification information” is information for identifying the operation terminal 30 assigned to a plurality of different operation terminals 30. This identification information may be, for example, a terminal ID that is unique information possessed by each operation terminal, and may be an application ID that can be acquired by being installed in the operation terminal. The application ID is not particularly limited, and includes, for example, UserAgent.

操作端末30としては、たとえばリモコン、携帯電話またはタッチパネル機能を有する携帯端末などを含む。   The operation terminal 30 includes, for example, a remote control, a mobile phone, or a mobile terminal having a touch panel function.

また、本明細書において「制御情報」とは、ユーザによる表示装置10における動作を制御するための情報であり、たとえばユーザによる表示装置10に表示されるコンテンツを切り替える指示を表す情報を含む。   Further, in the present specification, “control information” is information for controlling the operation of the display device 10 by the user, and includes information indicating an instruction to switch the content displayed on the display device 10 by the user, for example.

次に、表示システム100の各構成について詳細に説明する。   Next, each configuration of the display system 100 will be described in detail.

(表示装置10の構成)
表示装置10は、操作端末30によって操作され、サーバ20から送信されるコンテンツを表示する表示装置である。具体的には、表示装置10は、操作端末30からの制御を受けつけ、当該制御に基づき、サーバ20から送信されるコンテンツを表示する。表示装置10としては、たとえば液晶表示装置であってもよい。
(Configuration of display device 10)
The display device 10 is a display device that is operated by the operation terminal 30 and displays content transmitted from the server 20. Specifically, the display device 10 receives the control from the operation terminal 30 and displays the content transmitted from the server 20 based on the control. The display device 10 may be a liquid crystal display device, for example.

また、表示装置10に表示されるコンテンツは、操作端末30を操作する方法に関する操作情報を含むことが好ましい。これにより、ユーザは表示装置10の操作を容易に行なうことができる。   The content displayed on the display device 10 preferably includes operation information regarding a method for operating the operation terminal 30. Thereby, the user can easily operate the display device 10.

本明細書において「操作情報」とは、操作端末30を操作する方法に関する情報であり、ユーザが操作端末30を使用して表示装置10に操作するとき、ユーザが操作端末30をどのように操作すればよいかを支援するための情報である。   In this specification, “operation information” is information regarding a method of operating the operation terminal 30, and how the user operates the operation terminal 30 when the user operates the display device 10 using the operation terminal 30. This is information to support what should be done.

たとえばユーザが表示装置10においてコンテンツを視聴しているときに、表示されているコンテンツを切り替える等の動作を行なう場合、表示装置10は、ユーザが操作端末30をどのように操作したらよいかを、操作情報を表示することにより指示する。   For example, when the user is viewing content on the display device 10, when performing an operation such as switching the displayed content, the display device 10 determines how the user should operate the operation terminal 30. Instructed by displaying operation information.

また、表示システム100では、上述したように、ユーザが表示装置10を異なる種類の操作端末30によって操作することができる。たとえば、ユーザがリモコンを用いて操作してコンテンツを利用しているとき、次のコンテンツを取得する際にリモコンから携帯電話に持ち替えて操作することができる。   Further, in the display system 100, as described above, the user can operate the display device 10 with different types of operation terminals 30. For example, when a user uses a content by operating with a remote controller, the user can move the remote control to a mobile phone when acquiring the next content.

この場合、リモコンと携帯電話とでは操作方法が異なるため、ユーザの利用を助けるために操作端末30を操作する方法に関する操作情報を当該コンテンツと同時に表示することが好ましい。   In this case, since the operation method is different between the remote controller and the mobile phone, it is preferable to display operation information regarding the method of operating the operation terminal 30 at the same time as the content in order to help the user.

そこで、本実施形態に係る表示システム100では、サーバ20が表示装置10を介して識別情報および制御情報を受信すると、これら情報に対応する操作情報を含むコンテンツを表示装置10に送信する。   Therefore, in the display system 100 according to the present embodiment, when the server 20 receives the identification information and the control information via the display device 10, the content including operation information corresponding to the information is transmitted to the display device 10.

したがって、ユーザは異なる種類の操作端末30を用いたとしても、当該操作端末30に応じた使用方法を把握することができる。   Therefore, even if the user uses different types of operation terminals 30, the user can grasp how to use the operation terminals 30.

操作情報の表示方法としては、たとえば画像、動画またはテキスト情報として表示すればよい。また、操作情報としては、これに限定されるものではなく、たとえば音声情報を含んでいてもよい。つまり、操作端末30に応じた操作方法を説明するガイダンスの音源がサーバ20に複数あり、音源を切り替えて操作情報に加えて送ってもよい。また、操作端末30からガイダンスの音源のリクエストがあれば、操作端末30に応じて音源データをサーバ20から送信する方法もある。この場合、表示部6に表示されるコンテンツのうち操作情報に該当する部分には、たとえば「Aボタンで操作の説明を聞く」等の文字を表示してもよい。また、表示する情報は、これらのうち1つであってもよいし、複数組み合わせてもよい。   The operation information may be displayed as, for example, an image, a moving image, or text information. Moreover, as operation information, it is not limited to this, For example, audio | voice information may be included. That is, the server 20 has a plurality of guidance sound sources for explaining the operation method according to the operation terminal 30, and the sound sources may be switched and sent in addition to the operation information. If there is a guidance sound source request from the operation terminal 30, there is also a method of transmitting sound source data from the server 20 according to the operation terminal 30. In this case, for example, characters such as “listen to the explanation of the operation with the A button” may be displayed in the portion corresponding to the operation information in the content displayed on the display unit 6. Moreover, the information to be displayed may be one of these or a combination of a plurality of information.

受信部1は、操作端末30を識別するための識別情報および制御情報を受信する。   The receiving unit 1 receives identification information and control information for identifying the operation terminal 30.

本実施形態において、表示装置10は操作端末30から制御情報に加えて操作端末30の識別情報を受け取る。これにより表示装置10では、たとえばリモコンまたは携帯電話など、操作端末30ごとに表示する操作情報を切り替えることができる。   In the present embodiment, the display device 10 receives identification information of the operation terminal 30 from the operation terminal 30 in addition to the control information. Thereby, in the display apparatus 10, the operation information displayed for every operation terminal 30, such as a remote control or a mobile phone, can be switched.

また、受信部1と操作端末30との間の情報の送受信方法は、たとえばBluetooth(登録商標)、ワイヤレスUSBおよび赤外線などの短距離通信によって送信されればよい。なお、送信方法としては、これら通信方法に限定されるものではない。受信部1より受信された識別情報および制御情報は、たとえば図示しない制御手段により解析される。   The information transmission / reception method between the receiving unit 1 and the operation terminal 30 may be transmitted by short-range communication such as Bluetooth (registered trademark), wireless USB, and infrared. Note that the transmission method is not limited to these communication methods. The identification information and control information received from the receiving unit 1 are analyzed, for example, by control means (not shown).

識別情報取得部2は、受信部1により受信された情報の中から、操作端末30の識別情報を取得する。一方、受信部1により受信された情報のうち、制御情報はリクエスト情報変換部3に送られる。   The identification information acquisition unit 2 acquires the identification information of the operation terminal 30 from the information received by the reception unit 1. On the other hand, control information among the information received by the receiving unit 1 is sent to the request information converting unit 3.

リクエスト情報変換部は、操作端末30から受信された制御情報をリクエスト情報に変換する。ここで「リクエスト情報」とは、操作端末30から送信される制御情報をサーバ20が受け取れる形式に変換した情報が意図される。   The request information conversion unit converts the control information received from the operation terminal 30 into request information. Here, the “request information” is intended to be information obtained by converting the control information transmitted from the operation terminal 30 into a format that the server 20 can receive.

送信部4は、識別情報およびリクエスト情報を送信する。上述したように、本実施形態において表示装置10およびサーバ20はインターネットにより接続されている。よって、送信部4が送信した操作端末情報およびリクエスト情報は、インターネットを介してサーバ20へ送られる。   The transmission unit 4 transmits identification information and request information. As described above, in the present embodiment, the display device 10 and the server 20 are connected via the Internet. Therefore, the operation terminal information and request information transmitted by the transmission unit 4 are sent to the server 20 via the Internet.

受信部5は、サーバ20の送信部26により送信された、操作情報を含むコンテンツを受信する。   The receiving unit 5 receives content including operation information transmitted by the transmitting unit 26 of the server 20.

表示部6は、受信部5により受信された、たとえば操作情報を含むコンテンツを表示する。一方、受信部5により受信された音声信号はスピーカ7により出力される。つまり、サーバ20から送信されてくる操作情報が音声信号に変換されているとき、スピーカ7が当該音声信号を出力する。   The display unit 6 displays content received by the receiving unit 5 including, for example, operation information. On the other hand, the audio signal received by the receiving unit 5 is output by the speaker 7. That is, when the operation information transmitted from the server 20 is converted into an audio signal, the speaker 7 outputs the audio signal.

(サーバ20の構成)
サーバ20は、表示装置10からのコンテンツのリクエストに応じて、コンテンツを送信するコンテンツ配信装置である。具体的には、サーバ20は、表示装置10から受信した操作端末情報およびリクエスト情報に対応する操作情報を含むコンテンツを取得し、送信する。
(Configuration of server 20)
The server 20 is a content distribution device that transmits content in response to a content request from the display device 10. Specifically, the server 20 acquires and transmits content including operation information corresponding to the operation terminal information and request information received from the display device 10.

受信部21は、送信部4から送信された操作端末情報およびリクエスト情報を受信する。   The receiving unit 21 receives operating terminal information and request information transmitted from the transmitting unit 4.

コンテンツ取得部22は、識別情報およびリクエスト情報に対応するコンテンツを取得する。具体的には、コンテンツ取得部22は、コンテンツを格納するコンテンツ格納部24からコンテンツを取得する。コンテンツ取得部22は、このように取得したコンテンツを送信部26または音声変換部25へ送る。   The content acquisition unit 22 acquires content corresponding to the identification information and request information. Specifically, the content acquisition unit 22 acquires content from the content storage unit 24 that stores content. The content acquisition unit 22 sends the content acquired in this way to the transmission unit 26 or the audio conversion unit 25.

コンテンツ格納部24は、コンテンツを識別情報および制御情報と対応づけて格納する。つまり、コンテンツ格納部24では、コンテンツが識別情報および制御情報と対応づけて複数格納されており、コンテンツに操作情報を含む場合、コンテンツは操作情報記憶部23に記憶された操作情報とともに格納されている。したがって、コンテンツ取得部22は、受信部21が受信した操作情報およびリクエスト情報に対応するコンテンツをコンテンツ格納部24の中から選択し、取得する。   The content storage unit 24 stores content in association with identification information and control information. That is, in the content storage unit 24, a plurality of contents are stored in association with identification information and control information, and when the content includes operation information, the content is stored together with the operation information stored in the operation information storage unit 23. Yes. Therefore, the content acquisition unit 22 selects and acquires the content corresponding to the operation information and request information received by the reception unit 21 from the content storage unit 24.

なお、本実施形態では、コンテンツ格納部24に含まれる操作情報記憶部23に操作情報が記憶されている。そのため、コンテンツ取得部22は表示装置10からのリクエスト情報に応じて、コンテンツとともに操作情報を取得する。しかしながら、コンテンツの記憶方法はこれに限定されるものではなく、操作情報が最初からコンテンツとともに識別情報および制御情報と対応づけて記憶されていてもよい。   In the present embodiment, operation information is stored in the operation information storage unit 23 included in the content storage unit 24. Therefore, the content acquisition unit 22 acquires operation information together with the content according to the request information from the display device 10. However, the content storage method is not limited to this, and the operation information may be stored in association with the identification information and the control information together with the content from the beginning.

音声変換部25は、コンテンツ取得部22により取得されたコンテンツに含まれる操作情報を音声信号に変換する。つまり、音声変換部25は、たとえばリクエスト情報に、操作情報を音声データにより取得するというリクエストが含まれている場合、コンテンツに含まれる操作情報を音声信号に変換する。   The audio conversion unit 25 converts operation information included in the content acquired by the content acquisition unit 22 into an audio signal. That is, for example, when the request information includes a request for acquiring the operation information from the audio data, the audio conversion unit 25 converts the operation information included in the content into an audio signal.

このように、音声変換部25により変換された音声信号は、コンテンツとともに表示装置10に送信される。表示装置10の受信部5が受信した当該音声信号は、スピーカ7によって音声として出力される。このように、操作情報を音声ガイドとして出力することにより、ユーザは操作方法を視覚的に認識することができるとともに、聴覚的にも認識することができるため、より操作方法を把握し易い。   In this way, the audio signal converted by the audio conversion unit 25 is transmitted to the display device 10 together with the content. The audio signal received by the receiving unit 5 of the display device 10 is output as audio by the speaker 7. In this way, by outputting the operation information as a voice guide, the user can visually recognize the operation method and can also recognize it audibly, so that it is easier to grasp the operation method.

送信部26は、コンテンツ取得部22により取得されたコンテンツ、および音声変換部25により変換された音声信号を表示装置10に送信する。   The transmission unit 26 transmits the content acquired by the content acquisition unit 22 and the audio signal converted by the audio conversion unit 25 to the display device 10.

(コンテンツの切り替え)
次に表示システム100におけるコンテンツの切り替えについて、図2を参照して説明する。図2は、図1に示した表示システム100において、操作端末30に応じたコンテンツ切り替えの流れを示す図である。
(Switch content)
Next, content switching in the display system 100 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing a flow of content switching according to the operation terminal 30 in the display system 100 shown in FIG.

図2の(a)に示すように、操作端末30として「操作端末A」を用いた場合、まず操作端末30から送信される識別情報および制御情報は、表示装置10の受信部1に受信される。表示装置10は、受信された識別情報および制御情報を、上述した各手段により処理したあと、これら情報を送信部4からサーバ20に送信する。このとき、送信部4は、識別情報、リクエスト情報および表示装置10の識別情報を送信する。ここで、表示装置10の識別情報としては、特に限定されないが、たとえばユーザエージェント等が挙げられる。   As shown in FIG. 2A, when “operation terminal A” is used as the operation terminal 30, first, identification information and control information transmitted from the operation terminal 30 are received by the receiving unit 1 of the display device 10. The The display device 10 processes the received identification information and control information by each means described above, and then transmits the information from the transmission unit 4 to the server 20. At this time, the transmission unit 4 transmits identification information, request information, and identification information of the display device 10. Here, the identification information of the display device 10 is not particularly limited, and examples thereof include a user agent.

サーバ20では、受信部21により受信された情報に基づき、コンテンツ取得部22がコンテンツ格納部24に格納された複数のコンテンツ11の中から、操作端末Aに対応する操作情報1を含むコンテンツ11を取得する。その後、サーバ20は、取得した操作情報1を含むコンテンツ11を送信部26に送り、表示装置10へ送信する。   In the server 20, based on the information received by the receiving unit 21, the content acquisition unit 22 selects the content 11 including the operation information 1 corresponding to the operation terminal A from among the plurality of contents 11 stored in the content storage unit 24. get. Thereafter, the server 20 sends the content 11 including the acquired operation information 1 to the transmission unit 26 and transmits it to the display device 10.

また、図2の(b)には、操作端末30として操作端末Aとは異なる種類の「操作端末B」を用いた場合のコンテンツ取得の流れを示す。図2の(b)に示すように、表示装置10からは、リクエスト情報および表示装置10の識別情報に加えて、操作端末Bの識別情報がサーバ20に送信される。   FIG. 2B shows a flow of content acquisition in the case where “operation terminal B” of a type different from the operation terminal A is used as the operation terminal 30. As shown in FIG. 2B, the display device 10 transmits the identification information of the operation terminal B to the server 20 in addition to the request information and the identification information of the display device 10.

この場合、サーバ20では、受信部21により受信された情報に基づき、コンテンツ取得部22がコンテンツ格納部24に格納された複数のコンテンツ11の中から、操作端末Bに対応する操作情報2を含むコンテンツ11を取得する。その後、サーバ20は、取得した操作情報2を含むコンテンツ11を送信部26に出力し、表示装置10へ送信する。   In this case, in the server 20, the content acquisition unit 22 includes the operation information 2 corresponding to the operation terminal B from among the plurality of contents 11 stored in the content storage unit 24 based on the information received by the reception unit 21. Content 11 is acquired. Thereafter, the server 20 outputs the content 11 including the acquired operation information 2 to the transmission unit 26 and transmits the content 11 to the display device 10.

このように、サーバ20は表示装置10から受信する識別情報およびリクエスト情報に応じて、使用する操作端末30の種類に対応する操作情報を含むコンテンツを取得し、表示装置10に送信する。なお、上述した実施形態において、サーバ20はこれら情報に加えて表示装置10の識別情報を受信しているが、操作端末30ごとに対応するコンテンツを取得するためには、操作端末30の識別情報およびリクエスト情報を用いればよい。   As described above, the server 20 acquires the content including the operation information corresponding to the type of the operation terminal 30 to be used according to the identification information and the request information received from the display device 10 and transmits the content to the display device 10. In the above-described embodiment, the server 20 receives the identification information of the display device 10 in addition to these pieces of information. However, in order to acquire content corresponding to each operation terminal 30, the identification information of the operation terminal 30 is used. And request information may be used.

ここで、操作端末30ごとに対応する、コンテンツに含まれる操作情報の切り替えについて図3を用いてさらに説明する。   Here, switching of operation information included in content corresponding to each operation terminal 30 will be further described with reference to FIG.

図3は、操作端末30に応じた操作情報の切り替えを示す図であり、図3の(a)は同じ操作端末30を操作してコンテンツ11を切り替えたところを示し、図3の(b)は異なる操作端末30を操作してコンテンツ11を切り替えたところを示す。   FIG. 3 is a diagram illustrating switching of operation information according to the operation terminal 30. FIG. 3A illustrates that the content 11 is switched by operating the same operation terminal 30, and FIG. Indicates that the content 11 has been switched by operating a different operation terminal 30.

図3の(a)では、ユーザは初め表示装置10をリモコンによって操作しながら、表示されているコンテンツ11(「今日のニュース1」)を視聴している。このとき、表示部6はリモコンに対応した操作情報12を表示している。これによりユーザは、たとえばリモコンの左右キーを操作することによるコンテンツ11の切り替え、または上下キーを操作することによるニュース以外のコンテンツ(たとえば天気予報など)の切り替えを、操作情報12を見て把握することができる。   In FIG. 3A, the user first views the displayed content 11 (“Today's news 1”) while operating the display device 10 with a remote controller. At this time, the display unit 6 displays operation information 12 corresponding to the remote controller. As a result, the user can grasp the switching of the content 11 by operating the left and right keys of the remote controller or the switching of the content other than news (for example, weather forecast) by operating the up and down keys, for example. be able to.

次にユーザがリモコンを操作して別のコンテンツ11(「今日のニュース2」)を取得した場合、図3の(a)に示すようにコンテンツ11が切り換わるのみで、操作情報12はリモコンに対応する表示から変化しない。   Next, when the user operates the remote control to acquire another content 11 (“Today's news 2”), the content 11 is simply switched as shown in FIG. No change from the corresponding display.

一方、図3の(b)では、ユーザは初め表示装置10をリモコンによって操作しているが、別のコンテンツ11(「今日のニュース2」)を取得するときにタッチパネル機能をもつ携帯端末に取り替えて操作している。この場合、図3の(b)に示すように、表示装置10はコンテンツ11の切り替えとともに、操作情報12も切り替えて表示する。これによりユーザは、たとえばタッチパネルのフリック機能を用いた記事の表示切り替え操作を、操作情報12を見て把握することができる。   On the other hand, in FIG. 3B, the user initially operates the display device 10 with the remote controller, but when the user acquires another content 11 (“Today's news 2”), the user replaces the mobile device with a touch panel function. Are operating. In this case, as shown in FIG. 3B, the display device 10 switches and displays the operation information 12 as well as the content 11. Thereby, the user can grasp the display switching operation of the article using, for example, the flick function of the touch panel by viewing the operation information 12.

(表示システム100の動作)
次に、表示システム100の動作について、図4を用いて説明する。図4は、表示システム100で行なわれる処理のフローを示すフローチャートである。なお、表示装置10には、予めテレビコンテンツが表示されている。
(Operation of display system 100)
Next, the operation of the display system 100 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing a flow of processing performed in the display system 100. Note that television content is displayed on the display device 10 in advance.

まず、ユーザが表示装置10に表示されているコンテンツのチャンネル切り替え指示を操作端末30に入力する(ステップS1)。操作端末30は、ユーザにより入力された制御情報と、操作端末30の識別情報とを表示装置10に送信する。受信部1は、操作端末30から送信された制御情報および識別情報が受信される。識別情報取得部2は、受信部1に受信された識別情報を取得して解析し(ステップS2)、送信部4へ送る。また、リクエスト情報変換部3は、受信部1により受信された制御情報をリクエスト情報に変換し、送信部4へ送る。送信部4は、これら識別情報およびリクエスト情報をサーバ20に送信する(ステップS3)。   First, the user inputs a channel switching instruction for the content displayed on the display device 10 to the operation terminal 30 (step S1). The operation terminal 30 transmits the control information input by the user and the identification information of the operation terminal 30 to the display device 10. The receiving unit 1 receives control information and identification information transmitted from the operation terminal 30. The identification information acquisition unit 2 acquires and analyzes the identification information received by the reception unit 1 (step S2) and sends it to the transmission unit 4. Further, the request information converting unit 3 converts the control information received by the receiving unit 1 into request information and sends the request information to the transmitting unit 4. The transmission unit 4 transmits these identification information and request information to the server 20 (step S3).

サーバ20の受信部21は、送信部4より送信された識別情報およびリクエスト情報を受信する。コンテンツ取得部22は、受信した識別情報およびリクエスト情報に対応するコンテンツを、コンテンツ格納部24から取得する(ステップS4)。このとき、たとえば受信したリクエスト情報に操作情報を取得するというリクエストが含まれていれば、コンテンツ取得部22は、コンテンツとともに操作情報を取得する。コンテンツ取得部22は、取得したコンテンツを送信部26へ送る。   The receiving unit 21 of the server 20 receives the identification information and request information transmitted from the transmitting unit 4. The content acquisition unit 22 acquires the content corresponding to the received identification information and request information from the content storage unit 24 (step S4). At this time, for example, if the received request information includes a request for acquiring operation information, the content acquisition unit 22 acquires the operation information together with the content. The content acquisition unit 22 sends the acquired content to the transmission unit 26.

また、たとえば受信したリクエスト情報に操作情報を音声信号に変換するという取得するというリクエストが含まれていれば、コンテンツ取得部22は、取得したコンテンツを音声変換部25へ送る。音声変換部25は、受け取ったコンテンツに含まれる操作情報を音声信号に変換し、送信部26へ送る。   Also, for example, if the received request information includes a request to acquire that the operation information is converted into an audio signal, the content acquisition unit 22 sends the acquired content to the audio conversion unit 25. The audio conversion unit 25 converts the operation information included in the received content into an audio signal and sends it to the transmission unit 26.

送信部26は、受け取ったコンテンツを表示装置10に送信する(ステップS5)。   The transmission unit 26 transmits the received content to the display device 10 (step S5).

表示装置10の受信部5は、送信部26より送信されたコンテンツを受信し、表示部6へ送る。表示部6は、受け取ったコンテンツを表示する(ステップS6)。また、たとえばコンテンツに音声データ(音声信号)が含まれている場合、受信部5は当該音声データをスピーカ7に送る。スピーカ7は受け取った音声データを出力する。   The receiving unit 5 of the display device 10 receives the content transmitted from the transmitting unit 26 and sends it to the display unit 6. The display unit 6 displays the received content (step S6). For example, when the content includes audio data (audio signal), the receiving unit 5 sends the audio data to the speaker 7. The speaker 7 outputs the received audio data.

(音声によるガイダンス)
図5は、操作端末30に応じて音声ガイダンスに切り替える例を示す図である。
(Voice guidance)
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of switching to voice guidance according to the operation terminal 30.

図5の(a)に示すように、ユーザは初め表示装置10をリモコンによって操作しながら、表示されているコンテンツ11(「今日のニュース1」)を視聴している。このとき、表示部6はリモコンに対応した操作情報12を表示している。これによりユーザは、操作情報12を確認しながら、リモコンの操作キーで操作することによって、コンテンツを切り替える。この場合、上述したように、ユーザがリモコンを操作して別のコンテンツ11を取得しても、コンテンツ11が切り換わるのみで、操作情報12はリモコンに対応する表示から変化しない。   As shown in FIG. 5A, the user first views the displayed content 11 (“Today's news 1”) while operating the display device 10 with a remote controller. At this time, the display unit 6 displays operation information 12 corresponding to the remote controller. As a result, the user switches the content by operating the operation key of the remote controller while confirming the operation information 12. In this case, as described above, even if the user operates the remote controller to acquire another content 11, only the content 11 is switched, and the operation information 12 does not change from the display corresponding to the remote control.

一方、ユーザが、表示装置10に付随しているリモコン以外の、たとえば携帯電話またはタッチパネルの端末などを利用した場合、表示装置10はコンテンツ11の切り替えとともに、音声によるガイダンスに対応した操作情報12を表示することもある。   On the other hand, when the user uses, for example, a mobile phone or a touch panel terminal other than the remote controller attached to the display device 10, the display device 10 switches the content 11 and displays operation information 12 corresponding to the voice guidance. It may be displayed.

たとえば、図5の(b)に示すように、操作端末30を持ち替えてコンテンツ11を別のコンテンツ11(「今日のニュース2」)切り替えたとき、表示部6は音声ガイダンスに対応した操作情報12を表示する。このとき、ユーザがコンテンツ11の内容(ここではニュース記事)を音声出力させたい場合には、操作情報12に従って操作端末30に具備された「決定」ボタンを押下することにより、当該コンテンツ11の内容を聞くことができる。   For example, as shown in FIG. 5B, when the operation terminal 30 is changed and the content 11 is switched to another content 11 (“Today's news 2”), the display unit 6 displays the operation information 12 corresponding to the voice guidance. Is displayed. At this time, if the user wants to output the content 11 (here, a news article) as a sound, the user presses the “decision” button provided on the operation terminal 30 according to the operation information 12, thereby Can hear.

なお、音声出力させる内容は、コンテンツ11の内容に限らず、たとえば表示装置10における操作方法であってもよい。また、コンテンツ11の内容を音声出力させる場合、当該コンテンツ11の内容を画面上に表示させなくてもよい。   Note that the content to be output by voice is not limited to the content 11 but may be an operation method in the display device 10, for example. Moreover, when outputting the content 11 content by voice, the content 11 may not be displayed on the screen.

(プログラムおよび記録媒体)
最後に、表示装置10およびサーバ20に含まれている各ブロックは、ハードウェアロジックによって構成すればよい。または、次のように、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
(Program and recording medium)
Finally, each block included in the display device 10 and the server 20 may be configured by hardware logic. Alternatively, it may be realized by software using a CPU (Central Processing Unit) as follows.

すなわち、表示装置10およびサーバ20は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU、この制御プログラムを格納したROM(Read Only Memory)、上記制御プログラムを実行可能な形式に展開するRAM(Random Access Memory)、および、上記制御プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)を備えている。   That is, the display device 10 and the server 20 include a CPU that executes instructions of a control program that realizes each function, a ROM (Read Only Memory) that stores the control program, and a RAM that expands the control program into an executable format ( Random Access Memory) and a storage device (recording medium) such as a memory for storing the control program and various data.

この構成により、本発明の目的は、所定の記録媒体によっても、達成できる。この記録媒体は、上述した機能を実現するソフトウェアである表示装置10およびサーバ20の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録していればよい。表示装置10およびサーバ20にこの記録媒体を供給する。これにより、コンピュータとしての表示装置10およびサーバ20(またはCPUやMPU)が、供給された記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し、実行すればよい。   With this configuration, the object of the present invention can be achieved by a predetermined recording medium. The recording medium only needs to record the program code (execution format program, intermediate code program, source program) of the control program of the display device 10 and the server 20 that is software for realizing the above-described functions so as to be readable by the computer. . This recording medium is supplied to the display device 10 and the server 20. Thereby, the display device 10 and the server 20 (or CPU or MPU) as a computer may read and execute the program code recorded on the supplied recording medium.

プログラムコードを表示装置10およびサーバ20に供給する記録媒体は、特定の構造または種類のものに限定されない。すなわち、この記録媒体は、たとえば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などとすることができる。   The recording medium that supplies the program code to the display device 10 and the server 20 is not limited to a specific structure or type. That is, the recording medium includes, for example, a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. A disk system, a card system such as an IC card (including a memory card) / optical card, or a semiconductor memory system such as a mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM can be used.

また、表示装置10およびサーバ20を、通信ネットワークと接続可能に構成しても、本発明の目的を達成できる。この場合、上記のプログラムコードを、通信ネットワークを介して表示装置10およびサーバ20に供給する。この通信ネットワークは、表示装置10およびサーバ20にプログラムコードを供給できるものであればよく、特定の種類または形態に限定されない。たとえば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等であればよい。   Moreover, even if the display device 10 and the server 20 are configured to be connectable to a communication network, the object of the present invention can be achieved. In this case, the program code is supplied to the display device 10 and the server 20 via the communication network. The communication network is not limited to a specific type or form as long as it can supply program codes to the display device 10 and the server 20. For example, the Internet, an intranet, an extranet, a LAN, an ISDN, a VAN, a CATV communication network, a virtual private network, a telephone line network, a mobile communication network, a satellite communication network, or the like may be used.

この通信ネットワークを構成する伝送媒体も、プログラムコードを伝送可能な任意の媒体であればよく、特定の構成または種類のものに限定されない。たとえば、IEEE1394、USB(Universal Serial Bus)、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   The transmission medium constituting the communication network may be any medium that can transmit the program code, and is not limited to a specific configuration or type. For example, wired communication such as IEEE 1394, USB (Universal Serial Bus), power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) line, infrared light such as IrDA or remote control, Bluetooth (registered trademark), 802. 11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, etc. can also be used. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

本発明は、たとえばリモコンまたは携帯電話等の操作端末によって操作される、テレビまたはパソコン等の表示装置、および表示装置に表示用のコンテンツを取得して送信するコンテンツ配信装置を含むコンテンツコンテンツ表示システムに利用することができる。   The present invention provides a content content display system including a display device such as a television or a personal computer operated by an operation terminal such as a remote controller or a mobile phone, and a content distribution device that acquires and transmits display content to the display device. Can be used.

1 受信部(情報受信手段)
2 識別情報取得部
3 リクエスト情報変換部
4 送信部(送信手段)
5 受信部(コンテンツ受信手段)
6 表示部(表示手段)
7 スピーカ(音声出力手段)
10 表示装置
20 サーバ(コンテンツ配信装置)
21 受信部(情報受信手段)
22 コンテンツ取得部(コンテンツ取得手段)
23 操作情報記憶部
24 コンテンツ格納部(コンテンツ格納手段)
25 音声変換部(変換手段)
26 送信部(コンテンツ送信手段)
100 表示システム(コンテンツ表示システム)
1 Receiving part (information receiving means)
2 Identification information acquisition unit 3 Request information conversion unit 4 Transmission unit (transmission means)
5 Receiving part (content receiving means)
6 Display section (display means)
7 Speaker (Audio output means)
10 display device 20 server (content distribution device)
21 Receiving part (information receiving means)
22 Content acquisition unit (content acquisition means)
23 Operation Information Storage Unit 24 Content Storage Unit (Content Storage Unit)
25 Voice converter (conversion means)
26 Transmitter (content transmission means)
100 Display system (content display system)

Claims (7)

操作端末によって操作される表示装置と、上記表示装置にコンテンツを送信するコンテンツ配信装置とを含むコンテンツ表示システムであって、
上記表示装置は、
上記操作端末から送信された、上記操作端末を識別するための識別情報、および上記表示装置における動作を制御するための制御情報を受信する情報受信手段と、
上記受信された識別情報および制御情報を上記コンテンツ配信装置に送信する送信手段と、
上記コンテンツ配信装置から送信されるコンテンツを受信するコンテンツ受信手段と、
上記受信されたコンテンツを表示する表示手段とを備え、
上記コンテンツ配信装置は、
上記送信された識別情報および制御情報を受信する情報受信手段と、
上記識別情報および上記制御情報に対応する上記コンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、
上記取得されたコンテンツを上記表示装置に送信するコンテンツ送信手段とを備えることを特徴とするコンテンツ表示システム。
A content display system including a display device operated by an operation terminal and a content distribution device that transmits content to the display device,
The display device
Information receiving means for receiving identification information for identifying the operation terminal and control information for controlling the operation of the display device, transmitted from the operation terminal;
Transmitting means for transmitting the received identification information and control information to the content distribution device;
Content receiving means for receiving content transmitted from the content distribution device;
Display means for displaying the received content,
The content distribution device
Information receiving means for receiving the transmitted identification information and control information;
Content acquisition means for acquiring the content corresponding to the identification information and the control information;
A content display system comprising: content transmission means for transmitting the acquired content to the display device.
上記コンテンツ配信装置は、上記コンテンツを上記識別情報および上記制御情報と対応づけて格納するコンテンツ格納手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ表示システム。   The content display system according to claim 1, wherein the content distribution device further includes content storage means for storing the content in association with the identification information and the control information. 上記コンテンツは、上記操作端末を操作する方法に関する操作情報を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のコンテンツ表示システム。   The content display system according to claim 1, wherein the content includes operation information regarding a method of operating the operation terminal. 上記コンテンツ配信装置は、上記操作情報を音声信号に変換する変換手段をさらに備え、
上記表示装置は、上記音声信号を出力する音声出力手段をさらに備えており、
上記変換手段により変換された上記音声信号は、上記コンテンツ送信手段により上記表示装置に送信され、上記音声出力手段により出力されることを特徴とする請求項3に記載のコンテンツ表示システム。
The content distribution apparatus further includes conversion means for converting the operation information into an audio signal,
The display device further includes audio output means for outputting the audio signal,
4. The content display system according to claim 3, wherein the audio signal converted by the conversion unit is transmitted to the display device by the content transmission unit and output by the audio output unit.
上記表示装置は、液晶表示装置であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のコンテンツ表示システム。   The content display system according to claim 1, wherein the display device is a liquid crystal display device. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のコンテンツ表示システムを構成する上記表示装置またはコンテンツ配信装置を動作させるプログラムであって、コンピュータを上記表示装置またはコンテンツ配信装置の各手段として機能させるためのプログラム。   A program for operating the display device or the content distribution device constituting the content display system according to any one of claims 1 to 5, for causing a computer to function as each unit of the display device or the content distribution device. Program. 請求項6に記載のプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium in which the program according to claim 6 is recorded.
JP2009129523A 2009-05-28 2009-05-28 Content display system, program, and recording medium Pending JP2010278780A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009129523A JP2010278780A (en) 2009-05-28 2009-05-28 Content display system, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009129523A JP2010278780A (en) 2009-05-28 2009-05-28 Content display system, program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010278780A true JP2010278780A (en) 2010-12-09

Family

ID=43425321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009129523A Pending JP2010278780A (en) 2009-05-28 2009-05-28 Content display system, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010278780A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10235305B2 (en) Method and system for sharing content, device and computer-readable recording medium for performing the method
KR101154770B1 (en) Car audio/video terminal system with user interface linkable with portable device, and linking method for the same
EP2309366B1 (en) Method for inputting text and display apparatus using the same
JP4847619B1 (en) OUTPUT DEVICE, SOURCE DEVICE, TELEVISION RECEIVER, SYSTEM, OUTPUT METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
WO2016066092A1 (en) Multimedia playing controlling method and device, and storage medium
CN111277884B (en) Video playing method and device
CN110087124A (en) Long-range control method, terminal device and the smart television of smart television
CN103634205A (en) Vehicular entertainment system with integrated instant messaging/social application and method
KR20090032658A (en) Method for providing gui and video apparatus using the same
CN113766329B (en) Playing request processing method and display device
KR101202447B1 (en) System and method of remote controlling mobile phone in computer
US20120015641A1 (en) Control system, mobile terminal device, controlled device, control method, and computer-readable non-transitory recording medium storing control program
CN107038024B (en) Operation configuration method and equipment thereof
US10291883B1 (en) System, method, and computer program for receiving device instructions from one user to be overlaid on an image or video of the device for another user
JP2010056966A (en) Server for transmitting image content, image display device, method of transmitting image content, and method of displaying image
JP2015018384A (en) Voice input output device
JP5570868B2 (en) Display device, display device control method, control program, recording medium, terminal device, and display system
CN111818368B (en) Method for managing display device authority, mobile terminal and server
JP2010278780A (en) Content display system, program, and recording medium
US20130070575A1 (en) Alarm method and apparatus in portable terminal
KR20150108546A (en) personalization service method and system in television linkage wireless terminal
KR20150085321A (en) Method and apparatus for providing help of user device
CN111787115A (en) Server, display device and file transmission method
CN111782606A (en) Display device, server, and file management method
CN111787117A (en) Data transmission method and display device