JP2010275508A - 微粒子状ガスハイドレートの回収法 - Google Patents

微粒子状ガスハイドレートの回収法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010275508A
JP2010275508A JP2009132249A JP2009132249A JP2010275508A JP 2010275508 A JP2010275508 A JP 2010275508A JP 2009132249 A JP2009132249 A JP 2009132249A JP 2009132249 A JP2009132249 A JP 2009132249A JP 2010275508 A JP2010275508 A JP 2010275508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas hydrate
fine particles
gas
sieve
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009132249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5626674B2 (ja
Inventor
Masato Kida
真人 木田
Yusuke Jin
裕介 神
Jiro Nagao
二郎 長尾
Hideo Narita
英夫 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2009132249A priority Critical patent/JP5626674B2/ja
Publication of JP2010275508A publication Critical patent/JP2010275508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5626674B2 publication Critical patent/JP5626674B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】堆積物中の微粒子状の天然ガスハイドレート結晶を分解させることなく回収する方法及び天然ガスハイドレート結晶を回収する回収装置を提供する。
【解決手段】微粒子状のガスハイドレートと異種微粒子が混在する系から、ガスハイドレート分解温度以下に冷却した雰囲気中で、穴径20〜100マイクロメートルの篩を用いて、微粒子状のガスハイドレートと異種微粒子が混在する系を篩い分けし、ガスハイドレートを分離するガスハイドレート微粒子の回収方法及びこれを具体化した回収する装置。
【選択図】図2

Description

本発明は、微粒子状のガスハイドレートと異種微粒子が混在するものからガスハイドレート粒子を回収するシステムに関する。
ガスハイドレートは氷に似た結晶性物質であり、低温・高圧条件下で水分子が結びついてできるかご状構造(ケージ)内にガス分子を包蔵した包接化合物である。
ガスハイドレートは高いガス包蔵性を有し、メタンを主成分とする場合、ハイドレート結晶1立方メートル当たり約170倍のメタンガスを包蔵する(非特許文献1)。ガスハイドレートの結晶は大きく分けてI型、II型およびH型の3種類に分類され、ガス種によってその結晶構造は異なる(非特許文献1参照)。
近年、天然ガスを包蔵した天然ガスハイドレートが海底・湖底の堆積層中および永久凍土下層に賦存していることが示され、非在来型の天然ガス資源として期待されている。日本近海においても、海底堆積層中に大量の天然ガスハイドレートが集積していることが確認されており、その資源量の調査や回収法の開発が行われている。
最近、天然ガスハイドレートは結晶構造とそのガス包蔵性に相関があることが示された(非特許文献2を参照)。これまでは、ガスハイドレートを分解させることなく結晶構造ならびにガス包蔵性を解析する手法としては粉末X線回折法、13C核磁気共鳴法およびラマン分光法などが用いられてきた(非特許文献3参照)。堆積層中に集積する天然ガスハイドレート結晶粒は様々な形態をとるが、塊状の結晶粒の場合は識別が容易なため従来の解析手法が適用できる。しかしながら、肉眼で識別できない堆積層中の微粒子状ガスハイドレートについては、常温でのガス発生の有無を観察するか(非特許文献3)、ハイドレート分解時の温度の低下を検出するなどしてハイドレートを識別していた(非特許文献4)。そのため、微粒子状のガスハイドレートを分解させることなく回収し識別する手法の確立が求められている。
一方、これまでに提案されてきたガスハイドレートの掘削回収方法として、海面付近と海底を貫くように設置された輸送パイプにガスを吹き込み、その上昇流のエアリフト効果を利用しガスハイドレートを回収する方法がある。この方法は、固体状態のままガスハイドレートを回収できるという特徴があり、海底でガス化させガスのみを回収する方法と比べハンドリング性に優れており、海底での暴噴の心配が少ないという利点がある(特許文献1)。しかし、この方法では、回収物中にはガスハイドレートのみならず海底の土砂などの微粒子が混入するため、効率良くハンドリングするために回収物からガスハイドレート粒子を回収する必要があった。
日本国特開 2003−262083号公報
Sloan, E. D. (1998), Clathrate Hydrates ofNatural Gases. 2nd edithion. Kida, M., et al. (2009), Natural gas hydrateswith locally different cage occupancies and hydration numbers in Lake Baikal.Geochem. Geophys. Geosyst., Vol. 10 (5), Q05003. Lu, H. et al. (2005), Occurrence andstructural characterization of gas hydrates associated with a cold vent field,offshore Vancouver Island. J. Geophys. Res.110, B10204. Uchida, T., et al. (2004), the MITI NankaiTrough Shipboard Scientists, 2004. Subsurface occurrence of natural gas hydratein the Nankai trough area: Implication for gas hydrate concentration. ResourceGeol. 54 (1), p.35-44.
堆積層中に集積する天然ガスハイドレートは、肉眼で識別できる塊状の結晶粒からなる場合と、肉眼で識別できない程微細な場合など種々の形態がある(非特許文献3参照)。肉眼で識別できない微結晶粒の場合、これまでハイドレート結晶の選別が異種粒子の存在によって困難であったため結晶構造の識別ができなかった。
ガスハイドレートを固体状態のまま掘削回収する方法において、回収物を効率良くハンドリングするために土砂などの中からガスハイドレート粒子を回収する必要があった。
本発明は、堆積物中の微粒子状の天然ガスハイドレート結晶を分解させることなく回収する方法及び堆積物中の微粒子状の天然ガスハイドレート結晶を分解させることなく回収する装置を提供することを目的としている。
本発明では、従来、塊状ガスハイドレートの識別に用いられてきた手法を肉眼で識別できない微粒子状のガスハイドレート結晶に適用する際にエラーの原因となる堆積物などの異種微粒子と混在するものから微粒子状のガスハイドレート結晶を回収することや固体状態で海底から掘削回収したガスハイドレートと土砂などの混合物からガスハイドレートを回収することを可能とするものである。
すなわち、本発明は、微粒子状のガスハイドレートと異種微粒子が混在する系から、ガスハイドレート分解温度以下に冷却した雰囲気中で、穴径20〜100マイクロメートルの篩を用いて、微粒子状のガスハイドレートと異種微粒子が混在する系を篩い分けし、ガスハイドレートを分離するガスハイドレート微粒子の回収方法である。
また、本発明の回収方法において、微粒子状のガスハイドレートと異種微粒子が混在する系が、掘削回収したガスハイドレートと土砂の混合物の粉砕物であり、ガスハイドレート分解温度以下に冷却した雰囲気が液体窒素の蒸発により−100℃以下とすることが望ましい。
さらに、本発明は、掘削回収したガスハイドレートと土砂の混合物を粉砕する粉砕機、断熱容器に入れられたガスハイドレート分解温度以下に冷却した雰囲気中で、穴径20〜100マイクロメートルの篩を用いて、微粒子状のガスハイドレートと異種微粒子が混在する系を篩い分けする冷却装置付きの篩、ガスハイドレート微粒子の受け皿、ガスハイドレート分解抑制用金属板からなるガスハイドレート回収装置である。
本発明のガスハイドレート回収装置では、冷却手段が液体窒素であり、篩と断熱容器の間に液体窒素混入防止のための容器を設けることができる。
本発明の微粒子状ガスハイドレートの回収法により、種々の形態の天然ガスハイドレートの結晶構造を分解させることなく識別することができ、従来法を適用することでガスハイドレートとして集積する天然ガス量評価の精度を向上させることができる。
また、海底から掘削回収したガスハイドレートと土砂などの混合物からガスハイドレートを回収することで、回収物の輸送・貯蔵過程で効率良くハンドリングすることができる。
実施例における本発明のガスハイドレート回収装置図である。 実施例1における本発明の微粒子状ガスハイドレートの回収法の効果を示す図である。 実施例2における本発明の微粒子状ガスハイドレートの回収法の効果を示す図である。
本発明者は、これまで堆積物中に胚胎した天然ガスハイドレートの結晶構造解析を重ねてきた結果、粉砕したガスハイドレート胚胎堆積物中の砂粒子を除去し、ガスハイドレート結晶粒子を低温下で分解させることなく回収する手法の開発に至った。ガスハイドレート結晶と異種粒子サイズによって篩を選定し、冷却した篩による回収法によって種々のサイズのガスハイドレート結晶粒を異種微粒子と分離し回収する。ガスハイドレート結晶構造の識別には肉眼で識別可能な結晶粒からなるガスハイドレートの結晶構造識別に用いられてきた従来法を適用した。
本発明においては、掘削回収したガスハイドレートと土砂の混合物を粉砕して、粉砕物を得るが、通常、本発明においては、穴径20〜100マイクロメートルの篩を用いることができる。
以下に示す実施例では40マイクロメートルの篩でガスハイドレート胚胎海底堆積物からガスハイドレート結晶を回収し、ガスハイドレート結晶構造の識別に温度可変装置付粉末X線回折測定装置(理学電機社製)および核磁気共鳴装置(日本電子社製)を用いた。
平均粒径約100マイクロメートルの堆積物粒子を含む海底堆積物をまず液体窒素で冷却した乳鉢と乳棒で均一に粉砕した。この粉砕した堆積物中には肉眼で識別できるガスハイドレート結晶粒は認められなかった。図1に開発したガスハイドレート回収装置を示す。ガスハイドレートが分解しない温度で回収するために器具は液体窒素で十分冷却した後使用した。これにより、篩の温度をガスハイドレートが分解しない-100℃以下に保った。粉末状の堆積物は液体窒素と接触すると凝集するため、液体窒素と篩にかける前の粉末状の堆積物とが接触しないよう液体窒素混入防止のための容器を用いた。分離濃縮したガスハイドレートの分解抑制のために受け皿の下に金属製の板を置く。この金属板は液体窒素混入防止のための容器の浮き上がりを防止する役目もある。粉砕した堆積物を40マイクロメートルの篩で分級し、受け皿に回収されたガスハイドレートを得た。得られた粉末状のガスハイドレートの粉末X線回折測定および13C核磁気共鳴測定を行った。比較のために、同一の海底堆積物試料に本発明を適用せずに両測定を行った。
本発明法を適用した場合、明確なI型のガスハイドレート結晶に由来する回折ピーク(丸印)が観測され、堆積物粒子の回折ピークに対する相対強度は本発明法を適用しない場合と比べ格段に高くなった。これは、篩によって堆積物粒子が除去され、本発明が微粒子状のガスハイドレートの回収に効果的であることを意味する。
回折ピークの帰属は非特許文献3を参考にして行った。
(比較例1)
本発明法を適用しない場合、三角印で示される堆積物粒子からの回折ピークが主であり、I型のガスハイドレート結晶(丸印)と氷(米印)に由来する回折ピークがわずかに認められるだけである。図2に本発明を適用しない場合と適用した場合の粉末X線回折パターンを示す。
図3に本発明を適用した場合と適用しない場合との13C核磁気共鳴スペクトルを示す。
本発明法を適用した場合、-6.9 ppmに高強度のピークが観測され、-4.6
ppmにショルダーピークが観測された。報告されている塊状天然ガスハイドレートの13C核磁気共鳴スペクトル(非特許文献2および3を参照)との比較からこれらのシグナルはI型の2種類のケージに包接されたメタン分子に帰属され、篩によって堆積物粒子が除去され、本発明が微粒子状のガスハイドレートの回収に効果的であることを示している。この結果は、粉末X線回折測定の結果を支持している。
(比較例2)
本発明法を適用しない場合、13C核磁気共鳴ピークは観測されなかった。

実施例2および実施例3から、本発明により、堆積物中の微細なガスハイドレート結晶を回収することができ、塊状ガスハイドレートと同様の識別手法を用い微粒子状のガスハイドレート結晶を分解させることなく識別できることが示された。
本発明は、これまでに困難であった堆積物粒子と混在する微粒子状天然ガスハイドレートの結晶構造を識別することを可能とし、天然ガスハイドレートとして集積する天然ガス量評価の精度を向上させることができる。また、本発明により固体状態で掘削回収したガスハイドレートを土砂等から分離することができ、天然ガスハイドレートの輸送・貯蔵過程で効率よくハンドリングすることができる。
1:断熱容器
2:液体窒素
3:液体窒素混入防止のための容器
4:ガスハイドレート分解抑制用金属板
5:受け皿
6:篩

Claims (4)

  1. 微粒子状のガスハイドレートと異種微粒子が混在する系から、ガスハイドレート分解温度以下に冷却した雰囲気中で、穴径20〜100マイクロメートルの篩を用いて、微粒子状のガスハイドレートと異種微粒子が混在する系を篩い分けし、ガスハイドレートを分離するガスハイドレート微粒子の回収方法。
  2. 微粒子状のガスハイドレートと異種微粒子が混在する系が、掘削回収したガスハイドレートと土砂の混合物の粉砕物であり、ガスハイドレート分解温度以下に冷却した雰囲気が液体窒素の蒸発により−100℃以下である請求項1に記載したガスハイドレート微粒子の回収方法。
  3. 掘削回収したガスハイドレートと土砂の混合物を粉砕する粉砕機、断熱容器に入れられたガスハイドレート分解温度以下に冷却した雰囲気中で、穴径20〜100マイクロメートルの篩を用いて、微粒子状のガスハイドレートと異種微粒子が混在する系を篩い分けする冷却装置付きの篩、ガスハイドレート微粒子の受け皿、ガスハイドレート分解抑制用金属板からなるガスハイドレート回収装置。
  4. 冷却手段が液体窒素であり、篩と断熱容器の間に液体窒素混入防止のための容器を設けた請求項3に記載したガスハイドレート回収装置。
JP2009132249A 2009-06-01 2009-06-01 微粒子状ガスハイドレートの回収法 Expired - Fee Related JP5626674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009132249A JP5626674B2 (ja) 2009-06-01 2009-06-01 微粒子状ガスハイドレートの回収法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009132249A JP5626674B2 (ja) 2009-06-01 2009-06-01 微粒子状ガスハイドレートの回収法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010275508A true JP2010275508A (ja) 2010-12-09
JP5626674B2 JP5626674B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=43422765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009132249A Expired - Fee Related JP5626674B2 (ja) 2009-06-01 2009-06-01 微粒子状ガスハイドレートの回収法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5626674B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262083A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスハイドレート回収システム
JP2009503299A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 ロバート, エー. ベンソン, 海底井戸からの産出物の輸送
JP2009242552A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートペレット製造装置
JP2011526334A (ja) * 2008-07-02 2011-10-06 マリーン リソーシーズ エクスプロレイション インターナショナル ビーヴイ 海底堆積物を採掘して処理する方法
JP2012518102A (ja) * 2009-02-13 2012-08-09 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 海底に埋まっているハイドレートを市場価値のある炭化水素組成物に変換する方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262083A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスハイドレート回収システム
JP2009503299A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 ロバート, エー. ベンソン, 海底井戸からの産出物の輸送
JP2009242552A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートペレット製造装置
JP2011526334A (ja) * 2008-07-02 2011-10-06 マリーン リソーシーズ エクスプロレイション インターナショナル ビーヴイ 海底堆積物を採掘して処理する方法
JP2012518102A (ja) * 2009-02-13 2012-08-09 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 海底に埋まっているハイドレートを市場価値のある炭化水素組成物に変換する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5626674B2 (ja) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pagter et al. Microplastics in Galway Bay: A comparison of sampling and separation methods
Kaczmarek et al. Direct physical evidence of dolomite recrystallization
van den Boorn et al. Dual role of seawater and hydrothermal fluids in Early Archean chert formation: evidence from silicon isotopes
Kaczmarek et al. A universal classification scheme for the microcrystals that host limestone microporosity
Menendez et al. Controls on the chemical composition of ferromanganese nodules in the Clarion-Clipperton Fracture Zone, eastern equatorial Pacific
Thomson et al. Preservation of detrital shocked minerals derived from the 1.85 Ga Sudbury impact structure in modern alluvium and Holocene glacial deposits
Fontanier et al. Deep-sea foraminifera from the Cassidaigne Canyon (NW Mediterranean): Assessing the environmental impact of bauxite red mud disposal
Eze et al. Chemical, mineralogical and morphological changes in weathered coal fly ash: A case study of a brine impacted wet ash dump
Rasmussen et al. Evidence for anoxic shallow oceans at 2.45 Ga: Implications for the rise of oxygenic photosynthesis
CN107542431B (zh) 一种天然气水合物海底气-液-固多相流化分离的方法
Fang et al. Large-river dominated black carbon flux and budget: a case study of the estuarine-inner shelf of East China Sea, China
Hu et al. Distribution, input pathway and mass inventory of black carbon in sediments of the Gulf of Thailand, SE Asia
Hyeong et al. Lead, Nd and Sr isotope records of pelagic dust: Source indication versus the effects of dust extraction procedures and authigenic mineral growth
Ijiri et al. Low-temperature clay mineral dehydration contributes to porewater dilution in Bering Sea slope subseafloor
Grant et al. Trace metal distributions in sulfide scales of the seawater-dominated Reykjanes geothermal system: Constraints on sub-seafloor hydrothermal mineralizing processes and metal fluxes
JP5626674B2 (ja) 微粒子状ガスハイドレートの回収法
Martignier et al. Bedrock versus superficial deposits in the Swiss Jura Mountains: what is the legitimate soil parent material?
De Gregorio et al. Bugs or gunk? Nanoscale methods for assessing the biogenicity of ancient microfossils and organic matter
Xu et al. Century-scale high-resolution black carbon records in sediment cores from the South Yellow Sea, China
Dreiseitl About geotechnical properties of the deep seabed polymetallic nodules
Li et al. Insight into interactions of olivine-scCO2-water system at 140° C and 15 MPa during CO2 mineral sequestration
Saha et al. Rare earth elements in sands collected from Southern California sea beaches
Peters et al. A review of observations of floating tar in the Sargasso Sea
Kleine et al. The mechanism of infiltration of metamorphic fluids recorded by hydration and carbonation of epidote-amphibolite facies metabasaltic sills in the SW Scottish Highlands
Klyuvitkin et al. Multidisciplinary experiment on studying short-period variability of the sedimentary process in the northeastern part of the Black Sea

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5626674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees