JP2010278702A - Operation controller and operation control method - Google Patents
Operation controller and operation control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010278702A JP2010278702A JP2009128490A JP2009128490A JP2010278702A JP 2010278702 A JP2010278702 A JP 2010278702A JP 2009128490 A JP2009128490 A JP 2009128490A JP 2009128490 A JP2009128490 A JP 2009128490A JP 2010278702 A JP2010278702 A JP 2010278702A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output signal
- value
- time unit
- predetermined time
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Transmitters (AREA)
Abstract
Description
本発明は、動作制御装置及び動作制御方法に関する。 The present invention relates to an operation control apparatus and an operation control method.
従来より、音声の入力を伴う機器(例えば無線通信装置やボイスレコーダ等)における省電力技術の一つとして、音声の検出に基づく動作制御の技術がある。音声の検出に基づく動作制御の技術は、マイクロホン等の音声入力部を介して行われる出力信号の入力を検出したときに機器又は機器の一部の電源を自動的にONとし、出力信号の検出がないとき又は音声の検出が終了してから所定の時間後に機器又は機器の一部の電源を自動的にOFFとする技術である。
音声の検出に基づく動作制御のうち、特に、無線通信機器において用いられる動作制御をVOX(Voice Operated Transmitter)と呼ぶ。以下、音声の検出に基づく動作制御の一例としてVOXについて記載する。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is an operation control technique based on voice detection as one of power saving techniques in a device (for example, a wireless communication device or a voice recorder) that involves voice input. The technology of operation control based on the detection of sound is to detect the output signal by automatically turning on the power of the device or a part of the device when the input of the output signal performed through the sound input unit such as a microphone is detected. This is a technique for automatically turning off the power of a device or a part of the device when there is no sound or after a predetermined time has elapsed since the detection of the voice.
Among the operation controls based on the detection of voice, in particular, the operation control used in the wireless communication device is called VOX (Voice Operated Transmitter). Hereinafter, VOX will be described as an example of operation control based on voice detection.
図8は、従来のVOX回路100の主要構成を示すブロック図である。
図8に示すVOX回路100は、無線通信機器において音声の検出に基づく動作制御を行うための回路である。VOX回路100は、図8に示すように、マイクロホン2(図8のMIC2)、増幅器3(図8のAMP3)、検波平滑回路4(図8のDET4)、及びCPU5(Central Processing Unit)を備える。
FIG. 8 is a block diagram showing a main configuration of a
A
マイクロホン2は、音を電気信号(以下「出力信号」と記載)に変換して出力する。マイクロホン2からの出力信号は、増幅器3へ入力される。
増幅器3は、マイクロホン2からの出力信号を増幅して出力する。増幅された出力信号は、検波平滑回路4へ入力される。
検波平滑回路4は、増幅回路から入力される増幅された出力信号の検出及び検出された出力信号の平滑を行い、平滑後の出力信号を出力する。平滑後の出力信号は、CPU5へ入力される。
The
The
The
CPU5は、平滑後の出力信号をアナログ/デジタル変換(以下「A/D変換」と記載)し、デジタル化された出力信号を得る。そして、デジタル化された出力信号の値が予め定められた閾値を上回るか否か判定する。ここで、デジタル化された出力信号の値は、音の大きさを示す。即ち、CPU5は、予め定められた閾値に基づくレベルを上回る大きさの音を検出したか否かを判定する。
The
デジタル化された出力信号の値が予め定められた閾値を上回る場合、CPU5は、VOX送信を行う。VOX送信は、無線通信機器の送信機(図示略)の電源をONにするための信号を出力する処理である。送信機の電源をONにするための信号は、図8に示す端子TXを介して送信機の電源ON/OFFを切り替える構成へ入力される。電源ONとなった送信機は起動する。起動した送信機によって無線通信装置による音声の送信が可能となる。
デジタル化された出力信号の値が予め定められた閾値を超えない場合、送信機の電源はONされない。即ち、送信機はOFFのままであり、無線通信装置による音声の送信は行われない。
When the value of the digitized output signal exceeds a predetermined threshold value, the
If the value of the digitized output signal does not exceed a predetermined threshold, the transmitter is not turned on. That is, the transmitter remains off, and no voice is transmitted by the wireless communication device.
無線通信装置のユーザは、音声、特に肉声の送信を行いたい場合に肉声を発してマイクロホンにその肉声を入力する。ユーザが肉声を発すると、VOX回路100はVOX送信を行い、送信機の電源をONにする。これによって、ユーザは肉声を発することでその肉声を送信機により送信することができる。
When the user of the wireless communication apparatus wants to transmit voice, particularly the real voice, the user speaks the real voice and inputs the real voice to the microphone. When the user speaks, the
ところが、ユーザの意図によらない音がマイクロホン2に入力されてしまう場合がある。ユーザの意図によらない音とは、例えばVOX回路100を有する無線通信機器が外部の何かと衝突した場合や、無線通信機器が備える機械スイッチを操作した場合等に生じる音(機械的衝突音)である。このようなユーザの意図によらない音がマイクロホン2に入力されると、その音によってVOX送信が生じ、送信機の電源がONとなってしまう場合がある。
単発的な衝突音に対して反応しないように、ある一定時間連続して閾値を超えるという条件を満たした場合送信するという方法としても、機械的衝突音が単発的に生じた場合、筐体の固有振動数により残響音が生じるため、閾値を上記一定時間以上連続して超えて検出してしまう場合がある。
つまり、ユーザの意図によらず送信機の電源がONとなってしまう場合がある。
However, there is a case where sound that is not intended by the user is input to the
As a method of transmitting when the condition that the threshold value is continuously exceeded for a certain period of time is satisfied so that it does not react to a single collision sound, if a mechanical collision sound occurs once, Since a reverberant sound is generated by the natural frequency, the threshold value may be detected continuously exceeding the predetermined time.
That is, the transmitter may be turned on regardless of the user's intention.
ユーザの意図によらない送信機の動作は、電力を無駄に消費させる。特に、電池により駆動する携帯型の無線通信機器において、電力の無駄な消費は利用可能時間の短縮をもたらし、無線通信機器の利便性を下げる。 Transmitter operations that do not rely on the user's intention waste power. In particular, in a portable wireless communication device driven by a battery, wasteful consumption of power leads to a reduction in available time and lowers the convenience of the wireless communication device.
加えて、ユーザの意図によらない送信機の動作は、意図しない音声(雑音等)の送信を伴う。
雑音等の受信は受信者に不快感をもたらすことがある。
また、受信者は、受信した雑音について、単なる雑音なのか、それとも送信者が意図した音声の送信中にノイズ等の雑音を伴ってしまったものなのか、明確に判断することができない場合がある。つまり、意図しない音声(雑音等)の送信を伴うユーザの意図によらない送信機の動作は、受信者を混乱させることがある。
In addition, the operation of the transmitter that is not intended by the user involves transmission of unintended voice (such as noise).
Reception of noise or the like may cause discomfort to the receiver.
In addition, the receiver may not be able to clearly determine whether the received noise is mere noise or has been accompanied by noise such as noise during transmission of the voice intended by the sender. . That is, unintentional transmitter actions involving unintended voice (such as noise) transmissions may confuse the recipient.
そこで、ユーザの意図による音声とユーザの意図によらない雑音とを区別する方法が提案されている。ユーザの意図による音声とユーザの意図によらない雑音とを区別する方法として、例えば、音声の周波数を測定し、その測定結果に基づいて入力された音声がユーザの意図による音声であるか否かを判別する方法がある(例えば特許文献1)。 In view of this, a method has been proposed for distinguishing between a voice intended by a user and a noise not intended by the user. As a method for distinguishing between voice due to the user's intention and noise not according to the user's intention, for example, whether or not the voice input based on the measurement result is a voice according to the user's intention is measured. Is known (for example, Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載の方法は、音声の周波数の測定及び周波数の分析結果に基づく音声の判別を行うための構成を必要とする。当該構成の追加は、コストや消費電力が増大する問題点を生じさせる。
However, the method described in
例えば、音声の周波数の測定及び周波数の分析結果に基づく音声の判別を行うための構成を別装置で設ける場合、部品数が増えることによって無線通信装置のコストが増大する上、装置が複雑化、大型化する。加えて、音声の周波数の測定及び周波数の分析結果に基づく音声の判別を行うための構成自体が電力を消費するため、VOXにかかる電力消費が増大し、VOXの利点のひとつである省電力性能が低下する。 For example, when a configuration for performing speech frequency measurement and speech discrimination based on the frequency analysis result is provided in a separate device, the number of parts increases and the cost of the wireless communication device increases, and the device becomes complicated. Increase in size. In addition, since the configuration for performing voice frequency measurement and voice discrimination based on the frequency analysis result consumes power, the power consumption of the VOX increases, and power saving performance is one of the advantages of VOX. Decreases.
他に、音声の周波数の測定及び周波数の測定結果に基づく音声の判別を行うための構成をソフトウェア処理で行う方法が考えられるが、この場合、周波数の測定処理や測定結果に基づく音声の判別処理によってCPU5の処理負荷が大きくなるため、高い処理能力を有するCPUが必要となる。
一般的に、CPUは処理能力の高さに応じてコストが上がる。このため、ソフトウェア処理で音声の判別を行う場合、VOX回路100のコストが増大する。加えて、CPUは処理能力の高さに応じて消費電力が大きくなる傾向がある。このため、ソフトウェア処理で音声の判別を行う場合、VOX回路100の消費電力が増大する。
In addition, there is a method of performing a configuration for performing speech frequency measurement and speech discrimination based on the frequency measurement result by software processing. In this case, frequency measurement processing and speech discrimination processing based on the measurement result As a result, the processing load on the
In general, the cost of a CPU increases according to the processing capacity. For this reason, the cost of the
前述の問題点は、無線通信装置におけるVOX回路100に限らず、音声の検出に基づく動作制御を行う全ての機器について生じ得る問題点である。
The above-described problems are not limited to the
本発明の課題は、コストや消費電力の増大を生じさせず、ユーザの意図による音声とユーザの意図によらない雑音とを区別することである。 An object of the present invention is to distinguish between a voice intended by a user and a noise not intended by the user without causing an increase in cost and power consumption.
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、マイクロホンの出力信号に基づいて機器の電源のON/OFFを切り替える動作制御装置であって、前記出力信号を所定の時間単位で区切り、区切られた出力信号に基づいて音の大きさに対応した出力信号の値を前記所定の時間単位別に算出し、前記出力信号の値を予め定められた閾値と比較し、前記出力信号の値が前記閾値を上回る場合に前記出力信号の値とその直前の所定の時間単位の出力信号の値とを比較し、前記所定の時間単位で第一の所定回数以上連続して前記出力信号の値がその直前の所定の時間単位の出力信号の値を下回らず、かつ、前記所定の時間単位で第二の所定回数以上連続して前記出力信号の値が前記閾値を上回った場合に前記機器の電源をONにする制御部と、を備えることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, an invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の動作制御装置であって、前記所定の時間単位は、前記第一の所定回数以上連続して前記出力信号の値がその直前の所定の時間単位の出力信号の値を下回るか否かに基づいて肉声と機械的衝突音とを区別することができる時間単位であり、前記第一の所定回数は、前記第一の所定回数以上連続して前記出力信号の値がその直前の所定の時間単位の出力信号の値を下回るか否かに基づいて肉声と機械的衝突音とを区別することができる回数であることを特徴とする。
The invention according to
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の動作制御装置であって、前記動作制御装置はVOX制御装置であることを特徴とする。 A third aspect of the present invention is the operation control apparatus according to the first or second aspect, wherein the operation control apparatus is a VOX control apparatus.
請求項4に記載の発明は、マイクロホンの出力信号に基づいて機器の電源のON/OFFを切り替える動作制御方法であって、前記出力信号を所定の時間単位で区切り、区切られた出力信号に基づいて音の大きさに対応した出力信号の値を算出する工程、前記所定の時間単位の出力信号の値を予め定められた閾値と比較する工程、前記出力信号の値が前記閾値を上回る場合に前記出力信号の値とその直前の所定の時間単位の出力信号の値とを比較する工程、前記所定の時間単位で第一の所定回数以上連続して前記出力信号の値がその直前の所定の時間単位の出力信号の値を下回らず、かつ、前記所定の時間単位で第二の所定回数以上連続して前記出力信号の値が前記閾値を上回った場合に前記機器の電源をONにする工程、を有することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an operation control method for switching ON / OFF of a power supply of a device based on an output signal of a microphone, wherein the output signal is divided by a predetermined time unit, and based on the divided output signal Calculating the value of the output signal corresponding to the volume of the sound, comparing the value of the output signal in the predetermined time unit with a predetermined threshold, and when the value of the output signal exceeds the threshold A step of comparing the value of the output signal with the value of the output signal in a predetermined time unit immediately before the output signal, and the value of the output signal is continuously changed to a predetermined value immediately before the first predetermined number of times in the predetermined time unit. A step of turning on the power of the device when the value of the output signal does not fall below the value of the output signal in time units and the value of the output signal exceeds the threshold value continuously for the second predetermined number of times in the predetermined time unit Special features To.
本発明によれば、コストや消費電力の増大を生じさせず、ユーザの意図による音声とユーザの意図によらない雑音とを区別することができる。 According to the present invention, it is possible to distinguish between voice caused by the user's intention and noise not intended by the user without causing an increase in cost and power consumption.
以下、図を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態であるVOX回路1の主要構成を示すブロック図である。
本発明の一実施形態であるVOX回路1は、図8に示すVOX回路100と同様に、マイクロホン2、増幅器3、検波平滑回路4及びCPU5を備える。VOX回路1が備えるマイクロホン2、増幅器3、検波平滑回路4及びCPU5は、図8に示すマイクロホン2、増幅器3、検波平滑回路4及びCPU5と同様であるので、詳細な説明を省略する。
FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of a
A
図2は、肉声によって生じる出力信号の一例を示す説明図である。
マイクロホン2は、肉声によって生じる音声の入力を受けると、図2に示すような出力信号を出力する。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of an output signal generated by the real voice.
The
出力信号は、肉声以外の音、例えば機械的衝突音によっても出力される。以下、図3及び図4に機械的衝突音の一例を示す。
図3は、機械スイッチのクリック音によって生じる出力信号の一例を示す図である。
図3に示す出力信号の波形において、立ち上がりP1は機械スイッチを押下したときの音であり、立ち上がりP2は機械スイッチが押下された状態から開放されて立ち戻るときの音である。
図4は、機器が外部の構造物と衝突した場合に生じる衝突音によって生じる出力信号の一例を示す図である。
これらの機械的衝突音は、筐体の固有振動数による残響が生じ、初期の振幅が徐々に減衰していく特性となる。
The output signal is also output by a sound other than the real voice, for example, a mechanical collision sound. Hereinafter, an example of a mechanical collision sound is shown in FIGS.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an output signal generated by a click sound of a mechanical switch.
In the waveform of the output signal shown in FIG. 3, the rising P1 is a sound when the mechanical switch is pressed, and the rising P2 is a sound when the mechanical switch is released from the pressed state and returned.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an output signal generated by a collision sound generated when a device collides with an external structure.
These mechanical impact sounds have a characteristic that reverberation occurs due to the natural frequency of the casing, and the initial amplitude gradually attenuates.
図2、図3及び図4に示すように、肉声による出力信号の他に、機械スイッチの押下操作に伴うクリック音によって生じる出力信号や機器が外部の構造物と衝突した場合に生じる衝突音によって生じる出力信号等、肉声によらない出力信号であっても出力信号の値が所定の閾値Bを上回ることがある。 As shown in FIG. 2, FIG. 3 and FIG. 4, in addition to the output signal by the real voice, the output signal generated by the click sound accompanying the pressing operation of the mechanical switch or the collision sound generated when the device collides with the external structure. Even for an output signal that does not depend on the real voice, such as an output signal that occurs, the value of the output signal may exceed a predetermined threshold B.
ここで、出力信号の波形が立ち上がる際の出力信号の値の変化を所定の時間単位(例えば4[ms]単位)で区切り、区切られた出力信号の値をその直前の出力信号の値と比較する。
図5は、図2の肉声によって生じる出力信号を4[ms]単位で区切った一例を示す説明図である。
図6は、図3に示す立ち上がりP1付近の出力信号を4[ms]単位で区切った一例を示す説明図である。
図6に示すように、出力信号の波形の立ち上がりP1の場合、出力信号の値は立ち上がり時にピークとなり、その後減衰し続ける。立ち上がり時にピークとなり、その後減衰し続ける出力信号のパターンは、立ち上がりP1に限らず、立ち上がりP2や図4に示す機器が外部の構造物と衝突した場合に生じる単発的な衝突音によって生じる出力信号においても同様である。つまり、機械スイッチの押下操作に伴うクリック音によって生じる出力信号や機器が外部の構造物と衝突した場合に生じる衝突音によって生じる出力信号を所定の時間単位で区切った場合の出力信号の値は、出力信号の立ち上がり後、筐体の固有振動数による残響効果で直前の出力信号の値に比して小さくなり続ける。
Here, the change in the value of the output signal when the waveform of the output signal rises is divided by a predetermined time unit (for example, 4 [ms] unit), and the value of the divided output signal is compared with the value of the output signal immediately before To do.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example in which the output signal generated by the real voice of FIG. 2 is divided in units of 4 [ms].
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example in which the output signal near the rising edge P1 shown in FIG. 3 is divided in units of 4 [ms].
As shown in FIG. 6, in the case of the rising edge P1 of the waveform of the output signal, the value of the output signal peaks at the rising edge and continues to attenuate thereafter. The pattern of the output signal that peaks at the time of rising and continues to attenuate thereafter is not limited to the rising P1, but is the output signal generated by the single collision sound that occurs when the device shown in FIG. 4 collides with the external structure. Is the same. That is, the value of the output signal when the output signal generated by the click sound accompanying the pressing operation of the mechanical switch or the output signal generated by the collision sound generated when the device collides with the external structure is divided by a predetermined time unit, After the rise of the output signal, the reverberation effect due to the natural frequency of the housing continues to be smaller than the value of the previous output signal.
一方、図5に示すように、肉声による出力信号の場合、出力信号の値は直前の出力信号の値に対して小さくなるとは限らない。例えば、図5に示すように、8[ms]の出力信号や16[ms]の出力信号の値は、その直前の出力信号の値に対して大きくなっている。 On the other hand, as shown in FIG. 5, in the case of an output signal based on the real voice, the value of the output signal is not always smaller than the value of the previous output signal. For example, as shown in FIG. 5, the values of the output signal of 8 [ms] and the output signal of 16 [ms] are larger than the value of the output signal immediately before that.
本実施形態のVOX回路1は、出力信号を所定の時間単位に区切った場合の出力信号の値の変化パターンの違いに基づいて、VOX送信を行うか否かを決定する処理を行う。
まず、CPU5は、出力信号を所定の時間(4[ms])ごとに区切る。そして、所定の時間単位で区切られた出力信号をA/D変換する。デジタル変換された出力信号は値として扱うことができ、出力信号の値はマイクロホン2に入力された音の大きさに対応する。
The
First, the
次に、CPU5は、所定回数(第一の所定回数)以上連続で出力信号の値が直前の出力信号の値を下回っていないかを判定する。
「所定回数(第一の所定回数)以上連続で出力信号の値が直前の出力信号の値を下回っていない」とは、所定の時間単位で区切られた出力信号の値について、直前の出力信号の値を下回る所定の時間単位の出力信号の値が所定回数(第一の所定回数)に渡って連続していないことを示す。
Next, the
“The value of the output signal is not lower than the value of the previous output signal for a predetermined number of times (first predetermined number of times) continuously” means that the value of the output signal divided by a predetermined time unit is the previous output signal. This indicates that the value of the output signal in a predetermined time unit that is less than this value is not continuous for a predetermined number of times (first predetermined number of times).
例えば、第一の所定回数として3[回]を用いた場合について記載する。図6に示す出力信号の場合、R1に対するR2、R2に対するR3、R3に対するR4の順で、出力信号の値が直前の出力信号の値を下回っているので、CPU5は、直前の出力信号の値を3回連続で下回ったと判定する。一方、図5に示す出力信号の場合、Q1に対するQ2、Q3に対するQ4のように、出力信号の値が直前の出力信号の値を上回っている出力信号の値があるので、CPU5は、直前の出力信号の値を3回連続で下回っていないと判定する。
For example, a case where 3 [times] is used as the first predetermined number of times will be described. In the case of the output signal shown in FIG. 6, the value of the output signal is lower than the value of the previous output signal in the order of R2 for R1, R3 for R2, and R4 for R3. Is determined to have fallen below 3 consecutive times. On the other hand, in the case of the output signal shown in FIG. 5, since there are output signal values in which the value of the output signal exceeds the value of the previous output signal, such as Q2 for Q1 and Q4 for Q3, the
さらに、CPU5は、所定回数(第二の所定回数)以上連続で出力信号の値が閾値を上回っているか否かを判定する。
Further, the
「所定回数(第二の所定回数)以上連続で出力信号の値が閾値を上回っている」とは、所定の時間単位で区切られた出力信号の値について、閾値を上回る所定の時間単位の出力信号の値が所定回数(第二の所定回数)分連続することを示す。例えば、第二の所定回数として5[回]を用いた場合であって、4[ms]単位で区切られた出力信号の値を取り扱う場合、20[ms]に渡って連続する出力信号の値がそれぞれ閾値を上回っていることを示す。 “The output signal value exceeds the threshold value continuously for a predetermined number of times (second predetermined number of times)” means that the output signal value delimited in a predetermined time unit is output in a predetermined time unit exceeding the threshold value. It indicates that the value of the signal continues for a predetermined number of times (second predetermined number of times). For example, when 5 [times] is used as the second predetermined number of times and the output signal value divided in units of 4 [ms] is handled, the value of the output signal continuous over 20 [ms] Indicates that each exceeds the threshold.
本実施形態では、所定の時間単位を4[ms]とし、第一の所定回数を3[回]とし、第二の所定回数を5[回]としているが、所定の時間単位、第一の所定回数及び第二の所定回数には、ユーザが任意の値を設定することができる。所定の時間単位、第一の所定回数及び第二の所定回数に設定される値は、機械スイッチの押下操作に伴うクリック音によって生じる出力信号や機器が外部の構造物と衝突した場合に生じる衝突音によって生じる出力信号が肉声と区別される範囲内で設定されることが望ましい。 In the present embodiment, the predetermined time unit is 4 [ms], the first predetermined number of times is 3 [times], and the second predetermined number of times is 5 [times]. The user can set arbitrary values for the predetermined number of times and the second predetermined number of times. The values set in the predetermined time unit, the first predetermined number of times, and the second predetermined number of times are the output signal generated by the click sound accompanying the pressing operation of the mechanical switch or the collision that occurs when the device collides with an external structure. It is desirable that the output signal generated by the sound is set within a range that can be distinguished from the real voice.
つまり、所定の時間単位は、第一の所定回数以上連続して出力信号の値がその直前の所定の時間単位の出力信号の値を下回るか否かに基づいて肉声と機械的衝突音とを区別することができる時間単位であり、第一の所定回数は、第一の所定回数以上連続して出力信号の値がその直前の所定の時間単位の出力信号の値を下回るか否かに基づいて肉声と機械的衝突音とを区別することができる回数であることが望ましい。 In other words, the predetermined time unit is a voice and a mechanical collision sound based on whether the value of the output signal is continuously lower than the value of the output signal of the predetermined time unit immediately before the first predetermined number of times. The first predetermined number of times is based on whether the value of the output signal is continuously lower than the value of the output signal of the predetermined time unit immediately before the first predetermined number of times. Therefore, it is desirable that the number of times can distinguish between a real voice and a mechanical collision sound.
ユーザは、閾値の設定を変えることによってVOX送信を行うトリガーとなる音の大きさ(感度)を調節することができる。例えば、高感度設定として、所定の閾値に対してより小さな閾値を設定することで、該所定の閾値に基づく動作制御の場合よりも小さな音によって電源をONにすることができる。逆に、低感度設定として、所定の閾値に対してより大きな閾値とすることで、電源をONとするために所定の閾値に基づく動作制御の場合よりも大きな音を要するようにすることができる。 The user can adjust the volume (sensitivity) of the sound that triggers VOX transmission by changing the threshold setting. For example, as a high sensitivity setting, by setting a smaller threshold with respect to a predetermined threshold, the power can be turned on with a smaller sound than in the case of operation control based on the predetermined threshold. On the contrary, by setting the threshold value to be a larger threshold value than the predetermined threshold value as the low sensitivity setting, it is possible to require a louder sound than in the case of operation control based on the predetermined threshold value to turn on the power. .
本実施形態による所定の時間単位で区切られた出力信号の値に基づくVOX送信の制御は、高感度設定において特に効果を発揮する。何故ならば、高感度設定である場合、他の感度設定の場合に比して、機械スイッチの押下操作に伴うクリック音によって生じる出力信号や機器が外部の構造物と衝突した場合に生じる衝突音によって生じる出力信号の値が閾値を超える可能性が高まるためである。従来のように、単に出力信号の値が閾値を超えた場合にVOX送信を行う方法では、高感度設定の場合に前述の問題がより生じやすかった。本実施形態では、高感度設定の場合であっても、機械スイッチの押下操作に伴うクリック音によって生じる出力信号や機器が外部の構造物と衝突した場合に生じる衝突音によってVOX送信が行われることはない。
本実施形態は、高感度設定に限らず、他の感度設定を用いる場合であってもVOX送信の制御を行うことができ、その効果を発揮する。
The control of VOX transmission based on the value of the output signal divided in predetermined time units according to the present embodiment is particularly effective in the high sensitivity setting. This is because, in the case of the high sensitivity setting, compared to the case of other sensitivity settings, the output signal generated by the click sound generated when the mechanical switch is pressed and the collision sound generated when the device collides with an external structure. This is because the possibility that the value of the output signal generated by the above will exceed the threshold value increases. In the conventional method of performing VOX transmission only when the value of the output signal exceeds the threshold value, the above-described problem is more likely to occur in the case of high sensitivity setting. In this embodiment, even in the case of high sensitivity setting, VOX transmission is performed by an output signal generated by a click sound caused by a press operation of a mechanical switch or a collision sound generated when a device collides with an external structure. There is no.
The present embodiment is not limited to the high sensitivity setting, and VOX transmission can be controlled even when other sensitivity settings are used, and the effect is exhibited.
以下、高感度設定である場合の処理の一例を示す。
図7は、本実施形態のVOX回路1によるVOXの処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、ユーザの操作によって感度の設定が高感度設定とされる(ステップS1)。その後、音がマイクロホン2から入力されると、増幅器3による増幅、検波平滑回路4による平滑を経てCPU5に出力信号が入力され、CPU5は出力信号をA/D変換する(ステップS2)。ステップS2において、CPU5は、所定の時間単位で出力信号をA/D変換し、出力信号の値を得る。
Hereinafter, an example of processing in the case of high sensitivity setting will be shown.
FIG. 7 is a flowchart showing an example of the flow of VOX processing by the
First, the sensitivity is set to a high sensitivity setting by a user operation (step S1). Thereafter, when sound is input from the
ステップS2の処理後、CPU5はデジタル化された出力信号の値を閾値と比較する。そして、CPU5は、デジタル化された出力信号の値が閾値を上回っているか否かを判定する(ステップS3)。
After the processing in step S2, the
ステップS3において、出力信号の値が閾値を上回っている場合(ステップS3:YES)、CPU5は、3回連続で出力信号の値が直前の出力信号の値を下回っていないかを判定する(ステップS4)。ステップS4において、3回連続で出力信号の値が直前の出力信号の値を下回っていない場合(ステップS4:YES)、CPU5は、5回連続で出力信号の値が閾値を上回っているか否かを判定する。(ステップS5)。ステップS5において、5回連続で出力信号の値が閾値を上回っている場合(ステップS5:YES)、CPU5は、VOX送信を行う(ステップS6)。
In step S3, when the value of the output signal exceeds the threshold value (step S3: YES), the
ステップS3において出力信号の値が閾値を上回っていない場合(ステップS3:NO)、ステップS4において3回連続で出力信号の値が閾値を下回った場合(ステップS4:NO)又はステップS5において5回連続で出力信号の値が閾値を上回っていない場合(ステップS5:NO)、CPU5は判定の終了した所定の時間単位の出力信号以降に出力信号の入力が続いているか否かを判定する(ステップS7)。ステップS7において、出力信号の入力が続いている場合(ステップS7:YES)、CPU5は、次の所定の時間単位の出力信号を処理対象とし(ステップS8)、ステップS2の処理へ戻る。ステップS7において、出力信号の入力が続いていない場合(ステップS7:NO)、CPU5は処理を終了する。
When the value of the output signal does not exceed the threshold value at step S3 (step S3: NO), when the value of the output signal falls below the threshold value three times continuously at step S4 (step S4: NO), or five times at step S5 If the value of the output signal does not continuously exceed the threshold value (step S5: NO), the
図7に示すフローチャートでは、ステップS1において高感度設定とする手順を含んでいるが、必ずしも高感度設定である必要はなく、他の感度設定でもよい。 The flowchart shown in FIG. 7 includes the procedure for setting the high sensitivity in step S1, but the high sensitivity setting is not necessarily required, and other sensitivity settings may be used.
以上のように、本実施形態によれば、3回連続で出力信号の値が直前の出力信号の値を下回らず、かつ、5回連続で出力信号の値が閾値を上回る場合に、CPU5はVOX送信を行う。これによって、VOX回路1は、マイクロホン2が肉声の入力を受けた場合にVOX送信を行うことができる。そして、VOX回路1は、マイクロホン2が機械スイッチのクリック音や機器が外部の構造物と衝突した場合に生じる衝突音の入力を受けた場合にVOX送信を行わない。つまり、本実施形態のVOX回路1は、肉声等のユーザの意図による音声と、機械スイッチのクリック音や機器が外部の構造物と衝突した場合に生じる衝突音等のユーザの意図によらない雑音とを区別してVOX送信の有無を制御することができる。
加えて、本実施形態は、肉声等のユーザの意図による音声と機械スイッチのクリック音や機器が外部の構造物と衝突した場合に生じる衝突音等のユーザの意図によらない雑音との区別に基づいてVOX送信の有無を制御するために、従来の構成に対してハードウェアの追加を必要としない。これによって、コストや消費電力の増大を生じさせずにユーザの意図による音声とユーザの意図によらない雑音とを区別してVOX送信の有無を制御することができる。
As described above, according to the present embodiment, when the value of the output signal is not lower than the value of the previous output signal for three consecutive times and the value of the output signal exceeds the threshold value for five consecutive times, the
In addition, the present embodiment is used to distinguish between voices such as the real voice, such as the voice of the user, and noises not caused by the user's intention, such as a click sound of a mechanical switch and a collision sound generated when a device collides with an external structure. In order to control the presence or absence of VOX transmission based on this, no additional hardware is required for the conventional configuration. Thus, it is possible to control the presence or absence of VOX transmission by distinguishing between voice intended by the user and noise not intended by the user without causing an increase in cost and power consumption.
さらに、所定の時間単位は、第一の所定回数以上連続して出力信号の値がその直前の所定の時間単位の出力信号の値を下回るか否かに基づいて肉声と機械的衝突音とを区別することができる時間単位であり、第一の所定回数は、第一の所定回数以上連続して出力信号の値がその直前の所定の時間単位の出力信号の値を下回るか否かに基づいて肉声と機械的衝突音とを区別することができる回数であるので、CPU5は、出力信号がユーザの意図による音声であるのかユーザの意図によらない雑音であるのかを良好に区別することができる。
Furthermore, the predetermined time unit is a voice and a mechanical collision sound based on whether the value of the output signal is continuously lower than the value of the output signal of the predetermined time unit immediately before the first predetermined number of times. The first predetermined number of times is based on whether the value of the output signal is continuously lower than the value of the output signal of the predetermined time unit immediately before the first predetermined number of times. Therefore, the
さらに、本実施形態はVOX送信を制御するVOX回路1であるので、無線通信装置における雑音の送信を良好に抑止することができる。
Furthermore, since this embodiment is the
前述の実施形態における記述は本発明の一例を示すものであり、本発明の実施形態を限定するものではなく、本発明の特徴を逸脱しない範囲での構成変更が可能である。 The above description of the embodiment shows an example of the present invention, and does not limit the embodiment of the present invention. The configuration can be changed without departing from the characteristics of the present invention.
例えば、本発明は、無線通信装置のVOX回路1に限らず、音声の検出に基づく動作制御を行う他の種類の機器に適用可能である。本発明を適用した別の機器の例として、本発明による音声と雑音との区別に基づく起動/終了の制御を行うボイスレコーダ等が挙げられる。
For example, the present invention is not limited to the
2 マイクロホン
3 増幅器
4 検波平滑回路
5 CPU
2
Claims (4)
前記出力信号を所定の時間単位で区切り、区切られた出力信号に基づいて音の大きさに対応した出力信号の値を前記所定の時間単位別に算出し、前記出力信号の値を予め定められた閾値と比較し、前記出力信号の値が前記閾値を上回る場合に前記出力信号の値とその直前の所定の時間単位の出力信号の値とを比較し、前記所定の時間単位で第一の所定回数以上連続して前記出力信号の値がその直前の所定の時間単位の出力信号の値を下回らず、かつ、前記所定の時間単位で第二の所定回数以上連続して前記出力信号の値が前記閾値を上回った場合に前記機器の電源をONにする制御部を備えることを特徴とする動作制御装置。 An operation control device for switching on / off the power of a device based on an output signal of a microphone,
The output signal is divided by a predetermined time unit, the value of the output signal corresponding to the loudness is calculated for each predetermined time unit based on the divided output signal, and the value of the output signal is predetermined. Compared with a threshold value, when the value of the output signal exceeds the threshold value, the value of the output signal is compared with the value of the output signal of a predetermined time unit immediately before the first predetermined value in the predetermined time unit. The value of the output signal does not fall below the value of the output signal in a predetermined time unit immediately before the number of times, and the value of the output signal continues continuously for the second predetermined number of times in the predetermined time unit. An operation control apparatus comprising: a control unit that turns on the power of the device when the threshold value is exceeded.
前記第一の所定回数は、前記第一の所定回数以上連続して前記出力信号の値がその直前の所定の時間単位の出力信号の値を下回るか否かに基づいて肉声と機械的衝突音とを区別することができる回数であることを特徴とする請求項1に記載の動作制御装置。 The predetermined time unit is determined based on whether the value of the output signal is continuously lower than the value of the output signal of the predetermined time unit immediately before the first predetermined number of times. Is a unit of time that can be distinguished
The first predetermined number of times is determined based on whether the value of the output signal is continuously lower than the value of the output signal of the predetermined time unit immediately before the first predetermined number of times. The operation control device according to claim 1, wherein the operation control device is a number of times that can be distinguished.
前記出力信号を所定の時間単位で区切り、区切られた出力信号に基づいて音の大きさに対応した出力信号の値を算出する工程、
前記所定の時間単位の出力信号の値を予め定められた閾値と比較する工程、
前記出力信号の値が前記閾値を上回る場合に前記出力信号の値とその直前の所定の時間単位の出力信号の値とを比較する工程、
前記所定の時間単位で第一の所定回数以上連続して前記出力信号の値がその直前の所定の時間単位の出力信号の値を下回らず、かつ、前記所定の時間単位で第二の所定回数以上連続して前記出力信号の値が前記閾値を上回った場合に前記機器の電源をONにする工程、を有することを特徴とする動作制御方法。 An operation control method for switching ON / OFF of the power supply of a device based on a microphone output signal,
Dividing the output signal by a predetermined time unit, and calculating a value of the output signal corresponding to the loudness based on the divided output signal;
Comparing the value of the output signal in the predetermined time unit with a predetermined threshold;
A step of comparing the value of the output signal with the value of the output signal in a predetermined time unit immediately before the value when the value of the output signal exceeds the threshold;
The value of the output signal does not fall below the value of the output signal of the predetermined time unit immediately before the first predetermined number of times in the predetermined time unit, and the second predetermined number of times in the predetermined time unit And a step of turning on the power of the device when the value of the output signal continuously exceeds the threshold value.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009128490A JP2010278702A (en) | 2009-05-28 | 2009-05-28 | Operation controller and operation control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009128490A JP2010278702A (en) | 2009-05-28 | 2009-05-28 | Operation controller and operation control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010278702A true JP2010278702A (en) | 2010-12-09 |
Family
ID=43425257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009128490A Pending JP2010278702A (en) | 2009-05-28 | 2009-05-28 | Operation controller and operation control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010278702A (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10126852A (en) * | 1996-10-16 | 1998-05-15 | Casio Comput Co Ltd | Speech recognition/database retrieval communication system of mobile terminal |
JP2000172283A (en) * | 1998-12-01 | 2000-06-23 | Nec Corp | System and method for detecting sound |
-
2009
- 2009-05-28 JP JP2009128490A patent/JP2010278702A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10126852A (en) * | 1996-10-16 | 1998-05-15 | Casio Comput Co Ltd | Speech recognition/database retrieval communication system of mobile terminal |
JP2000172283A (en) * | 1998-12-01 | 2000-06-23 | Nec Corp | System and method for detecting sound |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5396685B2 (en) | Audio output device, audio output method, audio output system, and audio output processing program | |
US8649539B2 (en) | Method for processing the signals from two or more microphones in a listening device and listening device with plural microphones | |
CN103037289A (en) | Control of a loudspeaker output | |
JP2011130212A (en) | Sound processing apparatus and method | |
DK200970303A (en) | A method for the detection of whistling in an audio system and a hearing aid executing the method | |
JP2008177629A (en) | Sound outputting apparatus, sound outputting method, sound outputting system and sound output processing program | |
CN106896362A (en) | A kind of terminal that function is detected with ultrasonic distance | |
CN104918181A (en) | Level adjustment device and method | |
US8705758B2 (en) | Audio processing device and method for reducing echo from a second signal in a first signal | |
US9843872B2 (en) | Sound collection equipment and method for detecting the operation status of sound collection equipment | |
JP2010278702A (en) | Operation controller and operation control method | |
KR20210029816A (en) | Transmission control for audio devices using auxiliary signals | |
KR101065293B1 (en) | Mobile communication device having auto controlling function of vibration level and method for auto controlling of vibration level using the same | |
US20100272298A1 (en) | Method of operating a hearing device and a hearing device | |
US10547940B1 (en) | Sound collection equipment and method for detecting the operation status of the sound collection equipment | |
JP4404043B2 (en) | Hearing aid and hearing aid adjustment device | |
US20070076895A1 (en) | Audio processing system and method for hearing protection | |
KR101976091B1 (en) | Decision method for activity mode of hearing device and the auditory device | |
US20070078648A1 (en) | Audio processing system and method for hearing protecting | |
CN113329302B (en) | Earphone control method, electronic equipment and earphone | |
JP4890050B2 (en) | Audio signal amplifier | |
JP4882818B2 (en) | Dynamics control device | |
EP1655993B1 (en) | Howling margin measuring device | |
JP3154914B2 (en) | Communication device | |
JP2007208880A (en) | Audio signal amplifying apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20111012 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130416 |