JP2010274262A - 接触装置中のガスと液体の分配 - Google Patents

接触装置中のガスと液体の分配 Download PDF

Info

Publication number
JP2010274262A
JP2010274262A JP2010181200A JP2010181200A JP2010274262A JP 2010274262 A JP2010274262 A JP 2010274262A JP 2010181200 A JP2010181200 A JP 2010181200A JP 2010181200 A JP2010181200 A JP 2010181200A JP 2010274262 A JP2010274262 A JP 2010274262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
gas flow
flow
inlet
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010181200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5591021B2 (ja
Inventor
Lars Kaltin
カルティン、ラルス
Odd E Bjarno
ビャルノ、オッド、イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Technology FLB AB
Original Assignee
ABB Technology FLB AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Technology FLB AB filed Critical ABB Technology FLB AB
Priority to JP2010181200A priority Critical patent/JP5591021B2/ja
Publication of JP2010274262A publication Critical patent/JP2010274262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5591021B2 publication Critical patent/JP5591021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】パッキング内のガスと液体の分配を改善する。
【解決手段】本発明は、装置の下部(2)に位置する上方向に導かれるガス流の入口(3)と処理されたガス流を排出するその上部(5)の出口(4)の間に、同様に、下方向に導かれる液体流のための装置の上部(5)の入口(6)と処理された液体流を排出するためのその下部(2)の出口(7)の間に配置され、異なる方向に配列する複数のパッキング層(11〜17)で構造化したパッキング(8)を含む接触装置(1)であって、パッキング層(11〜17)を通るそれぞれの流路(18)が一定の方向に配向している接触装置において、前記ガス流の入口(3)が、構造化したパッキング(8)の下限面(10)と実質上同じ高さに開口する。
【選択図】図1

Description

本発明は、接触装置の下部に位置する上方向に導かれるガス流の入口と処理されたガス流を排出するその上部の出口の間、同様に、下方向に導かれる液体流のためのその上部の入口と処理された液体流を排出するためのその下部の出口の間に配置され、異なる方向に配列する複数のパッキング層で構造化したパッキングを含む接触装置であって、パッキング層を通るそれぞれの流路が一定の方向に配向している接触装置に関する。
複数の異なる方向に配列されたパッキング層で構造化したパッキングを含む、上で述べた種類の接触装置は、以前から特許文献1から知ることができる。液体は、構造化されたパッキングの頂部に配置された液体分配器から、上部パッキング層の上方に向けられた流れの通路の中へ直接導入され、上部パッキング層内でガスと液体を接触させ、液滴形成のおそれを少なくする。
特許文献1は、ガス流を接触装置の側部から、すなわち接触装置中の流れ方向と直角に導入する、従来の接触装置の設計を開示している。従来技術における接触装置のパッキングは、均一なガス分配を得るために、ガスがパッキングの中へ入り込む前にガス流の方向が変化し、流れの分配が安定化して均一になるように、常に入口のはるか下流に位置している。しかし、接触装置の入口からパッキングまでの必要な距離は現実に実施するにはあまりにも長く、したがって、通常パッキングは接触装置の入口の、所望するよりも近くに配置される。
このような設計は、パッキング内でガスの分配が悪くなり、また入口端部の後に渦が形成されて不均一なガス分配となることが分かっている。接触装置におけるパッキング内の液体の分配が均一で、しかしガスの分配が不均一である場合、またはその逆の場合には、パッキング内の分配が悪くなるおそれが多分にあり、接触装置を通るガスまたは液体の通路が異なって形成される可能性がある。このことによって、物質の移動が予期したよりも低くなる。
米国特許第5139544号
本発明の目的はパッキング内のガスと液体の分配を改善することである。
この目的は、言及したガス流の入口の上端が構造化したパッキングの下限端とほぼ同じ高さに開口していることを特徴とする、本発明による、本明細書の導入部で述べた種類の装置によって達成される。
構造化したパッキングはガスを分配する要素の1つとして使用され、圧力低下とパッキングの構造が接触装置内のパッキングの特定の位置と関連付けられる、すなわち、パッキングが接触装置へのガスの入口の上端と同じ高さに配置される。
接触装置に、構造化したパッキング、すなわちパッキングを通る流路が一定の方向に配列するパッキングを用いることによって、また、パッキングの下端が接触装置のガス入口の上端と同じ高さに位置するようにパッキングを配置することによって、パッキングの中のガス分配が大きく改善され、同時に一方では接触装置の高さが低くなる。圧力低下と合わせて、パッキングの位置は、入口端の後に渦が形成されるのを防止するのに寄与し、さらにまた、接触装置における本流の方向と直角なガス流の流れを防止するようにパッキングの第1の層を配向することによって、パッキング内に非常に均一なガス分配が達成される。
ガス分配の乱れを避けるために、第1および第2パッキング層の間に、必要な支持格子を適切に配置する。第1のパッキング層は支持格子の下に吊り下げるのが好ましく、それによって交換が必要と考えられるときに、下方から容易に交換が可能となる。
本発明による接触装置の概略断面図である。
本発明を添付の図を参照しながら詳細に説明する。
図1は実質上垂直に配置された接触装置1を示しており、接触装置1を通って上方向に向けられるガス流のための、接触装置1と実質上直角に接触装置の下部2に配置された入口3、および処理されたガス流を排出するための、その上部5の出口4、ならびに、接触装置1を通って下方に向けられる液流のための、接触装置の上部5の入口6、および処理された液流を排出するための、その下部2の出口7を含む。接触装置という表現は、例えば、塔、吸収、吸着、脱着または上流のためのカラムまたはスクラバーを含む。
接触装置1は、入口3と出口4の間に配置された、少なくとも1つの構造化したパッキング8を含む。ガス流の入口3の上端9は構造化したパッキング8の下限面10とほぼ同じ高さに開口する。構造化パッキング8は、知られている手法で、2枚の波板または同等品を互いに向かい合わせに配置して形成することが可能であり、それらの間に多数の流路18が形成される。パッキング8は複数のパッキング層11〜17を含むのが適切であり、少なくともその最下部のパッキング層11は、パッキング層11を通る流路18が、流入ガス流の流れ方向19と実質上直角に構成される面を上方向に延びるように構成される。上部パッキング層12〜17における隣接する2つの層のプレートは、ガス流が、流れ方向19に対してそれぞれ交互に平行および直角となる面を接触装置1を通って上方向に導かれるように、互いに直角に構成するのが適切である。最下部のパッキング層11は、構造化したパッキング8内に配置された支持格子20の下に実質上自由な状態で支持される。2つの最下部のパッキング層11〜12は同じように、すなわち、それぞれの流路18が共通の面内にあるように構成される。
最上部のパッキング層17の上に、少なくとも1つの液体分配器21が配置され、入口6から液体を供給する。図ではそれぞれ3つの分配チャンネル22を有する2つの液体分配器21を示しているが、勿論、液体分配器21の数とその設計は変更が可能である。

Claims (4)

  1. 二枚の波板を互いに向かい合わせに配置することにより形成されそれらの間に多数の流路を形成する異なる方向に配列した複数のパッキング層(11〜17)で構造化したパッキング(8)を含む接触装置(1)において、パッキング(8)が、装置の下部(2)に位置して上方向に導かれる流入ガス流の方向付けをする入口(3)と処理されたガス流を排出する装置の上部(5)の出口(4)との間に、同様に、下方向に導かれる液体流のための装置の上部(5)の入口(6)と処理された液体流を排出するための装置の下部(2)の出口(7)との間に配置されている装置であって、パッキング層(11〜17)を通るそれぞれの流路(18)が一定の方向に配向しており、少なくとも最下部のパッキング層(11)はパッキング層(11)を通る流路(18)が流入ガスの流れ方向に直角な面を上方向に延びるよう構成され、上部パッキング層における隣接する二つのパッキング層(12と13,14と15,16と17)の波板は互いに直角に構成されて上方への流入ガス流を流入ガス流の方向に対してそれぞれ交互に平行および直角となる面に導いて前記異なる方向に配列するパッキング層(11〜17)がパッキング(8)を通過するガス流の圧力低下をもたらし、前記流入ガス流の入口(3)の上端(9)が構造化したパッキング(8)の下限面(10)と同じ高さに開口して、前記圧力低下と合わせてパッキング(8)内における均一なガス分配を達成することを特徴とする装置。
  2. 少なくとも最下部のパッキング層(11)が、パッキング層(11)を通るその流路(18)が流入するガス流の流れ方向(19)と実質上直角な面に延びるように構成されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 少なくとも最下部のパッキング層(11)が、構造化したパッキング(8)内に位置する支持格子(20)の下に実質上自由な状態で支持されることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 2つの最下部のパッキング層(11,12)を、それぞれの流路(18)が共通の面内で垂直方向上方へ延びるように、同様に構成することを特徴とする請求項3に記載の装置。
JP2010181200A 2010-08-13 2010-08-13 接触装置中のガスと液体の分配 Expired - Lifetime JP5591021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010181200A JP5591021B2 (ja) 2010-08-13 2010-08-13 接触装置中のガスと液体の分配

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010181200A JP5591021B2 (ja) 2010-08-13 2010-08-13 接触装置中のガスと液体の分配

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546770A Division JP4671572B2 (ja) 1999-12-21 1999-12-21 接触装置中のガスと液体の分配

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010274262A true JP2010274262A (ja) 2010-12-09
JP5591021B2 JP5591021B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=43421705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010181200A Expired - Lifetime JP5591021B2 (ja) 2010-08-13 2010-08-13 接触装置中のガスと液体の分配

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5591021B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1221064A (en) * 1967-02-16 1971-02-03 Kanagawa Prefecture Method and apparatus for gas absorption
JPS57113805A (en) * 1981-01-06 1982-07-15 Kimiko Takeda Gas liquid contact apparatus and device
JPH0343312U (ja) * 1989-09-05 1991-04-23
JP2003517924A (ja) * 1999-12-21 2003-06-03 エービービー フラクト アクチボラグ 接触装置中のガスと液体の分配

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1221064A (en) * 1967-02-16 1971-02-03 Kanagawa Prefecture Method and apparatus for gas absorption
JPS57113805A (en) * 1981-01-06 1982-07-15 Kimiko Takeda Gas liquid contact apparatus and device
JPH0343312U (ja) * 1989-09-05 1991-04-23
JP2003517924A (ja) * 1999-12-21 2003-06-03 エービービー フラクト アクチボラグ 接触装置中のガスと液体の分配

Also Published As

Publication number Publication date
JP5591021B2 (ja) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9993743B2 (en) Distributor tray for gas/liquid contact column with secondary distribution system
KR102074002B1 (ko) 물질 전달 컬럼용 기재
RU2011115095A (ru) Структурированный насадочный модуль для массообменной колонны и способ его использования
JP2016117060A (ja) 発泡手段を有している、熱と物質の少なくとも一方を交換する交換カラムのためのディストリビュータトレイ
ES2479465T3 (es) Dispositivo de distribución de alimentación para una columna de separación
RU2530112C2 (ru) Адсорбер вертикальный с неподвижным слоем адсорбента
CN104383709A (zh) 一种低阻力高效塔盘
CN204051638U (zh) 一种流体混合分布设备
KR101736128B1 (ko) 분리 컬럼의 공급물 섹션
SE1351270A1 (sv) Filterarrangemang
JP5591021B2 (ja) 接触装置中のガスと液体の分配
JP4671572B2 (ja) 接触装置中のガスと液体の分配
JP6552203B2 (ja) 液体デフレクタを備えている気体/液体交換カラム用の分配トレイ
JP2016518619A5 (ja)
CN202621143U (zh) 一种上行式气液分布器
CN101327394B (zh) 液体除湿填料塔排管式布液器
JP4672948B2 (ja) 接触装置の液体配送部
RU2015137679A (ru) Устройство для распределения жидкости с использованием пакетированных распределительных желобов и массообменная колонна и способ с его применением
CN102688658A (zh) 新型干吸塔
CN203286544U (zh) 实现锅筒内蒸汽流动均匀的装置
CN103216814A (zh) 实现锅筒内蒸汽流动均匀的方法及其装置
CN101142010A (zh) 气体处理装置
TW201941823A (zh) 於殼體處具有降液管的蒸汽液體接觸設備及程序
JP2011036859A (ja) 接触装置の液体配送部
CN116407920B (zh) 一种吸附塔

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101019

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20120221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130913

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140521

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5591021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term